したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1こども新聞記者:2008/03/25(火) 00:36:59
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50

382名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:10:15
国宝・善光寺の落書き、参拝客・市民ら嘆きと戸惑
4月20日23時4分配信 読売新聞



夜に入り、落書きされた善光寺本堂の北側を巡回する警備員

 北京五輪聖火リレーの出発式会場を18日に辞退した善光寺(長野市)で心ない落書きが見つかった。国宝・本堂を傷つけられた地元の人たちや、訪れた参拝客は嘆きと戸惑いの声を上げている。

 辞退に続く、新たな騒動のさなか、問題の出発点を含むリレーの新たなコースは、21日に正式決定される。

 花見シーズンと週末が重なり、20日の善光寺には、県内外から大勢の観光客が訪れていた。

 毎年花見に来るという群馬県館林市の会社員金子博さん(67)は、「辞退への抗議の意味とは考えにくいが……。善光寺のような歴史のある建物に落書きする人がいるなんて信じられない」と嘆く。茨城県ひたちなか市から来た会社員岡崎清さん(55)も、「辞退の後なので警備をもっと強化すべきだったのでは」と残念そうだった。

 善光寺に近い長野商業高校1年の原田みずほさん(15)も、「善光寺は、家族も近所の人もみんなが大事にしているのに、なぜこんなことをするのか」と困惑していた。

 国宝や重要文化財へのいたずらは後を絶たない。奈良県の東大寺では、防犯カメラの設置や24時間体制の巡回などの対策を講じているが、敷地が広大なため「完全に防ぐのは難しい」(同寺職員)という。

 長野市内でも、心ない者の手で商店街の鉢植えから相次いで花が盗まれ、市民を落胆させている。

 長野銀座商店街振興組合では今月7日に、善光寺近くの商店街沿いに、大型の鉢植え80個などを設置した。しかし、これまでにアジサイ14株が盗まれ、植え直しても、また盗まれるイタチごっこの状態という。

 今回の辞退に伴って再検討された聖火リレーのコースについて、長野市実行委員会は21日、正式に決定し、公表する。問題の出発点は、善光寺の参道から約500メートル西側にある勤労者福祉センター跡地に絞り込まれている。

最終更新:4月21日1時59分

383名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:10:47
<聖火リレー>長野スタート地点は県施設跡地に
4月21日2時31分配信 毎日新聞


 長野市で26日に行われる北京五輪聖火リレーで、聖火リレー市実行委員会は20日、出発地を返上した国宝・善光寺の代替地として近くの県勤労者福祉センター跡地を候補地とする方針を固めた。21日の実行委で正式決定し、記者会見で出発地とそれに伴うコース変更を発表する。

 当初、善光寺に隣接する城山(じょうやま)公園が最有力とされたが、警備のしやすさなどから同センター跡地が浮上した。

 新たな出発地に固まった同センター跡地は県庁に近い市有地で、現在は更地。善光寺から南西約800メートルにあり、当初のコースと距離の変更が少なくてすむ。市実行委はこれまで、新たな出発地の条件として、式典を開催できる広さ▽警備がしやすい▽コースに大幅な変更がない−−などの条件を挙げ、市内4カ所の候補地から選定していた。【福田智沙】

最終更新:4月21日2時31分

384名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:11:25
聖火リレー、善光寺の代替出発地が浮上 長野市実行委
4月20日22時20分配信 産経新聞


 善光寺が出発地を辞退した26日の北京五輪聖火リレーで、長野市実行委員会事務局は20日、新たなルート案を21日に開催する委員会に提示することを決めた。事務局は、善光寺から南西約850メートルにある市有の未利用地を出発地候補とする案を固め、委員会の了承を経て、同日公表する方針。

 委員会は、日本オリンピック委員会やスポンサー企業、県内の商工団体や日中友好協会の代表者らで構成する。関係者によると、事務局の新たな出発地候補は、県庁に近い市が所有する県勤労者福祉センター跡地。現在、更地になっていて会場の設営が容易なため、小幅なルート変更にとどめられるほか、県道沿いで安全確保もしやすいと判断した。

 事務局は、善光寺が今月18日にリレー出発地を辞退したことを受け、寺周辺の4カ所程度の代替地から絞り込みを急いでいた。

385名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:11:58
<善光寺>本堂回廊に6カ所の落書き スプレー?で楕円など
4月20日13時15分配信 毎日新聞

落書きされた箇所を調べる職員ら=長野市の善光寺で2008年4月20日午後0時3分、大島英吾撮影

 長野市で26日に行われる北京五輪の聖火リレー出発地を返上した国宝・善光寺で20日午前5時40分ごろ、本堂の回廊6カ所に落書きがあるのを巡回中の事務局職員が見つけた。県警長野中央署は建造物損壊と文化財保護法違反容疑で捜査を始めた。聖火リレーとの関連とともに、悪質ないたずらの可能性も視野に入れて調べている。

 調べや善光寺によると、落書きは本堂北側4カ所、西側2カ所の柱と板戸に、白色スプレーのようなもので、楕円(だえん)や女性器の略図などが描かれていた。大きさは最大で縦80センチ、横60センチ。19日午後11時ごろの巡回ではなかったという。

 本堂は撞木(しゅもく)造りで築約300年。境内は24時間自由に出入りができる。夜間警備は民間会社に委託しており、19日夜、従来の2人から4人に増員したばかり。寺側は落書きされた場所に投光器を設置して警戒する。県警も聖火リレー当日まで周辺の警備を強化する。

 善光寺は18日、チベット人権問題に絡む抗議活動や警備問題などを理由にリレー出発地を返上したが、判断に対する賛否のメールが19日も約100件届いていたという。

 同寺の若麻績(わかおみ)信昭・寺務総長は「聖火リレーに関係しているとは思わないが、大変悲しい。警備員をさらに増やすが、24時間開放を変えるつもりはない」と話した。【大平明日香、大島英吾】

最終更新:4月20日20時29分

386名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:12:33
国宝本堂に落書き=聖火リレー辞退の善光寺−回廊の柱や板戸6カ所に−長野
4月20日13時21分配信 時事通信


 20日午前5時40分ごろ、長野市長野元善町の善光寺で、国宝の本堂にスプレー缶を使って書かれたとみられる落書きがあるのを、宿泊勤務の同寺事務局職員が発見、県警長野中央署に通報した。同署は悪質ないたずらとみて、建造物損壊と文化財保護法違反の疑いで捜査している。同寺は18日、北京五輪聖火リレーの出発地を辞退している。
 同署や善光寺によると、落書きが見つかったのは本堂回廊の北側4カ所と西側2カ所。柱や板戸に楕円(だえん)の模様などが書かれていた。いずれも薄い白色で、最も大きい落書きの楕円は長径約80センチ、短径約60センチあった。
 事務局職員が19日午後11時ごろ、付近を見回ったが不審者はいなかった。
 善光寺は警備会社に警備を委託しており、4人の警備員が夜間境内を見回っている。しかし、本堂周囲に塀はなく誰でも自由に出入りできるという。防犯カメラも設置されていなかった。

387名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:12:55
神様が59年ぶり引っ越し 出雲大社で仮殿遷座祭
4月20日22時15分配信 産経新聞



出雲大社の「仮殿遷座祭」。ご神体を遷した御輿を絹垣で囲み、本殿から出る行列=20日午後7時55分、島根県出雲市

 島根県出雲市の出雲大社で20日、神体をみこしで仮殿に遷す「仮殿遷座祭」が59年ぶりに営まれ、大遷宮が始まった。
 午後7時、本殿の神体を迎えに行く白装束の宮司ら約100人が、ろうそくの明かりに照らされ、静まり返った夜の境内をゆっくりと参進。宮司が本殿で祝詞を読み上げ、国造家ゆかりの4人が神体をみこしに遷した。神体は改修が終わる平成25年5月に本殿に戻される。
 現在の本殿は1744年に造営され、「大社造り」と呼ばれる代表的な神社建築様式の1つ。約60年ごとに檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を全面改修している。
 本殿は21日から8月17日まで4回に分け、計37日間、一般公開される。

388名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:13:25

<出雲大社>60年に1度の「平成の大遷宮」
4月20日21時25分配信 毎日新聞



60年ぶりの本殿屋根の葺き替えに伴い、神妙な雰囲気のなか行われた「仮殿遷座祭」=島根県出雲市の出雲大社で2008年4月20日午後7時57分、三村政司撮影

 「縁結びの神様」として知られる島根県出雲市大社町の出雲大社=千家尊祐(たかまさ)宮司=で20日夜、約60年ぶりに御神体を本殿から仮殿に遷(うつ)す「仮殿遷座祭」が行われた。国宝の本殿改修に伴う儀式で、約60年に1度の「平成の大遷宮」が始まった。

 午後7時、神職ら約100人が行列を作って本殿へ。千家宮司が祝詞をあげた後、神職が御神体を御神輿(おみこし)に乗せた。辺りはろうそくの薄明かりに照らされ、厳かな雰囲気に包まれた。参列者約5000人が見守る中、御神輿は本殿を取り巻く瑞垣(みずがき)を1周。本殿から約50メートル離れた仮殿へ進み、御神体を仮殿に遷した。

最終更新:4月20日21時38分

389名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:14:00
<雑記帳>国宝・松本城本丸庭園で人前結婚式
4月20日19時9分配信 毎日新聞



松本城で結婚式を挙げた草間さん夫婦

 長野県松本市の国宝・松本城本丸庭園で20日、人前結婚式があった。地元のJAが仲を取り持ち、市内の農業、草間弘秋さん(34)と、さいたま市出身の由樹子さん(31)が結ばれた。

 JA松本ハイランドが後継者育成のため、出会いの場を提供。女性が9カ月間、月1回ペースで長野を訪れ、田植えや野菜の収穫などを体験。20〜40歳代の農業青年とも交流を深めてもらう狙いがある。

 「記憶に残る式を」と望んだ弘秋さんは「大勢の人たちに祝福してもらった。末永く仲良くしたい」。由樹子さんも「優しくて温かい」。そびえる天守閣に見守られ、2人は天にも昇る気持ち?【光田宗義】

最終更新:4月20日20時10分

390名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:14:53
パンジー200本抜き取られる 埼玉・草加
4月20日13時5分配信 産経新聞
 20日午前5時45分ごろ、埼玉県草加市栄町の東武伊勢崎線松原団地駅東口の商店街北側歩道を通りかかった通行人から、「パンジーが散らかっている」と110番通報があった。県警草加署員が駆けつけると、49個のプランターに植栽されたパンジー約200本が抜き取られ、歩道上にまき散らされていた。

 調べによると、パンジーは地元の草加市栄町中央町会がプランター(長さ約63センチ、幅約20センチ)約80個に植え、歩道約230メートルにわたって設置。このうち49個が被害に遭った。19日午後3時半ごろまでは異常がなかった。

 前橋市内では今月に入り3回にわたり、県庁前などでチューリップが切断される被害があり、同署は悪質ないたずらとみて、器物損壊容疑で調べている。


花が泣く、各地で被害続々…埼玉ではパンジー200本
4月21日3時6分配信 読売新聞


 市民が大切に育てた花々が荒らされる被害が全国で相次いでいる。20日には埼玉県草加市で、商店街と自治会の人たちが植えたパンジー約200本が引き抜かれているのが見つかった。

 各地の警察が器物損壊事件として捜査しているが、「模倣犯によるいたずら」との見方もあり、被害防止に関係者は頭を悩ませている。

 20日午前5時45分ごろ、同県草加市の東武伊勢崎線松原団地駅東口前で、プランターから引き抜かれ、歩道や車道に投げ捨てられているパンジーを、通行人の男性が発見した。地元商店会の小野田英二会長は「数本取られることはあったが、こんなにひどいのは初めて」と落胆を隠さない。

 花の被害が目立つようになったのは今月に入ってから。福岡県直方市では1日、「のおがたチューリップフェア」会場で、花壇のチューリップ約2000本が自動車でつぶされていたほか、静岡県牧之原市でも11日、地元サーファーらが植えた海岸沿いの花壇のチューリップ約120本が切り取られているのが見つかった。

 同じ場所で何度も被害に遭うケースも。福岡市中央区の大濠公園では1日から12日にかけて、チューリップ約430本が切り落とされ、公園管理事務所が福岡県警に被害届を出した翌日の15日にも別の花壇の148本が切り落とされているのが確認された。

 農道脇に植えられたスイセン約100本が16日夕から17日未明にかけて車でひきつぶされた宮城県本吉町。地元振興会の及川清人会長(71)は「他県のまねをしたのだろう。心を踏みにじるような行為で、非常に悔しい」と言う。

 花の被害は20日までに、宮城、群馬、長野、富山、石川、山口など計9県に及んでいる。

 被害防止への取り組みも始まったが、犯行時間や場所の予測が難しく有効な対策は打ち出せていない。

 9日にチューリップ約1050本が切られていた前橋市では、同日以降、群馬県警と県前橋土木事務所が夜間警戒を続けた。しかし、14、19日にも計約835本が被害に遭った。同事務所では現在、夜間にプランターをしまうなどの対策を市民に呼びかけている。

          ◇

 花の被害が続いていることについて、精神科医の春日武彦さん(56)は、「花の所有者やイベントの主催者に恨みがあるわけではなく、単なるストレスのはけ口として、花を切っているのではないか」と動機を分析したうえで、「注目が集まると、同様の犯行が相次ぐ現状が嘆かわしい」と話す。

 また、脚本家の小山内美江子さん(78)は「花を面白がって傷つけるという行為は、命を粗末に扱うことでもあり、社会の危機的な状況の表れだ」と指摘。「幼いころから世話をさせるなど、花をめでる心をはぐくむことが大事だと思う」と語っている。

最終更新:4月21日3時6分

391名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:15:33
パンジー200本抜かれる=埼玉・草加の商店街歩道
4月20日20時28分配信 時事通信


 20日午前5時50分ごろ、埼玉県草加市栄町の東武伊勢崎線松原団地駅東口商店街の歩道で、プランター80個に植えられたパンジー209本(約3万円相当)が抜き取られているのを通行人が発見、110番した。県警草加署は器物損壊の疑いで調べている。
 調べによると、パンジーはすべて根から抜かれ、約230メートルにわたって歩道や車道にまき散らされていた。
 19日午後3時半ごろには異常はなく、同署は同日夜から20日早朝の間に抜き取られたとみて調べている。 

最終更新:4月20日20時28分

392名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:15:54
<裁判員制度>PRの看板、「参上」は「誕生」に変更
4月18日18時52分配信 毎日新聞


 裁判員制度をPRする「裁判員参上!」の看板が「センスが悪い」と指摘した鳩山邦夫法相は18日、「裁判員誕生!」に文言を変更すると発表した。来週中に法務省祝田橋庁舎の一角にある看板が書き換えられる。

 トップに「ダメ出し」された法務省がホームページ上で「参上」の代案を募集。約280件の意見が寄せられ、「誕生」が多かったという。鳩山法相は「新しく裁判員が生まれるという意味で採用した」と語った。【坂本高志】

最終更新:4月18日18時52分

393名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:16:23
納得のいかない裁判員制度
4月20日20時27分配信 ツカサネット新聞


来年の5月からいよいよ裁判員制度がはじまる。20歳以上であれば、だれしもが裁判員として選任され、重大事件の刑事裁判において判決を決定する立場になる可能性がある。選任に際しての公平性や守秘義務違反の問題、被告人からの逆恨みや日当金額の妥当性などの問題もさることながら、根本的な点についても納得がいかない。

裁判員制度導入の主な理由は、「さまざまな生活上の経験や知識を持った市民が刑事裁判に参加することによって、証拠を多角的に評価することが可能となり、刑事裁判の質が向上することが期待される」(日弁連)からだそうだ。かなりオブラートに包まれた表現なので、多少主観的な解釈を入れて言い直すと、こんな感じだろうか。

「難しい司法試験に合格するために勉強だけしてきたような裁判官に裁かれるよりは、主婦や会社員、学生やお年寄りなど様々な立場や経験を持った一般の国民の方が正しい判断を下せるから。」

確かにそうなのかもしれない。しかしそのこと自体に対して非常に不満を感じる。裁判官とは人を裁くことのプロである。そのために試験を受けて研修を受けて、経験を積んできた専門家なのである。それなのに一般の国民の方が人を裁く能力が高いのか。

自分たちの能力が低いのであれば、試験や研修制度を見直して、適正な人材を確保すべきなのではないのか。それを放棄して、「自分たちに能力がないからみんなで助けて下さい」というのは合点がいかない。

もっとも、他の職業と比べて裁判は社会の基盤としての性格が強いものであるからみんなでやりましょう、というのも理由のひとつなのだろう。しかしそれならば教育や政治や国防といったものも同様である。

「教師に能力がないから、みなさん、交替で学校にきて授業をしてください」、とか「政治家である我々には判断する能力がないので、国民の皆さんで法案の採決をして下さい」と言われているのと同じである(国防の場合は、「徴兵」という形で実際に参加を求められるわけだが…)。

教育や政治の場合と比べると、裁判の場合は判断の結果が特定の個人(被告や被害者)に集中してしまう点は確かに異なる。しかしだからこそプロが責任をもってやるべきなのではないか。また、そのための能力を養うための工夫を自分たちでするべきではなかろうか。私は強くそう思う。


■裁判員制度関連記事
裁判員制度の問題点
国民原則全員参加の裁判員制度
立法不作為が自殺や犯罪の温床

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080420-00000016-tsuka-soci

394名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:16:48

「裁判員制度」ホントに大丈夫?
4月20日22時46分配信 ツカサネット新聞


「裁判員制度」で対象になるのは、「刑事裁判」だけと言う。この制度では、行政による国民への権利侵害などは対象にならないのだとしたら、極端に言えば、他人が犯した犯罪のために、まったく犯罪とは関係のない一般市民が裁判所に呼び出され、その人間についての「有罪」「無罪」を判断し、量刑を決めていくのが、「裁判員制度」らしい。

どうしてクソ忙しい自分が生きるのに精一杯の人間が、他人の犯罪のために仕事を中断して、裁判に参加しなければいけないのか。ホントに国民は納得しているのだろうか。始まってから今回の後期高齢者医療制度みたいに騒ぎ出すのではないか。そんな気がしてならない。最も僕の場合は、お金をもらえるならホイホイと出かけていくかもしれないが・・・。

日経新聞の社説「裁判員制度の始まる日が決まった」(04-09)に、裁判員制度の目的・効果として、ダニエル・フット東大教授が著書で述べた5つのポイントが紹介されていた。

(1)「社会常識を刑事司法に反映させる」
(2)「一般市民に刑事司法制度を教え、裁判官に一般市民の感覚を教える」
(3)「刑事司法に対する国民の信頼を高める」
(4)「参加型民主主義を促進する」
(5)「刑事手続きを改革する」

というのが、それだが、刑事司法に社会常識とか、裁判官に一般市民の感覚などは、早い話が裁判官の怠慢ではないのか。国民が司法に参加するといっても、国民全員が裁判に関わるわけではない。選ばれた運の悪い人間が、裁判員に社会常識のないこと一般市民感覚がないことの尻拭いをさせられるだけの話だ。

単に国民の意見を聞きたいだけなら、モニターでも募って、郵送やメールなどでアンケートでも取ればいいのではないか。わざわざ少数の裁判員など選ばなくても、この犯人は、こんなことをしたが、こんな罪ではどうですかと資料を揃えて大勢にアンケートを取り、その資料に疑問がある人への問いかけにキチンと裁判所に答えれるようにすれば、上記の目的は達成されるのではないか。

アメリカの陪審員制度でも随分ヘンテコな判決が出ているとも聞くが、選ばれた少数の裁判員=国民ではない。海外でも問題のある制度を、どうして取り入れる必要があるんだろう。

まあ、前述したように、僕の場合は、お金をもらえるなら、ホイホイと出かけていくかもしれないが、ホントに日本には、人の犯罪のためにわざわざ裁判所に出かけていくような暇人があふれているのだろうか。だとしたら、その方が、よほど問題だと思うのだが・・・。



■裁判員制度関連記事
納得のいかない裁判員制度
裁判員制度の問題点
国民原則全員参加の裁判員制度
裁判制度にもの申す!
裁判員制度〜模擬裁判を経て
死刑判決確定。執行までのプロセスは?





(記者:iko)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080420-00000048-tsuka-soci

395名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:21:07
和歌山電鉄・三毛ネコ駅長「たま」に駅長室できました!
4月21日0時45分配信 読売新聞

和歌山電鉄の無人駅で人気の「たま」。駅長室がプレゼントされた

 和歌山市と和歌山県紀の川市を結ぶ和歌山電鉄貴志川(きしがわ)線の無人駅、貴志(きし)駅で人気になっている三毛ネコ“駅長”の「たま」(8歳)に20日、駅長室がプレゼントされた。
 昨年、駅長に任命されたたまは、写真集が発売されるなどして話題を呼び、乗客を増やした。その功績から、今年1月には課長級に昇進。改札窓口を駅長室に作り替え、待遇を改善した。

 広さは1・8平方メートル。換気扇やトイレも備えた駅長室に入ったたまは、クッションの上でくつろぐなど、気に入った様子だった。
(2008年4月21日00時45分 読売新聞)

396名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:21:55
北海道「ふるさと銀河線」再スタート、廃線使って運転体験も


運転体験できる「ふるさと銀河線」の再スタートを祝う式典(北海道陸別町で) 廃線を再利用して、列車の運転などができる北海道陸別町の体験施設「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」で20日、開業を祝う記念式典が行われた。

 2006年に廃止された第3セクター鉄道を利用し、町商工会が独立採算で運営する。運転体験は、実際に走行していた車両で500メートル区間を走り、車内アナウンスも行う本格的なもの。26日の一般営業開始を前に、すでに全国から予約が入っているという。

 式典では、体験乗車も実施。さっそく乗車した同町の柴田茂さん(70)は「懐かしい警笛の音がまちに戻ってきた」と感無量の様子だった。

(2008年4月20日22時35分 読売新聞)

397名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:22:22
<神奈川県立がんセンター>乳がん手術でミス 患者重体
4月20日21時37分配信 毎日新聞


 神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)は20日、同センターが16日に行った乳がんの手術で酸素を供給する管が外れるミスがあり、40代の女性患者が意識不明の重体になっていると発表した。

 同センターによると、手術は全身麻酔の乳房の部分切除で、16日午前9時15分に開始。約15分後、看護師が血中酸素濃度などを示すモニターが表示されていないことに気付いた。別の手術を手伝っていた担当麻酔医(38)を呼び戻し、麻酔器の管が外れていることが分かった。女性は低酸素状態が続いたため一時、心停止状態に陥った。心臓マッサージなどで心肺機能は回復したが、意識不明となっている。

 麻酔医が手術前に確認した際、異常は確認されなかったという。異常を示すアラームが鳴ったかは分からず、同センターは、事故調査委員会を設けて事故原因を調べる。

 大崎逸朗・同センター所長は20日夜、県庁で記者会見し、「重大な結果を招き、おわび申し上げます」と謝罪した。【五味香織】

最終更新:4月20日22時26分

398名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:22:53
19歳女性失跡後、山梨の林道で塩野容疑者を目撃

 東京都江戸川区の無職石田佳奈子さん(19)の失跡事件で、監禁容疑で逮捕された無職塩野直樹容疑者(26)(東京都青梅市)が8日以降、石田さんの所持品が発見された山林から約6キロ離れた山梨県甲州市の林道で、車に一人で乗っているところを目撃されていたことがわかった。
 警視庁や県警は、石田さんと家族との連絡が途絶えた6日から間もないことから、この林道付近も含めて、石田さんの捜索を進める。

 捜査関係者によると、塩野容疑者が目撃されたのは、甲州市塩山地区の山中の林道。地元の工事関係者の男性が、塩野容疑者の車がぬかるみに車輪をとられて動けなくなっていたのを見つけ、脱出するのを手伝った。男性が現地に来た理由を尋ねたところ、塩野容疑者はあいまいな返事をしただけだったという。
(2008年4月21日03時06分 読売新聞)

399名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:23:14
23歳女性失跡、部屋近くで待ち伏せ?…同じ階誰も降りず

 東京都江東区潮見のマンションで18日夜、女性会社員(23)が帰宅直後に失跡した事件で、女性が帰宅した午後7時半前後、エレベーターに設置された防犯カメラに、女性と同じ階で降りた人物は映っていなかったことが警視庁の調べでわかった。

 同庁では、何者かが女性の部屋のそばで待ち伏せして連れ去った可能性が高いとみて捜査している。

 同庁関係者によると、同庁で防犯カメラの映像を分析したところ、女性は1人でエレベーターに乗って、そのまま降りており、その前後に女性と同じ階で降りた人はいなかった。また、マンションの両端に外階段が設置されているが、外部から入ることはできないという。部屋は、建物中央にあるエレベーターホールから離れた場所にあった。

 一方、外階段など出入り口を撮影していた3台の防犯カメラに、女性が外に出ていく姿が映っていなかったことから、同庁は、マンション内にいる可能性もあるとみて、20日も引き続き、建物内を捜索した。これまで空き室を調べたが女性は見つからなかったため、入居済みの部屋の中も確認する一方、防犯カメラに死角がなかったか検証している。

(2008年4月21日03時06分 読売新聞)

400名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:23:46
全身麻酔中、麻酔器の管外れ40代女性が重体…横浜

 神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)は20日、乳がんの手術を受けた横浜市内の40歳代の女性患者が全身麻酔中に、酸素を送り込むための麻酔器の管が外れて低酸素状態となり、意識不明の重体になる医療事故があったと発表した。

 同センターは事故調査委員会を設置し原因を調べる。

 記者会見した大崎逸朗所長によると、16日午前8時55分、男性麻酔医(38)が女性患者に全身麻酔を行い、手術室を離れた後、午前9時15分に手術が始まったが、看護師が約16分後にモニターの異常に気付き、麻酔器本体から差し込み式の管が外れていたことがわかったという。

 大崎所長は「管が外れていたのに気付くのが遅れ、モニターで異常をチェックできなかった。患者と家族におわびする」と謝罪した。麻酔医が手術室を離れた点については、「問題はないと思う」とした。

(2008年4月20日23時39分 読売新聞)

401名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:24:30
「過去にもやってた…」新幹線内の全裸社長が供述 ブログでは「仕事バカ」自称
4月20日11時2分配信 産経新聞


 新幹線内で全裸になったとして、公然わいせつ容疑で逮捕された大阪府高槻市古曽部町、インターネット関連会社社長、岡田良介容疑者(42)が静岡県警浜松中央署の調べに対し、「過去にも同様のことをしていた」などと供述していることが20日、関係者の話で分かった。同署は全裸になった動機を追及しているが、「あんなところで脱ぐなんて…」などと同署員も困惑している。

 岡田容疑者は19日午後4時50分ころ、東京発名古屋行き東海道新幹線こだま567号の新富士−静岡間の車内で全裸になっているところを、車内販売の女性に発見され、警戒中の鉄道警察隊員に逮捕された。9号車のグリーン席に乗り、10号車につながるデッキ部分で裸になっていたという。岡田容疑者は当初、調べに対してあいまいな供述を繰り返していたが、「過去に何度か新幹線の車内で裸になっていた」などと容疑を認め始めたという。

 岡田容疑者がネット上に公開していたブログによると、岡田容疑者は和歌山県出身。大阪府内の有名公立大学大学院を修了後、IT関連企業に就職。インターネット事業を手掛け、平成12年に独立した。ブログは仕事に関する内容が多く、自身も「仕事バカ」を自称しているが、昨年12月18日を最後に更新されていない。

 岡田容疑者が社長を務める大阪市内の会社は、20日も午前中から通常業務を続けている。同社によると岡田容疑者は出張中だったというが、逮捕について話を向けると、「事実関係を確認中なので」と言葉少なだった。

【関連記事】
・ 新幹線内でポロリ! ネット社長を公然わいせつで逮捕
・ マックAV撮影 女優も逮捕 製作費ケチった揚げ句
・ 【法廷から】電車内で陰部を露出した男の言い分
・ 朝日放送社員、新幹線内で下半身露出 容疑で逮捕 本人は否認
・ 「年齢関係ない」70歳女性に陰部露出の32歳男

最終更新:4月20日11時2分

402名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:25:18
<光母子殺害>本村さん「死刑判決信じる」 控訴審判決前に
4月19日22時31分配信 毎日新聞

差し戻し控訴審判決を前に胸中を語る本村洋さん=山口県光市内のホテルで2008年4月19日午後8時20分、徳野仁子撮影

 山口県光市の母子殺害事件の差し戻し控訴審判決が22日に広島高裁で言い渡されるのを前に、遺族の本村洋さん(32)が19日夜、光市内で会見。本村さんは「死刑判決を遺族全員が信じている。だが、判決が死刑でも無期懲役でも、それが真実だと思って生きていく」と話した。

 昨年5月に始まった差し戻し審で弁護側は、1、2審で認めた殺害や強姦(ごうかん)の事実を否定した。本村弥生さん(当時23歳)の殺害方法について「甘えたくて抱きつき、反撃されたので押さえつけた」「(性行為は)復活の儀式」と主張したことなどに批判が殺到し、弁護士事務所に銃弾が届く事態にもなった。

 元少年に死刑を求め続けてきたことについては「人を殺した者は命をもって償うべきだが、それが正しいか今も葛藤(かっとう)している」と打ち明け「死刑制度について訴えることは、社会に命の重さを伝える機会になると信じている」と語った。【安部拓輝】

【関連記事】 10年目の審判:光母子殺害差し戻し控訴審/上 刑事弁護の在り方
【関連記事】 10年目の審判:光母子殺害差し戻し控訴審/中 つかめぬ素顔
【関連記事】 10年目の審判:光母子殺害差し戻し控訴審/下 死刑巡る論議
【関連記事】 光母子殺害:18歳死刑か否か 判決の注目点を整理
【関連記事】 光母子殺害:「命尽きるまで謝罪」元少年の手紙紹介

最終更新:4月20日8時37分

403名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:25:45
山口・光市の母子殺害、本村さんが改めて極刑求める
4月20日2時3分配信 読売新聞

 山口県光市の母子殺害事件の差し戻し控訴審判決が22日に広島高裁で言い渡されるのを前に、被害者遺族の本村洋さん(32)が19日夜、光市内で記者会見を開いた。

 本村さんは「胸を張って妻と娘に報告ができる判決であってほしい」と、殺人、強姦(ごうかん)致死などの罪に問われた元会社員(27)(犯行時18歳1か月)への極刑を改めて求めた。
 「人の命を奪おうとする発言を続けることにずっと葛藤(かっとう)があった」と、極刑を求めてきたことに複雑な胸中を明かしたうえで、「死刑制度があるから、命をもって償うことが正しいと信じている。(社会が)命の重さを考える機会であってほしい」と訴えた。
 妻の弥生さん(当時23歳)と長女夕夏ちゃん(同11か月)の命日前日の今月13日には、北九州市の墓に参り、「もう少しで事件の一つのけじめがつくよと報告した」という。

 また、これまでの9年間を振り返り、「大きく人生が変わった。長く感じることもあり、短く感じることもあった。私の20代を家族と裁判に費やした。9年間でいろんな人と出会い、勉強し、またいろんな人に支えられ、感謝することの方が多かった」と話した。

最終更新:4月20日2時3分

404名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:26:30
「死刑、信じて待つ」=光市母子殺害判決を前に−遺族の本村さん
4月19日22時13分配信 時事通信


 山口県光市で1999年に起きた母子殺害事件で、遺族の会社員本村洋さん(32)が19日夜、差し戻し控訴審判決を前に同市で記者会見し、「死刑という判決が出ることを信じて、そのときを待つ」と心境を語った。
 死刑を求めることには当初、葛藤(かっとう)もあったという本村さん。しかし、悩んだ末に「人をあやめた人間は命をもって償うべきだとの結論に達した」と話した。
 14日が妻弥生さん=当時(23)=と長女夕夏ちゃん=同(11カ月)=の命日。前日には2人の墓を訪れ、「一つのけじめがつきそうだよ」と語り掛けたという。
 本村さんは判決について「事実上、最後の公判」と強調した。 

【関連記事】 広島弁護士会も懲戒せず=元少年の弁護人ら-光市母子殺害

最終更新:4月19日22時15分

405名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:33:31
春でも車内で熱中症に=「子ども残さないで」−JAF
4月20日15時2分配信 時事通信


 すごしやすい春でも、車の室内温度は50度に−。日本自動車連盟(JAF)は、気温が20度前後でも、晴天時に窓を閉め切った車内では熱中症になる恐れがあるとして、「わずかな時間でも、絶対に車内に子どもを残さないで」と注意を呼び掛けている。
 JAFでは昨年4月、窓を閉め切った車内での温度変化をテスト。その結果、最高外気温は23.3度だったが、車内室温は最高48.7度、ダッシュボードは同70.8度にまで達した。
 4枚の窓すべてを4センチ開けた車では、全閉した車より低いものの、車内温度は最高38.9度まで上昇。「直射日光が当たるダッシュボードが熱源となるため、車内温度の上昇に、車種や外装色、外気温はあまり影響ない」としている。
 JAF広報部は「外は涼しいからから大丈夫という思い込みが、幼い子どもの熱中症事故を引き起こす原因」と指摘。「春でも、車内気温は真夏と同じぐらい上昇することを知ってほしい」としている。

406名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:35:56
2008/04/18-21:54 万引き客に激高、2万円強奪=コンビニ経営者を逮捕−警視庁

 店で万引きした男性客に暴行を加え、現金2万円を奪ったとして、警視庁本所署は18日までに、強盗致傷の疑いで、東京都墨田区本所、コンビニ経営相田延彦容疑者(39)を逮捕した。
 同容疑者は「更生させるためで、お金は預かっただけだ」と供述しているという。
 調べによると、相田容疑者は16日午前3時半ごろ、経営する墨田区の「セブン−イレブン吾妻橋3丁目店」事務室にフリーター男性(20)を連れ込み、顔面などを殴って現金2万円を奪い、約2週間のけがを負わせた疑い。
 男性は14日に相田容疑者の店で乾電池8本を万引きしていた。同容疑者は防犯ビデオで男性の顔を確認し、16日に再び店を訪れた男性を事務室に連れ込み、「どうするつもりだ」と言って、暴行を加えたという。

407名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:36:23
2008/04/20-11:12 立てこもりの会社員逮捕=妻を包丁で刺殺−警視庁

 20日午前2時20分ごろ、東京都日野市旭が丘の民家で、夫が妻を刺したと119番があった。妻は近所に助けを求め、病院に運ばれたが間もなく死亡した。夫はそのまま民家に立てこもり、約4時間後に警視庁の捜査員が突入。日野署は、殺人未遂の現行犯で夫の会社員高地一容疑者(39)を逮捕した。
 調べによると、高地容疑者は同日午前2時15分ごろ、自宅で妻の主婦真紀江さん(38)の胸など数カ所を包丁で刺した。同容疑者は「事件のことは知らない」と供述しているという。自宅には小学生の長男もいたが無事だった。

408名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:36:47
2008/04/19-13:47 素振りした傘、左目直撃=桐蔭学園高校の教室で−横浜

 横浜市青葉区にある桐蔭学園高等学校の教室内で18日、2年生の男子生徒(16)がビニール傘で素振りをしていたところ、傘の柄を残して本体部分が飛び、約5メートル先にいた別の男子生徒(16)の左目を直撃、脳挫傷や眼球損傷などの大けがをしたことが分かった。学園側が19日、明らかにした。
 学園側によると、18日午後3時50分ごろ、雑談中の男子生徒がビニール傘で軽く素振りをしていた際、本体部分が抜けて飛び、先端の金属部分が別の生徒の目に当たった。男子生徒自身が携帯電話で119番。学園側も青葉署に届けた。

409名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:38:51
2008/04/20-11:12 立てこもりの会社員逮捕=妻を包丁で刺殺−警視庁

 20日午前2時20分ごろ、東京都日野市旭が丘の民家で、夫が妻を刺したと119番があった。妻は近所に助けを求め、病院に運ばれたが間もなく死亡した。夫はそのまま民家に立てこもり、約4時間後に警視庁の捜査員が突入。日野署は、殺人未遂の現行犯で夫の会社員高地一容疑者(39)を逮捕した。
 調べによると、高地容疑者は同日午前2時15分ごろ、自宅で妻の主婦真紀江さん(38)の胸など数カ所を包丁で刺した。同容疑者は「事件のことは知らない」と供述しているという。自宅には小学生の長男もいたが無事だった。

2008/04/17-11:19 「たまたまいた人狙う」=女性刺殺の野地容疑者−3月も同じナイフ使う?・福岡
 福岡市早良区の自宅アパート前で田中久子さん(78)が刺殺された事件で、強盗殺人などの容疑で逮捕された同市中央区の無職野地卓容疑者(22)が、福岡県警早良署捜査本部の調べに対し「たまたまいた人を狙った」という趣旨の供述をしていることが17日、分かった。捜査本部は同日午前、同容疑者を福岡地検に送検した。
 調べなどでは、野地容疑者は盗難届が出ていた自転車で現場に乗り付け、金品を奪おうと果物ナイフ(刃渡り約10センチ)で田中さんを刺して殺害した疑いが持たれている。「生活に困っていた。金が欲しかった。たまたまいた人を狙った」と供述しているという。
 しかし、野地容疑者は、現場に田中さんのバッグを残したまま逃走。3月に同市城南区で起きた刺傷事件への関与も認めたが、重傷を負った会社員女性(31)は何も奪われなかった。このため、捜査本部は事件の経緯や動機などについて慎重に調べている。
 一方、両事件の被害者の傷口の形状などから、捜査本部は同じ刃物が使われたとの見方を強めており、ナイフの鑑定を急いでいる。

2008/04/16-12:44 動機など解明へ=逮捕の22歳男−女性刺殺事件・福岡県警
 福岡市早良区のアパート敷地内で住人の田中久子さん(78)が刺殺された事件で、福岡県警早良署捜査本部は16日、強盗殺人容疑などで逮捕した同市中央区草香江、無職野地卓容疑者(22)の本格的な取り調べを始めた。事件の動機や経緯などの解明を進める。
 これまでの調べに対し、野地容疑者は「間違いありません」と容疑を認めた上で、「金に困っていた」などと供述。先月、同市城南区で起きた女性刺傷事件についても関与を認めているという。

2008/04/16-01:24 22歳無職男を逮捕=「金に困っていた」、強殺容疑−78歳女性刺殺・福岡県警
 福岡市早良区のアパート敷地内で住人の田中久子さん(78)が男に刺殺された事件で、福岡県警早良署捜査本部は15日夜、強盗殺人などの容疑で、同市中央区草香江、無職野地卓容疑者(22)を逮捕した。容疑を認め、「金に困っていた」などと供述している。
 同容疑者は、先月25日、約800メートル離れた同市城南区で会社員女性(31)が現金を要求された上、ナイフで刺されて重傷を負った事件についても関与を認めているという。
 同容疑者は田中さんらと面識はなかったといい、捜査本部は無差別に女性を狙った強盗事件とみて調べている。

410名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:39:21
ホーム > 指定記事2008/04/15-11:19 現場地理に詳しい可能性=アパート前は生活道路−78歳刺殺、逃走の男・福岡県警
 福岡市早良区のアパート敷地内で居住者の田中久子さん(78)が刺殺された事件で、アパート前は生活道路で、普段は地元の住民以外はあまり通らないことが15日、分かった。早良署捜査本部は、田中さんを刃物で刺した若い男が現場の地理に詳しい可能性もあるとみて調べている。
 また、田中さんの部屋は施錠されていたことも判明。自宅を出た直後か外から戻ってきたところを襲われたとみられる。

411名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:39:51
ホーム > 社会 > 指定記事2008/04/20-20:25 22日、全国学力テスト=小6と中3、232万人対象−再開2年目・文科省

 小学6年と中学3年を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が22日、一斉に行われる。学年全員が受けるテストは昨年、43年ぶりに再開され、今年は約232万人が参加する。
 学校間の序列化や競争過熱につながるとの懸念に対し、銭谷真美事務次官は「市町村名や学校名を明らかにした結果公表はしない。各学校や教育委員会も、過度の競争が生じないように十分配慮してほしい」と話している。
 テストは国語、算数(数学)の2教科。短文や文章で答えさせて考え方を問う記述式の出題が多いのが特徴。採点作業は両学年とも数千人がかりの人海戦術となり、民間企業に委託している。

412名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:40:21
2008/04/15-17:58 高3、ビスタをコピー販売=著作権法違反で書類送検−宮城県警

 マイクロソフトの基本ソフト「ウィンドウズ・ビスタ」などの違法コピーを販売したとして、宮城県警生活環境課などは15日、札幌市手稲区の高校3年の少年(17)を著作権法違反容疑で書類送検した。容疑を認め「金が欲しかった」と供述している。
 調べでは、少年はインターネット掲示板に広告を掲載し、昨年3月末から4月末の間、宮城県と埼玉県の男性計3人に「ウィンドウズ・ビスタ」とアドビ・システムズの文書作成ソフト「アドビアクロバット8」をコピーしたディスク3枚を計1万5000円で販売した疑い。

413名無し長右衛門:2008/04/21(月) 04:41:01
2008/04/18-19:02 暗証番号間違えず入力=ATMの男、数日で−不明姉弟、億単位土地取引も・警視庁

 東京都あきる野市で、同居する資産家の50代の姉と弟が行方不明になっている事件で、複数の現金自動預払機(ATM)から現金を引き出した男が、キャッシュカードの暗証番号を間違えずに入力していたことが18日、警視庁捜査1課の調べで分かった。
 2人は約10年前から、億単位の土地取引をしており、同課は事件との関連を調べるとともに、男の特定を急いでいる。
 調べによると、都内にある複数のATMで、2人の金融機関口座から2、3日間で数百万円が引き出されていた。
 防犯ビデオには同一とみられる中年の男が映っており、暗証番号を間違えずに入力。似たような服を着用し、下を向いたり、顔を隠したりしているが、親族らから男が弟であるとの証言は出ていないという。

414名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:10:16
鉄パイプでめった打ち=男性死亡、72歳逮捕−神奈川県警 (時事通信)
 21日午後1時ごろ、横浜市中区寿町の路上で「男性2人がけんかしている」と110番があった。住所、職業不詳の吉田吉己さん(69)が頭から血を流し倒れていた。神奈川県警伊勢佐木署は、殺人未遂容疑で、現場に戻った横浜市中区松影町の無職武田辰雄容疑者(72)を逮捕した。

 吉田さんは頭や顔の骨を折り病院に運ばれたが、午後4時半に死亡が確認された。同署は容疑を殺人に切り替えて捜査する方針。

 調べでは、武田容疑者は21日午後1時ごろ、吉田さんと口論の末、鉄パイプのようなもので頭などをめった打ちにした疑い。「体がぶつかり口論になった」と容疑を認めているという。同容疑者は酒を飲み酔っていた。同署は動機などを詳しく調べる。 

[時事通信社]



[ 2008年4月21日21時55分 ]

415名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:10:39
富士の輝き、湖面も輝く…田貫湖畔に歓声 (読売新聞)
記事写真
 田貫湖に反射する「ダイヤモンド富士」と撮影に集まったアマチュアカメラマン(特殊フィルター使用)

 静岡県富士宮市の 田貫 ( たぬき ) 湖畔で21日早朝、富士山頂から太陽が昇ってダイヤモンドのように輝く「ダイヤモンド富士」の現象が見られた。

 富士山を望む場所や角度によって時期が異なり、田貫湖では毎年4月と8月の20日前後に確認できる。

 湖畔にはアマチュアカメラマンや観光客ら約200人が参集。薄い雲がかかっていたが、午前6時過ぎ、山頂から昇った太陽の輝きが広がると、歓声とシャッター音が一斉に響いた。

 新潟県長岡市の主婦高橋雅子さん(68)は「初めて見ることができて感動しました」と笑顔。同湖畔では25日ごろまで見ることができるという。



[ 2008年4月21日23時27分 ]

416名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:12:17
窃盗容疑で元市職員ら2人逮捕 あきる野の姉弟不明事件
4月21日22時14分配信 産経新聞


 東京都あきる野市の不動産経営、大福康代さん(54)と同居の弟、広和さん(51)が今月10日から行方不明になっている事件で、姉弟のキャッシュカードで現金を引き出したとして、警視庁捜査1課は21日、窃盗容疑で、あきる野市秋留、元あきる野市職員、沖倉和雄(60)と福生市本町、土木業、伊丸岡頼明(64)の両容疑者を逮捕、五日市署に捜査本部を設置した。

 大福さんは10年前から、所有する土地をあきる野市と売買し、約3億3000万円の利益を得ていた。沖倉容疑者は元市職員の立場を利用して資産状況を把握していた可能性もある。捜査本部は2人が姉弟の失跡についても事情を知っているとみて追及する。

 調べでは、沖倉容疑者は11日、あきる野市内の金融機関のATM(現金自動預払機)から康代さん名義のキャッシュカードで現金120万円を引き出した。伊丸岡容疑者は12日、埼玉県狭山市内のコンビニエンスストアのATMから広和さん名義のキャッシュカードで現金50万円を引き出した疑い。

 2人は9〜14日に計15回、大福さん姉弟の口座からATMで計五百数十万円を引き出していた。沖倉容疑者は「身に覚えがない」と否認。伊丸岡容疑者は容疑を認めている。姉弟の行方については話していないという。捜査1課は金融機関の防犯カメラの映像の解析を進め、沖倉容疑者らを割り出した。

【関連記事】
・ 防犯カメラの中年は覆面 あきる野姉弟行方不明
・ 家庭内トラブル?室内の現金手つかず 資産家姉弟不明
・ あきる野の資産家姉弟が行方不明 事件の可能性も
・ 監禁男「下手だから打った」 初覚醒剤で女性パニック?
・ 【衝撃事件の核心】出会い系の女性“シャブ漬け”常習か 「青梅のナオキ」戦慄のワゴン車内

最終更新:4月22日0時48分

417名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:12:42
<<あきる野姉弟不明>>ATMで現金引き出した男2人を逮捕
4月21日23時46分配信 毎日新聞



拡大写真

行方不明となっている姉弟の家の周辺には規制線が張られ、警察官が警戒している=東京都あきる野市内で2008年4月15日、川崎桂吾撮影

 東京都あきる野市で同居する50代の姉弟が行方不明になった事件で、警視庁捜査1課は21日、2人のキャッシュカードを使って現金を引き出したとして、あきる野市秋留、無職、沖倉和雄(60)、福生市本町、土木業、伊丸岡頼明(64)の2容疑者を窃盗容疑で逮捕した。警視庁は五日市署に捜査本部を設置し、姉弟が失踪(しっそう)した経緯についても2人が知っているとみて追及する。沖倉容疑者は「覚えがない」と否認、伊丸岡容疑者は「キャッシュカードで現金を引き出したことは間違いない」と供述している。

 行方が分からなくなっているのはあきる野市伊奈、調布市立図書館職員、大福康代さん(54)と弟の広和さん(51)。

 調べでは、沖倉容疑者は今月11日午前9時半ごろ、あきる野市二宮のスーパー内にある現金自動受払機(ATM)で、康代さん名義のキャッシュカードを使い120万円を引き出した疑い。伊丸岡容疑者は12日午後8時50分ごろ、埼玉県狭山市根岸のコンビニエンスストアのATMで広和さん名義のカードを使って50万円を引き出した疑い。

 姉弟の銀行口座からは今月9日から14日にかけ、都内や埼玉県で15回計五百数十万円が引き出されており、2容疑者が関与したとみて事情を聴く。

 姉弟は10日ごろから行方不明となり、警視庁は事件に巻き込まれたとみて捜査を進めていた。自宅玄関は鍵がかけられ、物色された形跡はなかったが、屋内には微量の血痕や土足痕が見つかっていた。姉弟は多くの不動産を所有しており地元では資産家として知られている。【川上晃弘、佐々木洋、古関俊樹】

418名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:13:52
失跡姉弟のカードで現金引き出し、男2人逮捕
4月21日23時17分配信 読売新聞


 東京都あきる野市に住む50歳代の姉弟が今月10日から行方不明になっている事件で、警視庁捜査1課は21日、姉弟のキャッシュカードを使って勝手に現金計170万円を下ろしたとして、あきる野市秋留2、無職沖倉和雄(60)、福生市本町、土木業伊丸岡頼明(64)の両容疑者を窃盗の疑いで逮捕した。

 2人は姉弟の失跡後、総額五百数十万円を引き出したとみられ、同課は姉弟の行方を知っているとみて、五日市署に特捜本部を設置して調べている。

 行方不明になっているのは、あきる野市伊奈、調布市立図書館職員の大福康代さん(54)と弟の広和さん(51)。

 発表によると、沖倉容疑者は今月11日、あきる野市内の金融機関の現金自動預け払い機(ATM)から、康代さん名義のキャッシュカードで現金120万円を、伊丸岡容疑者は同12日、埼玉県狭山市内のコンビニエンスストアのATMから、広和さん名義のキャッシュカードで現金50万円を無断で引き出した疑い。

 伊丸岡容疑者は容疑を認めているが、沖倉容疑者は「身に覚えがない」と否認しているという。

 康代さんは今月9日夜、仕事を終えて、新宿区内で横笛の講習会に出席した後、行方不明になっていた。心配した親類が12日夜、自宅を訪ねたところ、姉弟は留守で携帯電話にも出なかったため同署に届け出た。

 康代さんの乗用車が最寄りのJR五日市線武蔵増戸駅近くの駐車場に放置され、10日朝に弟を名乗る男が調布市役所に「姉は体調を崩したので休む」と連絡していたことから、同課は姉弟が事件に巻き込まれたとみて捜査していた。

 自宅の検証で屋内から微量の血痕をふき取った跡や土足で上がり込んだような跡が見つかったほか、9日〜14日の間にマスクと帽子で顔を隠した男が複数の金融機関のATMから計15回、姉弟名義の口座から現金数百万円を引き出したことが判明した。

 姉弟は資産家として知られ、同駅近くの約1500平方メートルの土地を市に駐車場として貸し出すなどしている。

最終更新:4月21日23時17分

419名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:13:52
失跡姉弟のカードで現金引き出し、男2人逮捕
4月21日23時17分配信 読売新聞


 東京都あきる野市に住む50歳代の姉弟が今月10日から行方不明になっている事件で、警視庁捜査1課は21日、姉弟のキャッシュカードを使って勝手に現金計170万円を下ろしたとして、あきる野市秋留2、無職沖倉和雄(60)、福生市本町、土木業伊丸岡頼明(64)の両容疑者を窃盗の疑いで逮捕した。

 2人は姉弟の失跡後、総額五百数十万円を引き出したとみられ、同課は姉弟の行方を知っているとみて、五日市署に特捜本部を設置して調べている。

 行方不明になっているのは、あきる野市伊奈、調布市立図書館職員の大福康代さん(54)と弟の広和さん(51)。

 発表によると、沖倉容疑者は今月11日、あきる野市内の金融機関の現金自動預け払い機(ATM)から、康代さん名義のキャッシュカードで現金120万円を、伊丸岡容疑者は同12日、埼玉県狭山市内のコンビニエンスストアのATMから、広和さん名義のキャッシュカードで現金50万円を無断で引き出した疑い。

 伊丸岡容疑者は容疑を認めているが、沖倉容疑者は「身に覚えがない」と否認しているという。

 康代さんは今月9日夜、仕事を終えて、新宿区内で横笛の講習会に出席した後、行方不明になっていた。心配した親類が12日夜、自宅を訪ねたところ、姉弟は留守で携帯電話にも出なかったため同署に届け出た。

 康代さんの乗用車が最寄りのJR五日市線武蔵増戸駅近くの駐車場に放置され、10日朝に弟を名乗る男が調布市役所に「姉は体調を崩したので休む」と連絡していたことから、同課は姉弟が事件に巻き込まれたとみて捜査していた。

 自宅の検証で屋内から微量の血痕をふき取った跡や土足で上がり込んだような跡が見つかったほか、9日〜14日の間にマスクと帽子で顔を隠した男が複数の金融機関のATMから計15回、姉弟名義の口座から現金数百万円を引き出したことが判明した。

 姉弟は資産家として知られ、同駅近くの約1500平方メートルの土地を市に駐車場として貸し出すなどしている。

最終更新:4月21日23時17分

420名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:14:43
峰岸徹が体調不良で舞台を降板
4月21日10時1分配信 日刊スポーツ


 俳優峰岸徹(64)が体調不良のため6月の舞台出演を降板することが20日、分かった。95年公開の大林宣彦監督の映画「あした」を落語家立川志らくの脚本・演出で舞台化する「あした〜愛の名言集」(6月10〜15日、東京・新宿紀伊国屋ホール)で、映画にも出演していた峰岸はやくざの親分役で出演する予定だった。この親分役は映画では植木等が演じており、峰岸は意欲をみせていたが、椎間板(ついかんばん)ヘルニアが悪化してきたため、舞台に立つことは無理と降板を決めた。代役はなべおさみが務める。峰岸は通院しながら治療を受けているという。

最終更新:4月21日10時1分

421名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:15:21
出会い系カフェに番組名使う=40歳経営者を逮捕−北海道警
4月21日21時30分配信 時事通信


 フジテレビの人気番組と同じ名前を出会い系カフェに付けて営業したとして、北海道警札幌中央署は21日、商標法違反容疑で札幌市中央区南3条西の経営者稲熊幸治容疑者(40)を逮捕した。
 調べでは、稲熊容疑者は2007年1月下旬、札幌市中央区でカフェを開店。人気番組「あいのり」から名前を取って店に付けたほか、ロゴマークに類似したマークを使って営業し、同社の商標権を侵害した疑い。 

最終更新:4月21日21時30分

422名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:16:04
「北朝鮮へのボーナスある」=韓国大統領に伝言依頼−福田首相
4月21日19時1分配信 時事通信


 「北朝鮮を説得するとき、(日朝国交正常化の暁には)『日本からのボーナスがある』と話してほしい」。福田康夫首相は21日の日韓首脳会談の席上、韓国と北朝鮮が相互に連絡事務所を常設する構想が実現すれば、国交正常化後に経済協力をするとの日本の基本的立場を北朝鮮側に伝えるよう依頼した。
 韓国側の説明によると、李明博大統領は今後、北朝鮮に連絡事務所設置を改めて提案する方針であることを説明。首相はこの構想が実現することを前提に「(北朝鮮への)ボーナスがある」と2度発言、念押ししたという。

423KINKI:2008/04/22(火) 01:16:24
交通事故 車とトラック衝突、3人死亡3人重体 和歌山
4月21日16時42分配信 毎日新聞
トラック(後方)と正面衝突大破した乗用車=和歌山県有田川町で2008年4月21日午前9時07分、本社ヘリから懸尾公治撮影

 21日午前5時45分ごろ、和歌山県有田川町奥の自動車専用道路「湯浅御坊道路」下り線で、乗用車と、和歌山市西浜、和歌山青果の普通トラック=嶋大輔運転手(26)=が正面衝突した。乗用車には近大農学部(奈良市)の男子学生5人が乗っており、運転していた大阪府茨木市東太田1、同学部2年、松田将さん(19)ら3人が死亡、2人が重体。嶋運転手も重体。

 死亡したのは他に、奈良県田原本町宮森、近大農学部2年、吉川隆夫さん(19)▽大阪狭山市半田3、同学部3年、池野毅さん(22)。重体はいずれも同学部2年の吉田健太郎さん(19)と直井勇都さん(20)。

 県警高速隊の調べでは、現場は片側1車線の対面通行で、見通しのよいほぼ直線。センターラインは「簡易分離帯」と呼ばれる形式で、ゴム製ポール(高さ約50センチ)が立てられている。上り線を走っていた乗用車が対向車線にはみ出たとみられる。

 近大農学部によると、5人は釣りサークルの仲間で、和歌山県内に釣りに行った帰りらしい。和歌山青果によると、嶋運転手は和歌山市内の卸売市場でトラックに荷物を積み、同県田辺市へ向かっていたという。

【関連記事】 キツネ避け事故死:旧公団に5170万円賠償命令 札幌高裁
【関連記事】 事故を減らすため研究進む「ソフトカー」
【関連記事】 守ろう!交通ルール ミュージカル見ながら学ぶ 大阪
【関連記事】 特集記事:クルマ高齢社会

424KINKI:2008/04/22(火) 01:16:56
近大生3人死亡、2人重体=トラックと正面衝突−釣りサークル仲間・和歌山
4月21日12時31分配信 時事通信

 21日午前5時50分ごろ、和歌山県有田川町の有料道路「湯浅御坊道路」で、反対車線にはみ出した普通乗用車と貨物トラックが正面衝突した。この事故で乗用車を運転していた大阪府茨木市東太田、近畿大2年松田将さん(19)ら3人が死亡し、同大生2人が重体。和歌山市布引、トラック運転手嶋大輔さん(26)も重傷を負った。
 県警高速道路交通警察隊は、詳しい事故原因を捜査している。
 ほかに死亡したのは、乗用車の後部座席に乗っていた奈良県田原本町宮森、近畿大2年吉川隆夫さん(19)、大阪府大阪狭山市半田、同大3年池野毅さん(22)。車には計5人が乗っていた。
 近畿大の話では、5人はいずれも農学部水産学科に所属し、釣りサークルのメンバーだった。 


近大生 釣り旅行暗転 正面衝突 分離帯ない対面通行
4月21日16時22分配信 産経新聞


 21日早朝、和歌山県有田川町の湯浅御坊道路で起きた近畿大生ら6人が死傷した乗用車とトラックの正面衝突事故。現場には激しい衝突を物語るように、めちゃくちゃになった乗用車やトラックの積み荷などが散乱していた。学生は同じ釣りサークルの仲間で、南紀の釣り旅行が暗転した。

 同道路は自動車専用の有料道路だが、中央分離帯はなく、ほとんどはポールで区切られただけの対面通行。現場付近は緩やかなカーブだが見通しはよく、上り側は2車線になっているため、スピードを上げて走行する車が多いという。

 一方、乗用車に乗っていた松田将さん(19)らが通学していた近畿大農学部(奈良市)は情報収集に追われた。農学部などによると、松田さんら5人はいずれも水産学科の2、3年生で、19日夜に同県串本町にある同学部の大島実験場に向かい、現地で釣りなどをした後、大阪方面に帰る途中だったらしい。農学部の職員は「今は事実を確認するだけで精いっぱい」と話した。

425名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:17:34
廃棄物処理法違反で?! 自分のアレ15キロ捨てた27歳女逮捕 
4月20日14時0分配信 産経新聞


 自分の嘔吐物をマンション敷地に捨てたとして、兵庫県警垂水署は20日、廃棄物処理法違反の疑いで神戸市垂水区仲田の薬剤師の女(27)を逮捕した。

 調べでは、女は同日午前4時半ごろ、自宅近くのマンション敷地内のごみ置き場に、自分の嘔吐物約15キロが入ったナイロン袋を捨てた疑い。「自分は過食症で、食べ過ぎたものを吐いたが処理に困って捨てた」などと供述しているという。

 女の自宅周辺では約1年前から、駐車場やゴミ置き場に嘔吐物入りの袋が捨てられる被害が100件近く相次いでおり、女は「これまでにも捨てたことがある」などと関与を認めているという。

426名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:17:58

07年の違法駐車300万件の内訳
4月15日22時40分配信 レスポンス



拡大写真

07年の違法駐車300万件の内訳

07年1年間の二輪車と四輪車を含めた違法な可能性のある放置駐車の確認標章取付総数の都道府県内訳が、情報公開請求でわかった。

[表 都道府県別駐車違反数]

07年1年間の確認標章取付総数は296万7843件だった。全国で最も確認標章取付件数が多かったのは警視庁(東京都)の89万8949件。反対に最も少なかったのは山梨県警の821件だった。

違法駐車摘発の都道府県別格差は激しい。警視庁の摘発件数は全体の30%を占める。突出してるのは警視庁だけでなく、上位10警察で全国総数の87%(257万8974件)を占める。下記に上位15都道府県警察の取付件数を掲載した。

違法駐車の摘発は大都市圏ばかりに集中しているわけではない。10位以下の沖縄、奈良両警察は、政令指定都市を抱える広島、静岡、宮城各県警よりも1万件ほど摘発数が多い。人口や登録台数と違法駐車摘発は比例しない。

駐車対策を警察による取締りだけに頼り、自治体と地域が連携して駐車場整備を行っていない都道府県は違法駐車が増えるという実態が、都道府県別取付件数から読み取ることができる。

確認標章が取り付けられた車両の大半は、都道府県の一般会計に繰り入れられる放置違反金として納付されている。税収の落ち込みでどこも駐車対策費用の捻出には苦労しているが、放置違反金納付金は駐車対策に振り向けるなど環境整備に取り組まなければ、違法駐車摘発は“第二のガソリン税”となる恐れがある。

▼確認標章取付件数上位10警察
1:警視庁 89万8949件
2:大阪 49万9187件
3:神奈川 27万7974件
4:愛知 22万7974件
5:千葉 14万1114件
6:兵庫 12万3023件
7:北海道 11万9058件
8:京都 10万9058件
9:埼玉 9万6282件
10:福岡 8万5468件
11:沖縄 3万4424件
12:奈良 3万3909件
13:広島 2万6834件
14:静岡 2万2972件
15:宮城 2万2972件

《レスポンス 中島みなみ》

427名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:18:37
海中ポストを交換 和歌山・すさみ沖
4月19日23時22分配信 産経新聞

海底で新しい郵便ポスト(左)と古い郵便ポストを交換するダイバーたち=19日午後2時2分、和歌山県すさみ町周参見沖(頼光和弘撮影)

 和歌山県すさみ町の周参見沖に設置されている「海中郵便ポスト」の交換作業が19日行われ、7人のダイバーが水深12メートルの海底に、同型の新ポストを備え付けた。
 ポストは平成11年4月に設置され、交換は2回目。近くのダイビングショップで販売している耐水性のはがきを入れると、地元のダイバーが回収する方式で、これまでに約3万通以上が投函されたという。
 この日は、まずボランティアを含むダイバーらが、老朽化が進んだ古いポストを土台のボルトを抜くなどして撤去。その後、新しいポストをほぼ同じ場所にがっちり据え付けた。
 船上から慎重に降ろされた新しいポストが、水中で古いポストに直撃するというヒヤリとした場面もあったが、天候に恵まれ作業はスムーズに行われた。

428名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:19:06
雇用継続求めNTT東を提訴=「60歳定年」は違法−東京地裁
4月21日16時0分配信 時事通信


 NTT東日本(東京都新宿区)が定年を60歳と定めたのは違法だとして、3月に定年退職を迎えた元社員10人が21日、雇用継続などを求める訴えを東京地裁に起こした。
 訴状によると、同社は就業規則で定年を60歳と規定。定年前にグループ会社に転籍した場合に限り、契約社員として最長65歳まで働くことが可能としている。
 原告らは、60歳定年制のほか、転籍を強制するのは定年の段階的な引き上げを求めた高年齢者雇用安定法に違反し、無効と主張している。 

<雇用延長>NTT東相手に60歳の元社員10人が提訴
4月21日20時10分配信 毎日新聞


 今年3月にNTT東日本を定年退職した60歳の元社員10人が21日、「雇用延長を認めないのは、65歳までの雇用確保措置を義務付けた改正高年齢者雇用安定法に違反する」として、同社を相手取り、現在も社員であることの確認や4月以降の賃金を求める訴えを東京地裁に起こした。

 訴えによると、同社は02年、設備の保守や修理などの業務を担当する51歳以上の社員に対し、賃金カットしたうえで最長65歳まで雇用延長される子会社への転籍か、残留して60歳定年となるかのどちらかを選ぶように迫った。原告らは転籍に応じず、今年3月に定年退職扱いで雇用を打ち切られたという。

 06年4月施行の改正法は、65歳まで段階的に雇用を延長するよう求めている。原告代理人は「60歳定年制を維持し、雇用継続の制度を設けない対応は違法だ」と主張。NTT東日本広報室は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。【銭場裕司】

最終更新:4月21日20時10分

429名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:20:25
<小田急線>人身事故、未明までダイヤ大幅遅れ 新宿駅混雑
4月18日0時45分配信 毎日新聞



人身事故によるダイヤの乱れで混雑する小田急新宿駅のホーム=東京都新宿区で2008年4月18日午前0時22分、丸山博撮影

 17日午後9時42分ごろ、川崎市多摩区の小田急小田原線読売ランド前駅構内で傘をさし線路上を歩いていた女性が、唐木田発我孫子行き上り急行列車にはねられ死亡した。同線は新宿−新百合ケ丘間で約2時間運転を見合わせた。

 ダイヤは18日未明まで大幅に乱れ、新宿駅のホームは大混雑し、列車が到着しても乗り込めず駅員に詰め寄る客も。町田市に帰る大学生、石原由美さん(19)は「いつ電車に乗れるのか分からない。帰れなかったらマンガ喫茶で夜明かししないと」と疲れ切った表情だった。

最終更新:4月18日2時39分
<東海道線>湘南新宿ラインで人身事故 2万人に影響
4月18日0時48分配信 毎日新聞


 JR東日本によると、17日午後10時ごろ神奈川県藤沢市の踏切で、女性が湘南新宿ラインの高崎発国府津行き下り快速列車にはねられ死亡した。湘南新宿ラインはこの区間、東海道線を利用しており、東海道線の東京−小田原間が約1時間10分、上下線で運転を見合わせ、約2万人に影響した。

最終更新:4月18日0時48分

430名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:20:59
500系新幹線「こだま」に転用 東海道ラストランも秒読み
4月20日14時17分配信 産経新聞
16輌編成から8両編成になった500系新幹線(右)。左は16両編成の500系=JR西日本博多総合車両所(山下香撮影)

 ジェット戦闘機のような容姿から東海道・山陽区間を走る新幹線の中でも絶大な人気を誇る500系新幹線。営業最高時速300キロを達成し、停車駅の少ない最速の「のぞみ」として活躍してきた。ギネスブックにも載った韋駄天(いだてん)だが、今年12月から山陽区間だけを走る各駅停車の「こだま」での運用が中心となる。500系を所有するJR西日本は車両のリニューアルを進め、「スピードから快適性に役割を変え、山陽新幹線を代表する車両になってもらいたい」としている。

・ ■フォト満載■バレエシューズそっくりの「バレエスニーカー」

 ■マニア愛してやまず…

 500系は平成9年3月に新大阪−博多間でデビュー、同年11月に東海道区間に乗り入れ、東京ー博多間を4時間49分で結んだ。「(カーブを通過する際に減速幅が少ない)車体傾斜システムはないけれど、スペックや能力はまだまだ最新のものと変わらない」とJR西の関係者は話す。

 16両編成の全車両がそれぞれモーターを搭載し、設計最高時速は320キロ。フクロウの羽を参考にした翼型パンタグラフや、セミアクティブサスペンションを初めて導入し、騒音や揺れの軽減に努めた。

 「円筒形の車内は狭くて圧迫感がある」などと「居住性に難あり」との指摘もあったが、熱烈なファンは「個人的にはそうは思わない。グリーン席の背もたれにある枕部分のクッションなどはなんとも気持ちがいい」(30代男性)と擁護する。

 長らく「最速」の地位を保ってきたが、昨年7月にN700系がデビュー。営業最高時速は500系と同じ300キロだが、車体傾斜システムを取り入れたことで速達性が向上。10年ぶりに500系の持つ東京ー博多間の最短所要時間を5分更新した。

 ■2階級“降格”の理由

 JR西は同年12月、N700系の増備に伴い、9編成ある500系のうち5編成を16両編成から8両編成に改造し、山陽区間の「こだま」として運用することを決めた。編成を短くしたのは、乗客の少ない各駅停車での採算と合わせるためだ。

 古株の300系が「のぞみ」を補完する「ひかり」を中心に運用されていることもあり、500系が一気に各駅停車の「こだま」に“降格”されたのは不自然だが、やむを得ない事情があった。

 300系は「デビューから既に13年が経過し『こだま』に転用しても使用可能年数は7年程度」(同社)しかないため、短い編成に改造せずに16両編成のまま残した。

 23年度予定の九州新幹線乗り入れも要因のひとつ。「500系の性能では九州区間の急坂に対応できない。電動機や変圧器を取り換える必要があり、多額の工事費がかかる」と説明する。

 結局、N700系をベースに開発する新型車両が乗り入れることになり、「これとは別に山陽区間だけの『ひかり』用に500系を配置した場合、範囲が限られ運用効率が悪くなる」と判断した。

 ■300キロはもう…

 「こだま」が最高時速220キロの0系から500系に変わっても所要時間は短縮しないとみられる。駅間の長い小倉−博多でようやく1分程度の短縮が見込まれるが、各駅停車では全体として大きな速達効果は期待できないからだ。ニュースを伝える車内の電光掲示板に突然現れる「ただいまの速度は、300km/hです」のテロップもなくなるだろう。

 ファンには寂しい限りだが、JR西は「世界最速として登場した500系だが、速さだけではなく新幹線全体のシステム発展に貢献してきたと考えている。今後は500系については指定席の2列+2列シートの導入や喫煙ルームの設置など快適性を追求していきたい。役割を変えて山陽新幹線を代表する車両になってほしい」(東京広報室)と気持ちを新たにしている。

 「こだま」用の500系は自由席7両+指定席1両の8両編成。汚れが目立つ客室側パネルの化粧シートを取り換え、乗降口音声装置や座席滑り止めを設置してバリアフリー化を推進。全席禁煙としたうえで強制排煙装置と脱臭効果のある光触媒機能を備えた喫煙ルームを新設した。

 普通車指定席となる6号車には、従来のグリーン車を充当したため、2列+2列シートをそのまま採用しており、乗り心地は格段に向上しそうだ。

 16両編成のまま残す4編成は、予備も含めて引き続き東京−博多間を結ぶ1日2往復の「のぞみ」に使用される。しかし、今後もN700系の増備は計画されており、車両運用上、東海道区間から姿を消すのは秒読みとなっている。

431名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:21:44
22日、全国学力テスト=小6と中3、232万人対象−再開2年目・文科省
4月20日14時42分配信 時事通信

 小学6年と中学3年を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が22日、一斉に行われる。学年全員が受けるテストは昨年、43年ぶりに再開され、今年は約232万人が参加する。
 学校間の序列化や競争過熱につながるとの懸念に対し、銭谷真美事務次官は「市町村名や学校名を明らかにした結果公表はしない。各学校や教育委員会も、過度の競争が生じないように十分配慮してほしい」と話している。
 テストは国語、算数(数学)の2教科。短文や文章で答えさせて考え方を問う記述式の出題が多いのが特徴。採点作業は両学年とも数千人がかりの人海戦術となり、民間企業に委託している。 


<全国学力テスト>22日に3万2542校で実施
4月21日20時41分配信 毎日新聞


 小学6年生と中学3年生を対象とする全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が22日、全国3万2542校で実施される。「ゆとり」から「確かな学力」へとかじを切った国の教育姿勢を象徴する取り組みで、43年ぶりに復活した昨年に続く実施。今年は全国で約232万3000人(小6約118万7000人、中3約113万6000人)が参加する。

 国公私立別の参加校は▽国立157校▽公立3万1910校▽私立475校。国公立では、昨年に続き愛知県犬山市の14校だけが不参加。私立は約46%が参加を見送る。

 文部科学省によると、昨年の小6向けの解答用紙は、原則として名前を書く方式だったが、採点などが民間企業に委託されることからプライバシー保護を求める声も強く、今年からは中3向けと同様に番号を書く方式に変えた。また、テストと共に行われる生活状況などの調査は、質問項目を再検討してやや量を減らした。【加藤隆寛】

最終更新:4月21日20時41分

あす全国一斉学力テスト 小中3万2500校で実施
4月21日7時15分配信 産経新聞


 小学6年と中学3年の計約232万3000人が参加する文部科学省の「全国学力テスト」(全国学力・学習状況調査)が22日、全国の小中計約3万2500校で一斉に行われる。学年全員を対象にしたテストとしては43年ぶりとなった昨年に続く実施。

 テストは算数・数学と国語の2教科。子供たちと学校側に授業の状況などを聞いたりする調査も行う。

 国公立校は昨年と同様、愛知県犬山市を除く全校が参加。私立校の参加率は昨年から約8ポイント低下し53%にとどまった。

 昨年は答案用紙などに、小学校は氏名、中学校は個人番号を記入していた。しかし、採点やデータ処理を民間企業が行うため、個人情報流出を懸念する声が上がったことから、今年は小学校も番号のみとなった。

 同テストの成績順位をめぐっては昨年、全都道府県と政令指定都市が検証改善委員会を設置。結果を分析し、少人数授業や教師の指導法、家庭学習などに取り組む「学校改善支援プラン」を作成するなどした。

 正答率で全国トップだった秋田県には、理由を知ろうと他県からの視察やマスコミの取材が殺到した。

432名無し長右衛門:2008/04/22(火) 01:22:17
22日全国学力テスト 目立つ「私立離脱」
4月21日7時7分配信 西日本新聞

 文部科学省は、小学6年と中学3年の全児童・生徒を対象にした「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)を22日に実施する。43年ぶりに復活させた昨年と同様、愛知県犬山市を除く国公立全校と、約半数の私立校が参加。計約232万3000人がテストを受ける。

 テストは国語と算数・数学それぞれの基礎と応用。採点は民間業者に委託し、国立教育政策研究所などが結果を分析する。9月に都道府県別や地域規模別、国公私立別のデータを公表する。昨年は公表が10月下旬に約1カ月ずれ込んだため、文科省は採点態勢の強化を業者に要請している。費用は約58億円。

 国公立は3万2067校が参加。私立の参加校は475校で、昨年の534校を59校下回った。

 全国学力テストは1950‐60年代に実施されていたが、地域間や学校間の競争が過熱、テスト対策の授業が行われるなどしたため中止された。学力低下批判の高まりを受けて昨年復活。文科省は結果公表とともに、各都道府県教委を通じて学力の改善を指示した。

■九州・山口昨年から3校減 「授業に生かせぬ」

 22日実施の全国学力テストには、九州・山口8県の私立小、中学校計82校も参加する。前年度と比べ3校の減。1割強が減る全国と同様、「私立離脱」がうかがえる。このうち中学では、福岡が1校増えたが4校減り、差し引き3校減と最も減り幅が大きい。

 テストは小学6年と中学3年が対象で、出題範囲は前の学年までの学習内容。今回参加を見送った佐賀県の私立中は「中学2年で3年までの学習を終えるため、授業が大きく先に進んでいて結果を生かせない」と指摘。「前回はどんなテストなのか確かめる意味もあったが、もう参加の意味はない」と言い切った。

 また、福岡県の私立中は「前回は結果公表まで半年もかかり、役に立たなかった。4月は学校行事が忙しく、時間的な余裕もない」として、今回は不参加を決めた。

 一方、今回も参加する大分県の私立中は「全国での位置付けを把握し、刺激になれば意味はある。指導の基礎資料としても役立つ」と評価する。

 私立の減少傾向について文部科学省は「不参加の背景を探った上で、調査方法の改善なども検討したい」と語った。

=2008/04/21付 西日本新聞朝刊=

最終更新:4月21日7時7分

433名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:45:43
芸能バトル 大物新人アナがフジに波乱を呼ぶ? (ゲンダイネット)
記 者 フジテレビのアナウンスルームがピリピリしてるって話です。

デスク どうかしたのか?

記 者 “スーパー新人アナ”の存在が原因だってもっぱらです。

デスク そんなすごいヤツが入ったのか?

記 者 はい。加藤綾子という国立音大卒の新人です。

デスク 音大卒の女子アナって珍しいよな。

記 者 キー局で初めてです。しかも、中野美奈子級のルックス、高島彩レベルの能力を兼ね備えていて、局内では“大物”と評判になっています。

デスク ほほう。

記 者 他局の内定も断ったとかで、すでに話題性はバツグン。夏の改編でいきなりレギュラー獲得も間違いないなんてウワサもあります。

デスク それは楽しみだな。

記 者 ただ、それが“火種”になりそうなんです。戸部洋子、中村仁美クラスの中堅アナは戦々恐々としてるみたい。

デスク “失業の危機”ってか。

記 者 女子アナ社会は厳しいですからね。中でも平井理央の身が案じられています。

デスク 平井は「すぽると!」や人気番組を4本も抱える売れっ子だろ?心配する必要はねえだろ。

記 者 でも、さすがにスーパー新人アナの登場は気が気じゃないみたいですよ。

デスク そうなのか。

記 者 最近は昔みたいなキャピキャピした感じが失せ、すっかり笑顔が消えちゃったって言われてます。

デスク そういや、あまり元気ねえかも……。

記 者 CM中や番組終了後に、無表情でボーッとしているので局内では“平井地蔵”ってアダ名で呼ばれてるそうです。

デスク “元アイドル”ってずっとチヤホヤされてきたもんな。自分より後輩に注目が集まるのはプライドが許さないだろう。

記 者 脚光を浴びるためにフジを飛び出し、フリーに転身する可能性もあるかもしれませんよ。

デスク それよりも、やっぱりスーパー新人アナに期待しちゃうよ。

記 者 フジの女子アナだけに、いきなりスキャンダルが飛び出すかもしれませんよ。

デスク ……。

【2008年4月19日掲載記事】



[ 2008年4月22日10時00分 ]

434名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:51:46
まぁフジテレビと系列局は、全部コネ入社ですから。
他局も似たようなもんだが

435名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:52:55
浜崎あゆみ「喉がつぶれてしまいまひたぁぁぁ…>_<…」 (J-CAST)

歌手の浜崎あゆみさんが2008年4月21日に更新したブログで、「喉がつぶれてしまいまひたぁぁぁ…>_<…」と書いている。活動10周年を記念した全国ツアー「ayumi hamasaki ASIA TOUR 2008」の最中で、全27公演を行う予定だ。

4月20日の静岡でのライブのアンコール終盤で、喉をつぶしてしまったようだ。

「おまえ誰だよ(笑)ってなくらい、オカマ全開な声で
ラストの曲を歌ってしもうたがな。。。(-_-)
ダンサー紹介の時なんて、もろオッサン声でした(爆)」
「でも、後悔はしてないよっ>^_^<♪
だって、ライブは生き物だから。
そして、私達は皆、人間だから。
いつかと同じステージなんて二度と存在しない」
と、痛々しいくらいに全力でライブに臨む姿が浮き彫りに。

「もちろん、次のステージに向けては、必ずや万全の状態
に戻してから臨みます!!!!!
歌い手としてのプロ根性で今日から完全に筆談徹底と治療に専念します(`_´)vおっしゃ〜!」
気合は満タンのようだ。

4月26日、27日には福井県で公演を予定している。



[ 2008年4月22日18時27分 ]

436名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:53:38
木佐彩子仕事も家庭も手抜きナシ…夫を支える秘密は? (夕刊フジ)
記事写真
 木佐彩子仕事も家庭も手抜きナシ…夫を支える秘密は?(写真提供 産経新聞社)

 プロ野球選手の妻と小学生のママの顔を持つフリーアナ、木佐彩子(36)がゴールデンタイムに帰ってきた。

 22日スタートの新番組「ザ・クイズマン!」(テレビ朝日系、火曜午後7時)で関根勤(54)、天野ひろゆき(38)とともに司会を務める。


 「見ていただくだけで、自然と知識が身につくって感じですよ。たとえば『レンジのニオイが気になったら、みかんの皮を置いて1、2分チンするといい』とか裏ワザ的な問題もあります」


 番組は家事やマナー、天気、法律など身近なものをテーマに、ゲストを含めたメンズとレディスがチーム対抗戦を行う。第1回は約2時間の特番で、120問もの出題がある。「生の大根をすり下ろしたら一番辛いのは上、真ん中、下のどこ?」という3択に、木佐は「さすがに分かった」とニンマリ。すっかり主婦の顔だ。


 石井一久投手(埼玉西武)と結婚して8年目に突入。当初は料理が苦手と冷やかされたが、どうなった?


 「夫が婚約発表の席で『妻の得意料理は生野菜です』って言ったからですよ。じっさい掃除や整理は苦手ですが、料理は自分が食べるのが大好きなんで、意外に好きなんです」


 この春、長男の幹大(かんた)くんが小学校に入学した。それまでは毎日、弁当を持たせていたが「週1回に減る」と喜んでいたのもつかの間。夫から「朝弁頼むワ」とリクエストがかかったという。


 「主人は毎朝7時に家を出て所沢の球場へ練習に行きます。試合の日も朝10時には家を出ますね。私は6時に起きて主人の分も弁当作りをしています」


 合間をぬって、幹大くんを学校に送るが、決して冷凍食品には頼らない。


 「毎朝炊きたてのご飯をおにぎりにしています。具は明太子に梅干しのリクエストが多いですね。おかずは子供と同じです。ソーセージは切れ目を入れて火が通りやすくしますが、タコにはしません(笑)。アスパラやインゲン、空揚げや焼き魚も入れます。毎朝、揚げたり、焼いたりしています」


 石井は現在、無傷の3勝目を挙げて絶好調のチームに貢献、いぶし銀的な働きを見せている。そのヒミツが朝弁にあったとは。







[ 2008年4月22日16時56分 ]

437名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:54:50
映画「相棒」は謎解きもアクションも詰まった秀作 (ゲンダイネット)
 テレビ朝日の看板刑事ドラマ「相棒」の映画版公開が5月1日に迫り、話題になっている。

「相棒」は、冷静に頭脳を駆使して事件を推理していく水谷豊と、足を使った捜査が持ち味でおっちょこちょいな寺脇康文という対照的なコンビが難事件に立ち向かう。テレビ版はこれまで計6シリーズが制作され、今年3月まで放送していた「シーズン6」は平均視聴率15.9%をマークした。

 映画版では、水谷と寺脇コンビがシリーズ史上最大の事件に挑む。不可解な記号が現場に残された謎の連続殺人事件が発生し、やがて犯人のターゲットは東京で開催されるマラソン大会に向けられる。3万人のランナーと、15万人の観衆の運命は……。

 共演陣は鈴木砂羽、高樹沙耶、木村佳乃、津川雅彦といったお馴染みの顔ぶれに加え、本仮屋ユイカ、柏原崇、平幹二朗、西田敏行が特別ゲストとして登場。謎解きも出演陣も盛りだくさんだ。

「これまでの人気ドラマの映画化では“2時間スペシャルで十分じゃないか”とガッカリさせられる作品が多かった。そんな中、『相棒』は映画単体としても十分に楽しめる仕上がりです。良質な謎解きは健在だし、東京マラソンを舞台にした犯人との息詰まる攻防は、スケールが大きくて映画ならでは。爆破やカーチェイスといった見どころも多い。映画らしく脚本を練り、満を持して丁寧に作り込んだ作品です」(映画評論家の秋本鉄次氏)

 GWは“大人のミステリー”をじっくり堪能してみては。

【2008年4月17日掲載記事】



[ 2008年4月20日10時00分 ]

438名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:56:49
市場全体への悪影響を懸念=野村証券のインサイダー取引疑惑で市場関係者 (時事通信)
 野村証券社員によるインサイダー取引疑惑で、証券界や市場関係者は市場全体に及ぼす悪影響を懸念している。米国のサブプライムローン問題による株価低迷が続く中、不祥事がいっそうの投資家離れにつながりかねない。ただ、こうした不正取引を防ぐ特効薬はないのが現状だ。

 「こういうことがあると相場が崩れる。日本市場が海外にどう見えるかを重く受け止めないといけない」−。あるベテランの市場関係者は株価への悪影響を心配する。この日の日経平均株価は6日ぶりに反落。野村などの証券株は前日比3.56%安と業種別で最大の下落率となった。市場と投資家の橋渡し役である証券会社での不祥事で、「証券市場全般への信認低下につながる恐れ」(大手証券)もあり、今後の株価の重しにつながりかねない。 
[時事通信社]
[ 2008年4月22日18時46分 ]

439名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:57:28
焦点:野村のインサイダー容疑に傷つく看板部隊、信頼回復に時間も (ロイター)
 4月22日、社員によるインサイダー容疑が発覚した野村証券の信頼回復には時間がかかる可能性も。写真は都内で撮影した同社の看板(2008年 ロイター/Yuriko Nakao)
 江本 恵美記者

 [東京 22日 ロイター] 野村証券の社員が企業の買収・合併(M&A)の情報を利用してインサイダー取引に関与していた疑いが出たことは、野村証券の業績にもネガティブ要因となりそうだ。

 機関投資家は不祥事を起こした証券会社との取引をいったん停止するため、機関投資家関連のビジネスで業績の伸び悩みが予想されるほか、不祥事の舞台となったとされる企業情報部の信頼回復には時間がかかるためだ。信用収縮と株価低迷の影響で厳しい収益環境が続くなか、4月に就任したばかりの渡部賢一社長は逆風下でのかじ取りを迫られる。

 「今日はあまり忙しくない。発注停止だから」──。

 22日午前のトレーディングルームで、野村の株式セールス担当者はこうぼやいていた。機関投資家はコンプライアンス(法令遵守)重視の一貫として、不祥事やその疑いのある金融機関との取引について、金融庁など当局の処分や当事者からの説明があるまで停止するなどとする社内規則を置いている。インサイダー取引に関与した社員がいたとの報道を受け、大口の機関投資家を中心とする顧客はすでに、野村証券への株式売買の注文を止めているもようだ。

 ある大手証券ストラテジストは「こういった事件に神経質になるのは年金か信託銀行。彼らはすぐに売買の発注を止める」と指摘する。クレディスイスの証券担当アナリスト大野東氏は、マザーマーケットである国内の機関投資家からのビジネスが減れば「短期的に業績には若干マイナスになるだろう」と予想する。

 東京証券取引所[TSE.UL]が2009年にも予定している株式の新規公開(IPO)で、野村は大和証券SMBCとモルガンスタンレーに並んで引受主幹事に選定された。しかし、ここでも何らかの影響が及ぶかも知れず、市場関係者は実態把握を急いでいる。

 上場企業のガバナンス体制の強化を求める東証の斉藤惇社長は定例会見などで、証券会社など市場参加者に「モラルの高さを求める」と訴えている。そうした局面において資本市場の担い手であるはずの野村の社員が法令違反に関与していたとしたら−−。責任の大きさは言うまでもない。

 一方で、目に見えない形の影響が予想されるのはレピュテーション(風評)リスクだ。野村社内でも、今回の不祥事が「M&A部隊の人間が関与したインサイダーというのは痛い」との認識で共通している。

 企業情報部は、企業が他社への買収を検討したり事業売却を行う際に、そのM&Aによってどの程度のメリット・デメリットを受けられるかを検証する。合併の相乗効果の程度や中長期的な競争力などを見極め、買収・譲渡価格の算定なども行う。外部は知り得ない情報を抱える投資銀行業務の本丸であり、今回の不祥事が「組織的な行為などと仮に判明した場合には、M&Aの新規案件の相談件数は減っても不思議ではない」(大手証券)との指摘も強い。

 もっとも、例年4─6月期は株主総会を目前に控え、M&Aの案件は少なめのシーズン。水面下で交渉が継続しているM&A案件において、「今回の事件だけをきっかけに野村をFA(ファイナンシャル・アドバイザー)から外す会社が出るとは思えない」(外資系証券)とされる。米投資顧問のあるアナリストも「会社全体のダメージは限定的だろう」とみる。

 野村ホールディングス<8604.T>の株に投資する国内のファンドマネージャーは「会社として法令遵守体制に問題がなかったとしても、野村の研修の方法や密度は十分だったか検証は必要だろう」と話す。コンプライアンスをいくら厳しくしても、法令違反につながる行為を「やるかやらないかの一線を越えるのは社員個人の問題。野村のコンプライアンスの水準が低かったといえば、そうとも言い切れないのでは」との声も漏れてくる。

 野村が標榜する戦略は、アジア最強の投資銀行としての地位を早期に確立し、その強みをテコに欧米顧客へビジネス展開すること。社員1万人超のなかで、たった1人の社員が起こした不祥事の確率は、単純計算して0.01%にすぎない。情報管理体制の甘さや組織としてのタガの緩みを修正する再発防止策を構じなければ「最後に残された道は地道な努力しかない」(野村関係者)と話す他の社員も株主も報われない。
(ロイター日本語ニュース 江本 恵美記者)
[ 2008年4月22日17時2分 ]

440名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:57:48
「証券市場汚した」=苦渋の表情で繰り返す−渡部社長が謝罪会見・野村証券 (時事通信)
 「ざんきに堪えない。証券市場を汚すという意味で重大なことと思っている」。社員がインサイダー取引の疑いで証券取引等監視委員会の調査を受けた野村証券の渡部賢一社長は22日、東京・日本橋の本社で記者会見し、苦渋の表情で謝罪の言葉を口にした。

 会場には100人以上の報道陣が詰め掛けた。

 渡部社長は午後7時ちょうど、会見場に現れた。冒頭、「証券市場の『公正の鏡』としての責務を負いながら、申し訳ない」と謝罪。深々と頭を下げると、カメラのフラッシュが一斉にたかれた。

 渡部社長は社員が他社の口座を使い、違法取引をしていたと説明。「内部規則の違反が確認された」として、社員を同日付で解雇したことを明かした。 

[時事通信社]
[ 2008年4月22日21時46分 ]

441名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:58:10
なぜ鹿児島に!?19歳自衛官がタクシー運転手刺殺 (夕刊フジ)
 鹿児島県姶良町でタクシー運転手が車内で殺害されているのが見つかり、県警加治木署は22日、殺人容疑で陸上自衛隊練馬駐屯地第一普通科連隊の1等陸士(19)=東京都練馬区=を逮捕した。「人を殺したかった」と供述しているという。売上金などが盗まれた形跡はなく、同署は動機などについて調べを進める。

 調べによると、1士は22日午前2時半ごろ、姶良町脇元の国道10号に止めたタクシー車内で、運転手神薗三郎さん(58)=鹿児島市坂之上=の首付近をナイフで切って殺害した疑い。首には後ろから手を回され、かき切られたような跡があり、同署は司法解剖し死因を調べる。


 1士は午前3時45分ごろ、現場近くにある無人だった交番の電話から、「タクシー運転手を殺しました」と通報し、同署員に逮捕された。陸自によると、1士は北海道出身で昨年3月に入隊した。先月19日から21日まで外出許可を受けた。21日夜になっても帰隊せず、捜索願いが出されていた。今月初旬に鹿児島県に入ったとみられる。
[ 2008年4月22日16時55分 ]

「相手は誰でもよかった」 運転手殺害事件の19歳自衛官 (共同通信)
 鹿児島県姶良町でタクシー運転手が殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された陸上自衛隊第1普通科連隊(東京・練馬)所属の1等陸士の少年(19)が、加治木署の調べに対し「人を殺して死刑になりたかった。殺す相手は誰でもよかった」と供述していることが22日、分かった。3月下旬、練馬駐屯地から行方不明になっていた少年は「鹿児島に来たのは初めて」とも供述。



[ 2008年4月22日19時34分 ]

442名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:58:54
運転手刺殺容疑、19歳自衛官を逮捕 「人を殺すつもりだった」 と供述 (共同通信)
 22日未明、鹿児島県姶良町でタクシー運転手神薗三郎さん(58)が車の中で首を刃物で刺され死んでいるのが見つかった。約50分後、「自分がやった」と警察に自首の電話をした陸上自衛隊練馬駐屯地(東京)所属の1等陸士の少年(19)が殺人容疑で逮捕された。調べに対し「金品が目的ではなく、人を殺すつもりだった」と供述。タクシーには鹿児島中央駅から乗ったという。県警が詳しい動機などを調べている。
[ 2008年4月22日13時48分 ]

タクシー運転手殺害容疑、19歳自衛官逮捕…鹿児島・姶良 (読売新聞)
 22日午前2時50分ごろ、鹿児島県 姶良 ( あいら ) 町脇元の国道10号で、タクシーが土手に乗り上げて止まっているのを、通行中のドライバーが見つけた。

 県警加治木署員が駆けつけたところ、車内で鹿児島市坂之上6、運転手神薗三郎さん(58)が血を流して死亡していた。

 同署が付近を捜索していたところ、同3時40分ごろ、現場から約1キロ離れた当時無人の重富交番の電話から「私がやりました」と署に通報があり、署員が交番にいた陸上自衛隊練馬駐屯地(東京都練馬区)所属の1等陸士の少年(19)を殺人容疑で緊急逮捕した。

 発表によると、少年は同2時半ごろ、タクシーを停車させ、車内で神薗さんの首を刃物で切り、殺害した疑い。捜査関係者によると、少年はJR鹿児島中央駅で神薗さんのタクシーに乗車。「単に人を殺したかった」と供述しているという。


 陸上幕僚監部広報室などによると、少年は2007年3月に入隊。練馬駐屯地の第1普通科連隊に配属となり、同駐屯地内の官舎で生活していた。今年3月19〜21日の予定で許可を得て外出後、部隊に戻らず、連隊が捜索していた。



[ 2008年4月22日14時13分 ]

443名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:59:19
<殺人>容疑の19歳自衛官を逮捕…運転手刺す 鹿児島県警 (毎日新聞)
 鹿児島県警加治木署は22日、タクシー車内で運転手をナイフで殺害したとして、陸上自衛隊練馬駐屯地(東京都)所属の1等陸士(19)=東京都練馬区=を殺人容疑で緊急逮捕した。「人を殺したかった。死刑になりたかった」などと容疑を認めており、同署は1士が無差別に襲った可能性があるとみて動機を追及している。

 調べでは、1士は22日午前2時半ごろ、鹿児島県姶良(あいら)町脇元の国道10号で、タクシー運転手の神薗三郎さん(58)=鹿児島市坂之上6=の首にナイフで切りつけ、殺害した疑い。売上金は車内に残されていた。死因は右けい動脈を切られたことによる失血死。


 現場は分かれ道の手前で、襲う直前に車を止めさせたという。1士は「殺す機会を狙っていた。後ろから手を回し、複数回首を引いた」と供述。また、東京からは各地に立ち寄りながら移動し、10日くらい前に鹿児島市入り。漫画喫茶などで寝泊まりしていた。「JR鹿児島中央駅からタクシーに乗った」とも供述しているという。逮捕時、所持金はなかった。


 タクシーは国道脇の土手にぶつかった状態で停車。通りかかった車の110番で駆け付けた署員が、車内で血だらけになって死亡している神薗さんを発見。ナイフは神薗さんのそばに落ちていた。その後、近くの交番から「自分がやった」と同署に電話があり、駆けつけた署員が交番内にいた1士から事情を聴いたところ、容疑を認めた。


 1士が所属している陸上自衛隊東部方面総監部(東京都)などによると、駐屯地から連絡を受けた札幌市の家族が3月22日、北海道警に捜索願を出していた。


 同駐屯地の第1普通科連隊長の工藤天彦(たかひこ)・1等陸佐は「国民の生命財産を守るべき自衛官がこのようなことを起こしたことは遺憾。今後は更に指導徹底し、再発防止に努める」とコメントした。【大塚仁、川島紘一】



[毎日新聞4月22日]



[ 2008年4月22日10時19分 ]


タクシー運転手を殺害=19歳自衛官を逮捕−鹿児島県警 (時事通信)
 鹿児島県姶良町でタクシー運転手が車内で殺害されているのが見つかり、県警加治木署は22日、殺人容疑で陸上自衛隊練馬駐屯地第一普通科連隊の一等陸士(19)=東京都練馬区=を逮捕した。「人を殺したかった」と供述しているという。売上金などが盗まれた形跡はなく、同署は動機などについて調べを進める。

 調べによると、一士は22日午前2時半ごろ、姶良町脇元の国道10号に止めたタクシー車内で、運転手神薗三郎さん(58)=鹿児島市坂之上=の首付近をナイフで切って殺害した疑い。首には後ろから手を回され、かき切られたような跡があり、同署は司法解剖し死因を調べる。 

[時事通信社]



[ 2008年4月22日9時17分 ]

444名無し長右衛門:2008/04/22(火) 23:59:47
父と同姓同名、年金詐取=社保事務室の元職員逮捕−愛知県警 (時事通信)
 社会保険事務室の職員が自分の父親と同姓同名の男性の年金記録を書き換え、遺族厚生年金約70万円をだまし取っていたとして、愛知県警捜査2課などは22日、詐欺容疑で住所不定、中村社会保険事務室(名古屋市)の元職員服部達郎容疑者(53)を逮捕した。「消費者金融に借金があった」などと容疑を認めているという。

 調べでは、服部容疑者は年金専門官だった1991年、男性に年金を受け取る手続きを取っていない期間が約4年あることに目を付け、生年月日を父親のものに改ざんするなどして記録を統合し、増額された老齢年金を不正受給。父親が99年に死亡した後も、遺族厚生年金を母親名義の口座に振り込ませ、2001年から今年2月にかけ、増額分計約70万円を詐取した疑い。

 不正受給の総額は、さかのぼって受け取った分も含め22年間で約310万円に上るという。男性は89年に死亡していた。 

[時事通信社]



[ 2008年4月22日17時56分 ]

詐欺容疑で元社保職員を逮捕 父親と同姓同名の記録を統合 (共同通信)
記事写真

  中村社会保険事務室の捜索に入る愛知県警の捜査員=22日夜、名古屋市中村区

 愛知県警は22日、父親と同姓同名で既に死亡した他人の年金記録を父親の記録に統合し遺族年金約70万円を詐取したとして詐欺容疑で、元中村社会保険事務室(名古屋市)職員、服部達郎容疑者(53)を逮捕した。「消費者金融などの借金がかさんだ」と供述。01年6月から08年2月までの間、不正に統合した記録で亡くなった父親の遺族年金を増額、計約70万円を母親名義の口座に入金させ詐取した疑い。



[ 2008年4月22日21時1分 ]

445名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:00:37
保険料10億円を着服 茨城国保連合会の元主任 (共同通信)
 茨城県国民健康保険団体連合会(石塚仁太郎理事長)は22日、元会計課主任の男性職員(34)が、連合会が管理する保険料の預金口座から過去3年間に約10億円を着服していたと発表。同日付で職員を懲戒解雇した。職員は会計課主任だった05年4月から08年3月までの間、100回以上、1回当たり100万−300万円を引き出していた。「競艇などギャンブルに使った」と着服を認めているという。
[ 2008年4月22日19時48分 ]

茨城・国保連合会の主任、3年間で10億円着服の疑い (読売新聞)

 茨城県国民健康保険団体連合会(水戸市、理事長・石塚仁太郎坂東市長)の男性主任(34)が連合会保管の保険料を3年間で約10億円着服した疑いのあることが22日、わかった。
 同連合会関係者が明らかにした。現金は主に競艇などギャンブルに使っていたという。
 関係者によると、男性主任が今月18日、着服をメモで告白。同連合会が調べたところ、保険料を管理する連合会の口座から300万円程度の金が頻繁に引き出されるなどしていた。
 男性主任は数年前から、会計課出納係を務めていた。出納係はほかに1人いたが、着服に気づかなかったという。男性主任は水戸署にも既に着服について説明しているという。
 同連合会は市町村が徴収した保険料を保管し、病院などからの診療報酬請求を審査し支払っている。
[ 2008年4月22日13時42分 ]

<茨城国保連合会>保険料10億円着服…男性職員を告訴へ (毎日新聞)
 茨城県国民健康保険団体連合会(理事長・石塚仁太郎坂東市長、水戸市笠原町)は22日、元会計課の男性職員(34)が、連合会が管理する保険料約10億円を着服していたことを明らかにした。連合会は同日付で職員を懲戒解雇するとともに、県警水戸署に業務上横領か詐欺の容疑での告訴を検討している。

 連合会によると、職員は高校卒業後の93年採用。03年に会計課に配属された。05年度ごろから約3年にわたり、架空の支払伝票を使って銀行口座から引き出す手口で、特別会計の保険料を複数回に渡り着服した。1回あたり約300万円引き出したこともあるという。総額約330億円の特別会計は市町村に一時的に貸し出すためにプールされているもので、決算時期には積立金を補てんして発覚を免れていた。「競艇に使っていた」と話しているという。


 職員は4月に別の課に異動。先週から勤務を休んでいた。18日に本人が着服を告白する手紙を同僚に託したことから発覚した。


 会見した石塚理事長は「県民、被保険者に深くおわびします」と陳謝。すべての印鑑や通帳を入れた金庫を、管理権限がない職員が開けることができたことや、県に提出する監査資料を男性職員が1人で作成していたことなど、チェック体制の甘さを認めた。


 連合会は、県内の市町村で構成。徴収した国民健康保険や介護保健などの保険料を管理し、医療機関の診療報酬の請求を審査した上で支払いをしている。【若井耕司、八田浩輔】



[毎日新聞4月22日]



[ 2008年4月22日11時39分 ]

446名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:01:20
10億円着服で職員を懲戒解雇=「競艇に使った」−茨城県国保連 (時事通信)
 茨城県国民健康保険団体連合会は22日、保険料約10億円を着服したとされる元会計課の男性職員(34)を、同日付で懲戒解雇処分にした。職員は同連合会の調査に対し、「競艇に使った」などと話しており、ほぼ全額が回収困難な状況という。職員は既に水戸署で任意の事情聴取を受けており、近く業務上横領などの疑いで立件される見通し。

 同連合会によると、職員は2003年から会計課出納係に勤務。今月、別の部署に異動するまでの過去3年間に、管理する複数の口座から現金の不正引き出しを繰り返していた。 

[時事通信社]



[ 2008年4月22日20時40分 ]

447名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:02:12
過酷な勤務でうつ病、解雇無効 東芝の元社員が勝訴 (共同通信)
 過酷な勤務が原因でうつ病となったのに休職期間終了を理由に解雇したのは不当として、東芝の技術職の元社員重光由美さん(41)が解雇無効の確認などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は22日、解雇は無効と認め、慰謝料など約835万円と未払い賃金を支払うよう命じた。東芝は控訴した。同じ工場で働いていた元技術職の社員も01年にうつ病を発症後、自殺し、熊谷労働基準監督署は労災と認めている。
[ 2008年4月22日19時38分

うつ病発症は激務が原因=東芝に賠償命令−東京地裁 (時事通信)
 激務が原因でうつ病を発症し、休職中に東芝(東京都港区)を解雇された重光由美さん(41)が解雇の無効と慰謝料などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(鈴木拓児裁判官)は22日、業務と発症に因果関係を認めた上で解雇は無効とし、慰謝料など約840万円のほか、未払い賃金の支払いを命じた。

 鈴木裁判長は、残業時間が月平均90時間を超えていたとして、「肉体的、精神的負荷を生じさせた」と指摘。うつ病は「業務上の疾病」で、解雇は労働基準法に違反するとした。

 判決によると、技術系社員だった重光さんは2000年10月ごろから、勤務先の工場で新規プロジェクトを担当。その後抑うつ状態と診断されて01年9月から欠勤、04年9月9日付で解雇された。 

[時事通信社][ 2008年4月22日18時49分 ]

448名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:02:49
うつ病で休職の東芝元社員、解雇は無効…東京地裁判決 (読売新聞)
 過重な労働が原因でうつ病になって休職したのに解雇されたのは不当だとして、東芝の元社員、重光由美さん(41)(埼玉県深谷市)が、東芝に解雇無効などを求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。
 鈴木拓児裁判官は「業務以外にうつ病を発症させる要因は認められず、解雇は違法」と述べ、解雇無効と未払い賃金や慰謝料など計約2800万円の支払いを命じた。東芝側は控訴した。
 原告代理人によると、業務が原因でうつ病になった社員の解雇を無効とした判決は過去に例がないという。
 判決によると、東芝の技術系社員だった重光さんは2000年秋以降、液晶生産に関する新規プロジェクトを担当し、1か月の時間外労働が約90時間に上った。その後、うつ病を発症して01年9月から休業し、04年9月に解雇された。
[ 2008年4月22日22時20分 ]

<東芝訴訟>「激務でうつ病」認め解雇無効 東京地裁判決 (毎日新聞)
 東芝深谷工場(埼玉県深谷市)で勤務していた元社員の重光由美さん(41)が、激務でうつ病になったのに解雇されたのは不当として、東芝に解雇の無効確認などを求めた訴訟で、東京地裁(鈴木拓児裁判官)は22日、解雇を無効とした上で未払い賃金や慰謝料など約2800万円の支払いを命じた。東芝は即日控訴した。

 判決などによると、重光さんは、01年4月にうつ病と診断され、同9月から療養したが、会社側は04年9月に休職期間が満了したとして解雇した。


 月平均90時間を超えた時間外労働や切迫したスケジュールが肉体的・精神的な負担を与え、うつ病を発症させたと判決は認定した。


 東芝広報室は「控訴審で会社主張の正当性を再度立証していく」とコメントした。
[毎日新聞4月22日]
[ 2008年4月22日20時21分 ]

449名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:05:20
落とし物の70万円横領容疑で逮捕 19歳警視庁職員 (共同通信)
 落とし物として保管していた現金約70万円などを着服したとして、警視庁は22日、業務上横領容疑で成城署警務課職員の男(19)を逮捕した。調べでは、職員は昨年11月から遺失物事務を担当。2月下旬から3回にわたり、署の保管庫にあった現金計約70万5000円と時計1個を着服した疑い。拾得物情報はパソコンで管理しており、落とし主に引き渡し済みとの情報を入力していた。
[ 2008年4月22日16時43分 ]

横領容疑で警視庁職員逮捕=拾得物の70万円、時計 (時事通信)
 拾得物の現金約70万円などを着服したとして、警視庁は22日、業務上横領の疑いで、成城署に勤務する警察職員の少年(19)を逮捕した。容疑を認め、「小遣い欲しさでやった。飲食費に使った」と供述しているという。
 調べによると、職員は同署で遺失物事務を担当。2月から3月の間、3回にわたり、拾得物として保管中の財布に入った現金約1万5000円と、封筒に入った現金69万円、時計1個を着服した疑い。
 職員はデータ上、拾得物を落とし主に返還したように装っていた。 
時事通信[ 2008年4月22日15時21分 ]

<拾得物横領>容疑の警視庁19歳職員を逮捕 (毎日新聞)
 拾得物の現金約70万円などを着服したとして、警視庁警務部は22日、成城署警務課の男性職員(19)を業務上横領容疑で逮捕した。容疑を認め「小遣い欲しさにやった。飲食費に充てた」などと話しているという。
 調べでは、職員は遺失物事務の担当だった今年2月から3月にかけ、署の会計事務室で保管していた封筒に入った現金69万円や時計1個を着服するなどした疑い。拾得物のデータが入力されたパソコン上で返還が完了したように改ざんし、隠ぺいを図っていたという。
 4月中旬、上司が職員の机の上などを整理中、他人名義のキャッシュカードを見つけ発覚。「大変なことになると思いながら手をつけた。申し訳ない」と認めたため逮捕した。中村格警務部参事官は「極めて遺憾。今後捜査や調査を尽くして厳正に対処したい」と話した。
[毎日新聞4月22日][ 2008年4月22日22時15分 ]

450名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:05:58
ラジオが1時間5分中断=岐阜放送、システム設定ミス (時事通信)
 総務省東海総合通信局(名古屋市)は22日、岐阜放送(岐阜市)で今月8日午前5時30分の放送開始から1時間5分にわたってラジオ放送が中断し、同放送への臨時検査を実施したと発表した。

 岐阜放送によると、放送開始前に実施した保守点検作業で、番組をあらかじめ決められた時間に放送するシステムの日付の設定ミスが発生。予定していた番組が放送されなかった。 

[時事通信社]



[ 2008年4月22日17時31分 ]

451名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:06:22
思いやり予算、参院否決へ 新協定案は5月発効 (共同通信)
 民主党は22日、在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)に関する新特別協定案について、25日に参院本会議で採決する方針を決めた。反対多数で否決の方向。条約は衆院議決が優先されるため、5月上旬までには発効する見込み。外務省によると、条約承認案が参院で否決されるのは初めて。思いやり予算は、旧特別協定が3月末に期限切れとなり、4月から予算の根拠となる協定の「空白期間」が生じている。
[ 2008年4月22日19時10分 ]


思いやり予算24日に採決=民主方針、参院否決へ (時事通信)
 民主党は21日、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)に関する新特別協定を24日の参院外交防衛委員会で採決する方針を固めた。同党に加え共産、社民両党が反対し、新協定は否決される見通し。

 新協定は25日の参院本会議でも否決される見込み。ただ、憲法の規定により、与党などの賛成多数で承認した衆院の議決が優先され、両院協議会を経て最終的に承認される。思いやり予算をめぐっては、3月末で現協定の期限が切れ、予算執行に空白が生じている。

 新協定の期間は2010年度までの3年間。日本側の光熱水費の負担を現行より計8億円削減することが主な内容。 

[時事通信社]



[ 2008年4月21日23時3分 ]

452名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:07:37
大型連休(正月、GW、お盆など)
GW行楽地の人出予想、昨年より396万人多い7014万人 (読売新聞)

 警察庁は22日、ゴールデンウイーク(4月26日〜5月6日)中の主要な行楽地の人出予想をまとめた。
 昨年より期間が2日長く、人出は昨年より約396万人多い7014万人を見込む。全国で延べ約3万5千人の警察官が事故防止などの警備にあたる。

 人出予想の順位は次の通り。
 <1>弘前さくらまつり(青森)、博多どんたく港まつり(福岡)各220万人
 <3>ひろしまフラワーフェスティバル(広島)150万人
 <4>みなとみらい地区(神奈川)111万人
 <5>角館の桜まつり(秋田)、浜松まつり(静岡)、有田陶器市(佐賀)各100万人
 <8>上野公園(東京)97万人
 <9>東京ディズニーリゾート(千葉)89万人
 <10>野毛大道芸(神奈川)72万人
[ 2008年4月22日19時54分 ]

453名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:08:50
フィブリン糊の使用が最多=製剤静脈注射上回る−厚労省研究班が中間報告 (時事通信)
 薬害C型肝炎問題で、血液製剤フィブリノゲンの投与記録が残っていた7406人の投与経路を調べたところ、他の薬品と混ぜてのり状にした「フィブリン糊(のり)」が39.3%と最多で、フィブリノゲンの静脈注射のケースを上回ったことが22日、厚生労働省研究班(主任研究者=山口照英・国立医薬品食品衛生研究所部長)の中間報告で分かった。

 「糊」の使用例は、2001年から02年にかけ三菱ウェルファーマなど2社(現田辺三菱製薬)が行った調査に基づき、フィブリノゲンを投与された約28万人のうち約7万9000人にとどまり、残り20万人余は静脈注射のケースとみられてきた。しかし、実際は「糊」の使用例が最も多い可能性が出てきた。 

[時事通信社][ 2008年4月22日19時37分 ]


フィブリン糊使用が4割 薬害肝炎問題で厚労省調査 (共同通信)
 薬害肝炎問題で、C型肝炎ウイルスの感染原因となった血液製剤フィブリノゲンの投与記録が残っている患者計7406人のうち、他の薬剤を混ぜてのり状に加工した「フィブリン糊」として使用された人が3039人(41・0%)に上ることが22日、厚労省の調査で分かった。フィブリノゲンは、主に出産時などに静脈注射されるのが一般的だったが、調査ではフィブリン糊の使用が静脈注射された2508人を上回った。
[ 2008年4月22日18時47分 ]

フィブリノゲン投与、1割がC型肝炎に感染…厚労省中間報告書 (読売新聞)
 薬害C型肝炎の原因となった血液製剤「フィブリノゲン」納入先の医療機関が保管していた患者記録を調査している厚生労働省研究班は22日、これまで調査した投与患者の1割がC型肝炎に感染していたとする中間報告書を公表した。

 製薬会社の推計で、投与患者約28万人のうち感染者は約1万人とされていたが、より高い割合で感染している可能性が出てきた。肝炎関連の病気で99人がすでに死亡していることもわかった。

 投与方法は、手術時の縫合用接着剤「フィブリン 糊 ( のり ) 」が約4割を占め、出産時などの止血剤としてフィブリノゲン自体を静脈注射した約3割を上回った。研究班では「手術経験者は検査を受けてほしい」と改めて呼びかけている。



[ 2008年4月22日20時46分 ]

454名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:09:25
走行中の新幹線から男性飛び降り、鉄橋上で遺体発見…静岡 (読売新聞)
 22日午後8時10分ごろ、東海道新幹線の浜松−掛川駅間を走行中の新大阪発東京行き「のぞみ150号」から、乗客の男性が非常用コックでドアを開けて飛び降りた。

 静岡県警は同10時ごろ、浜松、磐田両市境を流れる天竜川の鉄橋上で男性の遺体を発見した。

 東海道新幹線は東京−新大阪間の上下線で運転を見合わせたが、同11時過ぎに全線で運転を再開した。

 JR東海によると、のぞみのドアには緊急脱出用のコックがあり、走行中でも手動で開けることができるという。男性は3号車のドアを自分で開け、飛び降りたという。車内には、男性のものとみられる財布と時計が残されていた。

 のぞみは当時、時速230キロで走行中で、運転士はドアが閉まっていることを示す表示灯が消えたため緊急停止させた。



[ 2008年4月22日23時33分 ]

455名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:09:47
「ぬれ煎餅」大ヒット それでも銚子電鉄はまだ崖っぷち (J-CAST)
記事写真

 銚子電鉄は「ぬれ煎餅」の生産設備を増強したが…

「ぬれ煎餅」の大ヒットで、2年間で売り上げが倍近くに伸び、経営再建のめどがたったのではないか、と噂される千葉県の銚子電鉄。2008年4月には、煎餅生産設備も増強した。ただ、今後、老朽化した鉄道の整備に10億円以上が必要ということもあり、まだまだ崖っぷちは続いている。そして「ぬれ煎餅」ブームもやがて去るのではないか、という不安もつきまとう。

売り上げは05年度約3億1千万円から07年度5億7000万円
「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」「『ぬれ煎餅』を買ってください」。そんな「緊急呼びかけ」を自社のホームページに掲載したのが06年11月17日。これがネットで話題になり、銚子電鉄を存続させようと全国から「ぬれ煎餅」の注文が相次いだ。サポーターも組織され、寄付金が集まるなどし、07年1月末の車検切れ(法定検査)に伴う車両の修理ができて、廃線の危機だけは免れた。銚子電鉄の再建の姿は、経営難にあえぐローカル線のモデルになるのではないか、と注目されていく。

銚子電鉄の売り上げは05年度が約3億1千万円。それが06年度は4億3500万円。07年度は5億7000万円になる見込みだ。このうち「ぬれ煎餅」の売り上げは70%以上を占める。1年半前は「ぬれ煎餅」を注文しても生産が追いつかずに4〜5ヶ月待ちだったが、現在は1ヶ月で届けるようにするなど生産能力をアップさせた。そして08年4月には自社工場内のコンベアーを1台増やし生産能力を倍にし、さらなる収益アップを目指した。

しかし、「コンベアーを入れたものの、工場が狭い事などが影響して、前の1割ほどしか増産できていません」

と銚子電鉄はJ-CASTニュースに打ち明けた。これでは生産能力を倍にした意味がない。工場の増築や移転でもしなければ根本的解決にならないようだ。しかし、それには相当の投資が必要だ。

レールや自動列車停止装置など10億円以上の投資が必要
銚子電鉄はJ-CASTニュースの取材に対し、

「私達はいま『ぬれ煎餅』に支えられていますが、あくまで本業は鉄道。経営を立て直すには鉄道に投資し、土台をしっかりさせなければならないのです」
と話した。緊急を要した整備は「ぬれ煎餅」の売り上げや寄付金などで何とかクリアできたが、全体に老朽化が進んでいて、レールの整備や、自動列車停止装置の装備など、今後、10億円以上の投資が必要だという。

そして一番の心配事は、ブームの終焉だ。「ぬれ煎餅」が話題になって以降、全国から年間20万人以上の客が電車に乗りにきて、「ぬれ煎餅」を買っていくようになった。しかし、銚子電鉄はこんな不安をもらす。

「この人気がいつまで続くのか、リピーターになっていただけるのか。だから、一過性のブームで終わらせないように、観光と結びつけるなど、何らかの展開が必要になっているのです」


[ 2008年4月22日19時4分 ]

456名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:10:16
「のぞみ」から乗客飛び降り=浜松〜掛川間を走行中−東海道新幹線 (時事通信)
 JR東海によると、22日午後8時10分ごろ、東海道新幹線の浜松〜掛川間を走行中の新大阪発東京行き上り「のぞみ150号」(16両編成)から乗客が線路に飛び降りた。静岡県警磐田署が、現場周辺で確認を急いでいる。

 同社の説明では、乗客は浜松駅から約7キロの天竜川を通過した辺りで、3号車の前方左側ドアを開けて飛び降りたらしい。男性とみられるという。

 運転士は、ドアの開閉状況を示す運転台の表示灯が消えたのを見て非常ブレーキをかけた。

 当時、どの程度のスピードが出ていたかは分からないという。

 この影響で、東海道新幹線は上下線の全線(東京〜新大阪間)で運転を見合わせている。 

[時事通信社]



[ 2008年4月22日22時29分 ]

457名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:10:54
ねんきん便、27万人分が本人に届かず…転居先不明などで (読売新聞)
 社会保険庁は22日、3月中に送付し終えた約1030万人分の「ねんきん特別便」のうち、3月25日現在、約27万人分が転居先不明などで本人に届いていないことを明らかにした。

 3月中の特別便は、該当者不明の約5000万件の年金記録の持ち主の可能性が高く、記録の統合作業に影響が出る可能性もある。

 特別便が届いていない27万人の内訳は、年金受給者が約1万人で、発送総数約300万人のうちの0・4%。現役加入者は約26万人に上り、発送総数約730万人のうちの3・5%を占めた。

 一方、特別便を送付した約1030万人のうち、回答があったのは約267万人にとどまり、4人に3人は回答していない計算となる。



[ 2008年4月22日21時5分 ]

458名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:12:16
中洲の元ママによる保険金殺人「ほう助」の被告に逆転無罪 (読売新聞)
 福岡市・中洲の元スナックママによる連続保険金殺人事件で殺人罪に問われ、1審・福岡地裁で殺人ほう助罪を適用され懲役3年6月の判決を受けた無職井手健一被告(37)(長崎県佐々町)の控訴審判決が22日、福岡高裁であった。
 陶山博生裁判長は「1審が訴因変更せずに殺人ほう助罪の成立を認めたのは、訴訟手続きの法令違反がある」としたうえ、殺人ほう助罪の成立について「合理的な疑いが残る」と結論。1審判決を破棄して無罪を言い渡した。
 井手被告は、元スナックママ高橋裕子被告(52)(殺人、嘱託殺人などの罪で無期懲役の1審判決を受け、控訴中)の長男の家庭教師をしていた1994年10月、高橋被告と共謀し、保険金目当てに2番目の夫(当時34歳)を包丁で刺殺したとして起訴され、懲役12年を求刑された。
 1審判決は、井手被告が高橋被告からの殺害協力依頼を事前に断ったと認定。一方、殺害後、高橋被告に頼まれ、血のついた軍手を処分し、夫の死を確認するなどしたことから、「事後処理など頼まれた場合には協力してもいいと考え、高橋被告もそれを期待していた」と心理的なほう助を認めて殺人ほう助罪を適用した。
 控訴審で、弁護側は「訴因変更がなく、殺人ほう助罪の成否について、弁護の機会が与えられず、防御権を侵害された」と無罪を主張していた。
 陶山裁判長は「検察側、弁護側、裁判官とも事後処理を協力する意思があったか否か被告に質問していない」とし、訴訟手続きの法令違反を認めた。そのうえで「井手被告が事後処理を協力しようと考え、高橋被告も協力を期待していたことを認めるに足りる証拠はない」と判断。殺人ほう助罪の成立について「合理的な疑いが残る」と結論づけた。
 また、殺人罪についても「井手被告が犯行前、高橋被告の依頼を断った時点で、共謀は解消されており、無罪の結論は変わらない」とした。
 庄地保・福岡高検次席検事の話「判決内容を十分検討のうえ、適切に対応したい」
[ 2008年4月22日20時31分 ]

「殺人ほう助の証拠ない」 共犯無罪で福岡高裁 (共同通信)
 福岡・中洲の元スナックママが保険金目的で夫ら2人を殺害したとして、共犯に問われた元家庭教師井手健一被告に無罪を言い渡した福岡高裁は22日、1審判決が適用した殺人ほう助罪について「認める証拠はない」と理由を述べた。1審判決は心理的なほう助を認定、懲役3年6月とし被告側だけが控訴。しかし高裁は「井手被告が事後処理などの協力を考えていたことをうかがわせる証拠はない」と指摘した。
[ 2008年4月22日17時31分 ]

元会社員に逆転無罪=「ほう助の証拠ない」−2人被害の保険金殺人・福岡高裁 (時事通信)
 保険金目当てに男性2人が殺害されたとされる事件で、元スナック経営高橋裕子被告(52)=1審で無期懲役、控訴中=の共犯とされ、1審で殺人ほう助罪を認定され懲役3年6月の有罪判決を受けた元会社員井手健一被告(37)の控訴審判決が22日、福岡高裁であった。陶山博生裁判長は「『心理的なほう助犯』とするには合理的な疑いが残り、認めるに足る証拠がない」として1審判決を破棄し、逆転無罪を言い渡した。
 陶山裁判長は、1審福岡地裁が井手被告について、高橋被告が殺害後の事後処理などで協力を期待した「心理的なほう助犯」と認定したことに対し、「審理が尽くされないままの不意打ちで、訴訟手続きに法令違反がある」と指摘した。
 高橋被告については「真相を語らず、被告に責任転嫁しようとしている」と述べた。 
[時事通信社]2008年4月22日14時3分

459名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:13:44
コメント掲載で百万円賠償命じる オリコン名誉棄損 (共同通信)
 音楽市場調査会社「オリコン」の音楽ヒットチャートの信用を損なうコメントが月刊誌に掲載されたとして、同社がコメントしたジャーナリストの烏賀陽弘道さんに5000万円の賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は22日、100万円の支払いを命じた。綿引穣裁判長は「記事のほかの部分とは関係なく、コメントだけで社会的評価を低下させる。コメントは真実ではなく、真実と信じた相当な理由もない」と判断した。
[ 2008年4月22日18時19分 ]

取材受けた側に賠償命令=オリコン名誉棄損訴訟−東京地裁 (時事通信)
 音楽ヒットチャートの信頼性に疑問を呈すコメントで信用を傷つけられたとして、音楽市場調査会社「オリコン」(東京都港区)がジャーナリストの烏賀陽弘道氏(45)に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は22日、「コメントがそのまま掲載されることに同意した場合は、取材を受けた側も例外的に責任を負う」と述べ、100万円の支払いを命じた。
 烏賀陽氏は「取材行為が成り立たなくなる。前例にならないように争う」とし、控訴する方針。
 問題になったのは、月刊誌「サイゾー」2006年4月号の記事。編集部が同氏に電話取材し、チャートの基になる売上数について「予約だけ入れて後で解約するカラ予約が入っている可能性が高い」などのコメントを掲載した。 
[時事通信社][ 2008年4月22日18時2分 ]


オリコン裁判、ジャーナリスト烏賀陽さん敗訴 (J-CAST)
記事写真 判決後にコメントする烏賀陽さん

ジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さん(45)が雑誌「サイゾー」に寄せたコメントで名誉を傷つけられたとして、ランキング会社「オリコン」が5000万円の損害賠償を求めていた裁判の判決が2008年4月22日、東京地裁(綿引穣裁判長)であった。判決ではオリコン側の主張をほぼ全面的に認め、烏賀陽さんに100万円の支払いを命じた。一方、オリコンの提訴が「表現の自由に対する萎縮的効果を目的とするもの」として烏賀陽さんはオリコンに対して1100万円の損害賠償などを求めて反訴していたが、判決では「取材対象者のみを被告として訴えても不当提訴ではない」などとして烏賀陽さんの訴えを退けた。

釜井英法・弁護団長は
「偏見すら感じる不誠実な判決」と憤る一方、烏賀陽さんは
「『恫喝訴訟』をした方が得だ、ということになってしまう。これでは、『取材をしてコメントを掲載する』という、報道にとって基本的なことができなくなってしまう」
などと訴えた。烏賀陽さん側は控訴する方針。

一方のオリコン側は「公正なる司法の場で、このような判断が示されたことを、きわめて妥当なことと考えております」とのコメントを発表した。
[ 2008年4月22日16時18分 ]

460名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:14:08
雑誌にコメント「掲載同意なら個人に責任」東京地裁が賠償命令 (読売新聞)
 音楽市場調査会社「オリコン」(東京)が記事中のコメントで名誉を傷つけられたとして、ジャーナリストの 烏賀陽 ( うがや ) 弘道さん(45)に損害賠償などを求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であり、綿引穣裁判長は烏賀陽さんに100万円の賠償を命じた。

 問題となったのは、月刊誌「サイゾー」の2006年4月号に掲載された記事中のコメント。記事は、オリコンの音楽ヒットチャート集計の信用性に疑問を投げかけるもので、烏賀陽さんは「オリコンは予約枚数もカウントに入れている。予約だけ入れておいて後で解約する『カラ予約』が入っている可能性が高い」などとコメントしていた。

 雑誌の発行元ではなく、コメントした個人だけを名誉棄損に問うのが妥当かが争点となった。判決は「一般に、出版社はコメントの裏付け取材や編集を行って掲載するため、コメントした者が名誉棄損に問われることはない」とする一方、「そのまま掲載されることに同意していた場合は、例外的に責任が問われる」と述べた。その上で、烏賀陽さんが掲載に同意しており、内容も真実とは言えないとして、賠償を命じた。



[ 2008年4月22日23時14分 ]

461名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:15:18
<光母子殺害>死刑判決…元少年、遺族に一礼 (毎日新聞)
記事写真

 差し戻し審の広島高裁の判決を受けて会見する遺族の本村洋さん=広島市中区で2008年4月22日午後0時36分、金澤稔撮影

 「被告人を死刑に処する」。22日午後0時2分、広島高裁302号法廷に、楢崎康英裁判長の静かな声が響いた。99年4月に起きた山口県光市・母子殺害事件の差し戻し控訴審判決。被告席の元少年(27)は裁判長や遺族らに一礼して退廷した。最愛の妻子を奪われた本村洋さん(32)は閉廷後、「適切な判断を下した判決だと思う」と力を込めた。事件発生から9年。4度目の法廷で、司法は極刑を選択した。

 判決の言い渡しは午前10時過ぎに始まった。本村さんは約20分前に黒のスーツ姿で入廷。ひざに2人の遺影を置き、遺族席で聴き入った。

 元少年は、楢崎裁判長の極刑の言い渡しを証言台に立って静かに聴き、終了後、裁判長や検察官、弁護団、本村さんらに一礼した。本村さんは身動きせず、退廷する際に一瞬笑顔を見せた。

 本村さんは判決後、広島市中区で記者会見。「遺族として、この重い判決を受け止めて生きていかねばならない」と語った。9年間の裁判について「元少年が差し戻し審で証言を覆したことが一番悔しかった。反省の弁を述べてほしかった」と声をつまらせ、「娘の誕生日前に(墓に)報告に行きたいが、気持ちの整理がつかないので、かける言葉が思いつかない」と話した。

 本村さんは事件後、全国犯罪被害者の会(あすの会)幹事に就任。「遺族の思いをかなえるには、法律を変える必要がある」と独学で刑法を学び、被害者の権利を求める活動の先頭に立った。

 元少年の死刑を求めたのは「死と向き合い、償いの形を示すことが彼の役割だ」と思うからだ。それが正しいことなのか、葛藤(かっとう)は常にある。ただ、裁判や報道を通じて被害者や加害者の気持ちを伝え続けることが、犯罪抑止につながると信じてきた。

 05年4月に犯罪被害者基本法が施行されるなど、裁判に被害者の視点が多く取り入れられるようになった。年内には被害者や遺族が法廷で、直接被告に質問できるようになる。新たな制度の多くは被害者が声を上げて具体化させたものだ。

 「あの日」から9年を迎えた14日、3人が暮らしたアパートのドアの前には明るいオレンジ色のカーネーションが飾られていた。そばには「対象年齢6歳以上」と書かれたトトロの小さなキーホルダー。生きていれば、夕夏ちゃんはもうすぐ10歳になる。

 「いつになっても妻と娘を守れなかった罪は消えない」。いつも自分を責めてしまう。だが、自分が元気に生きることが、天国の2人の望みだとも思う。

 「パパは、自分の人生を一生懸命生きるからね」。判決文を聞きながら本村さんは大きく息を吐き、2人の遺影を抱きしめた。【安部拓輝】



[ 2008年4月22日14時46分 ]

462名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:15:50
9年の歳月…正しい判決=本村さん、高裁判断に「心から感謝」−光市母子殺害 (時事通信)
 「正しい判決に心から感謝している」。山口県光市の母子殺害事件で、元少年(27)に死刑を言い渡した差し戻し控訴審判決後、遺族の会社員本村洋さん(32)が22日午後、広島市内で記者会見し、「これまで9年の歳月がかかったが、遺族の求めた判決が下った」と語った。

 本村さんは、報道陣から一斉にフラッシュがたかれる中、無言で会見場に着席した。目をつぶり、じっと約10秒うつむいた後、まっすぐに前を見据えた。

 傍聴席で聞いた判決文について「高裁の見解はまっとうで、正しい判決と思う」と評価。「一つのけじめが付いたのは間違いない」とし、できるだけ早く妻子の墓前に報告すると話した。弥生さんの母親には裁判所の控室で「長くかかりご苦労を掛けました」と言葉を掛けたという。

 元少年に対しては「胸を張って死刑を受け入れて。罪を認め、残りの人生を送ってほしい」。今まで受け取った元少年の手紙は開封しないが、判決確定後に届いたものは「読む準備はある」と語った。 

[時事通信社]



[ 2008年4月22日13時59分 ]

463名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:16:28
光市母子殺し元少年に死刑…暴行の計画性、殺意を認定 (夕刊フジ)

 山口県光市の会社員、本村洋さん(32)方で1999年4月、妻子が殺害された事件で、殺人と強姦致死などの罪に問われた当時18歳だった元少年(27)の差し戻し控訴審で22日、広島高裁は無期懲役の原判決を破棄し、元少年に死刑を言い渡した。判決は事実上確定するが、被告側は即日上告した。「遺族が求めてきた判決」「被告は胸を張って死刑を受け入れてほしい」。本村さんは胸に抱いた妻子と一緒に、努めて冷静に9年間に渡った裁判を振り返った。

 「これまで9年の歳月がかかりましたが、遺族が求めてきた判決が下ったと思います」。公判を傍聴した本村さんは、黒のスーツ姿。着席したひざの上には、妻の弥生さん=当時(23)=と長女夕夏ちゃん=同11カ月=の遺影が笑っていた。


 この日の法廷では、元少年が入廷してくると目を閉じて視界から遠ざけた。楢崎康英裁判長が主文を後回しにするのを傍聴席でじっと下を向いて聞き入った。


 世間の関心は高く、この日の傍聴券のために交付された整理券は、広島高裁では過去最高の3886枚。元少年が寝起きする広島拘置所の古びた建物を間近に、高裁の敷地内は人であふれ返っていた。


 楢崎裁判長は主文に先立ち、判決理由の朗読から始め、1審判決を次々に追認していった。

464名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:16:50
 1審は弥生さんに対する殺意を認定したが、元少年は差し戻し審で殺意を否認した。楢崎裁判長は供述の変遷について、「不自然、不合理」。弥生さんの首を逆手で押さえたとする主張についても「供述の変遷があり、信用できない。死体所見とも整合しない」とした。弥生さんを暴行した計画性や、夕夏ちゃんに対する殺意の否認も、「不自然」という言葉を多用して退けた。


 量刑判断では「元少年の成育環境や犯行時18歳30日という年齢は考慮できない」とし、「虚偽の弁解をしたことで、死刑を回避する事情を見いだすすべがなくなった」と結論づけた。


 判決理由で弁護側主張が次々と退けられる間、本村さんは元少年の背中に時折厳しい視線を向けた。「判決を真剣に聞いて納得しているか見極めたかったが、分からなかった」と判決後に話した。


 死刑が告げられた瞬間は傍聴席で身動き一つせず、表情も変わらなかった。元少年は退廷の際、本村さんを振り向いて頭を下げた。本村さんは「今までは元少年の姿を見ないようにしてきた。今日はどこか覚悟したような落ち着いた表情に見えた」と感想を述べた。


 この差し戻し審では「被告がこれまでの供述を翻したことが一番悔しかった。心の弱さからうそをついたのなら、本当のことをいってほしい」と話し、元少年には「最後まで事実を述べて反省してほしかった。胸を張って死刑を受け入れて。罪を認め、残りの人生を送ってほしい」と話した。


 これまで元少年から受け取った手紙については「罪から逃れるために書いたもの」と受け止め、「生涯開封しないつもり」という一方で、今後、死刑判決を受け入れて後に書かれた手紙については「読む準備はある」と語った。


 そして「1つのけじめが付いたのは間違いない」とし、5月11日の夕夏ちゃんの誕生日を前に、北九州市にある妻子の墓前に報告するという。


 「死刑は決して喜ばしいことではなく、厳粛な気持ちだ」と話し、「刑罰は手段であり、目的は平和で安全な社会をつくること」とも冷静に話した。


 本村さんの耳には、今も「洋、一緒に生きよ」という弥生さんの声が残り、脳裏には夕夏ちゃんの愛らしい笑顔が焼きついているという。3人で暮らした幸せな日々を胸に「家族の命を無駄にしないためにどうするか」を考え続けた。


 「人の命を奪った者は、その命で償うしかない」。これまで一貫して元少年に死刑を求めてきた。公の場で人の命を奪う発言をすることが正しいのかどうか、自問自答を繰り返してきた。


 1審の山口地裁では、遺影の持ち込みすら許されなかった。インターネット上に殺害状況の図解が出回り、差し戻し審で「家族の命がもてあそばれている。涙があふれた」と意見陳述した。


 「全国犯罪被害者の会」の活動に結成当初から参加。メディアでも被害者の声を訴え、犯罪被害者等基本法の制定などに向けて、世論を動かす大きな力となった。「一つ一つの活動が実ってきた。少しずつ自信が持てるようになってきた」


 命の大切さや家族の温かさを教えてくれた妻と娘への感謝の念は消えない。今でも、事件現場のアパートに足を運んでそっと手を合わせる。2人の魂が、まだここにあると感じるという。


 元少年の弁護団は判決後に記者会見を開き、「捜査段階の自白に頼り、客観的な新証拠や新しい供述を無視した極めた不当な判決だ」と憤りを露わにし、即日上告したことを明らかにした。


 弁護団長の安田好弘弁護士は、元少年の殺意を否定するため、弥生さんの首を逆手でおさえたと主張する遺体の痕跡を取り上げた上で、「法医学的にも新事実が出ているにもかかわらず、われわれが新たに集めた客観的証拠の見直しを一切行わなかった」と、逆手を全面的に否定した今回の判決を批判した。


 元少年が捜査段階の供述を翻したことについても、「死刑を免れるためのものではなく、自分のやったことを一つひとつ思い出して記憶に忠実に見直し話したもの」と主張した。


 「死刑を免れるための虚偽の供述」「反省していない」との判決の判断は、「およそ事実に反している」と非難した。


 その上で、「捜査段階の自白のみに信用性を置き、以降の供述は当時していなかったと排斥することは評価の方法として間違っている。新供述を吟味すべきで、正しい判決を求めていきたい」と述べた。
[ 2008年4月22日17時3分 ]

465名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:18:13
光市母子殺害、当時18歳の男に死刑判決…広島高裁 (読売新聞)
記事写真

 判決後、記者会見に臨む本村洋さん=広島市内のホテルで

 1999年4月、山口県光市の会社員本村洋さん(32)方で、妻の弥生さん(当時23歳)と 夕夏 ( ゆうか ) ちゃん(同11か月)が殺害された事件で、殺人、 強姦 ( ごうかん ) 致死などの罪に問われた元会社員(27)(犯行時18歳1か月)の差し戻し控訴審判決が22日、広島高裁であった。

 楢崎康英裁判長は「死刑を回避すべき事情は認められない」と述べ、無期懲役の1審・山口地裁判決を破棄、求刑通り死刑を言い渡した。元会社員側は上告した。

 差し戻し審で元会社員側は、母子への殺意や強姦目的を否定する新たな供述を行った。弥生さんについて「自殺した母親のイメージを重ね、甘えたいとの気持ちから抱きついたら抵抗され、誤って死なせた」「生き返ってほしいという思いから強姦した」、夕夏ちゃんについては「首を絞めた認識がない」と新たに主張した。

 楢崎裁判長は、その信用性について「起訴後、6年半以上経過してから新供述を始めたのは不自然。死刑回避のための虚偽供述で、酌量すべき事情を見いだす 術 ( すべ ) がなくなった」と指摘した。弥生さん殺害について「右手で首を押さえて死亡させた」とする元会社員側の主張を「遺体の状況と整合しない」と退け、強姦については「性的欲求を満たすためと推認するのが合理的。女性が生き返るという発想は荒唐 無稽 ( むけい ) で到底信用できない」と、計画性も認定した。夕夏ちゃん殺害の殺意を否認する供述の信用性も否定した。

 犯行について「極めて短絡的、自己中心的で、結果は極めて重大」と指摘したうえで、死刑を回避すべき事情があるかを検討。事実認定を争う差し戻し審での元会社員の態度について、「自分の犯した罪の深刻さと向き合うことを放棄し、死刑回避に懸命になっているだけで、遺族への謝罪は表面的。反省謝罪の態度とは程遠く、反社会性は増進した」と述べ、「18歳になって間もない少年であると考慮しても極刑はやむを得ない」と述べた。

 1審・山口地裁、2審・広島高裁判決は、検察側の死刑求刑に対し、元会社員の犯行時の18歳という年齢や、更生の可能性などを理由に、いずれも無期懲役を言い渡した。しかし、最高裁は2006年6月、上告審判決で「少年だったことは死刑回避の決定的事情とまでは言えない」と判断。「2審判決の量刑は甚だしく不当」として破棄し、審理を同高裁に差し戻した。

 犯行当時、18歳だった元少年への死刑判決は、連続4人リンチ殺人事件に対する2005年の名古屋高裁判決(上告中)以来で、少年の重大事件に対する厳罰化の流れに沿った判断となった。最高裁が83年に示した死刑適用基準の指標とされる「永山基準」以降、犯行時に少年だった被告の死刑判決が確定したのは2件。いずれも犯行時19歳、被害者は4人。

 ◆「一つのけじめついた」◆

 本村洋さんは判決後、広島市内で記者会見し、判決への思いなどを語った。


 私が抱いていたすべての疑問を解消してくれた、すばらしい判決文だった。言葉にできない万感の思いがある。広島高裁に感謝している。一つのけじめがついたことには間違いない。2人の墓前に早く判決を報告したい。

 ただ、死刑判決は決してよいこととは思っていない。厳粛な気持ちで受けとめている。

 今日は、被告が真剣に聞いているか、納得して聞いているかを知るために、被告の背中をじっと見ていた。胸を張って死刑を受けてほしい。自らの命をもって罪を償ってほしい。

 被告がこれまでの主張を翻したのが悔しい。うその供述だったのなら、どうか真実を述べてほしい。

 (被告から届いた手紙の)開封は一生しないだろう。罪を逃れるために書いたものだ。今回の判決後に書かれたのなら見てもいい。

 被告の上告について動揺や憤りはない。ただ、理由だけは知りたい。



[ 2008年4月22日14時9分 ]

466名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:18:38
母子殺害元少年の「理解不能」発言 「死刑制度認める、でも死刑になりたくない」 (J-CAST)
山口県光市の母子殺害事件で、死刑判決を受けた元少年(27)が「僕は死刑存置主義者」と死刑制度を認める一方、「判例になる以上、死刑は受けたくない」と述べていたことが分かった。遺族に「怒りを通り越して失笑した」といわれた新供述を展開して死刑を逃れようとした被告側だが、今回の「死刑発言」もなかなか分かりにくい発言だ。

「ほかの少年少女の事件にも大きく影響するんですから」
山口県光市で1999年に母子が殺害された事件で、殺人や強姦致死などの罪に問われた元少年の被告(27、当時18)の差し戻し控訴審判決が2008年4月22日に開かれ、広島高裁(楢崎康英裁判長)は無期懲役とした一審・山口地裁判決を破棄し、死刑を言い渡した。楢崎康英裁判長は判決のなかで、本村洋さんの妻・弥生さんを死後に乱暴したことを「生き返ってほしいという思いからの『復活の儀式』だった」とした新供述について「信用できない」としたほか、「むしろ被告人が虚偽の弁解を弄するなどしたことにより、死刑の選択を回避するに足りる特に酌量すべき事情を見出す術もなくなったといわざるを得ない」と述べた。被告の弁護団は判決を不服として再上告した。

判決に先立つ08年4月3日、TBS系のJNNが元少年の被告に面会・取材していたことがわかった。JNNによれば、「死刑もやむを得ないと思う?」という記者の問いに対し、元少年は

「はい。僕は死刑存置主義者ですから。終身刑も検討して欲しいと思っていますけどね。ただ判例として僕が死刑になるのは避けたい。ほかの少年少女の事件にも大きく影響するんですから」
と答えたという。また、「どんな判決を望んでいますか?」という問いに対しては、

「判例になる以上、死刑は受けたくない」
と語ったというのである。少年は、「死刑判決はやむを得ない」としながらも、将来死刑判決を受ける人のことを考えると「先例になるから受けたくない」ということだったらしいのだ。

死刑判決は「決して喜ばしいことではない」
本村洋さんは判決後に会見し、「正しい判決が下された」と述べる一方、「人の命を最も大事なものと思って尊ぶからこそ、死刑という制度は、私は存置されているのだと思います」と主張した。

記者に元少年が死刑判決を受けたことについての心境をたずねられると次のように述べた。

「決して喜ばしいことではないと思っています。厳粛な気持ちで裁判所の判決を受け止めています。遺族としては応報感情が満たされた訳ですから、報われる思いはありますが、ただ、社会にとってみれば、私の妻と娘、そして被告人の3人の命が奪われる結果となったわけです。これは明らかに社会にとっては不利益なことです」
そして、「やはり刑法というのは、社会秩序を維持するための、目的を達成するための手段だと思ってます」とした上で、

「社会の皆さまにもどうか、どうすれば犯罪の被害者も加害者も生まない社会をつくるのか、どうすればこういった死刑という残虐な、残酷な判決を下さないでいいような社会はできるのかということを考える契機にならなければ、私の妻と娘も、そして被告人も犬死だと思っています」
と語った。

ただ、被告の元少年についても、「(被告の)更正の可能性は十分にあると思います。だからといって刑を減刑したり、社会復帰できるということと刑罰は違うと思います」と述べている。

死刑判決後、元少年は遺族に対して一礼したという。本村さんは「どういう心境で頭を下げたのかわからない」としながらも「彼が心から謝罪できる日が訪れることを願っている」と話している。



[ 2008年4月22日19時20分 ]

467名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:19:53
光市母子殺害の元少年に死刑 広島高裁「18歳、回避理由ない」 (共同通信)
記事写真
  元少年への死刑判決を受け、記者会見する本村洋さん=22日午後0時31分、広島市内のホテル

 山口県光市で1999年、母子が殺害された事件で、殺人などの罪に問われた元少年(27)の差し戻し控訴審で、広島高裁は22日、求刑通り死刑の判決を言い渡した。犯行時18歳1カ月の被告に死刑を適用するかが焦点だったが、裁判長は殺意を認めた上で「死刑を回避すべき理由にはならない」と指摘した。被害者遺族の訴えをくんだ形の結論で、来年始まる裁判員裁判や、相次ぐ少年による重大事件の審理にも影響しそうだ。



[ 2008年4月22日13時1分 ]

468名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:20:25
死刑判決で弁護団が上告 光市母子殺害事件 (共同通信)
 山口県光市の母子殺害事件の差し戻し控訴審で、犯行時18歳の元少年を死刑とした判決を受け、弁護団は22日午後、上告。広島市内で「極めて不当な判決。もう一度証拠を検討し直し、正しい判決を出すよう求めていく」と訴えた。安田主任弁護人は、殺意を否定した元少年の新供述を判決が全面的に退けたことについて「客観的証拠や捜査段階の供述の見直しが一切行われなかった」と批判。
[ 2008年4月22日20時41分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_hikari_case__20080422_17/story/22kyodo2008042201000325/
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_hikari_case3__20080422_6/

469名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:22:30
<光母子殺害>元少年に死刑判決 裁判長は新供述「不自然不合理」、情状「斟酌する理由みじんもない」
4月22日12時27分配信 毎日新聞



拡大写真

光母子殺害事件の差し戻し審が開かれた広島高裁302号法廷=2008年4月22日午前9時55分、代表撮影

 山口県光市で99年4月、母子を殺害したとして殺人と強姦(ごうかん)致死罪などに問われた当時18歳の元少年(27)に対する差し戻し控訴審の判決公判が22日午前、広島高裁であった。楢崎康英裁判長は「強姦の目的や計画性も否定できない」として、求刑通り死刑を言い渡した。元少年が差し戻し審になって新供述を展開したことを「不自然不合理」とし、弁護側が主張した情状面について「斟酌(しんしゃく)する理由はみじんもない」と述べた。

【関連写真特集】 光母子殺害事件、元少年に死刑判決

 最高裁は06年6月、高裁が認めた情状酌量理由を「死刑を回避するには不十分」として1、2審の無期懲役判決を破棄し、高裁に差し戻した。

 判決によると、元少年は99年4月14日、光市のアパートに住む会社員、本村洋さん(32)方に排水管検査を装って上がり込み、妻の弥生さん(当時23歳)を強姦目的で襲い、抵抗されたため手で首を絞めて殺害。泣き続ける長女夕夏ちゃん(同11カ月)を床にたたきつけた上、首にひもを巻き付けて絞殺した。

 元少年は差し戻し審の公判で、弥生さん殺害について「甘えたい気持ちで抱きつき、反撃され押さえつけたら動かなくなった」とし、夕夏ちゃんについて「泣きやまないので抱いてあやしていたら落とした。首を絞めた認識はない」と述べた。

 供述を変えた理由については、「自白調書は警察や検察に押し付けられ、1、2審は弁護人が無期懲役が妥当と判断して争ってくれなかった」とした。

 判決は「弁護人から捜査段階の調書を差し入れられ、『初めて真実と異なることが記載されているのに気づいた』とするが、ありえない」と、元少年の主張を退けた。

 また、弥生さんの殺害方法について元少年が「押し倒して逆手で首を押さえているうちに亡くなった」としたのに対しても、「不自然な体勢で圧迫死させるのは困難と考えられ、右手で首を押さえていたことを『(元少年が)感触さえ覚えていない』というのは不自然。到底信用できない」とした。夕夏ちゃん殺害についても、「供述は信用できない」と否定した。

 また、元少年が強姦行為について「弥生さんを生き返らせるため」としたことについて、「(荒唐無稽こうとうむけい)な発想であり、死体を前にしてこのようなことを思いつくとは疑わしい」と退けた。

 判決は、「身勝手かつ、自己中心的で、(被害者の)人格を無視した卑劣な犯行」と断じた。

 1、2審は殺害の計画性の無さや更生可能性を重視して無期懲役を選択。最高裁は強姦目的や殺害方法などの事実認定を「揺るぎない」と判断し、情状面からも「量刑は不当で、著しく正義に反する」として審理を差し戻した。

 事件当時、元少年は18歳30日。少年法は18歳未満の被告に死刑を科すことを禁じている。2審の無期懲役判決を差し戻した死刑求刑事件は戦後3例目だが、他の2件は死刑が確定している。【大沢瑞季、安部拓輝、川辺康広】

【特集】 光母子殺害事件 判決の注目点を整理
【関連記事】 光母子殺害:【本村洋さん会見詳細】<1>「裁判所の見解は極めて真っ当」
【関連記事】 光母子殺害事件 検察側の弁論要旨
【関連記事】 光母子殺害事件 弁護側の弁論要旨

最終更新:4月22日17時48分

470名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:23:26
死刑判決!光市母子殺害〜本村洋さんに感銘
4月22日21時6分配信 ツカサネット新聞

【光市母子殺害】
判決がでました。死刑判決。この結果が適切かどうかはわかりません。本村さんご自身も無期懲役であろうと、死刑判決であろうと、どちらが良かったのか、どちらでも一生自分に問いかけ続けるであろうという考えがあるようです。それはそうです。大切な人を失い、二人が生きていること以外で、何がよかったなんてない!!

加害者は上告したようです。
本村さんは、上告も権利だから仕方がないと言っています。

この事件は奥さんと子どもさんを亡くされた、とても痛ましい事件でした。世の誰でも、被害者になりうる事件。普通に生きていけることが幸せであると実感させられた事件。

しかし、他にも痛ましい事件はあったはずですが、世間の注目度の大きさは、本村さんの凄さにつながると思います。

私も子どもを持ったばかりで、この事件に驚きを隠せませんでした。

その後、判決後の本村さんに感銘を受けました。
とてもつらいはずなのに・・・記者会見ではいつも、しかっりとこちらにつたわるように話し、心の中を問われているように感じていました。

心の中の決心、信念を感じました。だからこそ、この事件の行く末を見守りたいという気持ちが湧いてきた。

本村さんの頭の良さ、いや・・・このことですさまじい勉強をした事でしょう。本村さんの執念。ご家族への気持ちが世論を動かしていると感じています。

この先も判決の行方を見ていきたいです。


■光市母子殺害事件関連記事
注目の判決〜光市母子殺害事件
本村洋さんの立派な態度に感服
「死刑制度」を考える〜光市母子殺害事件結審





(記者:kanren)

471名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:23:50
母子殺害元少年の「理解不能」発言 「死刑制度認める、でも死刑になりたくない」
4月22日19時25分配信 J-CASTニュース


 山口県光市の母子殺害事件で、死刑判決を受けた元少年(27)が「僕は死刑存置主義者」と死刑制度を認める一方、「判例になる以上、死刑は受けたくない」と述べていたことが分かった。遺族に「怒りを通り越して失笑した」といわれた新供述を展開して死刑を逃れようとした被告側だが、今回の「死刑発言」もなかなか分かりにくい発言だ。

■「ほかの少年少女の事件にも大きく影響するんですから」

 山口県光市で1999年に母子が殺害された事件で、殺人や強姦致死などの罪に問われた元少年の被告(27、当時18)の差し戻し控訴審判決が2008年4月22日に開かれ、広島高裁(楢崎康英裁判長)は無期懲役とした一審・山口地裁判決を破棄し、死刑を言い渡した。楢崎康英裁判長は判決のなかで、本村洋さんの妻・弥生さんを死後に乱暴したことを「生き返ってほしいという思いからの『復活の儀式』だった」とした新供述について「信用できない」としたほか、「むしろ被告人が虚偽の弁解を弄するなどしたことにより、死刑の選択を回避するに足りる特に酌量すべき事情を見出す術もなくなったといわざるを得ない」と述べた。被告の弁護団は判決を不服として再上告した。

 判決に先立つ08年4月3日、TBS系のJNNが元少年の被告に面会・取材していたことがわかった。JNNによれば、「死刑もやむを得ないと思う?」という記者の問いに対し、元少年は

  「はい。僕は死刑存置主義者ですから。終身刑も検討して欲しいと思っていますけどね。ただ判例として僕が死刑になるのは避けたい。ほかの少年少女の事件にも大きく影響するんですから」

と答えたという。また、「どんな判決を望んでいますか?」という問いに対しては、

  「判例になる以上、死刑は受けたくない」

と語ったというのである。少年は、「死刑判決はやむを得ない」としながらも、将来死刑判決を受ける人のことを考えると「先例になるから受けたくない」ということだったらしいのだ。

■死刑判決は「決して喜ばしいことではない」

 本村洋さんは判決後に会見し、「正しい判決が下された」と述べる一方、「人の命を最も大事なものと思って尊ぶからこそ、死刑という制度は、私は存置されているのだと思います」と主張した。

 記者に元少年が死刑判決を受けたことについての心境をたずねられると次のように述べた。

  「決して喜ばしいことではないと思っています。厳粛な気持ちで裁判所の判決を受け止めています。遺族としては応報感情が満たされた訳ですから、報われる思いはありますが、ただ、社会にとってみれば、私の妻と娘、そして被告人の3人の命が奪われる結果となったわけです。これは明らかに社会にとっては不利益なことです」

 そして、「やはり刑法というのは、社会秩序を維持するための、目的を達成するための手段だと思ってます」とした上で、

  「社会の皆さまにもどうか、どうすれば犯罪の被害者も加害者も生まない社会をつくるのか、どうすればこういった死刑という残虐な、残酷な判決を下さないでいいような社会はできるのかということを考える契機にならなければ、私の妻と娘も、そして被告人も犬死だと思っています」

と語った。

 ただ、被告の元少年についても、「(被告の)更正の可能性は十分にあると思います。だからといって刑を減刑したり、社会復帰できるということと刑罰は違うと思います」と述べている。

 死刑判決後、元少年は遺族に対して一礼したという。本村さんは「どういう心境で頭を下げたのかわからない」としながらも「彼が心から謝罪できる日が訪れることを願っている」と話している。

472名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:24:53
光市判決、「主張の全否定はショック」と元弁護人
4月22日21時58分配信 オーマイニュース


 22日に死刑判決が出された山口県光市母子殺害事件差し戻し控訴審では、被告の元少年についた20人を超える弁護団の言動が常に注目されていた。強姦の計画性や殺意そのものを否定する主張は世論から猛烈に非難されたし、弁護団に死刑廃止論者が多かったことから「死刑廃止運動のために事件を利用しているだけ」と批判もされた。

 今回の判決を、事件に関わった弁護士はどう受け止めたのか。

 「判決は予想できたが、理由においては予想以上にきびしいものだった。内容自体がおかしい、信用できないと『全否定』。門前払いみたいな扱い。そういう意味でショックだった」

 同弁護団に差し戻し控訴審から参加し、約1年後の07年10月に解任された今枝仁弁護士は、オーマイニュースの取材に対し、こう語った。

■「裁判所が認めてくれる内容」を示せなかった

 「(裁判所の今回の判断は)弁護団が主張した内容自体おかしい、証言が変遷したこともおかしい、法医学的な鑑定もおかしい──。弁護団がこれまで訴えてきた客観的事実認定以前の段階で全否定された」

 今枝氏は、死刑判決自体は予想できたが、内容は予想以上に厳しいものだった、とする。その理由は、やはり被告の供述内容が不自然、不合理に過ぎると判断されたためだろうという。

 「弁護団としては、客観的証拠と被告の供述との整合性をもう少し見てもらいたかっただろう。だが、それ以前に結論が出されていた。お話にもならないという評価だった。弁護団も、そこまでむげに否定されるとは思わなかったのではないか」

 「元少年が言うことを裁判所が受け付けるような弁論構成が取れなかった。裁判所が認めてくれるような内容を提示できなかった。力不足ということだと思う」

 安田好弘弁護士を中心とする弁護団は、事実をすべて明らかにし、法医学鑑定を中心に事実関係の吟味を積み上げるべき、という方針を通してきた。被害者女性の首についた蒼白帯のかたちや角度から手の向きを検証し、元少年の殺意を否定したのは、そうした手法の1つだ。

 だが、今枝氏は、その弁護方針をめぐって弁護団内で度々対立し、最終的に元少年から弁護人を解任された。

 「私は、『殺意がなかった』とまで訴えてしまうのは、元少年がいまだに事実と向き合っていないと裁判所に解釈されるリスクがあると主張していた。弁護団に残っていたなら、その殺意の有無の部分は弱めるよう主張したと思う」

 今枝氏は、いまも元少年には強姦の計画性はなかったと考えているという。

473名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:25:37
■裁判所が認定した事実とは違うが

 同弁護団は、死刑廃止論者の集団とみられがちだが、今枝弁護士自身は死刑存置論者だ。死刑廃止論が強い弁護士界においては珍しい方と言える。だが、判決公判直前の4月10日に刊行された著書『なぜ僕は『悪魔』と呼ばれた少年を助けようとしたのか』(扶桑社)では、

 「僕が見る限りは、(弁護団に)死刑廃止運動について議論されるようなことはなかったし、そのような目的から弁護活動が左右されているということもまったくなかった」(42ページ)

と断言している。

 ただ、「事件を利用している」という批判や誤解が生じても仕方がない状況があったことは否定できない、ともいう。

 まず、死刑廃止論のリーダー的存在である安田氏が弁護団の中心であったことで誤解された。また、光市事件についての情報発信を一般メディアでは行わず、死刑廃止運動のためのメディアに限定したことなども憶測を生んだ。

 今枝氏は弁護団にいるあいだ、情報をシャットダウンする危険性を指摘し、ブログを立ち上げて独自に情報発信を始めた。ブログを書くことは認められていたが、弁護団内では軋轢(あつれき)が広がった。そのことも、同氏が弁護団を離れた理由の1つになった。

 弁護団にいるあいだは、脅迫状やいやがらせの電話が毎日のように入り、精神的なストレスは甚大だった。弁護団を離れてそれはなくなったが、結果として元少年を守れなかったことについては、「非常に悔しい思いをしている」という。

 著書には、ブログや本の出版は元少年との最後の約束だったとある。今枝氏から見た事件と、元少年の真実、どうして元少年が事件を起こしたのかについて、今枝氏の言葉で表現し、遺族や社会に知ってほしいと言われたという。

 今枝氏は、裁判所の認定事実と自分が知る事実は違うことにさらりと触れて、こう話す。

 「本を読んだ人からは、『事件の側面が分かった』という反応を頂いている。裁判所が認定した事実とは違うけれど、私が見た事実を(出版によって)世間に示せた。それは、(裁判所に)認定された以外の事実が受け入れられる土壌が社会に整いつつあるということかなと思う」

(記者:軸丸 靖子)

【関連記事】
・ 軸丸 靖子さんの他の記事を読む
【関連キーワード】
・ 光市
・ 母子殺害事件
・ 死刑判決

最終更新:4月22日21時58分

474名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:26:05
<認知症>総合対策、7月めどに策定…厚労相会見
4月22日11時16分配信 毎日新聞


 舛添要一厚生労働相は22日の閣議後会見で、認知症に関する総合対策を7月をめどに策定し、来年度予算案に反映させる意向を明らかにした。省内に有識者も交えたプロジェクトチームを作り、治療技術の研究開発や本人・家族へのケアなどの方策をまとめる。

 厚労省によると、介護保険制度を使っている高齢者の15人に1人にあたる約170万人が認知症と判定され、15年度には250万人に増えると推計される。舛添厚労相は、医師不足対策を中心とした医療体制確保の次の大型施策として介護問題に取り組む姿勢を示し「認知症の予防や治療の効果が上がれば、介護する側も相当楽になる」と述べた。【清水健二】

475名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:27:45
「死刑になりたかった」=自衛官、20カ所以上切る−運転手殺害・鹿児島
4月22日21時31分配信 時事通信

 鹿児島県姶良町でタクシー運転手を殺害したとして、陸上自衛隊第一普通科連隊(東京都練馬区)の一等陸士(19)が逮捕された事件で、一士は県警加治木署の調べに対し、「人を殺して死刑になりたかった」と供述していることが22日、分かった。また、運転手は首など20カ所以上を切り付けられていたことも判明。一士は「なかなか死ななかったので複数回、切った」と話しているという。
 調べによると、一士は22日午前2時すぎ、JR鹿児島中央駅からタクシーに乗車し、姶良方面に向かうよう指示。同2時半ごろ、運転手神薗三郎さん(58)の首付近をナイフで切って殺害した疑いが持たれている。 

防衛政務官、遺族に会えず=運転手殺害事件で謝罪−鹿児島
4月22日22時0分配信 時事通信


 鹿児島県姶良町でタクシー運転手を殺害したとして、陸上自衛隊の1等陸士(19)が逮捕された事件で、秋元司防衛政務官が22日午後、謝罪のため、鹿児島市内の被害者宅を訪問した。しかし、遺族は不在で、政務官は謝罪の言葉を書き置きして引き揚げた。その後、事件現場を訪れて献花した。
 政務官は鹿児島県庁や鹿児島市役所、被害者の勤務先などを回り、関係者に謝罪。市役所では森博幸市長が「市民が犠牲になり大変な怒りを感じている。国民の信頼を失う事件だ」と非難すると、政務官は「原因を究明して再発防止を図りたい」と答えた。

476名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:28:42
「真実を述べてきた…」=判決後の元少年−極めて不当と弁護団・光市母子殺害
4月22日17時35分配信 時事通信

 「自分にとっての真実を述べた」。山口県光市の母子殺害事件差し戻し控訴審で、死刑判決を受けた元少年(27)は22日午後、判決直後に接見した4人の弁護士にこう語った。弁護団が記者会見で明らかにした。
 弁護団によると、会見で伝えることがあるかと聞くと、元少年は冷静な様子で「自分の述べてきたこと、記憶があいまいな部分やない部分もあるが、すべて自分にとっての真実だ」と答えたという。
 一方、主任弁護人の安田好弘弁護士は「最高裁判決に忠実に従った極めて不当な判決。最高裁が呪縛(じゅばく)になった」と強く批判した。
 上告は弁護団21人全員の連名で、判決直後に手続きをしたという。

477名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:29:09

【光市母子殺害】裁判はこれからどうなる
4月22日12時41分配信 産経新聞



「光市母子殺害事件 差し戻し控訴審判決」 広島高裁をキッと見据え出廷する、本村洋さん =22日午前9時40分、広島市中区の広島高裁 (撮影:門井聡)

 最高裁による審理の差し戻しを経て22日、4度目となる判決が言い渡された山口県光市の母子殺害事件。判決はこれで確定することなく、再び最高裁で争われることになるとみられる。光市事件と同様に最高裁が量刑不当として2審の無期懲役判決を破棄した2件は、いずれも第2次上告審で死刑が確定。しかし、犯罪事実そのものが争われた事件では、差し戻しを命じた最高裁とは異なる司法判断が確定した事例もある。

・ ■イラスト■差し戻し控訴審判決公判に臨む被告の元少年

 戦後、最高裁が量刑不当を理由に「死刑が相当」として2審判決を破棄したのは、光市事件で3件目。連続4人射殺事件の永山則夫・元死刑囚=平成9年執行=と、仮出所中に再び強盗殺人事件を起こした西山省三死刑囚には、ともに差し戻し控訴審で死刑が宣告され、その後、最高裁で確定した。

 一方、昭和49年に児童2人が死亡した「甲山事件」では、1審の無罪判決を2審・大阪高裁が破棄。審理を差し戻し、最高裁もこの判断を支持した。しかし、新たな証拠調べが行われた差し戻し後の1、2審はともに無罪を宣告。検察側が上告を断念し、平成11年に事件発生から四半世紀を経て無罪が確定した。

 昭和26年に山口県で老夫婦が殺害された「八海(やかい)事件」では、最高裁の判断が無罪から有罪、再び無罪と揺れ動いた。

 被告5人のうち4人が無罪を主張。4人は1、2審とも有罪とされたが、最高裁は判決に事実誤認があるとして32年、審理を広島高裁に差し戻した。

 これを受けた第2次控訴審で、広島高裁は無罪を宣告。ところが検察側の上告を受けた最高裁は37年、再び事実誤認を理由に審理を広島高裁に差し戻した。その後の第3次控訴審判決は再び有罪。しかし43年、7度目となる第3次上告審判決はみたび高裁判決を破棄し、今度は自ら無罪を言い渡して確定した。

【関連記事】
・ 光母子殺害 「魔界転生」「ドラえもん」…不可解供述どう判断?
・ 被告に死刑宣告 新供述は「不自然、不整合、到底信用できない」
・ 【本村さん会見(1)】「彼も覚悟していたんじゃないかと…」
・ 【弁護側会見(1)】「裁判所は被告人の心を完全に見誤った」
・ 【判決要旨(1)】「被告人が自己の行為をどう考えているかが重要」

最終更新:4月22日19時57分

478名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:30:12

【光市母子殺害】被害者複数なら「原則」死刑適用のスタンス―裁判員制度に大きく影響
4月22日12時38分配信 産経新聞



「光市母子殺害事件 差し戻し控訴審判決」 広島高裁をキッと見据え出廷する、本村洋さん =22日午前9時40分、広島市中区の広島高裁 (撮影:門井聡)

 山口県光市の母子殺害事件で広島高裁は22日、犯行当時18歳だった被告に死刑を宣告した。「死刑相当」とした最高裁による差し戻しを受けての判断ではあるが、従来の量刑基準から厳罰化へと大きく踏み出した画期的な判決といえよう。

・ ■イラスト■差し戻し控訴審判決公判に臨む被告の元少年

 死刑適用の是非をめぐる司法判断は、最高裁が昭和58年に示した「永山基準」に基づいて行われる。差し戻し前の1、2審判決も永山基準に沿って検討したうえで、被告が未成年であったこと、殺害の計画性が認められないことから「極刑がやむを得ないとまではいえない」として無期懲役を選択した。当時の量刑の“相場”から言えば「妥当な判断」(法曹関係者)ではあった。

 だが、本村洋さんをはじめとした犯罪被害者の権利意識の高まりや厳罰化を求める世論を受ける形で、最高裁は平成18年6月、「特に酌量すべき事情がない限り、死刑の選択をするほかない」と判示。被害者が複数の事案では、死刑を「例外」として適用されるものから、「原則」として適用すべきものへと姿勢を転換させた。

 その姿勢を具現化したのが今回の判決だ。差し戻し控訴審とはいえ、広島高裁は形式的な審理にとどまらず、弁護側が主張する判決の事実誤認や被告の更生可能性について検討するために12回の公判を重ねた。そのうえでの判断だけに、判決の意味は重い。

 来年5月には裁判員制度が始まる。裁判員が死刑か無期懲役かの判断をするうえで、今回示された「光市事件基準」が大きな影響を与えることは間違いない。
(田中一世)

479名無し長右衛門:2008/04/23(水) 00:30:44
【光母子殺害・判決要旨(1)】「被告人が、自己のした行為をどのように考えているのかが重要」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/139679/

480野村証券 中国人職員(笑):2008/04/23(水) 00:32:12
野村社員ら3人逮捕=M&A情報悪用、利得490万円−インサイダー容疑
4月22日22時30分配信 時事通信


 野村証券企業情報部に在籍中、職務上知った半導体メーカーの合併・買収(M&A)情報を悪用し、インサイダー取引をしたとして、東京地検特捜部は22日、証券取引法(現・金融商品取引法)違反容疑で、中国籍の同社社員※瑜容疑者(30)=同日付で解雇=ら3人を逮捕した。この取引で約490万円の利益を得たという(※=がんだれに萬)。
 ほかに逮捕されたのは留学生仲間の蘇春光容疑者(37)と弟の春成容疑者(25)。※容疑者は2人に情報を流して売買させており、不正取引は約20銘柄で利得の総額は4000万〜5000万円に上るという。
 ※容疑者は昨年末、香港の現地法人に異動したが、21日に一時帰国。証券取引等監視委員会が22日、東京・大手町本社などを調査するとともに、同容疑者らから事情聴取していた。特捜部は監視委と連携し、事件の全容解明を目指す。

481野村証券 中国人職員(笑):2008/04/23(水) 00:33:06
業績への影響必至=法人業務で「野村離れ」も−インサイダーで社員逮捕・野村証券
4月22日23時31分配信 時事通信

 野村証券の社員が企業の重要情報を悪用したインサイダー取引を行っていた疑いが22日発覚、証券取引法(現・金融商品取引法)違反容疑で逮捕された。企業の内部情報を扱う証券会社としてあってはならない行為だけに、投資家や企業からの信用失墜は避けられず、同社の業績に影響が及ぶのは必至。同日会見した渡部賢一野村ホールディングス社長は「顧客の信頼を少なからず失い、影響を受けるだろう」とした上で、今後は再発防止に取り組む方針を強調した。
 機関投資家の間では、不祥事を起こした証券会社に対し、株式などの売買発注を一定期間停止するルールを設けているところが大半。企業年金連合会は同日、野村への株式発注の一時停止を決定。今後も同社への注文を見送る動きが出てくることは確実で、手数料収入の減少が予想される。 

<インサイダー>容疑の野村証券社員ら中国人3人を逮捕
4月22日23時31分配信 毎日新聞

 証券最大手の野村証券を舞台にしたインサイダー取引事件で、東京地検特捜部は22日、同社社員ら3人を証券取引法(現金融商品取引法)違反容疑で逮捕した。3人は東証2部上場の富士通子会社の内部情報をもとにインサイダー取引をした疑い。逮捕容疑以外にも計20銘柄で、企業の合併・買収(M&A)情報を利用した取引をしていた疑いもあり、特捜部は証券取引等監視委員会と連携して全容解明を目指す。
 逮捕されたのは、いずれも中国人で▽野村の企業情報部に在籍し、現在は香港の現地法人に勤務している※(がんだれに萬)瑜(30)=同日付で懲戒免職▽留学先の京都大に同時期に在学していた知人の蘇春光(37)▽弟の蘇春成(25)の3容疑者。※容疑者は容疑を大筋で認めているとみられる。
最終更新:4月22日23時31分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板