[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大阪市政・市長 part8
1
:
nakano-shima★
:2013/06/01(土) 22:34:10 ID:???0
大阪市政、大阪市長に関する話題・情報・ニュースなどはここで。
【関連リンク】
大阪市
http://www.city.osaka.lg.jp/
大阪市総合コールセンター なにわコール
http://www.osaka-city-callcenter.jp/
おおさか動画チャンネル
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/movie/
大阪市会
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/
大阪市会:インターネット録画放映
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/live/
【過去スレ】
大阪市長
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1188822548/
大阪市、大阪市長 part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1214386492/
大阪市政・市長 part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1263615994/
大阪市政・市長 part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1280756909/
大阪市政・市長 part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1290437390/l50
大阪市政・市長 part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1322435247/l50
大阪市政・市長 part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1337312929/l50
1953
:
名無しさん
:2022/02/09(水) 22:12:16 ID:NrdB.GxU0
大阪市 民間保育所の看護師配置 人件費補助 事故防止へ
02月09日 19時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220209/2000057618.html
保育所での重大事故の防止につなげるため、大阪市は新年度から、市内すべての民間の認可保育所などに、看護師などを配置できるよう人件費を補助する方針を固め、必要な経費を新年度予算案に計上することになりました。
大阪市では、おととし2月、城東区にある民間の認可保育所で、1歳2か月の男の子が食べ物をのどに詰まらせて死亡する事故があったことを受け、重大事故の防止策として、講習や、事前通告なしでの監査などを行っています。
市では、取り組みをさらに強化するため、新年度・令和4年度から、市内すべての民間の認可保育所と認定こども園、あわせておよそ500か所に、看護師などを配置できるよう人件費を補助する方針を固め、必要な経費を新年度予算案に計上する方針を固めました。
看護師の配置は法律では義務づけられていませんが、子どもが体調不良になった際などに保育士だけでは手が回らないケースもあることから、保育の安全性を高めることができるとしています。
大阪市内の保育所の中には、すでに独自に看護師を配置しているところもありますが市が人件費を補助することで、雇用しやすい環境を整備していきたいとしています。
1954
:
名無しさん
:2022/02/10(木) 23:24:24 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会開会 議員定数2つ削減し81とする条例案可決
02月10日 17時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220210/2000057642.html
大阪市の定例市議会が10日から始まり、市議会の議員定数を今より2つ削減して81とする条例案が賛成多数で可決されました。
これにより、来年の大阪市議会議員選挙は、新たな定数で実施されることになりました。
大阪市議会の議員定数は、おととしの国勢調査の確定値で、西成区と港区が、ほかの一部の区より人口が少ないのに定数が多い逆転現象が起きました。
このため、主要会派の間で、「西成区選挙区」を4から3に、「港区選挙区」は3から2に1つずつ削減し、全体の定数を今の83から81とする方向で調整が進められてきました。
そして、10日から始まった定例市議会に定数削減の条例案が提出され、本会議で採決が行われた結果、共産党を除く各会派の賛成多数で可決されました。
これにより、来年の大阪市議会議員選挙は、新たな定数で実施されることになりました。
また、10日は、カジノを含むIR・統合型リゾート施設の誘致をめぐり、自民党などが、市民に直接、是非を問う住民投票を実施するための条例案を提出しましたが、大阪維新の会と公明党の反対多数で否決されました。
大阪市の定例市議会は3月29日までの日程で開かれ、新年度予算案の審議などが行われます。
1955
:
名無しさん
:2022/02/14(月) 00:01:24 ID:rsdccm9E0
犯維新・反橋下を公言している水道橋博士が松井市長に訴えられた?
https://twitter.com/s_hakase/status/1492621783048286208
↓
松井一郎(大阪市長)@gogoichiro
水道橋さん、これらの誹謗中傷デマは名誉毀損の判決が出ています。
言い訳理屈つけてのツイートもダメ、法的手続きします。
https://twitter.com/gogoichiro/status/1492831668130168832
水道橋さんは有名人で影響力があるのでリツイートされた方も同様に対応致します。
https://twitter.com/gogoichiro/status/1492838310641041411
1957
:
名無しさん
:2022/02/14(月) 22:13:31 ID:XHw5fKU20
この米山隆一という人は、元維新で色々あったが立憲に拾ってもらえた人だな。
とにかく連日ツイッターで維新批判ばかりしているが、調子に乗り過ぎて
アンチ維新の人からも指摘される始末w
米山さん、この発言悪意があるように感じますよ。救急車が搬送先がなく
6時間とか現地待機しないといけなくなると本来その間に搬送できるはずの
別の人が搬送不能となり死人が出る可能性があります。これを避けるため
保健所を通してくださいと言っているだけですよね、松井さんは。私はアンチ維新ですが
https://twitter.com/drhiromi/status/1491782734276337667
この方の最近の発言や他の発言は知らないですが、アンチ維新でも、こうやって
事実は事実として発信する方は尊敬しますね。
何でもかんでも思考回路停止の
反維新ばっかりだと、維新も楽やけど、しっかりとした反維新の存在は大切
https://twitter.com/WOAy4VbxWTCCQt1/status/1492149130474696711?cxt=HHwWjsDRnc_ulrUpAAAA
こいつ、ほんま終わってんな。
別に、市長も知事も各議員も選挙で選ばれてること
理解してるか?
ほんま、人に絡む暇あるか?
自分は完璧か?
ツイッターランドで
少し味方がおるからって勘違いしすぎ。
クソダサ。
お前みたいな勘違いは
ひろゆきに遊ばれとけ
https://twitter.com/WOAy4VbxWTCCQt1/status/1492088163254571010?cxt=HHwWhMDUhe6R-7QpAAAA
1958
:
名無しさん
:2022/02/14(月) 23:26:15 ID:XHw5fKU20
この人、数年前まで関西のテレビが如何に反維新で、都構想にも露骨に
反対してきたかがわかっていない様です。
水道橋博士@s_hakase
もう5年も前から関西のテレビの恣意的で放送法違反の番組を警告しているけど
無知で無教養のまま自覚が無さすぎる。しかも確信犯。
https://twitter.com/s_hakase/status/1492477995956662275?cxt=HHwWhsCrgY61rLYpAAAA
1959
:
名無しさん
:2022/02/16(水) 20:31:03 ID:NrdB.GxU0
こういう事が維新が支持される大きな理由の一つです。
見よ、財政再建団体転落寸前の京都市との雲泥の差を。
大阪市新年度予算案1兆8400億円 基金取り崩さず収支均衡
02月16日 17時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220216/2000057837.html
大阪市は、新型コロナ対策や大阪・関西万博に向けたインフラ整備などを柱とした一般会計の総額でおよそ1兆8400億円となる新年度予算案を発表しました。
新型コロナで落ち込んだ市の税収は回復する見込みで、一連の行財政改革が始まった平成24年度以降で初めて基金を取り崩さずに収支が均衡しました。
大阪市の新年度(令和4年度)の当初予算案は、一般会計の総額で1兆8400億円余りで、今年度の当初予算に比べ、およそ118億円増えました。
ワクチン接種やPCR検査、それに、国内旅行需要の喚起策など新型コロナ関連の経費として、476億円9700万円を計上しています。
また、大阪・関西万博に向けて、会場の夢洲にアクセスする地下鉄や道路の整備費など272億円余りのうち、58億4700万円を今回の予算案に計上しています。
一方、歳入では、新型コロナで落ち込んだ企業収益が改善したことなどから、法人市民税が今年度に比べて40パーセント近く増加し、市の税収は3年ぶりに増加に転じる見通しです。
大阪市では、平成24年度から収入の範囲内で予算を組むことを目標としてきましたが、今回の予算案では初めて基金などから補てんせず、収支が均衡しました。
松井市長は記者会見で、「収支が均衡したのは、改革によって市役所がスリムで筋肉質に改善した結果だ。次の世代に負の遺産を背負わせることがないように市政の改革は不断なく続ける」と述べました。
1960
:
名無しさん
:2022/02/16(水) 21:27:10 ID:WflGJO260
>>1959
これも。
大阪市、令和10年度にも不交付団体に 松井氏「改革に成果」
https://news.yahoo.co.jp/articles/621ab4b61c411d7e793d49c84979d116b1a921f7
大阪市の松井一郎市長は16日、財政健全化が進み、令和10年度にも国から
地方交付税(普通交付税)を受け取らずに財政運営ができる「不交付団体」に
なり得ると明らかにした。同日の記者会見で4年度当初予算案を発表し、
「市政改革が着実に実を結んだ結果だ」と強調した。
4年度一般会計当初予算案は前年度比0・6%増の総額1兆8419億円。
歳入と歳出の差がなく、収支が均衡する。収支不足が生じないのは平成24年度以来。
市税収入も3年ぶりに増加し、市債残高の減少も進む。
市によると、不交付団体となれば平成2〜5年度以来となる。松井氏は「約30年
ぶりに自立した自治体という姿が見えてきた。次の世代に負の遺産を背負わせる
ことのないような形をつくっていきたい」と語った。
1961
:
名無しさん
:2022/02/16(水) 21:48:58 ID:WflGJO260
松井市長に訴えられそうな人によると、維新のネット工作隊が居るらしいです.
まあでもネット工作に関しては自民党その他野党(特に共産党)のほうが
遥かに多いであろう事実は見えていないようです。
水道橋博士@s_hakase
維新のネット工作隊の情報も多数いただきました。政治家の方に渡しますし、
証拠も抑えます。(四六時中維新に対する反対的なアカウントを監視、罵詈雑言、
名誉棄損、人権侵害、悪質な誹謗中傷必要かつ組織的な連携の見られる形で行っていた)
https://twitter.com/s_hakase/status/1493732217637715969
たむらけんじ@tamukenchaaaaa
塾の先生がこんな事するんや。自分と考えが違う人間を攻撃する。自分の子供
やったら絶対に通わしたくない塾やね。もちろん僕も行きたくない。反維新の
人って何がしたいのかな?これしても僕には何の影響もない事がわからんかね。
あっ!こうして反応してくれるのが嬉しいのかな もう、俺のファンやん
https://twitter.com/tamukenchaaaaa/status/1493715878394822657
1962
:
名無しさん
:2022/02/16(水) 22:39:02 ID:WflGJO260
たった一回、特番バラエティーで3人が顔を揃えたからって何が偏向報道だよ。
大阪なんて四半世紀以上も偏向され続けとるし、在阪テレビが維新age報道
しているなら、都構想は1回目で可決してたわw
水道橋博士@s_hakase
毎日放送 橋下氏、松井市長、吉村知事出演の特番めぐり調査チーム立ち上げ
「偏向報道」指摘受け― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://twitter.com/s_hakase/status/1493771130859307008
1963
:
名無しさん
:2022/02/17(木) 23:38:25 ID:NrdB.GxU0
>>1959
、
>>1960
でわかるように改善基調が鮮明な大阪市の財政。
一方、同じ近畿の京都市では・・・
※京都市はなぜ財源不足なのか 市民負担増でも解消できない背景は
2022年2月11日 6:00
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/729357
と、財政再建の“さ”の字も見えぬ有様です。
なんでこうなったのかと言えば、大きな理由の一つが京都市議会の構成にあるのかと。
※京都市会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9A
>自由民主党京都市会議員団 21、日本共産党京都市会議員団 18、
>公明党京都市会議員団 10
と、日本をダメにしている国政与党の『自民党と公明党』に、なーんもわかっていないなーんも出来ない日本共産党がなんとトップスリー。
これじゃ京都市が良くなるわけがない。
それにしても不思議なんですよね、京都市の惨状を見るにつけ『地方政治で全くダメな日本共産党が、どうして中央政治で活躍出来る』と思えるのかが。
1964
:
名無しさん
:2022/02/18(金) 19:57:49 ID:K2mY0cKg0
>>1963
この人が居る限り京都は改革できないと思う。
公選法違反で自民・西田参院議員らを刑事告発へ マネロン問題で京都の弁護士ら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff4d579fb2492e23a590e3fd93d060f2810b6817
自民党京都府連が国政選挙の前に候補者から寄付を集め、府議や京都市議に配っていた問題で、「自由法曹団京都支部」に所属する弁護士らが、府連会長の西田昌司参院議員らを公選法違反(買収)の疑いで京都地検に刑事告発する方針であることが17日、分かった。
同支部所属の弁護士によると、告発するのは2019年の参院選で当選した西田氏のほか、昨年行われた衆院選の候補者ら。府連から金を受け取ったとされる府議、京都市議らも公選法違反(被買収)の疑いで告発する。今月28日にも地検に告発状を提出する方向で調整している。
弁護士の1人は「府連を経由しても、実質的には候補者が府議や京都市議に金を配っている。何人もの候補者が自身の選挙の時期に寄付を行っていることからも買収の目的があるのは明白だ」と話した。
西田氏は、府連による配分が公選法違反の買収目的を隠すためのマネーロンダリング(資金洗浄)との指摘は事実無根で、党勢拡大が目的だと反論している。
1965
:
名無しさん
:2022/02/18(金) 22:23:01 ID:K2mY0cKg0
これ大阪市なら連日のように新聞・テレビ・ネットで大キャンペーンだろうな。
財政難の京都市 来年度予算案を議会提出
動物園などの値上げで税収確保も…117億円の赤字見込み
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6418535
財政の立て直しを目指す京都市は、改革を進めるための新年度予算案を議会に提出しました。
京都市の市議会は17日に開会し、およそ9204億円の新年度一般会計予算案など97の議案が提出されました。京都市は借金が、2023年度末の時点で8610億円にのぼる見込みで、財政立て直しを目指しています。このため、動物園など市の施設の利用料を値上げし税収の確保を目指していますが、新年度予算案では117億円の赤字が出る見込みです。
【京都市・門川大作市長】
「改革の中には、市民の皆様にご負担をお願いするものもございますが、緩むことなく改革を進めてまいりますので、ご理解お願い申し上げます」
議会は3月25日までで、財政改革に向けて本格的な議論がスタートします。
1966
:
名無しさん
:2022/02/19(土) 07:20:23 ID:Nfv5qyhY0
値上げを改革と称してる限り何も変わらん
有権者や組織があれでは何やっても一緒
大阪は有権者が危機を感じ、政治家自身を入れ替え、組織そのものを改革した
1967
:
名無しさん
:2022/02/19(土) 08:27:16 ID:Nfv5qyhY0
遠く離れた情報過疎の東京と違って、
大阪の真横にありながら維新の一連の動きをどう見ていたのか
どう映っていたのか甚だ疑問である
1968
:
名無しさん
:2022/02/19(土) 20:52:15 ID:p1rlfdIA0
増々ネットや立憲共産党の維新批判が強まりそうw
毎日新聞 世論調査
参院選比例投票先
自民:31%
公明:3%
維新:19%
立憲:9%
共産:5%
国民:4%
れ新:4%
NHK:1%
社民:1%
1969
:
名無しさん
:2022/02/20(日) 18:39:12 ID:5Fjut6uQ0
共同通信 #世論調査 2022/2/19-20 ※()は前回1/22-23
政党支持率
自民48.4(44.2)
立憲 8.0(13.1)
維新 12.6(12.5)
公明 4.0(4.1)
国民 2.4(2.5)
共産 2.4(3.8)
れ新1.8(1.6)
社民 0.9(0.8)
N国 0.7(1.0)
なぜか立憲民主だけが爆下がりしている。
1970
:
名無しさん
:2022/02/27(日) 23:44:01 ID:NrdB.GxU0
市民サービス向上へ 大阪市と日生が協定
2022年2月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220225/20220225034.html
大阪市と日本生命(同市中央区)は、健康・医療への貢献やスポーツ振興、子どもの健全育成などに関する包括的な連携協定を結んだ。市内に76カ所ある日生の営業拠点と約2500人いる営業職員のネットワークを生かす。市は「市民サービスの向上と地域の活性化を図る」としている。
連携項目は11あり、「健康・医療」の分野では、日生の営業担当者が新型コロナウイルスワクチンの接種に関する広報に協力するほか、がんや女性特有の疾患など市が主催するセミナーに講師を派遣したり、健康づくりに関する啓発も担う。
「スポーツ振興」では、陸上競技や卓球など同社ゆかりのアスリートによる体験教室を実施。「健全育成」では、ミュージカルなど児童向けの舞台作品へ招待するほか、環境啓発や福祉、雇用促進の分野でも協力する。
市役所であった締結式には、松井一郎市長と日生の古市健副会長が出席。それぞれ協定書にサインし、互いに書面を交換した。
1971
:
名無しさん
:2022/02/27(日) 23:51:20 ID:NrdB.GxU0
接種や検査に476億円 大阪市コロナ対策予算案
2022年2月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220222/20220222023.html
大阪市は2022年度当初予算案で、新型コロナウイルス感染症対策関連経費として、ワクチン接種事業やPCR検査の継続など476億円を計上した。国や大阪府が支出する事業もあり、市負担分は214億円。市が単独で行う事業には所得減少世帯臨時特別給付金支給事業や国内旅行消費喚起事業などがある。昨年度当初予算での市負担分は274億円だった。
ワクチン接種事業は117億円を計上しているが、すべて国庫支出金での対応となる。市民へ順次個別に接種券を郵送し、医療機関と市が設置する会場で、希望する市民が遅滞なく追加接種(3回目)できる環境を整備する。
PCR検査体制の継続には83億円を盛り込んでおり、国が41億円、市が42億円を支出する。昨年度当初予算にはPCR検査事業に93億円を計上していた。事業内容としては、市内設置検査場での検体採取などを委託実施するとともに、大阪健康安全基盤研究所や民間検査会社への委託などでPCR検査を実施する。市民が医療機関で受診した際に実施したPCR検査代(保険適用自己負担分)を公費で負担する。
生活に困っている人への支援にも力を入れる。生活困窮者自立支援金支給事業には30億円を計上するが、市の負担分は1億円。市が独自で負担するのは所得減少世帯臨時特別給付金支給事業の4億円。新型コロナの影響で前年より3割以上減収した世帯に対し、現金10万円を給付する。学校給食費の無償化65億円も新型コロナ関連対策経費に分類している。
社会経済活動の回復に向けた取り組みは市単独事業として実施する。松井一郎市長は「感染が少し抑えられた状況になれば、大阪の観光業、サービス業の売り上げを伸ばせるような施策に取り組む」としており、国内旅行の消費喚起事業に10億円、大阪文化芸術創出事業に3億円、大阪城天守閣を中心とした集客促進事業に2億6千万円を投入する。
1972
:
名無しさん
:2022/03/02(水) 23:56:13 ID:NrdB.GxU0
ヤングケアラー支援整備 大阪市新年度予算案
2022年2月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220228/20220228038.html
大阪市は2022年度当初予算案で、病気の家族の介護などを担う18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の支援に向けた取り組みとして3億8千万円を計上した。市はヤングケアラーが子どもらしい生活を過ごせるように支援を進めており、21年度に行った実態調査の結果に基づいて、支援策の検討や広報・啓発を進めるとともに、新たに子どもたちが相談しやすい環境の整備に着手し、早期発見に向けて取り組む。調査結果は6月に公表する。
内訳は「ヤングケアラー支援推進事業」として400万円を計上。市立中学校の生徒約5万2千人を対象とした実態調査の結果を専門家研究チーム(代表・浜島淑恵大阪歯科大教授)と共同で分析、プロジェクトチームで支援策を検討し、学校、福祉、医療、地域の関係者に向けた研修を実施する。松井一郎市長は昨年5月の記者会見で「家庭の事情で子どもが学ぶ権利を阻害されず、大きな負担にならないような支援策をつくる」としていた。
新規予算としては「ヤングケアラーへの寄り添い型相談支援事業」に1500万円を盛り込んだ。元当事者らが聞き手となるオンラインサロンや、相談を受けるピアサポートを実施するとともに、希望に応じて関係機関に同行する寄り添い型支援をし、子どもたちの相談環境を充実させる。
「スクールカウンセラー事業」もヤングケアラーの支援に分類し、3億6100万円に拡充した。スクールカウンセラー未派遣の小学校64校を含む市立小中学校など(405校、郊外校を除く)へ派遣・配置し、月1回以上の支援体制を構築。ヤングケアラーとのつながりを強化し、適切な支援につなげる。
また、全てのスクールカウンセラーを対象にヤングケアラーに関する研修を実施し、研修を通じてヤングケアラーの心情や必要な配慮への理解を深め、当事者の気持ちに寄り添った支援を強化する。
1973
:
名無しさん
:2022/03/03(木) 22:53:10 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会 IR誘致 整備費や事業会社との関係で質問相次ぐ
03月03日 17時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220303/2000058472.html
大阪市の定例市議会では、カジノを含むIR=統合型リゾート施設の誘致をめぐる質疑が行われ、整備にかかる費用や事業会社との関係についてただす質問が相次ぎました。
大阪府と大阪市が誘致を目指すIR=統合型リゾート施設をめぐっては、会場予定地の夢洲の土壌改良の対策などに大阪市がおよそ790億円を新たに負担する方針を決めていて、3日から始まった市議会の代表質問では、関連の質問が相次ぎました。
このうち、公明党の山田正和議員は、「会場の整備に新たな公金の投入はないのか、経営不振で事業者が破綻や撤退した場合のリスクはどうなるのか確認したい」とただしました。
これに対し松井市長は、「夢洲の土地課題については、今示している限度額の範囲で取り組みたい。需要変動などのリスクは基本的に事業者が負っており、仮に破綻や撤退した場合も事業継承や再公募などでIR事業を継続するように努力する」と述べました。
また、自民党の花岡美也議員が、「これまで市からのお金は投じないと言っていたのに多額の公金が投じられており、実質的に民間企業を支援しているのではないか」とただしたのに対し、松井市長は、「IRは民設民営で、土地課題への対応は事業者を支援するものでなく、所有者の責任として安全安心な土地を貸すうえでのものだと考えている」と答えました。
1974
:
名無しさん
:2022/03/03(木) 23:50:26 ID:NrdB.GxU0
学習塾の費用助成 対象を小学校5・6年にも拡大 「子育て世帯の経済的な負担を軽くする」 大阪市
3/3(木) 20:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4472e2b979b04ebf8017ed639c3024e27682ac4
1975
:
名無しさん
:2022/03/05(土) 00:41:18 ID:NrdB.GxU0
大阪市 万博向け「路上喫煙」全面禁止へ 2025年1月をめどに
3/4(金) 22:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/08261c590de5ac273bd959a502b27d337db35fef
2025年の大阪・関西万博に向けて、大阪市は現在一部エリアに限って実施している路上喫煙の禁止エリアを、市内全域に拡大する方針を固めました。
大阪市は2007年に「路上喫煙の防止に関する条例」を施行し、御堂筋や大阪市役所周辺、JR大阪駅や天王寺駅の界隈など人通りの多いエリアを、路上喫煙の禁止地区に指定し、段階的に拡大してきました。
違反者には、1000円の過料が科せられます。
松井市長は4日、大阪市議会の本会議で、2025年の大阪・関西万博を前に「受動喫煙の問題を含め、路上喫煙の対策が吃緊の課題だ」と指摘。
2025年1月をめどに、路上喫煙の禁止エリアを市内全域に広げる方針を示しました。
一方、喫煙所を街中に設置するなど、「分煙」のための検討課題があるとして、松井市長は「大阪メトロの駅などに市有地があれば、受動喫煙にならない形で、喫煙所を設置できないか検討したい」と話しました。
ABCテレビ
1976
:
名無しさん
:2022/03/05(土) 00:45:01 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会でもロシア非難決議、全会一致で採択
3/4(金) 17:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9cba5540b00507990617d803a2f29e12421ca6e
大阪市議会は4日の本会議で、ロシアのウクライナ侵攻を非難する決議を全会一致で採択した。「ウクライナの主権と領土の一体性を著しく侵害し、武力の行使を禁ずる国際法の深刻な違反」と強く批判するとともに「いかなる国であろうとも、力による一方的な現状変更は断じて認められない」と指弾し、ロシア軍の即時撤収を求めた。
決議は「国際社会の秩序の根幹を揺るがす極めて深刻な事態。わが国の安全保障の観点からも決して看過できない」とも明記した。
決議は、大阪維新の会と公明党、自民党、「自民党・市民とつながる・くらしが第一」の主要4会派が共同提案。大阪府議会でも1日、同様の決議を採択している。
松井一郎市長は4日の本会議後、決議について「侵略戦争、力による現状変更を一切認めないということを意見表明することで日本社会、国際社会を動かしていくことにつながる」と記者団に語った。
1977
:
名無しさん
:2022/03/09(水) 22:33:31 ID:NrdB.GxU0
大阪市長 ロシア姉妹都市知事に緊急書簡 一刻も早い軍撤退を
03月08日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220308/2000058668.html
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、大阪市の松井市長は、姉妹都市のロシアのサンクトペテルブルク市の知事宛てに緊急の書簡を送り、一刻も早いロシア軍の撤退を求めました。
大阪市は、ロシアのサンクトペテルブルク市と1979年から姉妹都市の関係にあり、提携から40年となった2019年には、松井市長が現地を訪れて知事らと会談するなど、友好を深めてきました。
今回のロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて松井市長は8日、サンクトペテルブルク市のアレクサンドル・ベグロフ知事宛てに緊急の書簡を送りました。
書簡では、「今回のロシアの軍事行動が、これまで積み上げてきた両市の交流に、悪影響を及ぼすことを憂慮している」と強い危機感を示しています。
そのうえで、「ロシアの武力による他国への侵略は国際法に違反しており、国際社会として到底許されるものではない。一刻も早くウクライナでの軍事行動を中止し、軍を撤退させ、事態を終結させるべきである」として、ロシア軍のウクライナからの早期の撤退を求めています。
大阪市は、サンクトペテルブルク市との姉妹都市の関係は継続したい考えで、書簡でも、「速やかに現在の状況が平和的な手法によって解決され、両市が未来志向で強固な関係を継続できることを強く期待している」と結んでいます。
1978
:
名無しさん
:2022/03/11(金) 01:05:20 ID:NrdB.GxU0
コロナで所得が『3割以上減った課税世帯』に「所得制限なく」10万円支給へ 大阪市
3/10(木) 10:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2f761637d941a06c9767b913342784d3ec52f7
大阪市は、新型コロナウイルスの影響で所得が3割以上減った世帯に対し、所得制限をつけずに10万円を支給すると発表しました。
大阪市の松井一郎市長は、2020年の所得が2019年と比べて3割以上減少した住民税の課税世帯に対し、10万円の給付金支給の申請の受付を始めると発表しました。対象は約5万7000世帯で課税世帯への給付は市独自の取り組みとなります。
(大阪市 松井一郎市長)
「それぞれ所得に応じた生活設計をしているじゃない。だから所得制限というハードルは今回はつけなかった」
申請は3月18日から順次送付される確認書を返信するなどして行えますが、おととし1月以降に転入した世帯には確認書は届かないためオンラインや役所の窓口で申請する必要があります。
1979
:
名無しさん
:2022/03/17(木) 22:20:20 ID:NrdB.GxU0
大阪市ウクライナ避難者支援 市営住宅確保 小中学校受け入れ
03月17日 16時09分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220317/2000059009.html
ロシアの軍事侵攻で多くのウクライナ人が国外に逃れる中、大阪市は、市内に住むウクライナ人の家族や知人が現地から避難してきた場合に備えて市営住宅を確保し、子どもを公立の小中学校で受け入れることを決めました。
大阪市は、市内に住むウクライナ人に聞き取り調査を進めていて、これまでに調査ができた市内に住むウクライナ人38人のうち、14人が家族や知人を呼び寄せたいという意向があったということです。
一方で、家族や知人が避難してきた場合に、医療や仕事探し、それに日本語の学習などに不安があると答えているということです。
調査をふまえて市は支援策をとりまとめ、今月10日から24の区役所に専用の相談窓口を設置したほか、市営住宅を50戸確保し、子どもを市立の小中学校で受け入れることを決めました。
また、避難が長期化した場合の生活資金を支援するため、募金などを検討しているということです。
松井市長は「日本人でも友人や知人を保護したい方もいると思う。資金の確保の方法は、ふるさと納税を含めて検討中で、ウクライナの方が安心して住めるように支援したい」と話していました。
1980
:
名無しさん
:2022/03/23(水) 17:13:01 ID:NrdB.GxU0
〈独自〉「弱視」早期発見へ 3歳児健診で高精度検査 大阪市、4年度から
2022/3/22 23:36
https://www.sankei.com/article/20220322-Z2G5KBZN3NIGXF2BEYFU7ZRAMU/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E3%80%88%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%80%89%E3%80%8C%E5%BC%B1%E8%A6%96%E3%80%8D%E6%97%A9%E6%9C%9F%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%B8%20%EF%BC%93%E6%AD%B3%E5%85%90%E5%81%A5%E8%A8%BA%E3%81%A7%E9%AB%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%A4%9C%E6%9F%BB%20%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E3%80%81%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%8B%E3%82%89
視力を矯正してもよく見えない子供の「弱視」を早期に発見するため、大阪市は令和4年度から、専用機器を使った「屈折検査」を3歳児健診に導入する方針を固めた。対象者は2万人程度を見込んでおり、高精度の検査によって早期治療につなげる狙い。
日本弱視斜視学会のホームページなどによると、視力は成長に伴って発達するため、弱視の治療や予防には早期発見が不可欠だが、子供が自分で意思表示できる年齢になるまで、弱視かどうかを判断するのは難しいという。
市によると、現在の3歳児健診でも視力検査は行っているが、各家庭での簡易検査が中心。一方、屈折検査は目の異常を発見しやすい半面、専用機器が高額なこともあり、自治体間で導入状況に差があった。
これを受け、厚生労働省は4年度から自治体向け支援として、専用機器の購入費用の半額を補助する。大阪市では3歳児健診を全24区役所で行っており、4月以降に導入する。
1981
:
名無しさん
:2022/04/07(木) 19:49:06 ID:NGOqbnTg0
ミサイル避難先に地下駅を指定、大阪市「危機に備え」
https://www.sankei.com/article/20220407-F6GXIQHENJMU3HCWRJGGSLY3UM/
大阪市は7日、国民保護法に基づく避難施設について、大阪メトロが管理する市域の地下駅舎99カ所を新たに指定したと発表した。日本が弾道ミサイル攻撃を受けた事態を想定し、自治体が避難先として指定するが、人的被害の抑制に最も有効な「地下施設」は市内4カ所にとどまっていた。新たな指定は3月29日付。
中国の軍事力増強や北朝鮮による相次ぐミサイル発射など、日本を取り巻く安全保障環境が緊迫の度合いを高める中、指定拡充が求められていた。
今回の指定で、こn回の指定で、地上の学校施設やスポーツセンターなどの「堅牢(けんろう)な建築物」を含めると市内の避難施設は607カ所。収容可能人数は、市の人口(約270万人)を上回るが、避難施設に占める地下施設の割合はまだ低い。繁華街やビルの地下スペースを管理する民間側とのさらなる調整や、市民らへの周知が課題として残る。
大阪市の松井一郎市長は7日の記者会見で、「地下街なども避難施設として指定できるように努め、危機事態に備える」と述べた。
ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナでは、多くの人々が、旧ソ連時代に建設された地下シェルターや駅コンコースなどに避難している。
1982
:
名無しさん
:2022/04/07(木) 20:48:42 ID:BBPGemzI0
>>1981
駅ならば電気ガス水道があって最低限のせいかつが出来るからいいね
1983
:
名無しさん
:2022/04/28(木) 10:59:56 ID:NrdB.GxU0
大阪市が水道料金を減額の方針 新型コロナやウクライナ危機などによる物価高騰を考慮して
4/27(水) 18:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab906992108db67d99dc76503f39b2ff9f494cd
大阪市は、市内全世帯の水道料金の基本料金を3カ月間減額する方針を固めました。
新型コロナの影響に加え、ロシアのウクライナ侵攻による物価の高騰が市民生活に影響を与えているとして、大阪市の松井市長はことし8月から3カ月間、水道や下水道の基本料金あわせて1540円を減額する方針であると発表しました。
対象となるのは、市内およそ169万世帯で、申し込みの手続きは不要です。
【松井市長】
「もう目の前の様々な物価が上昇してますから、月々の固定経費を何とか抑えられるように」
予算は2020年に市が行った水道料金減額と同規模の80億円ほどをかける見通しで、5月の議会で議案を提出する方針です。
関西テレビ
1984
:
名無しさん
:2022/06/15(水) 20:25:31 ID:yJ7.kUyE0
>>1925-1926
とは無関係だった
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6KWMP5NPTIL00R.html
>>大阪市長 松井一郎 様
大阪市教育行政への提言
豊かな学校文化を取り戻し、学び合う学校にするために
子どもたちが豊かな未来を幸せに生きていくために、公教育はどうあるべきか真剣に考える時が来ている。
学校は、グローバル経済を支える人材という「商品」を作り出す工場と化している。そこでは、子どもたちは、テストの点によって選別される「競争」に晒(さら)される。そして、教職員は、子どもの成長にかかわる教育の本質に根ざした働きができず、喜びのない何のためかわからないような仕事に追われ、疲弊していく。さらには、やりがいや使命感を奪われ、働くことへの意欲さえ失いつつある。
ほな何かい?!公教育の目的はナマポやニートを育成すんのかい?!高校大学で就活の際内定0になりゃ暴徒化して押しかけんで。それやから企業は流出、難民流入。
その当時の校長は茨木でそういったテーマの公演を。週刊クミョイルより。明後日更新するから明日中に。
1985
:
名無しさん
:2022/06/16(木) 19:54:15 ID:jC56Ks5c0
件の校長に捧げよう
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/10/15/0014763584.shtml
>>「学校は何も期待するような場所じゃないんで、ただの不条理の集団組織でしかない。今の時代に合っていない。
そもそもだって、同じ年齢でクラスをつくるとか何の意味もないことをずっとやっているわけで、・・・・・・」
中3刺殺事件、カズレーザーの発言に共感続々 学校は「他人の集合体」「わかり合えない人がいてもそれが自然な社会…と教えないと」
カズレーザーは、アンケートが事件の背景を知る材料の1つとしつつも「このアンケートで背景が見えたというのはまだ早計」と慎重な受け取り方をすべきだと主張。
続いて「この学校の校長先生がこの事件の後、わが校は家族のような関係をもった…っておっしゃったんですけど」と説明した上で、生徒たちは「たまたま同じ場所に生まれて、同じ年齢だったっていう他人の集合体」と持論を展開した。
仲良くなるのは理想だが、「わかり合えない人たちがいてもそれが自然な社会」「社会の縮図」と説明し、「うまくいかないっていうのも現実としてもあるというのはやっぱ教えないといけない」と、いずれ社会に出たときのためにも、他人同士の不和の折り合いを教えていくべきだとの考えを示した。
ネット上ではこの意見に「納得しかない」「痛快」「カズレーザーさんの意見に賛成。ただ同じ年に生まれて集められただけの同級生が『家族みたい』にはなれない」「どうしたって気の合わない人間とどう折り合いつけてくか?それを学ぶ場が学校」「みんな仲良くってのは理想論だ、って。嫌いでいいんだよ、ってとこが重要」などと賛同の声が見られた。
https://www.chunichi.co.jp/article/374113
https://room45-ohohoh.com/entry/hayashi-osamu-syo-tyu-kuso
「”小中学生の友人”なんてクソみたいなもの」
1986
:
名無しさん
:2022/08/04(木) 18:19:56 ID:U5oWkuUg0
上の両者の至言は似非教育者どもの耳目に入ったかな?
https://gendai.media/articles/-/88774
私は今は大阪大学に所属していますが、その前は東京大学教育学部に7年勤めました。振り返って思うと、卓越性を追求して育ってきた東大生の中には、自分とは異なる背景を持つ弱者への共感、逸脱した人間に対する姿勢がクールな人も多かった。
大阪大学はその点、共感力のある学生が多いです。でも、一部偏った見方をしている学生もいます。他にも偏差値で言えばそこそこである大阪教育大学にも勤めていましたが、そこの学生たちが一番バランスが取れていました。逆に、大学に行っていないとか偏差値の高くない大学に通う学生の中には「勉強ができるやつは俺らとは違う」という偏見を持つ学生もいます。
1988
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1989
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1990
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1991
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1992
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1993
:
<削除>
:<削除>
<削除>
1994
:
<削除>
:<削除>
<削除>
2000
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 19:41:56 ID:NrdB.GxU0
迅速消火、技術競う 警防錬成会に275人が出場 大阪市消防局
2023年06月08日
https://www.nnn.co.jp/articles/-/61553
大阪市消防局(橋口博之局長)は7日、東大阪市にある同局高度専門教育訓練センターで警防技術錬成会を行った。大阪市内の25消防署から計275人が出場し、住宅火災の消火活動を展開。迅速性・安全性・確実性を総合的に審査し、最優秀署には浪速消防署が選ばれた。
市民が安心して生活できる災害に強いまち・大阪を目指そうと、毎年、実災害に即した現場を再現し、消防力の向上に努めている。今回は移動式の模擬家屋訓練施設を使用し、木造2階建1棟3住宅で火災が発生した-との想定で実施した。
各消防署チームは11人・車両3台で編成され、副署長の指揮の下、各員が連携して送水や消火を繰り広げた。コロナ禍を経て4年ぶりに一般にも公開され、出場者は同僚や家族の声援が飛び交う中、火元を表す赤い的を狙うなど効果的な放水に挑んだ。
開会式で橋口局長は「効率的かつ効果的な工夫を凝らしながら実効性のある訓練に取り組み、錬成会の目的が達成されることを願いたい」と訓示、出場者を激励した。
最優秀署に次ぐ優秀署には北消防署と此花消防署が選ばれた。
2001
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 20:42:36 ID:NrdB.GxU0
大阪市議会 議員定数削減の条例改正案可決 「81→70」に
06月09日 17時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230609/2000074748.html
大阪市議会の議員定数をいまの81から70に削減する条例改正案が、9日の本会議で賛成多数で可決されました。
次の統一地方選挙から適用されます。
大阪市の定例議会は9日が最終日で、3つの会派が共同で提案した議員定数を削減するための条例改正案の採決が行われました。
これに先立ち、提案者を代表して大阪維新の会の議員が、大阪市は人口と比較して議員数が多いなどと説明し、定数削減に理解を求めました。
これに対し、共産党などの議員が反対の立場から、今回の条例改正は少数意見を切り捨てることにつながりかねないと訴えました。
このあとの採決で改正案は、大阪維新の会と公明党、それに、自民党などの賛成多数で可決されました。
今回の条例改正は、大阪市議会の議員定数をいまの81から70に削減するもので、4年後の統一地方選挙は平野区など11の選挙区で定数を1ずつ減らして行われることになります。
一方、今回の改正をめぐっては、最新の国勢調査に基づいて選挙区ごとの定数を改めて見直さないと法令に違反するおそれがあると自民党が指摘し、条例には、再来年(令和7年)の国勢調査をふまえて必要な見直しをするとした附則が盛り込まれました。
2002
:
名無しさん
:2023/06/10(土) 20:44:20 ID:NrdB.GxU0
大阪市長“0歳から2歳の第二子 保育料無償化 来年秋にも”
06月08日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230608/2000074707.html
大阪市の横山市長は、8日開かれた市議会の本会議で、0歳から2歳の第二子の保育料を来年(令和6年)秋にも無償化する考えを示しました。
大阪市では、0歳から2歳の第三子以降の保育料は原則、無料となっていますが、横山市長は、大阪を子育て世帯に選ばれるまちにするとして、無償化を拡充する方針を明らかにしています。
8日開かれた市議会の本会議で、今後の対応を問われた横山市長は、「子育て世帯の負担を軽減するため、財源の確保など課題はあるが、まずは第二子の保育料無償化を実現したい」と述べ、来年秋にも0歳から2歳の第二子の保育料を無償化する考えを示しました。
そのうえで、保育施設や保育士の確保など待機児童対策を推し進めたうえで、第一子を含めた無償化の実現に向けて具体的な道筋を速やかに示したいという考えを示しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板