したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NHK vs 朝日新聞

1有無:2005/01/20(木) 22:11
どっちがどうなのかはよく分からないけど、どちらかが嘘をついてるんだよね。
NHKが怖いのは番組をチェックさせるのは通常業務という内容。マスコミは建前として不偏不党であるはず。
であれば、国会議員すべての人に了解を取らねばならないはずだ。

民主主義を標榜する国家として大事なことは右翼系の番組も左翼系の番組も同じように作れる環境であることが大切なこと。
すなわち、政権政党である自民党寄りの番組も作れると同時に反自民の番組も普通に作れることができる社会であることが必要なことなのだ。
NHKはマスコミなのか?

61紫煙狼:2005/02/13(日) 00:48:10
>>58
アフタヌーンショーはテレ朝です(笑)
つまり、毎度のことなんです。

62ぬらりひょん:2005/02/13(日) 02:25:37
>>61
>アフタヌーンショーはテレ朝です(笑)
あ、そ〜ですか(笑)うちの田舎は私が高校生の間まで民放がフジ・TBS系の2局だけだったんですよ。
今はテレ東以外はネットしてますけど。

NHK内部にも問題はあるだろうし、朝日新聞は総聯の手先だと思っていますが、その他の民放各局がより
まともな放送をしているかといえば、そうは思えませんね。
スポンサーや広告会社から圧力があった場合に、毅然と対応できる局などがあるのでしょうかね?

63有無:2005/02/13(日) 10:27:09
まぁ、なんというか反政府的な報道するところは排斥されるような社会に日本はなりつつあるということ。
民主国家日本はまもなく絶滅し、ナショナリズムのみが評価される北朝鮮のような国に今後はなるんだろうな。
フジテレビが堀江氏が出演する番組を中止。NHKが朝日新聞の宣伝のあるラグビー中継を一度は中止を決めた。(政治とスポーツは分けるべきもののはず)
マスコミは自らを批判する報道内容の事実があってもまずは事実は報道すべき。論評は各自の考え方でしてもいいですけどね。
もちろん、誤りがあれば即刻謝罪なり反省の態度を示さなければなりません。
やらせや勘違いな報道は全国ネットのすべての放送局で発生。芸能報道でも誤りは是正すべきはず。真の意味で反省を唱えるマスコミ、真に信じられる報道機関はない、ということを我々は国民は知るべき。

64ぬらりひょん:2005/02/13(日) 10:56:35
>>62
>民主国家日本はまもなく絶滅し、ナショナリズムのみが評価される北朝鮮のような国に今後はなるんだろうな。
その北朝鮮を庇いつづける朝日新聞って、どんな社会を善しとしているんでしょうね?
このあたりは、日本国内では人権、人権と言い続ける弁護士が何故か人権なんかまるで無視している北朝鮮と
仲良くしたがっているところと似ています。

NHKのラグビー放送については、ラグビー協会がNHKとの契約を無視して審判の服に朝日の広告を入れた事が
原因ですね。ラグビー協会も詫びを入れた事ですし、これはNHK、朝日新聞ともに被害者ではないでしょうか。
フジテレビの方はガキっぽい対応だな、と笑ってしまいますが。

朝日新聞が非難されがちなのは、従軍慰安婦などの報道についての不満と何より北朝鮮シンパだからでしょう。
反政府というよりは、外国勢力と結託していると言うべきでしょうね。
大臣のオフレコ発言を中国・韓国に告げ口して、辞任に追い込むのがお上手でしたしね。

65有無:2005/02/13(日) 11:07:57
ぬらりひょん氏が朝日が嫌いなのはもう分かったから、マスコミ全体としてのご意見を聞きたいけどなぁ。
ちなみに私は読売新聞が大嫌い。アンチ巨人だから。(苦笑)
よく我が家に営業に来てるけど、かなり冷たくあしらってます。

66ぬらりひょん:2005/02/13(日) 11:47:01
マスコミ一般について言えば、最近の韓流とやらにうんざりしております。
所謂「冬ソナ」ブームは確かに存在すると思いますが、NHK以外が何故あそこまで冬ソナを持ち上げるのか
今年は「日韓友情年」だそうなので、ようはW杯の時のように韓国で一儲けしたいのでしょう。
どの局も韓国韓国で、酷いときは去年広島で女子高生が家に侵入してきた男に刺殺された事件があった日の
HHK夜の9時のニュースのトップが「韓国俳優(ぺだったか?)の独占インタビュー」だったりと、
「お前らはどこの国のテレビ局だよ?」と言ってやりたくなりました。
先日のサッカー日朝戦を見終わった後も、そのままの流れで報道ステーションを見ましたが、北朝鮮の在日特集とでもいう
ような内容で、頭がクラクラしました。勝ったのは日本だよねえ?と。
テレ朝も「富豪刑事」は好きなんですけどねえ〜。

新聞については朝日は嫌いなので(笑)たまに図書館で読むくらいで、大体日経を買うか北朝鮮関係のニュースが
ある時は産経を買います。
私もアンチ巨人なので読売はあまり読みませんね。
ただ、日経も肝心の経済については結構アレなところがあるので、なかなか・・・。
産経も北朝鮮・中国問題については読ませるものがあると思いますが、家族の問題のところで昔の家父長制の臭いが
する点がちょっとついていけないなあと。

結局新聞を読む時は
スポーツ欄:日経
社会・国際面:日経・産経・まれに読売・毎日(日経・産経との比較の為)
経済:日経(かなり問題ありとは思いますけど)
ごくまれに朝日
という感じで読んでいます。

67そーですか:2005/02/13(日) 12:26:50
>全国民・全在日外国人の指紋データベース化は非常に良いアイデアだと思うけど、手袋一つで効力を失うのが問題かな。
>確かに倫理的問題もあるものの、DNA登録のほうが犯罪発生時の容疑者絞込みには効果的だなぁ。(犯人を挙げやすいってことは、防犯効果も見込めるのだが。)
>悔しいなぁ、残念だなぁ。何とかならんかなぁ
>朝日なんてのは「さんご礁を守ろう」という読者の気持ちにこたえるために、サンゴに落書きする企業です。イジメが問題だとなれば、わざわざイジメをやらせて番組にする企業です。読者を喜ばせるためにはなりふりかまわない。ハナっから、中立公平な記事を求めちゃいけない企業です。(朝日新聞とテレ朝は別企業と言いつつ、同じ体質です。)でも、それを求めて止まない読者が、視聴者が居るのだからどうしようもない。
> 紫煙狼 投稿日: 2004/12/19(日) 22:10
>・インディアンが野蛮であるか否か
>・漢民族が野蛮であるか否か
>・頭の皮を剥ぐのが残酷であるか否か
>以上は本件と何ら関係のないものです。
>本件の内容は、あくまで、どのようにして身を守るかであり、
>本筋に関係しない余計な火種を増やさないでください

考察その1・・・・・・
↑の投稿の一部は「紫煙狼」氏の発言の内容を抜粋しています。どうぞご了承下さい。
感情的にはならないで下さいと常日頃から投稿者に統括していたように見えました。しかし
咀嚼させてもらうと管理人と同じ立場である。すべての管理を代われているのであろうか?
某国の話になると本音がチラホラと感情論として出てくるのだが、いざ「朝日とNHK」に飛ぶとなると
完全に否定しまくっている。彼の本性が出ている如実に↑の投稿の内容以外にも其処彼処に見事に氏の思想や背景が見えてくる。
一体何物なんだろうか?朝日新聞をキラーしているだけなのか?それとも「日教組」を叩く「朝日」が憎いのか?

わたしは野球が大好きである。高校野球と言えば「甲子園」であると思っている。春の選抜、夏の選抜甲子園球児を放映しているのが「NHK」である。
しかし「朝日新聞」が主催であることはご存知であろうか?皆さん?報道の自由と言論の自由とマスコミに踊らされている視聴者を恫喝しているように見せて
実は「朝日」=朝鮮系のマスメディアであることを暗黙に否定しているように思えて仕方がない。それは日本国において一種の人権の差別に繋がっていくのではないだろうか?

朝日新聞やテレ朝がスレッドを立てられるほどに何か不祥事でも起こしているのだろうか?此処は日本である。
朝日は色々と先走るきらいはあれども一番真実を追っているのではないだろうか?毎日見たくも無い「慰安婦問題」「北朝鮮問題」をこれでもか
これでもか?と放映する姿勢のどこに「反日」分子があるのだろう?訴えているにんげんたちがただ「日教組」であり「反中」であり「左翼」を支持しているのではないだろうか?
と穿った目で見てしまいます。教師の犯罪を一番報道しているからなのか?公務員全体を睨んでいるからだろうか?

いつの時代も偏狭的な個人の意見を通そうとすると賛同するものを巻き込んでしまう。
あたかも自分達の訴える思想がまともであると言いたいがために情けない若者の脆弱な体質である日本人は其処まで落ちぶれてしまったのか?
このスレッドが何故「NHKと朝日」なのか見えてくる。某保守系サイトの流れを汲んでいるのか?
行く場を失った残党が吠えているのか?

わたし朝日も産経も毎日も読売も否定している。所詮は会社の意向を優先した所で視聴者を買い被っているな!
報道番組では朝日が一番だろう!云わずもなが日本社会を抉っている姿勢を褒めてあげたい。

68有無:2005/02/13(日) 13:52:49
いや、ここのテーマは元々はNHKのつもりだったのですけど。
最近のNHKは公共放送としては問題あるんじゃないの?というつもりだったのだけどね。たまたま朝日との絡みもできたからテーマとしたのです。
まぁ、他の大手新聞社の多くはスタンスがNHKと一緒だから対立軸は起き難いかもしれませんけどね。
新聞は意見が気に食わなきゃ買わなければいい。テレビやラジオは(見るな!と意見されると「その通り」としか言えないけど)こちらが頼んでないのに報道する。
あの白装束集団の必要以上とも思われる報道の理由は何? あの時期に通すための重要な事柄を隠すためのものだったのではないか? 日本対北朝鮮戦が話題になる中でアメリカ産牛肉の輸入の再開がほぼ決定。目で見るだけで安全が保障できる科学的根拠は? 若い牛からは本当に人間に感染しないのか? ミサイルが撃たれた場合、国会の承認抜きで迎撃できる? 本当に自衛隊がまともな判断で撃てるのか? 中国の原潜がおそらく故障が原因だったとはいえ、こちらへ何の連絡もなしに不法侵犯してるのにまともな威嚇射撃もできない日本国にまともな判断力があるの?
国家の都合のいい報道に興味の主眼を反らされてないかい?

69かなり引いてる:2005/02/13(日) 14:09:06
ぬらリひょん氏はなんか司令でも受けてるの?
もしくは金がらみ?
と一般人は感じてしまう訳で

70紫煙狼:2005/02/13(日) 14:47:06
>>67
 なんかね、奈々さんも前に「君は教師だろう?」なんて言っていたね。私のことを教員だと思っている人が居るようだけど、私は教員でも教職員でも公務員でもないよ。ってか、採用されるわけないだろう(爆)
 それから、朝日を執拗に攻撃しているように見えたなら、それは私の意図と違いますね。文章が稚拙だったかもしれません。朝日ファンの皆様には謹んでお詫び申し上げ、もう一度、意図することを述べておきます。

 朝日に限らず民放報道ってのは全て何らかの思想的影響を受けて、一つの事柄に対して一つの視点を押し付ける報道に満ち溢れている。それは、それを望む読者・視聴者やスポンサーの関係上、仕方の無いことであり、一概に責められたものではありません。過去の朝日報道における不祥事がそれを物語っており、その例として「さんご礁事件」や「いじめヤラセ事件」を挙げました。簡単に言えば「民放報道には中立公平な報道を行う義務」は無いのです。。
 しかるに、NHKは「中立公平な真実を報道する義務」が明文化されている。スポンサーは受信料を支払っている多くの国民だ。特定の団体の圧力に屈する必要もありゃしない。にもかかわらず、今回の件で「やっぱり中立公平な報道は期待できそうに無い」とハッキリしたわけです。もう、ガッカリです。

 さて、私が何を伝えようとしていたかですが、つまり、受け手には「与えられた情報を鵜呑みに信用してはいけない」という認識が必要なのです。いわゆる全国紙に関しても一社を購読しているだけでは真実は見えてきません。私の場合、新聞4社を購読し読み比べ、興味を抱いたニュースに関してはインターネットやテレビニュースなどを併用することで、広く情報を入手しています。いや、そこまでしても、結局、真実は見えないのですが…。
 だから「朝日好き!読売嫌い!」とか、そういう好みのレベルの話はそれぞれあるでしょうが「朝日は真実、読売は嘘!」とか「読売は真実、朝日は嘘!」とか妄信的に記事を信じてしまうのはスポンサーを含む特定の団体の思想に多大に影響されるので気をつけなければなりませんね。

 という話なのですが、ご理解いただけましたでしょうか?

71ヒマチュウ:2005/02/13(日) 16:04:45
せめてHNくらい統一できませんか?
反論されるのが怖いから毎度HNを変えているのでしょうか。
某匿名掲示板で論破される左巻きの人々は、ID制があるのも知らずに
いろんなHNを弄んでは自作自演がばれて涙目で退散しているようですが。

72loveless:2005/02/13(日) 16:28:20
なんか、メディア論になりつつありますが、、、

元の話題に関すると、私の周りでは、朝日新聞が変な記事を書くのは
まあいつものことと言う人が多い中で、NHKが与党の政治家へ
放送内容を事前に漏らしたことはやっぱりショックという人が多かったです。
それだけ、NHKとそれ以外では感覚的にずいぶん違うのかなあと
思いました。
#個人的には、民放がスポンサー等に遠慮しているのと同じように
#NHKが政府に多少遠慮してもしょうがないかとは思っていたのですが。
#(ニュースは別だけど)

今の世の中、マスコミは第4の権力とも言える状態なので
政府の干渉も受けずスポンサーの影響もなく、どこにも遠慮する必要の
ないスーパーマスコミ(戦中の大本営発表?)なんてのができると、
それはそれで怖いような気がします。

権力は、少しずつ他の権力からけん制されているほうが健全かと、、、
#世界を見ても、AljazeeraとCNNみたいに互いにけん制し合っている
#ほうが面白い。そういう意味では日本発の日本の主張を伝える
#メディアが一つくらい欲しいところかな。

幸いなことに、今はインターネットにより容易に複数の新聞を
個人でも読めるようになりました。
重大な事件のときは、自分がふだん読んでいる新聞だけでなく、
他の新聞も並行して読んで多面的に情報を収集して、「自分の」
頭で最終判断することが大事かと思います。

73ぬらりひょん:2005/02/13(日) 18:54:12
>>69
はは(笑)もし私が指令を受けたりしているなら、失礼ながら2ちゃんねるなりyahooなり、もっと大きな
bbsに書き込んでいると思いますよ。

それにしても、常々中国・朝鮮半島を日本は刺激してはいけない、といった調子の朝日新聞の報道を知って
いながら、平気で「連絡もなしに不法侵犯してるのにまともな威嚇射撃もできない日本国」などとのたまう
方には少々呆れてしまいますね。
人の手足を縛っておいて「殴ってみろ」と言っているようなものですよ。

74有無:2005/02/13(日) 19:17:22
あの〜、私は朝日の意向を全面的に支持してるものじゃないので。
私個人の意見としては憲法改正して、軍隊を持つべきだと思ってますよ。同時に知る権利や首相公選制も定めるべきですしね。ただ軍隊をアメリカの支配体制の手先のように使うための憲法改正には反対です。
まぁ、軍隊を派遣する範囲は日本周辺のみに限定するべきだと考えてますけどね。なんか議論はNHKから限りなく離れてるけどね。

75ぬらりひょん:2005/02/13(日) 20:07:33
ん〜、『NHK vs 朝日新聞』というくくりで言ってしまうと、NHKの問題って4年前の事を、それも
NHK幹部が国会で証言もしている事を今更蒸し返されたって感想しかないんですよね。
しいて言えば、NHKが放送前に政治家に内容を説明していた事が問題といえば問題かなと。

ただ私は正直それほど気にならなかったんですよ。国会で予算を承認してもらうNHKはそんな事も
するんだ〜と。
この件では民放各局は結構批判していましたが、私の見方では「お前らスポンサーに番組内容を説明
する事は無いのか」と。「そんな事は一切していない」と言えるのかと。
こんな見方はスレてますかね(笑)

NHK一般という事なら、多発する不正など腹の立つ事は私もあります。
ただこの件に限るなら、私の見解は上記のようになります。
むしろ今更こんな話を蒸し返す、朝日新聞とその他の連中に対する不信感の方が遥かに大きく
なってしまうわけですよ。

76KM:2005/02/14(月) 12:12:44
有無さん。
>>68
>いや、ここのテーマは元々はNHKのつもりだったのですけど。
>最近のNHKは公共放送としては問題あるんじゃないの?というつもり〜
>>74
>なんか議論はNHKから限りなく離れてるけどね。

有無さんがNHKの問題を語る場としてこのスレッドを立てられただろうことは、予想できます。
が、このスレッド・タイトルからはNHK・朝日新聞の双方について語るものと理解し、特に、公共放送としてのNHKの自律性と今回の新聞記事に始まる騒動とは別の問題だと判断し(>>24)、レスをつけています。
『公共放送としてのNHKのあり方』について議論されたい場合は、そうしたタイトルの別のスレッドを立てられた方が、論点がずれずに意見交換が出来ると思いますよ。
私もNHKの公共放送としての姿勢には大いに疑問があります(むしろNHK嫌いなので)。

個人的には朝日新聞を叩きたいわけでもなければ、淘汰されて良いなどとも思いません。
これは他のマスコミ各社にも言えることで、立場が異なる主張をすること自体は問題ないですし、むしろ各社に積極的にやってほしい。
ただ、仮に事実誤認や虚報であった場合には、必要な範囲での謝罪や関係者の処分、今後の対策をきちんととって欲しいと思います。

朝日新聞の、特に体制に対する批判的な姿勢は他紙の上をいっていると言えるでしょうし、貴重だと思っています(ちょっと嫌味っぽいかな…?)。
だからこそ、政治的な問題や歴史認識等の繊細な問題については、慎重かつ緻密に厳しく追及する姿勢で臨んで欲しいのです。詰めの甘さで信頼を失したり、不用意に叩かれたりするのは惜しいのですよ。
今回のケースで言うならば、テープ等の具体的な根拠は(仮にあるというならば、自ら名乗り出て否定している取材対象者の分についてのみでも)堂々と公開したらいい。
このとき仮に取材倫理に問われたとしても、それを上回るだけの記事になっていれば、「そこまでしなければ今回の記事は書けなかったのであり、危険を冒してこの取材に臨んだわが社の記者を誇りに思う」くらいに会社として弁護したらいい。
実際のところ、政治家や権力を相手に突っ込んだ取材をするのは、そこまでしなければ難しいでしょう。

今回の件に関しては、政治家だって本人が自分の主張をしているだけでは本当だとは言えない。
NHKは4年も前から、主張は一貫して「政治介入はない」としている。これもNHKが主張しているというだけで本当と言えるかどうかは疑問。
だからこそ、最初にこの問題に切り込んだ朝日新聞には、徹底的に”事実”を明かして欲しいんですよね。
自社の報道記事に対してプライドを持って対応して欲しいなと、頑張って欲しいなと思っているんですよ、ホント。

77KM:2005/02/14(月) 15:58:58
>>70
>「民放報道には中立公平な報道を行う義務」は無いのです。
思想的な影響を受けて報道するということと、事実誤認や虚偽の報道をして良いという問題は別ではありませんか?。
紫煙狼さんご自身が指摘された珊瑚の記事やいじめの記事は、主張内容そのものではなく、主張するためにその根拠を捏造したことに問題があったのではなかったですか?

*思想・主義に基づいた記事を書くこと自体ではなく、そうした記事を書くために何をしたのか。
*事実とは反する(あるいは、反するかもしれない)ことを記事にした。
こうした面は「それを望む読者・視聴者やスポンサーの関係上、仕方の無いこと」なのでしょうか?

各社の扱う報道というものは、民間報道機関の扱う”商品”です。
確かに、記事の主義・主張の違いは各社商品の違いとして、消費者(読者・視聴者)の自由な選択に任されたら良いでしょう。
ですが、欠陥商品(虚偽報道・捏造報道)の放置はダメなんじゃないかな〜、と思うのですが。
欠陥商品を出してしまった場合、他の業界だったら、原因を明らかにしたり、謝罪や必要であれば商品回収などの対応をとりませんか?
情報というのは、直接的に身体に影響を与えるものでないために特に緊急対応を迫られるものではないと言う理解なのでしょうか?
マスコミの他業界に厳しく身内に寛容なこの姿勢がおかしい、ということです。

ところで、朝日新聞は、ある意味自社の主義主張が明確に出しているので批判の対象にもなりやすいのでしょうが、
実際のところは、歴史的、政治的主義・主張の関わる問題についての報道論調は、朝日・共同・時事(は入れて良いかな…?)は同じ傾向をとることが多いです。ここに毎日が同調しますね。TVならばテレビ朝日、TBSのあたりでしょうか。
また、NHKもニュース以外の番組において、同様の傾向であると指摘する人もいます(今回は結果的に争う立場になりましたけど、改編前の本来の番組の趣旨は少なくとも日本政府の取ってきた立場とは異なりますね)。
産経新聞は朝日と対立する論調をとることが多いでしょう。あとは読売がどうかな〜って言う程度ですかね。
複数選択してニュース報道をチェックしたとしても、私は既存マスコミの情報のみを頼った場合に、各社の意向に感化されない自信はないですね。
ネットを利用出来る今の状態だからこそ、対立する当事者それぞれの公式発表をきちんと知ることが出来、そのベースがあってから、報道を見るので各社がどういう立場にとって主張しているかを理解できているようなものです(で、いかに選択肢が無いかを知る有様)。

11日の読売社説は面白かったですけど、自民党調査チームの結果が出たから書くんだろうかなぁとも勘繰ってしまいました。
ぬらりひょんさんじゃないけど、私も相当スレているのかもしれません…(苦笑)。

78ヒマチュウ:2005/02/14(月) 23:46:39
昔、駆け出しの頃の塩野七海女史が著作取材のために
イタリアの古文書間にこもってた頃、司祭さんとお話になったそうです。

「どの出版社ですか?」
「日本の会社です。中央公論社と言います」
「チューオーコーロンとはどういう意味ですか?」
「どの立場にも偏らない言論機関という意味ですね」
「・・・日本人は、そういうことが可能であると本気で信じているのですか?」

子供の頃に読んだのですが、後になって思い返すことが多かった部分です。
ちなみに塩野さん、「朝日的」世界観にこの上なく痛烈な皮肉をオブラートに包みながら
いろんな著作で飛ばしていますが、それでも朝日の文化文芸欄に時々文が載っているのを見ると、
朝日も死んではいないなぁと思います。おそらく、編集はかなり無理をしているとは思うのですがね。

話は変わりますが、拉致被害者家族会の蓮池氏の著作で、朝日の若手記者からの
年賀状を紹介している部分がありました。北朝絶対鮮擁護の編集デスク層と、それと戦う
現場記者のような対立があるそうです。
思えばリクルート事件をすっぱ抜いたのも理想に燃えた朝日の横浜支局数人の記者でした。

言論機関としては中国北朝鮮の代弁者としての地位を完全に確立してしまった朝日新聞ですが、
今後変わらないという保証はない、と信じてみたい気もします。

79紫煙狼:2005/02/15(火) 02:55:28
>>77
 気をつけてはいたのですが、まだ独りよがりな文章でしたね。括弧の中の文章を付け足して読んでください。

-----------------------ここから---------------------------------------------
それは、それを望む読者・視聴者やスポンサーの関係上、仕方の無いことであり、一概に責められたものではありません。(なぜなら民間報道企業には「収益を上げる」という最大の優先課題があります。)過去の朝日報道における不祥事がそれ(購読率・視聴率アップ偏重の傾向)を物語っており、その例として「さんご礁事件」や「いじめヤラセ事件」を挙げました。(無論、証拠の捏造は大問題ですが、両事件とも視聴者・読者の興味を惹くために行われたものです。)
-----------------------ここまで---------------------------------------------
 従って、この視聴率・購読者数と収益という足枷がある限り「民放報道には中立公平な報道を行う義務」は期待出来ないと結論付けたのです。それから

>事実誤認や虚偽の報道をして良いという問題は別ではありませんか?。

 に関しては、全くそのとおりだと思います。私は「一つの事柄に対して一つの視点を押し付ける報道」と表現しましたが、これは事実誤認や虚偽を含めるものではありません。例えば、北朝鮮に経済制裁を行わない政府を指して「敵に塩を送る天晴れな政府」とも「現実を直視しない腑抜けな政府」とも、どちらの表現も可能なわけです。
 そういう点で、事実関係だけ報道してくれればいいのに、各会社ごとの「解釈」を付け加えるから、読み手が「考える」ことを忘れたり、鵜呑みにしてしまうような人が出てくる。そいつはアブねぇんじゃねぇか?という話です。

 どうも、私の独りよがりな表現で誤解を招いてしまったようですが、「報道被害」のスレでもお分かりいただけるように、基本的な線で私はKMさんの意見に同意しております。ただ、当時と今を比較して、私の中で考え方が変わった部分は、「もう、報道企業に自浄自粛懺悔を願うのは無理ッぽいから、いよいよ消費者側が気をつけにゃならん」と思いはじめたというところだと認識しています。

80瑪瑙:2005/02/15(火) 03:35:55
NHKと朝日新聞は報道機関といえども似て非なるモノ。
放送法はあっても新聞法はありません。
朝日新聞は左翼シンパだろうが そんなことをとやかく言われる筋合いはないでしょう。
新聞社がお国に尽くす必要なんかどこにもありません。売国で結構ではないですか。
市民か人民かにとって共産制が望ましいと朝日新聞が思っていて何が問題なの。
公益性と報道の自由を標榜して記者クラブなんか作るから左翼嫌いからの批判やら
2ちゃんねるで政治に関心を持ったような付け焼き刃の批判を受けるハメになるんです。

そもそもウヨク・サヨクなんて区分けはとっくに形骸化しているざんしょ。
いちいち判別するのは2ちゃんねる史観でっせ。

81紫煙狼:2005/02/15(火) 04:41:24
右と左はシス・トランスの異性体みたいなもの。
組成式は一緒だね。

82ぬらりひょん:2005/02/15(火) 04:50:45
>>80
>新聞社がお国に尽くす必要なんかどこにもありません。売国で結構ではないですか。
>市民か人民かにとって共産制が望ましいと朝日新聞が思っていて何が問題なの。
まあ、朝日新聞がそこまでぶっちゃけて新聞を作っているのなら、アッパレなんですけどね。
さすがにそれで新聞が売れると思うほど馬鹿じゃないんでしょうね(笑)

>そもそもウヨク・サヨクなんて区分けはとっくに形骸化しているざんしょ。
何か事あれば「軍靴の音が聞こえる」などと自分達の意に添わないものに対してやんわり右翼的との
レッテル貼りをするのは朝日の十八番だったと思いますがねえ。

2チャンネルと言えば、手詰まりになった奴が最後にヤケクソになってぶっちゃけた挙句に逃走することを
「勝利宣言」といいますが、ご存知でした?

83瑰琿:2005/02/15(火) 12:04:28
>>82
>>まあ、朝日新聞がそこまでぶっちゃけて新聞を作っているのなら、アッパレなんですけどね。

じゃあ、「NHKと朝日新聞は報道機関といえども似て非なるモノ。放送法はあっても新聞法はありません。
朝日新聞は左翼シンパだろうが そんなことをとやかく言われる筋合いはないでしょう。」は問題ないのかな?
さあさあ、枝葉ばかりを批判して得意げにならずに 本旨を批判してみようか。

>>何か事あれば「軍靴の音が聞こえる」などと自分達の意に添わないものに対してやんわり右翼的との
>>レッテル貼りをするのは朝日の十八番だったと思いますがねえ。

それの何が問題なんですか? それは「アッパレ」じゃないのかな?
新聞は宗教団体だろうが政治団体だろうが発行できて且つ社説などで社の見解も示せる。
80にて書いていることだが、TVと違うんだから、「自分達の意に添わないもの」を批判しようが
レッテル貼ろうが構わないでしょ。

>>2チャンネルと言えば、手詰まりになった奴が最後にヤケクソになってぶっちゃけた挙句に逃走することを
>>「勝利宣言」といいますが、ご存知でした?

知りません。

84ぬらりひょん:2005/02/15(火) 13:19:17
>朝日新聞は左翼シンパだろうが そんなことをとやかく言われる筋合いはないでしょう。」は問題ないのかな?
>さあさあ、枝葉ばかりを批判して得意げにならずに 本旨を批判してみようか。
妙に『公正中立』なんぞを謳っていなければ、それも結構でしょうな。
朝日新聞批判の本旨は「珊瑚事件」や「従軍慰安婦問題」のように目的の為(環境破壊告発や日本攻撃)に問題
を捏造するな、って事が1つ。今回の vs NHK問題についても私は同様だと今は思っています。
もう1つは『公正中立』なんて言いながら、犯罪国家を露骨に庇い立てしてるんじゃねえよ、ってことです。
ノドンが発射された場合に「1発だけなら誤射かもしれない」なんて馬鹿な事を書いているんじゃねえ・・・。
まあ、聖教新聞みたいな新聞もありますから、朝日新聞も「朝鮮総聯御用達」「左翼誌です!」と明確に自らを
定義しているなら、私も文句は言いませんよ。聖教新聞に創価学会のネタばかりでウンザリする、なんて言ったって
仕方無いのと同じですからね(笑)

>それの何が問題なんですか? それは「アッパレ」じゃないのかな?
いえねえ、>>80 に↓のように書いてあったから、そう書いたんですけど。では朝日新聞も2チャンネルと変わらないとでも?(笑)
>>そもそもウヨク・サヨクなんて区分けはとっくに形骸化しているざんしょ。
>>いちいち判別するのは2ちゃんねる史観でっせ。
朝日新聞も2ちゃんねる史観だったってオチですか、やれやれ。

勘違いされていると二度手間になるので、書いておきますが「アッパレ」ってのは↓について朝日新聞が公にそう言っていればですよ。
>>市民か人民かにとって共産制が望ましいと朝日新聞が思っていて何が問題なの。

85綱領引用:2005/02/15(火) 17:06:12
朝日新聞綱領

 朝日新聞の紙面は、客観的で公正、敏速なニュース報道と、進歩的で中正な評論、
多角的で掘り下げた解説を目指して編集されています。その理念を定めたのが、4項目から成る
「朝日新聞綱領」です。現在のものは、サンフランシスコ講和条約が発効し、日本が独立を回復して
間もない1952年に制定されました。戦争の時代の紙面づくりへの重い反省に立ち、
新しい時代に言論人として国民とともに歩んでいく決意を込めたもので、朝日新聞のすべての社員が
行動の指針としています。

一、不偏不党の地に立って言論の自由を貫き、
  民主国家の完成と世界平和の確立に寄与す。

一、正義人道に基いて国民の幸福に献身し、
  一切の不法と暴力を排して腐敗と闘う。

一、真実を公正敏速に報道し、
  評論は進歩的精神を持してその中正を期す。

一、常に寛容の心を忘れず、
  品位と責任を重んじ、
  清新にして重厚の風をたっとぶ。

#まぁ看板に偽りありと言われても仕方ないですね
#朝日が不偏不党なんてとんだ冗談にしか聞こえません。
#言論は自由なので何を書いてもいいとおもいますが、「中立公正な報道です」というのは止めましょうよ
#信じちゃう人がいるかもしれませんよ(笑い)

86瑜琺:2005/02/15(火) 18:38:44
>>朝日新聞も2ちゃんねる史観だったってオチですか、やれやれ。
あなたが書いた「右翼的」とやれ右翼だやれ左翼だと区別する際の右翼を同じものと思って居ないので
ここはただの見解の相違。と言うか「そもそもウヨク・サヨクなんて区分けはとっくに形骸化しているざんしょ。」は
朝日新聞がどうこうにかかっていない(故に一行空けた)から。

要するに 朝日新聞(あるいは一般紙)が「公器」だという建前を謳うのが気にくわないと言うことでしょ?
これは 百目鬼恭三郎だとかが細々と書いて批判していた時代と違って、もはや問題にするほどのことじゃないんじゃないの?

87有無:2005/02/15(火) 18:40:27
日本のマスコミも欧米のマスコミのように明確に支持政党を訴えれば変な勘ぐりなんかは出てこないのだろうね。
大体にして本当の意味で中立公正なんてものは新聞でも雑誌でもテレビでもありえない。
そもそも意見の根本ともいうべき土台がない記事は面白くもなんともありません。
起きた事例についての事実報道以外はなんらかの意図が含まれるはず。
ただ胸に「朝日新聞」とあるからラグビーの放送はしないなんて姿勢は大問題。結果としては放送するようになったようだし、ラグビー協会の不手際もあったようですが、そんなに厳密にNHKがクレームを語るなら大リーグ放送もしてはいけないし、現代のプロスポーツの放送は何もできないはずです。
こういう子供じみた態度には文句を言いたいものです。

88そーですか:2005/02/15(火) 19:12:36
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/neyagawa_school_invasion/?1108453076

スレッド違いかもしれませんが、敢えてリンク先貼り付けます。NHKと朝日以外も結構手落ちあるんですね(藁

この場合には謝罪するのでしょうか?仕方が無いことなのかな!

86さまのHNは難しいです。何とお読みするのですか?

89ちょっと横レス:2005/02/15(火) 20:53:21
>そんなに厳密にNHKがクレームを語るなら大リーグ放送もしてはいけないし、
>現代のプロスポーツの放送は何もできないはずです。
>こういう子供じみた態度には文句を言いたいものです。

NHKは昔から画面に映る範囲の企業名については運営側と
かなり厳しく事前協議をしています。
あるJリーグクラブのサポーターたちが、選手の追加補強を約束した親会社の
名物社長と製品を絶賛した垂れ幕を掲示した際、中継に支障が出るので外すようクラブから指導されたこともあります。
「朝日だから除外した」というのはかなり勝手な勘繰りではないでしょうか。

90ぬらりひょん:2005/02/15(火) 22:09:14
>>86
>要するに 朝日新聞(あるいは一般紙)が「公器」だという建前を謳うのが気にくわないと言うことでしょ?
その建前を露骨に破ったり、何かを批判する為に批判の根拠を捏造するような新聞が嫌いなのです。

>これは 百目鬼恭三郎だとかが細々と書いて批判していた時代と違って、もはや問題にするほどのことじゃ
>ないんじゃないの?
「公平公正」を謳って、金を取って新聞を売っているのですから「看板に偽りあり」ならば批判されて当然では?

>>87
>ラグビー協会の不手際もあったようですが、そんなに厳密にNHKがクレームを語るなら大リーグ放送もしてはいけないし、現代の
>プロスポーツの放送は何もできないはずです。
今回のラグビーの件はラグビー協会がNHKとの協定で決まっていた、事前協議を行わないまま朝日新聞の広告を入れた事が問題と
なったわけです。
メジャーリーグや日本のプロ野球の放送については、単にNHKが放送権を買っただけなのではないですか?読売新聞が
ヤンキースタジアムに広告を出したところで、ヤンキースとの協定が無ければ文句は言えませんよ。
とりあえず、問題の内容をしっかり把握した方がよろしいかと。

91有無:2005/02/15(火) 22:24:19
NHKも看板に偽りあるじゃん。つーか日本中のマスコミに看板に偽りあるでしょ?
特別朝日だから反応してる理由が分からない。
ぬらりひょん氏が何か特定の意図を持ってることは分かりますけどね。何度も言うけど朝日が絶対に正しいなどとは考えてません。
でも、現状でNHKと朝日を比べた場合、NHKの方がおかしいでしょ?

92ぬらりひょん:2005/02/16(水) 00:02:55
>>91
>特別朝日だから反応してる理由が分からない。
「NHK vs 朝日新聞」なので朝日新聞について書いています。NHKに余り触れない事が御気に召さないようですが
その理由は>>75 を再読下さい。

>でも、現状でNHKと朝日を比べた場合、NHKの方がおかしいでしょ?
NHKの不祥事については私も怒りを覚えていますし、肝心の放送もW杯ごろからウザかった
韓国マンセーが「冬ソナ」のせいでさらに酷くなってウンザリしています。
一般から金とって放送しているのだから、これくらい叩かれて当然だとも思います。
ただ繰り返しますが、この「NHK vs 朝日新聞」の件ではNHKを支持するものです。

私に特定の意図があると言いますが、NHKの事を論じたいのであれば他の方が言われたようにそもそもスレの
立て方を間違えているのではないですか?「NHK vs 朝日新聞」とすれば私のような意見が来る事は十分予想
できた事だと思います。またマスコミ一般を語りたいのなら、また別の話になりますしね。

ご忠告ですが、NHKを批判する時はもう少し事実関係を正確にした方がよいのではないですか。
>>87 でラグビー放送の件でメジャーリーグの放送の事を持ち出していたので、>>90 でそれは事実誤認だと
書いておきましたが、こういう手法はよろしくないですよ。私に言わせれば「朝日的」です(笑)

93KM:2005/02/16(水) 08:58:54
有無さん。
>>91
>現状でNHKと朝日を比べた場合、NHKの方がおかしいでしょ?

今回のNHKの番組改編に関わる一連の騒動に関して、上記のように言うには事実関係の確認が不足されていると思いますよ。
”どちらが、よりおかしいか”という比較の問題じゃないですよね。

スレッドを立てられた有無さんにこのように言うのは申し訳ないのですが、>>76のレスにも書いたように、
有無さんが、
 >>68
 >いや、ここのテーマは元々はNHKのつもりだったのですけど。
 >最近のNHKは公共放送としては問題あるんじゃないの?というつもり〜
とお考えならば、「NHKは公共放送として問題あるんじゃないの?」という別スレッドを立てられた方が目的にかなった意見交換が出来ると思いますよ。
そして、公共放送としてのNHKを論じる際に今回の番組改編の件をテーマにされるならば、
日本の政治家との関わり方についてのみでなく、外国の公人との関わり方についても併せて論じていただけるとより有意義な意見交換の場となると思います。

また、>>92のぬらりひょんさんのアドバイスと重複してしまうのですが、マスコミやジャーナリズムについて意見される場合は、事実関係をもう少し丁寧に確認されておいたほうが良いのじゃないかと…。
事実誤認の箇所の指摘で話が反れてしまうのは有無さんにとっても本意ではないでしょうから。

94KM:2005/02/16(水) 16:45:36
>>78
>「どの立場にも偏らない言論機関という意味ですね」
>「・・・日本人は、そういうことが可能であると本気で信じているのですか?」
思わず笑っちゃいました…が、残念ながら実際そうした日本人も少なくないですね…。
「本気で信じている」能動性は無くも、無意識・受動的に信じてるっていうか、お人好しっていうか。肝心の部分がスコーンと抜け落ちたまま情報を享受しちゃうんですよね。

現場と編集の軋轢や葛藤って、何処でもある話。
権力や体制を真摯に批判する、>>85の綱領を全うするような朝日新聞を、(今回の件にケリがついた以降には)期待したいです。

>>79 紫煙狼さん
私の細かい指摘にレスを有り難うございます。
報道に関しての基本的な立場が遠くないことを前提に、少しだけ補足。

>「もう、報道企業に自浄自粛懺悔を願うのは無理ッぽいから、いよいよ消費者側が気をつけにゃならん」
そうですね。私の場合はここから更に、消費者(読者・視聴者)として受動的に取捨選択するだけでなく、粗悪品や欠陥商品(事実誤認・虚報・捏造記事など)について指摘する能動性も持てればという考えがあります。
報道の問題は今に始まった問題ではありませんし、目立って改善されてきているとも言い難い状況です。が、私は多少でも声を発信する人がいてようやく今の状態であると、今ですら実は”マシ”な状態なのだと思っています。
「マスコミに自浄作用を求めるだけ無駄。受け手が選べば良い話」と諦観するのも一つの立場ですが、一つ踏み込んで、消費者が企業側に指摘し質の良い情報を求めることで、より良い商品(客観的あるいはより多種多様な情報等)を選択できるようになるのではないかと考えるのです。

ところで>>77で少し書きましたが、既存マスコミ各社の論調は、強弱の差はあるにしても反対意見として対立するような状況では必ずしもありません(今回の件じゃなくて、日頃の話)。NHKも決して”政府寄り”ではありません。
紫煙狼さんの挙げられた北朝鮮への経済制裁に関する表現2パターンも、見方によっては前提は同じ視点の発言に入るのです(”経済制裁”の定義付けや政治手法の前提の差がない)。
そういう意味で、消費者側の取捨選択意識が高くとも、既存マスコミに情報源を頼った場合には、そもそも選択肢の幅が狭いので、一定の論調に影響を受けない自信は無い、と私は考えています。ネット普及の昨今とはいえ、受動的なままで目から耳から情報の入る既存マスメディアの影響力は大きいです。

私のレスは「報道問題に関心のある方になら意見の一つとして聞いて頂ける話だろうと期待し、『消費者として能動的に動くのも一つの方法』と感じてもらえれば」という意図があります。
まぁ大概、主観的・独善的ですよね、私も(^^;。色々細かくて失礼しました。

95朝日=赤旗:2005/05/09(月) 08:50:32
7 名前: 有無 投稿日: 2005/01/10(月) 21:15
創価学会員にしても共産党員にしても普通の人間。怖がらずに聖教新聞やあかはたを読んで判断することが大事では?
一部に変な人がいるのは事実ですけど、どこの組織にも組織の枠から外れた変わった人はいるもの。
今北朝鮮問題が大きく扱われてるけど、多分一般の北朝鮮人と知り合いになれば大多数の人は普通の人のはずです。共産党員も創価学会員も同様でしょう。
各自で伝聞からではなく経験して判断することが大切なんじゃないかなぁ。

96ポーロック:2005/05/14(土) 02:41:50
>>95
「赤旗」などは読みました。しかし彼らの主張は現実から解離している。
「赤旗」ですが、僕が医学生の時には読みました。「今日の学習のページ」
みたいな部分があった。
しかし、経済にしろ社会保障にしろ共産党の主張と言うのは現実離れしている
わけです。それを実感した私は共産党を見限った。そういうことです。

97ポーロック:2005/05/31(火) 07:04:37
朝日の韓国関連の報道、「声」欄に採用された投稿、中国関連の記事
などを読んでいると「朝日新聞必死だなw」というのが正直な感想。
彼らはペンと紙を使ったテロリスト。私はテロは容認しないが
赤報隊に付け入る隙を与えたという事について何の反省もしていない。

自社の受けた被害を強調するのは構わないが、自らの行動を省みることを
したほうがいい。NHKの件では先日も「プロジェクトXの内容は
虚偽」と勝ち誇ったような記事を書いている。傑作だよ、朝日は(嘲笑

98殿下:2005/05/31(火) 08:16:32
ポーロック氏がageて下さいましたので一言
朝日(朝鮮日報?)のこれまでやってきた事は捏造と扇動。
口当たり良く、いかにも正義の仮面を付けて国民を洗脳する。
結局は、国民を馬鹿にしている事に気付かねばならない。
NHKの体質は非常に不愉快だが、そのNHKの体質の引き起こした今回の事件と
朝日のこれまでの過去、現在の必死な赤プロパガンダとは比較するのが無理がある。
http://www2.diary.ne.jp/user/154269/

99KM:2005/07/25(月) 21:38:15
(案の定という気もしますが、)あれから半年経って、またぼちぼちと動きが出たというところでしょうか。
読者の信頼に足る裏づけ取材のある、事実を事実と信じるに少しでも足りる情報を求めたいものだと改めて思います。

100ポーロック:2005/08/06(土) 23:28:10
朝日新聞の社説などを読みましたが、彼らは説明責任を果たしていない。
NHKの主張は虚偽であるというのであれば、国民が納得できる形の
証拠を出せば済む話。
朝日の本○雅○とか、加藤某など「日本のオピニオンリーダー」を
自任しているようだけれども、そういう思い上がった態度を叩きなおす
ことも必要。
サリドマイドに関して無責任な記事を朝日は書いたので広報部に電話したら
担当者がキレていた。こちらは「君みたいな医学の”い”の字も知らない、
現場の苦労を知らないのが説教するのは10年早い!」と一喝したら
おとなしくなったがw
大体、朝日の記者は不勉強。ああいう記事で被害を被るのは国民。
NHKも似たような側面はありますが。

101KM:2005/08/09(火) 21:34:47
>>100
おぉ!無責任報道に喝入れされましたか!!
でも(当たり前の如く)紙面上での謝罪や訂正はないんですよね。う〜ん。

こういうのって素人(その該当分野に関して無知である人)は、結局もっともらしく記事にされると、それが正しいのかどうかという疑問すらもてないものです。
朝日新聞に限らず、品質の不確かな商品(記事)について、気の付いた方が同じだけの広さで報じることができるような環境になればよいのですが。
ネットで詳細な指摘をされても、ネットは自分でたぐる積極性がないと使えないので、
やはり受動的でも情報収集できてしまう新聞やテレビの影響力は大きいんですよね。
どうにかならんものですかね(あ、いかん、愚痴になってしまった)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板