したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本迹に関して対話するスレッド

1沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/10(月) 09:52:02 ID:AJ3hr85o0
 最近、私の問いかけにより、本迹論議が起きています。
 未だに論調が幼い感が否めません。
 このままでは世間様に学会員の教学と対話のレベルが疑われてしまうでしょう。

 いい機会ですのでスレッドを立てました。

 誹謗中傷は禁止。
 決め付けは駄目。

 戸田先生の仰せです。

 『御書を読むのに、これは絶対こう言う意味だ。はいけない。
 御本仏様のお書きになられたものを私共が決め付けることは謗法です。ここはこう拝せる。
 これが正しい読み方である。』(趣意)

 この点は守っていただきます。
 それと、御書や先生の指導、世間の学説などを引用する際、このスレでは趣意結構です。
 一字一句にこだわる方は他所でおやりください。

 では、皆様方のご意見をどうぞ。

2沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 07:17:08 ID:AJ3hr85o0
 一日おいても誰もお見えじゃない。

 フ〜〜〜ン??

 あの大騒ぎって一体なんだったんでしょう??
 もくれんさんなんか、どこに雲隠れしたんでしょうね〜〜??

 口先だけなんでしょうな。
 天城さんはどこにいますか??
 
 やまいぬさんも遠慮しないでどうぞ。
 貴方方が書き込まないと何一つ始まりませんよ。

 発言責任はちゃんととりましょうね。

 待ってます。

3沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 09:45:17 ID:AJ3hr85o0
 先ほど若鷹を覗きました。

 やまいぬさん、もくれんさんはここに参加のご意思がないとのことです。
 私はあの板で法門のことを語る気にはなりません。

 ですのでここテーマは私共だけでやりましょう。
 ただ一つだけ言えることは、天城さんが卑怯者だったと言うことです。
 自分出日を付けてあとは知らん顔。
 そして、勝った勝ったの大本営。
 回りも持ち上げて右往左往。
 とても法門の大事を語れる雰囲気ではないですね。
 天城さん、反省するべきですよ。

 では、また、このテーマで何なりと書き込んで下さいません。

4沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 11:50:49 ID:AJ3hr85o0
 私の本迹に関する考え方を申します。

 本迹を優劣と同一視してはいけないと思います。
 本迹は立場の相違だと捉えた方が適切であると思っています。
 絶対的な真理で本迹を判断は致しません。
 カントの価値論の
 真善美を、牧口先生は、利美善になさいました。

 真理は認識の対象であるから価値の根本からはずされたのです。

 絶対的な法の優劣はこれと同様です。
 たとえば、爾前経の機根の衆生に法華経をといても無駄です。
 法の絶対的な高さからですと、自行化他のお題目を説けばいいですね。
 ところが釈迦も天台も伝教も、お題目は広めなかった。
 衆生の機根の故です。
 この場合、衆生が悟りやすい法、実践しやすい法が本です。
 お題目は迹ですね。
 この衆生はそう言う衆生です。
 法の絶対的な優劣では迹のお題目が勝ります。

 これで分かるように、仏法は人のための法です。
 法のための人ではありません。
 ですから衆生が本、そのための法が迹。
 衆生によって説く法を変えるわけですね。
 これが当然だと思います。

5沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 11:53:55 ID:AJ3hr85o0
 これから先生や戸田先生のご指導を引用いたします。
 趣意で行いますが、ご不満の方は私が音源を持っております。
 どうぞご自分で私の家に来てお調べ下さい。
 その程度の努力は必要です。
 私は自分の音源と場所を提供いたします。 
 どなたでもどうぞ。

 趣意がお気に召さない方は、他所でおやり下さいませ。
 邪魔は致しません。

6:2008/11/11(火) 20:33:35 ID:GzTbFjgs0
本迹については、シビックさんと対話するつもりでいましたから、ずっと考えています。
(シビックさんお元気ですか?)

ここに、牧口先生の価値論がでてきて、なるほど〜っと思い始めています。

「新・人間革命」第8巻P148で本迹の具体例が出ています。
その最初に、『たとえば、眠っている時は「迹」、起きている時は「本」。』とありますが
私にはそれが分かるようで、分からないでいました(というか・・「います」)
これも、価値論を前提にすれば、眠っている時は価値を創造しているとは言えませんから
「迹」でいいわけですね!?

沖浦さんが言われる「本迹」は『優劣』ではないという点は、『勝劣』の立て分けとは違うのかなど
もう少し勉強していきたいと思っています。
まだまだ、私には言及する力はないと自覚しています。

7沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 20:57:18 ID:AJ3hr85o0
 梅さん

 本迹と、勝劣を同じで論じると駄目なんです。
 勝劣はある意味では絶対的な優劣なんです。
 本迹は現実主義なんです。

 学生で学ぶ時は本、遊んでいると迹。
 でも、遊んでいる時劣るとは限らないのです。
 この場合本迹がそのまま優劣じゃないですね。

 日蓮正宗は曼荼羅を絶対として信徒を支配してきた宗派です。
 ですから、曼荼羅が本で勝なんです。
 信徒は人間ですから、迹で劣なんです。

 何が何でもこうしておかないと、曼荼羅を取り仕切りする出家の優位が保てません。
 少し考えると分かりますが、出家に飯食わしているものは在家でしょう。
 じゃ、本は在家じゃないですか。

 曼荼羅は人の信心のためでしょう。
 じゃ人が本で曼荼羅が迹です。

 信心しないと仏になれない、その信心のためには曼荼羅本尊が必要です。
 最初に衆生の成仏と言う大目的があって、仏法は全てがその大目的にしたがって顕われます。
 
 『仏法は眼前なれども機なければ顕れず時いたらざればひろまらざる事法爾の道理なり、』
 (新尼御前御返事)

 法が絶対で本なら、衆生の機根なんか気にするもんですか。
 サッサと法を説いて、悟れない奴は捨てておけ。
 こうりますよ。
 でもそうじゃないと大聖人様が仰せでしょう。
 
 疑うことないですね。 
 曼荼羅が本は、日蓮正宗の邪義です。

 人のための宗教なら、人が本、教えが迹。
 当然の道理だと思いますよ。

8沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 21:18:23 ID:AJ3hr85o0
 参考資料です

法華経の智慧 〜二十一世紀の宗教を語る 第五巻 (池田大作著/聖教新聞社 1999.9/20刊)
如来神力品① 地涌の菩薩への「付嘱」―― 広宣流布への荘厳な儀式
全民衆よ!汝自身の尊貴さに目覚めよ!

 「凡夫こそ本仏」の大宣言 (P171〜)
斉藤(斉藤克司教学部長・副会長) 考えてみれば寿量品で否定された「始成正覚」という考え方には、きわめて危険な要素があったのではないでしょうか。
 つまり釈尊が伽耶城近くの菩提樹の下で「始めて」悟った ――この始成正覚の「前は凡夫」「後は仏」と考えてしまうと、「人間・釈尊」が見えにくくなります。
 実際のところは「人間として」真剣に正しき道を求めたからこそ「わが仏界」に目覚めた。そうやって目覚めたからこそ、「人間として」最高の生き方ができた。
 つまり「人間・釈尊」として一貫しているわけです。この一貫性を「始成正覚」は切断してしまう危うさがある気がします。

遠藤(遠藤孝紀副教学部長・墨田区副区長) 始成正覚以後は「人間を越えた」何か特殊な存在になった、そんな錯覚に陥りやすいですね。
 釈尊という人格を、目の当たりにできた 釈尊在世の衆生はいいとして、釈尊滅後の人には、どうしてもそう思われがちだと思います。

須田(須田晴夫副教学部長・墨田区副区長) そこから釈尊を神格化したり、自分達は「凡夫でしかない」と卑下してしまった。これは謙虚なようで、じつは傲慢の裏返しですね。
 「人間(凡夫)」の尊貴さを知りもしないのに、知ったつもりで人間不信になっているわけですから。

名誉会長(池田大作創価学会名誉会長)  「凡夫でしかない」 ―― そういう言い方は、とんでもない間違いです。
 そういう錯覚の黒雲を、大いなる涼風で吹き払ったのが法華経です。「凡夫でしかない」どころか「凡夫こそ仏なのだ」と。「人間こそが最高に尊貴なのだ」と。
 この「法華経の心」を究極まで表現されたのが日蓮大聖人の次の御言葉です。
 『凡夫は体の三身にして本仏ぞかし、仏は用の三身にして迹仏なり、
 然れば釈迦仏は我れ等衆生のためには主師親の三徳を備え給うと思ひしに、さにては候はず返って仏に三徳をかふらせ奉るは凡夫なり』 (全集P1358)   
 『本仏と云うは凡夫なり迹仏と云ふは仏なり』 (全集P1359)  
 まさに「それまでの仏法がひっくり返ってしまった」御言葉です。凡夫が「本仏」、仏はその“影”である「迹仏」にすぎないと言われるのだから。 
“仏があって凡夫がある”と思っていたら、そうではなく、“凡夫があって仏がある”のだと。 
 仏法だけでなく、全宗教史上、驚天動地の宣言です。
 どんな宗教でも、神仏などの「絶対なる存在」が上、人間はその下と考えるのが通例です。それを否定して、絶対者と思われている神仏は、
 実は凡夫=人間の「影」であり、「用(働き)」であり、「人間のための手段」にすぎない ――こんな宣言は他にありません。
 まさに「人間のための宗教」の大宣言なのです。
 歴史上、「人間のため」のはずの宗教が、いつのまにか「権威のため」の宗教に変貌してきた。その思想的な根っこは「神仏が上、人間が下」としたところにある。
 そう言えるのではないだろうか。

9沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/11(火) 21:25:54 ID:AJ3hr85o0
 日蓮正宗はレス8の池田先生のご指導に激しく反発致しました。
 多くの破折論文をあちらこちらに掲載し、必死で反論しています。

 天城さんがこの行為を現在ネットでおやりです。
 あの方、日蓮正宗のかたなんでしょうか?
 少なくとも、この池田先生のご指導とは正反対の方です。
 最近、あの人や河内さん、江戸門さんなどは宗門の方だと思えてなりませんね。

10沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/12(水) 08:14:29 ID:AJ3hr85o0
 『法華経に云く「此の経は持ち難し若し暫くも持つ者は我即ち歓喜す諸仏も亦然なり是の如き人は諸仏の歎めたもう所なり、』
 (守護国家論)

 ご本尊様に祈って、歓喜するのは祈る本人です。
 我即ち歓喜す。です。
 祈れば分かりますが、喜びは自分の命の中から沸き出てきます。
 曼荼羅から伝わって来ません。
 命の中からなんですよ。
 湧現と言います。
 これが仏法の内道たる所以です。
 祈ってない人にはわかりません。

 曼荼羅が本。
 これはね、祈りを体験してない人です。
 御書にあります。
 伝教は何もなしで悟った。
 命に湧現したんですよ。

 『賢人と申すはよき師より伝へたる人聖人と申すは師無くして我と覚れる人なり、仏滅後月氏漢土日本国に二人の聖人あり所謂天台伝教の二人なり、此の二人をば聖人とも云うべし又賢人とも云うべし、天台大師は南岳に伝えたり是は賢人なり、道場にして自解仏乗し給いぬ又聖人なり、伝教大師は道邃行満に止観と円頓の大戒を伝へたりこれは賢人なり、入唐已前に日本国にして真言止観の二宗を師なくしてさとり極め、』
 (妙密上人御消息)

 ほらね、曼荼羅出てきません。
 師の存在が助縁か、自ら悟るか、どっちかです。
 第一、伝教は曼荼羅ありません。
 拝んでませんよ。
 所詮、仏法は人から人です。
 曼荼羅から人じゃありません。
 では曼荼羅はなぜか?
 道具ですよ、悟るための武器です。
 使うのは人。
 ピアノ弾きのピアノと同じです。
 武士の刀です。
 使う人が弱いと駄目ですね。

 『但し御信心によるべし、つるぎなんどもすすまざる人のためには用る事なし、法華経の剣は信心のけなげなる人こそ用る事なれ鬼にかなぼうたるべし、日蓮がたましひをすみにそめながしてかきて候ぞ信じさせ給』
 (経王殿御返事)

 この様に、大聖人様がご自身の顕されたお曼荼羅を武士の刀だ。と、明言されておられます。
 これじゃ困る人種がいるんです。
 日蓮正宗にいる出家って奴らなんですよ。
 アレらは、何が何でも曼荼羅が神秘で摩訶不思議にしておかないと、信徒支配が出来ないんです。
 俺たちゃこれほどありがたいんだぞ。
 後ろに曼荼羅控えてる。
 この類です。

 曼荼羅本の方。
 いい加減に日蓮正宗辞めたら如何?

11蘭太郎:2008/11/13(木) 06:23:11 ID:obDPCy620
>『但し御信心によるべし、つるぎなんどもすすまざる人のためには用る事なし、法華経の剣は信心のけなげなる人こそ用る事なれ鬼にかなぼうたるべし、日蓮がたましひをすみにそめながしてかきて候ぞ信じさせ給』
 (経王殿御返事)
> この様に、大聖人様がご自身の顕されたお曼荼羅を武士の刀だ。と、明言されておられます。



明言などされていないよ。『つるぎなんども』とされ、譬へて剣と申されたんだよ。だから
この様に、大聖人様がご自身の顕されたお曼荼羅を譬へて言えば武士が刀を随身する様に、私達は御本尊に信をとるべきです。 と言えば正解。

ま、竹刀振り回していっぱしの剣豪気取りで居るようじゃあ、御書解釈もこの程度か。(嗤)

あ、 分かるよね、竹刀の意味。(嗤)

で、本迹には勝劣が無いとは如何。
貴方、一致派の人ですか?。「人本仏迹論」なる貴方のお説では貴方が本で大聖人様は迹となり、これじゃ余りに‥‥てんで 勝劣を無くしたのかな?。(嗤)
「所詮、祈りです」なんてさ、まともな事も言えるんだから、もう少しお勉強しようね。(大嗤)

12沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/13(木) 07:16:19 ID:AJ3hr85o0
 蘭太郎さん、お久しぶりですね。

 たとえで武器だと言われれば、門下の私共は素直にそう取ればよろしい。
 貴方の我見より御本仏様の御金言。
 これが当然です。
 
 本迹に勝劣がない??
 そんなこと言いませんよ。
 少し読み直しをどうぞ。

 要するにですね、私は創価学会員です。
 師匠は池田先生です。
 師匠が、衆生が本、仏が迹。
 こう仰せです。
 従いますね。
 従わない創価学会員は、自分で宗派を起こせばいいでしょう。
 対外的にはこう言うことになりますね。

 貴方は創価学会員じゃない。
 ですから、このように言っておきます。

13沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/13(木) 07:18:12 ID:AJ3hr85o0
 天城さん、もくれんさんなどは、明確に先生のご指導と正反対の御主張ですね。

 一度、真面目に本部に言って指導受けたらいいでしょう。
 あそこまで狂っちゃうと、大変ですよ。

14沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/13(木) 07:31:26 ID:AJ3hr85o0
 なんども言いますよ。

 仏法は衆生の為の法です。
 一大事因縁といいますし、四弘誓願、とも説きますね。
 その証拠に衆生の機根にあわない法は、いかに優れていても説かない事実があります。

 人が幸せになることが目的なら、そのための手段が法全体なんですよ。

 これを弁えて本迹を考えて見るべきです。

 学生の本分は勉強ですから、遊んでいる時は迹で、勉強する時は本です。
 人間革命にありますね。
 同じように、仏の本分は衆生の救済ですから、曼荼羅が本で威張っちゃうと迹なんですよ。
 日蓮正宗がそうなんですね。
 曼荼羅本でお前たち迹。 
 でもって、本の曼荼羅取り仕切る俺たち出家、お前より偉いぞ〜〜!
 
 曼荼羅は迹で道具なんだ。これが本ですね。
 曼荼羅は人のためなんだ、お前たち出家俺たち信徒の幸福のために存在してる。
 威張るなら他所行け!

 何時まで破門された宗派の教義にしがみつきますかね〜?
 そんな与太教義サッサと捨てる!
 簡単でしょう。

16耕治:2008/11/13(木) 17:45:23 ID:AJ3hr85o0
こんにちは、蘭太郎さん
実は、あなたがたの意見にネット学会員は同意です。

私は、人本仏しゃく論者ですけどね。

17沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/13(木) 21:52:30 ID:AJ3hr85o0
 私共が白馬に地区拠点作った。

 よかったよかった、同士が喜ぶ。
 が、本。

 そんなの功徳でもなんでもない、同士喜ぶもんか。
 が、迹。


 わかりやすいでしょう。
 もくれんさん、天城さん。

18沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/14(金) 07:02:42 ID:AJ3hr85o0
 曼荼羅が迹、衆生が本。
 について少しお話を致します。

 先ず、SGIではこれが常識です。
 私が始めてこの件を正式な会合で聞いたのは昭和52年でした。
 今まで書かずにおりましたが、Fボーイと若鷹を私は朝と夜の2回だけ閲覧いたします。
 今書き込むパソコンには双方入れておりません。
 違うパソコンで見ています。
 Fボーイに、私と同期の部長の書き込みが昨日ありました。
 それで書いてみようと思った次第です。
 あるいはあのお方も、同じ指導を聞いた可能性があると思うからです。

 昭和53年、神戸市兵庫区の和田岬の埋立地に、クボタ会館。と言う個人会館がありました。
 そこで男子部の御書学担当者会があった時のことでした。

 私は、御書学を担当しておりましたので参りました。
 当時、神戸市の全地域の男子部の担当者が同じ場所で研鑽しておりました。

 講義担当は神戸青年部長だった松本さんです。
 現在は須磨区から県会議員に出ておられます。
 私は少し理由があって、個人的なお付き合いが家族でありました。

 講義終了間際、松本さんが一言言われたのです。

 ご本尊様が迹、私たちが本。

 何百人の担当者の前での発言です。
 一斉に、え〜〜??と言う声が上がったことを覚えています。

 祈って喜ぶのは私たちだよ、ご本尊様じゃない。
 だから本が人間なんだ。

 これでこの会合は終了したのです。
 私はすぐに松本さんに聞きに行きました。
 彼は、当時伸一会のメンバーで、しばしば池田先生の直接の御書講義を受ける立場だったんです。

 先生が教えてくださった。

 お答えがあったんですよ。
 私は以来、曼荼羅と自分の関係を常に考えてきました。

 伏線があって、それより数年前、人間革命を読んでそのように思ったことが心に疑問で残り続けていたのです。

 以来、曼荼羅が迹、人間が本。
 こう信じて生きております。

19沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/14(金) 07:38:46 ID:AJ3hr85o0
 人が迹で、神仏が本の宗教が、合い争って世界中で戦争巻き起こしてます。
 子供までたくさん殺されています。
 世界は死に満ち溢れています。

 神仏のためなら異教徒殺しても許されるんですよ。
 人が迹、神仏本。は、そのような教えです。

 創価学会がそうなら、誰が人類救いますか!!

 もし、池田先生の弟子の端くれならね。

 人が本。
 仏が迹。

 常識です。

20沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/14(金) 07:39:54 ID:AJ3hr85o0
 ですから、

 仏が本。
 人が迹。

 平和ボケもいい加減にしろ!!

 て、腹立つんですよ。

21時乃旅人:2008/11/14(金) 19:04:08 ID:z9ie3S860
>17

Mさんは『ご本尊様が迹、私たちが本。』っていうそんなヨタは言ってないよ。
おれはMさんとは35年以上もの付き合いだが
Mさんの口から、そんな珍説は一度も聞いたことがないね。

京都の今村っていう偽青年部長がだめなら、今度はMさんを利用する気か?

Mさんの名誉に関することだから、これは問題発言だ。

いよいよ取り返しがつかねえことになっちまったな。
おきうらよ、このうそは早く訂正しとけよ。

22沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/14(金) 20:03:00 ID:AJ3hr85o0
 松本さんの事ですか?
 時乃旅人さん。

 それならちょうどいいですね。
 松本さんと今村さんは仲がいいんです。
 お二人とも飛び松中学の同期です。

 聞けば良いですよ。
 どうぞ。

 それと、貴方が松本さんと知り合いってどうやって証明するんですか?
 所詮HNじゃ無理ですよ。

23沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/14(金) 20:06:07 ID:AJ3hr85o0
 本日の聖教新聞に先生のご指導が載っていました。

 信力行力があってはじめて法力仏力が顕われる。
 信じて行ずる事が大前提です。

 そして最後に、ご本尊様根本。と、言われておられます。
 この二つをしっかり読まないと過ちますね。

 曼荼羅は迹。
 人は本。

 なんですよ。

24沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/14(金) 20:17:39 ID:AJ3hr85o0
 時乃旅人さん
 それとですね、貴方は広布の使命感がないですね。
 祈りもありません。
 私のミスを心待ちにしているだけの駄目人間ですね。
 祈って御覧なさい。
 人生が変わりますよ。
 頑張るんですよ。

25時乃旅人:2008/11/14(金) 21:18:44 ID:z9ie3S860
≫23

本気で言ってるんなら忠告しといてやるよ。
もう一回、教学をきちんとやりなおしなさい。
その前に国語のお勉強も1年生からやり直しなさい。
高校1年?
冗談じゃないよ。
小学1年からに決まってるさ。

≫24

誰も知らないと思って得意の『昔話』ばかり持ち出しても無駄なんだよ。
神戸の『おきうら通』はみんな嗤ってるよ。

>私のミスを心待ちにしているだけの駄目人間ですね。

ありがとよ。
おめえに貶されると本当にうれしいよ。

『沖浦が早く悩乱から醒めて、ご本尊様と同志の皆様に心から懺悔する日が来るように』
と沖浦親子のために祈ってるよ。

でなきゃ何にも知らない若い人たちが迷惑するからな。
害毒を垂れ流すのもほどほどにしとけよ。

己儀を構えるのは仏法上の大罪だからな。

『夫れ諸宗の人師等或は旧訳の経論を見て新訳の聖典を見ず

或は新訳の経論を見て旧訳を捨置き或は自宗の曲に執著して

己義に随い愚見を注し止めて後代に之を加添す、

株杭に驚き騒ぎて兎獣を尋ね求め智円扇に発して仰いで天月を見る

非を捨て理を取るは智人なり』      (法華取要抄)



おきうらくん、きみは、まず、小学校の国語をお勉強してから御書を学びなさい。
我流で『本』『迹』の意味を枉げても嗤われるだけだからな。
仏教哲学大辞典くらい買っとけよ。

そうでないといつまでも逃げるだけになっちまうぞ。

人といざ法論となると、逃げるしか芸のない君ができることといえば、

『京都の今村っていう偽青年部長がだめなら、今度はMさんを利用する』ぐらい
が関の山なんだろうからよ。

いいか、しかと申し付けたぞ。

26日々朗らか(決意):2008/11/14(金) 21:33:56 ID:8FNX.yWoO
>>25
トキノさん。久しぶりです。

貴方は、アンカーの付け方を覚えましょう。

茶々入れてすいません。
お茶でも飲みながら、ゆっくりと………。
一旦、そうしてください。

27沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/14(金) 21:49:03 ID:AJ3hr85o0
 時乃旅人さん

 相当レベルが悪くなってますね。
 よくないですよ。

 感情がコントロールできてませんね。
 祈りなんか不可能ですよ、今の低い境涯ではね。
 教学は貴方が言わずとも日々研鑽しています。

 それとね、松本さん知ってるんなら、サッサと行って今村さんの事を聞いてきなさい。
 ネットで大口たたいても駄目です。
 リアル社会での行動。
 これが出来てのネットなんですよ。

 頑張れ!!

28:2008/11/14(金) 22:35:56 ID:GzTbFjgs0
時乃旅人さん

貴方がどういう方か存じませんが(お互い様ですが)、貴方の「言葉遣い」だけで判断すると
「人品低劣」としか思えませんよ!
まさか、リアルでこのような話し方はされてはおられんでしょ?
ならば、ネットでも節度を持つべきですね。
もっとも、貴方が学会員でないならば、どんな言葉遣いされようと気になりませんが・・

29耕治:2008/11/14(金) 22:42:24 ID:AJ3hr85o0
ようは、日蓮正宗創価学会のみなさまがたは、
一大秘法は弘安二年の大御本尊様でないとこまるんだよねー

30時乃旅人:2008/11/14(金) 23:08:01 ID:W/.Pgc5g0
梅さん。

仰るとおりです。
ご指摘いただきましてありがたく存じます。
言葉は人間の品格を表します。

わたくしがどうして上記のような言葉を使うのか。
理由はいくつかございます。

そして、そのような言葉を使う相手は特定されています。

しかしながら、特定された以外の、他の方々にネット上で乱暴な言葉を使ったことは
いままで一度たりともございません。

相手の品格を鑑みて言葉を使うことは許されることであると信じております。

わたくしが、沖氏に対して使う言葉がどうして乱暴なのかは
梅さまをはじめ、ここの皆様がはっきりと理解される日が必ずくると思っております。

上から目線の人間に対しては容赦はしません。
うそを平気で言う者や、人を利用する輩も同様です。

誠意には誠意で応えますし、
わたくしは、いつでも感情をコントロールすることが可能です。

梅さん。
心からのご忠告、ありがたく存じます。

31photochika:2008/11/14(金) 23:10:03 ID:98433WOE0
上から目線。
うそを平気で言う。
人を利用する。

この全てが沖浦さんには当てはまりませんよ。

きちんとした言葉づかいが出来るのであれば、
そのようにどうぞ。

32時乃旅人:2008/11/14(金) 23:18:13 ID:W/.Pgc5g0
≫31
>上から目線。 うそを平気で言う。人を利用する。
>この全てが沖浦さんには当てはまりませんよ。

photochikaさんはそのように仰いますが、
わたくしは、そうは思わない人のほうが、実ははるかに多いという事実を存じ上げております。

もし、主観の相違と言われるのであればそれまでですが、
わたくしは事実を客観的に申し上げております。

33もやしの旦那:2008/11/14(金) 23:19:20 ID:UFaQVeag0
名前:photochika 投稿日: 2008/11/14(金) 01:14:09 ID:98433WOE0
私がネットでずっと思っていること。
沖浦さんを尊敬している方の現実ではないですか?photochikaさん

自分が発言したコメントです。何故こんな発言するかをきちんと書くべきでしょう。

スレ違い大変失礼しました。(また削除されますか?)

ヒトの財布の中身が気になって仕方ない最低なヤツがたくさんいるんだなあ〜と。
学会員の財務が気になるアンチ。
新聞を多部数購読する親にイライラする内部アンチな二世・三世。
ヒトの稼ぎをあーだこーだ想像してハシャギ騒ぐ自称学会員。
何で他人様の金が気になるのだ。
貧乏臭いったらありゃしない。

名前:photochika 投稿日: 2008/11/14(金) 23:02:56 ID:98433WOE0
人の財布の中身も、
人がやる舞台も、
人の祈りも、
あんたには一切関係ない。
うるさいよ。

34もやしの旦那:2008/11/14(金) 23:21:32 ID:UFaQVeag0
梅さん

お初です。

何故お仲間にはこの内容を言わないのでしょうか?photochikaの言葉使いは普通ですか?

「貴方がどういう方か存じませんが(お互い様ですが)、貴方の「言葉遣い」だけで判断すると
「人品低劣」としか思えませんよ!
まさか、リアルでこのような話し方はされてはおられんでしょ?
ならば、ネットでも節度を持つべきですね。
もっとも、貴方が学会員でないならば、どんな言葉遣いされようと気になりませんが・・」

35photochika:2008/11/14(金) 23:31:17 ID:98433WOE0
もやし暮らしさん。

引用と、意見とがごっちゃになっていて
読みにくくて仕方がないんですが。

そして呼び捨てだし。

落ち着いてきちんと書いていただけませんか?

36photochika:2008/11/14(金) 23:34:23 ID:98433WOE0
時乃旅人さん。

多いか多くないかは関係ありません。
しかも事実って^^;。
なんかオカシイです。
笑えるという意味でオカシイです。

37もやし暮らし:2008/11/14(金) 23:35:43 ID:UFaQVeag0
>>35
もやしの旦那の間違いですね?

38もやしの旦那:2008/11/14(金) 23:36:21 ID:UFaQVeag0
photochikaさん

引用以外は呼び捨てしておりません。

それで、とりあえずの回答でしょうか?それとも揚げ足?

呼び捨てと貴方の暴力的コメント、どっちがおかしいでしょう?

これはもやしの旦那宛ですよね。photochikaさん

39photochika:2008/11/14(金) 23:37:33 ID:98433WOE0
回答なんかしていませんよ。
読みづらいくて仕方がないという、
意見を書いてます。

40photochika:2008/11/14(金) 23:38:43 ID:98433WOE0
失礼。
読みづらいと
読みづらくて
が一緒になってしまいました。

41時乃旅人:2008/11/14(金) 23:40:35 ID:W/.Pgc5g0
photochikaさん。

ではお聞きしますが、photochikaさんは、沖氏の『本迹に関するこれまでの
主張』が正しいとお考えですか?

いかがですか?
お答えください。

42photochika:2008/11/14(金) 23:46:19 ID:98433WOE0
時乃旅人さん。
ええと。。。

それが
あなたのおっしゃる「事実」と何か関係があるのですか?
それと
あなたのあの言葉づかいが何か関係があるのですか?

43もやしの旦那:2008/11/14(金) 23:47:25 ID:UFaQVeag0
photochikaさん

貴方は上記に書いた暴言の後にご本尊様の前に座ったと思います。
どんな命でしたか?見えませんでしたか?ご自分が

勝手に学会アンチと自己判断した結果です。
私なら、恥ずかしくてご本尊様の前に座れません。

当然人間ですから命の状態は変化致します。それは理解していますよ。

振る舞いについての御書ってあまり大事ではないのでしょうか?

学会二世 三世はアンチが多いのですか?代々の先生が築いた結果ですよ。

もし、二世 三世がおかしいと思うならば、その方を信心に振るいたたせる

思いはないのでしょうか?私には関係ないなのでしょうか?
違うならば回答して頂きたいものです。

44もやしの旦那:2008/11/14(金) 23:53:29 ID:UFaQVeag0
photochikaさん

この御金言を知ってますよね。

「此の大法を弘通せしむるの法には必ず一代の聖教を安置し八宗の章疏を習学すべし」

コメントが集中しましたね。これくらいに致します。

45photochika:2008/11/14(金) 23:53:39 ID:98433WOE0
もやし暮らしさん。

あのね、あなたには関係ないです。
あなたが自分で私が書いたアンチに分類されていると思うのなら、
どうぞご勝手に。そう思っていてください。
腹が立つのならばどうぞ腹を立てていてくださいね。
あなたに書いていないのに、
からまれて、とても迷惑なんですけど。

46もやしの旦那:2008/11/14(金) 23:59:02 ID:UFaQVeag0
photochikaさん

迷惑ならば結構です。でも、暴言も迷惑だとわかってくださいね。

はっきりさっぱり言ったほうがいいですよ。教学はやっておりませんと。

経文を根本にするのが創価学会です。お忘れですか?

ご迷惑大変失礼致しました。

47もやし暮らし:2008/11/15(土) 00:05:00 ID:UFaQVeag0
photochikaさん
>>45

は?
私、からんでませんけど?
あなたが間違えてもやし暮らしあてにレスしてるだけですよ。
よく見直してくださいませ。
大丈夫ですか?
落ち着いてください。

48時乃旅人:2008/11/15(土) 00:08:17 ID:W/.Pgc5g0
photochikaさん。

>時乃旅人さん。
>ええと。。。
>それが
>あなたのおっしゃる「事実」と何か関係があるのですか?
>それと
>あなたのあの言葉づかいが何か関係があるのですか?

はい。
明確に理由がございます。

沖氏は、ネット上の様々な掲示板に於いて、
沖氏の自説たる所謂「人本仏迹論」を声高らかに
宣揚されましたでしょう。

photochikaさんは覚えておいででしょうが、
お忘れになられた方もいるかと思いますので
沖浦説を引用しますと、
『そして、自分と他人は自分が本、他人は迹。
ですからご本仏と言えども、この世の関係では私が本、大聖人様が迹。
命は双方と差別なく妙法の当体ですから、本です。
ここは差別が無いのです。』

続く

49時乃旅人:2008/11/15(土) 00:10:05 ID:W/.Pgc5g0
続き

つまり、『私沖浦が本で、大聖人様が迹である。』と言っているのです。

しかも、この持論には沖氏は「文証」をあげる事ができず、
文証がないものだから、「文証」が道理に適っているのか証明するための
「理証」もない。

まして「現証」においておやという有様です。

こういうのを世間様では何というのかご存知ですか?

はっきり申し上げておきます。
世法では逃れ得ても、世法よりもはるかに厳然たる仏法では、
最早、逃れることはできないのではありませんか?

photochikaさん。

もし、貴女のお家にオレオレなんとかが電話をかけてきたとしたら
どのような口調でお話になりますでしょうか。

御一考くださると幸甚でございます。

50時乃旅人:2008/11/15(土) 00:11:16 ID:W/.Pgc5g0
続き

つまり、『私沖浦が本で、大聖人様が迹である。』と言っているのです。

しかも、この持論には沖氏は「文証」をあげる事ができず、
文証がないものだから、「文証」が道理に適っているのか証明するための
「理証」もない。

まして「現証」においておやという有様です。

こういうのを世間様では何というのかご存知ですか?

はっきり申し上げておきます。
世法では逃れ得ても、世法よりもはるかに厳然たる仏法では、
最早、逃れることはできないのではありませんか?

photochikaさん。

もし、貴女のお家にオレオレなんとかが電話をかけてきたとしたら
どのような口調でお話になりますでしょうか。

御一考くださると幸甚でございます。

51時乃旅人:2008/11/15(土) 00:14:26 ID:W/.Pgc5g0
photochikaさん。

文証すら出せない以上、それは己義ではありませんか?

photochikaさんは、沖浦さんの持論を支持されているのかどうかを
お聞きした次第でございます。

52時乃旅人:2008/11/15(土) 00:20:51 ID:W/.Pgc5g0
photochikaさん。

もし、文証すら出せない勝手な『己義の正当化』のために

photochikaさんの大事な同志がその名前を利用されたとしたら

貴女は黙って微笑んでおられますか?

Mさんはわたしの大事な同志です。
Mさんの名誉のために申し上げた次第です。

53photochika:2008/11/15(土) 00:27:43 ID:98433WOE0
時乃旅人さん。

私の家に、オレオレという例の電話がかかってきたらですね、
「オレとはどなたさまでいらっしゃいますか?
 お名前をどうぞ」
とこのようにまず、訊きます。

私は普通の女性です。
あなたのように言葉を使い分けることなどできません。

>世法では逃れ得ても、世法よりもはるかに厳然たる仏法では、
>最早、逃れることはできないのではありませんか?

その通りです。
それとあなたのあの態度と言葉づかいと何の関係があるのですか?

>仏法上の大罪だからな。

このように書かれていましたね。
大罪であるならば、
あなたを通さずとも(もちろんあなたには何の関係もなく)
大罪を犯した本人に、罰は出ます。
安心してください。

>photochikaさんの大事な同志がその名前を利用されたとしたら

ご本人が利用されたと怒っておられるのですか?
確認されましたでしょうか?

54時乃旅人:2008/11/15(土) 00:43:15 ID:W/.Pgc5g0
photochikaさん。

すべてを一度に理解されようとしなくていいんですよ。

ひとつひとつ、時間をかけて再考することも必要な場合もあるのです。

わたくしの考えがすべてphotochikaさんに理解されるのには、
もうしばらくの時間的な猶予が必要であることは、
わたくしにも十分わかっていますから。

おやすみなさい。

55photochika:2008/11/15(土) 01:00:27 ID:98433WOE0
時乃旅人さん。

丁寧なご対応(私には^^)、ありがとうございます。
きちんとお話しが出来る方なのだということが
分かりましたので良かったです。

沖浦さんと一度お会いになると宜しいかと思います。
話しが早いです。
もちろん無理にとは申しませんが。

それでは、また。
私はまだパソコン仕事を抱えておりまが、ネットからは離れます。
おやすみなさい。

56沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 06:54:43 ID:AJ3hr85o0
 自分の人生で自分こそが本なんだ。との、確信すら持てない人、負け犬になるでしょうね。

 自分が本、他は全て迹。

 それが分かると、他人の人生では自分が迹なんだと言うことがはじめて理解できます。
 本当の平等はそう言うことですよ。
 時乃旅人さん。
 貴方本当に先生を師匠と思うんですか?
 もう一度引用しておきます。
 お読みなさいね。

 法華経の智慧 〜二十一世紀の宗教を語る 第五巻 (池田大作著/聖教新聞社 1999.9/20刊)
如来神力品① 地涌の菩薩への「付嘱」―― 広宣流布への荘厳な儀式
全民衆よ!汝自身の尊貴さに目覚めよ!

 「凡夫こそ本仏」の大宣言 (P171〜)
斉藤(斉藤克司教学部長・副会長) 考えてみれば寿量品で否定された「始成正覚」という考え方には、きわめて危険な要素があったのではないでしょうか。
 つまり釈尊が伽耶城近くの菩提樹の下で「始めて」悟った ――この始成正覚の「前は凡夫」「後は仏」と考えてしまうと、「人間・釈尊」が見えにくくなります。
 実際のところは「人間として」真剣に正しき道を求めたからこそ「わが仏界」に目覚めた。そうやって目覚めたからこそ、「人間として」最高の生き方ができた。
 つまり「人間・釈尊」として一貫しているわけです。この一貫性を「始成正覚」は切断してしまう危うさがある気がします。

遠藤(遠藤孝紀副教学部長・墨田区副区長) 始成正覚以後は「人間を越えた」何か特殊な存在になった、そんな錯覚に陥りやすいですね。
 釈尊という人格を、目の当たりにできた 釈尊在世の衆生はいいとして、釈尊滅後の人には、どうしてもそう思われがちだと思います。

須田(須田晴夫副教学部長・墨田区副区長) そこから釈尊を神格化したり、自分達は「凡夫でしかない」と卑下してしまった。これは謙虚なようで、じつは傲慢の裏返しですね。
 「人間(凡夫)」の尊貴さを知りもしないのに、知ったつもりで人間不信になっているわけですから。

名誉会長(池田大作創価学会名誉会長)  「凡夫でしかない」 ―― そういう言い方は、とんでもない間違いです。
 そういう錯覚の黒雲を、大いなる涼風で吹き払ったのが法華経です。「凡夫でしかない」どころか「凡夫こそ仏なのだ」と。「人間こそが最高に尊貴なのだ」と。
 この「法華経の心」を究極まで表現されたのが日蓮大聖人の次の御言葉です。
 『凡夫は体の三身にして本仏ぞかし、仏は用の三身にして迹仏なり、
 然れば釈迦仏は我れ等衆生のためには主師親の三徳を備え給うと思ひしに、さにては候はず返って仏に三徳をかふらせ奉るは凡夫なり』 (全集P1358)   
 『本仏と云うは凡夫なり迹仏と云ふは仏なり』 (全集P1359)  
 まさに「それまでの仏法がひっくり返ってしまった」御言葉です。凡夫が「本仏」、仏はその“影”である「迹仏」にすぎないと言われるのだから。 
“仏があって凡夫がある”と思っていたら、そうではなく、“凡夫があって仏がある”のだと。 
 仏法だけでなく、全宗教史上、驚天動地の宣言です。
 どんな宗教でも、神仏などの「絶対なる存在」が上、人間はその下と考えるのが通例です。それを否定して、絶対者と思われている神仏は、
 実は凡夫=人間の「影」であり、「用(働き)」であり、「人間のための手段」にすぎない ――こんな宣言は他にありません。
 まさに「人間のための宗教」の大宣言なのです。
 歴史上、「人間のため」のはずの宗教が、いつのまにか「権威のため」の宗教に変貌してきた。その思想的な根っこは「神仏が上、人間が下」としたところにある。
 そう言えるのではないだろうか。
 〜引用終わり〜

57沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 06:59:08 ID:AJ3hr85o0
 それでは時乃旅人さん

 先生は仏は迹。
 凡夫が本。
 明確に仰せです。
 この後日蓮正宗は大騒ぎで先生を攻撃しました。
 貴方も同類なんですよ。

 『 『本仏と云うは凡夫なり迹仏と云ふは仏なり』 (全集P1359)  
 まさに「それまでの仏法がひっくり返ってしまった」御言葉です。凡夫が「本仏」、仏はその“影”である「迹仏」にすぎないと言われるのだから。 
“仏があって凡夫がある”と思っていたら、そうではなく、“凡夫があって仏がある”のだと。』

 大聖人様は仏様でしょう?
 貴方はそう信じてないのですね?
 貴方は凡夫でしょう?
 そう思っていないのですか?

 少し御書を学ぶ事ですよ。

58時乃旅人:2008/11/15(土) 09:50:16 ID:W/.Pgc5g0

>『本仏と云うは凡夫なり迹仏と云ふは仏なり』 (全集P1359)  
>まさに「それまでの仏法がひっくり返ってしまった」御言葉です。
>凡夫が「本仏」、仏はその“影”である「迹仏」にすぎないと言われるの
>だから。 
>“仏があって凡夫がある”と思っていたら、そうではなく、
>“凡夫があって仏がある”のだと。』

あのねぇ、それは意味が違うよ。
ここはね、大聖人様が凡夫即極としての境地をあらわされておられる御文だよ。
御書の前後をよく勉強してご覧よ。

御書というのはね、切り文では意味をなさないんだよ。
歴史的背景・社会情勢・御書を賜った方の状況などを真摯に研究した上で、
なおかつ人生の師匠の指南を仰ぎながら、生命で読んでいくものなんだよ。

そうでないと大聖人様の仏法に触れ得ないまま、むなしく一生を終えちゃうよ。
気をつけなさい。

それより、早朝より御教祖様直々の、誠に有り難き甚深の御説法を賜り、
恐縮至極に候。

      感想    あんた暇なのね。

全ての人が沖浦先生を信用する秘薬此処に在り。

その秘薬とは如何なるものぞ。

朝っぱらから、アリガタイ御説法を賜っちゃったから、お礼に教えちゃおう。
もちろん御代は要らないよ。

『ここに門外不出のビデオ在り。

 出演者 沖浦先生・今村青年部長・Mさん。
 内容  沖氏の自説たる所謂「人本仏迹論」は真実なり。』

息子さんにさあ、ビデオ回して貰ってお得意のネット配信してごらんよ。
みんな沖浦先生を信じること請け合いだよ。
今村青年部長・Mさんが出演すると、すごいよ。

なにしろ百聞は一見に如かずっていうからね。
11月末か
いやいや、みなさんお忙しいでしょうから万障繰り合わせて
12月末までには公開してね。

待ってるよ。

59沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 11:59:24 ID:AJ3hr85o0
時乃旅人さんに

 貴方はレベルが低すぎますね。
 頑張って御書学んでください。

 期待いたしますよ。
 ではこの件は貴方とはこれで終了いたします。
 この件でのお書き込みはお断りいたします。

60沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 12:01:12 ID:AJ3hr85o0
 ああそれとね、時乃旅人さん

 池田先生のご指導、意味が違うと言いましたね。

 具体的にどのように池田先生がお間違いなのか?
 書いていただく事はかまいませんよ。

61時乃旅人:2008/11/15(土) 12:37:18 ID:W/.Pgc5g0
レベルが低いとは片腹痛い。
沖浦さんは総別の二義も弁えないから勘違いをするんだよ。

いいかい。
池田先生のご指導は、


十界の依正の当体が妙法蓮華経であり、
妙法 蓮華経が「本仏」ですから、
十界の衆生即ち凡 夫が「本仏」である。

これに対して、釈迦仏を はじめ、
経文に説かれるあらゆる仏は 「迹仏」 である、ということであります。

「諸法実相」 の原理、法華経の道理からいえば当然のことで ありますが、
それをこのように明確に言い切 り、凡夫こそ本仏なりと断ぜられたところに
、 日蓮大聖人の教えが、末法万年の未来に投じ た、不滅の力用と光明がある
のであります。

ここに、凡夫と仰せられたのは、別して日蓮 大聖人の御事であり、
日蓮大聖人が御本仏であ られることを示されております。

「御義口伝」 に「末法の仏とは凡夫なり凡夫僧なり……仏と も云われ
又凡夫僧とも云わるるなり」とある通 りであります。

ともに、総じて私どもは、当然、凡夫であり ます。
その凡夫が、最も尊く、偉大であること を、日蓮大聖人が、
自ら凡夫の姿を示して、お 説きくださっているのであります。

以上先生のご指導。

示同凡夫の表面だけを自分に都合よく読んではだめなんだよ。
師匠のご指南を素直に読むんだよ。

そうすれば、沖浦さんが固執する「己が本仏で、日蓮大聖人が迹仏」
なんて頑迷陳腐な持論は恥ずかしくなるよ。

沖浦さん、あなたは『レベル』なんて言葉より先に、『総別の二義について』
おべんきょうするべきだよ。

頑張るんですよ。

62時乃旅人:2008/11/15(土) 13:21:08 ID:W/.Pgc5g0

沖浦説は幼稚だねぇ。

小学1年生のレベルで高校の教鞭とろうとするのは、ちと無理があるなぁ。

そもそも『仏界即九界、九界即仏界』すらきちんと理解できないことには
そこから先には進めないよ。

沖浦説の根幹を成す、『人間と御本尊との関係を「本迹相対」すること』
は、

喩えて言えば、
引き算と足し算をようやく覚えて、やっとテストで花丸貰えた一年坊やが、
工学部に進もうとしている高校生に微分・積分を
教えようってところだな。

笑われるよ。

いや既にわらわれってっか?


本迹相対

63沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 13:54:51 ID:AJ3hr85o0
時乃旅人さん

 貴方のご意見は要約するとそう言うことなんですね。
 最初からそう書けば話が早いんです。
 レベルの低い貴方、やはり宗門の方なんですね。
 池田先生の引用したご指導に宗門が難癖をつけたんです。
 貴方と全く同じ事を言ってます。
 貼っておきますから恥かいてくださいね。
 偽者学会員の時乃旅人さんへ。

 
                         
・御聖意を拝し、顛倒説の根を伐る 
 
 『諸法実相抄』に曰く  『凡夫は体の三身にして本仏ぞかし、仏は用の三身にして迹仏なり。』(平新P666)
 この御文は、無作三身・示同凡夫のお姿である御本仏日蓮大聖人ご自身と、三十二相八十種好の方便を体する色相荘厳の釈迦仏とを相対された御言葉であり、
日蓮大聖人(即 久遠元初自受用報身仏)に対すれば、久遠実成の釈迦仏は用の仏・迹仏であることを明かされている重要な御文です。
 『就註法華経口伝』(御義口伝)『常不軽品三十箇の大事 第十三』にも 『末法の仏とは凡夫なり、凡夫僧なり』(平新P1779)との御妙判がありますが、
末法の本未有善・三毒強盛の衆生を教化するためには、色相荘厳の方便仏では化導の力が及ばず、示同凡夫の本仏でなければならないからです。
 総本山第26世日寛上人は「文底秘沈抄」に、
 「若し外用(げゆう)の浅近に拠(よ)れば上行の再誕日蓮なり。若し内証の深秘に拠れば本地自受用の再誕日蓮なり。
 故に知んぬ、本地は自受用身、垂迹は上行菩薩、顕本は日蓮なり」(六巻抄P49)
と御指南されています。日蓮大聖人の御内証は久遠元初自受用報身如来の再誕であり、法華経の経文上に現れた上行菩薩は仮りの姿であって、
久遠元初自受用報身仏(即 御本仏日蓮大聖人)が仏法の付嘱の上から、過去に上行菩薩として御出現あそばされたのである、という御指南です。

 『然れば釈迦仏は我等衆生のためには主師親の三徳を備へ給ふと思ひしにさにては候はず、返って仏に三徳をかぶらせ奉るは凡夫なり。』(平新P666)

ですから、釈迦仏は我等末法の衆生にとっても主師親三徳を備えていると思うのが仏教の常識であるが、そうではない。
真実には、釈迦仏を成道に導き三徳を被らしめたのは久遠元初無作三身の仏なのである。 との御指南です。
ここで大聖人様の仰る『凡夫』『衆生』の語には、総じて『日蓮が弟子檀那』『日蓮等の類』(就註法華経口伝などに曰く) と一門全体に亘る義を含んでいますが、
池田氏は 「“仏があって凡夫がある” と思っていたら、そうではなく、 “凡夫があって仏がある” のだ」 として、
『凡夫』の語の核となる 『末法の仏とは凡夫なり、凡夫僧なり』 の別しての義を故意に無視して、凡夫を(仏に対する)衆生のみにあてはめ、
宗祖日蓮大聖人をも迹仏として貶めています。これでは御本仏日蓮大聖人を”大菩薩”と呼称する身延等と同類であり、
『種種御振舞御書』(平新P1066)の 『かゝる日蓮を用ひぬるともあしくうやまはゞ国亡ぶべし。』 との誡めに背く謀反者の戯言、亡国の一凶であります。
(更に言及すれば、創価学会は釈迦仏をも侮蔑していますから身延以上の大謗法とも言えます。)
 〜引用終わり〜

65沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 17:04:23 ID:AJ3hr85o0
 今創価教学は仏は迹、衆生が本に転換しつつあります。
 世界広布には欠かせない人間中心主義の台頭なんですよ。
 そのために宗門と別れたんです。

 今多くの宗門関係者がネットで創価学会員になりすまし、仏は本衆生は迹の邪儀をばら撒いています。
 乗せられて騒ぐ学会員も多いです。
 彼らの特徴は口汚く罵りをするところです。
 仏法の本質からはずれた宗門の特質ですね。

 文は人。
 すぐに分かりますよ。

 時乃旅人さん、河内平野さん、江戸門さん、天城さん、これらは宗門の方です。
 もくれんさんは乗せられているか宗門か微妙です。
 やまいぬさんは学会員ですが、乗せられてしまっています。

 恋さんも同様ですね。
 縁にふんどうされたらいけない見本です。

 特徴があります。
 絶対に対面は拒否する人。
 100%の確立で宗門の人です。

66沖浦克治 ◆6dLgXLDJCw:2008/11/15(土) 17:50:18 ID:AJ3hr85o0
 世界中の外国人にも説明できる!!

 そうなんです。
 私はズ〜〜〜ット、その事を考えていたんです。
 これから世界です。
 でないと手遅れになって人類は滅びるか、壊滅的な打撃を受けます。

 仏法と外道(言葉が悪くてごめんなさい)の比較なんですよ。
 物凄い違いがたった一つだけあるんです。
 それは、

 仏は全ての仏が(大聖人様も含めて)迹。
 一切衆生が本。

 こう言う思想です。
 何処にもないですね。
 人のための宗教なんですよ。

 他の世界宗教は、どうお化粧しても、神のための人間、教えが本、人が迹。

 創価は反対なんです。
 これはね、物凄い思想なんです。
 天動説の時、地動説が出た、一億倍は衝撃的です。
 天が動こうが、地が動こうが庶民の生活に無関係ですからね。
 創価は人を一人一人幸せにする思想です。
 なかったんですよ、今まで。

 世界中で民衆が宗教に支配されている。
 あらゆる世界の不幸の源がこれなんです。
 戦争、病、貧困、差別、天災だってそうなんですよ。
 立正安国論にあります。

 世界を救えるのは創価思想だけです。
 ところが、未だに本家本元の日本で、曼荼羅が本だ!
 俺は知ってるぞ!!
 わめいて目立ちたい人いるんですよ。

 情けないですね〜〜。

67もやし暮らし:2008/11/15(土) 18:03:15 ID:UFaQVeag0
ちょっと失礼いたします。

沖浦さん、
日寛教学は学会にとって「毒」とおっしゃっていましたよね?
なぜここで「文底秘沈抄」(六巻抄)をもちい断言されるのでしょうか?

68沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 19:26:20 ID:AJ3hr85o0
 もやし暮らし さん

 大聖人様はね爾前経を否定なさいました。
 しかし自らの教義の正当性を証明するためには積極的に引用なさいました。
 
 絶対妙のお立場といいます。
 私も門下ですので、同じ事を致します。
 寛師は間違えを犯した人ですが、利用できるところはするんですよ。

69もやし暮らし:2008/11/15(土) 21:50:11 ID:UFaQVeag0
つまり、
「絶待妙」の立場ならば、
大聖人のお言葉に対して、自身の正当性を証明するために化義を利用していいと
いうことでしょうか?

70沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/15(土) 21:56:03 ID:AJ3hr85o0
 もやし暮らしさん

 いいえ、そう難しく考える必要ないでしょうね。 
 特に今の貴方は理屈中毒です。
 こう言う話題より、ご自分の生活に希望と勇気を持つ事です。
 教学はいつでも研鑽可能です。
 今は祈る。
 これが肝心ですよ。
 先ず祈って、祈って、祈って、この苦境を転換しましょうよ。
 ご主人とお二人で本気で祈れば怖いものないです。
 頑張り時の大チャンス。
 無駄にしちゃだめですよ。

 三年先に、ご主人ともども私とお会いいたしましょう。
 食事でもゆっくりとりながら、お話をしましょうね。

 頑張ってくださいね。

71もやし暮らし:2008/11/15(土) 22:14:29 ID:UFaQVeag0
それとですね、思うんですけど、絶待妙って
数々の経文にたいして、経文であっても
とにかく法華経がなければ、芯の深く本当の部分や精神は解けないし理解できないわけで。
そういうものを絶待妙というのですよね。

沖浦さん、もう支離滅裂じゃないですか。
大聖人のお言葉に対して、絶待妙って・・・・
しかも化義を出してくるなんて、とんでもないこと。
絶待妙でと言いたいなら、法華経に依るべきだと思います。

72耕治:2008/11/15(土) 22:34:44 ID:AJ3hr85o0

//沖浦説の根幹を成す、『人間と御本尊との関係を「本迹相対」すること』
は、//

であるならば、時乃旅人教邪義(=日蓮正宗)
1、曼陀羅の御本尊は生命の実相を顕していないを立証せよ。

曼陀羅のご本尊は、生命=南無妙法蓮華経を顕したものである

それを否定する以上、罵声ではなく、文証を提示したらどうだい
やれよ、まってるよん

喩えて言えば、
引き算と足し算をようやく覚えて、やっとテストで花丸貰えた一年坊やが、
工学部に進もうとしている高校生に微分・積分を
教えようってところだな。

笑われるよ。

いや既にわらわれってっか?


本迹相対

73耕治:2008/11/15(土) 22:39:09 ID:AJ3hr85o0
南無妙法蓮華経を顕したのが曼陀羅の御本尊さまである。

本尊たる南無妙法蓮華経が本体、それを顕している曼陀羅がしゃく(影)である。

百回以上述べ続けているが、再掲した。
さて、
時乃旅人教邪義  
1、曼陀羅のご本尊は御本尊を顕していない
を立証せよ。

2、曼陀羅がそのまま本であることを立証せよ

3、衆生(=生命)の当体は、南無妙法蓮華経でないを立証せよ。

やれよ、日蓮正宗。

74耕治:2008/11/15(土) 23:07:11 ID:AJ3hr85o0
//それとですね、思うんですけど、絶待妙って数々の経文にたいして、
経文であっても とにかく法華経がなければ、芯の深く本当の部分や精神は解けないし理解できないわけで。
そういうものを絶待妙というのですよね。//

そうですよ。
でも、法華経の立場からはそうですが、大聖人様のお立場からは、法華経は
南無妙法蓮華経に読みかえられるのです。

「法華経がなければ、芯の深く本当の部分や精神は解けないし理解できない」
のですが、同様に法華経は、南無妙法蓮華経という芯がなければ読むことはできません。

//沖浦さん、もう支離滅裂じゃないですか。//

支離滅裂は あなたです。

//大聖人のお言葉に対して、絶待妙って・・・・//

大聖人様が、ご自身が否定された釈迦の法華経を読まれるのは、南無妙法蓮華経が芯にあるからで
別におかしくはないです。それは、そういうことを言うものがおかしい。

次に、大聖人様の御書も、有るときはご自信を上行菩薩、有るときは、いやそのさきがけと仰せです。
「教主釈迦如来」「我らが本師釈迦如来」といったことも仰せですが、それは
おなじ御書でも、大聖人様が南無妙法蓮華経を悟られた本仏だという絶対妙の立場で読まなければ読み誤ります。

大聖人様の御書は 種脱(生命が南無妙法蓮華経の当体であること)を理解できない限り
絶対に読めんまいように成っています。

あなたがたは、そのことがわかっていないのです。

//絶待妙でと言いたいなら、法華経に依るべきだと思います。//

違いますね。絶対妙は法華経によれといおうのは、あなたがたの教義であって
私は、とりません。

「絶対妙は法華経によれ」というのは、どこまでも御書を釈迦k仏法の立場で読めということ。
身延がそうですね。私には無関係です。、

75もやし暮らし:2008/11/15(土) 23:23:27 ID:UFaQVeag0
耕治

話の論点をずらさないでいただきたい

だから
「絶待妙」の立場ならば、
大聖人のお言葉に対して、自身の正当性を証明するために化義を利用していいと
いうことでしょうか?

76もやしの旦那:2008/11/15(土) 23:35:04 ID:UFaQVeag0
耕治さん

何か間違っていませんか? 絶待妙が絶対妙になって、絶対の言葉が生きて絶対理解できないと
なっております。ただの変換間違いに思わないのは私だけでしょうか?

>>次に、大聖人様の御書も、有るときはご自信を上行菩薩、有るときは、いやそのさきがけと仰せです。
「教主釈迦如来」「我らが本師釈迦如来」といったことも仰せですが、それは
おなじ御書でも、大聖人様が南無妙法蓮華経を悟られた本仏だという絶対妙の立場で読まなければ読み誤ります。

大聖人様の御書は 種脱(生命が南無妙法蓮華経の当体であること)を理解できない限り
絶対に読めんまいように成っています。

77もやし暮らし:2008/11/15(土) 23:35:54 ID:UFaQVeag0
大変失礼いたしました、

「さん」つけもれました
ごめんなさい・・・。

78耕治:2008/11/15(土) 23:47:20 ID:AJ3hr85o0
「絶待妙」の立場ならば、
大聖人のお言葉に対して、自身の正当性を証明するために化義を利用していいと
いうことでしょうか?

大聖人様の御真意は南無妙法蓮華経そのものです。
であるから、たとえ御書に、「釈尊が本師です」と明記されている個所があっても、それは
「この釈尊は大聖人のことであり、衆生の機根にあわせて本師釈尊といているにすぎない」

と読むことは許される。

私は、大聖人が本仏だと信じているので、当然大聖人様のお言葉でも、種脱(自身の正当性)の立場から読む
当たり前のことです。

大聖人のお言葉に対して、自身の正当性を証明するために化義を利用してはならない
というのんあら
あなたは、釈迦が仏で大聖人は上行菩薩のさきがけに、さらに流類にすぎないという言葉を額面とおりに
うけとるわけですか?

次に化儀はかえてよいものです。また、変わっていくのが化義です
かわらないし、かえてはいけないものを化法といいます

「生命が南無妙法蓮華経の当体である」
「本尊とは、南無妙法蓮華経そのものである」
「よって本尊の当体は実に生命そのものである」

上記は化法です。かえてはいけません

79耕治:2008/11/15(土) 23:49:13 ID:AJ3hr85o0
何か間違っていませんか? 絶待妙が絶対妙になって、絶対の言葉が生きて絶対理解できないと
なっております。ただの変換間違いに思わないのは私だけでしょうか?

うん、。ただの誤字です、

80耕治:2008/11/15(土) 23:59:47 ID:AJ3hr85o0
それから 寛師はいかにすぐれていようとも人師です。
寛師の残した釈は、それが大聖人様のみこころにそうことなら引用してもいいですが、
沿わない部分は排斥するのがむしろ当然です。

また、寛師は大聖人様では ありません。

81もやし暮らし:2008/11/16(日) 00:06:20 ID:UFaQVeag0
>>78
耕治さん

ここの話の流れをご理解されてますか?

時乃旅人さんが出された大聖人のお言葉に対して、それをくつがえすがごとく
ご自身の正当性を証明するために、沖浦さんが化義を出されたんですよ。

私が聞いているのはそこなのです。
そのように化義を利用することがどうなのかをうかがってるのですよ。

化義がどうで化法がどうとかまで、御丁寧に説明くださり、それは結構ですが、話を遠回りさせて
どうなさいますか。

82もやしの旦那:2008/11/16(日) 00:08:56 ID:UFaQVeag0
耕治さん

誤字なんですね。わかりました。

>>大聖人様の御真意は南無妙法蓮華経そのものです。
であるから、たとえ御書に、「釈尊が本師です」と明記されている個所があっても、それは
「この釈尊は大聖人のことであり、衆生の機根にあわせて本師釈尊といているにすぎない」

と読むことは許される。(所謂、化義がそれにあたる??)

そうなんですか? 大変勉強になりますね。

では

>>「生命が南無妙法蓮華経の当体である」
「本尊とは、南無妙法蓮華経そのものである」
「よって本尊の当体は実に生命そのものである」

では

一等雨法雨の事 にこのように書いてあります。

此の等雨法雨は法体の南無妙法蓮華経なり、今末法に入つて、日蓮等の類いの弘
通する題目は、等雨法雨の法体なり、此の法雨・地獄の衆生・餓鬼・畜生等に至
るまで同時にふりたる法雨なり、日本国の一切衆生の為に付属し給う法雨は題目
の五字なり、所謂・日蓮建立の御本尊・南無妙法蓮華経是なり云云

この御文と一緒に>>78の耕治さんのコメントを具体化するには、あとどのような御書が

必要なのでしょう?

83もやしの旦那:2008/11/16(日) 00:24:05 ID:UFaQVeag0
耕治さん

>>それから 寛師はいかにすぐれていようとも人師です。
寛師の残した釈は、それが大聖人様のみこころにそうことなら引用してもいいですが、
沿わない部分は排斥するのがむしろ当然です。

そうですね。しかし、お父様は寛師を間違いといいながら、対大聖人のお言葉に対して
用いた訳ですね。そこが問題ではないかともやし暮らしは言っているのでしょう。

ここではやはり、大聖人様のお言葉を用いて返答するのが適切であり、寛師
を用いても何の意味もなさないと判断するのが普通ではないかと思います。

利用できるものは何でも使う、それはそれで結構ですが、質問に対して
適切な御文を用いて当然かと存じます。何故そのような事を申すか?
せっかく耕治さんやお父さんが法華請と論議して、法華請は化義でばかり
日蓮正宗の正当性を主張してますね。

だからこそ、違う切り口でコメントして頂きたいのです。
もしかすると、法華請との論議において、あまりに寛師教学が出てくるので
寛師は間違いであるとなっていったのかは不明ですが、色々拝見しますと
そのように感じる事も私はあります。

違っていたらお詫び致します。

失礼致しました。

84耕治:2008/11/16(日) 00:29:27 ID:AJ3hr85o0
 //此の等雨法雨は法体の南無妙法蓮華経なり、今末法に入つて、日蓮等の類いの弘
通する題目は、等雨法雨の法体なり、//

この段は、「南無妙法蓮華経」を雨にたとえていらっしゃいます。
法を雨にたとえるのは、古くは法華経にも原型があります。

雨は、等しく平等に降り注ぐように、南無妙法蓮華経は一切衆生を救うことができます。

//此の法雨・地獄の衆生・餓鬼・畜生等に至るまで同時にふりたる法雨なり、//

南無妙法蓮華経で救われない衆生はありません。
また、南無妙法連絵経がどうして、三悪道にも降り注いでいるの?というアンサーは
種脱にしか存在していません。ですので本尊の体が尊極の生命そのものであることに怒りをなすも者たちには
方得ることができません。

//日本国の一切衆生の為に付属し給う法雨は題目の五字なり、//

この題目=南無妙法蓮華経が大聖人が釈尊から私たちに(文上の立場での表現)付属しようとする体です。

//所謂・日蓮建立の御本尊・南無妙法蓮華経是なり云云//

南無妙法蓮華経が本尊であると仰せです。

1、本尊とは、南無妙法蓮華経である。
2、南無妙法蓮華経の体とは生命である
3、南無妙法蓮華経は、その生命につけられた宝号である(なまえ)


このことが信じられないで、誹謗ばかりしているのです。

85耕治:2008/11/16(日) 00:35:01 ID:AJ3hr85o0
//法華請との論議において、あまりに寛師教学が出てくるので
寛師は間違いであるとなっていったのかは不明ですが、色々拝見しますと
そのように感じる事も私はあります。//

これは、法華講だけではなく、父と対立しているすべての学会員(自称ふくむ)全員に
共通している事柄です。

ようは、日蓮正宗教学とは寛師教学なのです。
彼らは、創価学会ではなく実は寛師を信じているのです。

寛師の主張は
1、大聖人様が菩薩や、偉いお坊さんなどではなく御本仏で有ることに気づき
その証明を行なった。しかしながら

2、本尊とは、曼陀羅であり、なかんずく弘安二年の大御本尊であるとした
これは、誤りである。

86もやしの旦那:2008/11/16(日) 00:36:45 ID:UFaQVeag0
耕治さん

御丁寧に、そのマンマの解説ありがとうございます。私の質問の趣旨がご理解頂けないようですね。

そう急がなくても結構でしたのに。

???

87もやしの旦那:2008/11/16(日) 00:39:24 ID:UFaQVeag0
耕治さん



>>ようは、日蓮正宗教学とは寛師教学なのです。
彼らは、創価学会ではなく実は寛師を信じているのです。

じゃ、尚更お父様が寛師教学を出すこと事態がおかしくありませんか?

88耕治:2008/11/16(日) 00:40:29 ID:AJ3hr85o0
御丁寧に、そのマンマの解説ありがとうございます。//


ということは、あなたは御書を斜めに読まれるのですね。
御書は奇をてらってよんではなりませんよ。

//私の質問の趣旨がご理解頂けないようですね。//

正直 わかりません。なにがいいたいのか?


そう急がなくても結構でしたのに。

89耕治:2008/11/16(日) 00:44:27 ID:AJ3hr85o0
//じゃ、尚更お父様が寛師教学を出すこと事態がおかしくありませんか?

まったくおかしくありません。
まったく同じことを二度言いますね

大聖人様は、釈迦の法華経を否定されておられます
しかし、ご自身は引用もされ、また読経もされておられます。

あなたは、これをおかしいという。
これも二度、同じことを言いますね
おかしいのは、あなたです。

90耕治:2008/11/16(日) 00:51:44 ID:AJ3hr85o0
寛師については、本尊が曼陀羅であるとして、さらに弘安二年の大御本尊だけが
本当の意味での本尊であるとしたことに、その誤りがあります。

しかしながら、大聖人様が、本仏で有ること、その証拠を法華経からもつむぎだしたことなど
評価すべき点も多々有る。それらは、大聖人様の教えに沿うことであるから
大聖人様がされたように、父が引用するのは 当たり前のこと。


質問があります。

 大聖人が釈迦仏法を末法に入ったので効力なしと仰せになっておられるが、にもかかわらず
南無妙法蓮華経を説明するために、釈迦の経典を引用されています

これはどうお考えですか??

91もやしの旦那:2008/11/16(日) 01:18:06 ID:UFaQVeag0
耕治さん



>>質問があります。

 大聖人が釈迦仏法を末法に入ったので効力なしと仰せになっておられるが、にもかかわらず
南無妙法蓮華経を説明するために、釈迦の経典を引用されています

何のために大聖人様は総別したのでししょうね。質問する事自体が意味不明です。
引用しているのではなく、きちんと分けて大聖人様は引用ではなく理由を述べております。

こう言っちゃ何ですが、耕治さんのの質問は法華請さんの質問によく似ています。

寛師が公安2年を決定したのではないですね。まとめただけじゃないですか?

両巻血脈がもたらされたのは大聖人様滅後約300年経った頃ですよね。

当然、法華請と戒壇本尊儀で論議された経験があるからお解りでしょうけど。

>>大聖人様がされたように、父が引用するのは 当たり前のこと。

ならば、寛師の毒と発言している事実は?

違う言い方は沢山あるかと思いますよ。寛師の毒と聞いて、多くの方が何で毒と思ったでそうね。

92もやしの旦那:2008/11/16(日) 01:26:15 ID:UFaQVeag0
耕治さん

だから引用ではない、本門と迹門をきちんとわけて説明されておりますが?

大聖人様が引用? 

申し訳ありません。沖浦さん家族独自の教学理念が頭悪く理解できないです。

何かですね。御書の時代背景や順番もぶっとんだりしていて難しいです。

沖浦さん教学って。

93もやしの旦那:2008/11/16(日) 01:39:44 ID:UFaQVeag0
耕治さん

引用ではなく 大聖人様は解き明かすです。お間違いないようにしてください。

釈尊はこう解いた、天台はこう解いた云々 けれど日蓮は具体的に法を解いて証明した。

>>誹謗ばかりしているのです。

誹謗と勘違いされておられるのではないですか?妄想で

自身の発言に反する者どもは全て誹謗と断定する悪い癖ではないでしょうか?

布教とは相手の話を聞いて十分理解しようとして、それでもおかしい事があれば

指摘する。そして丁寧に説明して理解を得る。そうすればしっかりした布教になり

更に布教された方がまた布教する。広宣流布の方程式ですよね。

自説に反する者は全て宗門の毒だとか、学会員でないとの発言は逆効果ではないかと思います。

理屈っぽいと仰せですが、自説がもっとも理屈の根源である事を理解の上

しっかりした論議をして頂きたいと思います。

94耕治:2008/11/16(日) 01:56:44 ID:AJ3hr85o0
あなたは、寛師を否定するのならば、寛師のいんようをするなといった。

そうですか?
大聖人様は、ご自身が否定された経文を引用されておられます

どう、お考えですか?
ときいているのです

95耕治:2008/11/16(日) 01:59:26 ID:AJ3hr85o0
寛師がどくであるとか、戒壇様がどうだとか無関係です。

あなたは寛師の引用をするなといいました
理由は、寛師を否定するのに、引用するのはなおさらおかしいでしたね。
まちがいまりませんね???
ログ残ってますが

で、大聖人様は釈迦の経典を否定しておられながら経文を多々 引用されておられる。

どうお考えですか?

96もやしの旦那:2008/11/16(日) 02:07:06 ID:UFaQVeag0
耕治さん

話の論点をズラすならお話できません。お父様は三年後で話を終わらせる

傾向がございますが、耕治さんはコアな部分がどっかにいっちゃうんですね。

私は、大聖人様の御文に対して寛師教学をもってきて言葉を返すことが

適正ではないと言ったまでの事です。

子供の喧嘩はお互いによくありませんから、やめましょう。

>>94
>>95

まったく意味不明と言うかよく考えてください。

>>で、大聖人様は釈迦の経典を否定しておられながら経文を多々 引用されておられる。

どのように勉強すればこのような考えになるのでしょう?
私は頭が悪いので耕治さんの思考回路が理解できません。
大変申し訳ありません。

97★ホセ・ラサール★ ◆4cVqan2W..:2008/11/16(日) 02:10:50 ID:hihFB6a2O
耕治さん、

スレ違いでごめんなさいね。

吉東さん=もやし暮らしさんは、昔のエバさんに似てるんちゃうやろか〜!

文章は最後まで読みましょうね〜!

シャンベルタンって書いてるだろっ!
おばかちゃんだね〜?
もやし暮しさんは、焼酎しか呑んだことないのかな?

お気の毒にっ!(笑)。

98もやしの旦那:2008/11/16(日) 03:14:21 ID:UFaQVeag0
シャンベルタン=ブルゴーニュの一部じゃない

シャンベルタン村でとれたワインね。

嫌だね〜 貧乏を差別する発言 

しかも焼酎を見下してるね。焼酎を真剣に作っている人に大変失礼だね。

99沖浦克治 ◆sFO4WcF4K2:2008/11/16(日) 06:30:13 ID:AJ3hr85o0
 耕治にコテンパンですね、もやしご夫婦さん、おはようございます

 池田先生はキリスト教や回教の信徒の言葉を引用されますよ。
 同中行けば分かります。
 で、アレね、回教とキリスト教が正しい証拠??

 貴方方難癖のための難癖ですよ。
 日蓮正宗の方が居心地いいんでしょうね。

 頑張ってほしいのにな〜〜。

100蘭太郎:2008/11/16(日) 07:36:49 ID:obDPCy620
あれ〜〜!

仕事で三日ほど見てないとレスの流れが早いな〜〜


おはようございます。

もやしの檀那さん、>>91法華講は んな馬鹿な質問はいたしません。(^◇^)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板