したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2551とはずがたり:2017/09/29(金) 08:40:12
>>2532-2534
基本的に民進合流と報道されると民進に期待出来ない連中とウヨ連中の票が逃げるのでそこは慎重にやらないと行けなくて,前原も民進党の下部組織へのエクスキューズが必要でみんなで行くんだってのを強調しないと行かず板挟みですね。

都市部で重要な無党派的には前者の方が重要で,地方では後者の論理が強いけど,大宗を占めるのは都市部の選挙区だから前者を優先すべきだな。

まあ戦術論としてはそうなんだけど>>3218http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/550-551での片言丸さんの様な痛い批判にも今後の長い選挙の論争の中で突かれる訳だからちゃんと見せ方は用意しておかないといかんだろう。

ガソリン下げると云っといて形だけも下げなかった民主党政権(ガソリンが高騰した時は一寸下げるくらいの緊急措置入れても良いかなと思ったのにそのお茶濁しすらしなかった)だから組織は消費税と安保法案ぐらいで今更ガタガタいうなと思う(まあガソリンよりは重要度が桁違いだけど)けど,消費増税は民主政権が鳩の八方美人で自民の利権構造に切り込んで予算削れなかっただけだからみんなの党的な先ずは行革してから増税の路線が良いし,安保も国難の中,アメリカとの協力を弱めるのは国際社会に誤ったメッセージを流すって事で運用の中で適切な改廃を目指すぐらいに総括しろよなあ。

2552名無しさん:2017/09/29(金) 09:06:54
皮肉を込めて言うなら、今回の総選挙は自己都合解散で始まり、自分ファーストの知事が己の野望のために希望の党を作り、野党第一党が自己保身のために政党を潰して命乞いまでして救命ボートに乗って国民は置き去りにして逃亡

みんなのために裏で汗かいていた正直者の共産党が一番馬鹿を見る結果に現状の所って感じかな

国民の民度も問われる選挙だとは思う

2553名無しさん:2017/09/29(金) 09:49:27
民進党前議員らの公認 「全員受け入れる気さらさらない」

希望の党の小池代表は、民進党前議員らの公認について「全員受け入れるようなことはさらさらない」と述べた。

2017/9/29 09:37
共同通信
https://this.kiji.is/286296110875755617

2554チバQ:2017/09/29(金) 12:09:10
>>2549
「寝耳に水」野党再編 民進が希望に合流へ、候補者ら慌ただしく

2017年09月28日

   

 衆院解散前夜、打倒安倍政権を掲げる野党に再編の大きなうねりが巻き起こった。27日、民進党が小池百合子都知事の新党「希望の党」と事実上合流する見通しとなり、民進党から県内小選挙区への立候補を予定している候補者や事務所関係者は、目まぐるしく変わる情勢への対応に追われた。

 1区に出馬する現職金子恵美氏の事務所では、担当者がポスターを刷り直す場合に備え打ち合わせをした。衆院解散を控え、事務作業は大詰めの時期。希望の党との事実上の「合流」の動きに担当者は驚きを隠さなかった。一方で、1対1の対決構図をつくりやすくなるとみており、担当者は「目の前の相手(自民現職・亀岡偉民氏)に集中できる」と前向きに語った。

 2区の新人岡部光規氏は「これまで民進党でやってきたので民進党のままでいく」と述べ、希望の党に公認申請しない方針を示した。

 3区の現職玄葉光一郎氏の事務所によると、玄葉氏は東京都内で支援団体や同僚議員と選挙に向けた話し合いを重ねたという。事務所の関係者は「(28日の)両院議員総会の決定に沿って動くしかない」と言葉少なだった。

 4区の現職小熊慎司氏の後援会事務所は、解散目前に前原誠司代表が示した方針に戸惑った様子。関係者は「降って湧いたような話で何も聞いていない。どんな対応になるか分からない」と語った。

 5区に出馬する現職吉田泉氏は「大筋、野党再編には大賛成。ただ、民進党そのものがどうなるのか、地方議員はどうなるかなど分からないことが多く、見極めてから判断したい」と述べた上で「一人で出馬を決めるわけではないので再度、幹事会で相談する」とした。

2555片言丸:2017/09/29(金) 12:21:17
前原がこれ以上ピント外れな発言をばらまくと、世間の鈍感な人たちにも広まると思うぞ。そもそも挽回できるかわからないけど。
実務が玄葉(候補者調整)と階(政策調整)に移ることで、どうなっていくか。私は、直観的には、前原よりいいと思うけど。

希望 小池氏と民進 前原氏が会談 “候補者の調整急ぐ“
9月29日 11時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161311000.html?utm_int=news_contents_news-main_001&nnw_opt=news-main_b

希望の党の代表を務める東京都の小池知事と民進党の前原代表が会談し、来月行われる衆議院選挙で、希望の党が擁立する民進党出身の候補者調整を急ぐことを確認しました。会談のあと、小池知事は「民進党出身者の全員を受け入れるつもりはさらさらない」と述べました。

来月衆議院選挙が行われるのを前に、民進党の前原代表は28日、東京都の小池知事が代表を務める希望の党に、事実上合流する方針を決めたのを受け、29日午前、東京都内のホテルで小池知事と会談しました。

そして、衆議院選挙で希望の党が擁立する民進党出身の候補者について、希望の党の若狭勝前衆議院議員と民進党の玄葉元外務大臣の間で調整を急ぐことを確認しました。

また、選挙でともに掲げる政策についても、若狭氏と民進党の階政務調査会長の間で協議していくことを申し合わせました。

そのうえで前原氏は「民進党のすべての候補予定者を公認してほしいが、理念や政策が共有できるかや、小選挙区で勝てるかどうかも考慮して調整してほしい」と要望しました。

会談のあと小池氏は「全員を受け入れるつもりはさらさらない。政策的に一致しなければならず、しっかりと絞り込みをさせていただく」と述べました。

また、前原氏は「どうやって安倍政権を倒すかという話がメインだった。これからは1日が本当に大事になるので、作業を加速してもらいたい」と述べました。

一方、小池氏は30日、大阪市で日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事、愛知県の大村知事の3人で会談し、衆議院選挙での連携も見据えて意見を交わすことにしています。
菅官房長官「新党は政治の停滞と混迷もたらす」
菅官房長官は閣議の後の記者会見で、「たった一夜にして政策の協議も全くない中で、いつの間にか1つの政党になってしまった。まさに『選挙目当ての数合わせ』が進んでいる。過去の経験からして、新党ができて、また分裂するという信念のない政治は長続きしないし、政治に停滞と混迷をもたらすばかりだ」と述べました。

また、菅官房長官は、希望の党の代表を務める東京都の小池知事が衆議院選挙には立候補しない意向を示していることについて、「『出てくるんだろう』とみんな思っているのではないか。私も『出てくるのではないか』と思っている。堂々と立候補を宣言し、真っ正面から政策論争を行うのは極めてよいことだ」と述べました。

2557和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/09/29(金) 12:45:17
やはり来たか。
滋賀1区、嘉田前知事が立候補の意向 希望に公認申請へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000041-asahi-pol
9/29(金) 12:01配信

来月22日に投開票される衆院選で、前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)が滋賀1区に立候補する意向を固めた。民進党関係者と10月1日にも発表する。希望の党に公認申請をする方針。

 嘉田氏は2006年の知事選で初当選。2期目途中の12年の衆院選で「日本未来の党」をつくり、党首として「卒原発」を訴えた。14年に知事を退き、びわこ成蹊スポーツ大学長を務めてきた。

 滋賀1区では、前衆院副議長で民進党の川端達夫氏(72)が引退を表明。嘉田氏は後継として立候補を要請されたが、いったんは固辞した。しかし、希望の党が公約の一つに「原発ゼロ」を掲げたことで、原発依存から脱却する社会を実現できる機会と判断。すでに大学側には学長職の辞意を伝えているという。

 嘉田氏は29日、取材に対し、「(希望の党の代表で都知事の)小池百合子氏に対する『二足のわらじ』の批判は私も受けたことがあり、共感を覚える。琵琶湖を原発の危険から守る立場で行動していきたい」と話した。

 滋賀1区には、自民前職の大岡敏孝氏(45)と共産新顔の斉藤幸子氏(60)が立候補を予定している。

2558とはずがたり:2017/09/29(金) 12:46:46
おお,こうなると泉田も希望に引っ張り込みたいなあw

2559とはずがたり:2017/09/29(金) 12:47:22
でももう67なのね。。まあお婆ちゃんだからダメって事は全然無いけど。

2560名無しさん:2017/09/29(金) 12:50:45
http://www.news24.jp/articles/2017/09/29/04373836.html?cx_recsclick=0

民進党幹部は「前議員の1割ぐらいはこぼれるだろう」と話していて、
党内には「筋を曲げて頭をさげるよりは、無所属か新党を作った方がいい」との声も出始めている。

2561名無しさん:2017/09/29(金) 12:53:28
「先に離党した人の股をくぐる気は全くない」 野田元首相が細野氏の「三権の長はご遠慮」発言に不快感
http://www.sankei.com/politics/news/170929/plt1709290046-n1.html

「先に離党した人の股をくぐる気は全くない」 野田佳彦元首相が細野元環境相の「三権の長はご遠慮」発言に反発 菅直人元首相は無言
衆院解散2017.9.29 12:09
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
28日の民進党両院議員総会会場に入る野田佳彦氏=東京都千代田区の民進党本部(桐原正道撮影)1/1枚
 民進党の野田佳彦前首相は29日、細野豪志元環境相が「三権の長を経験した方々は(合流に)ご遠慮いただく」と述べたことに対し、「小池さんと前原さんが決めることだ。先に離党していった人の股をくぐる気は全くない」と不快感を示した。千葉県船橋市で記者団の取材に答えた。

<< 下に続く >>
PR
 希望の党に公認されなかった場合は「(別の新党立ち上げなど)対抗して私が何かやることはない。自民党を倒す無所属の候補者として頑張る」と話した。

 一方、菅直人元首相は東京都武蔵野市の事務所で選挙報道用の写真撮影に応じたが、記者団の質問には終始無言を貫き、今後の方針を明言しなかった

2562とはずがたり:2017/09/29(金) 12:56:44
>>2555-2556
なーんか前原わざわざ云わなくても良い余分な一言云っちゃうタイプっぽいですね。

折角民進議員が(小池側の)空気読んでか──重要な事決めてるのに一見異様にも思える──シャンシャンで両院議員総会とか乗り切ってるのに全員とか色々口走っちゃって。

参議院の重鎮とか地方組織の実働部隊の方々など色々気を使わないとダメな立場ではあるんでしょうけど。

で,弾かれた人たちや最初から希望行きたくない人たちの事に関しては,これまたわざとらしい程に何も云ってないし。

まあ,もう少し経たないと云えない事もあるんでしょうから今どうのこうの即断はしないですが。

2563名無しさん:2017/09/29(金) 13:07:49
テレビ朝日

小池氏、民進党の全員受け入れ「さらさらない」(2017/09/29 11:45)
このエントリーをはてなブックマークに追加
 希望の党の小池代表は民進党の前原代表と29日朝、会談しました。民進党は28日、今回の選挙に立候補する議員全員について、希望の党の候補者として公認を申請すると決めました。しかし、小池代表は公認する議員は政策が一致するかで選別するとしていて、29日も「全員を受け入れる気はさらさらない」と話しました。

 (政治部・延増惇記者報告)
 希望の党は30日、一次公認を発表する予定であることが分かりました。ただ、早速、両者の考えの違いが明らかになったことで衝撃が広がっています。
 希望の党・小池代表:「様々な観点から絞り込みをしていきたい。全員を受け入れることはさらさらない」「(Q.三権の長は遠慮頂きたいとの話あったが選別するのか?)それも一つの考えだと思うが、総合的に考えたい」
 民進党・前原代表:「政権交代を実現するためにはどうしたらいいか。細かい話はせずに大所高所からしっかりやっていこうと確認」
 総理大臣経験者を排除するという案が浮上していることについて、野田前総理は、細野氏を念頭に「先に離党した人の股をくぐる気はない」と述べました。そして、小池代表らの判断に任せるとしたうえで、希望の党の公認が得られなければ無所属で立候補する考えです。また、あるリベラル系の前議員も「自分の考えを曲げてまで小池さんに抱き付きたくない」と話していて、無所属で立候補する意向を固めました。ある希望の党関係者によりますと、「国会議員だった人の3分の1をカットする可能性がある」ということです。ある民進党幹部は「合格通知を待つ受験生の気分だ」と話していて、小池氏の判断を待ちながら戦々恐々としています。

2564とはずがたり:2017/09/29(金) 13:18:52

無所属?希望? 辻元氏陣営「一両日中に決めないと」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Y3K0QK9YPPTB001.html
12:18朝日新聞

 民進党が希望の党に事実上の合流方針を示したことを受け、動向が注目される大阪10区(大阪府高槻市、島本町)で立候補を予定している元国交副大臣の辻元清美氏(57)は、慎重に今後の行動を検討している。

 陣営幹部によると、辻元氏は28日夜に大阪に戻り、29日も大阪府内で関係者らと接触している。29日朝、民進党本部から衆院選の立候補予定者に対し、10月1日までに離党届と希望の党への公認申請の書類を提出するよう指示があったという。陣営幹部は「無所属で闘うのか、希望から出るのか、本人から伝えられていないので分からない。ただ、期限があるので一両日中に態度を決めないといけないと思う」と話した。

 大阪10区には、自民前職の大隈和英氏(48)と維新前職の松浪健太氏(46)が立候補を予定している。希望の党と日本維新の会との間で候補者調整が進んでおり、維新の松浪氏がいる選挙区で公認が得られるか不透明な情勢となっている。

シェアツイートgooブログ

2565名無しさん:2017/09/29(金) 14:34:30
北海道

https://digital.hakoshin.jp/news/elect/26216

【速報】逢坂氏、無所属出馬の意向表明
2017年9月29日 13時25分

2566とはずがたり:2017/09/29(金) 15:03:38
>>2565
リベラル新党はないのか??
リベラル派は選挙後に空になった民進党貰える約束でもしてるのかね?

2567岡山1区民:2017/09/29(金) 15:11:54
ここの人たち含め「リベラル」に想いが深い人達が色々言っていますが、そうした面が「安倍1強」を招いた事が分からないのでしょうか?
私は前原氏がピント外れな事を言ってるとは思えません。

2568とはずがたり:2017/09/29(金) 15:20:31
民進党内の保守もだらしなかったですよね。結局外部の小池に頼らざるを得なかった訳で。全部リベラル派のせいにするのは如何かと。

前原のどの発言かは解りませんが,全部正しい事もないし全部ズレてることもないからもう一寸具体化して貰わないと議論にならないかと。

2569名無しさん:2017/09/29(金) 15:47:53
民進党のリベラル派がどう言う対応するか焦点ですね

10/29(金) 15:28配信

産経新聞
衆院解散 「リベラル派は排除する」希望・小池百合子代表が明言
笑顔で会見する希望の党代表の小池百合子東京都知事=29日午後、東京都庁(飯田英男撮影)(写真:産経新聞)
 新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、希望の党からの出馬を望む民進党の立候補予定者の絞り込みについて、「リベラル派を『大量虐殺』するのか」と問われ、「(リベラル派が)排除されないということはない。排除する」と言い切った。その上で、小池氏は「安全保障、憲法観といった根幹部分で一致していることが、政党構成員としての必要最低限」と重ねて強調した。

2570名無しさん:2017/09/29(金) 16:03:54
共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170929/k10011161711000.html

共産 志位委員長 安保法廃止求める民進出身者と連携も
9月29日 15時04分
シェアするhelptwitterfacebookline
共産党の志位委員長は、横浜市で記者団に対し、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「大きな政治的変節だ」と批判する一方、希望の党から立候補せず、安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。
この中で、共産党の志位委員長は、民進党が希望の党に事実上合流する方針を決めたことについて、「民進党は安全保障関連法にあれだけ反対して、ともに戦った。その後も『憲法違反で廃止すべきだ』と主張しており、法律を容認する希望の党との合流は大きな政治的変節だ」と批判しました。

一方で志位氏は「民進党出身者でも共闘の原点である『安保法制の廃止』という大義に立って行動する人であれば共闘を追求していきたい」と述べ、希望の党から立候補せず安全保障関連法の廃止を訴える民進党出身の候補者とは連携を模索したいという考えを示しました。

また志位氏は、希望の党の代表を務める東京都の小池知事について、「もし、衆議院選挙に立候補するのであれば『都政を踏み台にしたのか』という大きな批判は免れない」と述べました

2571片言丸:2017/09/29(金) 16:16:45
>>2567
前原と小池で希望の党の比例名簿についてのスタンスが違うように見えますがどう思いますか?
私が前原をピント外れというのは、今回希望の党が保守的な票に手を伸ばそうとしているのに、前原の踏ん切りが悪くて、希望の党の勢いを削いでいるからなんですけど。

2573名無しさん:2017/09/29(金) 16:37:50

小池晃 @koike_akira
·
30m
本日、社会民主党の又市征治幹事長と会談。総選挙で、10県20選挙区で候補者を一本化して闘うことで合意しました。これは第1次分で、さらに広げたいと思います。
野党と市民の共闘の旗を、簡単に下ろすわけにはいきません!

2574名無しさん:2017/09/29(金) 17:11:52
@日テレ、菅直人以下10数名の公認を与えないと通告

途中経過なのか最終通告なのかはわからない

2575片言丸:2017/09/29(金) 17:27:55
>>2574
まだそこまではっきり個人名出てないですね。

希望との調整難航…前原氏は厳しい立場に?
9/29(金) 16:55配信 日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170929-00000040-nnn-pol

 希望の党の小池代表と民進党の前原代表が29日朝に会談し、衆議院選挙の立候補者の調整を急ぐことを確認した。しかし小池代表は民進党の候補予定者について「全員受け入れることはさらさらない」と強調し、調整は難航している。

 小池代表「これから私どもの政策に合致するのかどうか様々な観点から絞り込みをしていきたいと考えております。全員を受け入れるということは、さらさらありません」

 会談では今後立候補者については玄葉元外相と若狭氏、政策については階政調会長と若狭氏の間で協議していくことが決まった。候補者をめぐって民進党は28日、希望の党に対して前衆議院議員を含む立候補予定者のリストを渡している。今後、希望の党側が安全保障政策や憲法改正に対する姿勢も考慮に入れて絞り込みの作業を行うということだが、調整は難航している。

 希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、前衆議院議員全員の希望の党からの公認を目指している前原代表は、厳しい立場に追い込まれる可能性が出てきている。

2576名無しさん:2017/09/29(金) 17:29:02
連合からも批判が出てきてる

日テレNEWS24メニュー検索

希望との調整難航…前原氏は厳しい立場に?
2017年9月29日 16:46
ツイートする シェアする 送る

>>小池・松井・大村3知事連携で会談・会見へ
全文
 希望の党の小池代表と民進党の前原代表が29日朝に会談し、衆議院選挙の立候補者の調整を急ぐことを確認した。しかし小池代表は民進党の候補予定者について「全員受け入れることはさらさらない」と強調し、調整は難航している。

 小池代表「これから私どもの政策に合致するのかどうか様々な観点から絞り込みをしていきたいと考えております。全員を受け入れるということは、さらさらありません」

 会談では今後立候補者については玄葉元外相と若狭氏、政策については階政調会長と若狭氏の間で協議していくことが決まった。候補者をめぐって民進党は28日、希望の党に対して前衆議院議員を含む立候補予定者のリストを渡している。今後、希望の党側が安全保障政策や憲法改正に対する姿勢も考慮に入れて絞り込みの作業を行うということだが、調整は難航している。

 希望の党関係者は、菅元首相や野田前首相など「三権の長の経験者にはご遠慮いただく」と話しており、この他、すでに10人程度の前議員について公認しない方針が伝えられているという。合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、前衆議院議員全員の希望の党からの公認を目指している前原代表は、厳しい立場に追い込まれる可能性が出てきている。

2577名無しさん:2017/09/29(金) 17:36:48
小池氏『改憲、安保』で踏み絵 民進左派30人斬り 赤松氏「どう対応していいのか困惑している」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000010-ykf-soci

小池氏『改憲、安保』で踏み絵 民進左派30人斬り 赤松氏「どう対応していいのか困惑している」
9/29(金) 16:56配信

夕刊フジ
小池氏『改憲、安保』で踏み絵 民進左派30人斬り 赤松氏「どう対応していいのか困惑している」
2015年7月、衆院平和安全法制特別委員会の採決でプラカードを掲げた民進党議員ら。粛清リスト入りか?(写真:夕刊フジ)
 民進党の前原誠司代表は28日午後の両院議員総会で、希望者が小池百合子都知事が代表を務める国政新党「希望の党」に合流する案を示した。民進党としての公認候補は擁立せず、小池旋風に屈服し、事実上の「解党」となる。ただ、小池氏側は「丸抱え」を拒否しており、「憲法改正」や「現実的な安全保障政策」を“踏み絵”にしそうだ。どうやら、民進党の左派グループ20-30人が「粛清」されそうだ。

 「しっかりと公認を取れるように努力する」

 前原氏は28日午前、執行役員会でこう語った。

 これに先立つ常任幹事会でも、前原氏は「もう一度、政権交代可能な二大政党をつくりたいとの思いだ」と述べ、小池新党との合流について理解を求めた。

 前原氏は1日に民進党代表に就任したばかりだが、一度も国政選挙で戦うことなく、小池氏に「民進党を売り渡す」ことを選んだ。

 民進党のベテラン議員は27日、小池新党との合流について「行くなら全員で合流だ」と語り、「丸抱え」を求めた。

 ところが、この期待は見事に裏切られた。

 小池氏は同日夜、BSフジ「LIVE プライムニュース」に生出演し、「党と党で手を組むことは考えていない」「仲間として戦えるか議員一人一人ずつ決めさせてもらう」と断言したのだ。

 防衛相を経験し、現実的な安全保障政策を掲げる小池氏は番組のなかで、「リアルな安全保障が必要で、希望の党で戦いたい人は(安全保障関連法の廃止方針を)どこまで真にリセットできるか」とも語った。

 小池新党は「しがらみのない政治」「寛容な保守」を掲げ、集団的自衛権の限定的行使を認める「安全保障関連法」を当然のこととして受け入れ、「憲法改正」にも前向きだ。

 民進党には、旧社会党や社民党から合流した左派グループも多く、20-30人ぐらいの議員が「宗旨変え」「踏み絵」を迫られることになる。

 旧社会党出身で、左派グループのドン、赤松広隆元衆院副議長は28日、「どう対応していいのか、困惑している」と語った。

 「史上最悪の宰相」こと菅直人元首相も27日のブログに、「小池氏の掲げる(原発ゼロの)公約に賛成です」と書き込み、すり寄ったが、合流は厳しいとみられる。

 また、安保法の衆院採決の際にプラカードを掲げて猛反対した玉木雄一郎前幹事長代理や、辻元清美元役員室長、大串博志元政調会長、宮崎岳志氏、泉健太氏らは、自らの過去の政治的言動を「総括」した上で、小池氏の審判を仰ぐことになりそうだ。

 枝野幸男元官房長官も、小池新党から公認を“希望”しても、認められるかどうか微妙だ

2578名無しさん:2017/09/29(金) 17:40:12
https://this.kiji.is/286406214655771745?c=39546741839462401

共同通信 47NEWS
トピック
2017衆院選
小池氏、公認申請自ら選別
民進出身者の合流巡り
2017/9/29 16:55
 新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、衆院選(10月10日公示―22日投開票)を巡り、合流する民進党出身者からの公認申請に関して小池氏自身が選別し、最終決定する意向を表明した。「安全保障や憲法観といった根幹部分で一致するのが必要最低限だ」と指摘した上で「絞らせていただく。『排除しない』のではなく、排除する」と述べた。

 希望、民進両党は、候補者調整を加速。希望は小池氏側近の若狭勝前衆院議員、民進党は総合選挙対策本部長代行の玄葉光一郎元外相が詰めの協議をする見通しだ。若狭氏と階猛民進党政調会長の間で公約策定も急ぐ。

2579名無しさん:2017/09/29(金) 17:45:42
ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu
「希望の党拒否リスト」という題名の出所不明リストが永田町に回り始めた。15人の予定候補の名前が列挙されている。
午後5:16 · 2017年9月29日

2580さきたま:2017/09/29(金) 17:50:08
>>2567
私も「リベラル」に想いが深い人間ですが、具体的には、リベラル派のどんな発言、どういう面が「安倍一強」を招いたとおっしゃられてるんですかね?
禁じ手だった共産党との共闘は悪手だったにせよ、時系列的には、これは「安倍一強」だったからこそ生まれた窮余の策であり、共産党との共闘が安倍「安倍一強」を招いたわけではありません。

2581とはずがたり:2017/09/29(金) 17:54:11
>>2575
>合流を支援する方針だった支援団体の連合からも「話が違う」などと不満の声が上がっており、前衆議院議員全員の希望の党からの公認を目指している前原代表は、厳しい立場に追い込まれる可能性が出てきている。
前原が全員行けると本気で思ってたなら可成りの阿呆ですよね。。
判ってて非情な決断して騙したんなら決断力あるんだけど。

で,困惑してる>>2577リベラル派も両院議員総会なんかで揉めずにいればすんなり入れて貰えると思ってたんならかなり阿呆だ。
それともなんか戦略あるのかな?

2582とはずがたり:2017/09/29(金) 18:01:02
小池もあんま露骨なリベラル切りすると左派票載らなくなるぞ。新進党はそれもあって学会票あっても勝ち損ねた訳で。
政権交代出来たのは改革保守もリベラル票も総取り出来た民主党だったのを忘れたら痛い目見るだろう。

今回は自分は都知事で出れないからまあそれやって負けて反省して次ぎ自分が衆議院に立候補してる時は民主リベラル派と仲良くやって政権交代がベストなんかも知れない。

<衆院選>野党候補、誰と連携…地元調整、はしご外され
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170929k0000e010235000c.html
12:46毎日新聞

 ◇解散から一夜明け

 民進党が小池百合子・東京都知事率いる希望の党への合流方針を決めるなど、急転直下の展開が続く今回の衆院選。各選挙区で準備が進められてきた共産党を含む野党統一候補は白紙に戻るのか、野党勢力の構図が急変する中で与党・自民、公明両党はどんな戦術を描くのか。28日の解散で事実上の選挙戦に突入したが、各地では混乱や戸惑いが尾を引いたままだ。【加藤昌平、井上知大、藤井朋子】

 ◇民進

 29日朝、千葉市花見川区のJR総武線幕張駅前。千葉2区から民進党の公認で立候補を予定していた50代新人がビラ配りを始めると、足を止めて民進党の動向を尋ねる人も。「民進党も大変ね」。年配女性にそう声を掛けられると笑顔で「民進党なくなっちゃってね」と返していた。街宣車に「民進党」と書かれているため、車から十数メートル離れた場所に移動してから拡声機を使って演説を始めた。「民主党、民進党と変わってきましたが、最大限のご支援、心から御礼申し上げます」

 「残念」。希望の党への合流方針が決まった民進党の岡本護・静岡県連幹事長は県庁での28日の記者会見で心情を吐露した。「政権党以外の党が結束していくためには、こういうやり方もある」と理解を示すが、細野豪志元環境相に近い新人ら合流方針決定前に離党届を出し、希望への参加を明言した候補予定者もいる。県内で一枚岩になれるか不安を隠せない。

 山形県連幹部も数日前に社民党県連、連合山形と連携協議を行ったばかりだった。「早い段階で再度話し合いの場を作りたい」と戸惑う。千葉県の田中信行県連幹事長は「合流でなく吸収」と嘆いた。

 各地の民進党関係者に不安や戸惑いが広がった一方で、合流方針を「現実的な選択」と前向きにとらえる発言もあった。

 群馬3区で民進党から出馬予定だった候補者は「希望を持って受け止めたい。『対自民』でしっかりモノが言える集団を打ち出せるなら前原(誠司代表)さんの方法も、ありだ」と強調。青森県の田名部定男県連代表は「合流という動きは想定外だったが、政権交代可能な政治勢力を結集するためだと考えている。野党が結集すれば自民党と対峙(たいじ)できるとの思いは変わらない」と受け止めた。

 ◇共産・連合

 これに対し、野党統一候補で準備を進めてきた共産党は民進党の合流方針ではしごを外される形となり連携解消の動きも出ている。

 岩手県は2、3区で野党候補の一本化を終えたばかり。共産党関係者は「積み重ねてきた野党4党の枠組みで進むのか、度外視するのかで対応は変わってくる」と独自候補の擁立も示唆。同党宮城県委員会の中島康博委員長は「(希望の党は)安保法制容認、憲法改正の立場で、野党共闘を投げ捨てる路線。一緒に戦えない」と県内各区に候補を立てる考えを明示した。

 また、民進党の支持母体の一つ、連合千葉の林田博史事務局長は「希望の党の政策は『改憲』『原発ゼロ』で(方針が異なる)連合とやっていけるのか」と困惑気味だ。

 ◇自民

 自民陣営は、野党勢力の合従連衡に警戒と打算が交錯する。長野県の自民党県連幹部は「長野は共産票が多い。(民進と共産が協力しないなら)我々にとって有利に働くかもしれない」と敵情をうかがう。鈴木聖二・埼玉県連幹事長も「(民進と希望の)両党はそれぞれの違いの溝を埋められないまま選挙戦になるのではないか。矛盾が出てくると思う」と警戒しつつ勝機を見いだす。

2583とはずがたり:2017/09/29(金) 18:23:48
前原があんまり全員で合流合流いうもんだから小池が左派切り露骨にやらざる得なくなったなら前原の失敗だな。

2584岡山1区民:2017/09/29(金) 19:03:59
https://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&amp;nwnbr=2017092912

来月22日に行われる衆議院選挙にむけ、岡山県で新たな動きです。
岡山県議会議員の蜂谷弘美さんが自民党に離党届を提出し、希望の党に岡山1区の公認申請を行ったことを明らかにしました。
これは蜂谷県議会議員が、きょう夕方、記者会見を行って明らかにしたものです。
蜂谷議員は希望の党から誘いを受けたとして、衆議院岡山1区の公認申請をおととい、行ったということです。
自民党にはきょう離党届を提出していて、公認が得られれば衆議院選挙に立候補をしたいとしています。
岡山1区には民進党の前職、高井崇志さんが同じ希望の党から立候補する考えを示していて、党が誰を公認候補とするか注目されます。
また、岡山1区では自民党の前職、逢沢一郎さんが11期目の当選を目指し出馬するほか、共産党の新人余江雪央さんが立候補する予定です。

2585名無しさん:2017/09/29(金) 19:10:39
民進リベラル派から新党構想、赤松グループから

北海道、民進逢坂氏無所属出馬へ
https://this.kiji.is/286434651902805089?c=39546741839462401
共同通信 47NEWS
トピック
2017衆院選
北海道、民進逢坂氏無所属出馬へ
共産との共闘も視野
2017/9/29 18:48
 民進党の逢坂誠二前衆院議員(58)は29日、次期衆院選に向け「できれば無所属でやりたい。希望の党とはどうしても肌が合わない」と語った。北海道函館市で後援会などとの会合後、記者団に述べた。共産党との共闘も視野に入れている。

 逢坂氏は「資金面を考慮して、30日にも決定したい」とも話し、将来的には新党や地域政党の設立も検討していることを明らかにした。

 逢坂氏はニセコ町長を経て、衆院議員を3期務めた。民進党では赤松広隆元衆院副議長が率いるリベラル系グループに属している

2586岡山1区民:2017/09/29(金) 19:15:06
>>2571
具体的に比例名簿のスタンスの違いとはどういう事を指すのでしょうか?

「安倍1強」をリベラルが招いたという点ですが、
・自分達が正しいと思い込んでいる
・それを訴える手段方法が中間層をドン引きさせる
・結果必要な「保守っぽさ」を無くさせた(09年の民主が政権まで辿り着いたのは民主に保守っぽさがあったからと思っています)
とどめに「結果が出ていない」野党共闘をそのままやろうとした。で結果前原の選択になったと思います。
ハッキリ言います。自民党に勝つには「保守」じゃないとダメです。希望の党にリベラル色が出たら惨敗です。リベラル共闘をしても一緒です。

2587片言丸:2017/09/29(金) 19:24:24
>>2586
前原は、民進党を残しつつ、選挙後に正式に合流するか決める余地を残しています。統一名簿の発想です。
党の合流・合併ではないのです。
これ、小池は全然違うんじゃないのかな。そんなこと言ってませんよね。
こんなこと投票日まで隠せるor有耶無耶にできるでしょうか。


あと、下のほうのレスですが、私へのレスではないですよね。

2588とはずがたり:2017/09/29(金) 19:27:23
>>2586
今の民進の共産と組んで左翼的になってるって批判だと思うんですが,リベラルって単語が使う人によって違ってて混乱の素になってると思うんですが,岸田だって谷垣だってリベラルではないですか?

で,民進の党の構造の中で岡山1区民さんが指してるリベラル派の影響力って結構少なくて,結局保守系の政治家が決めてああいう行動になったような印象です。

安倍一強は結局経済政策で一時的に景気刺戟に成功してなんとなくよくなった気がしてるから支持されてそうなったので民進党のせいとかではないしそれは民進党等野党への買いかぶりでは無いかと。

2589片言丸:2017/09/29(金) 19:31:32
>>2588
今回の選挙に勝つかどうか、という観点というより、政権が転がってくる第二党のスタンスが「反安保」(すごく大雑把ですが)では困るし、特に共産党と選挙協力して自民党に勝ったらその後が大変すぎるし、そもそもそんなスタンスで政権回ってこないんじゃないか、という点は岡山1区民さんに同意なんですけどね(岡山1区民さんそこまで言ってないかもしれないけど 笑)。

2590片言丸:2017/09/29(金) 19:41:56
私は、分析・予測したがりな人間なんで、どこが勝つべきだというモチベーションではあまり動いてなくて、世論を感じて考えるのが好きです。
その解釈違うよ・その予測についてはこうだよ・世論はこう考えるはずだよ、っていう話は自分と違ってもけっこう好きです。意見が合ってればそれはそれでうれしいです。

私の今の政治的なスタンスは↓に書いたような感じです。
なので、私は、リベラルなのかもしれないですけど(知らんけど)、民進党は共産党と切るべきだと考えていたものでありまして、岡山1区民さんのヘイトを一身に受けるべき人間ではないように自覚しているんですよね。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/7076

2591とはずがたり:2017/09/29(金) 19:54:35
俺の方は改革保守+リベラル連立論者なんて岡1さんの批判の対象なんかも知れません。
逆に改革保守だけでは「絶対に」政権取れないと思いますね〜。
戦後日本は利権保守とリベラルの連合で安定してきて,小泉がやった利権保守と改革保守の連合がせいぜいかと思います。

2592とはずがたり:2017/09/29(金) 19:55:43
因みに民共共闘には批判的でした。

2593チバQ:2017/09/29(金) 19:57:34
最近の野党系のなかで一番まともな判断をしたんじゃないか!?
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Y5CLWK9YOIPE022.html
河村たかし氏、立候補断念 自派候補の公認、希望に打診

18:31

河村たかし氏

(朝日新聞)

 地域政党「減税日本」代表の河村たかし・名古屋市長(68)は29日、衆院選には立候補せず、市長を続ける意向を表明した。衆院愛知1区に自派の候補者を立て、新党「希望の党」(代表=小池百合子・東京都知事)から公認を得られるよう希望側に打診している。

 河村氏は「名古屋の皆さんのためにご奉公する。『名古屋でやって』と、涙が出るぐらいありがたいお言葉をたくさんいただいた」と記者団に語った。市長職の後継者が見つからなかったことも認めた。

 河村氏は「自民党に対抗できる勢力が必要」と語り、衆院議員時代の地盤だった愛知1区からの立候補を模索してきた。小池氏を中心とした新党結成を従来主張してきたこともあり、希望の公認を求めていた。

 ただ、1区には民進党の元職、吉田統彦氏も立候補を予定。吉田氏は、民進が希望への事実上の合流を決めた28日には希望から立候補する意向を示していた。

2594チバQ:2017/09/29(金) 19:59:06
とはさんも少し書いてましたが、リベラルとはなんぞや
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170930k0000m010021000c.html
<衆院選>リベラル票はどこへ 選挙難民状態

18:00

 今回の衆院選で「自公VS希望」と政権選択の様相が強まる中、改憲を急ぐ安倍晋三首相や安全保障関連法に批判的な無党派のリベラル層が危機感を募らせている。彼らの票はどこへ向かうのか。

 <大きな変革は望まないけれど安倍政権に違和感があって、さらに改憲の動きにうさん臭さを感じている人たちは一体どこに投票すればよいのか>。ツイッター上には戸惑うリベラル層の投稿があふれている。<投票先がほとんどなくなってしまった。いわゆる選挙難民状態>とも。

 「前原(誠司・民進党代表)さんの選択には正直失望した。受け皿が消えました」。国会前で2年前、安保関連法反対運動が盛り上がった。そこで活躍した学生団体シールズの元中心メンバーで明治大大学院生の千葉泰真さん(26)は困惑を口にした。「政権選択の構図が鮮明になればなるほど安保法制の問題は埋没してしまう」

 シールズは、昨年の参院選で実現した民進や共産など4野党の共闘でも一役買った。今回は野党共闘の動きが希望の登場で吹き飛んでしまった。共産党関係者は「リベラル票の受け皿になっても、政権選択の構図では埋没する」と焦る。

 自民のスローガン「日本を取り戻す」と希望の「日本をリセット」の二者択一にツイッター上で疑問を表明している中野晃一・上智大教授(政治学)は言う。「希望の党はすべてが未知数。政権選択の構図のもと、自公と希望が多くの議席を取るのは確実だが、リベラル層も含め有権者はその先に待つ展開を思い描く必要があります」

 野党共闘を後押ししてきた「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」は29日、民進の希望への合流方針について「市民と野党の協力の枠組みが損なわれ、力不足をかみしめている。共闘再生の可能性を模索し続けたい」との見解を発表した。【岸達也】

2595チバQ:2017/09/29(金) 19:59:40
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/politics/kanagawa-104672252.html
リベラルの希望は 見えぬ旗印、民意受け皿どこ

07:00

神奈川新聞

(神奈川新聞)

 民意の受け皿どこに��。小池百合子東京都知事が代表の新党「希望の党」の登場によって政界が一気に流動化する中、衆院が28日解散され、「劇動」の選挙戦が事実上、幕を開けた。政権選択の様相は強まるものの、安倍政権と対峙(たいじ)できる勢力を整えようと“合流”を急ぐ野党側もまた、「保守」の立場を鮮明にしている。脱原発という争点も急浮上してきたが「リベラル」の旗印は見えず、有権者の間には「この国はどうなってしまうのか」との不安も広がる。 「解散のタイミングも含めて、野党には圧倒的に不利な状況からの選挙戦になる。対立の構図が複雑になり、候補者のほとんどが保守系。どこに票を投じればいいか分からない状況で投票日を迎えてしまわないだろうか」 懸念を強める横浜市金沢区の大学1年、浅野恵実里さん(19)は、大学生を中心として3月に発足した市民団体「未来のための公共」のメンバー。10月1日には安倍政権に抗議の声を上げようと、都内でデモを行う。 「私たちは傍観者ではなく、参加者。日本の政治は今、危機的状況にある。そのことを市民に伝えられるよう、本気で取り組まなければ」と自らの立ち位置を見定めている。 争点に急浮上した脱原発についても、懐疑的な見方が出ている。 「さよなら原発小田原パレード」実行委員会の小林恵二さん(71)は「票集めのための、とってつけたような政策だ」と批判。「新党の狙いが見えず、結局は自民党の補完勢力になっていくのだろう。だから脱原発に期待できないし、実現もしないのでは」との疑念が拭えない。 横浜・寿町を拠点とする外国人支援団体「カラバオの会」スタッフの渡辺英俊さん(84)は「脱原発は新党で唯一、良いと思える政策だが、どこまで本気なのか」と疑問を投げ掛ける一方、「保守系が掲げるほど、脱原発が浸透してきたということだ」。 リベラル派の衰退につながりかねない今回の野党再編の動きについて「受け皿がないということが一番の問題。意味があるとすれば安倍政権の暴走を止められる可能性があるという点だ。ただ、選挙後に憲法改正などが大きく動く恐れもある。ポピュリズム(大衆迎合主義)に流されず、冷静に個々の候補者の言動を見ていくしかない」と受け止めている。 野党統一候補の実現を求める「かながわ5区市民の会」事務局の石井麻美さん(48)も「民進党と希望の党の合流はあり得ない」と思っていた。「この先どうなってしまうのか」と不安は強いものの、「何か変わるかもしれないという期待はかすかにある。妥協の末の妥協かもしれないが、一縷(いちる)の望みをかけたい」と前向きに捉え直そうとしている。 横浜市中区のNPO法人「ソフトエネルギープロジェクト」の佐藤一子理事長は「また自民党が勝ってしまうという諦めムードが強かったが、拮抗(きっこう)する勢力が生まれて国会の緊張関係が高まり、説明責任が果たされるようになれば」と一定の期待感を示す。ただ、「よりリベラルな人に中心的な役割を担ってほしかった」とも話し、保守派に対抗できる勢力の存在感の薄さを嘆いた。

2596チバQ:2017/09/29(金) 20:03:56
>>2557
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709290036.html
【衆院解散】嘉田前滋賀知事が希望の党公認出馬へ 滋賀1区、引退の川端氏後継

11:39

前滋賀県知事の嘉田由紀子氏

(産経新聞)

 衆院選に前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)が、滋賀1区から出馬する意向を固めたことが29日、関係者への取材で分かった。希望の党公認での出馬を目指す。1区は、民進党の重鎮で今月21日に引退を表明した前衆院副議長、川端達夫氏(72)の地盤で、同党県連が後継候補の選定を進めていた。

 関係者によると、28日夜に民進党からの出馬を目指していた同県内の立候補予定者らと嘉田氏が、希望の党からの出馬について協議したという。

 嘉田氏は現在、びわこ成蹊スポーツ大学(大津市)の学長を務めており、近く辞表を提出し、立候補を正式に表明する見通し。

 嘉田氏は平成24年、知事2期目の途中に小沢一郎氏と「日本未来の党」を立ち上げ、代表に就任。衆院選に臨んだが、公示前から議席を大きく減らす結果となり、代表を辞任している。

2597チバQ:2017/09/29(金) 20:04:38
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170929_31002.html
<衆院選岩手>黄川田氏引退 驚き広がる「被災地のことを一番知る国会議員が」

10:56

政界引退を表明した黄川田氏の陸前高田仮設事務所

(河北新報)

 民進党前衆院議員の黄川田徹元復興副大臣(63)が政界引退を表明した28日、地元の旧岩手3区では支持者に驚きが広がった。国政の場で東日本大震災からの復興に心血を注いできた黄川田氏の引退は、迫る衆院選(10月10日公示、22日投開票)にも微妙な影を落としそうだ。

 「大変残念。区割り改定で古里の気仙地域から出馬できなくなった上、野党共闘にも複雑な思いがあったのではないか」。一関市東山地区後援会の佐々木賢治幹事長が推し量る。
 旧3区は、出身地の陸前高田市など沿岸部が2区に、一関市など内陸部が3区にそれぞれ編入される。立候補できる選挙区は3区だけだが、そこでは、たもとを分かった自由党現職の小沢一郎氏(75)との調整が必要となっていた。
 旧民主党政権では復興副大臣などを歴任。陸前高田市の戸羽太市長は「被災地のことを一番知っている国会議員。せめて復興が終わるまでは続けてもらいたかった」と復興半ばでの引退を惜しんだ。
 2区には、民進党系無所属の元議員畑浩治氏(54)が立候補を予定している。
 民進党の田村誠県議(大船渡選挙区)は「(黄川田氏が衆院議員を)続けるのと辞めるのでは(畑氏の選挙運動にも)差が出てくるのではないか。影響は大きいと思う」と困惑の表情を浮かべた。
 陸前高田市の後援会幹部は「政党というより、人柄に好感を持って応援した支持者が多く『黄川田党』だった」。黄川田氏の地盤に畑氏が浸透できるかどうかは「田んぼを譲り受けた畑さんの努力次第だ」とくぎを刺した。

2598岡山1区民:2017/09/29(金) 20:06:48
スタンス的には実は片言丸さんに近いかもしれません。なんせ昔民主党候補の選挙事務所で働いていた位ですから(笑)民進党には頑張ってほしいんです。ただそういう考え方の人が荒らすだけ荒らして足を引っ張る光景を見ているので余計にそう思うのかもしれません。
で、比例名簿云々の話ですが、今回の選挙に関しては最早そういう技術論云々という選挙でなくなっていると思っています。だから最後はなんだかんだで纏まると思います。(有耶無耶にしただけかもしれないですが)
あと岸田さんや谷垣さんは保守だと思いますよ。今全面に出てる人が偏りすぎなだけで。
なお本日競馬で15万も大負けしたため精神崩壊して尖っていた事をお許しください。申し訳ありませんでした。皆さんのお陰で落ち着きました(笑)

2599チバQ:2017/09/29(金) 20:07:38
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709290085.html

【衆院解散】どうなる安保反対派辻元氏…週末スケジュール全キャンセル、単独で“潜行”中

19:54

自民党の二階俊博幹事長との会談を終え退室する、民進党の大島敦幹事長(左)と辻元清美幹事長代行。このときは民進党の執行部として活動していた=21日午前、国会内(斎藤良雄撮影)

(産経新聞)

 希望の党への公認申請をめぐり、安保法制や憲法改正に反対してきた民進党幹事長代行の辻元清美氏(57)は、大阪10区からの立候補を予定しているが、希望の党の公認をめぐっては、厳しい状況に置かれている。

 平成27年7月の衆院平和安全法制特別委では、プラカードを持った旧民主党(現・民進)の議員らが、安全保障関連法案の採決に激しく抵抗したが、その中心で「お願いだからやめて!」と涙声で詰め寄ったのが辻元氏だった。参院の採決でも、ハチマキ姿で傍聴席に登場し衛視に注意された、筋金入りの反対派だ。

 衆院解散から一夜明けた29日、大阪府高槻市の地元事務所に辻元氏の姿はなく、スタッフ数人が選挙に備えて模様替えを進めていた。

 秘書によると、希望への合流方針が決まったため辻元氏のスケジュールは週末まで全てキャンセル。辻元氏は「本人の判断」で行動しており、事務所でも動きを把握していないという。

 辻元氏が所属する民進党大阪府連は府内19小選挙区のうち13で候補者を擁立する予定で、平野博文府連代表は「一括公認」を求めている。

 大阪府連関係者は「安保法制に関する辻元さんと小池さんの主張は真逆」と認めつつも、「辻元さんだけ何か特別に不利な対応をされるようなことはあるべきではない」と訴えた。

2600チバQ:2017/09/29(金) 20:08:28
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709290056.html
【衆院解散】“様子見”だった維新、希望との連携加速 松井��小池会談で東西すみ分け? 維新と競合する民進予定者13人は…

16:34

民進・維新・公明の立候補予定者が競合する大阪の選挙区

(産経新聞)

 10月10日公示、22日投開票の衆院選をめぐり、民進党を事実上「解体」に至らせた小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」と、松井一郎大阪府知事が代表を務める「日本維新の会」が候補者調整を含めた連携を進める可能性が出てきた。愛知県の大村秀章知事らを巻き込んで新たな枠組みが生まれるか、あす30日午後に大阪市内で開かれる会談の成り行きが注目される。

松井氏「ワイズ・スペンディング」引用 政策で共通点多く

 「小池さん流に言うとワイズ・スペンディング(税金の有効活用)だが、われわれ維新は大阪の『身を切る改革』で納税者の皆さんが納得のするような税金の使い方に変えてきた」

 衆院が解散した28日夕、大阪市中央区の南海難波駅前で演説した松井氏は、希望の党の綱領にも盛り込まれた「ワイズ・スペンディング」という小池氏が頻繁に使う言葉を引用。「しがらみのない政治、既得権益打破はわれわれと全く同じ」と政策面での共通性を強調した上で、聴衆に支持を呼びかけた。

 国会内では同日、民進党を離党し希望に参加した細野豪志元環境相が「(地方自治を規定する)憲法第8章の改正など考え方は、ほぼ一致している。維新との政策的な部分での親和性は相当ある」と発言。静岡5区が地元の細野氏は、松井氏や大村氏のほか、川勝平太静岡県知事との連携にも期待感を示し、知事勢力を基盤とする政党による地方分権の推進に意欲をみせている。

当初は「維新と手法似ているが、中身は…」と様子見 公示迫り連携加速

 ただ、松井氏はこれまで小池氏との連携に慎重な発言を繰り返していた。今年7月の東京都議選で小池氏が代表を務めていた「都民ファーストの会」が地滑り的な勝利をおさめたときも、「維新と(国政進出への)手法が似ているが、改革の中身を見せてもらいたい」と牽制。迷走した築地市場問題などを念頭に、小池氏の実行力を疑問視していた。

 様子見から連携へ。大きくかじを切る要因となったのは、公示まで約2週間に迫った衆院選が大きい。維新関係者によると、小池氏との会談の実現に向けて希望側と話を進めたのは松井氏の側近、馬場伸幸幹事長=大阪17区。馬場氏は28日、国会内で記者団に、希望との候補者調整について協議する意向を示し、「主要な政策の方向性は一致している。どういう(調整の)方法があるのか協議していく」と述べていた。

金看板・橋下氏の復帰見込めず…

 今月、地元で行われた堺市長選で維新候補が自民共が支えた現職の竹山修身(おさみ)市長に敗退し、「金看板」と呼んだ維新前代表の橋下徹氏の政界復帰も見込めない中、維新関係者は「小池氏を味方につけ、希望側と候補者をすみ分けることができればメリットは大きい」と狙いを語る。

 希望側にとっても、根強い支持基盤を大阪に持つ維新との争いを避けつつ国会で“友党”を増やすことができれば、政権交代を目指す上で利点がありそうだ。

民進予定者、「希望の公認」どうなる?

 希望��維新の連携協議が順調に進めば、最も影響を受けるのが、希望への事実上の合流を決めた民進の大阪府内の立候補予定者13人。維新と民進が対立してきた大阪では、維新に配慮する希望の公認を得られるか不透明だからだ。

 民進は大阪府内の19ある選挙区のうち13で候補者を擁立予定だが、このうち11選挙区で維新と競合している。同党大阪府連の平野博文代表は28日「全員が希望から公認を得られるよう申請する」と述べ、一両日中にも結論が出るとの見通しを示していた。29日、急浮上した小池、松井会談に立候補を予定している新人の一人は「希望の公認がもらえなくなるかもしれず、つらい」と漏らした。

 一方、維新が掲げる「大阪都構想」の協議に応じる公明党は府内4選挙区で前職を擁立する。公明関係者は「松井氏は公明の選挙区には候補を立てないと話しているので、希望との連携協議でもその約束は守ってもらいたい」と会談の行方を注視している。

2601チバQ:2017/09/29(金) 20:17:18
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Y5CLKK9YUTIL02Q.html
小池氏、松井・大村知事と衆院選連携へ あす会談

19:57

 小池百合子・希望の党代表(東京都知事)は29日、松井一郎・日本維新の会代表(大阪府知事)と大村秀章・愛知県知事の3人で30日に大阪市内で会談し、共同記者会見をすると発表した。同日の定例記者会見で明らかにした。「政策的な話と同時に、それぞれの地域で総選挙に臨むので、そういう話をすると思う」と述べ、衆院選での連携を確認する方針だ。

 希望の党の発表によると、3都府県の知事3人が集まり、地方分権の推進に必要な取り組みを共同で発表するという。小池氏は安倍政権について「地方創生と言いながら、現実には進んでいない」と批判。3都市が連携する意義について「そこが頑張らないと他の地域にパワーがいかない」としたうえで、「知事の皆さんとは連携を広げていきたい」と語った。

 松井氏が率いる維新とはこれまで距離があったが、この日の会見では、希望が掲げる議員定数削減などの「身を切る改革」や税金のワイズスペンディング(賢い使途)などの政策が維新と重なると説明。「同じ改革の志は大切にしたい」と語った。衆院選の候補者調整についても「選挙区を確認して答えを出したい」と、急ぐ考えを明かした。(張守男)

2602とはずがたり:2017/09/29(金) 20:19:21
>>2598
なんと!それはかなりアツくなりましたね〜>競馬
絶対に1日に15万も負けれないのでぱちんこをお薦めしておきます(笑
あと民主党候補の事務所で働いて居た事があったとわ!昔,江田五月先生のサイトを運営している方とメールのやりとりした事あります。。

右傾化のせいで本来は左翼の意味はあんまないリベラル(自民党の自由だってリベラルです)が随分左がかった用語になってしまってるようで,小池が寛容な保守って言ってる時本来のリベラルの意味を多分に含んでいる気がします。

産経を始めリベラルと云う用語を悪魔の手先みたいにレッテル貼りしてる感じもするんですが,個人的にはこのリベラルもっと幅の広い単語だと思っております。

2603チバQ:2017/09/29(金) 20:19:36
顔ぶれは省略
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170929ddlk12010169000c.html
<衆院選2017>「合流」困惑と歓迎 自民、警戒感強める /千葉

00:00

 衆院は28日解散し、10月10日公示��22日投開票の日程で事実上の選挙戦に突入した。民進党はこの日の両院議員総会で、小池百合子東京都知事率いる希望の党への「合流」という前原誠司代表の提案を了承。県内の民進党関係者からは困惑する声もあるが、前向きな受け止めが多く、11選挙区の全立候補予定者について希望の党公認を求める。一方、全13選挙区で候補を擁立する自民党は警戒感を強めている。【加藤昌平、信田真由美、橋口正】

 「地方議員に相談もなく進んでしまった。政策もスタンスも分からず本当にいいのか」。民進党県連の田中信行幹事長(県議)はそう批判し、「合流ではなく吸収。さびしい思いがあるが選挙が始まるならやるしかない」と述べた。8区以外の民進党候補推薦を決めていた連合千葉の林田博史事務局長は「希望の党の政策は『改憲』『原発ゼロ』で(方針が異なる)連合とやっていけるのか」。推薦の扱いについて本部から連絡はないという。

 ただ、この日の総会に出席した8区の前職、太田和美氏(38)によると、総会は「前原代表に一任」との雰囲気で、太田氏自身も「政権選択選挙にしていきたい」と言う。

 「安倍1強を止めるにはこれしかないという(前原代表の)覚悟だろう」。みんなの党や維新の党などを経て昨年入党した7区の新人、石塚貞通氏(50)は希望の党への公認申請に前向きだ。「政策方針は過去の所属政党とほぼ同じ。抵抗はない」。11区の新人、多ケ谷亮氏(48)も「現職に比べ知名度も実績もなく、無所属で勝てるほど甘くはない」と合流を歓迎する。

 県内の選挙情勢への影響について田嶋要県連代表は記者団に対し「一定のプラス要素はあると思う」と述べ、民進党不支持層からの得票に期待を寄せた。

 警戒感を示すのは自民党だ。希望の党単独の候補擁立ならば浮動票が分散されて自民党に有利に働くが、情勢は一変。桜田義孝県連会長は「(県南部の)房総は安定しているが、無党派層の多い都市部は危険だ」と話した。

 ◇12区に皆川氏 社民が擁立へ

 社民党は28日、千葉12区に元県立高校長の皆川真一郎氏(63)を擁立すると発表した。皆川氏は船橋市出身で松戸南高校長などを務めた。【加藤昌平】

2604チバQ:2017/09/29(金) 20:21:13
>>2444
合流はあり得ないって言ってたのに

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Y3GX7K9YUTIL00Z.html
民進・阿部氏「小池氏と原発ゼロ、ぜひ一緒にやりたい」

10:56

衆院解散から一夜明けた早朝、街頭で訴える民進前職の阿部知子氏=神奈川県藤沢市

(朝日新聞)

 民進前職の阿部知子氏(69)は29日午前7時すぎから、神奈川県藤沢市の湘南台駅前でマイクを握った。民進党の希望の党への事実上の「合流」の動きについて、「安倍政権の横暴を何としてもやめさせてほしいとの国民の期待を、二大政党、政権交代につなげるために何をすべきかの(動きの)結果」と位置づけた。

 小児科医でもあり、「子ども、女性、脱原発」を自らのテーマと位置づけて取り組んできた自負がある。希望の党の代表の小池百合子・東京都知事が「原発ゼロ」を掲げたことは歓迎し、「ぜひ一緒にやりたいと思う」。

 ただ、希望の党に公認を求めるかどうかは、この日の演説では触れなかった。演説後の取材に「支持者の皆さんの意見を集約し、よく見定め、来週前半には結論が出るのでは」と述べるにとどめた。(小北清人)

2605チバQ:2017/09/29(金) 20:26:07
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170929_31001.html
岩手<衆院選岩手>「チルドレン」、震災、小沢氏との決別…黄川田氏、波乱の政治人生

2017年09月29日 金曜日

 黄川田氏は岩手県陸前高田市職員だった1995年、政界の重鎮小沢一郎氏に見いだされて政治家の道を歩み始めた「小沢チルドレン」の一人だ。
 新進党推薦で立候補した95年県議選で初当選。新進党分裂で小沢氏と共に自由党へ移った。県議を2期目途中で辞職し、2000年衆院選に自由党公認で立候補。旧岩手3区で初当選を飾った。
 03年の民由合併で民主党に籍を移した後も03、05、09年の衆院選で連続当選した。
 転機となったのは11年の東日本大震災だった。津波で陸前高田市の自宅や事務所を流失。両親と妻、長男、公設秘書を亡くした。
 12年7月の民主党分裂では、それまで常に行動を共にしてきた小沢氏と決別。民主党に残る道を選んだ。同年10月には復興副大臣に就任し、古里の復興に尽力した。
 民主党や、16年に維新の党との合流で発足した民進党の県連代表のほか、党内では細野豪志元環境相が率いたグループ「自誓会」の代表幹事を務めた。

2606チバQ:2017/09/29(金) 20:32:12
自由党の9人ってのが誰だかわからん
ホームページには比例あわせて16人の総支部長の名前が記載

https://www.nikkansports.com/m/general/news/201709290000001_m.html
社会

メニュー

自由党は小沢氏ら9人公認、新党合流を前向きに検討

[2017年9月29日0時9分]小中大

��TL

+��拡大する

 自由党は17選を目指す小沢一郎共同代表ら前職2人を含む9人を公認した。解散前は2議席。「政権交代可能な二大政党制」を目指す小沢氏は、事実上の民進党「解党」を踏まえ、希望の党への合流を前向きに検討中だ。

 解散前2議席の社民党は小選挙区、比例代表を合わせて5議席以上の獲得を目指す。護憲政党として、憲法改正に積極的な安倍晋三首相(自民党総裁)に対抗し「憲法を生かす政治」を前面に掲げる。小選挙区には前職2人を含む14人を擁立。共産党とは競合を避ける。前回1議席だった比例九州ブロックで2議席獲得を視野に、九州・沖縄の小選挙区に候補者を積極擁立する方向だ。(共同)

2607チバQ:2017/09/29(金) 20:34:09
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017092901230&amp;g=pol

政治経済社会国際スポーツエンタメ写真動画

自民県議、希望から出馬意向=岡山1区【17衆院選】

2017年09月29日20時01分

 自民党岡山県議の蜂谷弘美氏(61)は29日、県庁で記者会見し、自民党に離党届を提出したことを明らかにし、衆院選の岡山1区で「希望の党」から立候補する意向を表明した。27日に公認を申請した。同区では自民党前職の逢沢一郎氏が出馬を予定しており、蜂谷氏の申請が認められれば保守分裂となる。
 蜂谷氏によると、数年前から希望の党の小池百合子代表と交流があり、26日に小池氏に近い人物から出馬要請を受けた。蜂谷氏は2003年4月に県議に初当選し、現在4期目。

2608チバQ:2017/09/29(金) 20:35:31
差し替えは行わず
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017092900622&amp;g=pol
愛知5区で追加公認=自民【17衆院選】

2017年09月29日11時47分

 自民党は29日、衆院選の愛知5区で前職の神田憲次氏を追加公認すると発表した。

2609岡山1区民:2017/09/29(金) 20:36:46
>>2602

2610チバQ:2017/09/29(金) 20:37:58
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017092901265&amp;g=pol
憲法、消費税で溝=原発ゼロも火種に-希望・民進【17衆院選】

2017年09月29日20時30分

 民進党は新党「希望の党」への事実上の合流を政策合意抜きに決めた。このため、憲法改正や安全保障関連法、消費税増税など衆院選の主要争点となる政策で溝がある。希望が掲げる2030年原発ゼロには、支援を期待する連合が反対しており、火種となりそうだ。
 ◇安保・憲法は「根幹」
 「改革保守」を掲げる希望と、昨年の参院選で共産党などと共闘した民進党の間では、特に憲法と安保法をめぐる隔たりが大きい。
 民進党は4月、共産党を含む4野党の枠組みで「平和主義を破壊する9条の改悪阻止」で合意。参院選では安保法の「白紙撤回」を掲げた。前原誠司代表は28日の記者会見で「憲法違反の法律は駄目だ」として同法の廃止と見直しを主張した。
 これに対し、希望は主要政策に憲法改正を盛り込む方針。北朝鮮などの脅威に対し現実的な安保政策が必要との立場だ。小池百合子代表(東京都知事)は29日の記者会見で、安全保障や憲法観は「根幹」だと指摘し、一致できない民進党出身者を排除する意向も示した。
 与党側からの「野合」批判をかわすため、希望、民進両党は妥協を探る姿勢も見せ始めた。小池氏は28日、安保法の対案として旧民主党が提出した「領域警備法案」に言及し、「一理ある」と評価。前原氏も「(安保法に代わる)新たなものを現実的に模索することで合意できるのではないか」と歩み寄りを目指す考えを示す。
 ◇増税で前原氏軟化
 希望、民進の連携にさらに立ちはだかるのが、19年10月に予定される消費税率10%への引き上げだ。小池氏は、景気回復に水を差すとして凍結を主張。一方、前原氏は先の代表選で、予定通り増税した上で教育無償化などに使途を変更する案を示した。安倍晋三首相の主張と方向性は同じだ。
 希望は公約策定を主導する構えだが、民進側と一定の調整は行う方針。増税凍結や厳格な景気条項を設けることなどが協議される見通しだ。前原氏は28日、「ほかに財源を見いだすなら、別に消費税で担保する必要はない」と述べ、早くも軟化した。
 ◇連合が「しがらみ」に?
 小池氏は30年までの原発ゼロ実現に向けた行程を検討する方針を示している。民進党が掲げる「30年代ゼロ」よりも厳しい目標だが、前原氏は「われわれと重なり合う」と楽観的だ。
 だが、民進党の蓮舫前代表が「30年代」から「30年」への前倒しを試みた際、支持団体の連合が激しく反発して断念せざるを得なかった。小池氏は「連合とも膝を突き合わせる」と話すが、選挙で連合の支援を受ければ「しがらみ」が生じ、実現が困難となる可能性がある。

2611岡山1区民:2017/09/29(金) 20:44:29
>>2602
ギャンブル依存症ですから(笑)個人的には民進が出した依存症対策は愚策もいいところです。
リベラルの言葉の受け止め方というか時代が変わったんだと思います。特に安保法制の時みたいなやり口は見ていて疲れるというか「それは違うんじゃない?」と感じてる人が多いのかな?と思います。でそういう集まりが「リベラル」とか「市民」とか言うから食わず嫌いだったり拒絶する人が増えてるんでは?そこに民主党政権時代の事があってですから

2612とはずがたり:2017/09/29(金) 21:40:35
>>2611
ぱちんこはいいですよ〜。アホみたいに時間使って巧く立ち回れば負けないので暫くやってる内にばかばかしくなって真面目に働いた方が収益率いいやんってなります♪

個人的にはリベラルという単語に思い入れがありますので,時代によって禍々しい言葉にされるのには抵抗して行きたいと思ってます。

左翼という意味でリベラルを使う時,そこには封建制度みたいな抑圧からの自由というのが含まれてて,それに対峙する保守というか権威主義には徹底的に逆らっていきたいです。

また保守そのものも日本の歴史の中では奇態な明治時代を恣意的に取り出してこれが美しい日本だと崇拝してるだけで伝統回帰でも何でもないと思ってます。

この辺の感覚は閉鎖的な共産党が嫌いで共産党との共闘に批判的でもまあ心情的に似てるのかも知れませんね〜。

2613名無しさん:2017/09/29(金) 22:35:57
>>2586

> 「安倍1強」をリベラルが招いたという点ですが、
>・自分達が正しいと思い込んでいる

そういう独善的な馬鹿は右翼にも左翼にもどこにでもいる
というか安倍こそが一番問題になる独善的なお方だ
独善が問題なら安倍政権がまっさきに崩壊してないとおかしい

>・それを訴える手段方法が中間層をドン引きさせる

はあ?
なら安倍政権が真っ先にドン引きされて安倍が退陣してないとおかしい

>・結果必要な「保守っぽさ」を無くさせた(09年の民主が政権まで辿り着いたのは民主に保守っぽさがあったからと思っています)

あんたが保守大好きでリベラル大嫌いなだけですな

>とどめに「結果が出ていない」野党共闘をそのままやろうとした。で結果前原の選択になったと思います。

はあ?
前回の参院選でもし共闘が無かったら沖縄と山形しか勝てなかった
それが9つひっくり返り11勝したのだから大成果と言ってもいい

>ハッキリ言います。自民党に勝つには「保守」じゃないとダメです。希望の党にリベラル色が出たら惨敗です。リベラル共闘をしても一緒です。

もう一度言うけどあんたが保守大好きでリベラル大嫌いなだけですな

2614名無しさん:2017/09/29(金) 22:46:03
安倍首相は何故国会が国権の最高機関と位置づけられるのか分かってない
言論の府たる国会は少数派であっても多数派の間違いを指摘し対等に議論できるからこそ最高機関なんだよ
しかし安倍首相は野党を侮蔑し曲解して質問にはまともに答えない
しかも挑発までする
最高権力者とは思えない幼稚さだ
しかも憲法に明記してある1/4の議員の要求で臨時国会を開かないといけないのに変な屁理屈で憲法違反を正当化する
現憲法すら守ろうとしない奴なんて新憲法だって守るはずがない
あまりにも酷すぎる

2615さきたま:2017/09/29(金) 23:35:59
>>2613
それは岡山1区民さんが私に向けたレスだと思うのですが、
そもそも、
・自分達が正しいと思い込んでいる
・それを訴える手段方法が中間層をドン引きさせる
・結果必要な「保守っぽさ」を無くさせた
という、いずれの項目も具体的な事例に即していない抽象論ですので、
議論しようにも抽象論の応酬になるだけであまり意味がないと思いますよ。
なにやら競馬で15万も大負けしたため精神崩壊して尖っていたと、岡山1区民さんは矛を収めているようなので、
それ以上、横レスで激したレスをされるのは場が荒れるだけで不毛かと。

>>2586
ただ一つだけ、「安倍1強」をリベラルが招いた、という論法は時系列的におかしいということは繰り返しになりますが書いておきます。
2012衆院選、2013参院選の連勝によって、安倍一強はほとんど確立していたと思いますが、
それを決定的にしたのは2014衆院選です。
この時点では、民主党は橋下・江田率いる維新の党と棲み分け(山梨1・愛知12など)を図りました。
橋下維新はどうみても改革保守でしょう。
共産党との国会で共闘するのは翌2015年の安保法案の審議、そして2016年の参院選です。
つまり安倍一強だったから共産党と共闘したわけで、共産党と共闘したから安倍一強になったわけではない。
当然、リベラル派が安倍一強を招いたとも、私は思いません。
「リベラル派主導の野党共闘では安倍一強を打破できない」という主張なら理解できるのですが。

2616名無しさん:2017/09/29(金) 23:41:41
まあ野党嫌いリベラル嫌い左派嫌いな人は保守側の問題点を強引に野党や左翼になすり付ける人が後を立たないですね

2617チバQ:2017/09/30(土) 08:12:04
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170930k0000m040216000c.html
衆院選>さまようリベラル 揺れる民進出身議員

07:00

 「憲法改正」を掲げる「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)への合流を巡り、「護憲」を掲げてきた民進党出身者らが揺れている。公認調整を急ぐ小池氏は「全員を受け入れることはさらさらない」との立場。「無所属では厳しい」「リベラルの結集を」����。支持者の思いも交錯している。

 菅直人元首相は29日、東京都武蔵野市の事務所で、衆院選に向けた報道各社の顔写真の撮影会に臨んだ。「これはわかんないよ。どうなるかわかんないからさ」。記者が撮影用に用意したプレートに所属政党が「民進」と書かれているのを見て小さく笑った。撮影後、記者が「希望の党に公認申請を?」と問うと横にいた男性秘書が「はい、出てください」と遮り、菅氏は苦笑いを見せるだけだった。

 菅氏は自身のブログで、希望の党設立の翌26日に「私も全力で取り組んできた『原発ゼロ』を小池氏が公約に掲げたことは大歓迎で、大いに協力したい」と秋波を送った。だが、同党の細野豪志元環境相は28日、「三権の長を経験した方はまずご遠慮いただく」と合流を拒絶。地元では菅氏の動向が焦点だ。

 市民運動から政界に進出した菅氏。支援者の男性(67)は「苦労しながら市民と政治の距離を縮め、首相まで務めた人。考えを同じくする議員でリベラル新党を結成し大きなうねりを作ってほしい」と合流には否定的だ。

 「無所属でやりたい。希望の党とは肌が合わない」。北海道8区の前職、逢坂誠二氏は29日、函館市内で記者団に語った。逢坂氏は菅内閣などで首相補佐官を務め、安保法制などに反対してきた。支持者らと約1時間意見交換した後、「主張を曲げ選挙に勝つためにだけ戦うというのは有権者にわかりにくい」と説明。ただ、無所属では党から資金面などの支援が得られず、希望からの出馬を求める声も上がり最終的な方針の決定は見送った。

 「私もリアリストだから」。民進党副代表で比例南関東の前職、阿部知子氏は29日、神奈川県藤沢市内で記者団に囲まれ、合流への思いをにじませた。社民党衆院議員時代は政審会長も務めた。反原発も訴えてきただけに「脱原発を本当に進めるチャンス」と小池氏への期待も語ったが、自身の今後については明言は避けた。

 一方、旧社会党で書記長を務めた愛知5区の前職、赤松広隆氏の陣営は「組織に従うだけ」と述べ、希望の党と合流する意向を示した。【福沢光一、山田泰雄】

2618チバQ:2017/09/30(土) 08:14:00
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709300015.html
衆院解散】「民進左派は排除する」小池百合子氏明言 維新は東京で擁立見送りへ

07:49

会見する希望の党代表の小池百合子東京都知事=29日午後、東京都庁(飯田英男撮影)

(産経新聞)

 希望の党代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、衆院選で同党に公認申請する民進党出身者のうち、リベラル派を「排除する」と明言した。小池氏は同日、民進党の前原誠司代表と会談し、候補者調整を本格化させた。安全保障関連法の容認と憲法改正などを条件に候補を選別する。30日には日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)と大阪市で会談し、候補者調整を進める。維新は東京の7選挙区での候補取り下げを打診する方針だ。

 小池氏は会見で「(リベラル派が)排除されないということはない。排除する」と断言し、「安全保障、憲法観といった根幹部分で一致していることが政党構成員としての必要最低限だ」と重ねて強調した。

 前原氏との会談では、候補者調整の窓口を民進党は玄葉光一郎元外相、希望の党は若狭勝前衆院議員とすることを確認した。若狭氏は29日のBSフジ番組で第1次公認に民進党の前衆院議員を含めないと述べた。民進党の公認申請は100人超とも明らかにした。

 前原氏は記者団に、公認を望む民進党出身者全員が受け入れられるよう努力する考えを示した。小池氏は「全員を受け入れる考えはさらさらない」と語った。

 小池、松井両氏の会談では憲法改正や消費税率引き上げの凍結などの共通政策を結ぶ。松井氏は東京で候補を取り下げる代わりに、大阪で希望の党に候補者を擁立しないよう要請する見通しだ。会談には愛知県の大村秀章知事も加わる。

2619チバQ:2017/09/30(土) 08:15:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170930k0000m010213000c.html
<衆院選>「希望者」に明暗 内定うやむや、公認に追い風

06:50

 29日午後7時、西日本の小選挙区で希望の党からの出馬を目指す男性は自宅にスタッフ約10人を集めた。「(公認を)信じて待ちましょう」。自身に言い聞かせるように呼び掛けた。

 男性は地方議員の出身だが、しばらく政治の舞台から遠ざかっていた。今月16日、前衆院議員の若狭勝氏(60)が主宰する政治塾「輝照塾」に参加。若狭氏は希望の党を率いる小池百合子東京都知事(65)の側近で、民進党を離党した細野豪志元環境相(46)とともに新党結成に深く関わった。

 衆院解散論の浮上で事態は急転する。男性によると、わずか3日後の夜、自宅の電話が鳴った。若狭氏からの出馬打診だった。「供託金と新党事務費の計700万円を用意できるか」と問われた。若狭氏が政治塾で掲げた政策理念に共感しており、高揚感を感じながら即答した。「全力でやります」

 数日後、若狭氏から再び連絡が入る。「あなたが希望する選挙区で決まった。準備を始めてほしい」。男性は「公認内定」と捉え、事務所スタッフや選挙カーの確保に走った。選挙用メガホンやのぼりも調達した。

 26日夜、前日に希望の結成を表明した小池氏は、東京都内のホテルで細野氏や若狭氏らと顔を合わせた。若狭、細野両氏で進めていた公認作業が小池氏主導に見直された会談との見方もある。

 この頃から、男性は若狭氏と連絡が取れなくなった。電話に出た事務所スタッフは「心配だろうが準備を進めてほしい。現金を振り込んでもらえばすぐ公認は出ますから」。だが、説明のあった振り込み用の請求書は届かない。29日午前、若狭氏から携帯電話にようやく1通のメールが入った。「調整中です」。党名を入れた名刺やポスターの発注はできず、街頭演説も控える日が続く。

 同じ選挙区には、希望への合流を決めた民進と、希望が連携を探る日本維新の会がそれぞれ擁立する立候補予定者がいる。男性は苦笑いを浮かべ、こぼした。「こんな事態は想像していなかった」

   ◇

 希望の公認獲得を確信する立候補予定者もいる。

 「私は結成メンバー。安全保障、憲法改正など政策的な考えは小池氏と同じだ。公認から外れることはない」。29日午前10時半、愛媛県庁の記者室。愛媛2区で希望から出馬予定の前職、横山博幸氏(66)は記者会見で、希望のシンボルカラーである緑色のネクタイを締め、胸を張った。

 当選1期の衆院議員だった横山氏は先月、民進党を飛び出した。東京都議選の敗北を巡る総括が進まない党内体質に限界を感じた。地盤の愛媛2区は、学校法人「加計(かけ)学園」が獣医学部新設を計画する今治市を含む。県議時代に誘致推進に動いた計画について、正当性を追及する矛先を地元行政に向ける党方針への反発も離脱の理由だった。

 今月中旬から、細野氏に合流を強く促された。25日、小池氏は安倍晋三首相の解散表明に先立ち、希望の結成を発表。元キャスターとしてメディア戦略を熟知し、勝負勘にたけた小池氏がトップに就く����。横山氏の腹は固まった。

 26日深夜、細野氏から念を押す電話が入った。「明日は壇上に立ってくれ」。東京都内のホテルで翌日に開かれた希望の結党会見には、小池氏らと並ぶ横山氏の姿があった。

 しかし、決別したはずの民進が希望への合流を決めた。希望は民進側の公認申請を選別する意向だが、民進を丸のみするような結果になれば、横山氏にとっては矛盾をはらむ。横山氏は語気を強めた。「結成メンバーは背水の覚悟で参加した。人選を誤れば、希望は信頼を失いかねない」【平川哲也、服部陽、芝村侑美】

2620チバQ:2017/09/30(土) 08:16:59
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Y6GNGK9YUTFK01Z.html
自民と社民が公認候補者を新たに発表・内定

00:59

 自民党は29日、衆院選の小選挙区の公認1人を発表した。新たに決まった立候補予定者は次の通り。(敬称略)

 愛知5=神田憲次(54)・前

     ◇

 社民党は29日、衆院選小選挙区で公認候補者2人を内定した。新たに決まった立候補予定者は次の通り。(敬称略)

 福島5=遠藤陽子(67)・新▽香川3=藤田伸二(62)・新

2621チバQ:2017/09/30(土) 08:17:54
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709290109.html
【衆院解散】怒る共産 民進→希望の「背信者」に対抗馬擁立 不参加者は支援で激しく揺さぶり 徹底せずほころびも…

09月29日 23:34

共産党の志位和夫委員長=29日午後、横浜市中区(松本健吾撮影)

(産経新聞)

 共産党は、共闘を進めてきた民進党の「背信行為」(志位和夫委員長)に怒りを募らせている。希望の党公認で衆院選に出馬する民進党出身者の選挙区に対抗馬を擁立する考えだ。29日は希望の党と一線を画す社民党と11都府県20選挙区で候補者一本化に合意した。希望の党に入らない民進党出身者も支援する考えで、激しく揺さぶっている。

 「野党第一党がこんなに無残な形でプライドを投げ捨てていいのか。候補者が希望の党の公認になった場合は、共産党は原則公認候補を擁立する」

 志位氏は29日、横浜市での街頭演説でこう明言し、野党共闘をほごにした民進党を猛批判した。希望の党を「自民党政治の補完勢力に他ならない」ともこき下ろした。

 共産党は260選挙区近くで候補を内定していた。これまで与野党1対1の構図を作ることが重要だとして、民進党と重複する200以上の選挙区で調整を行い、接戦区を中心に候補を下ろす構えだった。

 それだけに民進党が「非自民・反共産」を旗印とする希望の党への合流を決断したことに怒りが収まらない。希望の党は民共など4野党が「廃止」で合意した安全保障関連法を容認し、志位氏は「(民進党が希望の党に)屈すれば大きな政治的変節だ」と批判した。

 共産党は手をこまねいてはいない。志位氏は記者団に「こういう状況でも共闘の立場に立つ政党や議員、候補者と連携はしっかりしたい」と強調し、希望の党に入らない民進党出身者との候補者調整に言及した。

 小池晃書記局長は29日の記者会見で、社民党と競合していた7選挙区で候補を撤回すると明らかにした。各選挙区には共産党票が約2万票あるとされ、これを武器に、希望の党になびく勢力を切り崩す考えだ。

 一方、党熊本県委員会は29日、熊本2、4区に予定した候補の取り下げを発表した。4区には希望の党に公認申請する民進党系の元職がいるが、地元組織による従来の選挙協力合意を優先した。公示が迫る中、希望への「刺客」作戦を徹底できず、混乱も際立っている。(水内茂幸)

2622チバQ:2017/09/30(土) 08:18:47
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709290102.html
【衆院解散】「民進党にひっくり返されたのは納得いかない」 埼玉13、15区で共産、社民が共闘

09月29日 23:24

 共産党と社民党が一部選挙区で候補者の一本化に合意し、県内でも埼玉15区で共産党の梅村早江子氏、埼玉13区で社民党の池田万佐代氏を候補者として両党が共闘することになった。

 池田氏は産経新聞の取材に応じ、「民進党に(野党共闘を)ひっくり返されたのは納得いかないし、そう思っている人も多い。反安保、護憲派の人たちの受け皿として機能できたらいいと思う」と抱負を語った上で、「最近力を付けてきている共産党にフォローしていただけるのはメリットになる」と話した。

 一方、共産党県委員会幹部は「野党共闘を望んだ市民の喜びになると思う」と歓迎。希望の党の誕生で選挙情勢が流動化したが、両党が水面下で共闘の道を模索してきた努力が両選挙区での票の上乗せにつながることを期待した。

2623チバQ:2017/09/30(土) 08:19:51
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709290095.html
【衆院解散】保守系は公認“仕分け”に嘆き 民進議員、希望の主導権に違和感

09月29日 22:44

希望の党への公認申請を明らかにした、民進党の奈良1区から出馬を予定していた前職、馬淵澄夫氏=29日午後、民進党奈良県連(田中佐和撮影)

(産経新聞)

 安全保障問題などで希望の党の政策に親和性があるとみられる民進党の議員からは27日、希望への公認申請を表明するなど早くも“先”を見据えた発言が飛び出した。ただ、民進はこれまで、党を挙げて安保関連法案に反対し、護憲を唱える共産党との選挙協力を進めてきたのも事実。希望が主導権を握ることに違和感を訴える声も上がった。

 奈良1区から出馬を目指していた前職の馬淵澄夫氏(57)は29日、同党奈良県連(奈良市)で会見し、希望に公認申請することを決めたと発表した。

 希望への合流に「『中道保守・穏健保守』を実現する大きな一歩になるかもしれない」と馬淵氏。「合流することで、穏健な保守政党にしていくんだという気概をもって取り組む」と決意を語った。

 静岡6区の前職、渡辺周氏(55)は、民進出身の公認申請者が希望によって絞り込まれる過程の不透明さを指摘する。「(公認の規模を)決めるのは前原・小池のトップ同士だけ。どうにも分からない」

 渡辺氏の陣営関係者は、早々に離党した細野豪志元環境相らがいる希望に主導権を握られ、公認申請を“仕分け”されることを嘆く。29日の民進党県連の会合には細野氏のグループも参加。「民進の会合なんだか、希望の会合なんだか分からないよ」とこぼした。

2624チバQ:2017/09/30(土) 08:20:41
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709290097.html
【衆院解散】民進リベラル議員に“踏み絵” 「希望の名借りるべき」「無所属で戦って」

09月29日 22:49

報道陣の取材に応える枝野幸男氏=29日、さいたま市大宮区

(産経新聞)

 民進党内で憲法改正などに反対してきたリベラル派議員と支持者らに、動揺が広がっている。同党が合流を目指す「希望の党」が、政策が一致しなければ公認しないとの方針を打ち出したからだ。希望代表の小池百合子東京都知事が排除と絞り込みを強調する中、支持者からは希望入りへの賛否両論の声も上がっており、“踏み絵”を迫られたリベラル派議員らの決断が注目される。

 「希望の党に公認を申請するかどうか、本人の結論がまだ出ていない」。民進党で神奈川12区から立候補を予定していた阿部知子氏(69)の地元、藤沢市にある事務所の男性秘書は29日、こう言って表情を硬くした。

 かつて社民党で政審会長を務めた阿部氏は、平成24年衆院選の直前に同党を離党し、未来、みどりの風を経て26年に民主党入り。自身の政策として、憲法9条の堅持や安全保障法制反対を掲げている。

 希望の細野豪志元環境相は公認に関し、「安保法制白紙撤回を言い続ける人は考え方として厳しい」との見解を示しており、阿部氏の政策が受け入れられるかどうか微妙だ。

 秘書によれば阿部氏は現在、地元で支持者の意見を聞いており、決断は週明けになる見通しという。

 長年、阿部氏を支持してきた藤沢市の自営業の男性(38)は「希望を選ぶと、護憲や安保法制反対を求める支持者は離れるかもしれない」と懸念する。

 かつて民主党政権で厚労相も務めた長妻昭氏(57)=東京7区=も、去就が注目される一人。「ミスター年金」の異名を取り、近年も安保問題では、報道番組で「あくまでも個別的自衛権の範囲内で法整備を急ぐべきだ」との考え方を示してきた。

 中野区にある地元事務所にはこの日、「民進党」の名前が入ったポスターなどが積み上げられていたが、どのような立場で衆院選に臨むのか足場は固まっていない。事務所関係者は「国政報告会なども予定しているが、有権者にどう説明するのかわからない」と言葉少なに語る。

 これまで長妻氏の選挙に携わってきた男性(50)は「リベラルな姿勢を貫いてくれるのではないか」としつつ、「選挙に勝つには希望の名を借りるべきではないか…」と頭を抱えた。

   × × ×

 民進党幹事長代行の辻元清美氏(57)=大阪10区=は、さらに厳しい状況に追い込まれている。

 27年7月の衆院平和安全法制特別委で、安保関連法案の採決に激しく抵抗し、「お願いだからやめて!」と涙声で詰め寄ったのが辻元氏だった。参院の採決でも、ハチマキ姿で傍聴席に登場。衛視に注意された“筋金入り”の反対派だ。

 衆院解散から一夜明けたこの日、大阪府高槻市の地元事務所に辻元氏の姿はなく、スタッフ数人が選挙に備えて模様替えを進めていた。秘書によると、辻元氏のスケジュールは週末まで全てキャンセルされ、事務所でも動きを把握していないという。

 一方、護憲派の論客で、希望への合流を決めた前原誠司代表と9月1日の民進党代表選で争った枝野幸男氏(53)=埼玉5区=は29日、地元・さいたま市内で行った街頭演説後、記者団に「党の公式見解に沿う」とだけ語り、具体的な身の振り方については口を閉ざした。

 枝野氏に近い県議や市議なども、本人を気遣ってか言葉が少ない。同市内で同日に開かれた同党埼玉県連の常任幹事会でも重苦しい空気が漂った。会議後、姿を現した枝野氏は「コメントしない」と厳しい表情で話し、会場を後にした。

 支持者らの声も分かれている。同市見沼区の主婦(71)は「政策を曲げずに無所属でも頑張ってほしい」。同市大宮区の無職男性(75)は「政権交代のために少しでも希望の党の議席を増やしてほしい」と話していた。

2625チバQ:2017/09/30(土) 08:22:19
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170930k0000m010140000c.html
<衆院選>日本維新、埋没に危機感 希望との連携前向き

09月29日 20:56

松井一郎氏=大阪市中央区で、三浦博之撮影

(毎日新聞)

 日本維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)が、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)との連携姿勢を強めている。これまでカジノを含む統合型リゾート(IR)の大阪誘致などで安倍政権との協力を重視してきたが、「改革保守」を目指す希望の党の出現で状況が一変。埋没することに危機感を募らせ、当面は小池氏との連携で勢力伸長を狙う。

 「だいたい政策的には一致している。大阪でやっている改革を大都市部で連携したら、日本中に広がる」。30日に小池氏、大村秀章愛知県知事と会談する予定の松井氏は29日、記者団にそう語り、連携に前向きな姿勢をアピールした。

 もともと維新と小池氏は、政策ブレーンが重なり、統治機構改革を目指すなど政策的な共通点が多い。維新の法律顧問を務める橋下徹前大阪府知事らは小池氏との連携を主張してきた。

 一方で、松井氏らは憲法改正や2025年国際博覧会(万博)、IR大阪誘致などで安倍晋三首相、菅義偉官房長官と協力してきた経緯がある。小池氏率いる「都民ファーストの会」が大躍進した7月の東京都議選では、築地市場の豊洲移転推進を掲げて小池氏と対決した。

 都議選では、維新は1議席を確保するにとどまっており、小池氏が希望の党の代表に就任したことを受け、「都議選の再現になるのでは」との危機感が急速に強まった。

 松井氏は「希望の党と一緒になるという話はない。民進党みたいにすり寄ることはない」とも強調した。共倒れを避けるために候補者の「すみ分け」に連携をとどめる考えだ。

 維新にとっては衆院選後に、小池氏と安倍政権とどういう間合いを取るかも課題となる。維新幹部は「希望の党とは一定の距離感で付き合っていく。ズブズブにはならない」と語り、選挙後に再び安倍政権との協力にかじを切る可能性を示唆している。自民党内からは維新の姿勢に対し「手のひら返しで背信的な行為」(ベテラン議員)と不満の声が出ている。【木下訓明、念佛明奈、椋田佳代】

2626名無しさん:2017/09/30(土) 09:46:12
枝野が新党結成視野、実現すればそれなりに得票するんじゃないのかね

ttps://this.kiji.is/286545000043693153?c=39546741839462401

小池氏、憲法・安保で選別
枝野氏は無所属、新党視野 
2017/9/30 02:16

記者の質問に答える民進党の枝野幸男代表代行=29日夜、さいたま市大宮区
 新党「希望の党」代表の小池百合子東京都知事は29日の記者会見で、衆院選(10月10日公示―22日投開票)を巡り、合流する民進党出身者の公認申請に関し小池氏自ら選別し、候補者を決める意向を示した。「安全保障や憲法観といった根幹部分で一致するのが必要最低限だ」とし、政策や理念が合わなければ「排除する」と述べた。民進党の枝野幸男代表代行は無所属で出馬する方向で検討に入った。考え方の近い前議員らとの新党結成も視野に入れている。関係者が明らかにした。

 小池氏は「野合」との批判を警戒し強いメッセージを発信した形。政権選択型となる選挙戦の攻防が本格化しそうだ

2627名無しさん:2017/09/30(土) 09:53:47
<衆院選>民進内、合流拒否も 無所属出馬や残留の動き(毎日新聞 9/30 2:40配信 )
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000005-mai-pol

<衆院選>民進内、合流拒否も 無所属出馬や残留の動き
9/30(土) 2:40配信
593
毎日新聞
<衆院選>民進内、合流拒否も 無所属出馬や残留の動き
前原誠司代表の言葉に拍手で応える民進党議員=東京都千代田区の民進党本部で2017年9月28日、堀和彦撮影
 民進党内で29日、希望の党への合流を拒否する動きが広がり始めた。民進の前原誠司代表は党全体での合流を前提に交渉開始の了承を取ったが、希望の党の小池百合子代表が29日の前原氏との会談後、「全員を受け入れることは、さらさらない」と明言したことで反発が広がった。野田佳彦前首相、岡田克也元代表、枝野幸男代表代行らが無所属での衆院選出馬を検討しているほか、党への残留やリベラル系前職による新党を検討する動きもある。

【図でわかりやすく】各党に対する小池知事の発言

 28日の民進党両院議員総会で了承された合流方針は(1)民進党の公認内定は取り消す(2)離党して希望に公認申請し、交渉は前原氏が担う(3)民進党は公認を擁立せず、希望を全力で支援--の3項目。前原氏自身は無所属出馬を表明した。

 この了承に関し、民進重鎮は「前原氏に認められたのは『交渉する』ということだ」と指摘。党参院議員も「衆院側が『全員で行ける』と思って前のめりになっていた」と振り返る。

 民進党内では、選別の姿勢を強める小池氏に対し、「合流の前提が崩れた」との反発が強まっている。総会での了承を覆して民進党公認での出馬容認を求める意見や、「分党」で民進の組織や資金の一部引き継ぎを求める声もある。【影山哲也】

2628名無しさん:2017/09/30(土) 10:10:11
20選挙区で一本化=共社【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092901332&amp;g=pol
共産、社民両党は29日、来月の衆院選で、11都府県の計20小選挙区で候補者を一本化することで合意した。
発表された18選挙区は次の通り。残り二つの東京の選挙区は近く公表する。

【共産に一本化】埼玉15区▽神奈川10区▽富山3区▽大阪3区▽高知1区▽福岡10区▽熊本3区▽大分3区▽鹿児島2区

【社民に一本化】埼玉13区▽神奈川15区▽富山2区▽大阪9区▽香川3区▽福岡11区▽熊本2区▽大分2区▽鹿児島4区

2629名無しさん:2017/09/30(土) 11:45:20

民進党左派に「踏み絵」 ハードル高い希望の党の選考基準、合流拒否も… しかし細野・若狭氏も「すねに傷」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170929/plt1709290120-s1.html

民進党左派に「踏み絵」 ハードル高い希望の党の選考基準、合流拒否も… しかし細野・若狭氏も「すねに傷」
衆院解散2017.9.29 23:39
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
笑顔で会見する希望の党代表の小池百合子東京都知事=29日午後、東京都庁(飯田英男撮影)1/1枚
 小池百合子東京都知事率いる国政新党「希望の党」が、民進党のリベラル派に踏み絵を迫っている。希望の党に衆院選での公認を申請する民進党の立候補予定者に対し、安全保障関連法や憲法改正への賛同を条件として突きつけ始めたのだ。民進党カラーの払拭(ふっしょく)が狙いだが、選別する希望の党側も「すねに傷」の印象は否めない。(松本学)

<< 下に続く >>
PR
 「全員を受け入れることはさらさらない。政策的に一致しないといけない」

 小池氏は29日、都内で記者団にこう強調した。その後の記者会見では「排除」「絞り込み」という露骨な表現まで飛び出した。

 希望の党関係者によると、公認の可否は安保法制存続と憲法改正に賛成するかを基準に決める。2年前の安保関連法案の衆院採決で賛成した旧民主党議員は一人もいない。看板を替えた民進党は安保法制は違憲だとして公然と「白紙化」を訴えてきた。希望の党は公認申請者に「改宗」を迫っているに等しい。

 民進党側には踏み絵を拒否する動きが表面化し始めた。リベラル系の赤松広隆元衆院副議長グループに所属する逢坂誠二前衆院議員は29日、「希望の党と肌が合わない」として無所属で立候補すると表明した。

 公認申請見送りを検討する前職の中には、新党結成や民進党の分党を模索する動きもある。しかし、ポスター印刷などの日数を考慮すると実現性は乏しい。社民党出身の阿部知子前衆院議員は28日、都内で記者団に「公示まで2週間くらいあるなら(新党結成を)やったかもしれないが、もう無理だ」と嘆いた。

 排除の対象はリベラル系だけではない。希望の党の結党に参加した細野豪志元環境相は菅直人元首相と野田佳彦前首相を念頭に「『三権の長』経験者は遠慮してもらいたい」と表明した。小池氏も「一つの考え方」と同調した。

 民進党を見捨てて離党した細野氏に「仕分け」された野田氏は29日、「先に離党していった人の股をくぐる気は全くない」と記者団に不快感をぶちまけた。菅氏は地元事務所で選挙報道用の写真撮影に応じたが、記者の質問に無言だった。

 選別の結果、約90人の民進党前職の中で公認されるのは三十数人との観測もある。民進党色が抑えられれば、希望の党と日本維新の会との候補者調整が進むとの読みが働く。維新幹部は29日、「バサッと民進党を切るなら、組みやすくなる」と語った。

 もっとも、高飛車に踏み絵を迫る希望の党も矛盾を抱える。細野氏は民主党政調会長として安保関連法案の採決を退席し、自民党に所属していた希望の党の若狭勝前衆院議員は欠席した。ご都合主義の「改革保守政党」(党綱領)のポーズは空々しく映る

2630名無しさん:2017/09/30(土) 12:06:27
民進と希望、調整難航。一次公認発表は月曜
http://www.news24.jp/articles/2017/09/30/04373913.html

日テレNEWS24メニュー検索

民進と希望、調整難航 1次公認発表は月曜
2017年9月30日 02:05
ツイートする シェアする 送る

Play Video
>> 小池氏は「都知事に専念すべき」62%
全文
 民進党の希望の党への合流をめぐり、希望の党の小池代表は民進党の候補予定者全員を公認することを否定していて、調整が難航している。

 希望の党・小池代表「(民進党の前議員の一部を)排除いたします。絞らせていただくということであります。それはやはり、安全保障、憲法観といった根幹の部分でやはり一致していくことが、政党を構成する構成員としての必要最低限のことではないかと」

 これに対して民進党の前原代表は、民進党の前議員全員の公認を求めていて、考えが大きく隔たっている。

 こうした中、民進党の玄葉元外相と希望の党の若狭前衆議院議員が会談し、候補者の調整を行った。調整が不調に終われば、公認されない議員が新党を結成するなど混乱が拡大する可能性も出てきている。

 一方、関係者によると、希望の党は第1次の公認候補の発表を、来月2日に予定していることがわかった。この第1次の公認候補について若狭氏は、すでに民進党を離党した前議員と若狭氏の政治塾の塾生が中心で、これから合流する前議員は調整が間に合わず、含まれないとの考えを示した。

 与党側はこうした新党の状況を厳しく批判している。

 菅官房長官「たった一夜にして政策の協議も全くない中で、いつの間にか一つの政党になってしまっている。まさに選挙目当ての数あわせが進んでいるのではないかなと」

 山口代表「民進党で政権を争えないような人が、希望の党と名前を変えたからといって、仮面をかぶったってダメなんですよ」

 一方、共産党は、希望の党は「自民党の補完勢力にすぎない」と批判していて、対抗馬を立てて戦う方針だが、社民党とは一部の選挙区で候補者の一本化で合意した

2631名無しさん:2017/09/30(土) 12:20:24
「排除の論理」小池氏の一存 候補選別「左だからダメ」
http://www.asahi.com/articles/ASK9Y5FHQK9YUTFK01B.html

党関係者によると、28日に民進側から候補予定者のリストをもらった小池氏は都内のホテルにこもり、
「それは左だからダメ」などと日本地図を片手にスタッフに指示を飛ばしたという。

2632名無しさん:2017/09/30(土) 13:58:24
「小池氏は、安全保障や憲法観などを元に民進前衆院議員の『仕分け』を行なっている。
…若狭勝前議員らが、過去の発言などを参考に入党の適否を判断しており、
『○』『△』『×』でランク付けされたリストは、生死を左右する『デスノート』と呼ばれ、
民進内で恐れられている。「○」だった前議員が小池氏の判断で「×」に覆った例もあるという。」

本日の読売一面

2633名無しさん:2017/09/30(土) 14:09:14
きのうまで改憲批判していたが…民進予定者、発言自粛も
http://www.asahi.com/articles/ASK9Y5SY1K9YUNHB00Y.html?iref=comtop_8_03

きのうまで改憲批判していたが…民進予定者、発言自粛も
井上充昌2017年9月30日9時31分
Facebook
532
Twitter
list
Hatena
72
Line
メール
拡大する街頭演説をする岡本章子氏(左)と鎌田さゆり氏(右)=仙台市青葉区
街頭演説をする岡本章子氏(左)と鎌田さゆり氏(右)=仙台市青葉区
 10月22日投開票の衆院選で、宮城県内の小選挙区に立候補を予定する民進党の5人は30日にも「希望の党」に公認申請をする。ただ、希望側は憲法改正や安全保障の姿勢によって候補者を選別する方針で、これまでの主張を控える立候補予定者も出てきた。これまで積み上げてきた野党共闘に背を向ける姿勢は「賭け」なのか、「変節」なのか。
「排除の論理」小池氏の一存 候補選別「左だからダメ」
特集:2017衆院選
 宮城2区から立候補を予定する鎌田さゆり氏は、民進が希望に合流すると伝えられた28日以降、毎日昼に続ける仙台市内での街頭演説で、憲法改正や安保に極端に触れなくなった。
 前日までは安倍晋三首相を指して「憲法を改悪して再び海外へ戦争に出かける憲法に作り直しをする」などと批判。しかし、28日以降は「大義なき解散」への批判などに力点を移した。希望への配慮にも映る。
 取材に対し、鎌田氏は「目的は安倍政権を倒してこの国の政治を根本から変えること。その目標に向かってただ進むだけ」とし、自身のスタンスに変わりはないと強調する。
 しかし、共闘を続けてきた共産党の佐藤克之・仙台東地区委員長は「安倍政権が倒れれば何でもいいとは思っていない。市民と話し合って一緒にやろうということがあるからこそ、野合ではなく大義をもった共闘だった。全く違う人たちと手を組むのは残念ながら裏切り。やはり身の保全を優先する態度と断じざるを得ない」と突き放す。
 ほかの予定者からも希望の方針に沿った発言が相次ぐ。5区の安住淳氏は「前から憲法改正に賛成」。3区の一條芳弘氏は「憲法を絶対変えちゃいけないとは思わない」、4区の坂東毅彦氏は「すべて反対という立場ではない」。
 一方、1区の岡本章子氏は2015年7月、市議選前にホームページで「集団的自衛権行使を含んだ安保法案の強行採決に対する仙台市民・国民の意思表示の場」と書いた。29日の取材には「制限がない集団的自衛権になることに非常に危惧は持っている。今の段階で言えるのはそれまで」と歯切れが悪い。
 県連代表代行の桜井充・参院議員も「(先に合流した)細野豪志さんですら、安保法制に反対だった。どこをもって(希望が)『よし』として下さるのか非常に難しい」と低姿勢だ。
 混乱し、惑う民進の予定者たち。自民党県連幹部は「選挙のためだけに動き、その後はどうするのか何一つ示していない。展望のない希望はやがて絶望に変わる」と切り捨てた。
■共産、独自候補を擁立へ
 共産党県委員会は10月22日投開票の衆院選宮城1〜4区と6区に独自候補を擁立する。野党共闘を協議していた民進党の立候補予定者全員が「希望の党」へ公認申請するため、共闘は難しいと判断。「宮城方式」として勝利を重ねてきた枠組みが崩れ去る。
 県委員会によると、5区は民進の安住淳・県連代表に配慮して独自候補を準備してこなかったため、今回は時間的な制約から擁立を見送る。
 県内では昨夏の参院選、今夏の仙台市長選と、市民団体の支援を背景に民進、共産などが共闘して勝利してきた。今回の衆院選でも共産は4区と6区に候補を立てるが、1〜3区と5区は擁立せず、民進の支援に回る方向で調整していた。
 ところが、民進が希望への合流を図っており、憲法改正や安保法制をめぐる溝ができることから「希望から公認を受けた候補者は支援できない」(共産県委員会幹部)と判断した。仮に公認から外れて無所属になった候補者がいれば支援も検討できたが、「今回は間に合わない」として、独自路線にかじを切った。(井上充昌)

2634名無しさん:2017/09/30(土) 14:23:08
>>2632
読売も朝日も小池主導の記事

冨永 格 @tanutinn
·
8h
「民進側から候補予定者のリストをもらった小池氏は、都内のホテルにこもり『それは左だからダメ』などと、日本地図を片手にスタッフに指示を飛ばしたという…若狭氏は『これから絞った形で面接したい。私は26年間検事をやってきた。ウソを見抜くのは専門だ』と」(朝日2面)…なんか怖そうな党だな

2635名無しさん:2017/09/30(土) 14:28:09
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Z3J6RK9ZUTIL004.html?iref=sp_new_news_list_n

民進・逢坂氏、無所属で出馬の意向「希望は肌合わない」
2017年9月30日11時6分

拡大する選挙区であった稲刈りのイベントに参加した逢坂誠二氏。衆院選には無所属で立候補する意向を示した=30日午前、北海道北斗市、阿部浩明撮影
選挙区であった稲刈りのイベントに参加した逢坂誠二氏。衆院選には無所属で立候補する意向を示した=30日午前、北海道北斗市、阿部浩明撮影
 民進前職で、菅内閣などで首相補佐官を務めた逢坂誠二氏(58)は30日、「無所属で出ようと腹を固めている」と述べ、北海道8区から無所属で立候補する意向を明らかにした。29日には「希望の党は肌合いが合わない」とも語っていた。

2636名無しさん:2017/09/30(土) 14:38:50
「希望」の選別に民進・連合内から反発の声
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170930-00000003-fnn-pol

フジテレビ系(FNN)
「希望」の選別に民進・連合内から反発の声

Fuji News Network
10月の総選挙に向けて、小池東京都知事が率いる希望の党は、30日も民進党との間で、候補者の調整を進めている。しかし、選別を受ける民進党内や支持団体の連合から、反発の声が上がっている。
希望の党の若狭衆議院議員と民進党の玄葉元外相は、30日も候補者調整をめぐる協議を続けていて、2日にも1次公認の候補者を発表する方向。
一方で、希望の党の小池代表は、憲法改正や安全保障で政策が合わない民進党前議員の排除を明言している。
こうした中、排除される可能性のある民進党の枝野代表代行が無所属での出馬を検討し、考え方の近い議員らとの新党結成も視野に入れていることがわかった。
また、民進党を支持する連合からも、「希望者を全員受け入れなければ支援を考え直す」と、希望の党への反発の声が広がっている。
一方、小池氏は午後、大阪府の松井知事、愛知県の大村知事と会談し、総選挙での連携について協議する見通し。
最終更新:9/30(土) 12:11

2637名無しさん:2017/09/30(土) 14:40:33
<衆院選>連合会長、民進全員の合流希望 「選別おかしい」

9/30(土) 12:56配信

毎日新聞

 民進党の前原誠司代表は30日、党本部で連合の神津里季生会長と対応を協議。神津氏は記者団に、希望の党側が民進党からの合流希望者を選別する姿勢を見せていることについて「おかしい。できるだけ皆が行くことが望ましい」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000035-mai-soci

2638名無しさん:2017/09/30(土) 14:44:20
赤松が動くならそれなりの人数にはなりそうですね

民進・赤松氏「新党も選択肢」=希望側が合流拒否なら【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000045-jij-pol


民進・赤松氏「新党も選択肢」=希望側が合流拒否なら【17衆院選】
9/30(土) 12:50配信

時事通信
 民進党の赤松広隆元衆院副議長は30日、希望の党代表の小池百合子東京都知事が民進党から合流を目指す候補者を選別する考えを示していることに関し「(合流を拒否された)仲間を惜敗率で救うことを考えたときは、新しい政党を作ることも選択肢の一つとしないといけない」と述べ、新党結成に言及した。名古屋市内で記者団に語った。 
 希望の公認が得られず、無所属で立候補した場合、小選挙区で敗れれば比例代表で復活当選できない。赤松氏の発言は、新党公認で小選挙区、比例に重複立候補することを念頭に置いたものだ。
 小池氏は候補者受け入れの条件として、憲法観や安全保障などの基本政策の一致を求めている。赤松氏は「憲法9条の改正、違憲である安保法制に賛成なんてことはあり得ない」と強調。「節を曲げてまで(衆院議員)バッジを守るためにどうこうなんてことは、さらさら考えていない」とも語った。

2639名無しさん:2017/09/30(土) 15:02:24
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111200.html

協議難航で民進“混乱” 「希望の党」“選別”問題

民進党と希望の党の事実上の合流に向けた協議が難航しています。このため、30日午後から行われる民進党の全国幹事長会議では、批判や混乱が予想されています。

民進党内からは、リベラル系の全議員やベテランの全議員の間から「希望の党に公認申請しない」「民進党内に残って民進党公認で立候補したい」といった声が上がっています。
新たな政党を立ち上げる動きも出始めているようです。一方、小池代表サイドからは、
公約についても「時間がないから民進党とは協議せず、希望の党で決める」といった発言も出ていて、
民進党側の反発は強まっています。
希望の党の支援に動いていた連合も反発していて、
今後、前原代表が事態をどう収拾するかが問われています

2640名無しさん:2017/09/30(土) 15:23:24
「新しい独裁者はいらない」民進・阿部氏、小池氏を批判
http://www.asahi.com/amp/articles/ASK9Z4DJQK9ZULOB003.html


「新しい独裁者はいらない」民進・阿部氏、小池氏を批判
小北清人2017年9月30日13時55分

 民進党前職で、神奈川12区から立候補予定の阿部知子氏は30日、神奈川県藤沢市内で記者団に対し、「(希望の党が)イデオロギーで選別するなら希望の党には参加しない」と述べた。自らが公認された場合でも、選別が行われるなら参加しないといい、枝野幸男元官房長官ら同党のリベラル系議員らと「より多くの仲間が戦える枠をつくる」ための協議を始めたという。
「排除の論理」小池氏の一存 候補選別「左だからダメ」
民進・阿部氏「小池氏と原発ゼロ、ぜひ一緒にやりたい」
特集:2017衆院選

 阿部氏はこれに先立つ街頭演説で、希望の党の小池百合子代表について「安倍(晋三)首相に代わる新しい独裁者はいらない」などと厳しく批判。前原誠司代表に対し、希望の党との合流協議からの撤退と、両院議員総会の開催を求めた。(小北清人)

2641チバQ:2017/09/30(土) 15:32:51
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Z4FWWK9ZUTFK003.html
自民、不倫問題で離党の中川俊直氏に対立候補 広島4区

13:40

 自民党は30日、衆院広島4区に新谷正義前衆院議員(42)を公認候補として擁立すると発表した。不倫問題で4月に経済産業政務官を辞任し、離党した中川俊直前衆院議員(47)も同選挙区で立候補する意向で、党として対立候補を立てた形だ。

 二階俊博幹事長は19日の記者会見で、不祥事で離党した議員の地盤も含めた空白区について「政権政党としての自民党の候補者がいないということはない」と語り、公認候補を擁立する方針を示していた。元秘書への暴言・暴行が報じられた豊田真由子前衆院議員(42)の地盤の埼玉4区でも、すでに新顔の公認を決めている。

2642チバQ:2017/09/30(土) 15:33:35
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709300047.html
【衆院選】地元に広がる谷垣ロス いまだに「やめないでコール」も 京都5区、地盤のバトンは引き継がれるか

13:19

谷垣禎一氏=2016年6月1日、東京・永田町の首相官邸(寺河内美奈撮影)

(産経新聞)

 昨年7月の自転車事故で頸髄(けいずい)を損傷し、療養中の自民党前幹事長の谷垣禎一氏(72)が次期衆院選には立候補せずに引退することを表明し、自民党京都府連が京都5区の後継候補を急遽(きゅうきょ)公募で決定した。12期連続当選の“超大物”の突然の不出馬に、地元はいまだに動揺がおさまらないが、公示までの時間はわずか。“地盤のバトン”は、引き継がれるのか。

 「顔を知らない人が8割じゃないか。私もどんな人かは知らない」。京都府北部のある自治体関係者は冷ややかだった。

 公募で谷垣氏の後継に選ばれた新人の本田太郎氏(43)は、宮津市・与謝郡選出の地元府議の一人だが、府議1期目だったこともあってか知名度はいまひとつだ。京都府向日市出身。東京大院を出て証券会社に就職後、早稲田大院法務研究科を経て弁護士に。知人の府議の引退に伴い、平成27年の府議選で立候補し、初当選した。

 一方、引退した谷垣氏は昭和58年から連続12期当選。強固な保守地盤に支えられ、選挙でも圧倒的な強さを見せつけてきた。

 関係者によると、京都府福知山市にある谷垣氏の事務所には支援者たちからの“やめないでコール”がいまだに続いているという。同市の無職女性(72)は谷垣氏について「地元の誇り。由良川の治水など地元に貢献してくれ、国政でも活躍してくれただけに残念」と話していた。

 地元では“谷垣ロス”のムードも漂う中、地盤の引き継ぎを危ぶむ声が根強い。京都5区は、府北部全体に広がる大きな選挙区。「新人候補が地域に浸透するまでには時間がかかるのではないか」というのだ。本田氏も「勉強会を開いたりして、地元に入って(自分を)知ってもらうしかない」と話す。

 30日午後にはさっそく、安倍晋三首相が京都5区の舞鶴市に入り、国政報告会で本田氏とともに演説を行う予定だ。地元の党関係者は「急遽、首相の舞鶴入りの連絡があった。後継へのてこ入れではないか」と話していた。

 京都5区では共産党の山内健氏(49)が3度目の国政挑戦に向けて準備を進めているほか、前回の参院選で東京選挙区から立候補した自由党の鈴木麻理子氏(32)が立候補を表明している。また、防衛省の前防衛局長、井上一徳氏(55)が希望の党からの立候補を目指している。

2643チバQ:2017/09/30(土) 15:34:22
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709300046.html
【衆院選】大阪は民進系公認ゼロの可能性も 立候補予定者、固唾をのんで協議見守る きょう午後、トップ会談

13:04

(産経新聞)

 10月10日公示、22日投開票の衆院選をめぐり、小池百合子東京都知事が代表を務める希望の党への合流を決めた民進の立候補予定者が大阪で公認を得られない可能性が出てきた。30日午後に予定されている小池氏と、日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事との会談で候補者調整の「すみ分け」が行われるためだ。維新は大阪府内での希望の候補者擁立見送りを要望する方針で、希望側の対応に注目が集まっている。

 「出られないことになるんじゃないか…」

 29日午後、維新や自民党などが候補を擁立する予定の選挙区で民進の公認を受けている新人の立候補予定者はうなだれていた。党から本人に具体的な連絡はないというが、不安が募るばかりだという。

希望が不安に

 民進の希望への合流方針は、28日の党両院議員総会で正式に発表された。前原誠司代表は「名を捨てて実を取る」と現状を変える必要性を強調。この新人も、希望での立候補に期待をつないでいたが、話は簡単に進みそうにない。

 30日午後に小池氏と松井氏が候補者調整について協議することになっており、維新は、東京都内での候補者を取り下げる代わりに、大阪府内での希望の立候補を見送るように求める方針だ。

 交渉の行方は不透明だが、この新人は「この選挙区で後ろ盾のない新人が、無所属で立候補しても勝つ確率は0%でしょう」と吐き捨てるように話した。事実上の「解党」に追い込まれた民進だが、前身の民主党時代には、大阪府内で最大勢力を誇る政党だったこともある。

激しく凋落

 政権交代を果たした平成21年の衆院選では、民主党は大阪府内の19選挙区中17選挙区で勝利。このときは、当時、社民党に所属していた辻元清美氏が勝利した大阪10区(高槻市など)と大阪13区(東大阪市)を除く、すべての選挙区を制した。

 だが、その後は激しく凋落(ちょうらく)。24年の衆院選では全選挙区で敗北したほか、26年選挙では、辻元氏が大阪10区で勝利したほかは全て敗北していた。

 今回の選挙で13人の公認候補を立てようとしていた民進大阪府連代表を務める平野博文氏(68)は、解散直後の28日夜に大阪市内で開いた会議で、今回の選挙について「予定候補も含めて全員が公認になるように努力してほしいと前原代表に申し上げた」と立候補予定者らに説明。府内の立候補予定者が公認を得られなかった場合については「もしそんなことになったら大阪は紛糾する」などと発言していたが、いま関係者たちは、維新と希望の候補者調整の行方を固唾をのんで見守っている状況だ。 

維新と競合も

 候補者調整で焦点のひとつとみられているのは、大阪12区(寝屋川市など)の取り扱いだ。維新は同区で新人候補を擁立する方針だが、同区で立候補を表明している元総務相、樽床伸二氏(58)については、希望からの立候補が取り沙汰されているからだ。関係者によると、両党が競合したまま調整がつかない可能性もあるという。

 さらに、維新が大阪都構想を見据えた公明党との選挙協力として、候補者の擁立を見送った4選挙区について希望が候補者を立てるかどうかも注目される。

 維新と希望の協議は30日午後、大阪市内で愛知県の大村秀章知事も含めた3者で行われる。協議の行方はどうなるのか。ある民進府連関係者は嘆息しながら、こうつぶやいた。「希望、希望と言うけれど、『不安の党』ですよ」

2644チバQ:2017/09/30(土) 15:35:19
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9Y7STTK9YPTIL026.html
希望・民進・維新、同選挙区に候補予定者 公認の行方は

12:31

大阪7区の構図

(朝日新聞)

 野党再編のあおりで、大阪7区(大阪府吹田市、摂津市)の構図が定まらない。希望の党から立候補を表明した新顔がいる一方、民進党の新顔も、党の方針を受けて希望の公認を期待する。だが、希望と候補者調整を進める日本維新の会の新顔もおり、そもそも希望が公認候補を立てないことも想定される。それぞれが、今後の情勢をかたずをのんで見守っている。

 「公認がでなければそれまで。待つしかない」

 大阪7区で希望からの立候補を表明した元吹田市議の山口克也氏(53)は、神妙な顔つきで語った。

 希望代表の小池百合子・東京都知事に近い若狭勝・前衆院議員から、携帯電話に着信があったのは今月19日夜。「経験を国政に生かしてもらえませんか」と告げられた。4日後、再び電話がかかり「大阪7区で出てください」。脱原発も主要政策の一つに据える希望に期待感もあった。25日に立候補を表明した。

 だが、その後、公認決定の知らせがなかなか届かない。若狭氏に電話をかけても、つながらなくなった。

 民進が希望に事実上の合流をするとの報道を知り、28日に若狭氏の秘書に電話をかけると「心配は要らない。そのまま活動を続けて」と伝えられた。山口氏は、「公認決定は10月2日と聞いている。信じてやるしかない」。

 希望の公認を目指すのは山口氏だけではない。

 民進から出る予定だった俳優の乃木涼介氏(53)は、衆院選に向けた活動ができなくなっている。「看板もかけられないし、チラシもポスターも印刷を止めてもらっている。だって政党名を書けないでしょ」

 乃木氏は昨年11月から、逆風下でも民進の看板で活動してきた。しかし、現在は党の方針を受けて希望からの公認決定を待つ。同じ7区に山口氏もいるが、「僕がこの1年間やってきたことを評価してほしい」と期待をかける。

 一方、希望と連携し、候補者調整を進める維新。前大阪市長の橋下徹氏の秘書だった新顔の奥下剛光氏(41)は「やれることをやるだけだ」と語る。

 候補者調整で希望が候補を取り下げる可能性もあるが、希望と民進の候補者が一本化されることも想定され、陣営には希望への警戒感もある。陣営関係者は「僕たちは橋下さんの影響力で維新が伸びるのを直接見てきた。風に乗って突然勢力が伸びる怖さは知っている」。

 候補者を擁立する自民党や共産党も、先行きに気をもんでいる。

 自民前職の渡嘉敷奈緒美・環境副大臣(55)は、希望と維新の候補者調整で「共産以外が一本化されれば厳しい戦いになる」とみている。「ぶれずに実績を訴えていく。誰と戦うか分からない選挙って、これまでなかった」。民進を支援してきた連合大阪の動向にも注目する。

 民進との野党共闘を模索してきた共産は元女性団体職員、村口久美子氏(45)を擁立する予定だ。野党共闘を目指して乃木氏とも相談してきたが、希望の公認を求めている状況に、「今の状況では難しい」との考えだ。「これまで訴えてきたことをより大きな声で訴えることに変わりはない」

 希望の旋風で視界不良の中、選挙戦は本格化する。(吉川喬、室矢英樹)

2645チバQ:2017/09/30(土) 15:36:58
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170930_11008.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選宮城>伊藤仙台市議 希望から出馬に意欲

10:43

 10月10日公示、22日投開票の衆院選で、民進党仙台市議の伊藤優太氏(32)=青葉区、1期=が、小池百合子東京都知事が代表の新党「希望の党」から宮城1区に立候補する意欲を示していることが29日、分かった。伊藤氏は近く民進党県連に離党届を提出する。
 伊藤氏は、小池氏が設立した政治塾「希望の塾」に参加。民進党離党議員を通じて、希望公認候補としての立候補を模索してきた。
 河北新報社の取材に「今回は紛れもなく政権選択選挙で、希望の党は安倍政権に対する批判票の受け皿に十分なり得る」と語った。
 伊藤氏は仙台市出身、国学院大卒。会社員、神奈川県座間市議を経て2015年の仙台市議選で初当選した。現在、民進党県連の副幹事長を務める。
 宮城1区では、民進の希望への合流方針を受けて、民進系新人の岡本章子氏(53)が30日にも希望に公認申請する方針。自民党は前議員土井亨氏(59)、共産党は新人松井秀明氏(48)、日本維新の会は新人畠山昌樹氏(43)、幸福実現党は新人油井哲史氏(37)が立候補を予定している。

2646チバQ:2017/09/30(土) 15:38:32
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170930k0000e010343000c.html
<衆院選>安倍チルドレン「魔の2回生」厳しい地元

15:30

 2012年衆院選で初当選し、不祥事が相次いだことから「魔の2回生」と呼ばれた自民党の当選2回の議員の地元でも選挙戦が事実上始まっている。専門家は、教訓を生かすためにも有権者自身の目で候補者を見極めるよう呼びかけている。

 ◇広島4区

 女性問題で離党した前職の中川俊直氏(47)は広島4区から無所属で出馬予定。問題発覚3カ月後の7月にようやく記者会見した後、「おわび行脚」を続ける。前回選で中川氏に投票した東広島市の電器店経営の女性(72)は「もう信用できない。投票したのは間違いだった」と悔やむ。

 元官房長官の父から厚い地盤を継ぎ、過去2回の選挙は圧勝。女性も好印象を抱いていたといい、裏切られた思いが強い。「次は市民と同じ感覚を持ち、地元の声を伝えてくれる人に投票したい」

 陣営関係者は「女性からは特に厳しい意見をもらっている。自民の看板なしにどれだけ戦えるか、真価が問われる選挙だ」と話す。

 ◇滋賀4区

 金銭トラブル報道などで離党した前職の武藤貴也氏(38)は滋賀4区で3選を目指す。金銭トラブルは「裁判で相手方の謝罪を含む和解に至り、潔白が証明された」として復党願を提出したが、見通しは立たない。

 近江八幡市の農業の男性(59)は「裏切られた気持ちだな」と話す。若い武藤氏が当選を重ねれば地元農業の安定に尽くしてくれると期待した。「国政選挙では候補者と膝を突き合わせ、人物まで見極めることは難しい」

 ◇京都3区

 宮崎謙介氏(36)が女性問題で議員辞職した京都3区。昨年4月の補選で自民は候補者擁立を見送り、民進の泉健太氏(43)が当選。自民は比例前職の木村弥生氏(52)を次期衆院選候補に決め、1年半かけてイメージ回復に努めてきた。木村氏は「当初は有権者の風当たりが強かったが、選挙区を回るうちに、訴えに耳を傾けてくれる人が増えてきた」と手応えを語る。【山田尚弘、大原一城、金子裕次郎、澤木政輝】

◇「緩み、たるみ、おごりが表面化」 政治アナリスト、伊藤惇夫さんの話

 衆院が1996年に小選挙区制を導入して以降、候補者個人より党勢や党首の人気を重視して投票する傾向が強くなり「チルドレン」と呼ばれる新人が次々当選してきた。不祥事やスキャンダルが相次いだ2期目の自民党議員も「安倍チルドレン」だ。自民党の高い支持率に後押しされた彼らは、選挙で泥にまみれず2回当選した。その中で生まれた緩みやたるみ、そして強い安倍政権を背景としたおごりが、表面化した格好だろう。一般の有権者が候補者を直接知るのは難しいが、今回は選挙公報や政権放送でこれまでより知る努力をして、自分が望む政策に一番近い主張をする候補者を、自ら見極めてほしい。

2647チバQ:2017/09/30(土) 15:46:16
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017093000356&amp;g=pol
熊本2、4区候補取り下げ=共産【17衆院選】

2017年09月30日12時34分

 共産党熊本県委員会は30日までに、衆院選の熊本2区で益田牧子氏(67)、同4区で橋田芳昭氏(61)の公認内定を取り下げた。県委によると、党中央委員会も了承しているという。

2648チバQ:2017/09/30(土) 15:47:26
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017092901374&amp;g=pol
自由・玉城氏、希望から出馬せず【17衆院選】

2017年09月29日22時25分

 自由党幹事長の玉城デニー前衆院議員(沖縄3区)は29日、沖縄県沖縄市内で記者団に、衆院選で「希望の党」に公認を求めない方針を示した。自由党公認または無所属で立候補する考えだ。自由党の小沢一郎代表にも伝えたと語った。玉城氏は希望の党と進めている合流協議について「結論は出ていない」と説明した。

2649名無しさん:2017/09/30(土) 15:50:07
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170930000082

共産取り下げ、統一候補へ 衆院滋賀1・2区、市民団体擁立

反自民勢力の共闘を目指す滋賀県内の市民団体が、
滋賀1、2区に候補者を擁立することが30日分かった。1区は社民党の小坂淑子県連代表、
2区には長浜市の僧侶對月(たいげつ)慈照氏を立てる。
リベラル系の統一候補とするため、共産党県委員会は党公認で擁立を決めている
1、2区の立候補候補者を取り下げる。

滋賀1区には、自民前職の大岡敏孝氏(45)が立候補表明し、
前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)が希望公認で立候補の意向を固めている。
2区では自民前職の上野賢一郎氏(52)、希望に公認申請する前職の田島一成氏(55)、
幸福実現党新人の荒川雅司氏(42)が立候補準備を進めている

2650名無しさん:2017/09/30(土) 16:05:02
希望の党本物か偽物かわからないけど一応

第一次リスト
北海道1 長畑浩史
北海道4 高橋美穂
茨城3 河津舞
栃木1 柏倉祐司
栃木4 藤岡隆雄
栃木5 大豆生田実
群馬● 永井弥生
埼玉1 猪口幸子
埼玉2 木岡
埼玉3 三輪麻美
埼玉5 高木秀文
埼玉9 杉村慎治
埼玉13 北角嘉幸
埼玉14 鈴木義弘
埼玉15 高山智司
東京2 鳩山太郎
東京3 松原仁
東京5 福田峰之
東京8 木内孝胤
東京10 若狭勝
東京15 柿沢未途
東京16 田村謙治
東京21 長島明久
東京23 伊藤俊輔
千葉2 竹ヶ原裕美子
千葉5 岡野
神奈川2 篠崎久美
神奈川4 風間法子
神奈川5 吉岡憲史
神奈川7 竹国案
神奈川9 笠浩史
神奈川13 太栄志
神奈川16 後藤祐一
新潟4 浅野千紘
静岡5 細野豪志
愛知5 井桁亮
愛知9 野々部尚昭
京都5 井上一徳
奈良2 松本昌之
兵庫● 柘植厚人
兵庫4 野口威光
兵庫6 磯村なおこ
広島2 上野寛治
広島5 橋本琴絵
愛媛2 横山博幸
大分3 浦野英樹
鹿児島3 野間健


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板