[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
2396
:
チバQ
:2017/09/27(水) 21:15:52
http://www.sankei.com/region/news/170927/rgn1709270028-n1.html
2017.9.27 07:08
衆院選 与野党、候補擁立で明暗 自民は万全、民進は混乱 埼玉
28日召集の臨時国会冒頭で衆院が解散されるのを控え、自民党県連が公認候補の準備を着々と進める一方、民進党をはじめとする野党は新党「希望の党」の設立がらみで混乱している。自民1強を打ち破りたい野党だが、希望の党の誕生で野党共闘の姿も見えないままだ。 (黄金崎元)
◇
自民党県連は党本部に申請する県内15選挙区の公認候補者をほぼ固め、万全の態勢が整いつつある。
元政策秘書への暴行・暴言問題で離党した豊田真由子衆院議員の埼玉4区には、志木市議の穂坂泰氏を擁立する。党本部の塩谷立選挙対策委員長は理解を示しているという。
埼玉7区は同党の中野英幸県議が立候補する意向を示しているが、現職の神山佐市衆院議員を公認申請する。埼玉11区は比例復活の今野智博衆院議員を公認申請する。ただ、自民党有力幹部が、無所属の小泉龍司衆院議員にも公認を出したいと考えており、情勢は流動的だ。
党本部の第1次公認候補は28日に決まる予定だ。
一方、民進党県連は離党者が相次ぎ、混乱しているもようだ。埼玉14区から出馬予定だった鈴木義弘衆院議員(比例北関東)は26日、越谷市内で記者会見し、「希望の党から立候補したい」と表明した。
埼玉9区から出馬予定だった杉村慎治氏も25日に県連に離党届を提出し、希望の党から立候補する意向。民進党は埼玉9区、11区、14区が空白区となり、県内でどこまで離党ドミノが続くか先が読めない状況だ。
台風の目となりそうな希望の党だが、同党の行田邦子参院議員は「全選挙区で候補者を擁立したい」との考えを示す。同党との連携を目指す河村たかし名古屋市長の特別秘書、北角嘉幸氏(54)が既に辞職、埼玉13区から同党公認での出馬を検討しているとみられる。
希望の党の誕生で県内の野党共闘の姿が描きにくくなっている。共産党県委員会の荻原初男委員長は「最後は党本部同士の調整次第だ」と話す。民進党が希望の党、共産党のどちらとの共闘を優先するかを見守るしかないという。
希望の党は25日に設立されたばかり。選挙戦の方向性がまだ十分に定まらず、他の野党が振り回されている格好だ。民進党県連関係者からは「野党が混乱しているうちに選挙が終わってしまうのでは」と危惧する声も出ている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板