したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

他大学の試みPart2

1凡人:2017/06/28(水) 05:04:06 ID:vq4jwV7U0
高経大が創立60年を迎え周りは祝っているが凡人には納得できないことが山積。群馬のお山の大将で満足している感があるからだ。いまだ滑り止め大学で、そのことに何もしないで次の120周年を迎えようとするのか。それとも日本屈指の大学となるのか。凡人は何が何でも後者を選ぶ。大学経営陣には大きな責務があるが、果たしてそれを意識しているのか?高経大が停滞するなか、危機感をもった他大学は確実に新しい一歩を踏み出して大きく羽ばたこうとしている。日本国内にある国公私立大学の現状と生存をかけた大学間競争を凌ぐ試みをここで追跡したい。

前スレ
他大学の試み
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/3750/1317147854/

2凡人:2017/06/28(水) 05:06:50 ID:vq4jwV7U0
高崎健康福祉大に農学部 31年春設置、攻めの農業へ担い手
2017.6.27 07:09 Sankei

 高崎健康福祉大(高崎市中大類町)は26日、平成31年4月に農学部を設置すると発表した。文部科学省に申請後、30年夏ごろ、認可される見込み。県内の四年制大学での設置は初めて。

 同大では、国産農産物が世界に誇る品質にありながら就農者の高齢化や後継者不足、食料自給率の低迷などの課題があると指摘。「攻めの農業へ展開を始めるべき時期だ」と設置理由を説明した。

 食料生産から食品を消費者に届けるまでの一連のサイクルを体系的に学ぶことに重点に置き、健康福祉や教育など既存の学部、学科とも連携していく。学部内に「生物生産学科」を設け、2年時以降は生命科学から経営社会学的観点まで幅広く学べる4コースを置く。定員は1学年100人を予定。須藤賢一学長は「農業には大変だというイメージがあるが、これからの産業だと思っている。農業の多面的な魅力をわかった上で、ITや人工知能(AI)などを融合的に取り入れ、地域の文化を継承していく意欲のある若者に来てほしい」と話した。

3凡人:2017/06/28(水) 05:33:54 ID:vq4jwV7U0
広島大、世界的な研究拠点目指し創薬など8分野を重点支援
2017/6/27 7:00 日経

 広島大学は26日、世界トップクラスの研究拠点を目指し重点支援する8分野を発表した。海外の若手研究者を呼び込んで先進的な研究に取り組むとともに人材を育成。革新的な創薬やバイオマーカーを開発することを目指す「創薬・バイオマーカー拠点」など4分野は自立型拠点として中長期的に広大を代表する研究成果を期待する。

 同日、霞キャンパス(広島市)の記者会見で越智光夫学長は「(学長に就任してから)驚くような研究をしているところがある」と拠点選定の背景を説明。「本学の国際評価の飛躍的な発展に寄与してほしい」と重点支援の狙いを話した。

 今回選んだ8拠点のうち4拠点を「自立型研究拠点」と位置づけた。「創薬・バイオマーカー拠点」では、基礎生命科学を専門とする田原栄俊教授が拠点の代表についた。革新的な医薬品の開発のほか、病気を早く発見したり、特定の薬剤が効くかどうかを判断したりする革新的なバイオマーカーの開発を目指す。海外の若手研究者も受け入れ、研究者を育てながら研究を推進する拠点の形成を目指す。

 広島大学が学内の研究拠点を重点支援する取り組みは2014年度から始まった。今回の認定で自立型は10拠点に広がった。自立型への昇格を目指す「インキュベーション研究拠点」は16拠点となった。

4凡人:2017/06/29(木) 04:56:05 ID:vq4jwV7U0
広島や島根の大学 地元人材育成へ学部・学科の新設相次ぐ
2017/6/28 7:01 日本経済新聞 電子版

 中国地方にある大学が相次ぎ2018年度に学部や学科を新設する。企業が海外展開を進めたり、ビッグデータを活用して商品開発に結びつけたりする動きに対応する。在学中に語学力を磨いたり、情報分析力を身につけたりしてもらう。健康や農業、スポーツなど特色を生かす動きもある。大学進学を希望する高校生に魅力を訴えて獲得にいっそう力を入れる。

 広島大学は12年ぶりに情報科学部を新設する。ビッグデータを分析して創薬…

5凡人:2017/06/30(金) 08:30:15 ID:vq4jwV7U0
高崎健康福祉大が農学部設置 2019年春、群馬県で初
2017/6/30 7:00 Nikkei

 高崎健康福祉大学(群馬県高崎市)は2019年春に農学部を設置する構想を明らかにした。生物生産学科を設け、定員は1学年100人とする。県内の大学が農学部を設置するのは初めて。17年度中に文科省に申請し、来年夏には認可される見通し。農学の専門知識を学ぶ場を設け、将来の農業人材の確保につなげる。

 新設する学部では1年次に農業の基礎的な概論を学び、2年次から「生命科学」「作物園芸」「フードサイエンス」「アグリビジネス」の4コースに分かれる。情報通信技術(ICT)の活用や、農業生産者が加工や販売を手掛ける「6次産業化」など次世代の農業を学ぶ。

 キャンパス内で現在学生の駐車場として使われているスペースに6階建て、延べ床面積約6000平方メートルの校舎を建設する。

 文科省の認可が下りれば、学生の募集を始める予定だ。

6凡人:2017/07/01(土) 04:37:13 ID:vq4jwV7U0
金沢工大、白山麓に産学連携拠点 地域交通や獣害対策など研究
2017/6/30 7:01 日本経済新聞 電子版

 金沢工業大学は石川県白山市の白山麓地域に、情報通信技術を使ったビジネス創出を促す産学連携拠点を設ける。地形を3次元地図にデータ化するなどして、自動運転技術を活用した地域交通の研究や小型無人機ドローンを使った獣害対策などに生かす。NTTドコモと組んで広域・省電力の通信インフラの整備も進め、人口減少が進む里山の振興モデルを作る。

 金沢工大が白山市に来春新設する「白山麓キャンパス」で、IoT(モノのイ…

7凡人:2017/07/01(土) 04:42:35 ID:vq4jwV7U0
東北大とジェトロが連携 大学発ベンチャーなど支援
2017/6/30 7:00 Nikkei

 東北大学と日本貿易振興機構(ジェトロ)は29日、グローバル人材の育成などの分野で協力する包括連携協定を結んだ。大学発ベンチャーや、農林水産業・食品分野の海外進出についても共同支援する内容。東北大学は「相互の連携を深めることで産業振興や人材育成に寄与できる」(里見進・学長)と成果に期待している。

 ジェトロが大学と包括連携協定を結ぶのは今回で9校目。連携の中心は3項目で、「グローバル人材育成」では教育プログラムの共同実施などを通して、世界で活躍できる人材養成を目指す。

 「農林水産業・食品産業海外進出支援」では、機能性食品など高付加価値品の開発を共同で支援し、輸出に結びつける。また「大学シーズのグローバル社会実装化支援」では大学発ベンチャーの海外進出を支援するほか、海外企業との産学連携も推進する。

 両者はこれまでも学生向けのインターンシップやセミナーの開催などで協力してきたが、経済の発展や地域貢献への寄与を目的に協力関係を深化させることにした。ジェトロ側も「地域経済の活性化を通じて震災からの復興に役立ちたい」(石毛博行理事長)と話している。

8凡人:2017/07/04(火) 03:17:52 ID:vq4jwV7U0
大阪市立大、認知症研究で14社と連携 AIや人材交流
2017/7/3 23:16 Nikkei

 大阪市立大学は3日、認知症の早期発見などの研究で民間企業14社と連携すると発表した。人工知能(AI)など患者のデータを解析するための技術の活用や研究に携わる人材の交流で協力する。大阪府は全国の都道府県の中でも平均寿命が短く、産学連携による健康促進の仕組みづくりが急がれている。今後、テーマごとに分科会を設けて協業分野を具体化する。

 健康関連の研究開発などを手掛けるウェルネスオープンリビングラボ(大阪市)と包括連携協定を結んだ。同社は小野薬品工業、ニプロ、アシックスなど健康関連の事業に携わる関西企業を中心に出資する合同会社。2月に設立した。

 両者は今後、大阪市とも協力。市民のデータも活用しながら認知症予防に向けた研究を進める。大阪市立大学長の荒川哲男氏は「大阪にとどまらず、全国に発信できる産学連携のモデルをつくりたい」と話した。

9凡人:2017/07/04(火) 10:20:09 ID:vq4jwV7U0
生物学科にも飛び入学 千葉大が導入拡大 1年次から実践研究
2017/7/4 7:01 Nikkei

 千葉大学は3日、高校卒業前に大学に進学できる「飛び入学制度」を理学部生物学科で導入すると発表した。入学1年目から生物学の専門的なフィールドワークに参加させるなど独自のカリキュラムを設ける。生物に高い関心を持つ若者を呼び込み「将来は研究者を目指す人材を発掘したい」(千葉大先進科学センター)という。

 飛び入学は千葉大が1998年に全国で初めて導入し、現在は工学部や理学部、文学部などで採用。合計68人の卒業生を輩出している。

 生物学科でも2019年2月の入試から飛び入学を取り入れる。国際生物学オリンピックをはじめ、生物分野の学生向けコンテストで上位に入賞した実績も合否判定に加味する。

 飛び入学の学生は1年次から生物学科の研究室を順番にまわり、最新の研究を体験する。少人数制の授業や海外研修も特別に用意し、研究者としての資質や能力を早くから鍛える。

10凡人:2017/07/04(火) 22:16:24 ID:vq4jwV7U0
北陸先端大、白山市と連携 街づくりや産業振興など6項目
2017/7/4 6:00 Nikkei

 北陸先端科学技術大学院大学は石川県白山市と地域の課題解決に向けて包括連携協定を結ぶ。街づくりや産業振興、環境保全などの6項目について人材の育成や交流を共同で進める。同様の協定は大学が立地する能美市のほか加賀、小松、野々市の各市とも結んでおり、今回で5市目となる。

 北陸先端大の浅野哲夫学長や白山市の山田憲昭市長が4日、協定の調印式に出席する。

 具体的には留学生と住民が地域活性化の取り組みを話し合うワークショップを実施する。特産品やブランド商品の開発でも協力する。白山市内に広がる自然公園「白山手取川ジオパーク」のイメージキャラクターを大学のシャトルバスにあしらい、環境保全や観光振興に向けた連携をアピールする。

11凡人:2017/07/05(水) 20:25:01 ID:vq4jwV7U0
災害に強い中部を 名大に産官学の研究拠点オープン
2017/7/5 14:00 日本経済新聞 電子版

 愛知県と名古屋市、名古屋大学は5日、大規模災害時でも中部圏の社会活動が維持できるよう、防災や減災対策の研究などを行う拠点「あいち・なごや強靱化共創センター」の開設式典を、名古屋大学減災館(名古屋市千種区)で開いた。名古屋大の松尾清一学長は「広域自然災害への万全の体制を構築できれば」とあいさつした。

 今年6月に3者で設立した同センターは産官学が連携して研究や事業を進めるのが特徴。企業や行政の災害対…

12凡人:2017/07/07(金) 10:39:36 ID:vq4jwV7U0
清泉女学院大、長野駅近くに看護学部 19年春開設めざす
2017/7/6 7:00 日経

 清泉女学院大学(長野市)は5日、2019年4月を目標にJR長野駅東口に看護学部を開設すると発表した。長野保健医療大学(同)も長野市内で同時期に看護学部開設を目指しており、両大学とも18年3月までに文部科学省に学部設置許可を申請する計画だ。

 清泉は長野駅東口徒歩1分にある、ながの東急百貨店が駐車場として持つ用地を借り、6階建て延べ床面積5859平方メートルの校舎を建てる。北野建設が実施設計などを担う予定。工費は19億円以上の見込みで長野県や長野市に支援を求める。

 入学定員は75人で21年4月をメドに大学院設置も検討している。同大学は18年4月、人間学部に文化学科を新設する予定。芝山豊学長は「両学部の連携により、高度な技術教育だけでなく教養教育も重視するところに特徴がある」と述べた。

 一方、JR今井駅近くに保健科学部がある長野保健医療大は、その周辺で長野市から賃借しているグラウンドに看護学部の開設を計画している。

13凡人:2017/07/08(土) 08:44:47 ID:vq4jwV7U0
北大・東北大など4大学、学生起業家育成で連携
2017/7/8 7:00 日本経済新聞 電子版

 北海道大学や小樽商科大学、東北大学、宮城大学の4大学は学生起業家の育成で連携する。経営学やマーケティングなど実用的な知識を教える講座や演習を協力して開く。企業が抱える課題を企業と学生がチームを組んで解決策を共同研究し、優れた研究結果であれば企業がアイデアを買い取る仕組みも導入する。

 4大学などで構成するコンソーシアムによる提案が、文部科学省が2017年度に始めた「次世代アントレプレナー育成事業(…

14凡人:2017/07/11(火) 08:39:52 ID:vq4jwV7U0
仏教系大学を儒教系法人に譲渡、学生8人が国を提訴
後藤遼太 2017年7月11日07時01分

写真・図版=提訴後に会見する原告学生の保護者たち=東京・霞が関の司法記者クラブ

 仏教系の苫小牧駒沢大(北海道苫小牧市)が儒教系の学校法人(京都市)に経営譲渡されることを巡り、同大学の学生8人が10日、国などを相手に、大学側の変更申請を認めないよう求めて東京地裁に提訴した。学生らは「住職になるため仏教系大に進んだのに、儒教系の学校法人に譲渡されたら資格が取れない」と訴えている。

苫小牧駒沢大の経営、京都育英館に譲渡へ

 曹洞宗宗務庁によると、同大学は曹洞宗系で、仏教専修科を修了すれば、曹洞宗の寺の住職になる資格の一部を満たすという。

 訴状などによると、学校法人駒沢大学は3月、経営難を理由に苫小牧駒大の経営を、建学の精神に儒教の教えを掲げる学校法人京都育英館に変更するよう文部科学省に申請。8月に文科省が可否を判断する。 提訴後に会見した原告の男子学生(19)の父親、成澤廣仁(こうじん)さん(58)は「突然テレビで知り、子どもは不安の中にいる」と話した。釧路市の寺を継がせる先行きは見えず、「大学から説明も何もない」と憤る。

 一方、駒大は「訴状を確認していないためコメントできない」。曹洞宗宗務庁は「苫小牧駒大には僧侶輩出機関のままでいて欲しいが、悩ましい問題だ」と話した。(後藤遼太)

15凡人:2017/07/13(木) 15:43:55 ID:vq4jwV7U0
京大など京都10大学、東京・丸の内に文化・芸術の情報発信拠点
2017/7/13 7:00 日経

 京都大学など京都の10大学は、京都の文化や芸術、科学について情報発信する拠点「京都アカデミアフォーラムin丸の内」を東京駅前の新丸の内ビルディングに開設した。12日の開所式で京大の山極寿一総長は「東京で力を合わせて情報発信し、学術面からも京都の魅力を知ってもらいたい」などとあいさつした。

 同フォーラムは同ビル10階の京大東京オフィスに隣接して開設。京大のほか、京都工芸繊維大学、京都市立芸術大学、同志社女子大学、京都外国語大学などが参加し、京大系ベンチャーキャピタルの京都大学イノベーションキャピタルなどが入居した。

 10月には各大学が連携してイベントを開催する予定。京都の文化・芸術に興味があるビジネス層や一般市民向けのセミナーが検討されている。

 高校の進学担当者向けの説明会を開くなど各大学が学生募集にも活用するほか、新技術の説明会など研究成果をアピールする場にもする。

16凡人:2017/07/13(木) 17:18:34 ID:vq4jwV7U0
長岡の産官学金、IoT導入で連携 新産業創出へ
2017/7/11 7:00 日本経済新聞 電子版

 長岡市が企業や大学の持つ技術の融合による新産業の創出へ動き出した。企業が抱える技術的な課題の解決策を指南するアドバイザーを起用。あらゆるモノがインターネットでつながるIoTの導入企業を支援する産官学金の連携組織を近く立ち上げる計画だ。人口減少が続く中、「長岡版イノベーション」を地域活性化の切り札にする。

 「当社の装置をIoTと組み合わせ、産業ロボットに参入したい」。長岡技術科学大学の元学長、新原…

17凡人:2017/07/15(土) 07:54:32 ID:vq4jwV7U0
都留文大 新学部定員330人
山梨日日新聞-Jun 29, 2017

文部科学省は29日、都留文科大文学部の初等教育学科と社会学科を改編し、教養学部を来年4月に新設する届け出を受理したと発表した。教養学部の ...

18凡人:2017/07/18(火) 10:23:40 ID:vq4jwV7U0
医療都市成長に弾み 神戸大発VB、米系から4億円
2017/7/15 5:55 Nikkei

 神戸大学は14日、同大学発ベンチャー(VB)のバイオパレット(神戸市)が新たな「ゲノム編集」技術の事業化に向け、米国系ベンチャーキャピタル(VC)から4億円を調達したと発表した。「神戸医療産業都市」に今秋にも研究室を設け、海外のバイオ企業との提携を探る。先端技術で創業したVBが同都市から世界市場に挑めば、地域の成長へ弾みが付く。

 バイオパレットは神戸大が昨年春に新設した大学院科学技術イノベーション研究科の成果を生かすVB第1弾として今年2月に設立。5月に米資産運用大手フィデリティ系のエイトローズベンチャーズジャパン(東京・港)と米英に拠点を置くF―プライムキャピタルパートナーズから約4億円を調達した。

 ゲノム編集は遺伝子の特定部分を効率的に改変する。同研究科の教授らはDNAを切らずに改変できる技術を開発。従来技術に比べ毒性が低いなどの利点があるという。

 今回の資金は創業間もないVBへの「シード投資」といわれ、VCから事業化への助言も期待できる。バイオパレットは助言を生かし、農作物の改良や創薬などで海外企業への技術供与も視野に、事業化に挑む考えだ。

 同社が研究室を設ける予定の医療産業都市には330超の企業・団体が進出しているが、今後は「研究と産業の連携が課題」(神戸商工会議所の家次恒会頭)とされる。大学の研究成果を事業として軌道に乗せるのは容易ではないが、今回の試みは起爆剤になり得る。

 神戸市全体で見ても、ここ10年の新規上場企業は数社だ。バイオパレットは将来上場を目指す考えで、急成長を果たせば、地域経済への刺激にもなる。武田広学長は同日の記者会見で「大きな成果を上げれば、大学の研究活動にも好循環になる」との考えを示した。

19凡人:2017/07/18(火) 12:12:32 ID:vq4jwV7U0
ヤマハと東京医科歯科大 医療分野で共同研究
2017/7/15 7:00 日経

 ヤマハは14日、東京医科歯科大学と医療分野での共同研究を始めると発表した。同社が電子楽器の開発製造で培ったセンサー技術を生かして医療機器向けのセンサーを開発し、東京医科歯科大が医学や歯学分野での臨床研究を進める。数年内に医療機器メーカーへのセンサー部品供給を目指す。

 血流音・呼吸音などの生体音のほか、生体振動を測定する検査装置や医療機器用のセンサー部品を共同で開発する。ヤマハが持っている薄い、軽い、やわらかいなどの特徴がある高感度センサーの製造技術を生かす方針だ。脈拍や呼吸などの生体情報を常時計測できる、ウエアラブル機器などへの活用を想定している。

 ヤマハは2019年3月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画の中で、楽器事業、音響機器事業に次ぐ第3の事業の柱として部品・装置事業の基盤確立を目指している。ヘルスケア市場向け商材の開発はそのための1つ。4月に東京医科歯科大と包括連携協定を結び、研究テーマの検討を進めていた。

20凡人:2017/07/20(木) 16:12:44 ID:vq4jwV7U0
隠れた歴史遺産発掘 北大と乃村工芸社連携
2017/7/20 7:01Nikkei

 北海道大学観光学高等研究センターと内装デザイン大手の乃村工芸社は19日、道内の観光振興をめざす包括連携協定を結んだ。観光客からの知名度が低い道内の歴史的建造物や文化財の魅力を掘り起こし、新たな観光資源の情報発信をめざす。乃村工芸社の職員が北大で講義したり、北大の学生が同社にインターンシップに出向くなど人材育成でも連携する。

 道内には2017年度の「日本遺産」に認定された江差町のニシン漁文化や函館市・松前町の交易文化のほか、アイヌ文化など既に高い知名度を獲得した文化財が存在する。観光学高等研究センターの西山徳明センター長は「開拓使や炭鉱開発など、歴史と結びついた知られざる文化はまだ多い」と話す。

 人口減少時代に突入するなか、主立った産業のない道内の地方部の経済を支えるには「新たな観光産業を立ち上げて雇用を創出し、地元へのUIターン就職を促すことが必要」(乃村工芸社の牧野秀一取締役)とする。歴史的文化財を活用した町おこしに前向きな自治体や民間企業には、同社が施設やイベントの運営を支援する。

 北大と同社は、国の重要文化財である道庁赤れんが庁舎にレストランやカフェ、ミュージアムを設けるリニューアル構想を共同で策定した実績を持つ。これをモデルケースとして、集客できる文化財の運営ノウハウを道内に広く周知する考え。

21凡人:2017/07/20(木) 17:17:56 ID:vq4jwV7U0
群馬)八ツ場ダムの長野原、女子大生が「観光」応援
土屋弘 2017年7月20日03時00分

写真・図版=八ツ場ダムの建設現場を視察する学生たち。コンシェルジュの体験もした=長野原町

 八ツ場ダムの建設が進む長野原町で、跡見学園女子大(東京)の学生と住民が共同で地域振興に取り組むプロジェクトがスタートした。ダムの完成が2年余り後に迫る中、この夏、新たな観光メニューの開発やブランドづくりに挑む。人口減に悩む地元からは「女子大生の発想を、町おこしの起爆剤に」と期待がかかる。

 町は昨年春、町内に研修所がある跡見女子大と地方再生のための包括協定を結んだ。プロジェクトはその一環。観光業界や公務員をめざす観光デザイン学科の学生たちが五つのグループに分かれ、温泉旅館の若手後継者や役場職員らと振興策を話し合う。

 振興策の柱は①代替地に移転した川原湯温泉のブランド化とリピーターの拡大②八ツ場ダム、浅間山北麓(ほくろく)ジオパークという二つの観光資源の連携③道の駅などで販売するオリジナル商品の開発――など。8〜9月に町内で合宿して具体策を詰め、10月に提言としてまとめる。町役場や道の駅でのインターンシップ、観光客にダムを案内する「やんばコンシェルジュ」の体験もする。

 16日には町内でプロジェクト…

22凡人:2017/07/22(土) 07:10:12 ID:vq4jwV7U0
山形大、学生の起業支援 早大などと組み
2017/7/21 7:00 Nikkei

 山形大学は20日、早稲田大学などと連携して学生による起業を促す取り組みを10月から始めると発表した。山形大では教授らによるベンチャー起業が活発だが、学生による起業は2社と少ない。文系が多い早大と理工系が多い山形大で、経営者と技術者が組む形での起業などが目指せると判断した。5年で10社の設立をめざす。

 スタートさせるのは「次世代アントレプレナー(起業家)育成事業」。学生起業8社の実績がある早大を中心に、山形大、滋賀医科大、東京理科大が参加してグループとして運営する。

 山形大によると、工学部のある米沢からは大学発ベンチャーの実質第1号である帝人が誕生するなど、ものづくりの風土がある。ただ、現在は大企業や公務員志向が強く、起業しようという学生は少ないという。

 まずは学生の起業意欲醸成から取り組む。学生が気軽に使えるコワーキングスペース(共用オフィス)を学内2カ所に設置した。

 学生だけでなく社会人も対象にし、地元企業で新規事業に挑みたいイントレプレナー(社内起業家)の育成も支援する。ビジネスプランの作成やベンチャーキャピタルからの資金調達まで支援し、地域に起業風土を育てていく。

23凡人:2017/07/24(月) 08:42:35 ID:vq4jwV7U0
高崎健康福祉大が農学部設置の構想 19年開学見通し【群馬】
2017年7月24日東京中日

 高崎市の高崎健康福祉大は、農学部を設置する構想をまとめた。文部科学省が認可すれば、二〇一九年四月に開学する見通し。

 農業は盛んだが、後継者不足の県内で、新しい専門知識を持つ担い手を養成するなどの狙いがある。

 同市中大類町のキャンパスに、一学年の定員が百人で生物生産学科を設ける。二年次以降は「生命科学」、「作物園芸」、食品学などの「フードサイエンス」、農業経済学などの「アグリビジネス」の四コースに分かれる。 (菅原洋)

24凡人:2017/07/25(火) 07:17:21 ID:vq4jwV7U0
理系人材の育成へ連携協定 京都女子大と奈良先端大
2017/7/25 6:00 Nikkei

 京都女子大学と奈良先端科学技術大学院大学は24日、教育・研究活動の活性化で包括協定を結んだ。情報科学、バイオサイエンスなどの分野を中心に、出身学部の系統を超えて幅広い視野を持った文理融合型の理系人材の育成を目指す。

 具体的には2018年度にも両大学院で単位互換をする。京都女子大は文系が中心だが、大学院には食物栄養学専攻があり、学部レベルでも現代社会学部の中に情報システム専攻を持つ。こうした分野で奈良先端大のバイオサイエンス研究科や情報科学研究科と連携する。

 奈良先端大の講師による出張授業のほか、情報科学分野などでの共同研究も加速する。将来は京都女子大が蓄積してきた教育学・児童学と、奈良先端大が取り組む脳科学など先端分野を組み合わせた新たな研究に取り組む構想もある。

25凡人:2017/07/25(火) 13:33:15 ID:vq4jwV7U0
阪大に性別問わず利用可トイレ…「多様性」尊重
2017年07月25日 08時07分 Yomiuri

 大阪大は24日、心と体の性が一致しないなどの性的少数者への差別をなくそうと、全ての教職員や学生を対象に、性の多様性を尊重することを掲げた基本方針を策定したと発表した。

 具体策の一つとして、性別を問わずに利用できる「オールジェンダー」のトイレ表示も作製。多目的トイレに掲示するほか、学外での活用も呼びかける。阪大は「国立大での策定は珍しい」としている。

 基本方針は西尾章治郎学長名で19日に策定。男女のどちらに恋愛感情を抱くかという「性的指向」と、自分が男女のどちらだと思うかを示す「性自認」の多様性と権利を認め、個性と能力が発揮できる環境の整備に取り組む、としている。3月に学内で性的少数者への配慮を考えるセミナーを開いた際、参加者から「トイレが使いにくい」などの声が出たため、検討を進めたという。

26凡人:2017/07/27(木) 12:08:16 ID:vq4jwV7U0
福井大の就職率、10年連続トップ 複数学部の国立大で
2017/7/27 6:15 日経

 福井大学は今年3月の卒業生の就職率が97.4%と過去最高となり、複数学部を持つ国立大学で10年連続で1位になったと26日発表した。卒業生のうち大学院への進学者を差し引いた899人のうち、876人が就職した。大学情報サービスの大学通信(東京・千代田)の調査に基づくもので、福井大は「学生のニーズに応じたきめ細かな支援が寄与した」とみている。

27凡人:2017/07/27(木) 13:58:39 ID:vq4jwV7U0
信大、アジア革新的大学に2年連続ランク入り
2017/7/26 7:00 日経

 国際調査会社トムソン・ロイターが公表している2017年度の「アジアで最もイノベーティブな大学ランキングTop75」で、信州大学が2年連続ランキング入りし、調査を担当した米クラリベイト・アナリティクスから25日、表彰を受けた。

 アジアでの総合順位は44位で5位低下したが、国内の大学では地方大学としては高い14位を維持した。総合順位以上に特許関係の指標で高い評価を受けているのが特徴。

 ロイターの大学ランキングは学術論文と特許の情報を指標化し、評価している。信大は特に米国や欧州連合(EU)にも出願している特許の割合が高く、この分野の総合順位は19位。他の特許から引用されている特許の割合も他大学より高い。影響度の大きい特許があることを示しており、順位は27位となっている。

 信大は工学部や繊維学部などで材料研究が盛んなことが知られており、こうした分野の特許で強みを発揮しているとみられる。

 表彰を受けた信大の中村宗一郎理事(研究、産学官・社会連携担当)・副学長は「クオリティーの高い特許を出し、(その体制を)維持して上げていくことがメルクマールになると思う」と話している。

28凡人:2017/07/29(土) 08:37:53 ID:vq4jwV7U0
23区内の大学新設抑制要望 小池知事が反対表明 全国知事会
2017.7.28 07:00 産経

 27日に盛岡市で開かれた全国知事会で、東京一極集中是正に向け、東京23区の大学・学部の新増設抑制や地方大学への財政支援強化を国に求める決議に関する議論で、小池百合子知事は「学ぶ場所の自由を奪う」と述べ反対を表明した。

 この問題で知事会は昨年11月に大学改革を決議。政府は6月、定員増を原則として認めない方針を決めたが、文部科学省はその直後、23区にある私立大の定員増を認可しており、知事会としてあらためて政府に対応を求める。

 この日、小池氏は議論の中で「東京対地方という構図ではなく、共存共栄して日本全体の創生を目指すべき。そのうえで(大学の)場所ではない。ハーバード大やMIT(マサチューセッツ工科大)はどこにありますか。場所ではなく何をどう教えていくのがポイントだ」と反対を表明。川勝平太・静岡県知事らも同調した。

 一方で、地方の大学を生かすモデルとして、小池氏は秋田県にある国際教養大を挙げ「人気や倍率が大変高い」と称賛。そのうえで「23区はいかがなものかの議論になると、大学はどうあるべきかという問題を矮小(わいしょう)化してしまう。学ぶ場所の自由を奪うので いかがなものか」と語った。

29凡人:2017/07/29(土) 10:11:36 ID:vq4jwV7U0
国際関係学部 設置へ 京産大、19年4月目標
2017/7/29 5:40 日経

 京都産業大学は28日、国際関係学部の設置構想を発表した。現在の外国語学部国際関係学科を母体とし、1学年の定員は2.5倍の200人になる。外交、ビジネス、開発援助などに精通した実務者を講師に招くなどして、現場を重視した授業を展開する。来春に国への正式の届け出をし、2019年4月の設置を目指す。

 政治、経済、共生の3コースを設ける。現場重視の一環として、1年次の末に約3週間の海外研修をする「海外フィールド・リサーチ」を必修科目にする。北米など英語圏だけでなく、タイ、ベトナムなど東南アジア諸国で、現地の大学を拠点に企業活動などについて学ぶ。2年次以降には、夏休みなどに約2〜3週間の海外実習を体験する「国際キャリア開発リサーチ」を選択科目にする。

30凡人:2017/08/22(火) 22:33:57 ID:wzsumdGA0
富山大、都市デザイン学部を新設へ 特色発信で志願者増目指す
2017/8/22 7:00 日本経済新聞 電子版

 富山大学は来春、新たに都市デザイン学部を設置、理学部や工学部などの改組や定員変更も含めた学部の再編に乗り出す。旧富山大など3大学が統合して現在の組織となった2005年以来の大きな改革だ。今後18歳人口が減少に転じるなど大学経営を巡る環境は厳しさを増す。特長のある学部の新設や受験生への積極的な情報発信で生き残りを図る考えだ。

 現在、文部科学省に設置認可申請している新学部は3学科構成。理学部や工学部…

31凡人:2017/08/23(水) 04:51:50 ID:wzsumdGA0
ソフト開発のフラーと長岡高専、IT起業家育成へ提携
2017/8/19 7:00 Nikkei

 ソフトウエア開発のフラー(千葉県柏市)と長岡工業高等専門学校は18日、IT(情報技術)分野の将来の起業家育成に向け包括連携協定を結んだ。同社の技術者らが講師となり、基礎知識の習得からスマートフォン(スマホ)アプリの開発などを学ぶセミナーを開く。技術者や学生らの交流拠点も校内に設置する。長岡市が目指す「長岡版イノベーション(技術革新)」創出へ弾みが付きそうだ。

 9月下旬にフラーの渋谷修太最高経営責任者(CEO)が同高専の生徒ら200人を前に、創業に至った経緯などを講演する。セミナーでは、最先端の言語プログラミングやビッグデータなどの基礎技術の学習から始め、同社とのスマホアプリの共同開発やビジネスプラン作成を目指す。

 同高専は「当初は課外活動の一環としてスタートするが、2年後をめどに正規の教育課程に組み入れることを検討する」という。フラーは起業を希望する生徒向けに「ベンチャーキャピタルや投資家を集めたプレゼンテーションの場を設定したい」(渋谷CEO)としている。

 校内の交流拠点は10月をめどに設置する。3Dプリンターやレーザーカッター、パソコンなどを用意。学生らが放課後などに自由に訪れ、フラーの技術者らと意見交換できる環境を整える。

 長岡高専の竹茂求校長は「地域に新たな産業を創出する技術者を育成したい」と抱負を述べた。

 フラーは長岡高専出身の渋谷CEOらが2011年に創業。同社の社員約50人のうち約2割を同高専のOBが占める。今年1月には新潟市内に拠点を新設するなど、地域の活性化を支援する方針を示していた。

 同社は長岡まつり大花火大会(長岡花火)の公式アプリを制作するなど、長岡市の産官学との連携も深めている。

 協定の調印式に立ち会った長岡市の磯田達伸市長は「起業家育成のロールモデルとなり、イノベーション創出に向け新しい種になってほしい」と期待を寄せた。

32凡人:2017/08/23(水) 21:04:44 ID:wzsumdGA0
「まず地区V」高崎健大に準硬式野球部 北関東大学参戦
2017年8月23日(水) AM 06:00 上毛

 今春に立ち上がった高崎健大(群馬)の準硬式野球部が、北関東大学秋季リーグに参戦する。初年度から東、西両地区の統一王者が進出する関東大会を目指し、西地区所属となった健大は群馬大、高崎経大などと地区優勝を争う。国家資格取得を目標とする学生が多く、モットーは文武両道。めりはりをつけた「健大野球」で将来の全国大会も夢見る。

◎付属高グラウンド借り早朝練習

 メンバーは女子マネジャーを含めて15人。高校野球経験者が大半で、理学療法士を目指す学生が多い。練習は付属校の健大高崎高野球部の専用グラウンドを借りるため、平日の早朝2時間ほどに限られる。

 学生というと朝が苦手なイメージもあるが、メンバーは苦にならない様子。篠崎祥太主将(保健医療学部3年、福島橘高出身)は「みんな野球が好きで、大学でもやりたいと思って集まった。雰囲気良くやっている」と話す。

 準硬式野球の一番の特徴は使用するボール。外はゴムに覆われているが中身は硬式と同じ素材で、硬式経験者でも物足りなさを感じずにプレーできるという。この「ちょうど良さ」が高校時代に実績を残した選手にとっても魅力となる。

 昨夏の群馬大会で4強入りした伊勢崎清明高の主砲だった原一真(同1年)も「最初は勉強中心の学生生活を考えていたけれど、やっぱり野球は楽しい。ストレス解消にもなる」と目を細める。

 健大高崎高や神奈川大の硬式でプレーし、国士舘大大学院で準硬式野球部のコーチを務めた磯貝貴大監督は「アルバイトは禁止していない。勉強も部活も遊びも全部、全力でやってほしい」と“選手ファースト”のチームづくりを掲げる。

 秋は関東大会までだが、春季リーグは全国大会につながる。夢舞台を目指すナインは真面目に、真剣に一歩を踏み出す。

33凡人:2017/08/23(水) 21:23:05 ID:wzsumdGA0
久留米工大、航空宇宙の人材育成 来年4月に新コース
2017/8/23 6:00 日本経済新聞 電子版

 久留米工業大学(福岡県久留米市)は航空宇宙分野を学習できるコースを2018年4月に立ち上げる。九州地方で活発な自動車分野の教育に注力してきたが、次世代産業を担う人材の育成も必要になると判断した。教員や設備を整えるだけでなく、関連企業との連携も模索。航空機の整備や製造などを担える人材を産業界に送り出す。

 「福岡、佐賀、長崎3県の北部九州で航空宇宙について体系的に学べる私立大学はうちだけ。多くの学生…

34凡人:2017/08/23(水) 22:25:18 ID:wzsumdGA0
横浜市大、法医学者養成のコース
2017/8/23 7:00 日経

 横浜市立大学は法医学者の養成強化に乗り出す。産婦人科や放射線、小児科など、法医学の実務に求められる臨床分野の横断的な実習に加え、裁判への対応などについて他大学とも連携した教育プログラムを進める。今後5年間で3人の法医学者を養成する予定で、人材不足解消に貢献する。

 プログラムは4年コースで、対象は医師免許を持った大学院生。文部科学省の助成金をもとにしたもので、10月から本格的に始動する。特定の大学での法医学者養成に対して文科省が助成金を出すのは珍しいという。

 受講者は法医学に必要な臨床実習のほか、がんや心筋梗塞など病理診断が必要なケースでの病理診断医との遠隔診断のノウハウを学ぶ。裁判で鑑定人として出廷する際の証言のトレーニングも、龍谷大学などの連携大学の協力を得て実施する。

 法医学者は解剖などによって、死因の究明をし虐待や医療過誤の有無などの判断に対して知見も提供する医師。全国には約80の法医学教室があるが、法医学者の数は少ないうえポストも限られているため、希望する学生が少ないのが現状だ。

 今回のプログラムで養成する3人に対しては、受講後の横浜市大での研究ポストを保証する。「キャリアパスが見える安心感を持ってもらうことで、長期的に人材が育てられる環境を整えていきたい」(井浜容子教授)という。

35凡人:2017/08/27(日) 11:56:53 ID:wzsumdGA0
ダイセル、兵庫県立大と包括提携 医療分野などで共同開発
2017/8/25 22:49 Nikkei

 ダイセルは25日、兵庫県立大学と新規事業の創出や人材育成を目的とした包括連携協定を結んだと発表した。兵庫県立大の研究成果などを生かして医療用デバイス分野で共同開発に取り組む。兵庫県立大の学生受け入れも拡充し、先端技術に精通した人材獲得につなげる。

 ダイセルが兵庫県姫路市内に4月に新設した研究開発拠点「イノベーション・パーク」内での共同実験室などを活用する。兵庫県立大の強みである計算科学分野の知見を生かし、体内に投与した薬剤分布の解析を進める。薬剤を投与するための新しいデバイスに使える素材の開発を目指す。これ以外でも様々な分野で連携を進めていく方針だ。

 また長期インターンシップで博士課程の学生を受け入れるなど、人材交流でも連携を深める。

 化学品メーカーのダイセルは自動車部品に使う合成樹脂や液晶用フィルムなどが主力だが、医療など新規分野への事業拡大を急いでいる。記者会見で札場操社長は「互いの知見と人材を結集してイノベーションを発信していく」と話した。

36凡人:2017/08/29(火) 02:45:11 ID:wzsumdGA0
2020年開学へ5大学が新設申請、長野県は公立大学ラッシュ
2016年11月12日 大学ジャーナルオンライン編集部

 文部科学省は2020年4月開学へ向けて認可申請を行った大学の一覧を発表。学部・学科新設については今度の3月末に申請で、いずれも認可は8月末の予定という。

 大学新設は、公立大学が公立小松大学(生産システム科学部/保健医療学部/国際文化交流学部、石川県小松市)、長野県立大学(グローバルマネジメント学部/健康発達学部、長野県長野市)の2校。私立大学が育英大学(教育学部、群馬県高崎市)、東京通信大学(情報マネジメント学部/人間福祉学部、東京都新宿区)、新潟食料農業大学(食料産業学部、新潟県新潟市と胎内市)の3校(東京通信大学は通信制のみ)。計5校が認可を申請した。

 通信制を除く4校の合計は7学部9学科、入学定員は760名。今回は短大2校(仙台赤門短期大学、姫路大学短期大学部)、大学院大学1校(大学院大学至善館)も新設を申請している。公立の長野県短期大学は廃止され、4年制化して長野県立大学が新設される。

 近年、全国で人口減少が深刻化。若者の引止めの役割が公立大学に期待されており、今回の2校の申請もその反映という。
長野県は「公立大ラッシュ」で、来年・再来年のわずか2年で3校(2017年に長野大学が私立から公立化、2018年に諏訪東京理科大学が私立から公立化の予定)が設置の予定だ。既設の長野県看護大学とあわせると4校の公立大学を擁することになる。

 設置団体については、長野県看護大学と長野県立大学が長野県、長野大学が上田市、諏訪東京理科大学が諏訪地域6市町村(一部事務組合)となっている。 公立小松大学は石川県小松市で、私立の小松短大と専門学校、こまつ看護学校の発展的改編により新設する珍しいケースという。

37凡人:2017/08/29(火) 07:52:42 ID:wzsumdGA0
Mie University graduate school to include ninja studies in entrance exam
Aug 27, 2017 Kyodo The Japan Times

TSU, MIE PREF. – A graduate school of Mie University has decided to introduce ninja studies as one of the subjects for its entrance exam starting in February next year.

Successful applicants for the graduate school can receive academic lessons about ninja studies and write a master’s thesis on ninja, the university said.

Applicants who chose the subject will be asked to read ancient documents related to ninja, answer questions and discuss ninja-related academic topics.

On top of that, they need to choose several other course subjects, including Japanese history and archaeology, the university said.

According to Yuji Yamada, professor of Japanese history at the university, the entrance exam will be introduced to invite and train people who wish to engage in academic and scientific studies about ninja.

Mie University, located in Tsu of Mie Prefecture, is known for its academic studies on ninja and ninjutsu (skills and methods used by ninja for secret missions and other purposes).

Mie Prefecture was the home of Igaryu Ninja, or a ninja school based in the city of Iga.

About 3 million tourists visit Iga during the course of a year, and the city’s ninja museum is one of its most popular attractions.

The university hopes that the entrance exam and new ninja-related lessons will help promote tourism and help the local economy, Yamada said.

“We hope to learn from the wisdom of ninja, who coexisted with nature, and help create a sustainable society,” Yamada said.

38凡人:2017/08/29(火) 21:57:29 ID:wzsumdGA0
加計学園の獣医学部新設、大学設置審が保留の判断
2017年8月29日大学ジャーナルオンライン編集部

 学校法人「加計学園」による獣医学部新設問題で、文部科学省の大学設置・学校法人審議会は判断を保留した。教育体制に不十分な点があると判断したためとみられ、引き続き審査を続け、10月をめどにあらためて開設の可否を示す見通し。認可されれば獣医学部の新設は1966年の北里大学以来52年ぶりとなるが、審査の継続は9月下旬に召集予定の臨時国会に影響を与えそうだ。

 加計学園が2018年4月に開設を計画する岡山理科大学獣医学部は、獣医学科と獣医保健看護学科から成る。開設場所は愛媛県今治市の「いこいの丘」で、敷地面積16万8,000平方メートル。今治市から譲渡を受け、既に工事に入っている。1月に国家戦略特区の認定を受け、3月末に文科省へ開設を申請していた。
文科省は審査の経緯を明らかにしていないが、教育体制に不十分な点があったとみられている。審議会は今後、修正される教育内容などを検討し、あらためて判断を下す。

 加計学園の獣医学部新設計画では、前川喜平文科省前事務次官が手続きの点で「行政がゆがめられた」と指摘し、安倍晋三首相の関与をめぐって国会で激しい論戦が繰り広げられてきた。

 同審議会は加計学園を含む計68件の大学、学部などの設置を審査していたが、うち58件について認可するよう林芳正文部科学相に答申した。
認可が適当と判断された大学、短期大学、大学院大学の設置は、長野県長野市の長野県立大学、群馬県高崎市の育英大学、東京都中央区の大学院大学至善館など7件。岡山理科大学獣医学部を含めた学部新設など9件が保留とされ、姫路大学短期大学部の設置は大学側が申請を取り下げた。

39凡人:2017/08/30(水) 08:45:21 ID:wzsumdGA0
大学定員増抑制に23区反発
2017/8/30 7:00 nikkei

 東京23区内で私立大学・短大の定員増を原則として認めない政府方針を巡り、反発や戸惑いの声が広がっている。23区長でつくる特別区長会は29日、定員増抑制に反対し、学部などの新増設を引き続き認めるよう求める要望書を政府に提出した。若者の東京一極集中の是正を目指す政府と、大学誘致を街のにぎわい創出の核にしたい23区の隔たりは大きい。

 文部科学省が8月中旬にまとめた大学設置に関する告示改正案では、2018年度は23区で大学・短大の定員増を原則認めず、19年度は学部・学科の新増設も原則認めない方針を明記した。ただ、一定の期限までに施設整備を決めたり、計画を公表したりした場合は容認する例外措置も設けた。9月12日まで意見公募(パブリックコメント)を行った上で正式に決める。

 特別区長会は29日、梶山弘志地方創生相と林芳正文科相に要望書を提出した。定員増抑制に対して「国の将来を担う若年層の進路選択の機会を狭め、交流を通じた多様化の機会を奪う」と反発。大学誘致が街づくりの前提になっているケースも多く、すでに計画・調整中の案件には特段の配慮を求めた。

 23区では大学の新キャンパス構想が相次ぎ浮上している。桜美林大学は19年4月にも新宿区の百人町に新キャンパスを設置。東洋大学は今年4月に開設した赤羽台キャンパス(北区)を増強し、21年4月に朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)からライフデザイン学部などを移す方針だ。

 江戸川区は区立小学校跡地を有効活用するため、青森大学を運営する青森山田学園などと協議中。千葉大学が新拠点開設の構想を表明した墨田区では、千葉大の予定地に隣接する区立学校跡地を候補に他の複数大学の誘致を目指す。

 こうした区にとっては「告示改正案の例外措置はどこまで認められるのか」「20年度以降はどうなるのか」などが関心事だ。「23区で定員増を抑えるだけで地方創生につながるのか」(北区企画課)、「地方大学との連携も一律に駄目なのか」(江戸川区企画課)といった困惑の声も上がる。

 23区の定員増抑制は学生の東京集中を抑えようと全国知事会が訴え、政府のまち・ひと・しごと創生会議が方針を示した。東京都の小池百合子知事は「大学の問題と東京一極集中は全く次元が異なる」と反論する。問題の背景には都市と地方の対立構造があり、妥協点を見いだしにくいのが実情だ。

40凡人:2017/09/02(土) 17:58:38 ID:wzsumdGA0
古民家を九大学生寮に改装 福岡・糸島OBの大堂氏、若者支援や活性化狙う
2017.9.2 07:09 Sankei

古民家を改装した学生寮を案内する大堂良太氏

 田園風景が広がる福岡県糸島市で、空き家になった古民家を改装し、隣接する福岡市西区の九州大伊都キャンパスの学生寮として活用する取り組みが進められている。若者を支援しながら地域活性化につなげようと、九州大出身で糸島市の会社代表、大堂良太氏(34)が脱サラして準備、1日に第1号となる寮をオープンさせた。

 九州大では平成17年から順次、他の地域から伊都キャンパスへの統合移転を実施。来年9月に完了する見通しだが、キャンパス周辺で学生の住まいの確保が課題となっている。

 大堂氏は小学生時代にぜんそくを患い療養施設で過ごした経験や、大学での寮暮らしを通じて「共同生活が人間を育てる。寮を運営し若者の育成に携わりたい」と夢を抱いた。母校の状況を知り、約10年勤めた大手商社を辞め、今年4月、家族で東京から糸島市に移った。

 活動拠点の合同会社「よかごつ」を設立。約30軒の空き家を見て回り、築146年の木造2階建てに決めた。レトロな階段たんすや広い庭園が魅力的だった。

 本来、寮としての活用は難しい市街化調整区域だが、空き家対策の一環で国が昨年、用途変更をしやすくしたことで実現できた。 地元の大工や九大生の協力を得て、男女8人が入居できる寮に改装。家賃は共益費を含め3万8千円からで、既に6人の入居が決まった。

 寮では学生自身がルールを決め、地域住民との餅つき大会や高齢化が進む農家の収穫支援などを企画するほか、社会人を招いた座談会も開く。今後、新たに5軒程度オープンさせる方針で、大堂氏は「地域に開かれた学生寮として、人と人が交わる場所にしたい」と語った。

41凡人:2017/09/02(土) 18:08:58 ID:wzsumdGA0
福井県立大、ゴビ砂漠で恐竜化石調査 中国機関と協力
2017/9/2 7:01 日経

 福井県立大学は1日、中国の研究所などと共同で恐竜化石の発掘調査を5日から始めると発表した。中国・内モンゴル自治区などに広がるゴビ砂漠で、2021年までの5年間、断続的に取り組む。新種の発見や恐竜の進化・移動の研究に役立てるのが狙い。国内の大学が中国で恐竜化石を発掘調査するのは初めて。

 日本からは同県立大の恐竜学研究所と福井県立恐竜博物館が、中国からは中国科学院古脊椎動物・古人類研究所(IVPP)と浙江自然博物館が参加。計約10人の研究員が調査に臨み、来年以降は学生の参加も想定している。日本側の調査費は毎年約1000万円。

 1年目となる今回は5〜27日に、発掘場所の選定や基材の調達といった予備調査を実施。また、ゴビ砂漠での調査前に、吉林省でIVPPが進める発掘調査に参加するという。発掘された化石は中国に所有権があるが、研究成果は恐竜博物館での展示にも活用する。

 ゴビ砂漠ではジュラ紀〜白亜紀の恐竜化石が多数発見されており、保存状態もいいという。調査に参加する恐竜学研究所の東洋一所長は「日本と中国はもともと同じ大陸で、恐竜研究でも密接な関係がある。新種や恐竜の生態が分かる化石を見つけたい」と語った。

42凡人:2017/09/08(金) 05:21:58 ID:wzsumdGA0
英国の雑誌だけあって、英国の大学が1位2位とは。ちょっと気になる。3位米カリフォルニア工科大はパサデナにあり、ノーベル賞受賞教授の数がすごい。凡人もキャンパスを歩いたことがある比較的小さな大学である。日本一の東大も、日本から足を1歩そとに出るとトップ間では競争できない只のパッとしない大学である。
*****
東大、過去最低の46位に…世界大学ランキング
2017年09月06日 19時11分Yomiuri

 【ロンドン=角谷志保美】英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は5日、今年の世界大学ランキングを発表した。

 日本最上位の東京大学は昨年より7位下がり、過去最低の46位となった。アジア地域でも、昨年の4位から6位に下がった。

 同誌は東大の地位低下について「大学および研究面での収入の減少」を主な要因に挙げ、過去1年間で「学生と職員の比率や研究の生産性」などが低下したと指摘した。日本で他に上位200に入ったのは京都大学(74位)だけだった。世界では、1位英オックスフォード大、2位英ケンブリッジ大、3位米カリフォルニア工科大の順となった。ランキングは、教育環境や研究論文の量と質、国際性などを基に決めている。

43凡人:2017/09/08(金) 05:26:06 ID:wzsumdGA0
世界大学ランキング、上位2位はともに英大学 米国さらに後退
2017/09/07 11:30 Forbes Japan

昨年の世界大学ランキングでは、米国が初めてトップの座を失った。そして今年も再び、米名門校がオックスフォードとケンブリッジの後塵を拝す結果となった。

だが、英国の成功は長く続かないかもしれない。英国の欧州連合(EU)離脱、通称「ブレグジット」によって高等教育機関の研究予算は大打撃を受ける恐れがあり、高等教育界でのリーダーとしての英国の地位が脅かされている。

英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションが5日に発表した世界大学ランキングでは、昨年初めて1位となったオックスフォード大学が今年も首位を保持した。昨年は、同ランキングの13年間の歴史で初めて米国以外の大学が1位となった年だった。

今年の2位は、オックスフォードの長年のライバルであるケンブリッジ大学で、昨年の4位から順位を上げた。米国の大学が上位2校に入らなかったのは同ランキング史上初めて。

その代わり、米大学2校が3位タイとなった。カリフォルニア工科大学とスタンフォード大学で、昨年の順位はそれぞれ2位と3位だった。

オックスフォードとケンブリッジが1位と2位になった理由の一つは、収入の増加だ。オックスフォードは24%、ケンブリッジは11%の増収となった一方、カリフォルニア工科大の収入は23%減、スタンフォードの収入は24%減となった。

しかし、EUからの研究資金の割合はケンブリッジで4分の1、オックスフォードでは5分の1に上り、英国のEU離脱後はこの資金源が干上がる可能性がある。英国の大学では今年、EUからの出願者数が学士課程ですでに5%減少しており、収入と専門性の両面で多大な損失を生んでいる。

今年のランキングではまた、極東の大学が引き続き台頭。シンガポール国立大学は22位で、欧米以外の地域でトップに立った。また、中国を代表する北京大学と清華大学は、オーストラリアとドイツの名門校であるメルボルン大学とルートビヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン校を抜いた。

今年の世界大学ランキング上位校は以下の通り。(かっこ内は去年の順位)
1位(1) オックスフォード大学(英国)
2位(4) ケンブリッジ大学(英国)
3位(2) カリフォルニア工科大学(米国)
3位(3) スタンフォード大学(米国)
5位(5) マサチューセッツ工科大学(米国)
6位(6) ハーバード大学(米国)
7位(7) プリンストン大学(米国)
8位(8) インペリアル・カレッジ・ロンドン(英国)
9位(10) シカゴ大学(米国)
10位(9) チューリヒ工科大学(スイス)
10位(13) ペンシルベニア大学(米国)

44凡人:2017/09/08(金) 05:44:15 ID:wzsumdGA0
中国の大学は大躍進、止まらない東大の没落 世界大学ランク46位 日本は「大学村」を破壊せよ
2017/9/5(火) 22:05 木村正人 | 在英国際ジャーナリスト

タイムズ・ハイヤー・エデュケーションの「2018年世界大学ランキング・トップ1000」が日本時間の5日午後10時すぎに発表され、日本の大学71校がランクインしました。

京都大学は前年の91位から74位にランクを上げたものの、東京大学は順位を7位も下げ、46位まで後退しました。下のグラフを見ると、東京大学のランクがどんどん下がっていることが分かります。

アジアのライバルは、シンガポール国立大学22位(前年24位)、中国の北京大学27位(同29位)、清華大学30位(同35位)と躍進しています。

日本からトップ200大学に入ったのは東京大学と京都大学の2校だけです。アジアの大学を見ると、いかに中国が実力をつけたかが分かります。

日本2校(前年2校)
香港5校(5校)
中国7校(4校)
韓国4校(4校)
シンガポール2校(2校)
台湾1校(1校)

安倍晋三首相は世界大学ランキング100位以内に10校以上をランクインさせる目標を掲げていますが、アジアの中でも日本の大学は競争力を失い、地盤沈下がさらに目立ってきています。

東京大学のランクが下がったのは主に大学、研究面での収入が減少したことが原因です。この1年間、博士課程の学生の割合、学生と職員の比率、研究の生産性も低下しています。

日本の大学の年間収入は半分以上が政府資金で、04〜15年にかけ大学・大学院への政府資金は12%も減少しました。

しかし京都大学や大阪大学はランクをアップさせているので、東京大学の地盤沈下は政府資金のカットだけに責任を押し付けるわけにはいきません。

キングス・カレッジ・ロンドンの医学部で活躍されている大津欣也教授はどうみておられるのか、お話をうかがいました。

―― どうしてここ数年で日本の大学は世界との差を縮めるどころか、こんなに引き離されてしまったのでしょうか

「2014年にランキングの評価方法が変わり東大をはじめ日本の大学ランキングが急落しました。長く20位前後であった東大が43位に転落し、京大も88位に急下降しました。その傾向が現在でも続いています」

「重要な評価項目『論文被引用数』の低下がランキング急落の第一要因です。英語国が有利にならないよう国ごとの補正が行われていますが、14年の変更により地域優遇措置の減弱化が行われました」

「この際、東大の『論文被引用数』スコアが大幅に減少したということは、英語での引用が弱かったと推定できます。しかし大学の実力を正確に表すための改定なのですから、そこでランクを落としたということは、現状が実力だともいえます」

「ランキングの急激な低下は評価基準の変更で説明できますが、危機的なのは2000年ごろより日本の論文数、注目される論文数は停滞し、国際競争力が急激に低下しています。こちらにいると、日本の存在感の低下が著しいことが実感できます」

「中国や韓国に比して、日本からの留学生は非常に少ないのが現状です。国際シンポジウムでも日本人の発表が激減しています。文科省は国立大学を法人化し、運営交付金を毎年減額させながら競争的資金枠を増やす施策をとっています」

「この運営交付金の減少が日本の大学の低迷の原因であるという意見もあります。しかし東大や京大のようなトップ校では運営交付金と競争的資金の合計は決して減少はしておらず、お金の問題だけではないと考えられます」

「ただし、大学への公的研究資金は他の先進国に比して少なく増加していないことから国際競争力の低下に影響しているのは事実です。また近年日本で大型競争的研究資金が導入されており、応用、実用面が重視されすぎ資金が集中する傾向が強まり、研究者が自由な発想で科学研究をするのが難しくなっています」

「また多様な研究分野で世界と戦えなくなっています。最も深刻なのは、研究者の仕事量が増えてきているにもかかわらず、逆に定員が削減され、研究に使える時間(フルタイム換算係数FTE)が減少し、他の先進国に比して大変少ないことです。医学部でも特に診療に割かれる時間は確実に増え、研究に利用できる時間は極端に限られています」
1-5

45凡人:2017/09/08(金) 05:51:50 ID:wzsumdGA0
――日本は大学のグローバル化を進めていますが、復活するには何が必要なのでしょう

「外国ではランキングが上がることが大学の利益だと考え、トップダウンで改革を進めています。英国ではランキングをいくら上げてきたかが学長選考基準の大きな部分を占めるぐらいです」

「日本でも本当にランキングを重要視するのであれば戦術的に評価項目に対処するしかありません。アジアで日本を逆転したシンガポールや中国の大学では国際性の評価を高めるため学生や教員の国際化を進めることにより『国際化』の評価を上げ、また資金を投入し、海外から優秀な教員を呼び寄せることにより業績を上げるとともに共著論文を増やし、ランキングの『引用』項目での評価を高めています」

「日本では海外からどころか、自大学出身の教授が多数を占めています。東大医学部では教授の公募すらも行われていません。オープンに国内や海外からの学長や教員の積極的なリクルートが必要かと思います」

「またこちらの大学では論文が発行される際には世界中のマスコミにプレスリリースを出します。日本では日本語の新聞やテレビに知らせるのがせいぜいであることが多くこのことが重要評価項目である大学の評判に大きな影響を出します」

「英語での広報の充実が急務です。また人文系の論文は日本語で書かれることが多くそれが『論文被引用数』の評価を大きく下げています。これらを機関で英文化することも必要かと思います」

「文科省もスーパーグローバル大学創成支援を通してグローバル化を目指していますが、世界ランキングは上がっていません。支援をもらった大学は責任を取るのが当然と思います。責任問題を明らかにすることによりランキングを上げようとする大学の本気がでてくるのではないでしょうか?」

「もちろん見かけだけではなく真の国際競争力を高めることが肝要です。日本の大学では教授がボスでありスタッフは独立した研究者ではありませんが、欧米のように20代、30代の若手研究者が自立する体制を作るべきであります」

「応用、実用に偏りすぎた大型競争的研究資金よりは限られた研究費を国際的に勝負できるあるいは可能性のある若手研究者が行うブレークスルー型研究費に十分に投資すべきです」

「また研究費の審査は日本の村社会で行われていますが、申請書を英文化することにより世界中の科学者に査読してもらい公正な審査が行われるようにすべきと思います。さらにFTEを研究と教育や診療に分け研究部分を充実させるべきと思います」

「そのためには事務や技術員などの間接スタッフを充実し研究のFTEを確保すべきです。近年、海外留学が減ってきています。私どもの大学で日本から大学院生を採用しようとしても研究費ではEU内の学生しか採用できず、日本からの資金が必要です」

「しかしながら日本政府が出すほとんどの海外留学奨学金は海外から日本に学生を呼ぶものです。日本人が海外の大学院で学位を取得する奨学金を大々的に立ち上げ国際的科学者を養成すべきと思います」

「日本の貴重な財産は、人材です。今まで色々な国で教育に関わってきましたが、日本人の優秀さは特筆すべきものです。それを生かさなければ日本の未来はないと思います」

日本の大学ランキング
2018年(前年)大学名(〇はスーパーグローバル大学トップ型指定校)

46(39)東京大学〇
74(91)京都大学〇
201‐250(251‐300)大阪大学〇
201‐250(201‐250)東北大学〇
251‐300(251‐300)東京工業大学〇
301‐350(301‐350)名古屋大学〇
351‐400(351‐400)九州大学〇
401‐500(401‐500)北海道大学〇
401‐500(401‐500)東京医科歯科大学 (TMDU)〇
401‐500(401‐500)筑波大学〇
501‐600(N/A)藤田保健大学
501‐600(401‐500)首都大学東京
601‐800(ランク外)会津大学
601‐800(601‐800)千葉大学
601‐800(501‐600)広島大学〇
601‐800(601‐800)順天堂大学
601‐800(ランク外)香川大学
601‐800(601‐800)金沢大学
601‐800(601‐800)慶應義塾大学〇
2-5

46凡人:2017/09/08(金) 05:53:37 ID:wzsumdGA0
601‐800(601‐800)神戸大学
601‐800(601‐800)高知大学
601‐800(601‐800)熊本大学
601‐800(601‐800)名古屋市立大学
601‐800(601‐800)岡山大学
601‐800(601‐800)大阪市立大学
601‐800(601‐800)東京農工大学
601‐800(601‐800)東京理科大学
601‐800(601‐800)早稲田大学〇
601‐800(601‐800)横浜市立大学
801‐1000(801位以下)中央大学
801-1000(601-800)愛媛大学
801-1000(ランク外)電気通信大学
801-1000(801位以下)岐阜大学
801-1000(ランク外)浜松医科大学
801-1000(801位以下)法政大学
801-1000(801位以下)岩手大学
801-1000(601-800)慈恵医科大学
801-1000(ランク外)鹿児島大学
801-1000(ランク外)関西医科大学
801-1000(601-800)近畿大学
801-1000(ランク外)北里大学
801-1000(ランク外)京都工芸繊維大学
801-1000(801位以下)九州工業大学
801-1000(801位以下)明治大学
801-1000(ランク外)三重大学
801-1000(ランク外)宮崎大学
801-1000(801位以下)長岡技術科学大学
801-1000(601-800)長崎大学
801-1000(601-800)名古屋工業大学
801-1000(ランク外)奈良医科大学
801-1000(601-800)新潟大学
801-1000(801位以下)大阪府立大学
801-1000(801位以下)立命館大学
801-1000(ランク外)佐賀大学
801-1000(801位以下)埼玉大学
801-1000(801位以下)埼玉医科大学
801-1000(ランク外)滋賀医科大学
801-1000(801位以下)島根大学
801-1000(601-800)信州大学
801-1000(801位以下)静岡大学
801-1000(801位以下)昭和大学
801-1000(801位以下)上智大学
801-1000(801位以下)東海大学
801-1000(601-800)徳島大学
801-1000(801位以下)東京海洋大学
801-1000(801位以下)富山大学
801-1000(601-800)豊橋技術科学大学
801-1000(601-800)山形大学
801-1000(801位以下)山口大学
801-1000(601-800)山梨大学
801-1000(801位以下)横浜国立大学
3-5

47凡人:2017/09/08(金) 05:55:21 ID:wzsumdGA0
世界大学ランクトップ50校
2018年(前年)大学名
1(1)オックスフォード大学、英国
2(4)ケンブリッジ大学、英国
3(2)カリフォルニア工科大学、米国
3(3)スタンフォード大学、米国
5(5)マサチューセッツ工科大学、米国
6(6)ハーバード大学、米国
7(7)プリンストン大学、米国
8(8)インペリアル・カレッジ・ロンドン、英国
9(10)シカゴ大学、米国
10(9)チューリッヒ工科大学、スイス
10(13)ペンシルバニア大学、米国
12(12)イェール大学、米国
13(17)ジョン・ホプキンス大学、米国
14(16)コロンビア大学、米国
15(14)カリフォルニア大学ロサンゼルス校、米国
16(15)ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン、英国
17(18)デューク大学、米国
18(10)カリフォルニア大学バークレー校、米国
19(19)コーネル大学、米国
20(20)ノースウェスタン大学、米国
21(21)ミシガン大学、米国
22(24)シンガポール国立大学、シンガポール
22(22)トロント大学、カナダ
24(23)カーネギーメロン大学、米国
25(25)ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、英国
25(25)ワシントン大学、米国
27(27)エディンバラ大学、英国
27(32)ニューヨーク大学、米国
27(29)北京大学、中国
30(35)清華大学、中国
31(41)カリフォルニア大学サンディエゴ校、米国
32(33)メルボルン大学、オーストラリア
33(33)ジョージア工科大学、米国
34(36)ブリティッシュコロンビア大学、カナダ
34(30)ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン、ドイツ
36(36)キングス・カレッジ・ロンドン、英国
37(36)イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校
38(30)スイス連邦工科大学ローザンヌ校、スイス
38(28)カロリンスカ研究所、スウェーデン
40(43)香港大学、香港
41(46)ミュンヘン工科大学、ドイツ
42(42)マギル大学、カナダ
43(45)ウィスコンシン大学マディソン校、米国
44(49)香港科技大学、香港
45(43)ルプレヒト・カール大学ハイデルベルク、ドイツ
46(39)東京大学、日本
47(40)ルーヴェン・カトリック大学、ベルギー
48(47)オーストラリア国立大学、オーストラリア
49(50)テキサス大学オースティン校、米国
50(51)ブラウン大学、米国
50(57)セントルイス・ワシントン大学、米国
4-5

48凡人:2017/09/08(金) 05:57:06 ID:wzsumdGA0
以下はアジア・太平洋の大学トップ200校
52(54)南洋理工大学、シンガポール
58(76)香港中文大学、香港
61(60)シドニー大学、オーストラリア
65(60)クィーンズランド大学、オーストラリア
74(91)京都大学、日本
74(72)ソウル大学校、韓国
80(74)モナシュ大学、オーストラリア
85(78)ニューサウスウェールズ大学、オーストラリア
95(89)KAIST 、韓国
111(137)成均館大学校、韓国
111(125)西オーストラリア大学、オーストラリア
116(155)復旦大学、中国
119(119)香港城市大学、香港
132(153)中国科学技術大学、中国
134(142)アデレード大学、オーストラリア
137(104)浦項工科大学校、韓国
169(201-250)南京大学、中国
177(201-250)浙江大学、中国
182(192)香港理工大学、香港
188(201-250)上海交通大学、中国
198(195)国立台湾大学、台湾

アジアの大学3校がトップ30に入ったのは初めてです。

世界大学ランキングのフィル・バティ編集長は次のように話しています。

「東京大学の世界大学ランキングの継続的な下降は心配です。中国、香港、シンガポールといった他のアジア地域の一流大学が、継続的な資金レベルの高さもあり一貫してランキングを上げているため、東京大学はさらに下降傾向にあります。今年は、香港大学と香港科学技術大学に追い抜かれました。東京大学は主要なグローバルプレーヤーであり続けるには、資金調達方法を多様化する必要があります」

「今年の中国の台頭は目覚しいものであり、世界の高等教育の状況の変化を示しています。13年のランキング史上で、中国から2大学がトップ30に入り、中国の一流大学は今や世界のエリートに仲間入りし、米国、英国、ヨーロッパの有名大学を追い抜いています」

世界のトップ大学がひしめく英国では世界中の頭脳を確保するため、恐ろしいほどの勢いで大学に資本が投じられています。一方、日本では少子化による人口減少で大学ビジネスの成長が期待できず、大きな投資を呼び込めていません。

世界の大学・大学院の学生数はこの10年で倍増しており、大学には大きなビジネスチャンスがあります。日本はまず「大学村」の文化を破壊して、世界に門戸を開かないと、アジアでの存在感すら失ってしまうでしょう。

(おわり)

木村正人 在英国際ジャーナリスト

在ロンドン国際ジャーナリスト(元産経新聞ロンドン支局長)。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002〜03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
5-5

49凡人:2017/09/08(金) 06:22:31 ID:wzsumdGA0
この前、知り合った白人の若い女性はテキサス大学オースティン校の卒業生であるとフェイスブックで知った。卒業証書の写真まで載せてある。いま彼女はフライトアテンダントとなって、世界を飛び周っている。人好きな彼女はフェイスブックによく行く先々の写真を投稿している。日本へ行った時の写真もある。そのテキサス大学オースティン校はというと、大学ランキングでいうとなんと49位、東京46位と良い勝負をしているではないか。思わず笑ってしまった。
*****
東大かく敗れたり 激化する世界大学ランキング競争に言い訳は通じない
2017/9/7(木) 8:16木村正人 | 在英国際ジャーナリスト

◆足を引っ張る論文引用数と国際性

英高等教育専門誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)の「2018年世界大学ランキングトップ1000」で東京大学は順位を7位下げ、46位まで後退しました。トップ200校に入ったのは日本では東京大学と京都大学の2校だけで、アジアの大学と比べると日本の地盤沈下が一目瞭然になりました。

先のエントリーでキングス・カレッジ・ロンドン医学部の大津欣也教授が指摘されたように、世界大学ランキングで日本の大学の評価が低く出るのは、論文引用数と留学生、外国人教員の比率が低いからです。下は世界ランキング1位、2位のオックスフォード大学、ケンブリッジ大学と東京大学、京都大学を比較したグラフです。

◆【トップ200校に入ったアジアの大学数】
日本2校(前年2校、人口1億2675万人)日本語
中国7校(4校、13億8500万人)中国語
香港5校(5 校、737万人)公用語は中国語と英語
韓国4校(4校、5144万人)韓国語
シンガポール2校(2校、560万人)国語はマレー語、公用語は英語、中国語、タミル語
台湾1校(1校、2355万人)公用語は北京語

◆日本のエリート大学の言い訳

世界大学ランキングについて、スーパーグローバル大学トップ型指定校13校のうち11校(北海道大、東北大、東大、早稲田大、慶應大、名古屋大、京大、阪大、九州大、筑波大、東京工業大)で構成される学術研究懇談会(RU11)は昨年7月に次のような見解を出しています。

「多種多様な価値が集積する大学をランキングという1つの順位指標で評価すること自体がそもそも無理」「評価に用いられた論文データベースには2万2000誌の論文が収録されているが、日本の学術誌は400誌程度であり、圧倒的に欧米の学術誌で占められている」

「日本語で論文が記述されている場合には、英語論文と同等に引用されることは困難」「非英語論文はそれを読む研究者が英語論文に比較して少ないために、被引用数も伸びにくい」

「世界大学ランキングについて過剰な反応をすることなく、あくまでもある側面から大学を見たときの外部の視点・意見の一つとして冷静かつ客観的に受け止めながら、今後の大学改革に生かしていきたい」

「教育、 研究や社会貢献など大学の持つすべてのミッションをひっくるめ、普遍的で唯一のランキングがあるかのごとく扱う風潮が一部に見られることに私たちは懸念を抱いている」「ランキングを政策的な方針や計画あるいは政策実施後の成果達成指標として安易に利用するべきではない」

言葉の壁が歴然としているので、世界大学ランキングが低く出るのは仕方がないというわけです。

◆「10年間で世界大学トップ100 に 10 校以上」

昨年1月に閣議決定された「第5期科学技術基本計画」は「世界大学ランキングは、評価方法や評価機関によって大きく変動するため、順位に振り回されるべきではない。しかし、それぞれの客観的指標については継続して把握・解釈を行うことが重要」と指摘しています。

同年6月に閣議決定された「日本再興戦略2016」では「今後10年間で世界大学ランキングトップ 100 に 10 校以上入る」という数値目標を掲げました。

それなのに2年間で計133億円の予算が組まれたスーパーグローバル大学トップ型指定校の大半が口をそろえて「多種多様な価値が集積する大学をランキングという1つの順位指標で評価することは無理」と言い訳していては、シンガポール国立大学、中国の北京大学、清華大学といったアジアのライバルとの差は広がる一方です。

日本は少子高齢化で自国の学生数が減っています。THEデータによると、教員1人当たりの学生数では東京大学6.7人、京都大学8.7人。世界ランク1位、2位のオックスフォード大学11.2人、ケンブリッジ大学10.9人比べて少なくなっています。数字上、教員の余裕はあるはずなのに、論文数は主要国に比べ伸びていません。
1-2

50凡人:2017/09/08(金) 06:24:37 ID:wzsumdGA0
◆伸びない論文数

文科省の科学技術・学術政策研究所の「科学研究のベンチマーキング 2017 論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況」(今年8月)にあるグラフを見ていきましょう。
グラフ=科学技術・学術政策研究所の報告書より抜粋

日本では国内論文は減少傾向にあるのに、それを埋める国際共著論文が思ったように増えていません。留学生や外国人教員比が少なく、海外で活動を続ける日本人研究者も限られているため、知の世界ネットワークから外れているためです。

世界大学ランキングの論文引用数もさることながら、そもそも論文数が他国に比べるとそれほど増えていないのです。

注目度の高いトップ10%補正論文(被引用回数が各年各分野で上位10%に入る論文)数も伸び悩んでいます。学術研究懇談会(RU11)は事態をもっと深刻に受け止めるべきでしょう。
グラフ=科学技術・学術政策研究所の報告書より抜粋

下のグラフは、論文生産への貢献度で見た分数カウント法によるトップ10%補正論文数の変化です。金融バブルの崩壊とともに、すごく減っていることが分かります。
グラフ=科学技術・学術政策研究所の報告書より抜粋

日本は金融バブル崩壊後、投資の手控えが進み、大学も例外ではありませんでした。今、世界に目を向けると新興国では中産階級が急激に膨らんでいます。それに伴って進学熱も高まっており、大学や大学院は明らかに成長ビジネスで、湯水の如くオカネがつぎ込まれています。

言葉の壁があるのは分かりますが、大リーグのダルビッシュ有、田中将大、サッカーの英プレミアリーグの岡崎慎司、吉田麻也のようなトップ選手は日本のトップ校のように弱音は吐きません。弱音を吐くと負けたことになるからです。

日本は天然資源に恵まれていません。ヒューマンパワーだけが頼みです。高等教育機関で働く「知のエリート」の教員はプロのスポーツ選手と同じで、世界という大きな土俵で戦うことで国際競争力をつけるべきです。

◆プレミアリーグのように門戸開放を

スーパーグローバル大学を名乗るからには、教員ポストを国際的に公募し、まず大学が自らを厳しい国際競争の中に置く必要があります。もちろん、こぼれる教員も出てきますが、勝負の世界では自然なことで、世界で挑戦すれば良いのです。

すべての大学がすべての教員ポストを公募し、論文数や引用回数といった客観的な研究成果で教員を選ぶようになれば、上向きの競争が起きて若手研究者の意欲を引き出せます。外国人教員が増えると国際共著論文のネットワークも広がるはずです。

そのためには文科省主導ではなく、東京大学で起きたような論文不正を見破る実力を持った公正で透明な独立の評価機関が求められ、論文数、引用回数や各種ランキングをもとに毎年、公的資金の投入額を見直す必要があるでしょう。

留学生の比率も東京大学10%、京都大学8%からオックスフォード大学やケンブリッジ大学並の35〜38%に引き上げて行くべきです。義務教育と違って、エリート教育とは厳しい競争を伴うものです。

1992年にどん底だった英イングランドのフットボールリーグから分離したプレミアリーグが外国人選手、外国人監督、外国資本を呼び込んで大成功したように、日本の大学は優位性が残っている間に世界に門戸開放しないとアジアのライバル校との差を縮めることはできないでしょう。

◆【トップ200校に入ったアジアの大学】
22(24)シンガポール国立大学、シンガポール
27(29)北京大学、中国
30(35)清華大学、中国
40(43)香港大学、香港
44(49)香港科技大学、香港
46(39)東京大学、日本
52(54)南洋理工大学、シンガポール
58(76)香港中文大学、香港
74(91)京都大学、日本
74(72)ソウル大学校、韓国
95(89)KAIST 、韓国
111(137)成均館大学校、韓国
116(155)復旦大学、中国
119(119)香港城市大学、香港
132(153)中国科学技術大学、中国
137(104)浦項工科大学校、韓国
169(201-250)南京大学、中国
177(201-250)浙江大学、中国
182(192)香港理工大学、香港
188(201-250)上海交通大学、中国
198(195)国立台湾大学、台湾

(おわり)
2-2

51凡人:2017/09/08(金) 07:32:46 ID:wzsumdGA0
車技術開発支援のアザパ、早稲田大と研究連携
2017/9/8 7:00 日本経済新聞 電子版

 自動車技術の開発支援を手がけるAZAPA(アザパ、名古屋市)は早稲田大学と、シミュレーションを駆使して自動車の設計をする「モデルベース開発」の研究で連携する。共同研究の成果をエンジンなどの効率的な開発を支援するサービスに生かし、自動車関連の企業に提供していく。

 モデルベース開発は部品を含め、設計したエンジンなどをコンピューター上でシミュレーションし、性能などを確認する手法。設計と試作を繰り返す従…

52凡人:2017/09/11(月) 06:19:59 ID:wzsumdGA0
長岡造形大、修士課程に来春新コース開設
2017/9/9 7:00 日本経済新聞 電子版

 長岡造形大学(長岡市)は2018年4月に大学院修士課程に新製品や新サービスを開発する手法の「デザイン思考」を中心に学ぶコースを新設する。新製品・サービスの開発や経営革新に必要な知識を実践的に教え、起業家や企業のリーダーを育成する。デザイン思考を企業に広める活動にも力を入れ、地域経済を活性化し、地元への就職を促す狙いだ。

 修士課程の「プロダクトデザイン」「美術・工芸」など現在4つあるコースに、新た…

53凡人:2017/09/12(火) 15:01:54 ID:wzsumdGA0
「圧殺の森」のブラック大学との横の連携を願いたい大学は果たしてあるのか?笑。愛媛大学の学生自治会をネットで探ったら、こんな記事が目に止まった。それは学生代表者会議。学生自らが大学運営に参加。平成19年6月、学生代表者会議が発足しました。学生代表者会議とは、学生が入学から卒業・修了まで、安心して充実した大学生活を送ることができるよう、学習環境の改善およびキャンパスライフの向上に関する事項を、学生自らが協議し、大学運営に対し積極的に参加する役割を担うものです。学長をはじめ、大学執行部は随時、学生代表者と会見し、学生の意見や要望を聴取し、それらの具体化を推進していきます。学生代表者は各学部の学生代表者、体育系全学サークル代表者、文科系全学サークル代表者、スチューデント・キャンパス・ボランティア代表者、障がい学生支援ボランティア代表者、外国人留学生代表者、それぞれ各1人と、学長が必要と認めた学生で組織。毎年12人の代表者が選ばれ、要望事項を取りまとめています。(転載)
****
JR四国、四国の国立大学4校と連携 学生視点で地域活性化策
観光資源発掘、人材育成めざす
2017/9/12 7:01 日本経済新聞 電子版

 JR四国と四国4国立大学は11日、地域活性化に向け観光振興や人材育成で連携する協力協定を結んだ。学生らが若者の視点を生かし地域資源を見直して付加価値ある旅行商品を提案。JR四国が売り出し、検証しながら次の商品に反映していく。地域の担い手となる若者を育てるとともに、商品企画を通じた産業再生など持続可能な地域振興の仕組みを目指す。

 4大学は徳島大、香川大、愛媛大、高知大。各大学では地方創生を学ぶ講義…

54凡人:2017/09/14(木) 03:32:07 ID:wzsumdGA0
洞爺湖観光 学生と考える 北洋銀と伊達信金
2017/9/13 7:01Nikkei

 北洋銀行と伊達信用金庫は洞爺湖周辺地域の観光を盛り上げる大学生の取り組みを支援する。札幌市立大学と明星大学(東京)、台湾の3大学の学生が同地域の観光振興策を考え、北洋銀と伊達信金の情報やネットワークを活用し、学生のアイデアの実現につなげる。

 北洋銀と伊達信金が政府の「地域経済分析システム(RESAS=リーサス)」を使い、同地域の観光での課題を分析し学生に提供する。それをもとに学生は、19日から伊達市、洞爺湖町、壮瞥町、豊浦町で現地調査をして観光の課題を洗い出す。

 同地域に客を呼び込むための観光プランなどを学生が考え、実現できそうなアイデアがあれば北洋銀と伊達信金が行政機関や取引先の観光事業者などに呼びかけて、実現を後押しする。北洋銀と伊達信金が連携して大学のこうした取り組みを支援するのは初めて。「学生のアイデアから新たな観光客を呼び込み、地域活性化につなげたい」(北洋銀公務金融部)考えだ。

55凡人:2017/09/16(土) 09:11:07 ID:wzsumdGA0
松本歯科大 歯の再生医療センター開設
2017/9/16 7:01 日経

 松本歯科大学(長野県塩尻市)は15日、大学病院に「細胞・再生医療センター」を開設し、歯科分野の再生医療を開始すると発表した。カネカとダイダンが整備した小型の細胞調整施設を利用し、治療に必要な細胞を自動培養して臨床研究から始める。同センターの設備で安全性を確保しつつ作業コストを低減できるため、再生医療の普及をめざしていくという。

 同センターは同病院の医科歯科連携診療部に設置した組織で、大学病院で行う再生医療を支援する。設備はダイダンの気流制御技術を使ったクリーンルームに、カネカの自動細胞培養装置を入れた。投資額は2000万円前後という。再生医療に使う通常の設備に比べて小スペースで、細胞培養も自動化される。維持費も含めてコストを1割程度にできる。

 最初に取り組むのは歯を支える「歯槽骨」の再生医療。腫瘍などの病気で歯槽骨が萎縮したり欠損したりして、骨の移植が必要な患者が対象。腰から骨髄液を採取して骨のもとになる細胞に自動培養し、患者に移植する。11月にも治療対象者を募集する計画だ。

 カネカの装置は容器が密閉したシステムで細胞培養が行われるため、業務の負担を軽減できるとともに、人手による汚染を避けて安全性も確保できる。再生医療で自動培養した細胞の臨床応用は日本で初めてという。

56凡人:2017/09/21(木) 01:02:19 ID:R.OzoZ.k0
「学生中心主義」。「教職員全員が参加するスタッフ会議によって、教職員一人ひとりが経営に参画します」。「若手ベテラン関係なく登用」。記事を読む限り、この大学はかなり民主的な大学経営に努めているなという印象を受ける。大学オフィシャルサイトも「総合学園であることから、中学生から大学生までの共同寮生活の中で、規則正しく勉学に励むことができます。寮内では自治会(学生会)も運営されており、交友を深め充実した大学生活を送ることができます」。とあるから学生自治会も存在する。高経大と比較した場合、具体的に言えることは高経大には学生自治会が無いの違いだが、もっと深く調べれば違いがはっきりするだろう。ただ、高経大の歴代の学長の過去を簡単に振り返ると、国会の法務委員会で取り上げられているように暴力団幹部と付き合いのある極端な右翼思想の持ち主(故三潴信吾氏)だったり、道連れ心中した元学長や7期14年間も学長として選ばれた石井學氏(明治大出身)と常識を逸していると思うのは凡人だけか。これは推測の域をでないが民主的とはどうも言いがたいモノがある。大学の意志決定システムに事情の詳しい方の御教示を願いたいものだ。ただここで凡人の言いたいことは民主主義が大学を発展させるということである。60年も経ている高崎経済大学ではあるがその発展が覚束ない理由や私立公立を問わず、後発の大学にいとも簡単に後塵を拝している事実の理由がわかると言うものである。
****
Fランク寸前大学が全国5位大学に成長した理由〜共愛学園前橋国際大学・学長インタビュー
2017/9/11(月) 6:00
石渡嶺司 | 大学ジャーナリスト

写真=共愛学園前橋国際大学・ラーニングコモンズで相談する学生(著者撮影)

◆知名度が低くても全国5位、4大事業に全選出のすごい大学
大学の学長が評価する大学と言えば、有名校が上位に来る。そうお考えの方が多いはず。実際、『大学ランキング』(朝日新聞出版)の2018年版の「学長からの評価〜教育面で注目」ランキングでは2位に国際教養大学、3位国際基督教大学、4位東京工業大学、と有名どころが並びます。1位の金沢工業大学は知名度こそ2〜4位の3校より落ちますが、それでも鳥人間コンテスト・NHKロボットコンテストなどの常連校でもあり、知っている人は多いはず。では、5位の共愛学園前橋国際大学は、と言えば上位4校ほどの知名度がありません。もっと言えば、6位・立教大学、7位・立命館アジア太平洋大学、8位・近畿大学などに比べても知名度はないでしょう。無理もありません。全学生合わせても1000人ちょっとの小規模校です。

 この小規模校は学長ランキングで全国5位になっているだけではありません。スーパーグローバル大学等事業(GGJ)、地(知)の拠点整備事業(COC)、大学教育再生加速プロジェクト(AP)、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)という文部科学省の大学支援施策4本すべてに採択されています。有名校から無名校までどれかに選定されている大学は延べで205校あります。このうち、4本すべてに採択されているのは共愛学園前橋国際大学以外には千葉大学しかありません。ここまで評価される共愛学園前橋国際大学は現在では地元の群馬県・高校教員から強く支持される大学です。ですが、同校は1999年に開学、その後、数年間は低迷。Fランク寸前とまで言われるほど追い込まれていた大学でした。

写真=共愛学園前橋国際大学の図書館。小規模校ゆえ小さいがいつも利用学生でにぎわう。(著者撮影)

◆2年目に定員割れで「共愛には行くな」
共愛学園前橋国際大学は1999年に開学しました。前身の共愛学園女子短期大学国際教養科からの改組転換で、国際社会学部のみの単科大学です。国内初の国際社会学部、という触れ込みで開学し、初年度こそ入学定員を上回りましたが、2年目から定員割れとなります。2000年代の進路指導について、群馬県のある高校教員はこう述懐します。「国際社会学部と言われても何ができるかよくわからないし、小規模。偏差値もボーダーフリーでないにしても限りなく近い。ちょっと生徒には薦められない、と思っていた。今でいうところのFランク大学、いや、一応、偏差値が付いていたから、Fランク寸前大学か」
1-6

57凡人:2017/09/21(木) 01:04:49 ID:R.OzoZ.k0
◆背景が似ている大学は卒業生を出さずに廃校
 ここまで評価が低かった大学は、廃校になってもおかしくありません。開学時期が共愛学園前橋国際大学と1年違いの2000年に開学した広島安芸女子大学は開学時期以外にも類似点が多数ありました。前身は女子短大、開学ないし開学2年目から定員割れ(広島安芸女子大学は定員195人に対して入学者は1年目32人、2年目38人)、地方かつ単科大学というところも同じです。

この広島安芸女子大学は開学3年目に共学化、立志舘大学と改称します。これで開学3年目の入学者は107人と上向きますが、それでも定員割れ。教職員のリストラ、理事長の横領疑惑などで迷走し、2003年、卒業生を出さないまま廃校が決まりました。

 共愛学園前橋国際大学も広島安芸女子大学/立志舘大学と同じコースをたどっていてもおかしくはありません。大森昭生学長は、1999年の開学時、国際社会学科の専任講師でした。

「日本初の国際社会学部として自信がありました。ところが全国どころか群馬からも来てくれません。進学相談会のブースで通り過ぎて行った高校生を呼び止めて聞くと、『英語が勉強したい』。それならうちでしょ、と言うと『共愛って国際ナントカですよね』と言われました。あのときのショックは忘れられません」

では、共愛学園前橋国際大学は、なぜ、Fランク寸前・定員割れから復活することができたのでしょうか。そこには、逆転の秘策があったのです。

◆逆転の秘策1〜学部名を変えずにコース制で対応
ダメ私大:看板の付け替えでさらに泥沼化
共愛前橋:コース制で分かりやすく

ダメな大学ほど、大学名・学部名の変更で対応しようとします。大学名は女子大や工学系大学が総合大学化を目指す場合、有効なケースもあります。実際、過去には文京学院大学(←文京女子大学)、武蔵野大学(←武蔵野女子大学)などの成功例もあります。学部名も同様に、受験生を増やすことに成功した大学もあります。が、大半は低迷したままです。

教育内容や教員が大きく変わらないまま看板の付け替えでしかないこと、それから、さらに意味不明な学部名にしてしまう大学が多い、この2点により失敗する大学が大半なのです。

その点、共愛学園前橋国際大学はどうしたでしょうか。この長い大学名も、不評だった学部名・学科名(国際社会学科)も変更しませんでした。

では、どうしたか。コース制を2002年度から導入したのです。英語、情報・経営、心理・人間文化(当時は地域・人間文化)、国際(当時は国際協力・環境)の4コース。のちに児童教育コースも設置し現在に至っています。各コースとも実質的には学科も同然であり、しかも受験生にとっては何が勉強できるのか、目指す進路はどこにあるのかがはっきりします。

「いくら国際社会学部という看板に自信を持っていても、高校生は理解してくれません。そこでコース制を導入し、何を勉強できる大学なのか、明確にする必要がありました」(大森学長)

◆逆転の秘策2〜実用英検2級で学費を「値引き」
ダメ私大:学費を極端に上げる(下げる)
共愛前橋:資格取得者を優遇

コース制と合わせて2002年度から導入されたのが資格取得者に対する優遇制度、資格特待生制度です。推薦・一般入試合格者のうち、実用英語検定2級、情報処理技術者試験、日商簿記2級の取得者に対して授業料全額を免除。これは年度毎に学業成績に関する審査を行うことになってはいたが、基本的に特待生期間は4年間の継続として運用された。※『大学マネジメント』2014年5月号「共愛学園前橋国際大学の学生募集戦略」(著者は須田洋一・共愛学園理事長)

この資格特待生制度の効果は大きなものがありました。優秀な学生が志望するようになったからです。コース制度の導入と相まって、出願者・入学者とも2002年度は大きく回復。2004年度には入学定員を減らした(250人→200人)こともありますが、定員割れから脱却。以降、現在まで定員割れには陥っていません。

この実用英検2級で学費を実質無料とする方策はカンフル剤として有効であり、実際に、神戸海星女子学院大学(兵庫県)、梅光学院大学(山口県)、北陸大学(石川県)などが同様の方策を導入、成果が出ています。
2-6

58凡人:2017/09/21(木) 01:07:28 ID:R.OzoZ.k0
一方、このカンフル剤について、「資金がある大学だからこそできた話。うちの大学は資金がないから無理」とする大学関係者も多数います。この点について、大森学長はこう振り返ります。「本学園は無借金経営を旨としてきており、この資格特待生制度のために借金をしたわけでも、留保資金が潤沢だったわけでもありません」 つまり、現在の定員割れ大学の多くと同じ状況にあったと言えるでしょう。

「資格特待生制度を導入できたのは、定員割れをしていたからこそ、考え方を逆転させたからだと思います。特待生が入学しなければ支出はゼロですが、収入もゼロです。しかし、特待生が入学すると学費は免除ですが、入学金・施設設備費はいただいていましたから収入はプラスになります」

大森学長はビジネスホテルになぞらえて、こうも話してくれました。「ホテルの部屋は深夜になると半額になったりしますよね?何もしないで空き部屋になるよりは、半額でもいいから入れた方が収入になるはず。それと同じです」

この資格特待生制度、実用英検2級で学費無料とするなんて、との批判も結構あります。この批判、心なしか、難関大関係者・出身者に多い気がします。

確かに、実用英検2級は高校卒業程度のレベルです。しかし、それを満たす高校生の割合はそう多くありません。2016年、文部科学省の「平成27年度英語力調査」(調査は2015年)によると、準2級〜2級程度以上の学力をもつ高校3年生の割合は「読むこと:32.0%」「聞くこと:26.5%」「書くこと:17.9%」「話すこと:11.0%」と、目標値の50%には達していません。

難関大出身者・関係者からすれば取得していて当たり前の実用英検2級でも平均的には、かなり高いレベル、と言えます。そうした、優秀な高校生を学生として迎え入れるのは、有効な方策と言えます。

ただし、資格なら何でもよかったわけではない、と大森学長は振り返ります。「一時、漢字検定についても資格特待生制度に加えることを検討しました。しかし、本学のカリキュラムで伸ばしてあげられるか、学内で議論となり、結局、見送りとなりました。単に学費が安いから、というだけでなく、優秀な学生をさらに伸ばしてあげることによって、『力が付いた』と思ってもらえるかどうか。教員採用試験なり金融業界なり航空業界なり、希望の進路につなげることができなければ、無意味です。資格特待生制度も効果を生みませんし、ブランド構築もできません」(大森学長)なお、この資格特待生制度は導入後10年たった2012年度から、適用年度を4年間から1年間のみ、となりました。

写真=講義で活発に議論する学生。(著者撮影)

◆逆転の秘策3〜推薦入試における評定平均の維持
ダメ私大:評定平均を引き下げ、悪循環に
共愛前橋:一時の不興を買っても引き下げない

受験生が集まらなければ、入試を易化する、これが大学業界の鉄則となっています。一般入試だと、国語であれば漢文を外し、次に古文を外していきます。科目選択も、文系であれば英語・国語・選択科目の3科目から2科目、あるいは1科目、または、得意科目の得点を優遇する入試制度を導入していきます。そして、推薦入試では、高校の成績の評定平均を下げていきます。しまいには、評定平均は一切問わない、とする推薦入試を導入する大学も。

この推薦入試の評定平均引き下げは高校側も求めるところです。特に中堅以下の高校からすれば、大学進学者を増やしたいとの意向がある一方、評定平均の低い生徒をどうにかしたい、とも考えます。推薦入試の評定平均引き下げは高校側のニーズに合っているとも言えます。ただし、当然ですが、こうした入試の易化は、それだけ学生の質の低下を意味します。

あえて易化させ、質の低い学生でも徹底してフォローすることによって、成長させる、という戦略もなくはありません。しかし、ダメな定員割れ私大ほど、確たる戦略がある訳ではありません。対症療法的に入試を易化する一方でフォロー策はほぼなし。その結果、大学教職員はフォローで教育そのものが後手に回り、結果として教育の質そのものも低下してしまいます。教育の質が低下すれば、受験生はさらに減少。それを見た大学経営陣がさらに入試を易化…、と悪循環が止まりません。
3-6

59凡人:2017/09/21(木) 01:09:24 ID:R.OzoZ.k0
その点、共愛学園前橋国際大学は思い切った手に出ました。推薦入試での評定平均を下げなかったのです。「評定平均の引き下げを期待していた高校教員の方から相当怒られました。『何を考えているんだ』くらい、言われたことも一度や二度ではありません」 「定員割れだった時期には、まだ自分たちの教育力はさほど高くないことを自覚していました。ただ、誰でも引き受けてしまうと適当に単位を出すことにもつながります。それだと社会から信頼されなくなり、誰も受験してくれなくなります。それなら、自分たちが教育できる人たちに来てもらおう、と学内で話し合いました。」

結果として、推薦入試の評定平均は引き下げることなく、現在に至っています。この評定平均の維持、言うだけなら簡単です。が、実際には高校側からの圧力などもあり、引き下げる大学が大半を占めます。そうした大学が多い中、教育の質を維持するという目的から評定平均を引き下げなかったことは称賛に値します。

◆逆転の秘策4〜教職員の団結は給与抑制策まで
ダメ私大:学内がまとまらずに内紛にまで発展
共愛前橋:団結し、給与抑制策までまとめる

各大学とも、現状を良しとせず、前進させようとする教職員は必ずいます。大学によっては学長や理事長など経営陣が大学改革を強く考えていることもあります。それがうまく行かないのは、大学の規模に関係なく、学内がまとまらないからです。大学によっては一部の教職員(または学長など経営陣)と、反発する教職員・経営陣との間で内紛状態にすらなることもあります。その点、共愛学園前橋国際大学は違いました。教職員は全員が経営者、との意識のもとで動いています。これも言うだけなら簡単ですし、似たようなスローガンを掲げるところもあります。

共愛学園前橋国際大学は教職員全員が参加するスタッフ会議によって、教職員一人ひとりが経営に参画します。第一回は開学直前の1998年度末に開催され、そのときの議題は「学生センターの机のレイアウト」でした。「なぜ、レイアウトまで付き合わなければならないのか、とする先生もいましたが、学生が訪問する大学の中枢たる学生センターをどうするかは重要事項です。あえてこの議題にすることで教職一体をイメージしやすい、ある意味では『しかけ』でもありました」(大森学長)開学後3年間は毎月。以降は定例としては年2回、スタッフ会議を開催。重要事項を話し合っているそうです。

このスタッフ会議によって決定した事項の一つが人件費抑制規程です。 「定員割れだった時期に決まりました。評定平均の維持が評価されず入学者がさらに減るようであれば、その分だけ収入も減ります。その分は自腹を切ろう、というのが人件費抑制規程で帰属収入の55%を人件費が超えるようであれば一律給与をカットする、というものです」(大森学長) ただし、この規程は適用されることなく現在に至っています。

◆逆転の秘策5〜学内が必要と思える人材を登用
ダメ私大:無理な人事策で内紛も
共愛前橋:若手ベテラン関係なく登用

必要な人材を登用する。これも言うだけなら簡単です。が、実際には、内閣の閣僚、政党要職などを見てもそう簡単なものではありません。実際に、最近では民進党の山尾議員の幹事長登用が失敗に終わり、イメージを大きく引き下げてしまいました。大学においても同様です。過去には、無理に評論家やスポーツ指導者などを要職に起用し、大きくもめた大学もあります。その点、共愛学園前橋国際大学は若手起用が中心です。

現在の大森学長は2003年、学部長となります。候補となった時点では34歳、ポストは教授ではなく、専任講師でした。学部長就任と同時に助教授(現・准教授)に昇格しますが、それでも准教授を学部長とするのは異例のことです。なお、現在の学部長は村山賢哉准教授ですが、やはり、大森学長と同じく30代で選出されています。

写真=村山学部長。事情を知らない人は若さに驚く。(著者撮影)

大森学長の就任時は48歳。学長としては相当、若いと言えるでしょう。ただ、これは若ければいい、というわけではない、と大森学長は話します。「前々学長は当時の理事長でしたが、年配でした。大学の理念を熱心に説いてくれる方で、学内みんなが必要と感じたからこそ就任をお願いしました。私についても学長候補者選考委員会は相当悩んだようです。私自身も、私よりはきちんと学内を治める人の方がいい、と感じていました」
4-6

60凡人:2017/09/21(木) 01:11:08 ID:R.OzoZ.k0
なお、学長候補者選考委員会は、委員の半数以上が教職員から選ばれます。この委員会の候補者決定に対して教職員全員の信任投票があり、理事会に上程されて最終的に任命するのは理事長です。

「教職員が人選をする、ということは自分たちの大学の現状や課題を分析し、それに対応する人選をする、ということです。実際、私が候補となったときは学長を補佐する体制をきちんと組むことが付帯条件となりました。このような選出方法ですと、学内に学長を選んだ責任感が醸成されます。同時に、学長は学内に力強い応援団を持つことも意味します」(大森学長)

◆受験生が増加、群馬のトップ私大に
共愛学園前橋国際大学の努力は徐々に評価されていきます。当初は「共愛は受けるな」との姿勢だった、地元・群馬の教員も変化していきました。「共愛でもいい」に変わり、「共愛はいい」に、そして、「共愛を受けろ」にまで変わりました。

現在では、地元の国公立大学(群馬大学、群馬県立女子大学、高崎経済大学)との併願が約3割を占めます。

グラフ=共愛学園前橋国際大学の志願者変遷データ(大学提供)
※定員は2018年から255人に増員予定。

現在の状況を地元の高校教員はこう評します。「現在は、大学の教育が信頼できる。生徒には、『国公立と合わせて受けなさい』と指導している。ただまあ、難易度が上がった分だけ、落ちる確率も高くなった。現状では落ちた場合のフォローの方が大変だ」

◆偏差値も上がり、文科4冠王かつ学長評価で全国5位
共愛学園前橋国際大学のモットーは、「学生中心主義」「地域との共生」「ちょっと大変だけど実力がつく大学」です。その評価は地元・群馬県内にとどまりません。冒頭でもご紹介した通り、『大学ランキング』(朝日新聞出版)の2018年版の「学長からの評価〜教育面で注目」ランキングでは全国5位。そして、スーパーグローバル大学等事業(GGJ)、地(知)の拠点整備事業(COC)、大学教育再生加速プロジェクト(AP)、地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)という文部科学省の大学支援施策4本すべてに採択されています。

偏差値も、表のようにFランク寸前だった状態から10ポイント以上、上がっています。
グラフ=進研模試の偏差値データ(大学提供)

※共愛学園前橋国際大学が把握しているデータで2000年、2004年は不明

◆グローバルでも、地域が重要
グローバル関連の事業の採択を受けると、大半の大学では、海外大学との連携に動きます。共愛学園前橋国際大学は地元・群馬の企業であるサンデン、あるいは伊勢崎市、群馬県などとの連携に動きました。サンデンは車のエアコン・コンプレッサーで世界トップシェアを誇る企業です。

「本学の学生は平均すれば80〜90%が地元・群馬県出身。そして、70〜80%が群馬県内に就職していきます。世界を飛び回るビジネスマンとか、最先端の研究者育成という意味ではグローバルではないかもしれません。しかし、群馬県内にはサンデンのようにグローバル企業が多数あります。働く場所は群馬県内だったとしても、グローバルを意識しなければなりません。小中高の教員はどうか、と言えば群馬県は外国人労働者の多い県です。子弟も外国人が多く、やはりグローバルを意識する必要があります。これは自治体職員も同様でしょう。民間企業であれ、教員・公務員であれ、地元に就職するにしても、グローバル人材が必要です。むしろ、地方都市にこそ、グローバル人材が必要でしょう」(大森学長)

地域(ローカル)に根付くグローバル人材をグローカル人材とも呼びます。共愛学園前橋国際大学は、このグローカル人材を育成する大学であり、その点で高く評価を受けています。「文部科学省にはグローバル人材育成推進事業を説明する際、『本学は羽ばたかないグローバル人材を育成します』と言いました」(大森学長)

◆地元だけか、地元以外もか、がジレンマ
それでは、共愛学園前橋国際大学は群馬県内だけの大学か。実はこの点が現在の同大のジレンマです。群馬県内の公立高校からの評価は高いですし、結果として群馬県内出身者が入学者の80〜90%を占めています。

「定員割れ状態でないにしても、本学のような小規模校では、入試広報に割けるリソースは限られています。それもあって、群馬県外での学外会場入試や高校訪問などは縮小しています」(大森学長)

ただし、それでは群馬県外の出身者が居心地悪い大学か、と言えばそうではありません。「東北、新潟、長野には数は少ないですが、高校訪問はさせていただいています。地方会場受験も大規模校に比べると数は少ないのですが、本学にとっての割合は大きいので、完全にやめる、というところまでは行っていません」(大森学長)
5-6

61凡人:2017/09/21(木) 01:12:32 ID:R.OzoZ.k0
ジレンマもあるが、やりがいもある、と大森学長は話します。「拠点大学として選任していただいたCOC+だと、地方創生が事業の目的ですから、地元に就職させることが課題です。ですから、地元前橋市と一体となり、地元企業と協働しての実践的な人材育成プログラムや4か月間にわたる市役所や企業でのインターンシップなどを展開し、地域人材を育成しています。しかし、学生一人一人の未来は地方創生のためにあるのではなくて、彼ら彼女ら一人一人のためにあります。夢をもって東京に働きに行きたい。例えば航空業界に行きたいとか、旅行業界に行きたいとか。そういう学生は地方創生に逆行するから応援しないということはありえないことです。そういった学生たちの夢もしっかりと応援していくことが本学の使命です。若者の未来は若者のものであって、大人の事情のものではないということもぶれてはいけません。ジレンマでもあり、難しいところですが、それを両立させていくことこそが大人の成すことです」

◆新たな教育プログラム実施に高校も期待大
共愛学園前橋国際大学は2017年8月、「KYOAI GLOCAL HONORS」という新しい教育プログラムについての説明会を実施しました。入試はセンター試験で数学を含む4科目に口頭試問を含む面接。1年次に海外研修があり(費用は大学負担)、2年次後半からはビジネス力育成プログラム(タイでの海外研修を実施予定)か公務員養成プログラムを選択。通常講義の他、プログラムに参加学生のための特別ゼミなども用意されています。

担当するのは、村山学部長(准教授)と西舘崇・専任講師。西舘講師は外務省研究調査員、日本国際フォーラム主任研究員を経て2016年から現職。

「めざす人材像は、共愛・共生の精神を持った次世代のグローカルリーダーです。それも世界の視点から地域を見ることができる人材です」(大森学長)

説明会では、お盆時期にもかかわらず、群馬県内外の高校、それもトップクラス校の関係者を含めて約20人が参加。終了後には質問が飛び交うなど、注目の高さがうかがえました。

◆「ちょっと大変だけど、実力のつく大学です」
定員割れの状態から文科4冠・全国5位にまで躍進した現状を大森学長は次のように振り返ります。「教職一体のガバナンス体制が良かったのではないでしょうか。伝統的な大学の在り方を根底から変えようとする動きですから、様々な議論が生じましたが、定員割れの現状を鑑みれば先に進むしかなかったのかなと思います。資格特待生制度というカンフル剤、長期的な持続可能性を担保する文化づくり、そこから生まれる教学改革の三位一体によって、定員回復へのシナリオが描けたのではないでしょうか」

私が同大を見学したとき、講義・ゼミでも講義外でも熱心に勉強し、あるいは議論する学生が小さなキャンパスにあふれていました。かつて定員割れ状態にあった大学とは信じられないほどの活況ぶりです。

「本学はモットー通り、勉強が大変です。ちょっと大変ですが、その分だけ実力がつく大学です」(大森学長)

写真=就職支援センターで相談する学生。同大に対して地元企業・金融機関からの評価は高い。(著者撮影)

(石渡嶺司)

◎本文の訂正
2017年9月11日・7時33分
「受験生が増加、群馬のトップ私大に」の中で「高道祖大学」とあるのは「高崎経済大学」の誤りでしたので訂正します。

◎本文の訂正
2017年9月14日・9時49分
Yahoo!ニュース 個人編集部より、写真・図表の出典等についての指摘を受けましたので、一部変更・修正しました。

石渡嶺司 大学ジャーナリスト
1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。 編集プロダクションなどを経て2003年から現職。 扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 採用担当・就職情報会社・就職課の勤務経験、自身の就活経験ゼロながら就活関連の本・記事を書き続けて13年となるから人生わからない。 主な著書に『キレイゴトぬきの就活論』(新潮新書)『女子学生はなぜ就活に騙されるのか』(朝日新書)『教員採用のカラクリ』(中公ラクレ、共著)など。 主な連載は「ホンネの就活ツッコミ論」(日経カレッジカフェ)「石渡嶺司の反就活学」(毎日新聞大阪本社)「キャリアの流儀」(北海道新聞社)など。
6-6

62凡人:2017/09/22(金) 06:10:08 ID:R.OzoZ.k0
集団乱暴事件の藤坂医師に業務停止3年 医師、歯科医師21人を処分 医道審
2017.9.21 21:32 産経

 厚生労働省は21日、刑事事件で有罪が確定するなどした医師、歯科医師計30人のうち、医道審議会の答申を受けた21人の行政処分を決定した。

 千葉大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、学生とともに女性にわいせつな行為をしたとして準強制わいせつ罪で有罪判決を受けた同大病院の元研修医、藤坂悠司医師(31)=北海道釧路市=は、業務停止3年となった。

 処分は3年〜1カ月の業務停止が医師13人、歯科医師8人。行政処分にあたらない厳重注意は9人だった。処分は10月5日に発効する。

63凡人:2017/09/26(火) 11:23:35 ID:R.OzoZ.k0
千葉大、タイにキャンパス 学部生の留学拠点に
2017/9/26 7:00 日経

 千葉大学はタイのバンコクにサテライトキャンパスを開いた。大学間交流協定校の国立マヒドン大学内に設け、東南アジアの研究機関との共同研究の拠点とする。主に千葉大の学部生の留学拠点としても活用。グローバル人材の育成を強化し、国際競争力を高める。

 マヒドン大がこのほど新設した校舎のうち約200平方メートルを借用し、数人が学べるゼミ用の教室などを設けた。日本とタイの両方から教員を出し、日本文化や東南アジア諸国の経済情勢に関する授業を実施。千葉大と現地の学生の双方が学べる仕組みとする。

 千葉大とマヒドン大が共同で授業プログラムを立案し、2018年度から本格的に受け入れを始める。当初は主に千葉大の学部生の短期留学先として活用する。タイには日系企業が多く進出しているため、現地の日系企業から講師を招く授業も想定する。

 千葉大の園芸学部が現地で亜熱帯の植生などを研究する拠点の設置も検討。マヒドン大の理学部や東南アジアの研究機関との交流を広げ、国際共同研究機関に育てる。

 千葉大の海外キャンパスの設置は独ベルリンや米カリフォルニアに続き3拠点目。千葉大は23年度に入学定員の半分となる1200人に留学してもらう目標を掲げ、グローバル人材の育成に力を入れている。

64凡人:2017/09/27(水) 05:45:35 ID:R.OzoZ.k0
8Kケーブルを19年度事業化 日東電工が参入発表
2017/9/26 20:20 Nikkei

 日東電工は26日、光ケーブル事業に参入すると発表した。プラスチック製の光ファイバーを使って医療現場や家庭内で高精細な「8K」映像を伝送可能にする。2019年度に事業化し、23年度に1000億円以上の事業規模をめざす。

 慶応大学の小池康博教授らが開発したプラスチック製の光ファイバーを実用化する。現在のフルハイビジョンの16倍の精細さを持つ8K映像を、軽く細いケーブルで伝送できるようにする。自動車や航空機内での利用も想定する。これまで長距離の高速通信ではガラス製光ファイバーのケーブルが使われてきたが、数十センチメートルから数十メートルの高速通信に適した光ケーブルがなかった。

 10月に設置する共同研究拠点で材料や構造の改良を進め、並行して量産技術を確立する。日東電工は国内に製造拠点を設置し、19年度に量産を始める計画。液晶パネル向け光学フィルムなどで培った製造技術を応用していく。都内で開催した記者会見に臨んだ日東電工の高崎秀雄社長は「近い将来に会社を支える存在になる可能性を秘めた事業。大事に育てていく」と述べた。

65凡人:2017/10/01(日) 02:34:11 ID:R.OzoZ.k0
退学の元大学院生、逆転敗訴 暴言で処分「やむなし」 名古屋
2017/9/30 13:49

 名古屋市立大大学院の研究室で担当教授らに暴言を繰り返したとして退学処分となった元院生が、処分取り消しと地位確認を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁は29日、訴えを認めた一審名古屋地裁判決を取り消し、元院生の逆転敗訴を言い渡した。

 大学側の処分理由が裁量権の乱用に当たるかが争われたが、孝橋宏裁判長は判決理由で「発言は社会的に許される限度を超え、指導にも従わなかった」と指摘。「研究室の運営に重大な影響を及ぼしており、退学処分はやむを得ない措置だった」と結論付けた。

 判決によると、元院生は2012年4月に大学院の医学研究科に入学。研究室で教員らの出身地を差別する発言などを繰り返したため、大学側は運営に支障が出るとして13年6月に退学処分とした。

 一審判決は「発言は社会的に許される限度を超えているが、教育的指導をせず退学としたのは違法」と判断していた。〔共同〕

66凡人:2017/10/03(火) 08:47:37 ID:R.OzoZ.k0
サツドラ系のAI東京、北大に開発拠点
2017/10/3 7:00 日本経済新聞 電子版

 サツドラホールディングス傘下の人工知能(AI)開発会社、エーアイ・トウキョウ・ラボ(AI東京、東京・千代田)は3日、北海道大学内に開発拠点を開設する。サツドラの店舗情報などをもとに、北大などの人材を活用しながら、AIサービスの商品開発を加速する。産学連携とAI開発をテコに、IT集積地「サッポロバレー」の再構築を目指す。

 開発拠点の名称は「AI HOKKAIDO LAB(エーアイ・ホッカイドウ・ラ…

67凡人:2017/10/03(火) 09:02:40 ID:R.OzoZ.k0
東京工芸大、芸術学部を厚木から中野に集約
2017/10/3 7:00 日経

 東京工芸大学は2019年4月に芸術学部を中野キャンパス(東京・中野)に集約する。従来は2年生まで厚木キャンパス(神奈川県厚木市)に通い、3年生以降が中野キャンパスだった。入学から卒業まで一貫して同じキャンパスで学べる環境を整え、研究・教育の質を高める。芸術分野の情報発信や産学連携、地域貢献の拡大にもつなげる考えだ。

 芸術学部は写真や映像、アニメーションなどに強みを持ち、メディアコンテンツ産業と関係が深い。集約後の中野キャンパスの学生数は約2700人になる。厚木キャンパスには工学部が残る。

 芸術学部の集約では09年から、建物の増改築やカリキュラムの見直しなどの準備を進めてきた。東京23区の大学定員を巡っては、政府が地方創生を目的に一部の例外を除き増員を認めない方針だが、同大は「学部の定員増減を伴わないため、計画に影響はない」としている。

68凡人:2017/10/06(金) 17:24:33 ID:R.OzoZ.k0
自然科学論文数
日本4位に転落 中、独に抜かれる
毎日新聞2017年8月9日 05時00分(最終更新 8月9日 05時00分)

表=世界の自然科学系論文数ランキング

 2013〜15年の3年間に日本の大学などが出版した自然科学系の論文数が、世界4位に転落したことが文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。05年までは米国に次ぐ2位だったが、中国、ドイツに追い抜かれた。日本は自然科学分野でのノーベル賞受賞が相次ぐ一方で、大学での基礎研究態勢の立て直しが急務となっていることを裏付けた。

 各国の研究機関などが出版した論文数の3年間の平均を、同研究所がまとめた(共著者が複数国に及ぶ場合は分数で計算)。

 13〜15年の日本の論文数は6万4013件で、03〜05年(6万7888件)から微減した。一方、13〜15年の中国の論文数は21万9608件で、03〜05年(5万1930件)の約4倍に急増。ドイツ(13〜15年・6万4747件)にもわずかに抜かれた。

 日本の論文数は03〜05年時点で、世界で出版される論文の8%以上を占めていたが、13〜15年は4.7%に低下した。引用数が多い論文について分析すると、93〜95年と03〜05年は米英独に次ぐ4位だったが、13〜15年は9位でイタリアやカナダにも抜かれ、影響力低下をうかがわせた。

 各国の研究予算も比較したところ、15年の日本の研究開発費の総額は18.9兆円で、米中に次ぐ3位だった。しかし、大半は企業が占めており、基礎研究を担う大学の分が少ないことが論文低迷の原因とみられる。同研究所は「予算のほか、修士や博士を目指す若手の減少など複数の要因が絡んでいる可能性がある」としている。【酒造唯】

69凡人:2017/10/08(日) 15:28:38 ID:R.OzoZ.k0
世界大学ランキング
東大、過去最低46位、京大は74位
2017年09月05日 22時40分 京都新聞

写真=世界大学ランキングで、過去最低の46位となった東大

 【ロンドン共同】英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は5日、今年の「世界大学ランキング」を発表、日本の大学で最も順位が高い東京大が昨年の39位から順位を下げて過去最低の46位となった。

 THEは東大の順位下落は資金不足や中国などの大学が急速に順位を上げていることが主な原因と分析した。

 全体の千校の中に日本の大学は71校が入ったものの、上位200校は東大と74位の京都大(昨年91位)のみ。400位内には大阪大、東北大、東京工業大、名古屋大、九州大が入った。トップ10は英米とスイスの大学が占め、1位は英オックスフォード大(昨年1位)。

70凡人:2017/10/09(月) 09:24:36 ID:R.OzoZ.k0
上武大創立50周年 絵手紙の小池さん公開講座
2017年10月9日(月) AM 06:00 上毛

 上武大の創立50周年記念事業企画「いのち」が8日、群馬県高崎市の上武大高崎キャンパスで開かれた。

 日本絵手紙協会創立者で上武大手がき文化研究所長の小池邦夫さんの公開講座=写真=や、さまざまな分野の専門家によるトークショーなどが開かれた。

71凡人:2017/10/11(水) 08:35:50 ID:R.OzoZ.k0
諏訪東京理科大の公立化、11月に認可へ
2017/10/11 2:00 Nikkei

 諏訪東京理科大学(茅野市)は11月にも文部科学省と長野県から公立大学法人として認可される見通しとなった。10日に開催された公立大学設立準備委員会で明らかになった。2018年度から「公立諏訪東京理科大学」としてスタートを切る。中期目標に従って地域連携で実施する研究組織などを新設する。

 諏訪東京理科大学を巡る公立化の手続きは現在、東京理科大学が文部科学省に設置者変更認可を、諏訪広域公立大学事務組合が長野県に公立大学法人の大学設立認可をそれぞれ申請している。同時に認可される見通しで、18年4月の公立化に向けた作業が加速する。

 公立化後の組織や運営体制などの基本となる中期目標(6年計画)は10日の準備委員会で固まった。基本目標の中では、ものづくり産業の拠点となっている諏訪地域の大学として実用型研究開発を進めるとした。世界的にも先進的なイノベーション型研究開発を推進すると明記された。

 工学部は情報応用工学科と機械電気工学科の2科体制となる。また新設される「地域連携研究開発機構」では産学共同研究の拠点として農業、医療介護・健康工学などの領域のほか、中小企業の経営診断なども手掛ける。

72凡人:2017/10/11(水) 09:19:35 ID:R.OzoZ.k0
JR東、埼玉大生が埼京線沿線の活性化案
2017/10/11 2:00 日本経済新聞 電子版

 JR東日本大宮支社は埼玉大学の学生を対象に、埼京線の沿線活性化をテーマとしたインターンシップを始めた。全15回の計画で、グループでの討論やフィールドワークなどを実施。学生が課題解決に向けた提案をまとめ、2018年2月に大宮支社で発表する。まちづくりに関する実践的な提案能力を養い、社会で活躍できる人材の育成に貢献する狙いがある。

 インターンシップは埼玉大基盤教育研究センター(石阪督規教授)と協力し…

73凡人:2017/10/13(金) 10:18:14 ID:R.OzoZ.k0
群大教授を懲戒解雇 大学を誹謗中傷 論文でデータ改ざん
2017年10月12日(木) AM 11:00 上毛

写真=実験データの改ざんについて謝罪する群馬大の栗山副学長(左から2人目)ら

 改ざんした実験データを論文に使用した上、大学を誹謗(ひぼう)中傷したとして、群馬大は11日、同大大学院保健学研究科の江本正志教授(56)を懲戒解雇処分にしたと発表した。5日付。

 同大教授が在職中に発表した論文の改ざんで懲戒処分を受けるのは初めて。江本教授が同大に対し損害賠償などを求める民事訴訟を起こし、処分決定までに時間がかかったという。

74凡人:2017/10/26(木) 18:49:51 ID:R.OzoZ.k0
東北大、起業家支援でMAKOTOと提携 30年に100社
2017/10/25 22:34 日本経済新聞 電子版

 東北大学は起業家支援を手がける一般社団法人のMAKOTO(仙台市)と提携し、大学発ベンチャーの育成を加速させる。MAKOTOの豊富な人材ネットワークや資金調達のノウハウなどを活用。来月に大学内に起業家の育成拠点を設置するほか、学生向けの起業教育も導入する。外部のノウハウを取り入れながら、現在40社程度の大学発ベンチャー数を2030年をメドに100社まで引き上げる考え。

 MAKOTOはベンチャー企…

75凡人:2017/10/29(日) 12:40:30 ID:m84LcSNw0
組合活動の教授2人解雇 名古屋芸術大
2017/10/28 9:54 日経

 名古屋芸術大を運営する名古屋自由学院が、教職員組合の委員長と副委員長を務める教授2人を「就業時間内に組合活動をした」などとして、懲戒解雇していたことが28日までに組合関係者への取材で分かった。

 組合側は9月、「理事会が学内の審議を経ずに教授会の規定などの規則を一方的に変えた」として、文部科学省に大学を指導するよう要請。その後、活動の中心となった2人が大学から40日間の自宅待機を命じられ、撤回を求めて愛知県労働委員会へ不当労働行為救済を申し立てていた。

 組合関係者によると、懲戒解雇の通知書が25日、2人の自宅に届いた。「正当な事由なく大学の運営を妨害する行動を繰り返した」「教職員用のメールボックスを目的外使用して『組合ニュース』を投入、就業時間内に組合活動をした」などと理由を挙げたという。

 組合関係者は「そもそも就業時間は定められていない。『妨害行為』が何を指しているのかも不明だ」と話している。

 組合側の代理人の小島高志弁護士は「正当な組合活動を理由に懲戒処分されたとしたら、労働組合法に反する」と話し、法的手続きを検討しているという。

 名古屋自由学院は「内部規則に基づいて懲戒処分を決めた。詳細は公表しない」としている。〔共同〕

76凡人:2017/11/07(火) 15:58:16 ID:Wy7Dc2Us0
独協学園、広域医療拠点埼玉に 200万人対象
2017/11/7 0:00 日本経済新聞 電子版

 栃木県が本拠の、独協医科大学や付属病院を運営する学校法人、独協学園(埼玉県草加市)は、埼玉県で病床数で県内有数の広域医療拠点を築く。15日、同県越谷市にある独協医大越谷病院に新病棟を完成し「埼玉医療センター」と改称。病床数を200床増やして923床とし、ロボットなど最新鋭の治療設備も整える。周辺人口約200万人の地域で高度医療の中核とし、「地域医療連携推進法人」を近隣の中小病院と作ることも構想す…

77凡人:2017/11/08(水) 19:31:42 ID:Wy7Dc2Us0
国立大が健闘、大学の地域貢献度調査
2017/11/8 11:16 日本経済新聞 電子版

 日本経済新聞社は全国748の国公私立大学を対象に、大学が地域社会にどのような貢献をしているかを探る調査を実施した。自治体や企業との連携、学生の地元就職など33項目の質問への回答を点数化。総合ランキングでは1位の大阪大学はじめ国立の総合大学が上位を占めた。大学間の競争激化を背景に、各校は学外に目を向け、地域との共存に活路を見いだそうとしている。(詳細を「日経グローカル」327号に掲載)

 調査は地域…

関連キーワード: 鹿児島大学、大阪大学、立命館大学、名古屋市立大学、学生・住民、白百合女子大学、中部学院大学、甲南女子大学、山梨大学、徳島大学、九州大学、神戸大学、日本大学、早稲田大学、信州大学、筑波大学、東京大学、新潟大学、岩手大学、日経リサーチ
*****

大学の地域貢献度調査で首位 大阪大学総長に聞く
2017/11/8 5:00 日本経済新聞 電子版

 日本経済新聞社が実施した「大学の地域貢献度調査」で、大阪大学が総合ランキング1位となった。教育や研究を通じて地域社会にどのような貢献をしているのかを探るため、全国748の国公私立大を対象に実施した調査。西尾章治郎・大阪大学総長に、同大学と地域の関係について聞いた。

 大阪大学は地元市民や地域の政財界の支援で1931年に創設された大学だ。江戸時代に町人によって作られた学問所「懐徳堂」、緒方洪庵が開設…

78凡人:2017/11/16(木) 15:13:09 ID:8c5KuWC20
長野県や信州大など、航空機産業の育成事業強化
2017/11/16 0:01 日本経済新聞 電子版

 長野県の産官学が航空機産業の育成事業を強化している。県は地元企業が新規参入できるように部品加工の国際認証の取得支援講座を30日から開く。信州大学は25日に技術展示会を開き、研究交流を活性化させる。15日には県主催で米ボーイングなども参加する意見交換会を開いた。精密加工に強みを持つ県内製造業の特徴を生かし、次世代産業への対応を急ぐ。

 長野県と南信州・飯田産業センターは30日から来年にかけて「Nad…

79凡人:2017/12/09(土) 08:54:05 ID:fmijQ1.60
群大教授が2000万円超不正流用、停職2カ月
17.12.9 07:00 産経

 群馬大学は8日、大学院医学系研究科の荒川浩一教授(60)=小児科学=が研究を業務委託する際、物品購入費と偽って大学に補助金など2千万円超を不正請求、流用していたと発表した。

 同大は7日付で教授を停職2カ月の懲戒処分にした。私的流用や業者への利益供与はなかったという。

 同大によると、荒川教授は平成20年度から、県内業者を通じて研究の分析や解析を外部委託した。補助金は業務委託費として請求すれば問題はなかったが、業務委託費として使用できないと勘違いしていた。

 23年度から28年度にかけ、フラスコや試薬などの物品購入費として、県内業者に納品書を作成させ、大学に請求。額は合計で2002万円に上り、全て業務委託費に使ったという。

 同大は「コンプライアンス意識の欠如、モラルの低さが要因」とし、意識低下を防ぐための説明会などを行うという。県内業者についても、一定期間の取引を停止する。

 荒川教授が自ら申告して問題が発覚。外部識者も含めた委員会を設置し、今年1月から11月まで調査していた。

80凡人:2017/12/15(金) 11:07:58 ID:rYKOYpgo0
来春開学の長野県立大、校舎を公開 教室はガラス張り
2017/12/15 2:00 Nikkei

 来春開学する長野県立大学(長野市)は14日、建設中の三輪キャンパスの校舎や後町キャンパスの学生寮を報道陣に公開した。17日には両キャンパスを一般公開する。

画像=講義室はガラス張りで、外から様子が見える

 県立大に衣替えする長野県短期大学の三輪キャンパスに建設中の新校舎は地下1階、地上3階建てで延べ床面積は1万9610平方メートル(既存部分の改修含む)。講義室はすべて廊下側がガラス張りで授業を外から眺められる。広い廊下にテーブルやイスを置き「先生が積極的に研究室から出て学生と交流できるようにする」(金田一真澄・学長予定者)という。

 長野県産材を多く使って落ち着いた雰囲気で、地中熱空調システムの導入など環境に優しい校舎になる。

 後町キャンパスは1年生が全員入る学生寮「象山寮」と産官学連携を進めるソーシャル・イノベーション創出センターからなり、延べ床面積6400平方メートル。寮は2人部屋で可動式の間仕切りがあり、8部屋ごとに簡単な調理設備を備えたリビングラウンジを配置する。全1年生240人のほか、将来の留学生受け入れも想定して定員は320人。地域住民も利用できる会議室なども設け、地域に開かれた施設にする。

81凡人:2018/01/09(火) 16:05:10 ID:AaSPFmRQ0
大阪大、入試ミスで30人不合格 補償検討 - 3回目の指摘で判明
2018/1/6 19:25 Nikkei

 大阪大は6日、昨年2月に実施した入試の物理科目で出題と採点にミスがあり、不合格とした受験生30人を新たに合格させたと発表した。個別面談して慰謝料などの補償を検討し、希望者については今年4月の入学を認める。昨年の6月と8月、外部から指摘があったが「大学側の解答が正しい」として対応できず、昨年12月の3回目の指摘でミスと分かった。

 西尾章治郎学長は「受験生の将来に極めて大きな影響を及ぼす事態を起こし、おわび申し上げる」とのコメントを発表。大阪府吹田市で記者会見した小林伝司副学長は「(受験生が)負担する必要がなかった費用については誠実に対応したい」と述べた。

 このほか9人が同じミスの結果、大阪大の第2志望の学科に入学しており、第1志望だった学科に移ることを希望する場合は認める。

 大阪大によると、ミスがあったのは物理が必須科目の工学部、基礎工学部、理学部の一部学科の受験生など3850人が受験した問題。複数の解答が正しかったが、特定の解答のみを正答としていた。この解答を前提にした次の問題も不適切とした。

 昨年6月、高校教員らでつくる「物理教育を考える会」メンバーからミスを指摘されたが、問題作成責任者の理学部教授は副責任者と検討し「本学の解答例が正しい」と説明。昨年8月には理学部へのメールで同様の指摘があり、この際もこの2人のみで検討し訂正しなかった。

 昨年12月、数式を使って詳細にミスを説明するメールが入試課に届き、別の教員4人も加えて対応し誤りに気付いた。

 合格者30人の内訳は男性28人、女性2人。別大学に在学している場合は2年生への転入も考慮する。別大学に入学したことによる引っ越し費用、浪人した受験生については予備校の費用などの補償も検討する。

 再発防止策として、出題検証委員会を設置する方針。問題に疑義が生じた場合、作成者以外とも共有し検討するという。〔共同〕

82凡人:2018/02/09(金) 04:19:36 ID:AaSPFmRQ0
京産でも立命でも佛教大でも一般入試で出題ミス
2018年02月08日 20時14分Yomiuri

 京都産業大(京都市)と立命館大(同)、佛教大(同)は8日、それぞれ1月27日〜2月7日に実施した一般入試で出題ミスがあったと発表した。

 該当の問題はいずれも受験生全員を正解とし、合否に影響が出ないようにするという。

 京産大の出題ミスは、1月27日の国語と同28日の化学、2月2日の国語で1問ずつあり、計5666人が受験。試験後の点検で、正答が二つあったり、解答不能な設問になっていたりしたことが判明したという。

 立命館大では、4181人が受けた2月7日の数学(理系)で設問文に誤記があることが、試験後の点検でわかった。佛教大では、250人が受験した同1日の現代社会・政治経済に、条件設定が不十分で解答できない設問があった。受験生の指摘で判明した。

83凡人:2018/03/02(金) 04:05:03 ID:AaSPFmRQ0
19年春法人統合の大阪府市立大、両理事長会見「魅力ある大学に」
2018/3/1 13:06 Nikkei

 大阪府立大と大阪市立大の運営法人が統合し、2019年4月に「公立大学法人大阪」が発足することを受け、両大学の理事長が1日、大阪市内で記者会見した。府立大の辻洋理事長は「伝統を守りながら魅力ある大学にしたい」と抱負を述べ、市立大の荒川哲男理事長も「これまで以上にレベルの高い大学になる。一丸となってまい進する」と話した。

画像=共同会見で握手する大阪府立大の辻洋理事長(右)と大阪市立大の荒川哲男理事長(1日、大阪市阿倍野区)

 府市両議会では2月までに法人統合のための関連議案が可決された。府市は法人を一体化した上で22年4月に大学自体を統合する計画。両大学が統合すれば学生数は約1万6千人と国内最大の公立大が誕生する。

 新法人は新大学の名称や学部の再編、キャンパスの統廃合などを検討する。統合で管理部門や施設の効率化を進め経費削減につなげるほか、少子化時代を勝ち抜くための競争力向上を目指す。

 府立大は理系に定評があり獣医学部門を持つ一方、市立大は医学系に強みがあり、府市は共同研究などに弾みがつく効果も期待している。

84凡人:2018/03/23(金) 09:48:09 ID:AaSPFmRQ0
香川大学学長・筧善行氏に聞く 創造工学部、4月に新設
2018/3/23 1:31 日本経済新聞 電子版

 18歳人口が減り続ける厳しい経営環境のなかで、各大学は特色ある研究や教育を打ち出す自己変革を迫られている。香川大学は4月から「創造工学部」の新設などを柱に、思い切った全学改革に乗り出す。2017年10月に就任した筧善行学長に狙いを聞いた。

 ――新学部の特徴は。

 「従来の工学部で扱っていた情報通信や機械、素材の分野に、造形・メディアデザイン、建築・都市環境、防災・危機管理などを加え7コースで構成す…

85凡人:2018/03/24(土) 07:51:47 ID:AaSPFmRQ0
村田機械、滋賀大学と協定締結 人材育成・開発研究で協力
2018/3/24 1:31 Nikkei

 村田機械は23日、滋賀大学データサイエンス(DS)学部と人材育成などでの協力を目的とした協定を結んだと発表した。同学部はビッグデータを解析して生産性向上や製品開発に生かす専門人材の育成を手掛けている。村田機械は技術者の研修などのほか、ビッグデータを生かした共同研究も視野に入れている。

 協定は16日付。村田機械は昨年11月から滋賀大の講師を迎え技術者約20人に統計や分析のスキルアップ研修を実施してきた。滋賀大は2019年に大学院DS研究科(修士課程)を新設する計画で、定員予定20人のうち3分の2は企業からの受け入れを想定する。

86凡人:2018/04/04(水) 00:39:34 ID:AaSPFmRQ0
信州大と東大、軽井沢に研究拠点
2018/4/3 0:00 Nikkei

 信州大学社会基盤研究センターと東京大学先端科学技術研究センター、軽井沢町は、1日付で寄付講座「軽井沢医療安全法学―健康推進地域を目指して」を設置し、2日記者会見した。臨床医を軽井沢病院(同町)に派遣して医療研究を進めるほか、地域課題解決に向けた研究拠点を町内に設置する。

 2017年6月に3者の間で結んだ包括連携協定に基づく事業の第1弾。設置期間は23年3月末までで、5年間の総事業費は2億5000万円。軽井沢町が拠出する。

 先端科学技術研究センターの藤田敏郎名誉教授が2日付で軽井沢病院の名誉院長に就任した。藤田氏は「軽井沢を全国の健康モデル都市にしたい」と語り、人工知能(AI)などのIT(情報技術)を活用した最先端医療の研究を進める考えを示した。

 町内の研究拠点には医療分野の研究者のほか、弁護士など法律の専門家も配置する。医療情報をビッグデータとして活用する場合の個人情報の取り扱い方などについて研究するほか、地域課題について幅広く研究するという。

87凡人:2018/04/10(火) 00:12:11 ID:AaSPFmRQ0
公立小松大は「生産システム科学部」、「保健医療学部」、「国際文化交流学部」の3学部4学科。高崎経済大学に理系の必要性を前に書いた。公立小松大は理系と文系学部があり、文系しかない高崎経済大学とは既にそこで差がついている。
****
山崎直子さんが学長特別補佐、公立大で開学式
2018年04月04日 10時08分Yomiuri

入学生を代表して宣誓する川崎さん(3日、小松市の石川県こまつ芸術劇場うららで)

 公立小松大が3日、石川県小松市に開学し、3学部4学科に1期生として250人が入学した。

 小松市が設置者となった南加賀地域で初の公立大で、人口減が続く中、若者の呼び込みと定住化を図る。地域に根付きながら、国際社会で活躍できる人材の輩出を目指す。

 県こまつ芸術劇場うららで3日、開学式と入学宣誓式を兼ねた式典が開かれ、入学生や保護者ら約900人が開学を祝った。入学生を代表して、生産システム科学部の川崎慎平さん(18)が「大学生としての本分を自覚し、勉学に励むことを誓います」と力強く宣誓。山本博学長が「南加賀の地にしっかりと根付き、若い人材を引きつける悠久の学府となるよう尽力したい」と式辞を述べた。

 公立小松大は、小松短大とこまつ看護学校を再編、統合して開設された。機械工学などを学ぶ「生産システム科学部」、看護師や臨床工学技士の養成を目指す「保健医療学部」、国際的な視野から地域への貢献を考える「国際文化交流学部」の3学部4学科から成る。

 宇宙飛行士で同大の学長特別補佐に就任した山崎直子さんは「学びとは世界を見る新しい目を持ち、新しい言葉を得て、自分の言葉で語ること。みなさんの学びを応援したい」と祝辞を述べた。式典には、同大の校歌「光より速きわれら」を手掛けた作詞家のなかにし礼さんと作曲家の千住明さんも出席。なかにしさんは「ファイトを持って一瞬一瞬を過ごしてもらいたいという思いを校歌に込めた」と語り、千住さんは「校歌が人生の岐路で皆さんを助けるテーマソングになる」と入学生にエールを送った。

 公立小松大の初年度の志願倍率は、国公立大2次試験の前期日程にあたる一般入試のA日程が7・45倍、後期日程にあたる一般入試のB日程で10・70倍だった。

88凡人:2018/04/10(火) 01:25:14 ID:AaSPFmRQ0
早大、セクハラ行為の教員停職…学生と手つなぐ
2018年04月06日 19時02分Yomiuri

 早稲田大学は6日、早大の学生1人にセクハラ行為をしたとして、教育・総合科学学術院の男性教員を停職3か月の懲戒処分にしたと発表した。

 大学によると、教員は昨年、学生の意に反して食事や映画につき合わせ、手をつないだ。学生の訴えを受けて学内で調査し、教員はセクハラ行為を認めたという。

 早稲田大広報課は「学生のプライバシーを保護するため」として、教員の氏名や肩書、年齢を明らかにしていない。

89凡人:2018/04/17(火) 10:40:18 ID:AaSPFmRQ0
小樽商大、合格者の入学1年猶予 ハワイ大に派遣
2018/4/17 1:00 日本経済新聞 電子版

 小樽商科大学は入学試験合格者の入学を1年間猶予し、海外で語学力やビジネス感覚などを養う制度を導入する。国際人材を育成するコースの合格者が対象で、希望者を入学猶予期間中に米ハワイ大学に派遣する。2021年度から本格運用を始める方針。国際感覚を身に付け、北海道内の観光産業を支える人材を育てるのが狙いだ。

 新制度は「ギャップイヤー」と呼ぶもので、道内の大学では初めて。入学金の支払いなど各種手続きはギャ…

90凡人:2018/04/18(水) 23:17:27 ID:AaSPFmRQ0
「産業界を含めた地方の発展には、地方の質の高い教育機会の確保が必要」。そんなことは言わずもがな。もし高崎市が本当に将来を考えているのなら、高崎経済大学の改革に着手が望まれる。今のようなブラック大学では例外はあるとしても、まともの教職員は集まらない。
*****
名大・岐阜大の統合協議始まる 狙いは運営効率化
2018/4/18 16:19 (2018/4/18 21:45更新) Nikkei

 国立大学の名古屋大と岐阜大が18日、設置主体である国立大学法人の統合に向けた協議会の初会合を名大で開いた。事務部門や設備など重複する部分で運営の効率化を進め、教育・研究面の強化につなげる狙いだが、地方での存在感の維持や風土の異なる両者がどこまで折り合えるかなど課題もある。国立大再編のモデルケースとなるのか。他大学も協議の行方を注視している。

 協議会の冒頭、名大の松尾清一学長は「少子化やグローバル競争で日本の高等教育は極めて厳しい環境にある。戦略や経営資源を効果的に共有し、機能強化を図ることが重要だ」と強調した。岐阜大の森脇久隆学長も「国立大の質を高める解決策として、『1法人複数大学』を実現できるモデルを示すのが使命だ」と意欲を示した。

 構想では、新たな運営法人として東海国立大学機構(仮称)を設立し、両大学が傘下に入る。国が導入に向け法改正を検討中の「アンブレラ方式」を活用。総務や財務などの管理運営部門を統合し、職員や財源を研究分野などに重点的にまわす。大学名や学部、学科などはそのまま残す方針で、2019年度以降の法人統合を目指す。

 協議会では両大学に担当理事を置くことを決めた。今後月1回ペースで開催してメリット・デメリットを整理し、課題を洗い出す。名大の松尾学長は報道陣に「今年度内の早い時期に最終的な合意に至りたい」と話した。

 大学関係者も協議の行方を注目する。「改革は規模が大きい方が進みやすい」。中央教育審議会で部会座長を務める永田恭介筑波大学長は、統合による効果はスケールメリットだと強調する。総務、財務、経理など共通する部門は多い。「共通部分を効率化し、生まれた資金や人員を教育、研究の強化など新しいことに振り向けられる」と話す。

 名大、岐阜大は教養教育の共通化や研究設備の共有などもめざす。文理の学部をそろえる総合大学同士、共通部分は多い。文科省が16年度に取り入れた国立大の3類型で、名大は「世界で卓越した教育研究」、岐阜大は「地域貢献」を標榜しており、両者で補い合えば、特色を一層伸ばせる。

 大学は学部ごとに作る教授会の権限が大きく、大胆な改革が進みにくいと言われてきた。新法人が大きな権限を持てば、トップダウンの改革が進みやすくなる。

画像=運営法人の統合に向け協議する岐阜大の森脇学長(中)と名古屋大の松尾学長(右)ら(18日、名古屋市千種区)

 課題もある。国立大再編を巡っては、04年の法人化前、弘前、岩手、秋田大の3大学や、群馬、埼玉両大学などが一部学部を含む統合を協議したが、県境を越えた統合は全て不調に終わった。背景には地元の反発がある。

 ある教育関係者は「両者の優劣は歴然。本気で効率化したら岐阜から岐阜大がなくなる」と危惧する。岐阜大の学内からは法人統合に前向きな意見が多かったというが、関係者は「共同で研究を進めるうちに岐阜大が埋没してしまうのではないか、という声もある」と打ち明ける。

 各県1つ以上ある国立大は地方にとって大きな存在。文科省も「産業界を含めた地方の発展には、地方の質の高い教育機会の確保が必要」としている。

 同じ国立大でも名大は旧帝大の流れをくみ、岐阜大は戦後生まれ。別の関係者は「伝統が全然違う。信頼関係を築けるのか」と指摘する。

 国は収入の過半を占める運営費交付金を縮小しつつ、成果に応じた傾斜配分を強くする方針だ。ある地方国立大学長は「資金面が苦しい中、いかに教育・研究で成果を出すかでどこも苦心している。名大、岐阜大がメリット、デメリットをどう乗り越えるか。統合が成功すれば、全国に広がる可能性もある」と期待を込めた。

91凡人:2018/04/28(土) 08:40:17 ID:AaSPFmRQ0
法科大学院 筑波大、金沢大と連携 生き残りへ授業充実図る【茨城】
2018年4月27日 東京中日

 筑波大の法科大学院は四月から、金沢大(石川県)と連携し授業を充実させる取り組みを始めた。同様の連携は、甲南大(兵庫県)に続き二校目。法科大学院は志願者数が減っており、生き残りのため、魅力的な授業などで他大と差別化を図り学生の確保を狙う。 (前口憲幸)

 筑波大法科大学院は東京都文京区の東京キャンパスに設置され、在学生は約百二十人(昨年五月一日現在)。社会人向けのため、平日夜間と土曜昼間に開講されている。

 今回の連携で、金沢大の「夜間授業」をリアルタイムで映像を通じ受けられるようにし、学生は単位も取得できる。筑波大の担当者は「これまで開講できていなかった科目を受講できるようになり、両大で補完し合える。学生にとって選択の幅が広がる」と、メリットを説明する。

 一方、金沢大は九月にも土曜授業を開始し、筑波大の授業を映像で受講できる環境を整える。筑波大に合わせ平日夜の授業時間も拡充、仕事を終えた社会人が出席しやすいよう配慮。筑波大の構内にある弁護士事務所へのインターンシップ(就業体験)も計画する。金沢大の法務研究科長、佐藤美樹教授(刑事訴訟法)は「学ぶ意欲がある社会人の受け皿となるよう環境を整えていく」と話す。

 文部科学省の担当者は「遠隔授業で効率を高め、実務教育の充実に目を向けている。大学間連携のモデルケースといえる」とした。

 文科省によると、法科大学院は二〇〇四年度の創設以来、「社会人枠」をつくり優遇し、入学者全体の三割以上とするよう定めた。

 ただ、社会人の入学者はかつて五割超を占めたが、最近五年間は三割に満たない。三割確保のため、学力水準の低い社会人を入学させていることが、司法試験の合格率低下を招いているとの指摘もある。近年の合格率は想定の七〜八割に及ばず、25%前後と低迷。そうした背景もあり、文科省は今春、三割ルールを撤廃した。

92凡人:2018/05/01(火) 12:24:31 ID:AaSPFmRQ0
京大、立て看板の撤去通告 市の指導受け学内に限定
2018/5/1 10:32 共同

 京都市から景観に関する条例に違反するとして指導を受けていた京都大の名物、立て看板について、京大は1日、設置をキャンパス内に限定する「京都大学立看板規程」を施行し、公道に面した看板に撤去を求める通告書を張った。

 通告書は「直ちに撤去するか、指定場所に設置してください。そのままになっている場合は、大学が撤去します」と記載。一部の学生は、大学側による通告書の張り付けに抵抗し、一時もみ合いになった。

 市は2007年、京都らしい歴史的景観の保全を目的とした新景観政策を制定したことをきっかけに、違法な屋外広告物への指導を強化。12年以降は京大に対しても口頭で繰り返し是正を要求した。

 京大は17年12月、大学が指定した場所のみに看板の設置を許可する「規程」を公表。その後、指定場所をキャンパス内とする方針を示していた。

 指定場所に設置する場合も、看板の大きさを縦横それぞれ2メートル以内、期間を30日以内とするなどの制約を課している。〔共同〕

93凡人:2018/05/31(木) 18:16:13 ID:X7iz1szo0
群馬大と宇都宮大 20年度にも教育学部共同課程 教員養成維持へ
[2018/05/23] 上毛

 群馬大(前橋市、平塚浩士学長)と宇都宮大(宇都宮市、石田朋靖学長)は、2020年度にも教育学部で共通カリキュラムを組み、両大学が連名で学位を授与する「共同教育課程」を設置する方向で検討を始めた。少子化で教員の需要が減り、学部定員の削減が想定される中、教員養成の仕組みを地域に維持するのが狙い。教育学部での共同教育課程の設置は前例がないという。

◎IT活用や遠隔授業で受講 連携加速へ

 学生は両大学でそれぞれで31単位以上を取得し教員免許を取得する。在籍する大学で講義したり受講したりできるように、情報技術(IT)を活用した遠隔授業などを導入することを検討する。芸術など実技が必要な科目の実施方法については今後詰める。

 教育学部の教員は群馬大が約80人、宇都宮大が約70人で、定年退職を控えた人が少なくない。国立大の運営費交付金が削減される可能性がある中、両大学が効率よく教員を補充することを検討する。

 群馬大の窪田健二理事・副学長は「教員がある程度余裕を持て、学生にとって負担にならない方法を考えていきたい」と話し、宇都宮大の藤井佐知子理事・副学長は「解決すべき課題は多いが、互いの良さや特色を生かし提供し合う形にしたい」と展望した。

 文部科学省の有識者会議が昨年、大学の統合や教員養成機能の強化を求める報告書をまとめたことを受け、両大学は教育学部の連携・協力に関する協議会を設立した。理事らで構成するワーキンググループも併設し、具体的な議論を進めている。来年度にも共同教育課程の設置に対する承認を得たい考えだ。

 他大学との連携を巡っては、群馬大は02年に埼玉大(さいたま市)と全学的な統合に向けた協議を始めたが、教育学部のキャンパスが埼玉に移転する公算が大きくなったため反対運動が起き、04年に棚上げとなった。今回の共同教育課程は、両大学の独立性を保ちながら、地域に根差した教員養成が可能となるとみられている。

94凡人:2018/06/14(木) 07:47:13 ID:UebH2vgA0
【茨城】
結城市の大学誘致 暗礁 600私大にアンケ不調
2018年6月13日 東京中日

写真=前場市長が「看板の掛け替え」に言及した県結城看護専門学校=結城市で

 結城市が取り組んでいる医療福祉系大学の誘致が、暗礁に乗り上げている。市によると、全国の私立大を対象に進出の意向を尋ねたところ、色よい返事はなかった。市は、市内にある県結城看護専門学校を四年制の私立大へ転換する「看板の掛け替え」も視野に入れているが、県との協議も進んでいないのが実情だ。 (越田普之)

■2期目の公約
 「看護専門学校を主体とする可能性を含め、さまざまな角度から検討する」

 十一日に開かれた市議会の一般質問で、大学誘致の方針を問われた前場文夫市長は、そう答弁した。

 大学誘致は、前場市長が二期目の公約に掲げている。もともとは、経営が芳しくなかった看護専門学校に代わる教育機関を誘致するよう、橋本昌前知事から「お願いされた」(前場市長)という。県西地域の看護師が不足している背景もあり、医療福祉系を想定している。

 市は二〇一六年度に大学誘致推進室を設置し、一七年度に全国約六百の私大に対し、市への進出意思をアンケートで調べた。

 アンケートに回答した二百十五校のうち「進出の可能性あり」としたのは二校。ただ、市の担当者が、この二校を訪れて聞き取りすると、いずれも少子化や大学キャンパスの都心回帰を理由に、「進出は困難」との結論だった。

 仮に進出するとしても、施設整備や費用の「丸抱え」など、財政難の市には応じられない条件を提示されたという。

■看板掛け替え
 こうした中、橋本前知事が昨年の知事選で落選。看護専門学校も一七年度に国家試験合格率100%を達成するなど結果を出し経営改善を進めており、大学誘致の根拠は揺らいでいる。

 前場市長は「知事が交代し、方向性が変わってきている」と認める。それでも「三年制の看護学校より、四年制の大学をみなさん望んでいる」と、誘致の旗を降ろしていない。

 市は夏ごろまでに有識者会議を設け、これまでの調査結果を踏まえた方向性を議論する。

 看護専門学校は、県などが出資する公益財団法人が運営し、看板の掛け替えは市単独では決められない。県の担当者は「現段階では、そうした話は出ていない」とし、議論が深まっていない実態が浮かび上がる。

 市は誘致のために、一八年度も含めて約一千万円を投じた。一部の市議からは「前に進まないのであれば、この辺で一区切りつける時期じゃないか」との声も出ており、前場市長は継続か断念か判断を迫られている。

95凡人:2018/06/21(木) 05:23:33 ID:UebH2vgA0
宇都宮大に産官学の拠点 農業用ロボット研究開発
2018/6/20 22:00 nikkei

 宇都宮大学は7月、ロボットの農業利用を核とした研究開発の拠点「ロボティクス・工農技術研究所(REAL)」を稼働させる。農学と工学が融合した新たな技術や産業の創出をめざす産学官の研究開発プロジェクトの拠点とする。同大の特色ある技術を使ったイノベーション(技術革新)を生みだし、先端技術の社会実装を加速させる。

画像=宇都宮大学が新設したロボティクス・工農技術研究所。ロボット用のスロープを設けている(20日、宇都宮市)=磁気の乱れを感知して走行する自律走行車。人や植物に囲まれてセンサーが使えない場所でも走ることができる

 20日、陽東キャンパス(宇都宮市)に新設した研究所を報道陣に公開した。施設は2階建てで床面積が1386平方メートル。文部科学省の「地域科学技術実証拠点整備事業」に採択され、建物と設備にあわせて7億円を投じて建設した。

 研究所はまず、宇都宮大が県内外の企業と組むなどして立ち上げた5つのプロジェクトの拠点となる。ロボットをイチゴの生産や収穫に活用する研究や、人工知能を使った育種技術の開発などに取り組む。

 今後新たなプロジェクトができる可能性もあるが、進展が見られないプロジェクトは中止となる場合もある。

 研究所の1階には溶接ロボットや3Dプリンターなどを備えた試作室のほか、ロボットの実験室、農作物の栽培室などを整備した。アイデアがあればすぐに機器を試作したり、実験したりできる環境を整えた。

 2階には研究者や学生、企業の担当者などが集まって自由に議論できる空間「テラコヤ」のほか、議論や研究開発に集中するインキュベーション室を10設けた。自由闊達な議論を通じてオープンイノベーションを推進する。

 所長を務める宇都宮大の尾崎功一教授は「論文止まりになってしまうことが多い大学の研究を、社会に出していきたい」と話す。イチゴの果実を傷つけない容器の製造技術や、通常のカメラでは識別できない緑色を識別できる色解析技術、世界で唯一という磁気の乱れをもとにした自動走行の技術など、同大の特色ある技術の社会実装に向けた研究を加速させる。

96凡人:2018/07/13(金) 13:07:30 ID:UebH2vgA0
東京医科大
以前から不正合格か 受験生リスト一覧に
毎日新聞2018年7月13日 11時02分(最終更新 7月13日 12時28分)

 文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件で、同省前科学技術・学術政策局長、佐野太容疑者(58)=受託収賄容疑で逮捕=の息子を不正合格させたとされる東京医科大が、過去に不正合格させた受験生の名前などを一覧にしたとみられるリストを作成していたことが関係者への取材で明らかになった。東京地検特捜部もリストを入手しており、以前から不正合格が行われていた可能性もあるとみて捜査している模様だ。

 関係者によると、リストは近年のものもあり、受験生の名前に加え、同大側に依頼したとみられる親族の名前なども記載されているという。ある同大関係者は毎日新聞の取材に「今回の事件のような裏口入学は過去にもあったと聞いたことがある」と証言。一方で、別の同大関係者は「最近は合否判定が厳格になっており、不正合格など考えられない」と話している。

 佐野前局長は官房長だった2017年5月、同省の「私立大学研究ブランディング事業」の対象大学選定で便宜を図るよう同大の臼井正彦前理事長(77)から依頼された見返りに、今年度の同大入試で息子を不正合格させてもらった疑いがあるとして逮捕された。臼井前理事長や鈴木衛前学長(69)は特捜部の任意の聴取に不正への関与を認めているという。

 同大は今月6日に開いた記者会見で、臼井前理事長と鈴木前学長が贈賄容疑で捜査を受けていることを認めて陳謝。過去の不正合格について「あったという認識はない」としながらも、弁護士に依頼して事実関係を調査する方針を明らかにした。【巽賢司、遠山和宏、金寿英】

97凡人:2018/07/20(金) 11:35:17 ID:UebH2vgA0
千葉大、日本初「飛び入学」から20年 物理・工学などで活躍【千葉】
2018年7月19日  (村上豊)東京中日

 千葉大が、高校二年修了時から学べる「飛び入学制度」を、全国で初めて導入してから二十年たった。これまでに計九十人が合格(入学は八十八人)し、卒業生が物理や工学などの分野で活躍しているという。二〇二〇年春からは、コンピューターのプログラミングが得意な高校生を受け入れる。 

 飛び入学は一九九八年、当時の丸山工作学長(故人)らが中心になり、科学技術の最先端を切り開く若手人材を育てようとスタート。物理の分野で優秀な才能を持つ三人を受け入れた。これまでに理、工、園芸、文の四学部で計三百七十五人が応募し、七十一人が卒業した。

 そのうち六十一人が千葉大ほか、東京大や京都大、マサチューセッツ工科大(MIT)など国内外の大学院に進学。言語学などの教員や研究者になったほか、医療支援ロボットを開発するベンチャー企業の社長や、グローバル企業のソフトエンジニアなど、幅広い分野で活躍している。

 飛び級の学生は、入学金や授業料が免除される奨学金制度がある。入学後は一年次から、第一線の教員によるマンツーマン指導を受け、大学の費用負担で海外短期留学などができる。学部の早期卒業や大学院への飛び級といった制度もあり、最短二十三歳で博士号の取得も可能だ。

 飛び入学制度を運営する先進科学センターの高橋徹センター長は「九割近くが大学院に進学し、研究マインドを持った学生を育てられた」と評価。一方で「志願者が増えてくれない。年五、六人ペースで入学してくれると、学内が活性化する」と課題を挙げ、制度の拡充を進める。

 飛び入学は他の大学にも広がり、現在は京大や東京芸術大、日本体育大など、七大学が導入しているという。

 千葉大では新たに、高校生以下がプログラミングの実技能力を競う「日本情報オリンピック」の予選成績を活用した入試を、工学部総合工学科の情報工学コースで始める。予選成績のほか課題論述、二次面接で選考。ビッグデータ処理や人工知能(AI)といった、最先端技術を身に付けた情報技術(IT)人材の育成を目指す。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板