[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本迹に関して対話するスレッド
82
:
もやしの旦那
:2008/11/16(日) 00:08:56 ID:UFaQVeag0
耕治さん
誤字なんですね。わかりました。
>>大聖人様の御真意は南無妙法蓮華経そのものです。
であるから、たとえ御書に、「釈尊が本師です」と明記されている個所があっても、それは
「この釈尊は大聖人のことであり、衆生の機根にあわせて本師釈尊といているにすぎない」
と読むことは許される。(所謂、化義がそれにあたる??)
そうなんですか? 大変勉強になりますね。
では
>>「生命が南無妙法蓮華経の当体である」
「本尊とは、南無妙法蓮華経そのものである」
「よって本尊の当体は実に生命そのものである」
では
一等雨法雨の事 にこのように書いてあります。
此の等雨法雨は法体の南無妙法蓮華経なり、今末法に入つて、日蓮等の類いの弘
通する題目は、等雨法雨の法体なり、此の法雨・地獄の衆生・餓鬼・畜生等に至
るまで同時にふりたる法雨なり、日本国の一切衆生の為に付属し給う法雨は題目
の五字なり、所謂・日蓮建立の御本尊・南無妙法蓮華経是なり云云
この御文と一緒に
>>78
の耕治さんのコメントを具体化するには、あとどのような御書が
必要なのでしょう?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板