したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2324チバQ:2017/09/27(水) 12:32:19
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170927k0000e010314000c.html
<民進党>前原代表と小池氏が会談、連携を協議

11:29

 民進党の前原誠司代表は26日夜、希望の党代表の小池百合子東京都知事と都内で会談し、衆院選に向けた両党の連携について協議した。党関係者が明らかにした。

 前原氏はこれに先立って自由党の小沢一郎共同代表とも会い、民進、自由両党の合併について協議した。民進党は離党者が相次いでおり、前原氏は希望の党と、自由党との連携で局面転換を狙う。ただ、小池氏は民進党全体との連携や合流には否定的だ。

 前原氏は26日午後の民進党常任幹事会で「どんな手段を使っても安倍政権を終わらせる」と述べていた。他党との連携に活路を見いだす方針だが、民進党内には自由党の小沢共同代表を迎え入れることへの抵抗感も強い。一方、小池氏は25日の記者会見で、民進党との連携について「党丸ごとというより、政策に同意してもらえるかだ」と述べ、民進議員が個別に参加することを促している。【光田宗義】

2325チバQ:2017/09/27(水) 12:33:14
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170927k0000m010199000c.html
<民進党>前原代表、自由と合流提案へ 新党と連携論も

07:00

民進党常任幹事会であいさつする前原誠司代表=東京都千代田区の同党本部で2017年9月26日午後3時16分、川田雅浩撮影

(毎日新聞)

 民進党の前原誠司代表が衆院解散を控え、自由党との合流を党内に提案する見通しになった。合流した上で共産、社民両党と衆院選小選挙区で候補一本化を模索する考えで、28日に民進党本部で開く両院議員総会で協議する方向だ。ただ、2012年に野田佳彦内閣(当時)の消費増税方針に反対し、旧民主党を離党した自由党の小沢一郎共同代表との合流には異論がある。一方、小池百合子東京都知事が結成する「希望の党」と連携を目指すべきだとの意見も出ており、党内に混乱を招く可能性もある。

 前原氏は26日の党会合の冒頭、「どんな手段を使っても安倍政権を終わらせる」と強調。野党連携について「そう遠くない時期に判断したい」と近く方針を決める考えを示した。

 前原氏は24日、小沢氏と都内で会談し、両党の合流を模索することで一致。小沢氏は25日、記者団に「考えが一致する皆が力を合わせればいい」と述べ、小池氏との連携も後押しした。前原、小沢両氏は26日夜にも再び会談した。

 前原氏はかねて合流を模索してきたが民進側に「小沢アレルギー」も根強く、慎重に進める考えだった。しかし安倍晋三首相の突然の解散方針で後手に回り、加速化を迫られた。

 一方で前原氏は25日夜、党本部で大島敦幹事長らと小池新党への対応を協議。党幹部の一人は「小池氏は反自民を明確にした」と連携に期待したが、「都民ファーストの会」との連携にすがろうとする間に離党者が相次ぎ、惨敗した7月の東京都議選の「二の舞いになる」(党関係者)と慎重論もある。また共産党は小池氏に対し「自民党の補完勢力だ」と批判的だ。

 民進党執行部は離党対策として、公認候補予定者に反党行為があれば公認料などの返還を求める誓約書を提出させる方針だ。ただ小池氏自身が新党に乗り出したことで「離党ドミノ」が加速し、26日には神奈川の元職・新人3人と静岡の新人2人が離党届を提出。党執行部は同日、松原仁元国家公安委員長の離党を認めず、除籍した。小池氏は個別に新党参加を呼びかけ、民進側を揺さぶっている。

 また野党4党の地方組織には独自の動きもある。民進党北海道連は、道内の全小選挙区で野党候補を一本化する方針を決定。熊本県連は熊本3区の新人を取り下げ、共産新人に一本化する方針だ。【光田宗義、真野敏幸】

2326チバQ:2017/09/27(水) 12:35:21
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170927_61005.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選福島>5区の各陣営 不確定要素抱えたまま奔走

09:44

 10月10日公示��22日投開票が確定的な衆院選に向け、与野党の4人が名乗りを上げた福島5区で、各陣営が不確定要素を抱えたまま準備に奔走する。自民党は現職復興相の擁立を決めているが、党県議が立候補を探りだした。野党は不出馬方針だった民進党現職が立候補の意向を固め、共闘の行方を複雑にしている。
 7選を目指す自民の吉野正芳復興相(69)は現職閣僚として公務や他候補応援で選挙区に張り付けない事態も想定。連合後援会が29日、大規模な緊急総会をいわき市で予定するなど態勢づくりを急ぐ。
 こうした中、自民の元衆院議員坂本剛二氏が24日に政界引退を表明。同時に急浮上したのが、長男の県議竜太郎氏(37)の擁立を目指す動きだ。
 吉野、坂本両氏は何度も公認を争い、前回(2014年)は坂本氏が比例近畿に回って落選、8選を逃した。長男擁立の動きを、吉野陣営は「気にしても仕方ない」と静観するが、神経をとがらす関係者もいる。
 父親の後援会による後継指名に、竜太郎氏は「重く受け止め、真剣に考えて月内に結論を出したい」と話す。関係者によると、比例代表も含め自民公認を探る方針という。

◎引退撤回の吉田氏「「私だけでは決められない」

 「私だけでは決められない。党本部とよく相談して最終決定したい」。民進現職の吉田泉氏(68)=比例東北=は24日、記者団に立候補の意向を示したが、慎重な言い回しに努めた。
 まだ新人擁立を考えていた23日、地元総支部の幹事会で続投を強く求められ翻意。それまで不出馬を公言していたため党側と詰めの協議をする必要があった。
 不出馬を想定して独自候補擁立を決めた他党には、誤算となった。吉田氏が引退を撤回した24日、社民党県連は新人遠藤陽子氏(67)の擁立を発表した。幹部は「他党にも乗ってほしい」と語っていた。
 新人の熊谷智氏(37)を立てる共産党も「野党協力」を掲げる。地元の地区委員会は「結論が出るまで、熊谷氏を先頭に全力で頑張る」と説明する。
 各党関係者は候補者調整について「党レベルの問題」と口をそろえる。

2327チバQ:2017/09/27(水) 12:36:15
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017092702000177.html
衆院選「『希望』の草刈り場」 民・自両党 離党相次ぐ

08:10

記者会見する(左から)市川、勝又、太の3氏=県庁で

(東京新聞)

 衆院の解散直前、県内で民進、自民両党から離党者が続出し、関係者は対応に追われている。民進県連幹部は「神奈川は希望の党の草刈り場になっている」と嘆く。自民は離党した福田峰之氏を「恩知らずだ」(横浜市議)と批判しつつ、二十六日に後任の候補者を決定。影響を最小限に抑えようとしている。 (志村彰太)

 「民進には有権者の根強い不信感がある」。同日、離党届を出した民進の勝又恒一郎氏(3区)は県庁で記者会見し、こう語った。同じく離党届を出した元県議の市川佳子(よしこ)氏は、共産党の畑野君枝衆院議員も立候補する10区で出馬予定。畑野氏への候補者一本化を求める声が上がっており、「非共産で自民と対峙(たいじ)する私の居場所は民進にはないと判断した」と主張した。

 太栄志(ふとりひでし)氏(13区)も離党届を提出。民進を除名後、希望の党に入った長島昭久衆院議員(比例東京)の公設秘書の経験があり「長島さんとは、小さくてもいいからまとまる政党をつくりたいとずっと、話していた。今がそのタイミングだ」。

 民進は対応が後手に回る。除名処分になった後藤祐一氏(16区)が十一日に県連代表を辞任したのに対し、後任が本村賢太郎衆院議員に決まったのは二十三日。五人の離党者に対抗馬の擁立を目指しているものの、一部の選挙区を除いて調整は難航している。

 自民は8区で立候補予定だった福田峰之氏が二十五日に離党。福田氏は比例復活当選が続き、先月内閣府副大臣に就いたのは「選挙で勝つため肩書を用意された」(県連関係者)といわれていた。党関係者は「自民の看板で当選しているのに」と憤る。県連は二十六日、8区に元衆院議員の三谷英弘氏の擁立を決めた。

 余波は県議会にも及んでいる。市川氏のほか、民進から衆院選に出馬予定の早稲田夕季氏(4区)も県議を辞職。欠員二になった。

2328チバQ:2017/09/27(水) 12:37:21
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709270012.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

【衆院解散】「票が奪われる…」小池新党の影に脅える関西政界関係者、小池氏お膝元の兵庫に広がる噂

07:44

東京都議会本会議に臨む小池百合子都知事=9月26日午後、都庁(酒巻俊介撮影)

(産経新聞)

 国政新党「希望の党」を結成した東京都の小池百合子知事は、関東に加え、自身の出身地がある兵庫県などの関西を中心に、次期衆院選に全国から候補者を擁立する意向だとされる。無党派層の投票行動にも影響を与えるとみられ、関西の関係者は新党の影に警戒を強めている。

 兵庫7区(西宮市南部と芦屋市)で民進党から立候補予定だった元職、畠中光成氏(45)が25日、希望の党からの出馬意向を表明したことを受け、同区から出馬予定の陣営関係者の間で動揺が広がった。

 芦屋市は小池氏の出身地。自民党現職の山田賢司氏(51)の陣営は「7区に含まれる芦屋は小池氏のおひざ元。動きに気をつけたい」とし、希望の党が保守系との認識から「自民支持者の中に投票する人がいるかも」と危機感を募らせた。

 かつて小池氏が地盤とした旧兵庫6区(伊丹市や宝塚市など)では、小池氏と親しい関係者が出馬するのでは��という噂も広まっているという。自民現職の大串正樹氏(51)は「もし出れば、自分の票が奪われる可能性がある」と危惧する。

 関西での新党の“さきがけ”といえる日本維新の会にも衝撃が広がった。

 「政策は非常に近いが、寄せ集めの政党でどれだけ政策を実施できるのか」。維新の今井豊副代表(大阪府議)は、民進を離党した国会議員らが参加する新党の政策実現力に疑問を投げかけ、「関西の反与党の受け皿としては維新には及ばないだろう」と語る。一方、大阪11区(枚方市、交野市)から立候補予定の現職、伊東信久氏(53)=比例近畿=は「橋下徹(維新)前代表と同じく、小池氏には爆発力がある。関東では維新は埋没するかも…」と懸念を示した。

 松井一郎代表(大阪府知事)は「別の党だから対立することもある」と冷静に受け止めつつ、私立高校の授業料無償化などの実績を挙げ、「『どちらが本物か見極めてほしい』と訴える」と自負をのぞかせた。

2329チバQ:2017/09/27(水) 12:38:00
https://news.goo.ne.jp/article/shimotsuke/region/shimotsuke-104653005.html
前足利市長、大豆生田氏が出馬検討 次期衆院選 5区、希望の党視野に

05:00

 10月10日公示��同22日投開票の衆院選で、元足利市長の大豆生田実(おおまみうだみのる)氏(51)が栃木5区から立候補を検討していることが26日、下野新聞社の取材で分かった。大豆生田氏は取材に対し「複数の国会議員から出馬を要請され、前向きに検討している」と答えた。

2330チバQ:2017/09/27(水) 12:39:35
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170927ddlk03010043000c.html
<衆院選2017>比例東北1減 各陣営に危機感 小選挙区候補、復活当選厳しく /岩手

00:00

 10月10日公示、22日投開票の見通しとなった衆院選で、立候補を予定する県内の各陣営が、「1票の格差」を是正する小選挙区の区割り見直しだけでなく、今回から定数が1減となる比例代表東北ブロックの票の動向にも注目している。定数減によって比例代表で復活当選する可能性が狭まるためだ。区割り見直しに伴う候補者調整で比例単独に回った候補への優遇措置がとられた場合、小選挙区候補にとっての状況はさらに厳しくなる。【佐藤慶、藤井朋子】

 7月に施行された区割り改定法により、小選挙区は295から289、比例代表は180から176となり、戦後最小の465を与野党で争うこととなった。東北ブロックでみると、小選挙区は青森と岩手でそれぞれ1減(東北全体では25選挙区→23選挙区)、比例代表は定数14が13に減る。

 現在、比例代表での復活当選という制度によって大きな「恩恵」を受けているのが岩手県の自民党だ。前回衆院選では、旧区割りの岩手1��4区から出馬した4候補のうち、旧2区の鈴木俊一五輪担当相のみが小選挙区で当選。比例代表東北ブロックで自民が獲得した5議席中、3議席を岩手県関係の議員が占めることとなった。

 東北ブロックでの比例定数減に加え、小選挙区での候補者調整の影響で比例単独に回った候補の名簿登載順位が、小選挙区候補よりも上位となった場合、小選挙区候補の「当選枠」はさらに減り、状況はより厳しくなる。今回、東北で小選挙区数が減る青森、岩手で比例単独に回る候補予定者のうち、旧岩手3区が地盤だった橋本英教氏について県連は比例優遇を求めていないが、旧青森2区の江渡聡徳氏は党本部に優遇を求める。江渡氏は前回選小選挙区の当選者で、閣僚経験者でもあり、上位優遇の可能性は高いとの見方が強い。このため、県内の自民陣営関係者は「復活当選を巡る争いは激しくなる。負けるとしても(惜敗率を上げるため)1票でも多く獲得しなければならない」と危機感を隠さない。

 一方の民進党にとっても同様の状況が生まれる可能性がある。旧3区の民進現職、黄川田徹氏と、旧4区の自由党共同代表、小沢一郎氏との間の新3区における候補者調整で、黄川田氏が比例単独に回り上位優遇された場合、小選挙区候補にとっての「当選枠」が減るためだ。県連関係者は「小池(百合子)氏の新党に、けっこう票を持っていかれる可能性もある。厳しい闘いだ」と話す。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇2014年衆院選・比例代表東北ブロックの政党別当選者数(定数14)

自民 5人

民主 4人

維新 2人

公明 2人

共産 1人

………………………………………………………………………………………………………

 ■ことば

 ◇比例代表と復活当選

 比例代表では、政党が候補者名簿を届け出て、政党の得票数に応じ、名簿登載順位が上位の候補者から当選する。また、小選挙区の候補者も比例代表に重複して立候補することができる。重複立候補者は小選挙区で落選しても、比例名簿の順位が当選圏内に入れば、復活当選できる。政党は同じ比例順位に複数の重複立候補者を並べることも可能で、その場合、小選挙区の得票数が当選者にどれだけ迫ったかを示す「惜敗率」を比較して、高い方の候補者が比例の当選者となる。

2331チバQ:2017/09/27(水) 12:47:09
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709270035.html
【衆院解散】困惑広がる民進静岡県連、8選挙区中4選挙区が空白 擁立は困難

12:39

 衆院静岡2区総支部長の松尾勉氏と、同4区総支部長の田中健氏が離党届を提出したことを受け、民進党静岡県連に困惑が広がっている。両氏の離党が正式に決まれば、既に同党を離党した細野豪志元環境相の5区と候補者未定の7区と合わせ、県内8選挙区の半数に当たる4選挙区が一気に空白区となるためだ。

 県連は両氏の離党届を党本部に送付。受理か除籍かといった扱いは、党本部で協議する。連合静岡は、民進党からの離党者は推薦しない方針で、両氏の推薦を取り消す見通しだ。

 同党県連の岡本護幹事長は26日、両氏の離党届提出について「細野氏の影響で離党するのなら、その段階で(一緒に)党を出ればよかった。新党と民進党をてんびんにかけたのであれば、けしからんの一言だ」と憤りをあらわにした。

 その上で、今後の候補者選定作業について、「比例票を確保するためにも、空白区はつくらない」と、ぎりぎりまで全選挙区への候補者擁立を模索する考えを示したが、現時点で見通しが立っているわけではない。

 当初、細野氏との連携に含みを持たせていた榛葉賀津也県連会長も2、4区で民進党候補者を引きはがす行為に出た細野氏への不信感を募らせている。

 「野党として連携という話もなくはないだろうが、(離党者が)細野さんだけだった時とは状況が違う。仲間がいるところに立ててくるのは、野党共闘を向こうが崩すことだ」

 松尾、田中両氏の離党が避けられない情勢となった25日、榛葉氏は周囲にこう吐き捨てた。

2332チバQ:2017/09/27(水) 12:50:26
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170927_21004.html
衆院選青森>新1区手探り前哨戦 各陣営、一枚岩まだ見えず

09:44

<衆院選青森>新1区手探り前哨戦 各陣営、一枚岩まだ見えず

(河北新報)

 衆院小選挙区の区割り改定に伴い定数が4から3になった青森県で、前回2014年衆院選で東北有数の激戦区となった旧1区を含む新1区の前哨戦が動きだした。自民党県連は旧1、2区の両現職の候補者調整が決着したものの出遅れ感は否めず、野党は民進党現職を軸にした候補一本化の協議が続く。28日の衆院解散を目前に、共に陣営が一枚岩になれるか不安を抱えている。
 自民県連は26日、新1区に衆院選の実施ごとに選挙区と比例代表の候補を入れ替える「コスタリカ方式」の導入を正式に決定。選挙区に津島淳氏(50)=旧1区=、比例代表東北ブロックに江渡聡徳氏(61)=旧2区=の擁立を決めた。
 新1区に編入する下北地方が地盤の江渡氏は「津島氏を勝たせるため一生懸命応援する。下北で集会を開くなど対応を徹底する」と話す。津島氏は「(野党候補に)周回遅れで、新選挙区では新人。愚直に取り組む」と意気込む。
 ただ、江渡氏の支援者らの間には、津島氏が調整決着前に下北で活動を始めたことや選挙区に強く執着したことへの批判が根強い。双方の支持者の間には今回の候補者調整への不満もくすぶり、相乗効果が発揮できるかどうかは未知数だ。
 前回、津島氏と接戦を繰り広げた民進現職の升田世喜男氏(60)=比例東北=は4月、下北での活動を始めた。津島氏に先行したものの、固い地盤だった出身地の北津軽郡などは新1区から外れた。
 升田氏は「極めて残念」と語りつつ、「野党が大同団結できればいい」と共闘効果に期待する。
 共産は新人赤平勇人氏(27)を擁立するが、県委員会の畑中孝之委員長は「一本化に向け、最後まで話し合いを続ける」と候補者調整に前向きな姿勢を示す。候補者の擁立を見送った社民も共闘に意欲的だ。
 民進県連は、近く他の野党の県組織と協議に入る方針。一方、党本部は共闘に関する方針を明確にしておらず、県連の田名部定男代表は「地方組織だけで動くことはできない」と焦りを募らせる。

2333チバQ:2017/09/27(水) 12:51:30
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/politics/fukui-20170927082909051.html
ごたごた自民党福井県連、2区は高木毅氏 山本拓氏「言いたいことはあるが…」

08:25

自民党福井県連の執行部会に臨む山本拓氏(左)ら=26日、福井市の福井県繊協ビル

(福井新聞)

 自民党福井県連は26日、福井県繊協ビル(福井市)で執行部会を開き、衆院選福井2区の公認候補について、現職の高木毅氏(61)と比例代表北陸信越ブロックからのくら替えに意欲を示した山本拓氏(65)の取り扱いを協議した。どちらが適任かを問う党員投票の結果は「正当な手続きを踏んでいない」として結果を公表せず、従来通り高木氏を2区、山本氏を比例代表候補として党本部に公認申請することで落ち着いた。


 会合は冒頭を除き非公開で行われた。出席者によると、県連会長の山本氏が主導した党員投票について、役員から「事前に聞いていなかった」などと不満が噴出。このため山本氏は党員投票の結果を一切公表しなかった。協議の結果、現職優先の党原則に基づき、現有議席の確保を目指す方針で一致。高木、山本氏とともに、福井1区の稲田朋美氏(58)と、比例代表の助田重義氏(57)の公認を党本部に申請することを決めた。


 会合後、山本氏は「選挙が迫っている。言いたいことはあるが封印する。従来の枠組み通り申請し、党本部の決定に従う」と話した。党員投票が混乱を招いたとの批判には「賛否両論あることは知っているが、議論はあって当然。自身に責任はないと考える」と強調した。


 会合を取り仕切った県連幹事長の斉藤新緑県議は「今まで通り。4議席を確保するため全力を尽くす」と話した。山本氏については「もう済んだこと」と会長としての責任を問わない考えを示した。

2334チバQ:2017/09/27(水) 12:55:11
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170927ddlk01010287000c.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選2017>小池新党「希望の党」 「打撃だ」「影響ない」 道内各党、反応さまざま /北海道

00:00

 小池百合子東京都知事が自ら代表を務める新党「希望の党」の結成を表明し、次期衆院選で全国に候補者を擁立する方針を示したことから、28日の解散を目前に控え道内各党は影響の広がりに注目している。道内でも新党から立候補の動きがあり、与野党幹部は「打撃になる」「大きな脅威にはならないのでは」とさまざまな受け止め方をしている。【田所柳子】

 小池氏は25日の記者会見で、消費増税凍結やアベノミクス批判など安倍政権との対決姿勢を鮮明にする一方、民進党とも一線を画する姿勢を示した。

 批判が集中した自民党内には、全国的に知名度の高い小池氏本人の代表就任は痛手との見方がある。民進党の支持率が低迷する中、「民進に入れたくないが安倍政権を強く支持もしない消極的な有権者が、希望の党に流れるかもしれない」(道連関係者)との懸念があるためだ。

 道内の民進党関係者は、離党して希望の党に移る議員が相次ぐイメージダウンに加え、道内選挙区で共産党との野党候補一本化を模索する中で「政権批判の受け皿という立場が奪われかねない」と危機感を抱く。

 7月の都議選で小池氏と手を組み、今回は決裂した公明党内では「国政と自治体は別」として大きな影響はないとの見方が強い。共産党道委員会の千田悟広報部長は「政権に対決姿勢を取っても、右派が結集する自公の補完政党。改憲勢力の危険がある」と批判した。

 票分散のため「比例代表が混戦になる」(与党関係者)との見方も。定数8の北海道ブロックで前回2014年の獲得議席は、自民3▽民主(現民進)2▽公明、共産、維新(現民進所属)各1����だった。

 希望の党から立候補を検討しているのは、12年に日本維新の会公認で道2区から立候補し4万7000票あまりを獲得して比例で復活当選した元衆院議員。新党は小選挙区と比例の重複候補を擁立するとみられ、連合北海道の関係者は「過去2回続けて、比例で維新が議席を獲得している。今回新党に流れる票はまだ読めない」と警戒している。

2335とはずがたり:2017/09/27(水) 12:55:59
4699 名前:チバQ[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 12:49:28
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20170927_11017.html
衆院選宮城>自民県連、2区秋葉氏の公認申請せず 党本部に一任

09:45

 衆院選で自民党宮城県連は26日、宮城2区の現職で6選を目指す秋葉賢也氏(55)について、同日締め切られた党本部への公認申請を見送った。2区内の仙台市宮城野、若林、泉3区の市議が公認候補差し替えを主張し、溝が埋まらなかった。県連は党本部に対応を一任する。
 党本部への申請には秋葉氏が居住する泉区支部の推薦書が必要だが、支部は提出しなかった。県連は26日夜、2区を「公認未決定選挙区」として党選対本部に報告した。
 泉区支部は26日午前、区内で臨時役員会を開催。秋葉氏に出席を要請したが、同氏は東京で開かれた党政務調査会を優先し役員会を欠席した。出席者によると、秋葉氏の秘書が約2分間の動画メッセージを持参。秋葉氏は「一生懸命頑張る」との趣旨を述べたというが、役員らは納得しなかった。
 役員会後、斎藤範夫支部長は「2区の選挙態勢から県議、市議が除外され、党勢拡大もできない。改善を求める具体的な回答を秋葉氏に求めたが、納得できるものがない」と話した。
 2区には、元衆院議員の県議鎌田さゆり氏(52)が民進党公認で立候補する予定。共産党は新人を擁立したが、野党共闘の成立で取り下げる見通し。

2336チバQ:2017/09/27(水) 12:56:07
社民青森断念してたのか
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170927ddlk02010144000c.html
<衆院>あす解散 一気に臨戦態勢 各党が協議や選対発足 /青森

00:00

 安倍晋三首相の衆院解散表明から一夜明けた26日、県内でも選挙対策本部を発足させるなど、各党が続々と臨戦態勢に入った。「国難突破解散」(安倍首相)か「大義なき解散」か。衆院は28日召集の臨時国会冒頭に解散し、事実上の選挙戦が幕を開ける。【佐藤裕太、一宮俊介】

 自民党県連は青森市内で総務会を開き、新1区と新2区にそれぞれ津島淳氏(旧1区)と大島理森氏(旧3区)の両現職、新3区に新人の木村次郎氏を擁立し、旧2区選出で現職の江渡聡徳氏(旧2区)は比例東北ブロックで出馬する方針を決定。党本部に公認申請した。

 総務会には公認予定の4人全員が出席し、県連会長の江渡氏が「(小選挙区の区割り変更に伴う候補者調整について)意見があるかもしれないが、全員野球ができる態勢を作りたい」とあいさつ。終了後、大島氏は「我々には(江渡氏が)絶対に当選できるよう努力する責任がある」と、比例名簿の上位登載を党本部に働きかけることを明言した。

 野党側も民進、社民の両党県連が青森市内で常任幹事会を開き、衆院選の対応を協議した。

 民進党県連は田名部匡代参院議員を本部長とする選挙対策本部を設置。注目の「野党共闘」について、他党などとの協議を一任された田名部定男・同県連代表は「できる限り早く(共闘の)協議を進めたい。そう長くはかからない」と決着が近いことを示唆したが、選挙区ごとの具体的な進捗(しんちょく)状況は明言を避けた。

 一方、社民党県連は独自候補擁立の断念を正式決定。三上武志・同県連代表は「共闘しないと自民党には勝てない。(共産党を含めた)3党協議を呼びかけることも考えている」と語った。

2337チバQ:2017/09/27(水) 12:56:54
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170927ddlk24010137000c.html
<衆院選2017>4選挙区に13人出馬予定 /三重

00:00

 安倍晋三首相が表明した衆院解散を受けて実施される衆院選は、10月22日投開票の日程が想定されている。区割りの見直しで定数が5から4に減る県内小選挙区には26日現在、13人が立候補を予定している。自民、民進、共産が全選挙区に候補者を擁立し、3区には幸福実現の新人も出馬する見込みだ。ただ、昨年の参院選で野党候補の一本化の橋渡し役となった市民連合みえが、再び一本化を目指して調整を進めており、調整次第で共産が3区以外の立候補予定者を取り下げる可能性もある。各選挙区の現状と対決構図を探った。【田中功一、松本宣良、井口慎太郎】

 ◇1区

 旧4区の自民現職、田村憲久氏(52)と、旧1区で落選し、比例復活した民進現職の松田直久氏(63)の初対決が注目される。

 有権者数は津市北部など旧1区が約45%、松阪市など旧4区が約55%を占める。松阪市が地盤の田村氏は、津市街地に事務所を新たに構えて本部事務所にし、旧1区地域への浸透を図る。松田氏は元津市長で、旧4区エリアの旧一志郡選出の元県議。かつての支持者を中心に1人でも多く会う方針だ。

 共産は新人の中川民英氏(50)を擁立予定だ。

 ◇2区

 旧2区の民進現職、中川正春氏(67)と、旧1区の自民現職、川崎二郎氏(69)による激戦が予想される。

 中川氏は鈴鹿市を地盤に7回連続で当選してきたが、区割り見直しで旧1区の伊賀市、名張市が選挙区となった。民主党出身の元衆院議員で伊賀市ゆかりの故中井洽氏の関係者らを足がかりに伊賀地域での浸透を図る。

 当選11回の川崎氏も事情は同じ。伊賀市を地盤としてきたが、新2区を制するには、大票田の鈴鹿市への食い込みが不可欠。6月末に鈴鹿市に事務所を構えた。9月初旬には同じく旧2区の亀山市内でも選挙対策会議を開くなど態勢を整える。

 共産の新人、内藤弘一氏(53)も立候補の準備を進めている。

 ◇3区

 民進現職の岡田克也氏(64)と旧2区から移る自民現職の島田佳和氏(47)による事実上の一騎打ちになるとみられる。

 10選を目指す岡田氏は一昨年末から地域の字ごとに計300回を超える座談会を街頭や集会所でこなすなど、浸透を図っている。

 島田氏は旧2区の四日市市の一部を除き、全有権者数の約85%に当たる地域が新天地になる。名刺を配り歩き、知名度アップに懸命だ。

 共産新人の野村真弘(61)、幸福実現新人の坂本麻貴(33)の両氏も出馬を予定している。

 ◇4区

 旧5区の自民現職、三ツ矢憲生氏(66)に、民進元職の藤田大助氏(41)が挑む構図。

 選挙区は旧5区に旧4区の多気郡3町が加わるが、三ツ矢氏は、旧4区だった同じ自民の田村氏から多気郡内の後援者の引き継ぎを順次受けるなどして自前の後援会づくりを目指している。

 藤田氏は三ツ矢氏に小選挙区で過去3度敗れている。1回目の2009年は比例復活したが、12年から2回、落選が続き、地道に支持拡大を図ってきた。解散日の28日には地元の伊勢市で選挙用の事務所開きをし、活動を加速する。

 共産は新人の谷中三好氏(57)が立候補を予定している。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇立候補が予想される顔ぶれ

 ◇1区(3人)=津、松阪市

田村憲久 52 [元]厚労相(7)自 現

松田直久 63 [元]津市長(1)民 現

中川民英 50 党県委員 共 新

 ◇2区(3人)=鈴鹿、伊賀市、四日市市南部など

川崎二郎 69 [元]厚労相(11)自 現

中川正春 67 [元]文科相(7)民 現

内藤弘一 53 党地区委員長 共 新

 ◇3区(4人)=四日市市北部、桑名市など

島田佳和 47 [元]会社員(2)自 現

岡田克也 64 [元]副総理(9)民 現

野村真弘 61 [元]生協役員 共 新

坂本麻貴 33 幸福区支部長 諸 新

 ◇4区(3人)=伊勢、志摩市など

三ツ矢憲生 66 [元]副外相(5)自 現

藤田大助 41 党県副代表(1)民 元

谷中三好 57 党地区委員長 共 新

〔三重版〕

2338とはずがたり:2017/09/27(水) 12:58:39
>>2329
新党さきがけ系だった大豆生田氏,満を持して登場か!?

2339チバQ:2017/09/27(水) 12:59:01
千葉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017092702000185.html
衆院選へ動き本格化 与野党で連携に差

08:10

 安倍晋三首相の衆院解散表明から一夜明けた二十六日、県内では朝から立候補予定者が街頭に立つなど、各党は、選挙に向けた動きを本格化させた。自民党県連と公明党県本部は、連携に向けて動き出した一方で、野党の小選挙区での候補者一本化の動きは鈍い。 (中山岳、村上豊)

■与党

 自民党県連と公明党県本部は二十三日、衆院選で連携する協定を結んだ。公明は小選挙区で自民候補を、自民は比例で公明にそれぞれ投票する「票のバーター」を進める内容。公明関係者によると、自民は計十三万票を公明に回し、公明は十三小選挙区で計二十六万票を集めて自民の各候補を支援する方針。

 両党はこれまで国政選挙で協力し、県内では二〇一六年の参院選で初めて協定を締結。票のバーターなどを実施し、公明の県内の比例得票は一三年参院選より約五千票上積みした。

 衆院千葉8区から出馬予定の自民党県連会長の桜田義孝衆院議員は二十六日、県庁での記者会見で「協定を交わすことで、より公明との協力は緊密になった」と話した。

 連携を深める両党だが、改憲を巡っては、温度差がある。安倍首相は憲法九条に自衛隊の記述を書き加えることを提案し、二〇年の改憲施行を目指している。だが公明党の山口那津男代表が「幅広い賛同がなければ難しい」と、性急な改憲の動きにクギを刺す。

 両党の県内組織の間でも、衆院選で改憲をどう訴えるかについては調整が進んでいない。桜田県連会長は「改憲は公明との間で話題に上らない」、公明党県本部の幹部は「公明支持者は、改憲を訴えられると引いてしまう人もいる」と明かす。

■野党

 民進、共産、自由、社民の四党は、国政レベルで野党四党の連携を模索することを確認している。だが県内の小選挙区では、候補者の一本化に向けた調整が進んでいない。

 県内十三選挙区のうち、民進党が3、12区を除く十一の選挙区で、共産党が全選挙区でそれぞれ擁立し、自由党は3区で出馬する見込み。四党連携を実現するには、自民党と共産党の一騎打ちが予想される12区以外で、候補者を一本化する必要がある。

 「(民進党を)ぐらつかせるような妥協は失うものが大きすぎる。私は反対」

 民進党県連代表で1区から出馬を予定する田嶋要衆院議員は二十六日、県庁での記者会見で、県内の小選挙区で共産党と候補者を一本化することに慎重な考えを示した。

 失うものとは、労働組合などの支持団体からの協力。「私も五回、共産党と戦った」(田嶋代表)と語るように、これまで激しく議席を争ってきた両党。共産党との共闘については、民進の選挙で実動部隊となる支援団体と、地方議員の反発が強いという。

 共産党は斉藤和子衆院議員が13区からの出馬を予定。同区を全国十五の必勝区の一つと位置付ける。党県委員会の浮揚幸裕委員長は「13区で共産候補に一本化されれば、他の選挙区で出馬取り下げも考えられる」と話す。

 田嶋代表は「野党共闘を『ぜひ』と言う市民団体がある。全国(レベル)で考える面もある」とも語り、県内での共闘に含みを持たせた。

2340とはずがたり:2017/09/27(水) 12:59:17

前足利市長、大豆生田氏が出馬検討 次期衆院選 5区、希望の党視野に
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20170927/2826895
9月27日 朝刊

 10月10日公示-同22日投開票の衆院選で、元足利市長の大豆生田実(おおまみうだみのる)氏(51)が栃木5区から立候補を検討していることが26日、下野新聞社の取材で分かった。大豆生田氏は取材に対し「複数の国会議員から出馬を要請され、前向きに検討している」と答えた。

 関係者によると、東京都の小池百合子(こいけゆりこ)知事が立ち上げた国政新党「希望の党」からの出馬を検討しており、現在複数の支援者と立候補について相談しているという。大豆生田氏は「正式に出馬を決めた際には、記者会見を開いて発表する」と話した。

 大豆生田氏は1995年に足利市議に初当選し、県議を経て、2009年4月、3度目の市長選で初当選した。13年4月に再選を目指したが、現市長の和泉(いずみ)聡(さとし)氏に僅差で敗れていた。

2341とはずがたり:2017/09/27(水) 13:02:08
>>2338>>2340
市長選には落選してたのかー。
市長選の時は渡辺系県議は離叛したけど渡辺本人には協力して貰ったようだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B1%86%E7%94%9F%E7%94%B0%E5%AE%9F
経歴[編集]
栃木県足利市に生まれる。栃木県立足利高等学校、東京薬科大学を卒業。サントリー株式会社に勤務。1994年(平成6年)に退社し、1995年(平成7年)4月の足利市議会議員選挙に立候補し市議に初当選。1999年(平成11年)4月に再選。2000年(平成12年)11月19日の栃木県知事選挙では今市市長を辞職して立候補した福田昭夫を支援した。
2001年(平成13年)3月19日、足利市長早川一夫が任期途中で死去。市長死去に伴う市長選挙は同年5月13日行われ、大豆生田は無所属で立候補したが元県議会議員の吉谷宗夫に敗れた。2003年(平成15年)4月の県議会議員選挙では足利市選挙区(定数5)から無所属で立候補し県議に初当選した[1]。
その後、2005年(平成17年)4月24日に行われた足利市長選挙に無所属で立候補するも現職の吉谷に敗れた[2]。2007年(平成19年)4月の県議会議員選挙には立候補しなかった。
2009年(平成19年)4月26日の足利市長選挙では無所属で立候補し、自民党、公明党が推薦する元同市副市長を大差で破り市長に初当選を果たした[3]。同年5月13日に市役所に初登庁した[4]。なお、選挙戦では同年1月に自民党を離党していた衆議院議員渡辺喜美は大豆生田を支援していたが渡辺系の県議会議員で組織する「自民温知会」は元副市長を支援しており[5]、この市長選挙がきっかけで自民温知会は解散している[6]。
2013年(平成25年)4月21日投開票の市長選では、新人の和泉聡に敗れる。同年5月12日、市長を退任した。

2342名無しさん:2017/09/27(水) 13:19:53
石川3区の情勢

民進・近藤が一歩リード

2343とはずがたり:2017/09/27(水) 13:25:00
>>2342
どの調査ですかね?!
流石に石川3区>>2266では,政調費で家族旅行のけちくさい疑惑>>2270ぐらいでは盤石な気もしますが(;´Д`)

2344名無しさん:2017/09/27(水) 13:30:42
衆院解散 元民進・松浦大悟氏が希望の党に公認申請 秋田1区なら寺田学氏と対決
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000527-san-l05

衆院解散 元民進・松浦大悟氏が希望の党に公認申請 秋田1区なら寺田学氏と対決
9/27(水) 12:33配信
39
産経新聞
衆院解散 元民進・松浦大悟氏が希望の党に公認申請 秋田1区なら寺田学氏と対決
参院選を前に取材に応じる松浦大悟氏=昨年6月17日、秋田市山王中島町の選挙事務所(渡辺浩撮影)(写真:産経新聞)
 元民進党参院議員で元同党秋田県連代表の松浦大悟氏(47)が27日、次期衆院選への立候補に向けて新党「希望の党」に公認申請したことを明らかにした。

 秋田1区を希望しているとみられる。同区から出馬すれば民進党現職(比例復活)の元首相補佐官、寺田学氏(41)と対決することになる。

 松浦氏は16日、希望の党の代表に就いた小池百合子東京都知事の側近、若狭勝衆院議員が主宰した政治塾「輝照塾」に参加していた。

 秋田放送アナウンサーを経て平成19年の参院選で秋田選挙区から無所属で立候補し初当選。その後、旧民主党に入り、1期務めた。25年に民主党から、昨年は民進党から参院選に出馬したが落選した。現在は離党している。

 参院議員在任中は性的少数者(LGBT)問題などに取り組んだ。

2345名無しさん:2017/09/27(水) 13:34:21
>>2343
私なりの感触ですw

理髪店(自民支持)の人が「近藤さんは人気がある」と言っていたのが印象的。


「人柄の近藤」vs「密室で決められた自民新人」

2346名無しさん:2017/09/27(水) 13:39:29
週刊現代の43頁より。

(石川)3区は、民進候補が自民を破る可能性が高い。

2347片言丸:2017/09/27(水) 13:54:08
近藤和也って、脇目も振らずに地道に石川3区で頑張って、地元に受け入れられた感がありますね。
落選中の参院選とか、知事選とか、あるいは県議選とか、ひとつひとつで話はあったと思うし、実際多選の知事選に出れば勝てる可能性があるくらいになってきているんだけど、それでも石川3区なんだという信念の強さが地元に評価されている感じがある。
また、民主を離党して自民に入る(あるいは自民勢力と手を結ぶ)ことなど実は簡単なのに、それをしないところが、「あいつバカだな。勝てないのにあんなに一生懸命になって」が高じて「あそこまでバカを極めるとすごいわ」というような。
特に、中能登のあたりは、近藤党とよんでもいい感じになってきているのでは。民主党全盛を過ぎた後でここまで来ているのがすごい。
今回の北村引退は、実際、「負けそうなので」という理由が相当を占めてそうな感じがすごくあるし。
若くても体質の古そうな県議が相手になって、北村相手に比べても勝機はそんなに低くなっていない気がします。

・・・とはいえ、そんなに甘くない保守地盤だし、そこであえて保守政権党以外で勝ち抜いて実現したいこと・実現できることってなんだろうと思うわけでもありますが。

2348片言丸:2017/09/27(水) 13:56:47
あぁ、あと、近藤和也の場合、石川1区にいつでも移動できるのに、田中美絵子にその座を与えて、自分は石川3区で貫いているのが地元からすれば嬉しいんだろうな。
近藤和也は、金沢あたりでの評価も高まっていて、馳よりも人気があるという。で、たとえば、前回、石川1区で立ってたら、かなり勝利に近いと思われる感じはあったという。
むしろ、それがいちばん大事なんだった。書くのを忘れた。

2349とはずがたり:2017/09/27(水) 14:12:00
>>2345-2348
なるほど〜!
そういう愚直に真面目に頑張ってる人には勝って貰いたいですねえ。
勝つ迄行くのはなかなか難しくても,変な中央政界の暴風にやられたりしないで比例復活でも良いので届いて欲しいですね。

2350とはずがたり:2017/09/27(水) 14:19:34
うお〜っ,どっかですれ違ってたかもw
大学在学被ってるわ。顔に見憶えはないけど。
聞いた事有るし懐かしすぎるw>テニスサークルチャンタ

近藤和也
http://www.kondokazuya.com/blog/about/

2351チバQ:2017/09/27(水) 14:53:05
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170927ddlk06010028000c.html
<衆院選2017>自民県連が始動 初の選対会議 試される地力 /山形

00:00

 安倍晋三首相による衆議院解散の正式表明を受け、自民党県連は26日、最初の選対会議を開催した。大臣経験のあるベテラン議員が立候補を予定する1区に比べ、2、3区はそれぞれに当選2、1回の若手現職候補に委ねられる。「これまでは安倍政権への追い風が強力な選挙支援となった」(幹部)という県連にとって、地力が試される選挙戦となりそうだ。

 同日の会議で、党本部への公認候補推薦が決まったのは1区・遠藤利明、2区・鈴木憲和、3区・加藤鮎子の現職3氏。10分程度で、県議、各支部長など出席した約80人の全会一致の了承を得た。同県連によると、選挙戦略などの打ち合わせはなかったという。

 鈴木氏は県連会長を務める。報道陣に「与党ゆえの批判を浴びてきた。厳しい目を向けられているのを日々、感じている」と表情を引き締めた。加藤氏は「党の農林副部会長として、有権者の声を集めていく」と選挙戦に向けた姿勢を強調した。

 第2次安倍政権の成立を決めた2012年以降計2回の衆院選で、県内の自民党は5勝1敗。遠藤氏は3万��5万票の差をつけた。しかし、2、3区では特に14年選挙で、鈴木氏が近藤洋介氏(民進)に7495票、加藤氏が阿部寿一氏(無所属)に1488票差。ある幹部は「経験の少なさは大きい。(全国的に圧勝した)『アベノミクス選挙』にも助けられた」と打ち明ける。

 今回の衆院選では野党候補が一本化される可能性もある。16年の参院選山形選挙区では野党統一候補に対し、自民党候補は約12万票の差をつけられた。17年1月の知事選では独自候補を擁立できず、当時県連会長の遠藤氏は事実上の引責。「都道府県連会長の中では史上最年少」(党本部幹部)とされる鈴木氏の会長就任につながった。

 安倍首相は解散表明の会見で「北朝鮮問題への対応」「消費税税率引き上げ分の教育費への充当」などを解散の目的に掲げた。その前日の24日、山形市内での自民党県連主催の政経セミナー。「(政権を奪われた)09年以来の厳しさ」。講師に招かれた小泉進次郎・党筆頭副幹事長は指摘した。さらに出席していた鈴木、加藤の両氏に発破をかけるように続けた。「2人には初めての逆風。どのように勝ち上がるか、大事な選挙になる」【二村祐士朗】

………………………………………………………………………………………………………

 ◇直近(第47��45回)の衆院選における自民党候補◇

  1区               2区                3区

◎遠藤利明(自)  9万8508票 ◎鈴木憲和(自)  9万7915票 ◎加藤鮎子(自)  7万9872票

 原田和広(民)  4万6029票 ○近藤洋介(民)  9万0420票  阿部寿一(無)  7万8384票

=2014年12月、通称「アベノミクス選挙」=

◎遠藤利明(自) 10万2169票 ◎鈴木憲和(自) 10万0744票 ◎阿部寿一(無)  7万1768票

 鹿野道彦(民)  7万0411票 ○近藤洋介(民)  8万1832票  加藤紘一(自)  7万0303票

=12年12月=

◎鹿野道彦(民) 10万6202票 ◎近藤洋介(民) 16万6287票 ◎加藤紘一(自) 13万0502票

○遠藤利明(自) 10万4911票  鈴木啓功(自)  8万0995票 ○吉泉秀男(社)  8万0362票

=09年8月、通称「政権交代選挙」=

 ※県選挙管理委員会の資料などを元に作成。◎は当選、○は比例復活。民進は15年以前は民主。

2352チバQ:2017/09/27(水) 14:54:05
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170927k0000e010349000c.html
<衆院選>愛知5区で共産が擁立を取り下げ 7区も見送り

13:59

 共産党愛知県委員会は27日、衆院選の愛知5区で党公認の新人、月東義博氏(59)の擁立を取り下げると発表した。野党共闘を目指し、今後は5区の民進現職、赤松広隆氏(69)の支援に回る方針。同委によると、共産党が野党共闘を巡り、今回の選挙で独自候補を取り下げるのは全国初という。

 民進の最大支援組織、連合愛知が野党共闘に否定的な考えを示していることに配慮し、支援の方法について石山淳一書記長は「赤松氏の意見を聞きながら検討したい」と述べた。また、独自候補の擁立を保留にしていた愛知7区については、擁立見送りを決定した。

 7区ではすでに、自民党の鈴木淳司氏(59)と、民進党を離党した無所属の山尾志桜里氏(43)が立候補を表明している。

 石山書記長は「全国から『与野党1対1の構図を作るべきだ』との声が相当数、寄せられている。安倍政権を打倒するための判断だ」と説明し、事実上支援する。

 ただ、週刊誌問題について「まだ不祥事の疑念が残っており、党としては推薦や支援はできない」として、党員や支持者の自主投票に委ねるとした。【斎川瞳】

2353チバQ:2017/09/27(水) 14:55:26
共産との協力が進んでる、進みそうなのは、
北海道、山形、愛知、熊本、沖縄あたりですかね
暗黙の了解になりそうなのが、意外や意外の京都

2354とはずがたり:2017/09/27(水) 15:08:33
結構共産党も柔軟且つ積極的ですね〜!!
小池旋風が吹き荒れたら民進も引きずられて安保賛成に転じそうだし,今の内に楔打ち込みに来てますかね?

推薦とか協力とか求めない一方的な配慮となると魅力的で黙認,というか水面下でお願い,する保守系候補も出てきそうだ。

共産党に取りこまれるとみるか戦術的・戦略的と割り切るか。

2355岡山1区民:2017/09/27(水) 15:23:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000046-asahi-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00050070-yom-pol
反自民共産連合になるのか?小沢なら共産も裏で手を回してるか?

2356とはずがたり:2017/09/27(水) 15:29:59
転載しておきます。希望がこれ呑んだらお仕舞いだから無理だよなあ。

民進・自由、希望と連携模索…小池氏の判断焦点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00050070-yom-pol
9/27(水) 15:03配信 読売新聞

 「10月10日公示・22日投開票」予定の衆院選に向けて、民進、自由両党が、東京都の小池百合子知事が代表を務める新党「希望の党」との選挙協力を模索していることが27日、わかった。

 自民党に対抗するため、3党を軸に野党勢力の結集を図るのが狙いだ。希望は民進党との選挙協力を慎重に検討しており、小池氏の判断が焦点となる。

 関係者によると、民進党の前原代表は26日夜、小池氏と会談した。会談では前原氏が10月の衆院選で民進、希望、自由の3党で政治団体を設立し、3党の候補者はこの政治団体から出馬するという案を打診した。

 前原氏は24日、自由党の小沢共同代表と都内で会談し、希望を巻き込んだ野党間の選挙協力が必要との認識で一致した。小沢氏は野党が連立政権を前提に選挙協力する「オリーブの木」構想を唱えており、政治団体の設立に理解を示したとみられる。

民進、希望と連携合意 前原・小池両氏、統一名簿を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000046-asahi-pol
9/27(水) 15:15配信 朝日新聞デジタル

 民進党の前原誠司代表と小池百合子・東京都知事が26日夜、東京都内で会談し、衆院選で小池氏が率いる「希望の党」と連携する方針で合意した。連携の形について、民進側は候補者が同じ政治団体に結集して戦う「統一名簿方式」などを模索している。前原氏は28日の両院議員総会でこうした方針について説明する考えだ。

 衆院解散が迫るなか、小池新党の誕生で野党候補の乱立が避けられない情勢になり、前原氏は政権交代に向けて与党側と対決するためには野党勢力の結集が必要と判断。小池氏に連携の必要性を訴え、小池氏が理解を示したとみられる。

 25日に設立された希望の党には、すでに与野党の離党組らが参加を表明。今後も民進議員を中心に、合流の動きが加速する見通しだ。小池氏は25日の記者会見で、「前原氏とは日本新党以来の知り合い。コミュニケーションをとれる」と述べる一方で、民進との連携については「党を丸ごとというよりは改革と保守、政策の同意が必要だ」と述べていた。

朝日新聞社
【関連記事】

2357岡山1区民:2017/09/27(水) 15:34:44
>>2356
失礼しました。転載ありがとうございます。
こうなる為の難関は小池知事より、民進離党組でしょうね。細野や長島駄々こねそうw

2358とはずがたり:2017/09/27(水) 15:34:51
>>2352-2354
小池旋風で保守2大政党制が見えて来て,共産党は民進内リベラル系を重点的に支援せざる得なく成って来ましたかねえ。

頭の硬かった共産党も割りと戦略的に動けるようになったか,供託金のカネもなくなってきて戦略的に動かざる得なくなってるのか。

2359名無しさん:2017/09/27(水) 15:47:59
一応、民主党から民進党の歴史は約20年あるけどあっさり幕引きの可能性あるのか
これなら前原は最初から非共産で信念貫いとけばもっと評価は上がっただろうに

2360とはずがたり:2017/09/27(水) 15:51:41
>>2357
いえいえリンク貼り付けだけでも助かります!ありがとうございました♪

長島や細野は党内左派切り,少なくとも共産党との訣別を要求するでしょうね〜。

小池も結構自分が自分がタイプで新党は私が仕切るとしてみたり,都議団も好き勝手発信しないようにしてたし,あたしが総理になれなきゃいやだとダダこねて嫌がるんじゃあ無いかと思いますw

2361片言丸:2017/09/27(水) 16:21:49
>>2359
私もそう思う。
蓮舫だって、都知事選不出馬の次の失敗はそれ。

2362名無しさん:2017/09/27(水) 16:22:01
有田芳生‏  @aritayoshifu
https://twitter.com/aritayoshifu/status/912937568483794945

民進党と希望の党が合流する構想が強まっているという。「いう」と書くのは、いわゆる「ボス交」(ボスの交渉)でことが進んでいるから、全く知ることができないからだ。
リベラル派を選別、置き去りにしての合流だとの解説もある。
安保法、共謀罪などに賛成した議員との合体は「悪魔」との握手だ

2363名無しさん:2017/09/27(水) 16:52:55
有田の主張としては、安保法賛成に投票した小池百合子が代表になれば、安保法の廃止は当然無理だろうとの考えもあるとは思うし、自然な流れで共産党との連携は消えていく可能性が高いからな

2364岡山1区民:2017/09/27(水) 17:10:05
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000045-nnn-pol

衆議院選挙に向けて大きな動き。民進党と希望の党が事実上の合流に向けて最終調整に入っていることが分かった。

 総選挙で与党に対抗して政権交代を目指すため、民進党と希望の党が合流する方向となった。民進党の前原代表と希望の党の小池代表は26日夜、極秘に会談し両党が合流する可能性について協議した。その結果、両党は事実上、合流する方向で最終調整に入った。関係者によると、小池代表が党のトップに就任する方向だという。またその場合、小池代表が都知事を辞任して自ら衆議院選挙に出馬するとの見方が出ている。

 一方、小池代表は党と党の合併には否定的で合流に向けて具体的にどのような方法をとるのか、また、どういう政策を掲げるのかなど詰めの調整が続いている。

 政策面では消費税率の引き上げの是非や憲法改正の考え方などについて両党の主張には溝がある。また民進党内に小池代表の政治手法を懸念する声もある。しかし、ある民進党議員は「安倍政権を倒すためという一点で合流にさほど異論は出ないだろう」と話している。

もう流れは止まらない。というか細野グループ民進残留組の柚木が直談判しに行ってる辺り、あうんの呼吸だったのか?囲み取材で前原側近の小川淳や玉木の名前出してる所も含め

2365片言丸:2017/09/27(水) 17:18:02
>>2364
この政局ウォッチNOW NOWのおねえさん(?)、情報通だし、センスあるんだよな・・・
https://twitter.com/chijisen

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/489
489: 名無しさん :2017/09/27(水) 14:46:47
政局ウォッチNOW@Chijisen 2時間前
水面下で動いてきたのは若狭や細野ではありません。長島が維新と秘密裏に動いたオペレーション。新党の目玉は、東西の首長が自民に挑むという構図。これに東海の首長がのるか?

2366チバQ:2017/09/27(水) 18:27:47
>>2344 秋田 松浦大吾
>>1827で若狭塾に参加したと名前上がってましたね

2367名無しさん:2017/09/27(水) 19:33:08
民進「希望」参加容認を検討 前原、小池氏ら極秘会談
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017092702000284.html

民進「希望」参加容認を検討 前原、小池氏ら極秘会談
 民進党の前原誠司代表が、小池百合子東京都知事が設立した国政新党「希望の党」への参加を望む議員の離党を容認する案を検討していることが分かった。安倍政権に対抗し、政権交代の受け皿になるには野党勢力の結集が必要と判断した。小池氏や自由党の小沢一郎共同代表と今月下旬に都内で極秘に会談していたことも判明。複数の関係者が明らかにした。衆院選に向け野党再編が加速する見通しだ。

 ただ民進党内には、希望の党との連携への慎重論も根強く、党内調整の難航が予想される。大量離脱による党分裂の可能性も出てきた。

 前原氏は希望の党との協力が進展した場合は、自由党との合流も視野に入れる。これまでに「与党候補と一対一の構図をつくるため、あらゆる手段を取りたい」と述べており、二十八日の両院議員総会で今後の協議の一任を取りたい考えだ。

 前原氏は二十六日、民進党最大の支持団体、連合の神津里季生会長と会談し、新党との連携を模索する考えを伝えた。

 これに関し民進党の柚木道義衆院議員は二十七日、衆院選で希望の党を含めた野党共闘を推進するため、発展的な解党と、新党設立も視野に入れるよう党執行部に申し入れた。大島敦幹事長は「重く受け止める」と述べた。

 だが党内には「離党ドミノ」の引き金となった希望の党との連携に慎重な意見がある。二十六日の常任幹事会でも「離党者に対抗馬を擁立すべきだ」との意見が出た。前原氏は党全体同士の合流は難しいと判断し、離党容認案に傾いたもようだ。

 共産党とのパイプが太い小沢氏が橋渡し役を担うことで、同党と地方レベルでの候補者すみ分けも進めたい考えだ。

2368とはずがたり:2017/09/27(水) 19:38:02
>>2365
ゆーめいなんですか?スタンスは?

こんなツイートも。誰なんだろ?

https://twitter.com/Chijisen/status/912788746839277568
政局ウォッチNOW ???
@Chijisen
フォローする
その他
小池新党の東京1区の落下傘予定の候補者名を知り脱力アンド、東京1区を馬鹿にするなと腹立たしい気持ちになったNOW??
海江田万里先生には、絶対に頑張っていただきたいと思うチャオNOW??
14:19 - 2017年9月26日

2369名無しさん:2017/09/27(水) 19:41:17
NHKニュース

民進 前原代表 「希望の党」に事実上 合流したい意向
9月27日 18時46分
シェアするhelptwitterfacebookline
民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることがわかりました。ただ、こうした前原氏の意向には党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。
民進党の前原代表は、26日の党の会合で、衆議院選挙に向けた野党連携の在り方について、「時間の猶予をもって検討する事柄ではなく、そう遠くない時期に判断したい」と述べ、近く、党の方針を決定する意向を示しています。

こうした中、前原氏は27日午後、党所属の複数の議員と会談しました。関係者によりますと、この中で、前原氏は、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示したということです。

そのうえで、前原氏は、28日の党の両院議員総会で提案したいという考えを示したということです。

ただ、こうした前原氏の意向には、党内の一部に異論があるのに加え、小池氏が党どうしの合流には否定的な考えを示していることから、今後、調整が行われる見通しです。
若狭衆院議員「現状のままで民進との連携ない」
「希望の党」の若狭勝衆議院議員は、国会内で記者団に対し、民進党との連携について、「現在どういう話になっているのか、コメントは差し控えたいが、少なくとも民進党が、現状の枠組みのままで、選挙協力の形で連携することは考えていない」と述べました。

そのうえで若狭氏は、「民進党の枠組みが全く変わり、民進党ではなくなるという点と希望の党の政策を本当に受け入れて、一致しているという点の2つの条件が重ならなければ、選挙のために連携するのは矛盾する」と述べました。
官房長官「政策一致が重要 国民は見ている」
菅官房長官は、午後の記者会見で、「野党の動きで内容は承知していないので、コメントは控えたいが、安倍総理大臣は、あす解散することを明言しているので、選挙に向けてさまざまな動きが出てくると思う。そういうなかで、政策の一致は、極めて重要だ。そして単なるスローガンではなく、具体的にどのように政策を実現していくかを多くの国民の皆さんは見ていると思う」と述べました。

自民党の岸田政務調査会長は、党本部で記者団に対し、「他党の動きについては注視していく。党が合流したら、どんな政党になるのか、また、どんな政策を打ち出すのかといった点に関心を持って見ていきたい」と述べました。
共産 志位委員長 不快感示す
共産党の志位委員長は、千葉市で記者団に対し、「新党が改憲の立場を打ち出し、安保法制を容認することになると、自民党政治と同じで、自民党に対抗する旗を立てることはできない。野党共闘の一丁目一番地で追求してきた安保法制の廃止、立憲主義の回復という点で、希望の党は全く違う」と述べました。

また、志位氏は、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、東京都の小池知事が代表を務める新党から立候補させたいという意向を示していることについて、「注視せざるを得ず、よく見極めて行動していきたい。野党4党は、これまで何度も、『結束して、安倍政権を倒していこう』という党首合意を結んでいる。公党間の合意をきちんと守っていくことが大事ではないか」と述べ、不快感を示しました。

2370名無しさん:2017/09/27(水) 19:44:17
有田芳生 @aritayoshifu
午後9時から民進党参議院の議員総会が急きょ招集されました。重要問題で欠席は認めないとのことです。希望の党は民進党からの移籍希望者を選別するといいます。状況への拝跪は思想的敗北です。

2371チバQ:2017/09/27(水) 19:51:21
https://news.goo.ne.jp/article/dtohoku/region/dtohoku-104652401.html
野党連携不透明 短期決戦に焦りも/衆院選青森
08:00デーリー東北

野党連携不透明 短期決戦に焦りも/衆院選青森
デーリー東北
(デーリー東北)
 「10月10日公示、22日投開票」の衆院選で、青森県内3小選挙区の勝敗の行方は共産党を含む野党連携が一つの焦点になる。野党幹部は強固な地盤と組織力を持つ自民党と対峙(たいじ)するには共闘が必要との認識で一致。しかし、民進党新代表に共闘見直しを掲げた前原誠司氏が就任したことや突然の解散総選挙により、民進、共産、社民の県内3党の協議は正式には始まっていない。28日の解散で短期決戦が事実上のスタートを切るのを前に、野党勢力の一部からは「早く結論を出すべきだ」との焦りもにじむ。 「参院選の動きが基本。時限を区切っては言えないが、できるだけ早い時期に(協議したい)」 26日に青森市で開いた民進県連の常任幹事会後の会見で、田名部定男代表は昨夏の参院選青森選挙区で野党統一候補が自民現職を破った成果を念頭に、近く野党間の協議を始める考えを示した。幹事会では協議について田名部代表に一任することを了承した。 県連選対本部長の田名部匡代参院議員も「たくさん(候補者が)出れば相手を利することになる」と言及した。 民進県連内では総選挙での共産との連携に慎重な意見が聞かれたが、共産の基礎票は無視できない。参院選では、共産、社民と共闘した匡代氏が30万票余を獲得。自民現職を約8千票差で下した。 解散総選挙を前に、補欠選挙が行われる予定だった旧青森4区では、安倍政権打倒を旗印に3党が▽立憲主義の回復▽アベノミクスからの脱却—などで考え方が一致できると大筋合意している。独自候補の擁立を見送った社民県連の幹部は「民進党は野党の“親分”。一緒にできること、できないことを整理して方向性を固めていきたい」と早期の協議を望む。 ただ、共産との共闘への課題は少なくない。民進県連としては、両党本部間の合意や判断を待っている状態。公示を2週間後に控え、まだ協議のテーブルについていない。 民進は新区割りの1区に現職升田世喜男氏(60)、2区に新人工藤武司氏(45)、3区に新人山内崇氏(62)を擁立。共産は1区に赤平勇人氏(27)、2区に奥本菜保巳氏(57)、3区に高柳博明氏(47)の3新人が出馬を予定。各自が臨戦態勢に入る中、共闘には候補取り下げが必須だ。 共産県委員会の幹部は「一方的に候補者を下ろすことはない」としつつ「28日以降の早い時期に協議が始まるのでは」とする。【写真説明】野党連携の協議について田名部定男代表に一任を取り付けた民進党青森県連の常任幹事会。公示を2週間後に控え、野党3党は共闘に向けた協議を加速させる構えだ=26日、青森市

2372チバQ:2017/09/27(水) 19:52:34
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/nation/sponichi-spngoo-20170927-0056.html
元阪神投手出馬へ 90年ドラ3山崎一玄氏 静岡1区“登板”
07:00スポニチアネックス

元阪神投手出馬へ 90年ドラ3山崎一玄氏 静岡1区“登板”
現役時代の山崎一玄氏
(スポニチアネックス)
 プロ野球阪神などで20勝を挙げ、現在阪神の打撃投手、山崎一玄氏(45)が国政新党「希望の党」に次期衆院選への出馬を打診され、立候補の意思を固めたことが26日、分かった。静岡高校からドラフト3位で阪神に入団した右腕。希望の党は静岡1区からの出馬で調整している。

 打撃投手を務めながら、夜は大阪市内の飲食店に勤務。政界関係者は「職場を辞めて出馬すると聞いている」と明言した。阪神関係者によると、1カ月以上前から球団に今季限りで退団する意向を伝えていたという。

 山崎氏はプロ入り4年目の94年には7勝を挙げ、巨人戦で完封勝利も記録した。00年オフには3対3の交換トレードで湯舟敏郎、北川博敏とともに近鉄移籍。02年で引退した後は阪神で打撃投手をしながら、一時は静岡市内でエステ店のオーナーも務めていた。

 静岡1区では、自民党現職の上川陽子法相、民進党新人の福村隆氏、共産党新人の鈴木千佳氏、日本維新の会の元職小池政就氏、無所属新人の青山雅幸氏も立候補を予定している。

 ◆山崎 一玄(やまざき・かずはる)1972年(昭47)7月21日、静岡県生まれの45歳。静岡高から90年ドラフト3位で阪神に入団。93年にプロ初勝利を挙げ94年は先発で7勝。00年オフにトレードで近鉄へ移籍し、02年限りで引退。1軍通算204試合、20勝20敗3セーブ、防御率3・69。引退後は03年から阪神で打撃投手。現役時は1メートル83、80キロ。右投げ右打ち。

2373チバQ:2017/09/27(水) 19:53:28
https://news.goo.ne.jp/article/sanyo/region/sanyo-104655806.html
衆院選、平沼正二郎氏が出馬表明
12:41山陽新聞

衆院選、平沼正二郎氏が出馬表明
山陽新聞
(山陽新聞)
 10月10日公示予定の衆院選岡山3区に、新人で会社役員の平沼正二郎氏(37)=津山市北園町=が27日、立候補を表明した。正二郎氏は、政界を退く自民党の平沼赳夫元経済産業相=同3区=の次男で、後継として同党へ公認申請している。 津山市役所で会見し、「父の志を継ぎ、地元のご恩に応えることは私にしか果たせない使命。未来の世代が安心して子育てできる国づくりや、平和と安全を守るための憲法改正に取り組む」と述べた。 正二郎氏は岡山市出身。一宮高、学習院大経済学部卒。会社員を経て2006年から東京でITコンサルティング会社を経営している。 同3区では、自民現職の阿部俊子氏(58)=比例中国=も公認申請しており、同党県連は判断を党本部に委ねている。このほか、共産新人の尾崎宏子氏(61)も立候補を予定している。

2374チバQ:2017/09/27(水) 19:54:29
>>2232決まりました
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709270073.html

大阪維新副代表が出馬へ、大阪13区
19:49産経新聞

 地域政党・大阪維新の会副代表の青野剛暁(よしあき)大阪府議(43)が、日本維新の会の新人候補として、次期衆院選に大阪13区(東大阪市)から立候補することが27日、日本維新関係者への取材で分かった。青野氏は同日、府議会議長に辞職願を提出。30日に開かれる日本維新の常任役員会で公認され、10月2日の本会議で議員辞職が許可される見通し。

 日本維新は次期衆院選で同府内全19選挙区のうち、公明党現職がいる4選挙区を除く14選挙区で候補者擁立が決まっていたが、13区だけが空白となっていた。

 青野氏は同府東大阪市議を経て府議当選3回。平成22年の大阪維新の会の設立メンバーの1人で、府議団の政調会長や代表などを務めた。

2375チバQ:2017/09/27(水) 19:55:09
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20170927-567-OYT1T50075.html
都民ファ都議も新党参加か…「都政軽視」批判も
14:30読売新聞

 希望の党は、全国で衆院選の候補者を擁立する方針だが、小池知事率いる地域政党「都民ファーストの会」には国政を志向する都議が複数おり、都議からも衆院選に出馬するとの見方が強まっている。

 ただ、7月の都議選からわずか3か月での「くら替え」となれば、都政軽視との批判を招きそうだ。

 小池氏は25日の記者会見で、都議のくら替えの可能性を問われ、「都民ファーストの会の都議には、色々な素養を持っている人がたくさんいる」として含みを持たせた。同会の荒木 千陽 ちはる代表も「要請があれば、代表同士で話をしたい」と前向きな姿勢を見せている。

 新党には、民進や自民を離党した国会議員のほか、小池氏に近い若狭勝衆院議員が設立した政治塾の塾生らが擁立される見通し。小池氏は衆院での過半数獲得を目指す意向を示しており、都議会関係者の間では「知事は、候補者を確保するため、都議に出馬を要請するのでは」との声が広まっている。

2376チバQ:2017/09/27(水) 19:56:43
511 :チバQ :2017/09/27(水) 19:56:07
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170927X693.html
民進、希望に合流へ=野党結集、安倍政権に対抗―衆院、28日解散【17衆院選】
19:40時事通信

 第194臨時国会が28日召集され、安倍晋三首相は同日昼の衆院本会議で衆院を解散する。政府は直ちに臨時閣議を開き、「10月10日告示―同22日投開票」の日程で第48回衆院選を実施することを決定する。民進党の前原誠司代表は、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」との事実上の合流を決断。民進党の衆院選候補者が望めば、希望から出馬させたい考えだ。安倍政権に対抗するため、野党勢力結集に踏み切る。

 前原氏は27日、仙台市で「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。野党がばらばらでは選挙に勝てない。力を合わせて日本の政治を変える」と述べた。

 民進党幹部は同日の党所属議員の会合で、衆院選への対応について「民進党の公認候補は出さない。希望の党の公認をもらってほしい」と説明。同時に「前原氏は無所属で出馬する」との見通しを示した。

2377名無しさん:2017/09/27(水) 19:57:03
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000110983.html

選挙後の総理大臣指名選挙で小池都知事を担ぐ構想も浮上しています。

民進党内では突如、浮上した合流話に激震が走っています。
今、民進党内のリベラル系の議員グループは緊急集会を開いています。
28日の両院議員総会への対応を話し合っています。
ある議員は「全くそんな話は聞いていない。
本当にそんな提案があるなら、あすの総会で反対する」と明言しています。
また、民進党の参議院議員は、27日午後9時から「必ず出席するように」と通達したうえで、
緊急の総会を開くことを決めました。

2378チバQ:2017/09/27(水) 19:57:47
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010045000c.html
<2衆院議員>浅尾慶一郎、松本剛明の両氏が自民党に入党届
19:32毎日新聞

 解党したみんなの党の元代表、浅尾慶一郎衆院議員(神奈川4区)と旧民主党で外相を務めた松本剛明衆院議員(兵庫11区)が27日、自民党に入党届を提出した。両氏は無所属だが、昨年から衆院で自民党との統一会派に所属してきた。いずれも近く正式に入党する見通しだ。

 浅尾氏は党本部で二階俊博幹事長と面会した後、記者団に対し、神奈川4区から立候補する意欲を示した。しかし、同選挙区には同党の山本朋広副防衛相(比例南関東)が立候補予定で、調整が難航しそうだ。

 一方、松本氏は「公認候補として戦うということで、今後話を進めたい」と語り、党公認で兵庫11区に立候補する考えを示した。

 また、同党は27日に党紀委員会を開き、荒井広幸元参院議員の復党を了承した。荒井氏は2005年、郵政民営化法案に反対し、自民党から除名処分を受けた。新党日本などを経て新党改革の代表を務めたが、16年参院選で落選した。荒井氏は次期衆院選には立候補しない意向だ。【水脇友輔】

2379チバQ:2017/09/27(水) 19:58:54
https://news.goo.ne.jp/article/uty/region/uty-201709273158-2017.html
希望の党、維新・小沢鋭仁氏が合流示唆
18:50UTYニュース

あすの衆議院解散を前に、小池百合子東京都知事が代表を務める国政政党「希望の党」が設立されました。
党本部の間では衆院選で民進党との選挙協力が浮上し、県内にも影響を与えることになりそうです。
東京都の小池知事が代表を務める新党「希望の党」は、きょう14人の国会議員と設立会見を行いました。
会見で小池代表は改革保守政党を目指すと強調し、安倍政権への対決姿勢を鮮明にしました。
新しい国政政党の誕生に自民党県連は一定の危機感を感じています。
「新党ができると結党のインパクトで関心が集中し、議席獲得の可能性、特に比例において脅威を感じている」(自民党県連皆川巌代表代行)。
党本部間では希望の党と民進党の連携が浮上していますが、民進党県連は想像以上の早い新党結成に安倍総理の思惑が外れたと話します。
「(安倍政権は)今解散すればチャンスだという思惑だったと思うが、想像以上に早く結成されたというのが第一印象」(民進党県連飯島修幹事長)。
また衆院選で山梨1区から立候補する予定の日本維新の会小沢鋭仁衆院議員は取材に対し、今年8月に合流の誘いがあった際には断ったものの、最近になって再度希望の党の関係者から合流の打診があり、答えを保留していることを明かにしました。
また「西は維新、東は希望の党という構図ができつつある、自ら離党はしないが、今後の展開で党本部の了解が得られれば、合流する可能性もある」と話し、状況次第で希望の党に移ることを示唆しました。
あすの衆議院解散で事実上スタートする衆院選では、希望の党を中心とした野党再編の波が県内に波及する可能性が出てきました。

2380チバQ:2017/09/27(水) 19:59:29
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/politics/fukui-20170927182308363.html
衆院解散直前に亀裂、怒号響く 自民党福井県連
18:17福井新聞

衆院解散直前に亀裂、怒号響く 自民党福井県連
自民党福井県連の執行部会に臨む山本拓氏(左)ら=26日、福井市の県繊協ビル
(福井新聞)
 衆院選福井2区の自民党公認候補を巡る自民党福井県連の騒動は、現職優先の党原則に従い、高木毅氏を党本部に公認申請することで事実上決着した。だが26日の執行部会は、比例代表から2区へのくら替えに意欲を示し、党員投票を主導した山本拓会長に対し混乱を招いた責任を問う声が続出した。28日の衆院解散直前に亀裂を深める異例の事態となった。

 役員「会長は当事者だ。いったん席を外してほしい」
 山本氏「私は…」
 役員「外してください」
 山本氏「言わせてほしい」
 役員「どんだけ迷惑を掛けたと思ってるんや。党員の混乱を招いた責任は大きい」

 県連の執行部会が開かれた福井市の県繊協ビル6階会議室。冒頭以外は非公開だったが、激しいやりとりや怒号が廊下に何度も響き渡った。

 出席者によると、山本氏が執行部会や総務会に諮ることなく党員投票を実施したことについて、役員から「私たちは認めた覚えがない。会長の独断で県内約1万2千人の党員が混乱した」などの厳しい意見が相次いだ。さらに衆院解散日の28日の総務会も十分に周知されていなかったため「これで厳しい選挙戦を戦えると思っているのか」とテーブルをたたきつける役員もいた。集中砲火を浴びた山本氏は「申し訳ございませんでした」と頭を下げたという。

 会合後、山本氏は記者団に対し「突然の解散風で連絡が行き届かなかった」と釈明した。にもかかわらず、なぜ党員投票に踏み切ったのか。本人は「オープンに意見を聴くため」と説明するが‥。

 2003年衆院選でも山本氏は、平泉渉氏(故人)と旧2区の公認候補の座を争った。平泉氏を推す声が多かったが、県連は最終判断せず、党本部に判断を一任。執行部の一部役員は辞職した。山本氏は公認候補となり、平泉氏との分裂選挙に勝利した。

 山本氏は二階俊博幹事長の派閥に所属している。党関係者の一人は「背景には公認候補の選定に強い権限を持っている二階氏の派閥拡張路線があり、小選挙区選出の議員を増やす狙いもあるはず。山本氏は後ろ盾があるから、03年の再来を狙って強気に打って出たのだろう」とみる。

 昨年10月の衆院福岡6区補選の二の舞を懸念する声もあった。故鳩山邦夫元総務相の次男で新人の二郎氏と、党福岡県連や麻生太郎財務相が推す新人との公認争いは決着が付かず、両氏は無所属で立候補した。党は当選した鳩山氏の追加公認で決着させた。

 山本氏は執行部会終了後、「無所属で立候補することはない」と明言し、分裂選挙の最悪の事態は避けられた。だが県内党員約1万2千人は亀裂を抱えたまま選挙戦に突入する。「今回は逆風が吹く厳しい選挙。2区の嶺南と嶺北の党員がそっぽを向くと力がそがれてしまう。野党候補が漁夫の利を得たら一体誰が責任を取るんや」。選挙準備に追われる別の党関係者は疲れた表情で先行きを案じた。

2381チバQ:2017/09/27(水) 20:00:40
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/20170927-134-OHT1T50110.html
小泉元首相「希望の党」参加せずを明言 神奈川11区では「そりゃあ進次郎を応援」 
16:09スポーツ報知

小泉元首相「希望の党」参加せずを明言 神奈川11区では「そりゃあ進次郎を応援」 
都内で講演を行った小泉純一郎元首相 【報知新聞社】
(スポーツ報知)
 小泉純一郎元首相(75)は27日に都内で講演を行い、東京都の小池百合子知事(65)率いる「希望の党」には参加しないと明言。同党の応援演説もしないと言い切った。

 講演後に報道陣の取材に応えた小泉氏は、小池氏から応援演説の依頼を受けた場合はどうするのかと聞かれ「応援はするけど、演説はしません」と明快に返答。「党には関わらない。政界引退したんだから」と話し、自身が主張する「原発ゼロ」以外、党活動には一定の距離は置く考えを示した。小池氏自身については「度胸というかたくましいというか。たいしたもんだね」と絶賛。「知事の任期を3年間は全うした方がいいとアドバイスはした。知事と代表の二足のわらじだが、今後も知事の方に全力投球はするでしょう」と、今回の衆院選で小池氏は出馬しないとの見方も示した。

 希望の党は、神奈川県の全選挙区で候補者を立てる意向を示している。一方、神奈川11区では次男の自民党・小泉進次郎氏(36)が出馬。バッティングした場合どちらを応援するのかを尋ねられると「そりゃあ進次郎を応援しますよ」と愛息を選択。フフフと笑いながら「まあ、候補者を立てるのは希望の党さんの自由ですけどね」と付け加えた。

2382名無しさん:2017/09/27(水) 20:06:21
前原無所属出馬検討

民進党、今夜の参議院総会で「最重要事項について報告・協議する」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170927-00000185-jnn-pol

9/27(水) 19:44

TBS系(JNN)
民進党、今夜の参議院総会で「最重要事項について報告・協議する」

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
 民進党と希望の党との連携の動きについて、国会記者会館の遊佐記者の報告です。

 希望の党の若狭衆院議員は27日夕方、民進党との連携について次のように述べました。

 「民進党という枠組みがそのまま残っているかたちで、選挙に勝つためにというだけで選挙協力をするということはありえない」(希望の党 若狭勝 衆院議員)

 最新の情報によりますと、27日午後9時から民進党の参議院総会があって、「最重要事項について報告・協議する」ということです。関係者によりますと、民進党の参議院議員は民進党に残ったままで、小池新党から立候補したい衆議院議員は「希望の党」からの出馬を認めるという案が浮上しています。

 これに関連してベテラン議員の1人は、「前原代表が無所属で立候補することで検討が進められている」と述べています。ただ、民進党のリベラル派の議員は、保守政党である希望の党からの立候補に難色を示していて、今後、調整が難航することも予想されます。

 民進党は28日、両院議員総会を開いて今後の対応を決定することにしていますが、衆議院の解散で、議員は皆、地元に帰ってしまうため、民進党執行部は27日夜の結論を目指しています。タイムリミットが迫る中で、野党再編の動きがますます加速しています。

Q.27日夜の結論を目指しているということは、今後数時間で民進党が解党、合流ということになっていくわけですか?

 午後9時からの参議院総会というのが非常に重要で、そこである程度の結論が出れば、民進党の衆議院議員が希望の党から出る・出ない、どういう扱いで出るのか、その辺がはっきりすると思います。

Q.若狭さんとしては、民進党という枠組みがそのまま残っていると合流できない、裏を返すと、その枠組みがなくなれば合流できるともとれますが?

 若狭さんの発言は非常に示唆的で、そうなると民進党の衆院議員は離党といいますか、希望の党から出るといったような、非常に大転換というのが、このまま進めば予想されます。(27日19:00)

2383チバQ:2017/09/27(水) 20:08:54
>>2086 いちお現在の情報に更新したつもりですが・・・
選挙前とはいえ変わりすぎで追いつけている自信がないです・・・
そして、それさえも民希合流で古新聞になりそうな感じですね
https://drive.google.com/file/d/0BxSce5iiv4A9VDJVWG0tcmtVTEk/view?usp=sharing

2384とはずがたり:2017/09/27(水) 20:13:22
>>2383
いただきま〜す♪

ほんと日々選挙区情勢が可成り大量に更新されてますよね。。(;´Д`)

2385名無しさん:2017/09/27(水) 20:16:25
小池は否定か

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170927/k10011158751000.html

小池知事 「民進党との合流は全く考えてない」
9月27日 20時08分
シェアするhelptwitterfacebookline
希望の党の代表を務める東京都の小池知事は27日夜、記者団に対し、民進党の前原代表が、衆議院選挙の候補者について、希望者は全員、希望の党から立候補させ、事実上、合流したいという意向を示していることに関して、「民進党側から、いろいろと呼びかけはあったと聞いているが、そもそも『党としてうんぬん』は、こちらは、全く考えていない。どういうふうな対応をとられるかは、先方が考えることだ」と述べ、党どうしの合流はありえないという考えを示しました。
一方、小池知事は記者団から、衆議院選挙に立候補するのか問われたのに対し、「都政をしっかりやるということと、選挙では、日本の在り方について訴えるという両方をやっていきたい」と述べ、都知事を続ける考えを重ねて示しました。

2386とはずがたり:2017/09/27(水) 20:24:43
>>2385
今回の騒ぎは民進が完全に民意を失ったのが出発点なんで党と党の合流否定は最低限必要ですからね。

事実上,水面下で管理された移籍を認めるかどうかですね。

その辺は上手に拒否してないとも読める

2387とはずがたり:2017/09/27(水) 20:28:38
>>2380
次は山本拓,希望から出馬だなw

2388名無しさん:2017/09/27(水) 20:32:17
民進代表、衆院選に公認候補擁立しない意向
民進党の前原代表は、民進党が次期衆院選の届け出政党とならず、公認候補を擁立しない方向で調整を始めた。

https://this.kiji.is/285731138252489825

2389チバQ:2017/09/27(水) 20:54:17
>>2320
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50099.html
自民、鈴木貴子氏を比例単独候補に…名簿上位へ
2017年09月27日 20時35分
支援者らを招いたパーティーで、壇上に上がる新党大地の鈴木宗男代表(右)と無所属の貴子衆院議員(27日午後、東京都千代田区で)=杉本昌大撮影
支援者らを招いたパーティーで、壇上に上がる新党大地の鈴木宗男代表(右)と無所属の貴子衆院議員(27日午後、東京都千代田区で)=杉本昌大撮影

 自民党は27日、無所属の鈴木貴子衆院議員(比例北海道)を次期衆院選で党の比例単独候補とし、比例名簿上位で処遇する方針を決めた。

 西村康稔官房副長官が、都内で開かれた鈴木氏のパーティーで、安倍首相(党総裁)の方針として明らかにした。

 これに伴い、北海道7区で鈴木氏と競合していた自民党の伊東良孝衆院議員を同区の公認候補とする。

 鈴木氏は前回衆院選で民主党から出馬し、伊東氏に敗れて比例復活当選した。16年に離党し、現在は衆院の自民党会派に所属している。鈴木氏は近く自民党に入党する方針だ。

2390チバQ:2017/09/27(水) 21:11:02
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50095.html
若狭勝氏の東京10区、自民が鈴木隼人氏擁立へ
2017年09月27日 19時56分
 自民党は27日、次期衆院選で、同党を離党した若狭勝衆院議員の東京10区に、鈴木隼人衆院議員(比例東京)を公認候補として擁立する方針を決めた。


 東京10区は、小池百合子氏の東京都知事選出馬に伴う昨年10月の補欠選挙で、自民党公認の若狭氏が当選していた。

2391チバQ:2017/09/27(水) 21:11:46
http://www.topics.or.jp/election/2017/09/2017_1506473065701.html
徳島2区、民進県連は擁立断念 前回衆院選に続き2度目 2017/9/27


 民進党徳島県連は26日、10月に行われる衆院選で、徳島2区の候補者擁立を事実上断念した。同選挙区で候補者擁立を見送るのは、旧民主党時代の前回衆院選(2014年)に続き2度目。

 県連は同日夜、徳島市内の事務所で、徳島1区から出馬を予定している仁木博文元衆院議員の選挙対策に関する協議を非公開で行った。終了後、庄野昌彦幹事長が報道陣の取材に応じ、2区の候補者について「県連として独自候補を擁立するのは非常に厳しい」と説明。「1区集中で選挙支援する方針を確認した」と述べ、2区の候補者擁立を事実上、断念する考えを示した。

 ただ、党本部は独自候補がいない空白区でのさらなる擁立を目指しており、県連は落下傘候補の出馬などの可能性は残っているとしている。

 2区の候補者を巡っては、前々回衆院選(2012年)まで民主党公認で出馬していた元文部科学副大臣の高井美穂氏が県議に転身したことから、前回衆院選は候補者不在となった。県連は「連続不戦敗は避けたい」として、水面下で支援労組関係者らに出馬を打診したが、擁立に至らなかった。

2392チバQ:2017/09/27(水) 21:12:22
http://www.sankei.com/west/news/170927/wst1709270047-n1.html
2017.9.27 12:40
【衆院解散】
高村氏後継に長男擁立決定 山口1区、自民県連

 自民党山口県連は27日の選挙対策委員会で、高村正彦副総裁(75)=衆院山口1区=の長男で秘書の正大氏(46)を次期衆院選の同区候補として擁立する方針を決め、党本部に公認を推薦した。高村氏が後継に正大氏を希望し、正大氏が26日に公認申請していた。

2393名無しさん:2017/09/27(水) 21:12:37
民進党の前原代表が、衆議院選挙に向けて、東京都の小池知事が代表を務める希望の党との合流も含め、連携する方向で最終調整に入ったことがわかった。
前原代表は26日夜、小池都知事と会談し、自民党一強状態を打ち破るために、野党の結集が必要だとの認識で一致した。
これを受け、前原氏は希望の党との合流も含め、連携していく意向を固め、28日の両院議員総会で提案する方針。
党内では、「民進党の公認候補を出さず、1人1人が、希望の党の公認を得る手続きをする」案などが浮上している。
こうした事態を受け、民進党のリベラル系議員は27日午後、国会内で緊急の集会を開き、対応を協議した。
このほか、参議院民進党は、このあと27日午後9時から緊急の総会を開くことを決め、「最重要事項」を話し合うとして、所属議員に「欠席は認めない」と通達した。
前原氏は27日夜、岡田元代表と会談する予定で、岡田氏の意見もふまえ、最終的な方針を固めることにしている。
民進党内からは、合流に前向きな意見がある一方、「希望の党に飲み込まれるくらいなら最後まで戦う」と、徹底抗戦の声もあることなどから、28日の両院議員総会は大荒れになる可能性もあり、前原氏の思惑通りに事が運ぶか見通せない状況。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170927-00000737-fnn-pol

2394チバQ:2017/09/27(水) 21:12:57
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20170927-OYTNT50112.html
支援、擁立 動き活発化…衆院選
2017年09月27日
連合 民進全14人を推薦 共産 予定者3人変更

大義なき解散にノー

 安倍首相が28日に衆院を解散すると発表したことを受け、26日も各党の県組織が候補者の擁立作業を進めたり、各団体が支援方針を確認したりするなど、総選挙に向けた動きを活発化させた。


 連合愛知は次期衆院選で支援する民進党の県内の小選挙区での立候補予定者14人全員を推薦することを決め、名古屋市内でこの日、推薦状授与式が行われた。

 冒頭、土肥和則会長が「推薦する皆様方全員の当選を果たすことが私たちの役目」とあいさつ。立候補予定者や陣営関係者が決意表明した後、土肥会長が推薦状を手渡し、激励した。最後に参加者全員で必勝を期し、気勢をあげた。終了後、記者会見した土肥会長は「大義なき解散について『ノー』を示すためにも全員を推薦した」と述べた。

 県内15選挙区のうち、民進党唯一の空白区となる7区については、離党し無所属での出馬を表明した現職の山尾志桜里議員を組織としては支援しないことを明らかにした。

野党共闘にらむ

 共産党県委員会は同日、次期衆院選の県内3選挙区で候補予定者を変更すると発表した。同党はこれまで、県内15選挙区のうち12選挙区で擁立を予定しており、選挙区数は変わらない。

 空白となっている、3、4、7の3区のうち、現職山尾議員が民進党を離党して無所属での出馬を表明した7区について、石山淳一書記長は「内定した候補者はいるが、市民レベルで野党共闘を求める声がある」として現段階で擁立を留保した。また、「全国レベルで共闘の動きがあり、安倍政権を倒すため、さらに候補を取り下げる可能性はある」とも述べた。

 新たに出馬する立候補予定者はいずれも新人で、以下の通り(敬称略)。

 11区 党地区委員会職員・本多信弘(41)▽12区 党地区委員・宮地勲(63)▽15区 党地区委員・野沢康幸(29)

2017年09月27日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

2395チバQ:2017/09/27(水) 21:14:07
>>2175>>2190
結局出るのか
http://www.sankei.com/west/news/170927/wst1709270041-n1.html
2017.9.27 11:35
【衆院解散】
民進、石川2区に弁護士・柴田氏擁立
民進党石川県連は27日、次期衆院選の石川2区に、新人の弁護士、柴田未来氏(46)を擁立すると明らかにした。

 柴田氏は北海道紋別市出身。昨年の参院選で石川選挙区から民進、共産、社民、生活の各党の推薦を受けて出馬したが、落選した。

 石川2区には自民党の現職佐々木紀氏(42)、共産党の新人本田正和氏(68)、諸派の新人宮元智氏(57)も出馬を予定している。

2396チバQ:2017/09/27(水) 21:15:52
http://www.sankei.com/region/news/170927/rgn1709270028-n1.html
2017.9.27 07:08

衆院選 与野党、候補擁立で明暗 自民は万全、民進は混乱 埼玉

 28日召集の臨時国会冒頭で衆院が解散されるのを控え、自民党県連が公認候補の準備を着々と進める一方、民進党をはじめとする野党は新党「希望の党」の設立がらみで混乱している。自民1強を打ち破りたい野党だが、希望の党の誕生で野党共闘の姿も見えないままだ。 (黄金崎元)

                   ◇

 自民党県連は党本部に申請する県内15選挙区の公認候補者をほぼ固め、万全の態勢が整いつつある。

 元政策秘書への暴行・暴言問題で離党した豊田真由子衆院議員の埼玉4区には、志木市議の穂坂泰氏を擁立する。党本部の塩谷立選挙対策委員長は理解を示しているという。

 埼玉7区は同党の中野英幸県議が立候補する意向を示しているが、現職の神山佐市衆院議員を公認申請する。埼玉11区は比例復活の今野智博衆院議員を公認申請する。ただ、自民党有力幹部が、無所属の小泉龍司衆院議員にも公認を出したいと考えており、情勢は流動的だ。

 党本部の第1次公認候補は28日に決まる予定だ。

 一方、民進党県連は離党者が相次ぎ、混乱しているもようだ。埼玉14区から出馬予定だった鈴木義弘衆院議員(比例北関東)は26日、越谷市内で記者会見し、「希望の党から立候補したい」と表明した。

 埼玉9区から出馬予定だった杉村慎治氏も25日に県連に離党届を提出し、希望の党から立候補する意向。民進党は埼玉9区、11区、14区が空白区となり、県内でどこまで離党ドミノが続くか先が読めない状況だ。

 台風の目となりそうな希望の党だが、同党の行田邦子参院議員は「全選挙区で候補者を擁立したい」との考えを示す。同党との連携を目指す河村たかし名古屋市長の特別秘書、北角嘉幸氏(54)が既に辞職、埼玉13区から同党公認での出馬を検討しているとみられる。

 希望の党の誕生で県内の野党共闘の姿が描きにくくなっている。共産党県委員会の荻原初男委員長は「最後は党本部同士の調整次第だ」と話す。民進党が希望の党、共産党のどちらとの共闘を優先するかを見守るしかないという。

 希望の党は25日に設立されたばかり。選挙戦の方向性がまだ十分に定まらず、他の野党が振り回されている格好だ。民進党県連関係者からは「野党が混乱しているうちに選挙が終わってしまうのでは」と危惧する声も出ている。

2397名無しさん:2017/09/27(水) 21:23:28
NHKニュース

赤松グループ緊急会合
「党籍を残したまま希望の党で立候補」、「前原氏は無所属で立候補」の連絡を受けて、「寝耳に水だ、受け入れられない」と反応。

2398チバQ:2017/09/27(水) 21:35:56
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701233&g=pol
自由・広野氏が出馬見送り=富山1区【17衆院選】


 次期衆院選に富山1区から自由党公認で立候補を表明していた党県連代表の広野允士氏(74)は27日、富山県庁で記者会見し、出馬見送りを表明した。野党共闘を優先し、民進党候補の今井基之氏(49)を支援する考えを示した。(2017/09/27-20:27)

2399名無しさん:2017/09/27(水) 22:01:45
生放送での発言

小池「希望が他党と党対党で連携することはありえない」@BSプライムニュース

小池「民進党議員が希望に来たければ安保法制への立場のリセットが必要♪」@BSプライムニュース

小池「参加する議員は個別に判断、党または議員の集団で判断しない」@BSプライムニュース

2400チバQ:2017/09/27(水) 22:04:53
6849 :チバQ :2017/09/27(水) 22:03:31
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709270077.html
【希望の党】自民、戦々恐々 鴨下一郎新都連会長で懐柔も手遅れ…
21:54産経新聞

【希望の党】自民、戦々恐々 鴨下一郎新都連会長で懐柔も手遅れ…
鴨下一郎衆院議員(古厩正樹撮影)
(産経新聞)
 自民党は10月の衆院選で、27日旗揚げした小池百合子東京都知事の国政新党「希望の党」に警戒感を強めている。特に無党派層を多く抱える首都圏選出の衆院議員は、7月の都議選で自民党を直撃した「小池旋風」の再来に戦々恐々だ。都議選大敗の傷が癒えない自民党都連は27日、小池氏とパイプのある鴨下一郎元環境相を新会長に決めたが、有効な対抗策は見当たらない。(沢田大典)

 自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長ら両党幹部は27日、都内のホテルで会談し、衆院選での協力を確認した。同席した自民党の塩谷立選対委員長は会談後、自民批判票の受け皿を狙う希望の党の国政進出を念頭に「厳しい戦いになる。甘くみないよう両党の結束を固めた」と記者団に語った。

 小池氏の風圧を都議選で見せつけられた東京選出の衆院議員にとって、事態は「甘くみる」どころではない。菅義偉官房長官は27日の記者会見で、都知事と新党代表を兼務する小池氏について「重責を担う都知事が国政政党代表を兼ねるのは難しいのではないか」と小池氏の急所を突いてみせたが、若手議員は「『希望』の看板だけで誰でも当選できる情勢だ」と嘆く。

 民主党が政権交代を果たした平成21年の衆院選では、東京全25選挙区のうち自民党公認で勝利したのは4人。その一人も「今回の方が厳しい。下手したら東京の選挙区は全滅だ」と漏らす。ベテラン議員は「『日本をリセット』という言葉には小池氏自身のリセットも含まれる」と述べ、小池氏の都知事辞職、衆院選出馬を警戒する。

 自民党都連は27日、都議選大敗で引責辞任を表明した下村博文氏の後任会長に鴨下氏を選出した。早くから鴨下氏の名前が挙がったのは、日本新党で行動をともにした人脈をてこに自民党と小池氏の関係修復が期待されたからだ。しかし、解散直前の就任だけに融和路線はもはや手遅れ。鴨下氏は都連会長選出後、希望の党との戦いについて記者団に問われ「何ができるか限られた時間で考えたい」と答えるしかなかった。

2401チバQ:2017/09/27(水) 22:19:02
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709270085.html
【衆院解散】新党大地・鈴木宗男代表「人生かけた乾坤一擲の戦いしたい」 比例北海道への立候補表明
22:09産経新聞

【衆院解散】新党大地・鈴木宗男代表「人生かけた乾坤一擲の戦いしたい」 比例北海道への立候補表明
次期衆院選に出馬表明した新党大地の鈴木宗男代表(右)と長女の鈴木貴子衆院議員=27日夜、東京都千代田区紀尾井町(小川真由美撮影)
(産経新聞)
 政治団体「新党大地」の鈴木宗男代表(69)は27日、「10月10日公示-22日投開票」の次期衆院選について「今度は私の人生をかけた乾坤一擲の戦いをしたい。北方領土問題の解決は鈴木宗男にやらせていただきたい」と述べ、新党大地から比例北海道に立候補する意向を示した。自身の長女で無所属の鈴木貴子衆院議員(31)=比例北海道=が都内で開いた会合で表明した。

 一方、貴子氏について会合に出席した西村康稔官房副長官は、安倍晋三首相(自民党総裁)のメッセージとして「北海道比例の名簿上位に登載する」と述べた。

 宗男氏は昭和58年の初当選と、平成17年の新党大地結成直後の当選を踏まえ「新党大地代表として、今度の戦いで3度目の奇跡のドラマをつくってみたい」と語った。その上で、自身が過去の選挙で約45万票を得票したことを念頭に「新党大地には安定した基盤と集票力がある。選挙区では自民党と公明党を支えていく」と話し、北海道の選挙区で自民、公明両党を全面支援する方針を明言した。

 貴子氏は「これからも私は最年少の国会議員として、まだまだ数が少ない女性議員として、そして母として、こうした経験を糧に政治の道を邁進していきたい」と述べた。

 会合には河野太郎外相や公明党の山口那津男代表、森喜朗元首相らが駆けつけた。

 宗男氏は22年9月、受託収賄罪などで実刑判決が確定し、衆院議員を失職。24年4月の刑期が満了から5年間は公民権停止になっていたが、今年4月末に回復し、政界復帰に意欲を示していた。

2402名無しさん:2017/09/27(水) 22:37:34
共同通信

2017衆院選
民進、希望の党に「合流」へ
小池氏、公認対象を選別の意向
2017/9/27 22:28

仙台市で開かれた党関連会合であいさつする民進党の前原代表=27日午後
 民進党の前原誠司代表は10月の衆院選に関し、党所属の衆院議員らを新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補させる方針を固めた。民進党からの公認候補は認めず、現在の公認は取り消す。前原氏だけは無所属で出馬する意向だ。複数の関係者が27日、明らかにした。実現すれば事実上の合流となりそうだ。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

 前原氏は28日の両院議員総会で対応の一任を得たい意向。知名度の高い小池氏の後押しを得ながら小選挙区で政権与党と「1対1」の構図をつくり、政権批判票の分散を防ぐ狙い。

2403片言丸:2017/09/27(水) 22:39:44
民進党の候補は、希望の党以外に選択肢ないんですかね?
普通に考えれば、少なくとももうひとつのまとまりできますよね。

2404チバQ:2017/09/27(水) 22:44:52
>>2380
山本拓 比例下位になりそうな
今村雅弘も知事選は勝ったけど、失言で大臣やめてるからなあ
橋本英教は週刊誌報道もあるし比例下位でしょう

2405岡山1区民:2017/09/27(水) 22:47:56
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3169657.html
民進党、希望の党に事実上合流へ 統一名簿は「希望」
 28日の衆議院選挙をめぐり、民進党と希望の党などが作る統一名簿の政治団体の名称を、「希望」とすることで調整が進んでいることが分かりました。両党は事実上、合流する方向となっています。民進党本部前からの報告です。
 民進党と希望の党の合流に向けて、事態は大きく動いています。関係者によりますと、26日夜、小池都知事と民進党の前原代表、それに連合の神津会長の3人が会談し、その席で統一名簿の政治団体の名前を「希望」とすることや、小選挙区の候補者についても、基本「希望の党」公認として立候補することで合意したということです。ただ、前原代表自身は、無所属での出馬を考えているということです。
 一方、午後9時から開かれた民進党の参議院議員総会では、幹部から28日に開かれる両院議員総会で事実上の合流について前原代表から提案があることが説明されたものとみられます。出席した議員からは、「党内手続きも経ずに代表一任と言われても賛成できない」などと反発する声が相次ぎました。特にリベラル派の議員は、保守政党である希望の党からの立候補に難色を示していて、今後、調整が難航することも予想されます。

2406とはずがたり:2017/09/27(水) 22:53:39
こりゃ小池新党が民進丸抱えですねえ。

リベラル派を排除するのか勝手に出てくと見込んでいるのかそれも呑み込むのか,リベラル派が政策丸呑みするのか注目だ

2407チバQ:2017/09/27(水) 22:53:52
>>2405
これ
小選挙区は政党の『希望の党』の公認として
比例代表は政治団体の『希望』にわけるとゆーこと?
すると、敗者復活ができないんじゃないか?

2408名無しさん:2017/09/27(水) 22:53:54
前原無所属出馬は誤報だと

『前原代表、無所属で出馬』は完全な誤報です。今、前原代表本人に確認しました。皆様、どうか惑わされぬよう。 pic.twitter.com/HgjsZECHSO
From: office50824963 at: 2017/09/27 22:38:08

2409とはずがたり:2017/09/27(水) 22:58:30
>>2408
泉ケンタのツイートのようです

2410チバQ:2017/09/27(水) 22:59:57
民進が保守とリベラルにわれて
保守が希望と合流
リベラルが社共と連携
だと、96年選挙(ふるっ!)の再現って感じになりそうですね

2411名無しさん:2017/09/27(水) 23:02:46
前原側がわざわざ無所属出馬リークとか出すわけないから、いろいろ民進党内部でありそうですねリーク合戦が

泉ケンタ?認証済みアカウント @office50824963 10 分10 分前

『前原代表、無所属で出馬』は完全な誤報です。今、前原代表本人に確認しました。
皆様、どうか惑わされぬよう。

2412とはずがたり:2017/09/27(水) 23:04:24
古くは新進・民主共闘論者で,最近は電力労組と大阪市職労切って民進・維新共闘論者の俺としてはなかなかの展開ですw

民進内リベラルの動きを固唾を呑んで見守ってる所っす。

2413チバQ:2017/09/27(水) 23:06:09
電力系などの民社系議員の行き場がないですね、そいや。

2414とはずがたり:2017/09/27(水) 23:06:15
>>2411
>前原側がわざわざ無所属出馬リークとか出すわけない
民進から公認出せない代表としての責任を取るという或る意味解りやすいメッセージだと思いますので,ケンタもある一方のグループの立場からのアナウンスしてる可能性もありますよね

2415名無しさん:2017/09/27(水) 23:08:16
小池側が社会党系は拒否か、まんまと民進党分裂させられる可能性あるな

希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
9/27(水) 22:59配信
朝日新聞デジタル
希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
都議会を終え、記者の質問に答える小池百合子東京都知事=27日午後7時26分、都庁、葛谷晋吾撮影
 希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について「安全保障は、いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない。お一人お一人確認する」と述べ、安全保障に対する姿勢を重視して個別に選別する考えを示した。また、重視する項目として「憲法(改正)の対応」も挙げた。

 小池氏は「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずいと思う」と指摘。希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。それを超えてリアルな対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。

 出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。

 一方、安倍晋三首相が「9条に自衛隊について明記」と掲げる改憲案について、同番組内で「とにかく憲法改正をしましょうという、安倍家のミッションではないか」と批判。9条改正も改憲論議のポイントの一つとしつつ、「地方分権なども十分に盛り込まれていない」と述べ、9条に限らない議論が必要との考えを示した。

朝日新聞社

2416とはずがたり:2017/09/27(水) 23:12:31
>>2413
電力系は自民に行くと睨んでます

2417とはずがたり:2017/09/27(水) 23:19:25
>>2415
これでリベラル系も民主党でも立ち上げる必要が出てきましたね。
改革保守とキャス握るリベラルで連立の俺の持論へ近づきそう♪

2418名無しさん:2017/09/27(水) 23:28:04
政治家にとって選挙は大切なのはわかるけど、あれだけ安保法反対で民進党は政策的にやってたわけだから、安保法に賛成した小池を選挙で担ぎあげるとか本当は邪道ですよね
あと政治家としてプライドないのかと

2419名無しさん:2017/09/27(水) 23:30:49
希望「合流」に賛否 民進候補 困惑も「ポスターに『民進党』と入れてしまった」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000387000c.html

「正しい方向」「失望した」。希望の党に事実上合流して衆院選を戦う方針が浮上したのを受け、民進党公認で
立候補を予定していた人や地方組織からは27日、賛否の声が上がった。

福岡2区で返り咲きを目指す元職稲富修二氏(47)は「小選挙区で野党がばらばらでは与党に勝てない。
1対1(の戦い)に近づけるのが大事で、正しい方向性だと思う」と評価。

代表選で前原誠司氏を支持したという、福岡1区に出馬予定の元職山本剛正氏(45)も「ポスターに『民進党』と
入れてしまった。どうすればいいのか」と困惑しつつ「代表が決めたことには従っていきたい」と覚悟をのぞかせた。

一方、同党静岡県連の男性幹部は「前原さんには失望した。党の代表としてのプライドはないのか」とあきれた様子だ。
静岡県では、元環境相細野豪志氏(静岡5区)が離党し希望の党へ。細野氏を追うように静岡から民進公認で
出馬予定だった元秘書2人が、相次いで離党した。

男性幹部は、地方議員の声を聞かず、党本部が方針を固めたことに憤り「使われるだけ使われた。民進党は結局、
国会議員のための政党。地方のことは何も見ていない」と話した

2420チバQ:2017/09/27(水) 23:43:16
http://www.sanyonews.jp/article/604113
衆院岡山3区の自民公認調整難航 平沼氏、阿部氏ともに出馬意向


岡山3区の公認について対応を協議した自民党岡山県連総務・選対合同会議=25日
 10月10日公示予定の衆院選で、自民党の平沼赳夫元経済産業相=岡山3区=の後継として次男正二郎氏(37)が27日、立候補を正式に表明した。同3区では、自民現職の阿部俊子氏(58)=比例中国=も5選に向けて出馬する意向を示しており、党の公認調整は難航。2005年の「郵政選挙」以来続く保守分裂に終止符が打たれるのか、党の判断が焦点となっている。

 「できることなら党の公認をいただき、必ず当選を果たしたい」。正二郎氏は津山市内での出馬会見でこう決意を語った。阿部氏も公認申請していることについて問われると「基本的には小選挙区で戦うつもり」と重ねて強調した。

 一方の阿部氏。25日に岡山市内で開かれた同党岡山県連の会合に出席後、記者団に「(次期衆院選も)小選挙区で頑張りたい」と改めて表明した。後援会幹部も「党に貢献してきた自負があり、公認されると信じる」と語り、一歩も引かない構えを見せる。

板挟みの10年

 岡山3区では、05年の郵政選挙で郵政民営化関連法案に反対した平沼赳夫氏が党公認を得られず、党本部は“刺客”として阿部氏を擁立。赳夫氏が自民を離党した経緯がある。

 これまで4度の対決では赳夫氏が勝利し、阿部氏は比例復活してきたが、選挙区の自民支持層は双方に分裂。15年10月に赳夫氏が自民に復党した後も候補者調整は手つかずだった。

 3区内のある同党県議は「自分の後援会にも双方の支持者がおり、選挙のたびに板挟みとなってきた。分裂状態が10年以上に及び、しこりは相当深まっている」と打ち明ける。

 同党県連は安倍晋三首相が衆院解散を表明した今月25日、岡山市内で総務・選対合同会議を開いて公認の対応を協議した。しかし「地元県議にはさまざま意見があり、一本化への合意点は見いだせない」(天野学県連幹事長)として、対応を党本部に一任することを決めた。

分裂解消望む

 党本部による判断は、いずれかを比例代表に回す▽両者を推薦して選挙後に勝者を追加公認する―といったケースが想定されるが、現時点で結論は見通せていない。

 地元の別の自民党県議は「地元議員は立場こそ違うが、保守分裂の解消を望む気持ちは共通している。調整は容易ではないだろうが、今回の選挙が一本化への出発点になることを願う」と訴える。

 岡山3区では、共産新人の尾崎宏子氏(61)も立候補を予定。同党県委員会の植本完治委員長は「相手が誰であろうとも、安倍政権打倒を目指して正面から対決する」としている。
(2017年09月27日 23時02分 更新)

2421チバQ:2017/09/27(水) 23:43:55
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20170927000180
「希望」合流、前原氏地元の京都に戸惑い 情報錯綜、焦り強まる印刷用画面を開く
解散前日に新党「希望の党」への合流構想が急浮上し、夜遅くまで情報収集に追われる民進党府連関係者(27日午後10時24分、京都市中京区・民進府連)
解散前日に新党「希望の党」への合流構想が急浮上し、夜遅くまで情報収集に追われる民進党府連関係者(27日午後10時24分、京都市中京区・民進府連)
 衆院解散を目前に控えた27日、民進党の新党「希望の党」への合流構想が急浮上した。民進が衆院選の届け出政党にならず、現職らが希望の党の公認候補としての立候補を目指す方向が明らかになった。民進では、前原誠司代表の地元の京都府連や、滋賀県連の幹部に驚きと戸惑いが広がった。

■府連困惑「現職どうなるのか」

 「具体的な情報を聞いていない。方向性が見えてくるまで待つしかない」。27日夜、合流構想を報道で知った民進府連の隠塚功幹事長は困惑を隠さなかった。希望の党代表の小池百合子東京都知事が、公認を目指す民進議員については「選別する」としており、「京都の現職はどうなるのか」と表情を曇らせた。

 国会内では同夜、参院議員を集めた緊急の会合が開かれ、出席した党選対委員長代理の福山哲郎参院議員(京都選挙区)は「(党幹部から)詳細な説明はなかった。明日には前原代表が衆院選で安倍政権を倒すにはどうすれば良いかを考えて提案してくれると思うので、虚心坦懐に聞いて判断したい」と述べた。

 民進府連が26日に連合京都と開いた合同会合では、立候補予定者が確定していない京都1、5区の候補擁立や自由党との合流、希望の党との連携方針の方向性について福山氏は「数日中」に定まるとしていた。

 だが事態は急展開した。前原代表は民進党籍を残したまま、無所属で京都2区から立候補する意向を固めた。北神圭朗衆院議員(比例近畿)は「集団離党して合流し、選挙を戦うということなのだろうが、党から具体的な話を聞いておらず判断できない」とした上で、「自分の政治理念からすれば、(共闘を検討していた)共産党よりも希望の党の方が近い。いずれにしても前原氏の決断に従う」とした。

■情報錯綜、地元に焦り

 これまでは民進府連内で離党の動きは見られなかった。府連幹部は「合流と言われても現実感に乏しい。昨年3月、党名を変えたばかりなのに、有権者や支持者に納得してもらえるだろうか」と首をかしげる。党内では情報が錯綜しており、地元も選挙準備を本格化できない焦りも強まっている。

 民進を支援してきた連合京都の橋元信一会長は「何も聞いていない。連合本部の見解を待つ」としつつ、「連合東京は都知事選で小池氏を推し、良好な関係にあった。今後の動きを注視したい」と話す。京都1区では共産が、強い支持基盤を持つ穀田恵二国対委員長(比例近畿)の擁立を決め、これまでは「民共共闘」の動向が焦点となり、連合京都が共闘に強く反対してきた。だが、「解散前夜」に流れは一変した。

 滋賀県内で民進は、2〜4区で立候補予定者が選挙の準備を進め、1区は引退する現職の後継候補の選定を急いでいる。党県連関係者は「明日の両院議員総会で方針が出るまで対応ができない」と戸惑った様子で語った。共産などと進めてきた野党共闘への影響を心配しつつ、「選挙でやることは変わらない」と話し、近く

2422チバQ:2017/09/27(水) 23:48:49
http://www.sankei.com/politics/news/170927/plt1709270081-n1.html
2017.9.27 21:51
【衆院選】
自民党、泉田裕彦氏ら1次公認へ
 自民党は27日、28日に発表する次期衆院選の第1次公認候補として新潟5区に前新潟県知事、泉田裕彦氏(55)の擁立を決めた。兵庫11区には旧民主党出身で昨秋に自民党会派入りした現職の松本剛明氏(58)を公認する。焦点の神奈川4区は1次公認を見送るが、元みんなの党代表の浅尾慶一郎氏(53)は27日に自民党に入党し、公認が有力となっている。

2423チバQ:2017/09/27(水) 23:54:07
>>2383更新
民希合流(するかどうかもよくわからんけど)前の最終版って感じです
https://drive.google.com/file/d/0BxSce5iiv4A9VDJVWG0tcmtVTEk/view?usp=sharing


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板