したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪市政・市長 part8

1850名無しさん:2020/02/13(木) 19:11:00 ID:NrdB.GxU0
大阪市予算案 安全対策など重点
02月13日 16時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200213/2000025248.html

大阪市は、一般会計の総額で1兆7600億円余りとなる新年度の当初予算案を発表しました。
大阪・関西万博が開かれる夢洲の高潮対策や、大津市で保育園児の列に車が突っ込み、2人が死亡した事故を受けた安全対策などが盛り込まれています。

大阪市の新年度(令和2年度)の当初予算案は、一般会計の総額で1兆7699億円で、今年度の当初予算と比べ654億円減りました。
子どもの安全や子育て支援に引き続き重点を置き、東淀川区に児童相談所を新設する経費や、SNSを活用した相談窓口の設置などに、25億800万円を計上しています。
また、去年、大津市で、信号待ちをしていた保育園児の列に車が突っ込み、園児2人が死亡した事故を受けて見守りを行う支援員を配置したり、子どもたちの散歩コースなど、市内のおよそ1200か所に防護柵や歩道を新設したりする安全対策に6億3500万円を盛り込んでいます。
さらに、5年後に開かれる大阪・関西万博と、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致に向けて、会場となる大阪・夢洲の高潮対策として、護岸を1メートルから2メートルかさ上げする工事費などに2億8700万円をあてています。
松井市長は、記者会見で、「今回の予算案はひと言で言うと、『大阪の成長』と『子どもを守る』予算だ。大阪を持続的に成長させ世界に通用する都市にして、子育てや教育など、市民サービスを拡充していきたい」と述べました。
大阪市の新年度予算案は、いまの定例市議会で審議されます。

【子どもの安全対策は】
大阪市は、大津市で保育園児2人が死亡した事故を受けて、安全対策の強化に乗り出すことになりました。
子どもたちの通園や散歩の安全を確保するため、見守りを行う支援員の配置に必要な経費を補助します。
市内に200余りある幼稚園型の認定こども園などを対象に、月額で5万円を補助する方針で、見守りには地域の高齢者などにあたってもらうことを想定しています。
また、子どもたちの散歩コースなどを点検した結果、およそ2000か所で安全対策が必要なことがわかり、新年度は、このうち1200か所で、防護柵の設置や、歩道の新設や拡幅、交差点や路側帯に色をつけるなどの対策を講じることにしています。
大阪・此花区でおよそ250人の子どもを預かる保育施設では、20人から30人のクラス単位で近くの公園まで散歩しますが、途中、片側3車線の市道を渡る必要があり、常に、2人から3人の保育士が見守りを行っています。
また、東淀川区の保育施設では、0歳から2歳までの19人を預かっています。
施設が大通りに面しているため、外出の際は、特に気をつかうといい、園児の受け入れや散歩などが行われる午前8時半から午後2時までの時間帯には、保育士の資格を持ったパートを雇い、通常より2人ほど増やして対応しているということです。
施設では、市からの補助が得られれば、地域の人材をさらに活用したいとしていて、保育士の砂守頼子さんは「保育士が道路側を歩くなど、子どもの安全には万全を期しています。ただ、横断歩道を渡るのが遅かったり、靴が脱げたりする子もいるので、そういうときに見守りの目が増えると保育士も安心できるし、頼もしいです」と話していました。

【夢洲の浸水対策は】
大阪市が、夢洲の高潮対策に乗り出した背景には、想定される最大規模の台風で被害予測を行った結果、現在の6メートルの護岸では波を防ぐことができず、国の基準値を超える量の海水が夢洲に入り込むおそれがあるためです。
夢洲は、5年後の大阪・関西万博の会場となるほか、大阪府と大阪市が、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致も目指していることから、安全対策が急務となっています。
計画では、夢洲の南から西にかけてのおよそ1.7キロメートルの護岸を対象に、1メートルから2メートルかさ上げすることを検討していて、新年度に設計を行ったうえで、令和4年度の完成を目指して、工事を進める方針です。
大阪市港湾局計画課の坪倉隆宏担当係長は、「将来的に観光拠点になる土地なので、防災対策を講じることで人命や資産を守っていきたい」と話しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板