したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理解したいです。

84こだま:2005/01/27(木) 18:12:40
れもんさん
池田先生に疑問のお手紙書いても、何も返事は来ないですよ。
本部から電話があったと言う方は
多分、お手紙と一緒に何か(お菓子とかお花とか
広布基金とか)をお持ちになったんでは・・・?
そうすると、確かに本部から御礼のお電話来ますよね。

私もようやく最近、疑問を思うこと自体の罪悪感はなくなりました。
そしたら、会合で耳にする言葉いちいちに疑問を感じるように
なってきました。(心のなかでツッコミ入れたりしてます)
たぶん以前はな〜んにも考えず頭にいれてたんでしょうね。
ある意味、恐ろしいことです。

85れもん:2005/01/27(木) 20:24:25
こだまさん
>池田先生に疑問のお手紙書いても、何も返事は来ないですよ
 そうだったんですか、私も 「お手紙書いたって 何の解決にもならないと思いますよ」と言ったのですが 幹部の方が「お返事がちゃんとくるから」とおっしゃたので。その方はお返事が来たのでしょうね。
>本部から電話があったと言う方は
>多分、お手紙と一緒に何か(お菓子とかお花とか
>広布基金とか)をお持ちになったんでは・・・?
>そうすると、確かに本部から御礼のお電話来ますよね
そうだったんですか。じゃあ本当だったんだ。そこまで説明してくれればいいのに〜。他の方にもその話をしたら「その内来るから」と言われたんですよ〜。

私もね、いろいろわからないうちは 疑問ぶつけてましたけど 今は組織の友人と話していてもあえて何も言いません。ある程度理解しましたから。それから 一生懸命信心をしている人を否定することになるからです。私に無理強いしてくるのなら別ですが。友人にもそう伝えてあります。ただ やはり会話の中で 「あの人は罰があたった」とか出てくるんですね。そういう時はつっこみます。あと 昔から “慈悲
”という言葉が大嫌いなんですね。組織の中だとどうしても相手を見下しているように感じるから。だから その言葉もやめてと言ってあります。

86こだま:2005/01/28(金) 15:24:22
れもんさん
先生へのお手紙、断定的に言っちゃってすみません。
私も詳しくは知らないのですが、疑問に対して答えるという
ことはないと思ってます。理由としては、
①そんな時間はない(いちいち答えてたらきりがない)
②先生の目に入る前に、否定的なお手紙は抹消される
のではないかと思ってます。(あくまで推測です) 
それにしても、「そのうち来るから」って、サンタクロースを信じさせる
子供だましのようですね(笑)「先生利用」という気もしますし…。

私の母も、よく「あの人は罰があたった、現証がでた」とか言います。
最近はそれに違和感を非常に感じ、やんわり、「その話はやめて」といっています。
あんまり強く言うと逆に心配されるので…。
先日も幹部に、「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。いちお勤行・唱題して
会合もでたりしてる私が「魔にやられる」なら、世間の多くの人々は
どういうことになってしまうんでしょうか?
罰とか魔って言葉は恐いですよ…

87Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/28(金) 16:02:38
こだまさん(前ニコポンさん)
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもどうぞよろしくです

>「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
>なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。

(゜ー☆)(。_★)(゜-☆)(。_★)ウンウン
言われるよね−−−
この言葉ww
私も息子2が開腹手術を受けた時、言われました
「息子2君が教えてくれているんだね」と。。。
その時は、休会宣言している時でしたので。。。
組織で「それみたことか」と、言われていたことでしょうww

88れもん:2005/01/28(金) 17:49:10
こだまさん
>それにしても、「そのうち来るから」って、サンタクロースを信じさせる
子供だましのようですね(笑)「先生利用」という気もしますし…。
 ですよねぇ。信じた私もばかだけど(笑)一応「返事なんて来ないと思いますよ、読むかどうかもわからないし ましてや返事書く時間もないと思いますけど」とは言ったんですよ〜。
>よく「あの人は罰があたった、現証がでた」とか言います
特に年配の方よく言いますね。あと身延の業とか。以前そのことで「じゃあ もし活動家の人が同じ状況になった時何と言いますか?きっと今あなたは 試されてるのよ!宿命転換のチャンスと思ってしっかり活動しなきゃ!と言いますよね。それでもだめなときはいい時に軽くでたのよと これって変じゃないですか?」とつっこんだら黙ってしまいました。返答出来ないような事簡単に言うな〜。
>「このままだとこだまさん、魔に引きづられる人生歩むことに
>なるわよ、腹すえて活動しないと」と脅されました。
今私は主人にとって“魔”と組織の中で思われています(__:
組織って何なんだろう?活動していれば仲間 否定的になると敵 それも極端!!うまくやっていこうとするなら 気持ちを押し殺して活動しなければいけない。でも限界ありますよね。私にとって家族ぐるみで付き合っている学会の友人がいるのですが今はとっても重いです。

89こだま:2005/01/31(月) 17:49:29
Loveさん
これかも、よろしくお願いいたします。
>私も息子2が開腹手術を受けた時、言われました
>「息子2君が教えてくれているんだね」と。。。
>その時は、休会宣言している時でしたので。。。
>組織で「それみたことか」と、言われていたことでしょうww

そんなことがあったんですかー?
少し前の私だったらそんな事言われたら、「ホントに私のせいかも…」と
びびっちゃうかもしれません。(情けない…)

確かに「それみたことか」はありますよね!
『「忘恩の輩」「裏切り者」「戦わない卑怯者」は地獄に落ちる!』みたいな言葉を毎日の
ように聞かされてると、つい身近でそんな例を見つけたくなっちゃうんでしょうか?


れもんさん
>「じゃあ もし活動家の人が同じ状況になった時何と言いますか?きっと今あなたは 試されてるのよ!宿命転換のチャンスと思ってしっかり活動しなきゃ!と言いますよね。
 それでもだめなときはいい時に軽くでたのよと これって変じゃないですか?」とつっこんだら黙ってしまいました。返答出来ないような事簡単に言うな〜。

実際につっこめるれもんさんがすごいです。
冷静に考えるとヘンなことが、まかり通ってる世界なんですよね。
「否定的になると敵!」まさにその通りです。
ほんとに組織って何なんでしょう。
いい人もいますけど、結局その「人との繋がり」が、やりたくないことを
やらせる、意見を言わせないってことに使われてる気がします。

90しゅんくんパパ:2005/02/01(火) 22:27:47
こんにちは、インフルエンザでダウンしていました。
1月は本幹と座談会以外、全く活動しなかったせいですかね、
男子部なのに青年幹の衛星中継を観に行かなかったからですかね、
(ちょうどその頃、某名誉会長どのが会館にいらしたらしいです)
う〜ん、きっとそのせいだと断定されますね、はい(笑

>>74 さじさん
HNは「しゅんくんパパ」なんですが、「しょうくんのパパ」とは・・・。
でも、ある意味間違っていないので・・・(汗

>>82 こだまさん
初めまして、しゅんくんパパといいます。
残念ながら、秘密部隊員にはなりきれていませんが(汗
「設ひ、いかなる、わづらはしき事ありとも
夢になして只法華経の事のみさはぐらせ給うべし」
兄弟抄の一節ですね。
これをきっかけに、久しぶりに兄弟抄を拝読させていただきました。
ありがとうございました。

>>83 れもんさん
ある側近の人から前に聴いた話ですが、お手紙は
牧口などにいる時は必ず名誉会長が目を通しているらしいですが、
毎日とんでもない量の手紙が届くらしいです。
返事を書く時間も殆ど作れないため、その日に読んだ分は全て、
一まとめにしてお題目を送っていらっしゃるとの事です。
かくいう私は、書いた事がありません(汗

「慈悲」という言葉は、ちょっと上手く使われているような気がしますよね。
報恩抄や御義口伝といった有名な御書によく書かれている言葉ではありますが、
「日蓮が慈悲曠大ならば南無妙法蓮華経は万年の外・未来までもながるべし」
「今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉る念は大慈悲の念なり云云」など、
元は「救済(=成仏)」のために使われている言葉だと思うんですよね〜。
まあ、私は嫌いな幹部の人が来ても「慈悲の心」で応対しています(笑

91さじ:2005/02/02(水) 00:11:45
しょうくんパパさん
どう間違ってないのか気になりますが(苦笑)
いえいえ。
失礼しました。
レス等ありがとうございました!!

92れもん:2005/02/02(水) 11:58:04
こだまさん
こんにちは。
>ほんとに組織って何なんでしょう。
>いい人もいますけど、結局その「人との繋がり」が、やりたくないことを
>やらせる、意見を言わせないってことに使われてる気がします。
そうですよね。断ろうものならすごい攻撃をうけますしね それも笑顔で・・・。色々御書や先生の指導とか言われるけどどうも都合の良いように言っている感じがするんですよね。何にも疑問を感じていない時には素直に聞けても 疑問が膨らんでいくと却って逆効果なのに。毅然とした態度で断らなければ結局やらされてしまいますよね。まぁそうなったら怨執をおこしたということで組織との人間関係は壊れますけど・・・。組織にどっぷりつかっていたら これはかなりしんどいでしょうね。みんなご近所さんだから。こだまさんは まだ子供さんがいらっしゃらないようですがお母さんになったら 外部の友人(ご近所)はたくさん作っておいた方が良いですよ。組織についていても つかなくなってもプラスにはなりますから。

しゅんくんパパ
お久しぶりです。インフルエンザ大変でしたね。もう大丈夫ですか?
色々教えて下さってありがとうございました。

93こだま:2005/02/02(水) 16:13:29
れもんさん
そうですね。外部の友人は大切ですね。
昔バリだったころは、内部の人たちといる方が気が休まったのですが、
今は、外部の友人の方が、礼儀があって、勉強してて、何の気兼ねも
せずに話ができて楽しいです。
ただ、組織についていくと友人を誘うように、突き上げがあるので
それは無視して、自分の友人は大切にしていきたいです。

しゅんくんパパさん
はじめまして。よろしくお願いします。
お体お大事にしてください。
あの御書は、兄弟抄だったんですね。
正確に記していただいてありがとうございます。

94しゅんくんパパ:2005/02/02(水) 19:56:19
最近、婦人部の人の会話に男子部の私が混じっていいのかという疑問が・・・
でも、婦人部にも本当にいい人はいるんですよね。
うちの妻が数年前にバゼドゥ病で入院、手術したのですが、
入院している時にいろんな人がお見舞いに来てくれて、
「無事治るよう祈ってる」って言ってくれていたんです。
殆どの人がある種の「社交辞令」のようなものだろうなと思っていたのですが、
手術を控えて一時退院した時に、(抜き打ちで)挨拶に行ったら、
何人かの人は御祈念帳に妻のを書いていてくれてたんです。
勿論、書いていない人の方が多かったですが、
「ああ、この人はいい人だな」と思ったし、その人が地区部長をしている頃は、安心して妻を預け(?)られました。

>>91 さじさん
単に2人の子供が「しゅん」と「しょう」なんです(笑
HNは「しゅんくんパパ」でずっと来てるはずなのに、
突然「しょうくんパパ」と呼ばれてビックリしたんです(汗

>>92 れもんさん
今日から仕事に復帰しました。
ただ、妻が身代わりに・・・
婦人部の人がやる御書講義、聞いてみたいです。
といっても、私が上げ脚を取る所から始まりそうですが・・・(苦笑

>>93 こだまさん
いえいえ、久しぶりにじっくり拝読させて頂きましたので。
私の方こそありがとう、です。
ちなみに、兄弟抄は2月の大白蓮華にも載っています。

>組織についていくと友人を誘うように、突き上げがあるので
これは妻を見てて思います。何かの会合の度に、地区の婦人部長さんに
外部の人を連れてくるように言われているみたいです。
私は「本人に行こうという意思があるならまだしも、無理には誘うな」
と、言い聞かせてはいるつもりですが・・・。

95さじ:2005/02/02(水) 21:36:16
94しゅんくんパパさん
あ、そうですか。
それはびっくりされたと思います。
今後HN間違えない余裕ぐらいは見ておこうと思いました。

96こだま:2005/02/03(木) 11:31:53
しゅんくんパパさん
>私は「本人に行こうという意思があるならまだしも、無理には誘うな」
>と、言い聞かせてはいるつもりですが・・・。
そうですか。奥様はそれでもガンバッてお誘いになるんでしょうか?
それとも旦那様の言葉にホッとされているんですかね?

私自身のことお話させていただきます。
学生時代は、「信心の話をして初めて、外部の友人と本当の友情が結べる」
と指導されました。
だから、大学に行くのも毎日折伏のような思いで行ってました。
友達と飲んだり、遊んだりするのも、選挙の票や、「仏法対話数」報告の
ためで、純粋に友達と楽しむ という感じではありませんでした。
女子部になっても同じで、地元の選挙の時には、名簿で片っ端から
電話するみたいなこともやりましたし、友人を誘って本幹行ったりする
こともありました。
そんな中の一人で、8年近くの付き合いがあり、会合に来てもらったり、
勤行まで一緒にやってくれたある友人に、あるとき電話で選挙を
頼んだら、「こだまは、何も自分の言葉で語ってない、上から聞いたことを
受売りしてるだけだ」と言われました。
そのときはとてもショックで、いろいろ言い返しましたが
電話を切ってから大泣きしました。
私はうすうす気づいていたのです。
選挙で100人頼もうが、何も自分には残らない。
残るのは小さな自己満足だけだということを。

だから、今は選挙は自分が本当に納得しない限りは
人に頼みません。
友人誘えと言われても、声もかけません。
ただ、私の意気地なしのところは、そう内部の人に
宣言できないことです。
(長々とスミマセン・・・)

97れもん:2005/02/03(木) 13:42:28
しゅんくんパパさん
>最近、婦人部の人の会話に男子部の私が混じっていいのかという疑問が・・・
どんどん混じっちゃってください。皆さんもそう望んでいると思いますよ〜。

>でも、婦人部にも本当にいい人はいるんですよね。
そうなんですよ。だから悩む。相手は善意だし、いい人達もたくさんいるのは事実で以前脱会を考えた時そこがネックになったんです。何か裏切るようで。

こだまさん
>友達と飲んだり、遊んだりするのも、選挙の票や、「仏法対話数」報告の
ためで、純粋に友達と楽しむ という感じではありませんでした。
>選挙で100人頼もうが、何も自分には残らない。
>残るのは小さな自己満足だけだということを
私もそうでした。友達を利用しているようでとても自分が嫌だった。
母は選挙ですごい確信をつかんだと言っていますが“ホントかいな?”と思ってしまう。(思い込みがかなり激しい人なので)
仏法対話にしても数を目標に話すって変ですよね。

98しゅんくんパパ:2005/02/03(木) 14:05:45
>>96 こだまさん

こだまさんの学生部、女子部時代の活動を見ていると、本当に典型的な活動家、って感じですね。
活動する事が学会のためだったり、組織のためだったり、果ては名誉会長のためだったりする、
そして気が付くと、その事と自分が「何(誰)のために信心しているのか」が結びつかなくなってしまう・・・
そんな感じですよね?
私の周囲にも同じような人がいるので、気持ちは何となく解ります。

妻は・・・どうなんでしょうね?
内心はふてくされてるようにも感じますが・・・。
まあでも、病気を乗り越えた事、病気がちだった上の子がすっかり病気をしなくなった事などから、
私よりは確信を持って信心していると思います。

99しゅんくんパパ:2005/02/03(木) 14:41:11
>>96,97 こだまさん、れもんさん

「数」に拘るのは、妙な競争意識から来ていますね。
前に男幹に参加した際、「総区内でNo.1をめざそう!」のような話をしていて、
更に各部で、前回の実績に上乗せした形で目標を立て、その目標目指して戦う、みたいな・・・。
確かにどんな事でも、目標を持つ事はいい事だとは思うんですが、
それに向けてなりふり構わず、のようなやり方をする部長さんやリーダーさんは「どうなんだろう?」って感じですよね。
折伏にしても選挙にしても、私はその活動は決して否定はしません。
が、何のために活動するのか、何のための活動なのか、
信心の指導をする側である幹部は、ちゃんと部員さんにその動機付けをさせるべきだと思います。
学会の大義名分や組織の目標がどうのとかではなく、その部員さん自身の信心において、
「今なぜその活動が必要なのか?」をね。

例えば選挙。
日頃から懇意にしている友人に、公明党の政策を理解してもらい、
学会の事を理解してもらい、その上で選挙の投票を依頼する。
勿論、電話ではなく直接会って、自分の言葉で話をする。
同じF票1でも、こうして得た1票の方が、電話で一言で済ませた100票よりも、
何倍も価値があると思うし、むしろ本来そうすべきなのではないか、と思うんです。
全ては広宣流布のため、と言うのならば、選挙の活動も広宣流布のため、
電話一本で広宣流布が出来る訳がない。大間違いだ!そう言ってやりたい。

なんて、選挙の活動などロクにした事ない人間が、偉そうに妻に話しています(笑)

100かおる:2005/02/03(木) 17:51:37
初めまして☆ 私は去年の2月に入信したものです。
彼氏の折伏で入信したのですが、ちょっと今理解し難い状況になっていて・・・。
外部の友達に話しても、きっと理解し辛いところだと思いますし、
かと言って、他の女子部の方々に相談することも出来ずに、
日々悶々としている状態です。
もし板違いだったら申し訳ありません。
ただ、少しでも彼のことを理解したいので・・・相談に乗っていただけたら嬉しいです。

101れもん:2005/02/03(木) 22:19:50
かおるさん
はじめまして、れもんです。 
>外部の友達に話しても、きっと理解し辛いところだと思いますし、
>かと言って、他の女子部の方々に相談することも出来ずに、
>日々悶々としている状態です。
この掲示板に参加するまでは 私も悶々としてました。相手が見えないから 本音が言える事ってありますよね。どんどんカキコして下さい。

102こだま:2005/02/03(木) 23:26:40
しゅんくんパパさん
そうです。私は典型的な活動家でした。

>活動する事が学会のためだったり、組織のためだったり、果ては名誉会長のためだったりする

まさにそのとおりです。学会のため、先生のために、使って頂ける自分に…と本気で祈っていました。
また、その生き方が、自分の最高の幸せにつながると信じていました。

奥様が「信心の確信」をもっていらっしゃるということは
素晴らしいことですね!
嫌な活動が「信心の確信」に影響を与えてこないよう、
しゅんくんパパさんのおっしゃるように無理されないことが大事ですね。

かおるさん
はじめまして。
入会して1年。いろいろ見えてくる頃なんでしょうかね。
年は近い(?)かもしれませんので、いろいろお話しましょう。

103yuriko:2005/02/04(金) 02:14:23
>>100 かおるさんへ
。。。初めまして。
ちょっと前なら、必死になっ、脱会を勧め、こ恋人が学会員であれば、即刻別れるように勧めていました。
でも、私の心境も大きく変わりました。
すなわち、「創価学会を退会しても、それの替わりになるような宗教ってないんじゃないか?」と思うようになったのです。
元々、創価学会は、日蓮正宗の一つの在家集団=講として出発しました。日蓮正宗は七百年以上前、鎌倉時代から続く、日蓮系教団中で、最も硬派で、伝統教義を重んじる存在でした。
新興教団であった、創価学会が、「自分達が新興宗教団体でない証明として、自分達が日蓮正宗の講の一部であることを協強調して来たのです。

104yuriko:2005/02/04(金) 02:30:04
続1
それが、宗門との行政上の意見の不一致とかも手伝い、教義的にも、又信仰面でも、独立してやっていこうと思ったわけです。
tsづまり、それまでは、「日蓮正宗の伝統があったればこそ」から「もう教えて貰うことはない」+「供養代がもったいない」となったのです。
いまだに、創価学会は教義的には、独自のものを持てないでいます。それとなく、日蓮正宗の教義を拝借しているが実状です。
ただ、功績としては、日蓮大聖人の遺文を英語にトランスレーションしたり、日蓮教学辞典を英語で編集したりして、横に広げたという点では見るべきものがあります。
しかし、創価学会の信仰の象徴的存在である筈の池田名誉会長には、宗教的素養が著しくかけていて、宗教らしい宗教を求める人にとっては、拍子抜けするでしょう。

105MILD SEVEN:2005/02/04(金) 05:29:33
やはり、経営者では無く、傲慢な3流営業部長?でしょう。
取り立て屋ですかね〜

106MILD SEVEN:2005/02/04(金) 05:33:36
ところで、池田氏の1兆円の個人資産説は本当ですか?
誰のお金でしょうか?
学会員のものを・・・。
贅沢な王様ですね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

107れもん:2005/02/04(金) 11:22:39
。yurikoさん
はじめまして。
>、「創価学会を退会しても、それの替わりになるような宗教ってないんじゃないか?」と思うようになったのです。
私も そう思います。他の宗教に入りなさいと言われたら間違いなく断ります。
MILD SEVENさん
はじめまして。
>ところで、池田氏の1兆円の個人資産説は本当ですか?
さぁ わかりませんが 私個人の意見では もしあったっていいんじゃないですか?あれだけの書物を書いているんだから印税がかなり入ってくるだろうし あの忙しさを見ればそれぐらいって思うのですが。使う暇もないでしょうから貯まって言ってもおかしくないでしょう?

108かおる:2005/02/04(金) 13:41:56
れもんさん、こだまさん、yurikoさん、ありがとうございます。
心強いです・・・(涙)

本当に毎日凹んでて、御本尊の前に座るだけでやっとの状態で、唱題なんてあげられないんです。
なんか、どこから話していいのかわからないのですけど・・・。
とりあえず、思いつく限りを全て話しますね。
長くなってしまうと思いますが・・・。

とりあえず、彼との出会いから・・・。

私、趣味として音楽活動をしてるんですけど、一昨年の10月、やっていたバンドが解散して、
それでも歌いたくて、ライブバーなどを点々と飲み歩いてたんですけど(笑)
ちょうどあるお店のマスターとママさんと知り合いになって、常連になったんですね。
それで、その日も、することがなかったので、一人でカウンターに座って飲みながらライブを観てたんですけど、
そのしばらく後に、ギターを抱えて入って来たのが彼なんです。
その時、私、結構酔っ払っちゃってて、ギターを持ってるのもあって、
「ギターやってるんですかぁ?」なんて話し掛けちゃって・・・。「歌わせて下さい!」とか言っちゃって・・・。
今考えると、相当みっともないとこ見せちゃったんですけど、彼も「あはは!面白い子だね!いいよ!」
とか、二つ返事でOKしてくれて・・・。それが彼との出会いです。

そこから、練習したり、新曲を作ったりしているうちに、私の悩みとか、親身になって聞いてくれて、
彼が学会に入っていることを知り、活動家であることも知りました。
彼氏でもないのに、本当に誰よりも親身になって聞いてくれたり、どんな小さなことでも
真剣に受け止めてくれました。⇒続く

109かおる:2005/02/04(金) 13:43:01
⇒続き1

私って、結構自分の限界が見えない程、無茶をしてしまう方で、どんな大きな怪我をしても平気で笑ってるし、
仕事柄、徹夜とか平気で何日もあるんですけど、それでも倒れるまで働いちゃったりとか・・・。
私、姉が2人いるんですけど、両親から姉二人と比べられたりして、そういう家にうんざりしてたんです。
で、しょっちゅう、夜中に一人でドライブしたり、ドライブインとかで一晩過ごしたりしてたんですね。
そういうことが間違えてることを、一つ一つ丁寧に、優しく気付かせてくれて、段々好きになっちゃったんですね。
で、一度告白したんですが、
「気持ちは嬉しいけど、今だけの感情に流されないで、やるべきことをしっかりやっていこう」
とか言われちゃって・・・。あっさり振られちゃって・・・(涙)

で、ある日彼のライブを観に行った帰り、いつものように両親と喧嘩して、家を飛び出して
車でふらふらしてたんですよ。気が付いたら人気のない山の方にまで来てしまっていて・・・。
そしたらその時に彼から連絡があって・・・。内容は「今日はライブ観に来てくれてありがとね!」
って言う内容だったんですが、普通に出たつもりだったんですけど、
私、泣きながら運転してたんで、涙声だった訳ですよ。
それで、「何してるの?今どこ?」とか聞かれ・・・○○山だ、
と答えると「とりあえず山から降りて来い」と言われ・・・(笑)

渋々降りて行ったら、彼の一人暮らししてるアパートに連れて行かれたんですけど、
手を出されることもなく、普通に寝られてしまって・・・。
私としては、本当に好きだったから、例え付き合ってなくても、やってもいい、くらいに思っていたのですが(笑)
一向にそんな素振りもなく・・・。
「俺、明日9時から仕事だから早く出ちゃうけど、明日はちゃんと家に帰るんだよ。両親、心配してるよ。」
とか、説教までされる始末で・・・。
あぁ、女として見られてないんだなぁ・・・と諦めたのです。そして、次の日に諦めるつもりで電話して、
「好きじゃないなら優しくしないで欲しい。」と言いました。
で、彼曰く「そんなことはない」と。
「俺はかおるちゃんが好きだと思うんだけど、好きって感情がよくわからない。
 でも側にいてあげたいとも思うし、守りたいとも思う。
 だけどね。前にも言ったけど、俺は学会に入っていて、そっちに全力を注ぎたい。
 だから、そんなに構ってあげられないかも知れないけど、それで良ければ・・・。」と言われました。⇒続く

110かおる:2005/02/04(金) 13:48:13
⇒続き2

まぁ、それで付き合うことになったのですが、付き合っている中でも彼は本当に誠実な人で、
どんどん惹かれて行きました。それで、そんな彼が入っている学会に興味が湧いて入信したんですが・・・。

その中でも色々あって、彼の生い立ちから何から何まで知ることになりました。

彼の両親は、彼が中学生の時に離婚をしているそうで・・・離婚の原因は父親の浮気&借金。
彼の父親は、表向きは厳格で男気のある父親で、彼は常々「父親のようになりたい。」と思っていたそうです。
その中で発覚した、浮気騒動と借金問題で、彼は「裏切られた」と感じたそうです。
そして、家族中を裏切った父親を、彼の母親は一度も責めなかったそうです。

一方、莫大な借金で、父親の経営していた会社が倒産し、毎日毎日借金の取り立てに家族中怯えていたそうなんです。
父親は一人で借金を抱えた状態で家を出、残された家族は夜逃げをしたんだそうですが、
彼が住んでいた家には、借金の取り立ての張り紙がされ、スプレーなどで文字を書かれたりしていたそうで、
学校に行くと、彼は友達に「お前のうち、すげーことになってんぞ。」などとからかわれたりしたそうです。
彼は、自分を裏切った父親を憎んで、そういう父親を責めない母親を憎んで、借金を取り立てに来た人を憎んで・・・。
そのこともあってか、彼はグレてしまって、本当につい最近、
私と出会う前までは飲んだくれて女性を引っ掛けたりしていたそうです。
今では、「誰のせいでもなくて、自分が弱かったせいなんだ。それに気付いたのは発心してからだ。」
と言っています。(彼は学会3世です。)

自分には何の取り得もなく、唯一出来るのはギターだけ。なら、俺は音楽で公宣流布して行こう!
そう決めて、発心してからの約3年間、頑張って来たようです。⇒続く

111かおる:2005/02/04(金) 13:48:37
⇒続き3

そんな中で、今年の1月から、彼が牙城会の本部担当、と言うものに志願しました。
本部担当になるに当たって、何度も私達は話し合いをしました。
その中で、
「今までの牙城会任務とは全く違って、先生を直接お守りすることになる。
 俺は本部担当として着任するこの一年、自分が抱えてる問題の全てを消化したい。
 甥っ子に相談された悩み・・・。甥っ子が抱えてる問題は高校時代の俺の悩みと同じ。
 同じ失敗を繰り返させたくないけど、今の俺じゃ、あまりにも説得力がなさ過ぎる。
 母親との確執・・・。母親を母親としてどうしても見られないけど、
 それでも俺を育ててくれた、って言う感謝の気持ちを、俺の頑張る姿で伝えたい。
 どこにいるかわかんねぇ親父。親父に会いたい、って気持ちはあるけど、
 今の俺の状態じゃ、情けなくて顔合わせられねぇ。
 もっと成長した上で、ちゃんと親父と向き合いたい。
 友達の悩み・・・。バツイチで、自分の人生について真剣に悩んでる友達を、支えてあげたい。
 その上で一年間、学会本部担当としての役目をきっちり果たしたい。
 そう問題の一切合財を全て消化するには、どうしてもかおると一緒にいたいと思うことが、優先順位から外れる。
 かおると一緒にいたいとか、会いたいとか、飯でも一緒に食いたいとか、そういう気持ちはあるけど、
 優先順位順に片付けてるとかおるまで手が回らない。
 いつも言ってるけど、お前にはお前の闘いがあるんだから、とにかく俺に向かって欲しくない。
 俺なしでもちゃんと一人で立てるようになって欲しい。
 今は俺も未熟だから、先のことはどうなるかわかんないけど、
 それでも一年後もかおると一緒にいたいから、その為の今なんだと思って、俺はとにかく突き進みたい。」
と言われました。

それで私も納得したのですが、この前、私が「会いたい」と言ったことで喧嘩になりました。⇒続く

112かおる:2005/02/04(金) 13:48:54
⇒続き4

確かに、私には私の闘いがあることはわかっています。

私も普通の恋人同士のように、頻繁に会おうとか言っている訳ではないのですが・・・。
電話やメールは確かにしているのですが、私が「会おう」と言うと
「その日は○○の会合があるからいないよ」などと言われてしまい、
「それじゃあいつなら会える?」というと、「お互いのタイミングが合えば、自然に会えるよ」と言われます。
私が「会いたいって思ったり、言ったりするのは、あなたにとって負担なの?」と聞いたところ、
「迷惑とか、負担とか、そんなことは思ってない。」と言われました。
私が「ほんのちょっとでも無理なの?1時間とか30分とか・・・。」と聞いたら、
「俺の動きを待つんじゃなくて、お前が思ったことを祈って動きなよ。」と言われました。

そして昨夜、耐え切れずに話し合いをした結果、彼の言い分は次のような感じでした・・・。

「今は大切な時期だ。経済面でもそうだけど、お互いに精神的に成長しなくちゃならない時期だと思う。
 この先、ずっと一緒にいられるように・・・。その為の今だろう?
 とりあえず今ある問題を解決しようとすることが大切なんじゃないのか?
 お前は家族のこと、仕事のこと、体のこと・・・。俺にも当然、俺の闘いがある。
 今すべきことは何か、ちゃんと考えて。じゃないと、全部中途半端になっちゃうよ?
 前にも言ったけど、会いたいとか思うけど、俺はずっとそういう気持ちに執着してる訳じゃない。
 そういう気持ちは、かおるより早く消えてると思う。向かうところを間違えちゃダメだよ。
 闘いの最前線にいるんだから、疲れるのは当たり前。苦しいのも当たり前なんだよ。
 かおるは、俺とずっと一緒にいたい、って言ってくれたけど、結果は一年後なの。
 この先、どうなるかはわからないけど、とにかく一年後に答えが出てるはず。
 その時に一緒にいるのは、俺じゃないかも知れないけど、俺に向かってたら俺と一緒にいることも出来なくなるよ。
 俺は、「ただの彼女」はいらないの。わかってるよね?これからが本当の恋愛だと思うよ。
 俺は、自分が人のせいにしてきたことの全部を、消化して来年を迎えたいと思ってる。宿命転換したいんだよ。
 俺も未熟だから、先のことはどうなるかわかんないけど、成長したいの。
 でも、かおるが成長しなかったら、俺とかおるは終わりだよ。
 とにかく俺に向かっちゃダメ。ちゃんと向かうべき場所はわかってるだろう?
 このことでかおるが耐えられないなら・・・かおるの成長が止まるなら別れた方がいいと俺は思う。」

こんな風に言われてしまって・・・。もうどうしたらいいか、自分でもわかんないんです。
頑張ろうとは思うけど、信心していてら、会いたいと思うことはダメなんでしょうか?
「付き合ってる」って、なんなのか、さっぱりわからなくなってしまいました・・・。⇒続く

113かおる:2005/02/04(金) 13:49:15

⇒続き5

本当に、長くなってしまって、申し訳ありません。
ただ・・・最初の頃がすごく優しかったので、ギャップがあり過ぎてどうしたらいいのかわかんないんです。
苦しくて、苦しくて・・・。何が起こってるのかも、さっぱりわからないんです。

去年の5月、彼は私の両親に挨拶に来てくれました。
「結婚を前提にお付き合いさせて下さい。今はまだ、お互いに半人前ですが、ご両親に叱咤激励して頂きながら
 かおると二人で、経済的にも、精神的にも成長していきたいと考えています。
 正式に結婚、と言うことになりましたら、僕は母親しかいないのですが、
 母親と一緒にこちらへ改めて挨拶に伺わせて頂きます。」と・・・。

そんなこと言っておいて、今更こんな・・・。全く理解出来ません。

長くなってしまって、本当に申し訳ありませんが、これを読んで何か意見とかありましたら、
厳しい意見でも良いので、アドバイスをお願い致しますm(_ _)m

114ニコ:2005/02/04(金) 16:20:38
かおるさん。初めまして。

こういう問題はloveさんがいいアドバイスできると思うのだけれど、
loveさん今多忙のようでちょっと残念です。

>>112での彼の言葉私にはなんとなく分る気がします。
彼も必死なのでしょうね。自分自身の人生に真摯に向き合ういい青年のように思います。
かおるさんにとっては『宗教』と絡めて考えると何が何だか分らなくなってしまうのも当然でしょうが
一旦、『宗教』を抜きにして彼との関係を考えてみてはいかがですか?
難しいでしょうが・・・
宗教的な想いにのめりこんでいる部分はありますが
それを抜きに考えてみれば、彼の人生にとって今重要な事柄は自分自身の成長なんでしょう。
恋人と楽しいひと時を過ごす余裕がないのでしょうね。
でも、そのことをかおるさんにはっきり伝えている彼に私は好印象を抱きました。
>>113のご両親への言葉も彼の正直な気持ちの現れだと思います。

正直に書けば、彼はまだ
あなたの率直で素直でもっとも大切な「彼が好き」という気持ちを
受け入れられる度量がないお子様ではないかなぁ〜
このままではすれ違ったままでしょうね・・・
いいアドバイスはできなくて申し訳ないのですが
こちらのスレも是非読んで見て下さい

教えて!!学会員との恋愛。。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3784/1071986098/

115れもん:2005/02/04(金) 16:31:56
かおるさん
う〜ん 何ていったらいいのかな?今 彼は全力で活動しきってみたいんでしょうね。読んでいてあ〜男子部だって思っちゃいましたが・・・。家の主人もずーっと男子部で活動していたんですが 結婚前から活動毎日でデートするのも会合終わって30分くらい会うだけでした。結婚してからもほとんど家にはいなっくって毎晩帰りは夜中。男と女って基本的に違う人種だなってよく思いました。家にはよく男子部も出入りしていて 一緒に飲んだりもしていたのですが バリバリに活動している人はかおるさんの彼みたいな人が多いです。これと思ったらまっしぐらといったように。使命感に燃えていますから。そんな時にかおるさんがいろいろ言ったとしても却って逆効果だと思います。
>俺は本部担当として着任するこの一年、自分が抱えてる問題の全てを消化したい。
一年待つしかないかな。そうとう決意が堅そうだし。
>「結婚を前提にお付き合いさせて下さい。今はまだ、お互いに半人前ですが、ご両親に叱咤激励して頂きながら
>かおると二人で、経済的にも、精神的にも成長していきたいと考えています。
> 正式に結婚、と言うことになりましたら、僕は母親しかいないのですが、
> 母親と一緒にこちらへ改めて挨拶に伺わせて頂きます。」と・・・。
文章を読んでいてとても正直で誠実な方だと思いました。なので あなたとの結婚を意識したうえで活動しているように思えます。すみません。うまく書けない。文章へたなんです〜。

116かおる:2005/02/04(金) 17:13:47
ニコさん、レスありがとうございます(涙)

>彼も必死なのでしょうね。自分自身の人生に真摯に向き合ういい青年のように思います。

はい・・・。ただ、外部の友達に相談すると
「何それ!?超自分勝手じゃん!!別れちゃえ!!」
とか言う返答しか返って来なくて・・・。
彼と言う人を、学会と切り離しては語れなくて・・・。
こういうサイト、本当に助かります。


>かおるさんにとっては『宗教』と絡めて考えると何が何だか分らなくなってしまうのも当然でしょうが
>一旦、『宗教』を抜きにして彼との関係を考えてみてはいかがですか?
>難しいでしょうが・・・
>宗教的な想いにのめりこんでいる部分はありますが
>それを抜きに考えてみれば、彼の人生にとって今重要な事柄は自分自身の成長なんでしょう。
>恋人と楽しいひと時を過ごす余裕がないのでしょうね。
>でも、そのことをかおるさんにはっきり伝えている彼に私は好印象を抱きました。

そうですよね。普通はここまではっきり言えないと思うんです。
自分の気持ちに真っ直ぐ、と言うか・・・。そういうところが好きだから、
尚更「そういうの、おかしい」とかも言えなくて・・・。


>>>113のご両親への言葉も彼の正直な気持ちの現れだと思います。

そうなんです。まさか、うちの両親へ挨拶に来るなんて思ってなくて・・・。
私の家は、すごく厳しくて、遅くに帰って来るなんて、論外!って感じなんです。
もう24なのに・・・って思うくらいで・・・。
それで反発したりしてたんですけど、彼が「それじゃ両親が可哀想だし、やり方が子供だ」って・・・。
それで、彼氏がいる、なんて言ったら、結婚を前提にする、ちゃんとしたお付き合いじゃないと許さない!
って言って来て・・・。もうそう言うの、すごい嫌で、両親と会うことさえ避けてたんですけど、
彼が、
「だったら、きちんと挨拶に行くよ。俺は付き合った時から、ちゃんと先のことも考えて付き合ってる。
 親なんだから、娘のことを心配して当然だ。いちいち反発するのはおかしい。
 こそこそ会うんじゃなくて、しっかり挨拶して、認めてもらおう。」
って言ってくれて・・・。それで挨拶に来てくれたんです。

だからそれ程、きちんと考えてくれてるんだ、と思っていたので、
今回の「別れた方がいいと思う」と言う発言が、すごくショックなんです・・・。



>正直に書けば、彼はまだ
>あなたの率直で素直でもっとも大切な「彼が好き」という気持ちを
>受け入れられる度量がないお子様ではないかなぁ〜
>このままではすれ違ったままでしょうね・・・

そうですよね。とにかく私も、病気を抱えていますので、治すことを一番に考えて、
目標に向かって、一年間、頑張っていくしかないのかなぁと思います。


>いいアドバイスはできなくて申し訳ないのですが
>こちらのスレも是非読んで見て下さい

いえいえ^^
本当に、話をわかって頂けたことで、充分すっきりしました!
本当に感謝しています。リンク先のスレも、しっかり読ませて頂きますね=^∇^*=

117かおる:2005/02/04(金) 17:25:18
れもんさん、レスありがとうございます!(涙)

>今 彼は全力で活動しきってみたいんでしょうね。
>読んでいてあ〜男子部だって思っちゃいましたが・・・。

あ、やっぱりそうですか・・・(苦笑)
それじゃあ、男子部で活動家の人って、こんな感じなのですかねぇ??
もちろん、個人差はあると思いますが・・・。


>家の主人もずーっと男子部で活動していたんですが 
>結婚前から活動毎日でデートするのも会合終わって30分くらい会うだけでした。
>結婚してからもほとんど家にはいなっくって毎晩帰りは夜中。
>男と女って基本的に違う人種だなってよく思いました。

同じだ!(笑)
私はまだ、結婚はしてないですけど、会合終わった後に車の中で30分〜1時間くらい
世間話をする程度でした・・・。それだけでも、私は幸せだったんですけどね・・・。
1日中、一緒にいて!って言ってるわけじゃないのに、どうして拒むの!って
今は本当に悶々としてます・・・。私はいらないのかな・・・とか。


>家にはよく男子部も出入りしていて 一緒に飲んだりもしていたのですが 
>バリバリに活動している人はかおるさんの彼みたいな人が多いです。
>これと思ったらまっしぐらといったように。使命感に燃えていますから。

はい。燃えに燃えてますね(涙)
おかげで、ペースを乱されて大変なことになってます・・・。
ペースを乱されるほど、自分が弱いからいけないのでしょうけれど・・・。


>そんな時にかおるさんがいろいろ言ったとしても却って逆効果だと思います。

やっぱりそうですよね・・・。今は耐えるしかないのかな。


>一年待つしかないかな。そうとう決意が堅そうだし。

はい・・・。そうですよね・・・。かなり堅いし、もう覆すことは不可能だと思います。
ってことは、私が頑張ればいいのか・・・。


>文章を読んでいてとても正直で誠実な方だと思いました。
>なので あなたとの結婚を意識したうえで活動しているように思えます。

そ、そうでしょうか!?
でも、「先のことはわからない」とか「別れた方がいい」とか言われちゃってるんですけど・・・(涙)


>すみません。うまく書けない。文章へたなんです〜。

そんなことないですよ!!すごく温かいです!!本当にありがとうございます。
こんな拙い文章でも、きちんとわかっていただけて、温かいアドバイスまで頂けて・・・本当に救われます・・・

118Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/02/05(土) 16:50:12
かおるさん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します

難しい。。。(w_−; ウゥ・・
彼がね、牙城会にいるでしょ?1年後はもっと逢えないと思う
すごい誠実だからこそ、幹部や上の人の話を素直に聞いてしまう人だと思うのね
でも、ご両親に挨拶にきておいて、優先順位からはずれるっていうのは。。。
ムカつきますよね−−−
って私も女子部の時はそういうこともあったんですけど。。。

119Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/02/05(土) 16:54:12
かおるさん
続きです
はっきりいって、かおるさんも腹を決めて学会活動を優先したら。。。
結婚はないと思います
結婚できたとしても、普通のカップル恋愛が今現在出来ていないのですから、あなたが憧れている結婚生活も出来ません
すべて学会活動優先の結婚生活になることでしょう
あなたがバリれないのであれば、距離を置くのもいたしかたないと思います
でも、かおるさんが彼を好きな気持ちがとても伝わってきているので、もう何度も繰り返し『女として』訴えつづけるしかないかもしれません

120Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/02/05(土) 16:58:06
彼は今典型的なバリさんなので、こういったらこうかえってくる。。というのが読めると思います
もしかしたら、彼も「あなたと逢いたいという気持ちを抑えることが自分を成長させる手段」と捕らえているかもしれません
でもね、結婚するんなら、お互いが一番大事であって、支えあわないといけないのだから,そんな修行みたいなことをしても、彼の自己満足だけで終わってしまうと私は思います
ちょっと今、ダンナ様が帰宅する時間になりつつあるので、思いついたままを書きなぐっているので、結論がうまくかけませんが、また来週レスしますね−−−

121れもん:2005/02/12(土) 15:53:24
かおるさん
それから もう一つ。もし彼と結婚したとして、かおるさんがどの程度信仰心があるかないかで結婚生活は かなり変わってくると思います。私は二世ですが やはり大変でした。家族のためにがんばってくれていると思えば我慢できますが そう思えなければいずれ爆発するでしょう。でも彼はあなたの言っている事を理解するどころか 活動を妨げる魔と受け止めると思います。そして学会幹部も。
逆にあなたに信仰心があれば 苦境にあった時 一緒に立ち向かっていけるので心強いと思います。彼が今一年待ってくれと言っているのなら その間あなたも考えられる時間をもらったと捉えられたらどうでしょう。

122かおる:2005/02/14(月) 13:34:52
Loveさん、れもんさん、返信ありがとうございます★

こないだ、彼と正式に別れました。自分でもびっくりするくらい、あっさりでした(笑)

私は、一度、筋腫を患い、それ以来、生理不順で医者通いをしていたのですが、
この度、正式に(?)ガン告知をされました。
その件で話をしていたのですが、私は『同士として』ではなく、『彼氏として』の目線でしか、
彼と話が出来ずに、彼の言っていることがスルーしてしまい、話が食い違ってばかりでした。

長い間、話をしたのですが、結局私は『支えてもらう。』とか『頼りたい』とかと言う言葉しか出て来ず、
彼は、諦めたように溜息をついてこう言いました。
『・・・ダメだ。彼氏って立場が邪魔してて、何度言っても俺の言葉が刺さらない。・・・切ろう。
 俺はこれから、同士として、かおるを全力で守るよ。一年後の約束もあるし、今はそれぞれの闘いをしよう。
 信心で乗り越えるって、約束してくれ。辛いのはわかる。でも一人じゃないから。』と。

私も何だか疲れてしまって、すんなりそれを受け入れました。
何も考えたくなかったのかも知れません。これからどうしよう・・・そればかりしか頭にありませんでした。

自分で自分なりに気持ちを落ち着けて、今は病気に全力で立ち向かおうと決めて、
その決意を彼に話しました。昨夜、彼にその決意を話した後、彼が珍しくご飯を一緒に食べようと誘ってくれました。
一緒にご飯を食べること自体、本当に久しぶりだったせいもあるのか、普通に話が出来ました。

彼:『なんか、顔がすっきりしてるね。吹っ切れたの?』

私:『そう・・・かもね。とにかく頑張るしかないし。自分を信じて頑張るよ。』

彼:『そっか。こないだ、泣きじゃくってた時とえらい違いだな(笑) 笑顔も出てるし。』

私:『あはは。半分強がりだけどね。』

彼:『・・・強がりでも・・・大した進歩だよ。強くなったな。
   ・・・俺達が別れたことは、○○(共通の友達)さん達に言ったの?』

私:『・・・・うん。言ったよ。』

彼:『そっか。・・・俺も頑張らないとな。かおるに負けないように。』

私:『おう!お互いに頑張ろうね!』

彼:『陰ながら、いつも祈ってるよ。同士として。』

私:『うん。ありがとう。』


それから握手して別れました。新聞などは、彼の家に取ってもらってるし、
どっちにしても、新聞を取りに行く時は、彼の家に行かなくてはならないのですが・・・(笑)
一年後に、どんな結果が待ってるのか、私にもわからないけど・・・
とにかく今は、彼氏と言う立場の人に頼らずに、きちんと病気と向き合って、治療に臨みたいと思います。

はぁ・・・頑張らなきゃ・・・(笑)

123free:2005/02/14(月) 16:54:28
かおるさん 初めまして。
心から 病気を克服されて 元気になられることをお祈りします。学会とは 何の関係もない私ですけれど。

124こだま:2005/02/14(月) 18:03:50
かおるさん

かおるさんに何て書こうか考えていたのですが、122を読んで、
思いつくままに書かせていただきます。


>長い間、話をしたのですが、結局私は『支えてもらう。』とか『頼りたい』とかと言う言葉しか出て来ず、

当然だと思います。決してかおるさんは弱い人間なんかじゃないと思います。
私もまずはそういう気持ちになると思うし、恋人とか夫婦ってそういう大変な時こそ
励ましあって、助け合うもんだと思う。

>彼は、諦めたように溜息をついてこう言いました。
>『・・・ダメだ。彼氏って立場が邪魔してて、何度言っても俺の言葉が刺さらない。・・・切ろう。
>俺はこれから、同士として、かおるを全力で守るよ。一年後の約束もあるし、今はそれぞれの闘いをしよう。
>信心で乗り越えるって、約束してくれ。辛いのはわかる。でも一人じゃないから。』と。

この「刺さらない」ってセリフ、私は大嫌いです。
指導が入っていかないみたいなことですよね。
「俺は、この道で精一杯頑張る、お前もこんな俺みたいに頑張ると言ってくれ」みたいな
押し付けがましさを感じます。(すみません、元カレなのに)
彼も優しい人だろうに、男子部って立場が邪魔して、ほんとに人間的な言葉が
出てこれなくなってるって気がします。

たとえば、「守る」とかってそんな簡単に言ってほしくないです。
彼は、自分は恋愛より信心を取ったんだと自己満足に浸っているように思えて
なりません。彼がかおるさんを好きだからこそ、その自己満足はより大きなものに
なっているのだと思います。

かおるさん
新聞取りに行くのつらかったら、やめてもいいんじゃないですか?

しばらくは彼のこと考えちゃったり、さみしい気持ちになることも
あると思うけど、別れるって結論をかおるさんが出したってことは
正しいことだと思います。
1年後というのを励みにするもよし、いろいろな人との出会いを
楽しむもよし、ご病気のためにも前向きに進んでいかれるのが
いいのかな・・・と思います。
勝手なことばかり言ってスミマセン。
顔も知らない私ですが、かおるさんの全快を心からお祈りしています。

125しゅんくんパパ:2005/02/14(月) 21:14:26
>>122 かおるさん
初めまして、しゅんくんパパと申します。
このスレの住人にして、彼と同性(HNのとおり、男です)、
本人の気持ちを代弁する気はないけれど、
何かいい言葉でも見つかったかな、
でも、ちょっと気付くのが遅かったかな、
と思いながら、他の方のレスも含めいろいろ拝見させて頂きました。
仕事中に・・・(コラ

「男子部」の意見としてではなく、「男」としての意見としては、
>>113の「経済的にも、精神的にも成長していきたい」に、
彼の思いが集約されていたような気がします。
「精神的な成長」が、彼にとっては学会の活動によって
得られる、そう考えて行動をしていたんでしょうね。
そして、そんな自分の姿を見てあなたにも自分から何かを起して頑張って欲しい、
彼が学会員だったと言う事で、結果として「学会活動」という形に出たけど、
別に学会員でなくても、そういう事はあると思います。

男って、普段はいろんな所に目が届くんです。
「え?そんなトコ見てたの?」みたいなところまで。
でも、何かに必死になると他の事を軽視しがちになってしまう、
ある意味「不器用」な所があります。
(私もそれで、何度も痛い目に遭いました・・・)
その辺は、男の都合よさというか、
意味自分勝手さというか、そういったものが成せる業、です。
学会員かそうでないかに関係なくて、
「何とかしたい」と思う彼自身の気持ちから来るものだと思いますが、
そういう意識を強くさせたのは、きっと学会や学会の幹部なんでしょうね。

※こう書いていると、女性の視点と男性の視点って、かなり違うんだなって、つくづく思います・・・。

126れもん:2005/02/14(月) 22:42:31
かおるさん
ここ数日の間いろいろ大変でしたね。どう書いていいのか...
何度も返事を書き 消しては書きの連続でした。
>私は『同士として』ではなく、『彼氏として』の目線でしか、
>彼と話が出来ずに、彼の言っていることがスルーしてしまい、話が食い違ってばかりでした
こういう時 同士としてではなく 支え 励ましてほしいですよね。当然です。
でも 彼は貴方のために今以上に祈り活動するでしょう。
>俺はこれから、同士として、かおるを全力で守るよ。一年後の約束もあるし、今はそれぞれの闘いをしよう。
>信心で乗り越えるって、約束してくれ。辛いのはわかる。でも一人じゃないから。』と。
彼にとってはこれがあなたにしてあげられる最大なことだと思っているから。
私が 主人のことで祈っていた気持ちと同じだと思います。かおるさんが大切だから。
そして これはすごく迷ったのですが あなたが 今信心のことで少しでもやってみようと思うなら 祈ることでも 活動でも挑戦してはどうかな?しんどくない程度に。それは もちろんあなたに信じるという気持ちがあってのことですが。
ごめんなさい。こういうスレッドをたてた私がいうのも変だけど。宗教って何でもない時は 不必要に思えるけど どん底の時 必要になるんじゃないかな?私も昨年ぼろぼろで彼のために祈らずにいられなかった。自己満足なんだけど それでも何かしたかった。[信じる気持ち]があれば それは プラスに働くでしょう。また、なければかえってストレスになるでしょう。私は活動は 後者でしたからしませんでした。いま主人は前者なので 活動をはじめました。一年たってようやく。
どちらにしてもあなたの気持ちが一番です。あと今は難しいとは思いますが 心から楽しむことをみつけると良いそうです。それと これが一番 ゆっくり身体を休めること。

127れもん:2005/02/15(火) 13:52:46
freeさん
このスレッドでは はじめましてです。体験記ではお世話になりました。いちごさんに連絡して下さっていたんですね。ありがとうございました。私は文章力がないので いつもすごいなーと思いながら拝見しています。

128れもん:2005/02/16(水) 16:09:09
はぁー。さっき婦人部が来て「ご主人頑張ってるわよー こないだの研究発表も評判いいし」
  私 :「ああそうですか。」
婦人部長:「今 折伏の戦いやってるんだけど 誰かいない?」 
  私 :「・・・。」(適当に探してやるもんじゃないだろ!)
婦人部長:「ご主人と一緒にできる人。」 
  私 :「いないです。」
婦人部長:「頑張って探してもいない?」
  私 :「今の私の状態わかってますよね。これだけ不信感もっているのに 折伏なんて出来ると思います?どうやって仏法対話するんですか?」
婦人部長:「じゃあご主人は?」
  私 :「さあ。主人は主人 私は私ですから。主人が活動しているのは 本人が決めたことでそれはそれで 彼にとっては良いことだと思います。」
婦人部長:「宿命転換してかなきゃ」
  私 :「・・・」(だから 強い信念をもっている旦那にはプラスにはなるでしょうけど 私には意味がないってことなの)
  私 :「ごめんなさい。今話すと機関銃のようにでてきちゃうんでまた今度」
だめだ〜。何を言われてもうざい。個人的にはいい人なんだけど。

129こだま:2005/02/17(木) 00:26:37
れもんさん
うざいですね〜!!折伏ならやりたい人がやればいいじゃん!って感じです。
きっとご主人ががんばっているのを見て、奥さんも押せばいける(活動家にできる)と
単純に考えてるんでしょうね。
うちも私が活動してるもんで、何かと主人の様子を事細かに聞かれます。
「今度、ご主人にも会いに行くわね」と言われます。
これまで平和に静かに未活生活をしていた主人にとっては、いい迷惑みたいです。
ま、所詮壮年と婦人なので、そんなにしつこくはやってきませんが・・・。

れもんさんの場合は、やっぱり同じ婦人部として、なんとか活動させたいんですね。
でも、それにしても、かみ合ってない会話ですね。

れもんさんは、これまでも結構しっかりとご自分の意思表示をされているのに、
向こうの態度は、変わらないもんなんですね。
「折伏はいいことだ。宿命転換も大事。」だとしても、
こういう言い方をしたら、れもんさんがどう思うか、想像力ってものがないんでしょうかね。

130れもん:2005/02/18(金) 10:51:48
こだまさん
>きっとご主人ががんばっているのを見て、奥さんも押せばいける(活動家にできる)と
>単純に考えてるんでしょうね。
そうでしょうね。今まで何度かこのような事があったから。でもずっと疑問を感じたままだったんですよね。でも人間関係が邪魔をして 何度も疑問をぶつけながらも 署名 選挙(ほんの少しだけ)新聞啓蒙(五年ほど前まで)やってましたから。
でも会合などに参加していても自分だけ違うような気がしてた。冷めているというか。幹部の話を聞いていてもみんなのようには素直に聞けない。そういう自分を責めていた時期もありました。(ひねくれてるなー 私って)って。

>れもんさんは、これまでも結構しっかりとご自分の意思表示をされているのに、
>向こうの態度は、変わらないもんなんですね。
表向きはって感じかな?一度婦人部の中に入ってしまうと裏でどんな会話がされているか分かっちゃうんですよね。だから余計に笑顔で(多少こわばっている)来られると偽善に思える。また私が活動できるようにという慈悲(学会でいう)の気持ちもあるんでしょうが。
>こういう言い方をしたら、れもんさんがどう思うか、想像力ってものがないんでしょうかね。
そうなんですよ〜。これってほとんどのバリバリさんに言える事ですよね。不振感もってるのに 学会用語であれこれ説得されても余計反発するっていうのが分からないのかなー?不思議。それに今までの私ともう違ってるのに。疑問 不振感通り越しちゃってるんですよね。今の気持ちは完全に法華経と創価学会を立て分けてますから。

131れもん:2005/02/18(金) 11:29:12
>130
不振=不信の間違いです。読み返していたら誤字がたくさんありました。ごめんなさい。

132こだま:2005/02/19(土) 01:39:02
れもんさん
>でも会合などに参加していても自分だけ違うような気がしてた。冷めているというか。幹部の話を聞いていてもみんなのようには素直に聞けない。
>そういう自分を責めていた時期もありました。(ひねくれてるなー 私って)って。
あー、あります、あります!
最近も、幹部のものすごい話がありました。
2月は御書学習会のある月なんですが、その教材が、いつかしゅんくんパパさんが書いて下さった、兄弟抄という御書だったんです。
有名な「たとい・いかなる・わづらはしき事ありとも夢になして只法華経の事のみさはぐらせ給うべし」という一節があります。
(池上兄弟という門下が父親に信心を反対された挙句に兄が勘当されてしまう、それに対しての大聖人のお手紙です)
婦人部だけの学習会でのこの一節についての講義たるや・・・聞いてやってください。
「家族や仕事といった、この先どうなるか知れない物事は所詮、夢のようなものなんだ。
そんなものに執着するのではなく、学会活動一筋に頑張っていきなさいという御書です。そうでないと、魔に紛動されて、いずれは地獄に落ちてしまいます。
少しばかり生活を良くしたいと目先のことばかりに目をむけて、活動に身を捧げていく決意をしないのは本物の信仰者とはいえない・・・」
私は、しばし頭痛に悩まされました。
仕事をしている婦人部に対しての明らかなバッシングだと思いました。私もよく仕事を理由に昼間の会合出ないので
「こだまさんはどう思う?」なんて聞かれました。私は、「深い御書なので、もう少し思索します」と答えました。
「信心即生活」はどこ行っちゃったんでしょうか?活動(新聞啓蒙やF取り)に引き込むための脅しとも思いました。
まぁ、向こうはすごい確信です。その勢いで、こっちの気持ちおかまいなしに来られちゃうから
キツイですよね。
でも、今の私は、「はっきり断る、疑問をぶつける」すらできないのに
たとえそれができたとしても、れもんさんの場合のようにまだそれでも
向こうは引き下がらない・・・となると、一体どうしたらいいんでしょう?
真剣に引越しを考えてしまいます。
そしたら今度は、最初から「いい顔」は一切しない!
でもそう簡単に引越しなんてできないし・・・

133れもん:2005/02/19(土) 17:32:09
こだまさん
>「家族や仕事といった、この先どうなるか知れない物事は所詮、夢のようなものなんだ。
そんなものに執着するのではなく、学会活動一筋に頑張っていきなさいという御書です。そうでないと、魔に紛動されて、いずれは地獄に落ちてしまいます。
少しばかり生活を良くしたいと目先のことばかりに目をむけて、活動に身を捧げていく決意をしないのは本物の信仰者とはいえない・・・」
はぁ?家族を大切にできないでよく一人の人を大切になんて言えるもんだ。何だかすごい矛盾を感じる。以前 生活が大変になっていよいよ私も仕事を探さなきゃと思っていたら幹部の人に 「パートに出たつもりで信心頑張っていきましょう」って言われたんですよ。あんぐり状態でした。生活の保障してくれるのかよ〜って。
>こだまさんはどう思う?」なんて聞かれました。私は、「深い御書なので、もう少し思索します」と答えました
うまい!!私もそうやってさらっとながせればいいんだけど・・・。顔と一緒に言葉にも出ちゃうんですよね(ーー:
>まぁ、向こうはすごい確信です。その勢いで、こっちの気持ちおかまいなしに来られちゃうから
キツイですよね。
まぁ`信’がめちゃめちゃ強いから確信もすごいでしょうね。でもこっちにも気持ちってもんがあるんだよ。こちらの事を理解しようなんて思っちゃいない、押し付けるだけ。
>真剣に引越しを考えてしまいます。
>そしたら今度は、最初から「いい顔」は一切しない!
うち 一軒家なんですよ〜。同じ地区の人も一軒家の人ばっかりだからこのまま我慢するしかないよーはぁ。
でも実際引越しをきっかけに活動しなくなる人結構います。懲り懲りしてるんでしょうね。

134れもん:2005/02/19(土) 23:10:25
物心つく前から学会員って何の疑問も持たずにこれば良しだけれど
不信感を持ってしまうと様々な葛藤がありますよね。自分自身を否定するような気がして。
私自身 自己紹介で書いたように幼少期からいろいろな事があって いつも(何でうちばっかり こんな目に遭うんだろう。よその家はみんな幸せそうなのに)と思っていました。それを母親にぶつけると「それは あんたの業だから仕方がない 題目あげて宿命転換していくしかない」って言われ泣きながら題目をあげていました。その当時を振り返るとやっぱり信仰心があったから乗り越えられたんだと思うんですよ。一つずつ宿業が消えていってるんだって義父に殴られる度思って!その後非行に走ったりなんかして でも人を傷つけると自分に返ってくるっていうのがいつも頭の中にあって
いわゆる頭の固い不良だったんですね。(姉は硬派って言ってくれてます)(笑)それはやっぱり宗教観があったからだと思うんですよ。もし宗教観がなかったら間違いなく犯罪者になっていたと思う。今 組織に不信感を持っているけど 時々すごく不安になる。このままご本尊に対しても不信感をもってしまうんじゃないか?そうなったら`信’がなくなり自分自身何かあった時乗り越えていけるだろうか?今までのように`宿業だから’と人を恨まず乗り越えられるか?など。ちょっとお酒が入っているので センチになってしまいました。

135れもん:2005/02/19(土) 23:56:18
続きです。
信じる気持ちって強いと思います。結婚してからも様々なことがありました。人の借金を負ったり(●千万)子供の病気 子供のいじめ etc。 でもすべて宿業と捉えているから乗り越えられる。`ご本尊に対する信’があるから。いつも苦しくなると 種種御振舞御書の〔一丈のほりをこへぬもの十丈・二十丈のほりを・こうべきか〕を思い出し ふんばってこれたんですよね。でも私が思っている宗教と学会が何かずれちゃってて。

136きょうこ:2005/02/20(日) 16:20:22
皆様、こんにちは。婦人部で30代のきょうこです。
初めて書かせていただきます。
この掲示板の存在を知ったのも数日前で、今まで書く勇気がなかったのですが、
どうしても気になることがあるので、書かせていただきます。

私はバリバリではないですが、一応活動家です。
でも新聞啓蒙や選挙の活動に対して、誰にも言えなかったけれど疑問を持っていました。
今月は新聞啓蒙のうちだしがあって、先日、ウチに本部幹部の方がみえて、
新聞の増部を頼まれました。(マイ聖教という形で)
頼まれたら断れない性格の私なのですが、今回はやっとの思いで断りました。
目標を達成するために、内部の会員が新聞を何部も取らなければいけないなんて、
おかしいと思うのです。
でも新聞長さんが大変な思いをしていると思って、あとで電話をしてみたら
他の地区幹部の方が増部して新聞をとったとのこと。
これじゃ、聖教新聞拡大じゃなくて、ただのノルマじゃないでしょうか…?
意味が無いと思うのです。

私は学会2世で、子供の頃から学会にいます。
ただ本当にここ数年、矛盾に目をつぶっていられなくなってしまいました。
すごく孤独でした。
学会の友達にも言えなかったし、外部の友達に言っても解らないだろうと思うし。

他の方が書かれているように、
私も、「功徳」で人を釣って、「魔」で人を脅すやり方がすごく嫌いです。
そしてそれを、正義と思っているから怖いのです。
地区の方で、素晴らしい方はたくさんいらっしゃいます。
が、婦人部の幹部についていけません。
学会を辞めるつもりはなく、信仰を教えていただいた事に感謝しています。
ただ、このままでは退転してしまうのでは、と怖いです。
れもんさんが同じようなお気持ちを書いていらしたので、
私も皆様のご意見を伺いたく、書かせていただきました。

長々とすいません。
よろしくお願いします。

137ゴリポン:2005/02/20(日) 16:49:24
初めて書き込みます
学会のことをよく知らないのですが、学会に入ると家の仏壇や
先祖の墓を「燃やせ」って言われるのは本当ですか?

138free:2005/02/20(日) 22:07:42
こんばんは 初めまして そんなに詳しくないfreeと申します。
 きょうこさんが 抱えていらっしゃる矛盾は たぶん他のみんなも 同じように感じて 学会から距離を置いていったのです。
信仰と組織は 別に考えた方が良いのではないでしょうか? 聖教新聞も選挙も財務も学会組織を維持していくために 必要な物です。非活動になっていくと、ご本尊と自分という 本来の信仰になっていけるのではないでしょうか。

>このままでは退転してしまうのでは、と怖いです

退転とは 何を指して言ってらっしゃるのか 教えて頂ければと思います。学会活動をしない=信仰を捨てる と思っていらっしゃるのかな?

ゴリボンさん
 日蓮系宗教では 他の宗教はホウボウと言われて、ホウボウ払いとして、仏壇や神ふだ、お守りなどを ご本尊を安置する前に 払います。
日蓮正宗では お坊さんが供養して燃やすようですが、先祖の墓は燃やさないと思います。学会では昔 高価な仏壇を燃やして裁判沙汰になったこともあるようです。もちろん 熱心な信者になると学会の墓を購入して そちらに お骨を移すようになると思います。

139かづみ:2005/02/21(月) 00:18:57
こんばんは はじめまして
きょうこさん
>「功徳」で人を釣って、「魔」で人を脅すやり方がすごく嫌いです
>そしてそれを、正義と思っているから怖いのです。
私もいやです 近いうちに退会しようと思っています
>学会を辞めるつもりはなく、信仰を教えていただいた事に感謝しています
でも 私の感じた日蓮聖人の信仰のおしえは
「自分は正しい 他は間違い」という印象なんですけど・・・
それで 正しい教えは全世界に広めなければならない・・・
このような感じです
信仰歴長い方間違っていたらすみません

freeさん
創価学会体験入会のサイト参考になりました ありがとうございます

ゴリボンさん
日蓮さんの教えは他の宗教を否定してます
家の中に混在すると本尊の効力がなくなると言われました

140こだま:2005/02/21(月) 00:47:26
れもんさん
自己紹介スレにも書いて下さってましたね。
義父さんから殴られたって・・・もうなんて言っていいかわかりません。
泣きながらお題目をあげてこられた、れもんさんは、誰が何といおうと
本物の信仰者だと私は思います。決して華々しくはないし、学会でよく言う「大勝利」の
姿では今はないかもしれないけど、本気でお題目をあげてきたれもんさんに、私は敬意を
表したいです。
ご結婚されてからもいろいろなことがあったんですね。

私、女子部の頃、何かあると指導を受けにいってた壮年の方がいたんです。
その方は会社を経営されながらも、毎日、とにかくお題目を
あげる方で、移動の時間とかも心の中で祈り1日3.4時間くらい。
その方に悩みを話すと、御書や指導を引いてくれて。
で、話の終わりころには、「今すぐうち帰って、とにかくご本尊の前に座りたい!」
って思うんです。そしてすごい確信(絶対変わる、できる!)でお題目があげれるんです。
そして、現実変わりました。願いが叶いました。
だから、今でもその方にはすごい感謝してます。
信心の組織って本来そういうものだと思うんです。みなが会合から帰ったら、歓喜でご本尊に向かえるような
触発の場であるべきだと思うんです。でも今は「戦い、戦い」の連続です。その中でお題目あげられる人もいるかも
しれません。だけど、学会の活動家が2.3割程度ってこと考えると、そんな「戦い」について行けない人がいかに多いことか。
さらに言えば、そんな活動があるから本来の信仰からも遠ざかってしまう人がいかに多いことか。
でも現実今の学会がこういう状況である以上、自分の信仰は自分で深めていく以外ないのかも
しれませんね。

141こだま:2005/02/21(月) 00:59:32
きょうこさん
はじめまして。これからよろしくお願いします。
なんだかきょうこさんの文面を拝見して、あまりに似た状況で
思わず苦笑してしまいました。
今月は全国的に新聞の大キャンペーンなんでしょうね。
今日は「締め」の日で、地区ではそりゃもうすさまじい数合わせが繰り広げられていました。
私は、以前は活動しないこと=退転だと思ってました。今でも幹部にはそう言われます。
でもそれじゃ、あまりにつらすぎます。ありえません。
今はここでいろんな方のお話を伺ううちに
活動しないことと退転は=ではない!!と心の底から思ってますヨ。

142きょうこ:2005/02/21(月) 09:57:09
>free様
レスありがとうございます。
私が考える退転とは、信仰心をなくす、という事です。
ひとりで信仰するのは、独善的で傲慢になってしまうと思っています。
だから色々な人の意見を聞きながら、切磋琢磨するのが正しいと思うんですけど、
今は反面教師ばかり目に付いてしまって…。

昨晩は考えてしまってあまり眠れませんでした。
ただ、自分が信仰心をなくすとは思えないので、
その心配はなくなりました。

>かづみ様
レスありがとうございます。
日蓮大聖人の信仰、
根本は「ご本仏=生命」という事です。
仏法は生命の無限の可能性を説かれていて、私はそれに感動しました。
それから「一念三千」や「生命論」など。
他は間違い、というよりは、この仏法にすべて包括されるという事じゃないかと
私は理解してきましたが。
そして世界に広めなければばらない、という事の理想として、
自分の生き方を示せば良い、って思ってました。

でも、それが正しいのかどうか、自信はありません。
幹部は違う事を言うかもしれないです。

>こだま様
レスありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
新聞啓蒙のこの状況は、他の地域でも同じなんですね…
私は最近まで知りませんでした。
なんだかとてもショックです。
私は新聞啓蒙が苦手で、あまり出来ていませんでした。
良い記事があったら切り抜いて、親しい友達には読んでもらっていました。
色々な事情から、協議会に出るようになったのは、去年からです。
去年暮れに、まさしく数合わせのために地区の高齢の婦人部の方に
新聞の増部をさせている姿を見てから、「???」と思ったんです。
それで年末に、新聞の目標を達成した!って喜んでいる幹部のすがたを見て、さらに疑問が湧きました。
今日の協議会で、「納得がいかない」と言ってみようと思っていますが、
どんな答えが返ってくるか、不安です。


私も、今までの人生で色々な辛い事があり、
乗り越えてこれたのは仏法が根本にあったからだと思っています。
でも他の学会員の方に対して納得のいかない事が少なからずありました。
今まではそれは悪口だと思って自分の胸にしまってきましたが、
もう限界です。
矛盾を抱えたままではつらいです。
皆さんのご意見をいただきながら、ちゃんと考えて
組織に対して自分の意見を言っていこうと思っています。

143れもん:2005/02/21(月) 10:35:05
きょうこさん
はじめまして、れもんです。
>これじゃ、聖教新聞拡大じゃなくて、ただのノルマじゃないでしょうか…?
私も以前マイ新聞一年間取りました。結果的にそれも不信感を増大させたひとつの原因です。以前は新聞啓蒙について‘相手に幸せの種を蒔く’と言われていました。なのになんで一家に二部もいるのって?その時ノルマがあるんだって気がついて(おそーい)でも約束だったので一年間続けたらすぐにまた頼まれて・・・。お断りしましたが。
>すごく孤独でした。
>学会の友達にも言えなかったし、外部の友達に言っても解らないだろうと思うし。
同じだー。内部に言っても答えわかってるし 外部には言えないですよねー。組織のイメージ悪くしちゃうし。吐き出すところがない。その間一人悶々して。
>学会を辞めるつもりはなく、信仰を教えていただいた事に感謝しています。
>ただ、このままでは退転してしまうのでは、と怖いです。
私もずっと思ってた。でも今はちょっと違うかな。信仰の一番大切な事って‘信じる気持ち’と‘人間らしい生き方をしたい心’じゃないかなって。以前活動してる時、人の輪に入っていかなきゃって思った事あったんですね。でもいつも頭に選挙とか新聞があったりして。結局 友達利用じゃんってすっごく自分がいやだった。だから組織についていると自己満足はあるけれどいろんなことで打算的になっていくような気がする。
きょうこさん 一番はご本尊対自分だと思いますよ。

144れもん:2005/02/21(月) 10:40:11
ゴリボンさん
はじめまして。
以前は私も 他の仏壇があるといけないと聞いていましたが宗門と離れてからは 別に構わないと言われました。ごめんなさい、お墓のことはわからないですが燃やせとは言わないと思います。

145れもん:2005/02/21(月) 11:00:43
こだまさん
>、本気でお題目をあげてきたれもんさんに、私は敬意を
>表したいです。
わー恥ずかしいです。とんでもございません。(笑)
>その方に悩みを話すと、御書や指導を引いてくれて。
>で、話の終わりころには、「今すぐうち帰って、とにかくご本尊の前に座りたい!」
>って思うんです。そしてすごい確信(絶対変わる、できる!)でお題目があげれるんです。
>そして、現実変わりました。願いが叶いました。
あー同じような経験あります。とにかく力が湧くんですよね。お題目自体も変わってくる。苦しいはずの状況なのに腹が据わって来る。負けるものかーって。

>だから、今でもその方にはすごい感謝してます。
こういう方が本来の信仰者だと思います。私たちもこうありたいですね。
>でも現実今の学会がこういう状況である以上、自分の信仰は自分で深めていく以外ないのかも
>しれませんね。
本当にそう思います。

146きょうこ:2005/02/22(火) 14:14:55
>れもん様
レスありがとうございます。
このスレッドの、れもんさんの書かれたもの、
色々読ませていただいて、
励まされたところがたくさんあります。
ありのままに書くのって、勇気もいりますよね。

地区の方に話はして、私の気持ちは解っていただけたようです。
私は間違っていない、とも言って下さいました。
でも、これからも状況は変わらない様です…

今は頭の中がごちゃごちゃで、
どうしたらいいのか解らなくなってしまいました。
どうしていくことが正しいのか。
非活動になったとしても、活動を続けるにしても、
どちらも苦しいだろうし。

147かおる:2005/02/22(火) 15:26:07
かおるです。以前は色々とアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
進展があったのでこちらに書き残したいと思い、カキコさせて頂きました。

彼との問題は一旦考えずに、とにかく病気のことを全力で克服しなければならないと思い、
怖かったのですが、先週から通院しています。
病気は結構重くて、実は余命宣告までされています。今年の正月、越えられるかどうかわからないそうです。
先週、彼から連絡があり、病状を聞かれ、全て話しました。
そこで初めて彼から、『今からうちに来られるか?ちょっと話がしたい。』と言われました。

ちょっとここから、臭くなっちゃうかも知れないんですが・・・・(照笑)

話の中で、今まで涙を一度も見せたことのなかった彼が、初めて涙を流し、私を抱き締めながら言いました。

『俺は、不器用だから・・・色々とお前にも悩ませてしまった部分は大きいと思うけど・・・。
 でも、決していい加減な気持ちで、今までの一年間、付き合った訳じゃない。
 全力で愛したつもりだし、守ろうともした。けど、そのことで、お前が俺に向かってしまって、
 お前が自分勝手になってしまっていたことが、俺にはすごく辛かった。
 病気のことも、いつも「大丈夫、大丈夫」って言って、俺にはちゃんと話してくれなかったろう?
 だけど、さっき電話した時、冷静に自分の病気のことを話してくれて、俺は本当に嬉しかった。
 彼氏とか、彼女とか、俺にはよくわからないけど、俺にはやっぱりお前が一番大切だし、
 現実的にかおるのことを守りたいと思ってる。口だけじゃなくて。
 その為に、俺は本部担当の任務に着いたと思ってるし、大切な人を現実的に守れる人間になりたい。
 お前にも、俺と一緒にいることだけを追うんじゃなくて、病気としっかり向き合って欲しかった。
 どうせ死ぬんだとか、戦ってもいないのに諦めて欲しくなかった。
 何の為に俺がいるのか、ただの気休めの為に、俺はかおるの側にいたいんじゃないから。
 やっとお互い、今向き合うものが見えたんだし、ここからだから。一緒に頑張ろう。いつでも味方だから。
 絶対死なせない。大丈夫だから。正月を一緒に過ごして、来年の春、また店で一緒に歌おうな。』

これから、もっと辛いこととかもあると思うのですが、彼氏・彼女の枠を越えて、
本当に私自身が強くなる時なんだと思うんです。絶対に乗り越えて、病気に勝ってみせます!
仕事もしばらく休職するので、ここも今まで以上に覗かせて頂くと思うのですが、その時はまた宜しくお願い致します!
頑張るぞぉぉおぉぉぉ〜!!!!!

148れもん:2005/02/22(火) 16:54:50
きょうこさん
>今は頭の中がごちゃごちゃで、
>どうしたらいいのか解らなくなってしまいました。
>どうしていくことが正しいのか。
>非活動になったとしても、活動を続けるにしても
>どちらも苦しいだろうし。
そうですね。苦しいだろうなー。私も非活動になってから何年も苦しかったから。でも自分なりに‘’活動の意味‘’を理解したらほとんどなくなりました。それが正しいかどうかわからないけれど。でもね いろいろ創価学会の悪口とか聞くんですけど その時は「私 学会員なんだ」ってまず宣言をして 間違った情報に対してはきちんと話します。それから信仰していて良かったことも話しています。喧嘩ごしにならず。私自身おかしいなーって思う事も素直に認めますが・・・。今はそれでいいと自分では思っていますよ。

149れもん:2005/02/22(火) 17:12:17
かおるさん
>これから、もっと辛いこととかもあると思うのですが、彼氏・彼女の枠を越えて、
>本当に私自身が強くなる時なんだと思うんです。絶対に乗り越えて、病気に勝ってみせます!
絶対 乗り越えてくださいね。私の知り合いのお母様が昔末期と言われ 信心で乗り越え 今も90歳でご健在です。
かおるさんと主人のがん細胞消滅を祈っています。

150yuriko:2005/02/22(火) 17:28:06
>>147かおるさん
>頑張るぞぉぉおぉぉぉ〜!!!!!
。。。
私も違う病気ですけど、死を宣告されました。
でも、ものは考えようで、
人間一度は死ななくてはならないのですが、
「何時頃死ぬか」わかって、心の準備ができていいものですよ。
私の場合、周りの人達が99。99%ダメだと諦めていたのですが、
どういうわけか、生き延びてしまいました。それも、以前にも増して健康に。
そうなっちゃうと、また、別の悲劇が始まるもので。と、いいますのは、回りの人達の人生設計では、私は、とうに居なくなっていたからです。
必ずしも、皆が私の回復を歓迎してくれたわけではなかったのです。というか、無関心だったのですね。
でも、そんな中、幸いにも本当の友人はできました。
かおるさんも、結果がどうであれ、『頑張るぞぉぉおぉぉぉ〜!!!!!』という精神は絶対に失わないで下さい。

151しゅんくんパパ:2005/02/22(火) 19:56:42
久しぶりに来ました。
日曜、同じ学会員の友達に誘われ、
創価ルネサンスバンガード(?)の公演を見て来ました。
その友達が活動をしている団体なのですが、
ああいった活動をしている人達は本当にいい人達ばかりなんですけどねぇ・・・。

新聞の話は、私の所にも来ました。
たまにいい話が書いてあるし、御書の紙面は現代訳など参考にする部分が
あるので、個人的には決して悪い物ではないとは思うんですが、
婦人部はかなり勧誘活動をしてたみたいですね。
男子部の本部長にいろいろ聞いてみたんですが、
「ノルマ」は地区が勝手に設定する事が多いみたいですね。
優秀な結果を残したところは表彰されるから、それを目指して頑張ろう、から始まり、
支部レベルで立てた「目標」が、地区に下りたらノルマになってる、
みたいな風潮はあるみたいです。


私はどうしても日顕うんぬんのところが自分でも(妻もそう言ってます)イヤなので、
「新聞啓蒙をしろ」と言われてもやりませんが、
信心の確信を持っていて、親友や困ってる人を本当に救いたい、一緒にやって欲しい、
とまで思っている相手に、理解を求める意味で勧誘する、
みたいな感じならいいと思うんです、だいたい、新聞屋じゃないんだから・・・。


>>136,138,140 きょうこさん、freeさん、かづみさん
初めまして、このスレ唯一の「半未活」男子部員、しゅんくんパパと申します。
いつもながら、場違いは承知の上ですが・・・。

男子部員としては、そういう事を言われた経験すらないのですが、
何でも「功徳」「罰」に持っていきたがるのは、婦人部の風潮なんでしょうかね?
まあ、

法華経を持つ者をば互に毀るべからざるか、
其故は法華経を持つ者は必ず皆仏なり仏を毀りては罪を得るなり
(松野殿御返事、御書1382ページ)

です、そういう人達の言う事は気にしないでおきましょうよ。
といっても、無理ですよね・・・私も無理です(汗
まあ、腹を立てず「あの人達も可愛そうに・・・」と思える程になったら凄いですね(笑

私は新聞啓蒙や折伏を短期間に何人もやった人よりも、全ての会合に出た人よりも、
題目を沢山あげた人の方が、何十倍も功徳があると思います。
例えば1000万遍のお題目をあげるのって、毎日3時間やっても4年近くかかるんです。
妻が病気の時にやっていました。私は仕事が遅いので、帰ってから毎日1時間だけでしたが・・・
随分前のレスにも同じような事を書きましたが、日蓮の教えはまず「題目ありき」なんです。

深く信心を発して日夜朝暮に又懈らず(おこたらず)磨くべし
何様にしてか磨くべき只南無妙法蓮華経と唱へたてまつるを是をみがくとは云うなり
(一生成仏抄、御書384ページ)


>>147 かおるさん
月並みで気の利かない言葉しか書けず恐縮ですが・・・
頑張れ!

152春田の蛙:2005/02/22(火) 21:34:30
ずっとROMってました。余計な事だと百も承知してますが、他に言う人も居なさそうなので、あえて。

>147 かおるさん
はじめまして。書き込みずっと拝見していました。

今のあなたに、広い視野を持てなんて無茶は言いません。
ただ一つだけ。頑張り過ぎないで下さい。

人間の気持ちは、そうそう自分の思う通りには御せません。
「こうあるべき」だと思った自分。「目指した理想」の自分。
あなたが、そうした「頑張った自分」じゃない「あなた」になってしまう時、
そんな「あなた」を、あなただけは決して責めないであげて下さい。

誰が何を言おうと、あなただけはあなたを許してあげて欲しいのです。
泣きたかったら泣いても良いし、やつあたりもかまわないと思います。
ただ、どんな自分が表れても、自分自身を嫌いにならないであげて下さい。

今はまだ、私のこんな言葉は不要だと思います。
もし必要になる時があったら、思い出してあなたはあなた自身の味方になってあげて下さい。

153free:2005/02/23(水) 19:52:11
きょうこさん 丁寧なレスありがとうございました。できれば 「さん」でお願いいたします。

かおるさん 本当にお身体を気をつけて、闘病頑張って下さいね。定期的に 余裕があれば 何か書いて頂けるのでしたら 嬉しいです。応援しております。

154きょうこ:2005/02/24(木) 20:15:47
>れもんさん
れもんさんは、すごく強いですね…
幹部に指導を受けるよりも、よっぽど励まされます。
なんだか、ここ数日、あまり眠れなくなってしまいました。
これから組織の中で活動する自信が、日に日になくなっていきます。
かといって、まだ完全に非活動になる、という決心もつかず。
でも、れもんさんには今の私の気持ちが解る、って思うだけで
すごく心強いです。

>しゅんくんパパさん
はじめまして。
男子部で半未活って、どうやって切り抜けているんだろう、って
不思議です。
新聞啓蒙も、しないと割り切れるのが、とっても羨ましいです。
「目標」→「ノルマ」これ、本当に嫌です。
自分たちが何部も取って、表彰されて、私は喜べません。
それと、御書ありがとうございます。

>freeさん
これからは、そうさせていただきます。
blog、読ませていただきました。
共感する部分が、たくさんありました。
(っていうか、ほとんどでした。)
「グループ長になって。ただの連絡係だから」という所、すごくよく解ります。
同じような経験があるんです。
そして、組織では役職を断ってはいけないと、女子部時代に教え込まれました。
今考えると、ものすごく強引なやり方だと思います。
ごめんなさい、blogの感想はここに書くべきじゃなかったかもしれません。
気に障ったら、申し訳ありません。



気持ちに整理をつけるために、書かせてください。
ずっと素直に、周りの学会員さんの言う事を、信じてきました。
でも学会員さんも、幹部も、人間なんですよね。だから皆が正しいわけじゃないのに、バカみたいに全部信じてしまいました。
そしてもうひとつ。
私には、選挙権がなかったも同じだ、という事です。
自分で考えて、誰に投票するか選べなかったのだから。

ただ、組織がなければ、仏法を知らなかったと思うし、
信心を教えていただいたことには、感謝したいんです。
だから信仰するものとして、組織から離れるのは
恩知らずになってしまうのでは…

なんだか、本当にここ数日、生きた心地がしません。
他の楽しい事をして、気分転換すればいいんだけど。
自分の中で答えが出るまでは、スッキリしませんよね、やっぱり。

最後に、>かおるさん
陰ながら応援させていただきます。
考えてみれば、今、生きていることってすごい事なんですよね。
無理をせずに、楽しく、病気と闘ってくださいね。

155れもん:2005/02/24(木) 21:30:52
きょうこさん
私が苦しかった時のことを今振り返ると組織の考え方が活動>題目で私の考え方が題目>活動だったんですね。口では「お題目が一番よ」と言っていましたが。そこから‘’ズレ‘’を感じ、でも皆言うことが同じ。で‘’自分に問題があるのか?‘’と自分を責める=苦しい。ある程度吹っ切れるようになったのはいろんな掲示板やblogを見て客観的に見れるようになった事。でもやっぱり一番だったのが このスレッドで
お題目が一番だよって言ってもらえたことかな?ポンって背中を押してもらったようで。ご本尊だけは信じていきたいと思っているから。今は法華経と活動は立て分けました。今の状態では私にとっての活動はマイナスになるから。活動は自分にとってプラスになると思ったときやればいいと思っています。その日がくるかはわかりませんが。
>だから信仰するものとして、組織から離れるのは
恩知らずになってしまうのでは…
私はそう思いません。なぜなら私と同じ状況になった人がいたとしても 私なら恩知らずとは思わないからです。その人はその人なりに 学会につくしてきた時もあるのだから。
きょうこさん ゆっくり考えていけばいいですよ。

156しゅんくんパパ:2005/02/25(金) 00:01:14
>>154 きょうこさん

「半未活」でいられる理由、ですか。えっと・・・
新聞は「日顕うんぬんのところがある限り、人には薦められない」と幹部に言いました。
どういう経緯や目的で載せているのか、その辺については私自身も一応理解はしていますが、
それでも「出来ません」と。
選挙は地方自治体の政策は賛同できるものが多いですが、国政の事を考えると人に薦めるのは・・・。
あと、肉体的、精神的に余裕がある時は本幹や男幹に参加しています。
年にほんの数回ですが、何故か行くと喜ばれるんですよね(笑
実は本流も1所帯やっています、「本当に幸せになって欲しい」と思った昔からの親友に。
私と同じで活動は殆どしていないみたいですが、私の家にくればご本尊様の前に座るし、
家でも唱題はちゃんとやっています。
私自身も朝晩の勤行、夜はほぼ毎日一時間の唱題をして、時間があれば御書の研鑚もしています。
ここ数年ずっとそんな感じですが、会合がある時の誘いなどはありますが、
そんなにしつこく誘われたり、行かないから何かを言われたりという事はないです。
ただ(前にも書きましたが)、単に幹部に恵まれているだけかもしれませんが・・・。

ところで、婦人部は「全ては自分のため」といいつつ、
どことなく「池田名誉会長のため」という雰囲気を感じさせてませんか?
婦人部の歌に、サビが「せんせ〜せんせ〜」って歌がありますよね、
ちょっと前の本幹で歌っているのを見て、結構引きました・・・。

※「恩知らず」「裏切者」については私も気になるので、
今度幹部に聞いてみます。近くにその人の本音や裏話をしてくれる人がいるので・・・。

157free:2005/02/25(金) 20:39:33
きょうこさん
 いえいえいえ 全然気になどしませんよ。むしろ学会員さんの お気に障ることを書いてしまっているだろうと 恐縮です。

 れもんさんの 仰るように ゆっくりでいいですよ。とても 疲れていると思います。私も ほんの少しの活動で短い時間でしたが、とても 疲れました。
のんびりと 振り返る余裕が出来るまで 1年程かかったと思います。

 私の居た婦人部は ある程度常識的で 「辞める」と言ったときにも それほど しつこい引き留めもなかったです。私が 熱心な活動家でなかったのも あると思います。
それでも 短い学会生活での印象は 婦人部って強烈 でした。だから そっと非活になりたいのでしたら 嘘でも「病気」という理由で 良いのではないかと思います。

158ニコ:2005/02/26(土) 01:38:00
>>147
かおるさん。こんにちわ。
風邪など流行っていますが体調はいかがでしょうか?

>これから、もっと辛いこととかもあると思うのですが、彼氏・彼女の枠を越えて、
>本当に私自身が強くなる時なんだと思うんです。絶対に乗り越えて、病気に勝ってみせます!

すごいね!
もうね、宗教とか男とか女とか関係ないと思う。
一人の人間としてかおるさんの周りの人達とともに乗り越えていけるといいですね。
しんどい時は孤独を感じたり、一人で抱え込んだりしたらダメだと思います。
周りの人達に思いっきり甘えて下さい。
大きなお世話だと思いますが・・・・頑張って下さい。

このblog、泣いたり笑ったりとてもいいです。
ttp://s03.2log.net/home/minusplus/
私のお気に入りblogです。良かったら読んでみてください。
生きるって大変だけど、捨てたもんじゃないかな?って思えるのです。

159ニコ:2005/02/26(土) 02:33:09
このスレの初めましてな皆様・・・初めまして。
いつもROMしていますが、なかなか書き込めません。
馬鹿なので言葉にするのに異常に時間がかかるのです。

とにかくお腹の中に溜め込まないで、どんどん吐き出しましょうね。
組織で口に出せば、題目だとか、魔だとか、宿業だとか言われますが
ここでは誰もそんな事思いません。
そんな風に考えているのは組織の中の人だけです。
そして世界、人間、自然は、組織の中の人達が中心になって回っているのでは決してありません。

書く事で、かなりお腹の中もすっきり整理されていくと思います。
ろくな事書けなくてごめんなさい。

160きょうこ:2005/02/26(土) 15:21:19
>れもんさん
>なぜなら私と同じ状況になった人がいたとしても
>私なら恩知らずとは思わないからです。
>その人はその人なりに 学会につくしてきた時もあるのだから。
とても納得しました。私もそう思います。
そして、私が非活動になっても、学会の人達と色んな話が出来るようであれば、いいなって思うんですけど。
自分なりに唱題し、御書や大白や法華経の智慧やなんかを片っ端から読んで、
法華経と活動を立て分ける、という事が自分の中で納得できました。
仰るように、ゆっくり考えます。

>しゅんくんパパさん
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
きっとハッキリとしたご自身の意志と思索があっての事だから、
半未活でも周りの人は納得しているんでしょうね。
私も唱題1時間、ここ数日はもっとあげています。
本流もすばらしいですね。しゅんくんパパさんのお友達は
良い縁に巡り合って、幸せだなって思います。

婦人部は、雰囲気だけじゃないですよ。
活動家の方は、「先生のため」の活動であり、信仰生活のぜんぶが、
「先生にお答えするため」の様です。
先日も、地区の方と話した時、
「納得がいかない事はたくさんあるけど、先生がいらっしゃればいい。先生は私達の苦労を全部、ご存知なんだから」と仰って、私はその事についても悩んでしまいました。
私も、婦人部の学会歌、好きじゃないんです。
でも「指揮やって」と頼まれたり。今は仕事を始めたので、昼の会合は断れますけど。

恩知らずの件、ぜひ教えてください。
忘恩は最大の罪とよく言われていますし、自分がそうなってしまうのでは、って恐怖感が…。

>freeさん
気遣ってくださり、ありがとうございます。
確かに、とっても疲れています。
なにせ物心ついてから、学会員じゃなかったことがないので、
今までの事を振り返るのにきっとすごい時間がかかるのかもしれません。
本当に精神的にまいってしまいそうなので、活動を休ませて欲しいと言うつもりです。
でもタイミングがなかなか…私がやっていた担当を、引き継がなくてはいけなかったりするので。

それから、freeさんのblog、常識的な学会員には、
とっても良いものだと思います。

>ニコさん
はじめまして。
私も、ここで書いたり読んだりした事が、気持ちの整理をするのにすごく役立ちました。
そもそも、口に出せないようなことが溜まっていくような活動、組織に、
なんで今まで従ってきてしまったのか、って今思います。
ここでご意見を下さる皆さんに、感謝しています。

161きょうこ:2005/02/26(土) 15:37:28
すいません、長くなっちゃったので、分けました。

解ってきたのは、現場に入っている幹部や地区幹部は、
きっと私以上に悩んでいる、という事です。
私が知らないような事もたくさん見てきているんでしょう。
そんな感じを受けました。
でも、本気で悩むのを先延ばしにして、
「とにかくがんばる」という姿勢で活動をしてきているのかなぁと。
もしくは、すべて修行だととらえているのか。
ただ苦しいだけなら、何の為の人生でしょう…
地区の方々の事が、本気で心配になってきました。

私は少し休みたいと思います。
これを投稿したら、しばらく何も考えず、ゆっくりします。
このままじゃ、心の中で自分を責めて、本当に病気になっちゃいそうです。
学会活動も、休もうと思います。

162れもん:2005/02/26(土) 22:08:08
きょうこさん
今は ゆっくり休まれたほうが良いと思います。人生長いです。その時苦しくっても後になって《そんな時もあったな》って思える日が来ると思います。

163こだま:2005/03/01(火) 18:27:31
きょうこさん

活動の方は無事に休めていますか?
いったん活動家と思われてしまうと、折りあるごとに活動に引っ張りたくなってしまうのが
幹部の方の心境だと思いますので、休むのも大変だと思います。

>解ってきたのは、現場に入っている幹部や地区幹部は、
>きっと私以上に悩んでいる、という事です
私もそう感じてました。結局組織の上であろうと下であろうと
責任の差こそあれ、ここまでやんなきゃというノルマに苦しんでいるのだと。
でも、自分が苦しいと思うことを、「みんな苦しいんだからあなたもやりなさい、功徳があるんだから」と下に勧めるのは
まちがっていますよね。
私は、昔、バリ君だったころ、みんなのやる気を出すためにいろいろやってました。
活動をやりたくない人に対しても「やったほうが本人のためになる」と思って家庭訪問や個人指導みたいなことを
したりもしました。
でも今となっては、自分が苦しいことを人にもやらせるという連鎖は自分のところで断ち切らなきゃと思ってます。

地区にはいろんな方がいて、苦しい活動にも功徳があると信じてるからやっているんだと
思いますよ。だから心配せずに、きょうこさんはきょうこさんご自身の幸せを見つけていかれると
いいんじゃないでしょうか?

164きょうこ:2005/03/02(水) 12:28:42
れもんさん、こだまさん、ありがとうございます。
もう活動はしていないし、これからもしません。
精神的に疲れてしまった、という理由で、活動を休む、と伝えてあります。
その後、幹部など誰もまだ来ませんけど、これからどうかな…
こちらの色々なスレッドを読んで、とても参考になりました。
今は、改めて仏法、法華経、日蓮の事を学んでみようと思い、
少しずつ本を読んだりHPを見たりしてます。

自分の気持ちにやっと正直になれたというスッキリとした気持ちになれて、
良かったなって思います。
気づけて良かったんです。
純真に幹部の言うとおりに活動を続けている人達を、
なんとかしてあげたいけれど、
難しいですね。

こだまさんのお気持ち、すごくわかります。
信仰にたいし、真面目になろうとすればするほど、
自分にも部員さんにも、結果的に負担になるような事をやらなきゃいけないんですよね。
「歓喜」どころか「患気」です。

でも、こんな経験も、これからの糧としていけばいいんだって、
思えました。

同じ思いの皆さんも、乗り越えて自分に正直な道を見つけられますように。

165さじ:2005/03/02(水) 14:11:06
れもんさん等へ
我見ばかり書いてすいませんでした。その部分は反省しています。

166れもん:2005/03/02(水) 16:39:01
きょうこさん
>もう活動はしていないし、これからもしません。
>精神的に疲れてしまった、という理由で、活動を休む、と伝えてあります
活動休むことができてよかったですね。今は ゆっくりして下さい。

167free:2005/03/04(金) 17:13:03
しゅんくんパパ さん ご挨拶が遅れて 大変申し訳ございませんでした。よろしくお願いいたします。

きょうこさん
ネット上にも 学会を離れて信心なさって 素晴らしい方がたくさんいらっしゃいます。私の存じている方々は 日蓮仏教の枠にはまらず、仏教全てを 勉強していらっしゃいます。
いろんなHPをご覧になって きょうこさんにあうものを 見つけていかれると 良いかもしれませんね。しばらく 何も考えず休まれてからですけれど。

168れもん:2005/03/11(金) 12:36:03
皆さん
お久しぶりです。昨夜主人と創価学会の事で話し合いました。以前にも私が「子供達だけでも脱会させたいんだけど・・。もし学会でいう退転者は地獄に堕ちるということが本当なら脱会させた私に罰が当たるだろうから。子供達には将来自分で信心するかしないかを決めてほしいと思う。私自身ここ数年鬱っぽくなったりしてたでしょう?子供には同じ思いさせたくないんだ」と言ったんですが主人は大反対で「やめたくなったら本人の意思でやめさせれば良い」という答えだったんですね。で、昨日また同じ話になって
私 :「私自身も脱会してもいいと現段階では思ってる。あなたが脱会しないかぎり家にご本尊は残るわけだから」
主人:「お前が疑問に思ってる事なんてみんな初めに思うことだ」
私 :「えっ●●君(旦那)もあったの?聞いたことないけど。」
主人:「あったあった。あたりまえじゃん」
私 :「じゃあ 役職持ってる人も?だったら何で活動できるんだろ?私には上の方が腐ってきてるように思えるんだけど・・・。結局資金集めじゃん。それもわかってるんだよね?」
主人:「・・・。」「明日早いから寝るね」
寝てしまいました。ここの部分の捉え方が違うことで活動する人 しない人が分かれるのかな?
どう捉えているのかが知りたい。

169Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/11(金) 13:25:31
>>168
れもんさん

冷静に話し合いが出来ただけでもすごいと思いました
私自身もそうだったんですが、「あれ?」と思っても、そう思ってしまう自分が魔に負けている。。。試されている。。と思ってしまうんですね。
だから、ご主人にしてみたら、かなぁり揺れていると思います
その微妙に揺れているときにまた会合に行って、素直に相談するとやっぱり

「だれでもそう思うのよ。でも大丈夫。一緒にがんばっていきましょ」

となるんですよね−−−
私もよく、「選挙活動、好きな人なんているのかな?」と逆に聞かれて「へっ?」って思いましたもん。
れもんさんみたく、だったらなんでやるんだ???とも言いましたww
決まって答えは「自分自身の信心のため。。福運のため」と帰ってきます
でもこれってさ、裏をかえせば「やらないと福運がつかない」というプチ脅しが入っているんですよね
だから、おかしいと思っても怖くていえないんです

170Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/11(金) 13:27:23
あと、脱会しても罰はあたりません
私の日記も読んでね−−−
そのために公開しているのですからww
トップに書いてあるのでよろしくです−−−

171こだま:2005/03/11(金) 14:02:12
れもんさん
ごぶさたしています。
ご主人さまと話し合いされたんですね。ご主人さまが「お前が疑問に思ってる事なんてみんな初めに思うことだ」って仰ってましたが、確かにみんな疑問に思ってることが少なからずあるんでよね。「なんで家族の人数分以上の新聞とらなきゃなんないの」とか「なんでよく知らない候補のために票集めしなきゃなんないの」とか「新聞の悪口座談会のコーナー、どうにかならないの」とか常識的にいって、また人間として当然の疑問を様々。みんな実は同じような観点で疑問は感じてると思います。活動してる部員さんや長年信心されてきた方なんかでもそんな疑問を持たれている方、けっこういます。>だったら何で活動できるんだろ?というれもんさんの疑問。私も同じく疑問です。私、よくこんな想像するんです。もし私が、例えば本部に勤めているような超バリバリな人と結婚してたらどうなってたかな?って。(うちの母は期待してたみたいです)私は女子部の終わり頃から、徐々に活動に疲れ始め、その頃は「自分の気持ちが弱ってるから活動に疑問なんて感じるんだ」と思ってたんです。その後、(親に反対されつつ)非活動家の主人と結婚して、活動や新聞紙面で疑問に思ったことをあーでもない、こーでもないと毎日のように議論してるうちに、「自分の疑問は別に間違っていないんだ」って思えるようになった訳です。その確信はこちらのサイトを拝見させていただくようになってから、さらに深まりました。それで、私がもし、超バリさんと結婚していたら、私はこんなふうにはなれなかったような気がします。きっと二人で成果を出し合えるよう励ましあったりして、私が弱気になれば、指導されちゃったりして、二人して幹部になり・・・みたいな。私のなかの疑問は押し殺されたまま封印されていたと思うんです。
同じことが、組織でおこっているのかなぁ・・・と。人って、やっぱり価値あることをしたいし、幸せにもなりたい。学会は、「自分たちは絶対の正義であり、つらいことがあっても学会についていけば最高の幸せがある」って何回も何回も言います。大きな会合でも地元の小さな会合でも、毎日の新聞でも。だから、みんな心の中の「疑問」は「絶対正義の学会にはありえないことだし」「自分は学会で最高の幸せ者になるんだから」少しくらいのつらいこと(疑問)には目をつぶろうということになるのではないでしょうか?そして、活動家になればなるほど忙しい毎日です。考える暇すらない、とにかく目の前のやるべきことを片付けよう、それしかなくなってくるのではないでしょうか?

でもご主人がお子様の退会を渋られてる気持ちもわかるような気がします。サークルをやめるとかいうのと違いますもんね。「自分の意思で簡単に辞められない」というは、カルトの特徴であると蛙さんにご紹介いただいた本に書いてありました。サークルみたいに簡単に辞めたり、休んだりできたらいいのに・・・って思います。でも、辞めるのが簡単じゃないからこそ、今のうちにお子様を退会させたいというのも親心ですよね。どうしたらいいんでしょ?

172れもん:2005/03/11(金) 16:11:07
Loveさん

>だから、ご主人にしてみたら、かなぁり揺れていると思います
たぶん ある意味主人の方が冷めていたところがあったと思うんですよね。私と違って彼は結婚するために‘’俺が入信すれば問題ないのね‘’って感じで入信してますから(笑)昨日話をした感じでは 私と反対で初めに‘’信‘’が全くなく活動していく内に良い友人にめぐり合いしんどい思いをしながら仲間のために頑張ってなまじ責任感が強いもんだから役職ばっかりあがってちゃったんですね(毎回嫌がっていたけど 断れない性格)私なんかよりもっと矛盾点やん?と思う人たちを見てきていたと思います。でもそれを学会を美化していた私に言うと信仰の妨げになると思って何も言わなかったんだと思います。昨日「俺はある程度わりきっているから」と言っていました。私自身主人が活動していく事(他人を巻き込むことはしない方針のようです)は良いと思ってます。(ナチュラルキラーを活性化させるため)ただ私自身が妨げになっているんじゃないかという意味で悩んではいます。でもある程度のことは助言したいんですよね。次から次へとやらせたがる幹部がくると‘’うちの旦那をこき使うんじゃねー‘’って言いたくなっちゃって(笑)
>私の日記も読んでね−−−
>そのために公開しているのですからww
今は罰説は信じてません。日記の方もたまに拝見させてもらってまーす(^^)

いろいろアドバイスありがとうございました。

173れもん:2005/03/11(金) 16:54:05
こだまさん
ごぶさたしてます。
今こだまさん自身大変な時期なのにレスして下さってありがとうございます。こだまさんの心の葛藤が少し前の自分と重なって・・・。私も学会というのは洗脳の部分が大きいとは思いますがカルトとは思いたくないんですよね。(そこのところが複雑)
>それで、私がもし、超バリさんと結婚していたら、私はこんなふうにはなれなかったような気がします。きっと二人で成果を出し合えるよう励ましあったりして、私が弱気になれば、指導されちゃったりして、二人して幹部になり・・・みたいな。私のなかの疑問は押し殺されたまま封印されていたと思うんです。

そうだと思います。今でも旦那の学会の友人達と会うと今の自分を保つほうが大変ですから・・・。(仲間意識が強くていい人が多い)でつっこんじゃうんですね。でも先日主人に「そういう事は言わない方がれもんのためだよ」とやさしく注意?されました。相手がどう受け取るかわかってるんですよね。
今 会合に参加していませんが これで良かったと思ってます。あんなに苦しんでここまできたのに 組織の中に戻ってしまうとまたぐらぐらくると思う。
>でも、辞めるのが簡単じゃないからこそ、今のうちにお子様を退会させたいというのも親心ですよね
そう。先日も娘に女子部が家庭訪問に来て延々40分大河グループに入るよう説得。何度も部活とかで忙しいと娘なりに応戦していたそうですが結局何を言っても無駄だったらしくOKしてしまいました。そんなこと知らずにお風呂から出てきた私を待っていたのは大泣きしている娘。話を聞き「断れなかったの?」と聞くと「だって何を言っても次から次にいろいろ言われるしOKしないと帰ってくれそうもなかったんだもん。でも本当に忙しいし日曜日ぐらいはゆっくりしたい」といったのでその女子部に電話しました。ところが返ってきた言葉はとにかく本人にかわってくれの一点張り。もう休みましたと答え 本人が言えないから代弁していると伝えました。ばりばり燃えている女子部にうちの娘が対抗できるわけがない。これから先の事を考えると今のうちにって思わずにはいられない。

174こだま:2005/03/11(金) 18:38:06
>れもんさん
もう中学生のお子様がいらっしゃるんですね。書き込み読んでるとお若い感じの印象だったので意外でした。(笑)
>先日も娘に女子部が家庭訪問に来て延々40分大河グループに入るよう説得。>大泣きしている娘。
娘さん、大変でしたね。大河グループありましたねー。私も一員でした。私にとって「選民意識」を植え付けられた第1歩だったかもしれません。「あなた達は選ばれてこの人材グループに入ってるのよ」と言われ、御書や先生のスピーチとかを学ぶわけですよね。純粋な命に落とす影響は大きいと思います。れもんさんが断りのお電話入れたのは当然だと思います。しかも嫌がっている娘さんをほぼムリヤリなんて。これは人権侵害だとも思います。
私も女子部のとき同じようなことをやっていたのかな?と思うと複雑な気持ちです。そのときは、こっちが正しいとしか思えなくて(だって一人の部員さんに時間をさいて会いにいってる私はエライし、グループや役職をやるのは本人のためだから!苦笑)、娘をかばって会わせないお母さんを「お母さんブロックがきつくて・・・」みたいに話してたこともありました。そうなると逆に、やけになって本人に会おうとしたりして・・・ただのヒマ人でした。今、自分がやってきたことを、「娘を守るお母さん」の側から初めて見て、本当に自分は申し訳ないことをやってきたんだなって思います。「その子のため」と言いつつ、他人の領域までズカズカ土足で踏み入る、そして自己満足する。これがどうして「一人を大切にする」ことなんでしょうか?
かつて私が訪問して、強引なことを言ったことで嫌な思いをされた方がいれば、一人一人謝りたい気持ちです。

175れもん:2005/03/11(金) 20:38:16
こだまさん
うっ。年がばれてしまう。でも40年代の30代ですよ。だからこれは今まで書かなかったの...。でも本当に30代です!!!(くどい)
>他人の領域までズカズカ土足で踏み入る、そして自己満足する。これがどうして「一人を大切にする」ことなんでしょうか?
>かつて私が訪問して、強引なことを言ったことで嫌な思いをされた方がいれば、一人一人謝りたい気持ちです。
私もかつて子供の関係で知り合ったお母さんがいていろんな宗教を転々とされてる方がみえたんです。とても純粋な方で苦労もされていて その時近所の学会員の人に折伏されてたんですね。それで私がその人に相談されていて「学会だけは 嫌なんだ」ってきいてたんですよ。でもその時は私自身学会以外は邪宗で幸せになれないと心底思っていたので自分の体験や学会で教えられたことなど語っていました。本当にその人を何とかしたいと思っていたから。ただ不思議だったのは学会の友人が「絶対 れもんちゃんが折伏しなよ!」と言ったことでした。‘’何で?‘’って疑問でした。折伏している人は彼女と同じブロックだし幹部もやっている信心強情な人だしその人が結果的に折伏親になった方が良いと私は思っていました。今考えるとその人は成果主義だからということだったんだなと理解できましたが。で結局その方は
れもんさんと色々話してて学会に入る決心がついたといって入信したんです。今もメールとかで頑張ってる?とか聞かれると答えようがなくって。やっぱり 今の私の思いを話すべきなのかな?でもご本尊は手放してほしくないし、考えてしまいます。

176こだま:2005/03/12(土) 22:51:09
れもんさん
>でも本当に30代です!!!(くどい)
(笑)そうですよね!やっぱりお若いはずだ。よく考えたら、中学生の娘さんがいらしても不思議じゃないですよね。失礼しました(ペコリ)
>で結局その方はれもんさんと色々話してて学会に入る決心がついたといって入信したんです。今もメールとかで頑張ってる?とか聞かれると答えようがなくって。やっぱり 今の私の思いを話すべきなのかな?でもご本尊は手放してほしくないし、考えてしまいます。
メールでがんばってる?って聞かれると確かになんとも答えようがないですよね。
でももしゆっくりお話する機会があれば、お相手の様子を見て、れもんさんの気持ちを(オブラートに包みつつ)お話されてもいいんじゃないですかね?突然、急所ついたようなこと言われるとビックリされちゃうかもしれないので。れもんさんを信頼して入られた方だから、わかってくださるだろうし、れもんさんが本音を話してくれたことを喜んでくれるのでは・・・と思います。もしかしたら、その方も誰にも言えない疑問をもっているかもしれないし。
全然関係ない話してもいいですか?今日、図書館で本読んでたら、「ありがとうのお水」の話が載っていました。聞いたこと、ありますでしょうか?
ペットボトルに入れた水道水を2つ用意し、一つには「ありがとう」というラベルを貼り、もう一方には「バカヤロウ」というラベルを貼って24時間おいておくんだそうです。その2つを冷凍させ、顕微鏡でのぞくと、「ありがとう」と書いたお水の方は、きれいな水の結晶(雪印のマークみたいなやつ)が出来ていて、一方「バカヤロウ」と書いたお水はよどんで結晶はできていなかった。「ありがとう」のお水はおいしくて、体にもいい・・・という実験から、自分の周りの人(苦手な人も嫌いな人も)や、自分の病気や痛いところ、全てに対して「ありがとう」って言うと事態は好転するんだそうです。(苦手な人が自分の前からなぜか居なくなったり、痛みが弱まったりするそうです)最初は「形だけ」の「ありがとう」でも何回も言うといいそうなんです。
私はこれを読んでて、もっと「ありがとう」を何度も言う自分になろうと思いました。お題目もそういう気持ちで唱えたいな・・・と。別のスレで「川田副会長が、題目は感謝の気持ちであげるんだとおっしゃってた」という話が載っていましたが、まさしくそうだなと思いました。そしてこの話からも、今の聖教新聞の「悪口座談会」は命を汚してしまうものだな・・・と思いました。
・・・ということで、いつも私に考えるきっかけを与えてくださるれもんさんに、心を込めて、ありがとうございます。

177きょうこ:2005/03/13(日) 09:56:02
れもんさん、こだまさん、こんにちは。
その節はお世話になりました。
って、まだそれほど経っていないんですが、「MC」のスレに書いたとおり、
脱会しました。
ご報告遅れちゃってごめんなさい。
私の場合考えすぎたのか、ここで脱会するか、まだがんばるか、の結果を出さないと、
前に進めない所まで追い詰められちゃって…。
皆さんのレス、とても参考になりました。
横レスで申し訳ないのですが、
私も子供の将来がとても心配で、その事も脱会を決意させた一因です。
れもんさんの仰るように、私も自分と同じ思いをさせたくない、
という気持ちがあって。
幸い、主人はもともと活動家ではないので、
一緒に考えてくれ、反対されることはなかったんですが、
家族の中で、また親戚の中で意見が通らない環境の方は想像以上に大変なのだろうなぁと思います。
それと、こだまさんの「ありがとう」の話、とても感銘しました。
これから実践してみようと思います。
(不思議なことに、脱会後、ココロから感謝のお題目をあげられるようになった気がします。)
とにかく、皆さんが納得のいく形に、早くなれる事を祈ってます…

178れもん:2005/03/13(日) 12:38:10
こだまさん
>「ありがとうのお水」の話
>全てに対して「ありがとう」って言うと事態は好転するんだそうです。
以前 何かで読んだんですが ‘’南無妙法蓮華経‘’はインドでは‘’ありがとう 感謝します‘’という意味で‘’南無阿弥陀仏‘’は‘’ヘルプ 助けて‘’という意味だそうです。お経の意味事態違ってたんですね。
感謝の言葉を唱えつつ日顕撲滅を祈るなんておかしいですね。でもありがとうっていい言葉ですね。それで事態が好転していくってわかる気がする。気持ちの持ち方ひとつで良くなるか悪くなるか。顔つきから歩き方まで変わってくるし。
>もっと「ありがとう」を何度も言う自分になろうと思いました
さっき子供にもこの話をしました。私も「ありがとう」を何度も言う自分になろうと思います。
このスレッドは私にとって‘’心の癒し‘’になってます。
レスしてくださっている皆さん ありがとうございます(^▽^)

179れもん:2005/03/13(日) 13:37:54
きょうこさん
お久しぶりです。
脱会されたんですね。「MC」のスレも読みました。友人に「いい事ないかもよ」と言われたそうですが気にする事ないですよ(^^)それこそ洗脳です。要は自分の気持ちの持ち方だと思います。学会でしてきた事無駄ではない所たくさんあると思います。私がMCとして切り離した事は 罰 功徳 魔 選ばれた人間 正義 邪宗 地獄に落ちる 学会関係しか本当の人間関係を築けない
など(だから活動は不要と思った) そして持ち続けたいもの 良心を持ち続ける
困難な状況になった時あきらめない、人のために動くかな?あと主人をみていて活動の成果?と思うのは場慣れした事。
学会をやめても そこのところは変わらないんじゃないかな?
>不思議なことに、脱会後、ココロから感謝のお題目をあげられるようになった気がします。)
その心があれば大丈夫ですよ。

180こだま:2005/03/13(日) 16:13:05
きょうこさん
ご自分で考え、決断を下された、きょうこさん、すごいですね。心から尊敬いたします。ご友人の言葉は「〜かもよ」という非常にいいかげんな言葉だと思います。自分と違うこと(できないこと)をされたきょうこさんに対して何かいいたかったんでしょうね。でも絶対大丈夫です!!

杉田かおるの告白本、その名も「杉田」という本が最近発刊され、主人が買ってきたので今日一気に読みました。お父さんに裏切られ借金地獄だった青春時代もさることながら、もと創価学会員、しかも広告塔として大活躍し、そのうち組織に疑問を感じ、学会と決別。その心の苦しみには心打たれると同時に、ここまで一個人の心を苦しめることに衝撃と憤りを感じました。最後に「宗教に限らず、すべての思想や教えにマインドコントロールされて、本来の自分を取り戻すために苦しんでいる人たちに、何らかの参考にして頂ければ・・・」とありました。
やはり、彼女も脱会当初は心無いひとからの「裏切りだ」「地獄に落ちる」等の言葉に心を痛め、自分を取り戻すまで時間がかかったとありました。でも今、40歳でまさかの結婚をし、幸せでおだやかな毎日だ・・・とありました。彼女も自分の信仰は捨てずにしっかりとたもっています。きょうこさんと同じですね。
春田の蛙さんはじめ、こちらのサイトで様々な方にご相談されながら、ぜひきょうこさんらしい道を歩んでいってください。

181こだま:2005/03/13(日) 16:20:35
れもんさん
>以前 何かで読んだんですが ‘’南無妙法蓮華経‘’はインドでは‘’ありがとう 感謝します‘’という意味で
>‘’南無阿弥陀仏‘’は‘’ヘルプ 助けて‘’という意味だそうです。お経の意味事態違ってたんですね。

あっ、そうなんですか?!知らなかったです。

>感謝の言葉を唱えつつ日顕撲滅を祈るなんておかしいですね。
おっしゃるとおりですね。そんなことしてると自分の命が引き裂かれてしまいそうですね。
私も、ここのサイトのみなさんに出会えなかったら自分がどうなってたか・・・。私も私なりに考え、自分の中でしっかり「線引き」をしてみます。

182こだま:2005/03/16(水) 18:09:00
上の181でも述べたんですが、今まで学会にどっぷり漬かってた自分からもういいかげん、変わりたいと考えまして自分なりに考えてみました。そして「活動を休みたい」と幹部に言ってみようと決意しました。
私は先日ある幹部に「こだまさんは先生との師弟の絆を感じてる?師弟がなくなると、活動もなにもかも嫌になってきて地獄に落ちていくわよ。女子部の時は頑張ってきたみたいだけど、本物の『信心の体験』は掴んでこなかったんだね、これからだね〜」という話をされました。

今日ふとその話を思い出し、また同時に腹がたち、そのときは何も言い返せなかったその幹部にこう言ってやろうと思ったのです。「そこまで地獄、地獄っていうなら、本当に地獄に落ちるのかやってみようと思います。そう確かに私は女子部の頃、自分のことはさておきで一生懸命やってきました。でもそれでも「信心の体験」をつかめていないということは、今までやったことのない「活動を休む」という
ことをやってみて、それで本当に自分が地獄に落ちるのか、自分の目で見て体験したいと思います。だからしばらく活動を休ませてください」と。

ところが、非活動家の主人に「こう言ってみようと思う」というと、即座に反対されました。主人いわく「学会の人たちは自分たちがやってることが最高の行いだと信じて疑わない人たちなんだから、そんな宣言して波風立てたりしない方がいい。活動やめるって決意がそこまで固いなら、黙って会合にもいかず、連絡取れないようにすればいんだよ。今まで笑顔で対応してきたおまえが急に「休みたい」なんて言ったら大変な騒ぎになって、どこまでも追いかけてくるぞ!向こうに弱みを見せたりせず、堂々としてりゃいいんだよ」と。
私としては、今自分が請け負ってる役割(メンバーに連絡するとか、その他)を誰かにやってもらう上でも、きっちり宣言した方がいいのかな?と思ったのですが、みなさんはどう思われますか?ご意見お聞かせ頂けたらと思います。

183きょうこ:2005/03/16(水) 18:47:41
こだまさん、こんにちは。
温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。
上手く言えるかわかりませんが、書かせてくださいね。
「地獄」という言葉、すごく怖いですよね…
地獄ってなんだろう、と、私も考えました。
色んなトラブルがいっぺんに来て、病気になったり経済苦になったりする事?
それともココロが悪一色に染まってしまうこと?
信仰していても、病気になるし倒産したりする事もあるし、
それを克服した体験談は新聞にいつも載ってますよね。
逆に、信心していて幸福になれる、と言いますが、幸福とは?
私は脱会するに当たって初めて気づいたんですが、
何が私の幸福なのか、誰にも分からないって事です。
私の友達に、うつ病を克服した人がいます。
彼女は、すごく苦しんだにもかかわらず、うつ病になって良かったと言ってました。
理由は、人の痛みが分かるようになったし、
これからこの経験を人のために役立てられるから、という事でした。
はたから見て不幸なことも、本人しだいで幸福や強さに変えられるんです。
だから幹部であっても、こだまさんの地獄や幸福を知っているはずがありません。
「何が私にとって地獄なのか、何が私にとって幸福なのか、ご存知ですか?」
と幹部に聞いてみたらどうでしょう?

活動を休むこと、宣言するならば、
とことんこだまさんの気持ちをぶつけてみたらいいと思います。
中途半端では、相手はこだまさんを救おうという(迷惑な)善意から、
問題が広がるおそれがあります。
もしくは、宣言せずに、体調が悪いとか言って会合を休み続けて
そのうち非活に、が一番良いような…

上手く書けたかわかりませんが、応援してます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板