したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NHK vs 朝日新聞

70紫煙狼:2005/02/13(日) 14:47:06
>>67
 なんかね、奈々さんも前に「君は教師だろう?」なんて言っていたね。私のことを教員だと思っている人が居るようだけど、私は教員でも教職員でも公務員でもないよ。ってか、採用されるわけないだろう(爆)
 それから、朝日を執拗に攻撃しているように見えたなら、それは私の意図と違いますね。文章が稚拙だったかもしれません。朝日ファンの皆様には謹んでお詫び申し上げ、もう一度、意図することを述べておきます。

 朝日に限らず民放報道ってのは全て何らかの思想的影響を受けて、一つの事柄に対して一つの視点を押し付ける報道に満ち溢れている。それは、それを望む読者・視聴者やスポンサーの関係上、仕方の無いことであり、一概に責められたものではありません。過去の朝日報道における不祥事がそれを物語っており、その例として「さんご礁事件」や「いじめヤラセ事件」を挙げました。簡単に言えば「民放報道には中立公平な報道を行う義務」は無いのです。。
 しかるに、NHKは「中立公平な真実を報道する義務」が明文化されている。スポンサーは受信料を支払っている多くの国民だ。特定の団体の圧力に屈する必要もありゃしない。にもかかわらず、今回の件で「やっぱり中立公平な報道は期待できそうに無い」とハッキリしたわけです。もう、ガッカリです。

 さて、私が何を伝えようとしていたかですが、つまり、受け手には「与えられた情報を鵜呑みに信用してはいけない」という認識が必要なのです。いわゆる全国紙に関しても一社を購読しているだけでは真実は見えてきません。私の場合、新聞4社を購読し読み比べ、興味を抱いたニュースに関してはインターネットやテレビニュースなどを併用することで、広く情報を入手しています。いや、そこまでしても、結局、真実は見えないのですが…。
 だから「朝日好き!読売嫌い!」とか、そういう好みのレベルの話はそれぞれあるでしょうが「朝日は真実、読売は嘘!」とか「読売は真実、朝日は嘘!」とか妄信的に記事を信じてしまうのはスポンサーを含む特定の団体の思想に多大に影響されるので気をつけなければなりませんね。

 という話なのですが、ご理解いただけましたでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板