したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第24回参議員議員選挙(2016年)

202チバQ:2015/08/03(月) 23:14:56
>>200
唐木徳子:日本郵便物流・営業部長,旧郵政省職員,青山学院大 → 全国郵便局長会推薦,柘植芳文後任
⇒柘植は2013年当選なので後任ではなく裏ですね

203チバQ:2015/08/03(月) 23:16:36
http://www.sankei.com/politics/news/150803/plt1508030045-n1.html
2015.8.3 21:46

自民党、来夏の参院選に向けて1次公認39人を発表




(1/3ページ)
 自民党は3日、来夏の参院選に向けた選挙対策本部を立ち上げ、39人の第1次公認候補を発表した。千葉選挙区(改選3)は現職と新人の2人を公認、比例代表では9年ぶりに全国土地改良政治連盟が組織内候補を立てるなど、安倍晋三政権の基盤を安定させるため、攻めの擁立姿勢が目立った。ただ、首相は安全保障関連法案の審議などによる内閣支持率の下落に危機感を募らせており、早めに選挙態勢を整える方針だ。

 首相は3日の選対本部会議で「わが党をめぐる状況は厳しいが、私たちはしっかり説明すべきは説明しながら、同時に選挙を勝ち抜く態勢を整えていかなければならない」と強調した。

 第1次公認候補の内訳は、選挙区27人と比例代表12人。党では、週内に1次公認扱いで数人を追加公認する方針で最終調整している。

 千葉選挙区では、平成25年の前回同様、現職と新人の2人を公認。茂木敏充選対委員長は3日の記者会見で、大阪(改選4)と神奈川(同)でも複数擁立に向け調整を進めている方針を明らかにし、「改選3以上の選挙区は原則複数候補を立てたい」と述べた。

 とりわけ党が力を入れるのが、勝敗を分けるとされる32の改選1人区だ。定数を「10増10減」する改正公職選挙法の成立に伴い、次回から新たに宮城、新潟、長野の3選挙区が定数減で1人区になる。党では1次公認として1人区の18選挙区で公認し、早期に選挙戦に向けた環境を整備。茂木氏は「選挙区は年内にある程度(候補の)全体像を出したい」とも述べた。

 ただ次回から合区となる「高知・徳島」「鳥取・島根」の2選挙区(改選1)は、県代表を選出するための救済策の調整などが難航。公認決定は8月末にずれ込む見通しだ。

 一方、比例代表では、全国土地改良政治連盟の組織内候補として、農林水産省元課長の進藤金日子氏(52)を公認。土地改良は自民党が野党転落後の22年参院選から候補擁立を見合わせていたが、与党に復帰し、政権基盤が安定してきたことなどから復活させた。日本医師連盟からは、自見庄三郎元郵政相の次女で小児科医の英子氏(39)を公認した。

 茂木氏は「比例代表には最終的に25人程度を擁立したい」と強調。このうち、3割を女性候補とする意向で、首相が進める「女性活躍社会」もアピールする。


 自民党の参院選第1次公認候補は次の通り。(敬称略、「新」以外は現職)

 【選挙区】宮城 熊谷大▽秋田 石井浩郎▽福島 岩城光英▽栃木 上野通子▽群馬 中曽根弘文▽埼玉 関口昌一▽千葉 猪口邦子、元栄太一郎(新)▽東京 中川雅治▽新潟 中原八一▽富山 野上浩太郎▽長野 若林健太▽岐阜 渡辺猛之▽静岡 岩井茂樹▽愛知 藤川政人▽兵庫 末松信介▽和歌山 鶴保庸介▽広島 宮沢洋一▽香川 磯崎仁彦▽愛媛 山本順三▽福岡 大家敏志▽佐賀 福岡資麿▽長崎 金子原二郎▽熊本 松村祥史▽宮崎 松下新平▽鹿児島 野村哲郎▽沖縄 島尻安伊子

 【比例代表】阿達雅志、宇都隆史、片山さつき、高階恵美子、藤井基之、堀内恒夫、水落敏栄、山谷えり子、足立敏之(新)、唐木徳子(新)、進藤金日子(新)、自見英子(新)

204チバQ:2015/08/03(月) 23:22:26
2人区なのに・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150803-00000107-jij-pol
民主・藤本氏が不出馬表明=参院静岡
時事通信 8月3日(月)18時43分配信

 民主党の藤本祐司参院議員(58)=静岡選挙区=は3日、静岡県庁で記者会見し、来年夏の参院選に出馬しない意向を表明した。
 理由について藤本氏は、「政治家とは違った形で社会貢献する環境に身を置きたい。観光政策に身を投じてきた者として、それを次の世代に伝えていく役割を担っていきたい」と説明した。
 藤本氏は2004年の参院選で初当選し、現在2期目。野田内閣で内閣府副大臣を務めた。

205チバQ:2015/08/04(火) 00:00:59

■比例代表
◎現職なのに一次公認されなかった
三原順子 神奈川での出馬模索
脇雅史  引退へ。後継は足立敏之
藤井基之 薬剤師会
小坂憲次 長野
赤石清美 日本衛生検査所協会顧問 あいうえお効果

◎業界団体系
宇都隆史(1)自衛隊>>189 選挙区回す話もゲンダイにあったが・・・鹿児島選挙区も公認済
高階恵美子(1) 日本看護連盟
水落敏栄(2日本遺族会)>>98 1943年2月生まれ
山谷えり子(2)神道政治連盟
足立敏之(新)全国建設業協会>>103
唐木徳子(新)郵政>>85
進藤金日子(新)全国土地改良政治連盟>>92
自見はなこ(新)日本医師連盟>>33


◎有名人 その他
阿達雅志(1) 07年参院選落選(次々点) 佐藤信二・元衆院議員の娘婿(山口)
片山さつき(1) 天台宗
堀内恒夫(1)巨人監督





■選挙区編
現職なのに一次公認されなかったのは
北海道 長谷川岳
青森県 山崎力
山形県 岸宏一 引退>>105
茨城県 岡田広
神奈川 小泉昭男 1945年10月生まれ ただし、45年生まれのほか議員は公認済 >>111三原順子も出馬求める
石川県 岡田直樹
福井県 山崎正昭 1942年05月生まれ
京都府 二之湯智 1944年09月生まれ
大阪府 北川イッセイ 1942年12月生まれ >>100府連は北川擁立へ
島根県 青木一彦 合区
徳島県 中西祐介 合区
山口県 岸信夫  衆院鞍替えの噂が絶えないが・・・

206チバQ:2015/08/04(火) 07:28:54
間違えた
岸は鞍替え済だったからほせんで当選した江島が未公認か

207チバQ:2015/08/04(火) 18:55:07
http://www.at-s.com/news/detail/1174220462.html
民主藤本氏、政界引退へ 参院選不出馬を表明
(2015/8/ 4 08:29)

次期参院選に出馬しないと正式表明する藤本祐司参院議員=3日午後、県庁
 民主党の藤本祐司参院議員(58)=静岡選挙区=が3日、静岡県庁で記者会見し、2016年夏の次期参院選に立候補しないことを正式に表明した。今期限りでの政界引退を明言し、「政治家以外にも社会貢献の方法があり、次の10年間を考えて決断した」と述べた。
 藤本氏は民間シンクタンク勤務を経て、04年の参院選で初当選し、現在2期目。任期満了後については「観光立国に向け、政治家とは違う立場でやっていく環境に身を置きたい」とし、大学や研究機関、企業などで活動する考えを示した。
 参院議員としては「民主党が野党から参院第1党になり、政権与党も経験した。いろいろなことを学ばせてもらった」と振り返った。任期満了まで約1年を残していることから、臨時国会で審議予定の女性活躍推進法案、マイナンバー制度関連法案などを挙げて「ちゃんとやり遂げるのが当面の仕事と認識している」と強調した。
 党県連が進める後任選びには「参議院は良識の府であり、政策を議論できる人を選んでいただけると信じている」と述べた。

208沖縄無党派:2015/08/05(水) 20:48:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015080500669
参院東京に新人=共産

 共産党東京都委員会は5日、来年夏の参院選東京選挙区に、新人で弁護士の山添拓氏(30)を公認候補として擁立すると発表した。 (2015/08/05-16:55)

東京は若手を擁立ですか。勝負に出ましたね。

209チバQ:2015/08/05(水) 22:51:53

>>208

もう少しイケメンを・・・

210チバQ:2015/08/08(土) 10:32:31
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20150807-OYTNT50142.html
参院選「複数擁立」継続協議に 自民県連
2015年08月08日
 自民党県連の執行部会が7日開かれ、来年夏の参院選に向け、複数の候補者を擁立するかについて今後も協議を継続していくことが確認された。すでに候補者として、県連会長で現職の藤川政人氏(55)の公認が決まっているが、愛知選挙区は改選定数が3から4に増えることもあり、党内では候補者を複数擁立すべきだとの議論が上がっている。この日の会議では、「党本部の動向なども踏まえ、協議を進めながら決めていきたい」と、候補者数について決まらなかった。


 複数擁立を巡っては、連立を組む公明党が、愛知選挙区で候補者を擁立する方針を固めている。自民党内では「自公で2議席獲得を目指すべきだ」との声が強まる一方で、「党勢拡大のため、自民党としてもう1人擁立すべきだ」との声も上がっている。この日の会議後、藤川氏は「今の自民党の持ちうる支持、愛知の現状などを総合的に勘案して、結果を導かないといけない」と話した。

 愛知選挙区には、民主党が現職の斎藤嘉隆氏(52)、共産党が新人の須山初美氏(36)の擁立を決めているほか、維新の党や地域政党「減税日本」も候補者を擁立する方針。

2015年08月08日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

211チバQ:2015/08/08(土) 10:55:43
http://www.sankei.com/politics/news/150807/plt1508070040-n1.html
2015.8.7 23:15

自民、参院選候補2人を追加公認

ブログに書く0




 自民党は7日、来夏の参院選公認候補者として比例代表で園田修光(58)、増山寿一(52)両氏を追加公認した。いずれも新人。公認候補は計41人となった。

増山寿一:中小企業基盤整備機構理事 経産省の官僚のよう


園田修光:96衆当選、00.03.05衆落選  (鹿児島2) 13参比落選
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/2980
2013参比は次点

212沖縄無党派:2015/08/08(土) 19:09:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015080700435
参院宮崎に新人=共産

 共産党宮崎県委員会は7日、来年夏の参院選宮崎選挙区に、新人で党県委員会書記長の松本隆氏(54)を擁立すると発表した。(2015/08/07-12:33)

213チバQ:2015/08/12(水) 14:25:29
ニッカンゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/162619
自民現職「イジメ」で黄信号…参院選東京選挙区は女の戦いに

2015年8月12日
 中学生時代の同級生“全裸”イジメをブログに書き込み大炎上した自民党の中川雅治参院議員(68・東京選挙区)。来夏の参院選で改選期を迎えるが、永田町では「これで当選どころか公認も危うい」と囁かれだした。

 中川氏の再選が黄信号だとすると……。東京は女ばかりの戦いになりそうだ。

 東京選挙区の定数は1増で6議席になる見通し。現職に、民主党の蓮舫議員(47)と公明党の竹谷とし子議員(45)の女性2人がいて、再出馬するとみられている。加えて、本紙既報の通り、自民党の三原じゅん子議員(50)が比例から東京選挙区へ鞍替え出馬で動いている。

 これに参戦を狙っているのが、現職都議の2人だ。

「1人はセクハラやじ問題で注目を集めた塩村文夏都議(37)です。みんなの党の分裂に伴って無所属になりましたが、どうやら維新の公認を狙っているらしい。昨年末の衆院選では、松野頼久代表の地元熊本に個人的に応援に入ったりしていて、松野ルートでの公認を画策しているようです。もう1人は維新の党所属の田中朝子都議(55)。彼女はもともと国会議員になるのが悲願という女性で、2010年の参院選と12年の衆院選に出馬、落選しています」(維新の党関係者)
 維新が2人とも公認することはないだろうが、塩村都議は無所属でも出馬する可能性があるという。

「セクハラやじ問題で全国区になって知名度が上がり、最近はバラエティー番組の出演も増えている。無党派の多い東京はタレント候補に有利な選挙区です。当然、塩村さんは国政転身を描いてTV出演しているのでしょう。そういえば、都議会が昨年度の議員の収支報告書を開示したところ、塩村さんは政務調査費を使って、自分専用のカメラマンを雇っていたことが発覚しました。都議会には全議員の写真を撮る専属カメラマンがいて、議員のビラやHPなどにも無償で使えるのに、『政務調査費のムダ遣い』だと問題視されています。まあ、タレント気分なんでしょう」(都議会関係者)

 女のバトルはすでに火花が散っている。

214チバQ:2015/08/12(水) 14:27:06
http://www.nnn.co.jp/news/150812/20150812006.html
2015年8月12日
共産、島根の遠藤氏 合区決定後初の擁立
 共産党鳥取・島根国政対策責任者の遠藤秀和氏(37)=島根県出雲市斐川町=が11日、鳥取、島根両県庁で記者会見し、両県の選挙区を合区して初めて行われる来年夏の参院選に党公認で出馬すると表明した。合区後の鳥取・島根選挙区での立候補表明は与野党で初めて。

遠藤秀和氏
 改正公選法の成立を受け、党島根、鳥取両県委員会は、党中央委員会と協議。参院選では島根原発(松江市)の再稼働が争点になるとみて、島根県議の秘書や党島根県委員会政策委員長などを務め、原発問題に詳しい遠藤氏の擁立を決めた。

 遠藤氏は、安全保障関連法案のストップや島根原発の再稼働反対などを掲げ、「両県の距離は長いが、全力を尽くして頑張りたい」と抱負を語った。

 遠藤氏は広島経済大卒業後、2000年5月に入党。介護老人保健施設相談員などを経て、11年に党島根県常任委員に選出され、15年8月から現職。

 来年夏の参院選は自民、民主両党も候補者を擁立する方針だ。

215チバQ:2015/08/13(木) 22:48:51
>>184とか
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20150813-OYT1T50043.html
三原じゅん子氏と公認申請、小泉氏が申請撤回へ
2015年08月13日 15時01分
 来年夏の参院選で、自民党の小泉昭男農林水産副大臣(69)(神奈川選挙区、当選2回)は、党神奈川県連(小此木八郎会長)に提出していた同選挙区(改選定数4)の公認申請を取り下げる意向を固めた。


 川崎市内で12日に開かれた党川崎市連の会合で出席者に明らかにし、終了後、記者団に「市連役員に(公認申請を取り下げる)考えを伝えた。県連会長にも伝えた」と語った。

 神奈川選挙区では6月、小泉氏のほか、比例選出の三原じゅん子党女性局長(50)の現職2人が県連に公認申請し、県連は2人擁立か1人に絞るのか検討していた。小泉氏が申請取り下げの意向を固めたことで、県連は選挙戦略の練り直しを迫られそうだ。

 関係者によると、県連は今後の対応を協議するため、近く総務会を開く。党本部は「神奈川選挙区は複数候補者を目指す」(茂木敏充選挙対策委員長)との方針を崩しておらず、総務会では、三原氏のほかもう1人の擁立を確認した上で、候補者選定の方法を検討するとみられる。

 来夏の参院選では、改選4に対し、すでに民主党と共産党が公認候補を決め、公明党も独自候補を擁立する方針。知名度の高い三原氏の擁立も確実視される中で、「小泉氏は勝機を見いだせなくなったのでは」(党選対幹部)との見方もある。

2015年08月13日 15時01分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

216名無しさん:2015/08/14(金) 17:00:17
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20150814-OYT1T50002.html
三原じゅん子氏を公認申請…小泉参院議員引退へ
2015年08月14日 08時02分Tweet
 来年夏の参院選を巡り、自民党の小泉昭男農林水産副大臣(69)(神奈川選挙区、当選2回)は13日、読売新聞の取材に「自分がこのまま立候補するよりも、後進に道を譲り、その方をしっかりと支えたい」と語り、次期参院選には立候補せず、今期限りで引退する考えを明らかにした。

 小泉氏は、6月に党神奈川県連に提出していた同選挙区の公認申請も取り下げ、理由について「神奈川選挙区で(自民党候補の)2人ともきちんと当選した方がいい」と述べた。来年7月の任期満了以降については、「死ぬまで(政治活動を)続けるつもり」と話し、引き続き政治に携わる意向を示した。

 一方、自民党県連は同日、横浜市内で総務会を開き、小泉氏の公認申請の撤回を了承した上で、三原じゅん子党女性局長(50)を近く党本部に公認申請する方針を確認した。今後は2人目の候補擁立に向け、党本部と人選を進めるとみられる。

217名無しさん:2015/08/14(金) 17:01:12
http://www.sankei.com/region/news/150814/rgn1508140031-n1.html
地方 地方PR記事詳細文字の大きさ 小中大印刷
2015.8.14 07:00更新

来夏参院選 小泉議員、公認申請を辞退 自民県連、来月初めにも擁立人数決定 神奈川
TweetTweet
PR 来夏の参院選をめぐり、自民党県連は13日、神奈川選挙区(改選数4)での立候補に向けて公認申請していた現職の小泉昭男氏(69)が申請を辞退したことを明らかにした。同選挙区で県連に公認申請しているのは比例選出の現職、三原じゅん子氏(50)のみとなった。県連は9月初めをめどに、公認候補を三原氏1人に絞るか、2人擁立するかを決定する。

 横浜市内で同日開かれた県連の総務会で、小此木八郎会長が小泉氏から辞退申し出があったことを伝え、県連としてこれを了承したという。

 小此木会長は総務会終了後、記者団に対し、10日に小泉氏から「熟慮の結果、申請を取り下げたい」と話があったことを明らかにした。

 党本部は同選挙区で2候補の擁立を目指しているが、「最初から『1人ありき』でも『2人ありき』でもない」(小此木会長)として、この日は擁立人数を決めなかった。

 竹内英明幹事長も「時間との戦いでもあるが、出すためには勝つための候補者、勝つための戦略を立てなければいけない」と強調した。

 今後は党本部の選挙戦略も確認した上で県連の執行部会や総務会で協議し、9月初めをめどに擁立人数を決める。2人擁立となった場合の候補者探しも同時並行で進める。

 改選数が1増の4となる来夏の参院選をめぐっては、民主党が現職の金子洋一氏(53)の公認を内定しているほか、共産党は先月下旬、同党公認候補として党県委員会常任委員の浅賀(あさか)由香氏(35)を擁立することを発表した。公明党や社民党なども独自候補を立てる方針。

218チバQ:2015/08/14(金) 21:44:15
4955 チバQ 2015/08/14(金) 17:04:24
http://www.sankei.com/region/news/150814/rgn1508140026-n1.html
2015.8.14 07:09更新

来夏の参院選福岡選挙区 公明、女性新人擁立へ
ブログに書く
0>> 利用規約
TweetTweet.PR. 改選数が1増える来年夏の参院選福岡選挙区で、公明党県本部は13日、候補を擁立する方針を固めた。同党の複数の関係者が明らかにし、女性新人が有力視されているという。同選挙区には自民の大家敏志氏(48)、民主党公認に内定した大久保勉氏(54)の現職2人が出馬する。擁立を検討している維新の党や共産党、社民党も加わって、3議席を争う構図となりそうだ。

 公明党が福岡選挙区で候補者を立てるのは、平成4年に議席を獲得した横尾和伸氏以来。

 県本部は21日の幹事会を経て、9月12日の全国県代表協議会までに党本部と慎重に調整を進め、正式に決定する考えだ。

 支持母体の創価学会も新人候補の擁立には異論はないとされる。

 公明が立てれば、自民は2人目の擁立は見送る方針だ。福岡選挙区は平成7年参院選から改選定数が3から2に減り、過去5回の選挙では自民、民主で議席を分け合ってきた。

 だが、参院の「一票の格差」を是正する改正公職選挙法が7月に成立。福岡選挙区は改選3(定数6)の「3人区」となった。

 公明党は福岡以外でも、同法で定数が増えた東京、愛知、兵庫の各選挙区でも候補擁立に向け、調整している。


http://www.sankei.com/region/news/150814/rgn1508140024-n1.html
2015.8.14 07:08更新

来夏の参院選福岡選挙区 構図に波乱、自民は2人目見送る公算 民主は維新の動向に注視
 公明党が参院福岡選挙区で24年ぶりとなる候補擁立に傾いたことは、他党の戦略にも影響を及ばさずにはいられない。

 公明党福岡県本部は当初から主戦論が強かった。参院の「一票の格差」を是正する改正公職選挙法が成立した7月28日前後から、候補選定に取りかかった。県本部幹部は「3人区なら候補者を出したい。即戦力で50代までの女性だ」と語った。

 県本部は今月10日に、臨時役員会を開いた。結論は出なかったが、水面下で候補者選びを急ぐことを確認した。

 これに対し、党本部は慎重だった。改選9議席のうち、比例では現有の6議席から7議席への上乗せを最優先で模索していたからだ。党本部には選挙区に力を入れた分だけ、比例票は伸び悩むとの意見があった。

 だが、選挙区と比例の候補者が二人三脚で選挙区を回ったほうが効果がある、との意見が優勢となったようだ。さらに、安全保障法制をめぐる公明党の対応へ風当たりが強まっている。候補者を立てずに「不戦敗」では、存在感が薄まるとの危機感もある。

 党選対幹部は「選挙まで1年を切った。出すか出さないかも含め、動きを加速させたい。地元の意向は最大限配慮する」と語った。

 公明党の動向は、他党の戦略に影響する。

 自民党内では、増えた議席をめぐり「麻生派vs反麻生派」の暗闘が始まっていた。

 特に反麻生派は、鳩山邦夫元総務相(衆院福岡6区)や古賀誠元自民党幹事長らが7月8日、東京都内で集まり、麻生派以外で2人目擁立を目指す方針で一致した。

 機先を制そうとしたこの反麻生派の動きも、公明党が擁立すれば雲散霧消する。公明票は福岡県全体で30万〜40万票あるとされる。公明党の協力なしに、2議席獲得は極めて難しいからだ。

 自民党県連幹部の一人は「今回は公明が候補者を出さない理由がない。こちらは大家氏に続いて出せるタマ(候補者)がいない」と淡々と語った。

 一方、民主党福岡県連は頭を抱える。

 過去5回、参院選福岡選挙区は自民党と民主党が議席を分け合ってきた。与野党1議席ずつが、選挙区の構図だった。3人区となれば、与野党どちらかが2議席を取り、勝敗が明白になる。

 だが、他の野党との共闘は難しい。民主県連幹部は「こちらの主な支持母体の連合よりも組織力があり、公明は正直手強い。さらに維新最高顧問の橋下徹大阪市長がもし、国政に出るなど風が吹けば、世論はすぐに動く。3人区となったことで混迷の度が深まった」と語った。

 その維新は、公募で人選を進めているが、動きは鈍い。

 同党福岡県総支部の幹部は「こちらも女性で戦いたいが、(維新)党内には政界再編をめぐる路線対立がある。11月1日の党代表選後でないと候補者は決められない」と嘆いた。

219沖縄無党派:2015/08/18(火) 20:08:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015081800472
元総務官僚が出馬へ=参院宮崎

 元総務省官僚で会社社長の読谷山洋司氏(51)が来年夏の参院選宮崎選挙区に無所属で立候補する意向を固めたことが18日、分かった。読谷山氏は同県延岡市出身。内閣府地域主権戦略室参事官や岡山市副市長などを務めた。(2015/08/18-14:41)

220沖縄無党派:2015/08/18(火) 20:09:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015081800598
参院現職5人を公認=民主

 民主党は18日の常任幹事会で、来年夏の参院選に向け現職5人の公認を内定した。内訳は選挙区4人、比例代表1人。内定者は次の通り。(敬称略)
 【選挙区】茨城 郡司彰▽東京 小川敏夫、蓮舫▽大分 足立信也
 【比例代表】有田芳生(2015/08/18-16:41)

221沖縄無党派:2015/08/18(火) 20:23:38
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_14077.html

読谷山氏(元総務官僚)立候補へ 来夏参院選宮崎選挙区

2015年8月18日

 来年7月任期満了の参院選宮崎選挙区(改選定数1)に、元総務省官僚で会社社長の読谷山(よみやま)洋司(ようじ)氏(51)=延岡市柚の木田町=が立候補の意向を固めたことが17日、分かった。読谷山氏は2010年と12年に、自民党宮崎県連が行った参院選宮崎選挙区の公認候補予定者の公募で最終審査に残っている。ただ現在は、安全保障関連法案などをめぐり安倍政権への批判を強めており、次期参院選は無所属で臨む考え。民主党県連が全面支援する方針だ。

222チバQ:2015/08/18(火) 21:19:48
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/88
参院宮崎選挙区、自民が長峯・都城市長公認へ

とか

223チバQ:2015/08/22(土) 00:00:08
http://mainichi.jp/select/news/20150822k0000m010081000c.html
公明・福岡:来夏の参院選福岡で24年ぶりに候補者擁立
毎日新聞 2015年08月21日 20時47分

 公明党福岡県本部は21日、福岡市で幹事会を開き、来夏の参院選福岡選挙区(改選3)に24年ぶりに候補者を擁立することを決めた。公選法改正で同選挙区の改選数が2から3に増えたことを受けたもので、候補者は今秋までに選定する方針。自民、民主両党は既に現職の公認を決定し、維新、共産両党も候補擁立を目指しており、5人の争いになる可能性が出てきた。

 幹事会後に記者会見した福岡県本部の浜崎達也幹事長は「定数増は千載一遇のチャンスだ。党本部から擁立の承認を得た上で、秋の早い段階で候補者を決めたい」と語った。

 公明が最後に公認候補を同選挙区に立てたのは改選数が3だった1992年で、その際は当選を果たした。改選数が2となった2000年代は比例代表のみに公認候補を立て、同選挙区に候補者を擁立する自民と協力関係を築いてきた。

 一方、自民内では、定数増を受け、一部衆院議員を中心に2人目の擁立を模索する動きがある。しかし複数の県連幹部が新たな候補者の擁立に慎重姿勢を示しており、自民の出方が注目されている。【門田陽介】

224チバQ:2015/08/24(月) 21:59:55
http://yukan-news.ameba.jp/20150824-31/
最下位争いの島根vs鳥取選挙区統合で遺恨深まる過去の因縁!
2015年08月24日 06時00分
提供:週プレNEWS


人口や過疎度、チェーン店の進出状況などにおいて(細かすぎる)最下位争いを展開してきた島根と鳥取。

スターバックスの初出店バトルが今年3月に終結(島根の勝ち)したのも束の間、次なる火種が勃発した!

7月末、1票の格差の是正を狙う改正公職選挙法が成立し、来年夏の参院選から島根、鳥取両県の選挙区が統合されることになったのだ。

鳥取県鳥取市の農家が怒りを露(あらわ)にする。

「同じ選挙区つったって、鳥取の端から島根の端まで車で7、8時間かかるんだぞ? 津和野(つわの・島根最西端の町)の候補がウチまで訪ねてきたとこで、『アンタ誰?』って話でしょ。もし万が一、島根の候補に投票しなきゃいけなくなったら人生初の棄権だわ」

島根県出雲(いずも)市の会社員も困惑の表情を浮かべる。

「屈辱ですね。だって、ひと昔前まで、鳥取県民と島根県民が結婚しただけで後ろ指さされるような土地柄だったんですよ? 相いれないです」

なぜここまでの拒否反応を示すのか。山陰の成り立ちに詳しい郷土史研究者が語る。

「実は、1876年(明治9年)から81年(同14年)の5年間、鳥取は島根に併合されていたという歴史があります。その間、鉄道がないため移動は馬、船、徒歩の三択。官庁や議会が松江市に移った鳥取市の経済や治安は悪化、荒廃しました。さらに、鳥取東部の議員が松江へ向かう途中に落馬、死亡するという悲劇まで起こったんです。明治期の『統合』を鳥取県民は深層心理で根に持っています」

また、昭和50年代に起こった「もうひとつの統合」がさらなる亀裂を生んだ。地方紙記者が説明する。

「1975年(昭和50年)から77年(昭和52年)まで、夏の高校野球の島根代表と鳥取代表は“山陰代表”でひとくくりにされていました。甲子園出場をかけた王座決定戦で、選手以上に熱を帯びていたのが両県から選出された審判です。自分の県代表をひいきし、ボール球をストライク判定するなどやりたい放題。山陰代表は3年間とも島根になりましたが、この泥仕合は両県の溝をより深めました」

そして、今回の公選法改正によって「平成の統合」が訪れようとしている。

「島根と鳥取は高齢化、産業の衰退など抱える問題は一緒です。また全国でもまれですが、民放が2県1波で銀行も2県1行。要するに一心同体なんです。その事実と向き合わない限り、対立は永遠にやまないでしょう」(地方紙記者) 【関連記事】

225チバQ:2015/08/26(水) 21:50:46
http://news24.jp/nnn/news87111848.html
来夏の参議院選挙へ 自民・民主の動きは
(石川県)


■ 動画をみる
来年夏の参議院選挙まで1年を切る中、県選挙区を巡る動きが出てきた。改選を迎える現職は自民党の岡田直樹氏。5年前の選挙では、民主党の西原啓氏を破って再選している。その岡田氏が次に意欲を示す一方、民主の次なる候補者は決まっていない。こうした中自民は、岡田氏の3選出馬へ10月にも公認申請する見通しとなった。
26日、都内で懇談した、岡田氏と自民党県連の幹部。来年夏の参議院選挙へ向け現職・岡田氏の意思を確認した。6月の県連大会で次への意欲を滲ませていた岡田氏。3期目となれば、大臣のイスも夢ではなくなってくる。原則、現職優先とする県連は、この夏、地域の支部で意見を確認しているが、岡田氏への異論はなかった。参院選へ自民は岡田氏3選出馬の流れが固まってきたようだ。県連は国会終了後、10月にも公認を申請する見通しだという。その自民に対峙する民主党県連は、「石川の地は勝てる地」として候補擁立を至上命題に掲げている。岡田克也代表が、その擁立を「年内をめどに」とする中で、まだ具体名が挙がらない県連内には“焦り”も出ている。周囲でささやかれるのは近藤代表の出馬だが、近藤代表は「衆参ダブル選挙の可能性がなかったとしてもない」と話し、参院選への出馬はないという。こうした、候補者の姿が見えない状況に、共闘する連合石川はやきもきしている。民主党本部の公募締め切りは8月いっぱい。参院選への動きは9月以降に本格化しそうだ。参院選をめぐっては共産党も県委員会が候補擁立に向けた議論を進めている。
[ 8/26 19:24 テレビ金沢]

226チバQ:2015/08/27(木) 20:37:14
http://www.sankei.com/politics/news/150825/plt1508250031-n1.html
2015.8.25 22:59

愛知、兵庫にも擁立へ 公明、来夏の参院選で

ブログに書く0




 公明党は25日、選挙区定数を「10増10減」する参院選挙制度改革により、来年夏の参院選で改選数が1増となる愛知、兵庫の両選挙区に候補者を擁立する方向で調整に入った。党幹部が明らかにした。

 同じく1増となる福岡では県本部が既に擁立方針を決定しており、北海道も擁立を模索する。平成25年参院選から改選数が1増となった神奈川でも、前回に続き候補者を立てる方向だ。

 山口那津男代表は25日の記者会見で、改選数が増える選挙区について「勝機があると分析できれば、積極的に議席拡大のために対応していきたい」と述べ、候補者擁立に前向きな考えを示した。

227沖縄無党派:2015/08/28(金) 06:18:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015082600689
参院和歌山に新人=共産

 共産党和歌山県委員会は26日、来年夏の参院選和歌山選挙区に新人で党県常任委員の坂口多美子氏(39)を公認候補として擁立すると発表した。(2015/08/26-17:30)

228チバQ:2015/08/28(金) 23:21:52
http://mainichi.jp/select/news/20150829k0000m010131000c.html
民主・岡田代表:参院選「維新と統一候補」視野
毎日新聞 2015年08月28日 23時08分

 民主党の岡田克也代表は28日の記者会見で、来夏の参院選での維新の党との協力について、両党などが統一候補を推薦し合う方式を目指す考えを示した。昨年の衆院選では候補者調整すら一部選挙区にとどまっており、さらに踏み込んだ連携への意欲を強調した。前提として、安全保障関連法案など今国会の重要法案への対応で各党が一致すべきだとも述べた。

 ◇連携強化に意欲

 岡田氏は「候補者調整は最低限必要で、さらに一歩進んで候補者を各党で推薦できるかどうかだ。なるべくそうした方がいい」と指摘した。その上で、参院選での選挙協力の前提について「安全保障関連法案も含めた今国会の重要法案で各党が一致した態度を取るべきだ」と説明。民維両党が検討する安保関連法案の対案の領域警備法案などを共同提出することを念頭に、政策面での協調に意欲を示した。

 維新は民主との連携に否定的な橋下徹大阪市長、松井一郎大阪府知事が離党したことで、民主との連携が進むとの見方もある。関係者によると27日夜、岡田氏は維新の江田憲司前代表、松野頼久代表と会談。両党の連携強化について意見交換したと見られる。【田所柳子】

229チバQ:2015/08/29(土) 08:59:24
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082800921&g=pol
参院選へ維新取り込み=野党再編で主導権、しこりも-民主


 安倍政権との連携を重視する橋下徹大阪市長が維新の党を離党したのを受け、民主党は維新との将来的な合流も視野に協力関係を深めたい考えだ。まずは安全保障関連法案審議での共闘を模索。来年夏の参院選へ向けた候補者調整も進める方針で、野党再編を民主党主導で進める狙いがある。
 「重要法案で一致した対応が取れるようにすべきだ。参院選も候補者調整は最低限必要だ」。民主党の岡田克也代表は28日の記者会見で、維新との連携強化に意欲を示した。
 岡田氏は橋下氏が離党した27日夜、維新の松野頼久代表らと会談。松野氏は年内に野党勢力が100人規模で結集する構想を表明しており、野党再編について突っ込んだ意見交換をした可能性もある。
 民主党は、安保法案への対案となる周辺事態法改正案など3法案について、維新との共同提出を模索している。民主党内には「憲法違反の政府案の追及に専念すべきだ」として、対案提出に反対意見が根強いが、実現すれば連携強化が進む。
 参院選での選挙協力も目指す。岡田氏は会見で改選数1の選挙区を中心に候補者調整を進める考えを示した上で「その候補者をみんなで推した方がいい」と語り、野党統一候補の必要性にも言及した。
 ただ、両党は都市部で支持層が重なるため、改選2議席以上の13選挙区の調整は容易ではない。さらに合流には比例代表が障害となる。労組の支援を受ける民主候補と比べ、個人の知名度などに頼らざるを得ない維新候補は苦戦を強いられる可能性が高いためだ。
 民主党の一部には、2012年の衆院選前に同党を飛び出した松野氏らとの連携にはわだかまりが残る。「出ていった人とは一緒にはやれない」(幹部)と冷ややかな声もあり、岡田氏ら執行部とは温度差がある。(2015/08/28-21:15)

230チバQ:2015/08/30(日) 10:08:26
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/78572.html
参院議長の山崎正昭氏が5選出馬へ 来夏参院選「経験生かしたい」
(2015年8月30日午前7時00分)
拡大
山崎正昭氏
山崎正昭氏



 参院議長の山崎正昭氏(73)=福井県大野市国時町=は29日、福井市内で開かれた自民党県連執行部と県選出国会議員の合同会議で、来夏の参院選に、福井選挙区から5選を目指し出馬する意向を明らかにした。山崎氏は「北陸新幹線の敦賀開業や中部縦貫自動車道の全線開通で、福井は劇的に変わる。約40年の政治家としての経験を生かし、少しでもお役に立ちたい」と意欲を語った。

 合同会議は、山崎氏の出馬を全会一致で承認。これを受け県連は9月、党本部に公認申請を行う。

 会議後に会見した山崎氏は、出馬の理由について「国が地方創生を掲げる中、集大成として福井にご恩返しをしたいという思いを持って決意した」と述べた。

 2023年春ごろの北陸新幹線敦賀開業については「私は線路がないところに福井駅を造った張本人。早く線路を通すために働きたい」と、早期の県内延伸に意欲を示した。

 山崎氏は日大卒。大野市議1期、県議4期を経て92年参院議員に初当選。03年9月から05年10月まで小泉内閣で官房副長官を務めた。05年4月から自民党県連会長、07年8月から09年3月まで党参院幹事長。13年8月から参院議長に就いている。

231名無しさん:2015/08/31(月) 18:18:37
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-08-22/2015082204_01_1.html
2015年8月22日(土)
参院選挙区「オール沖縄」で
戦争法案・新基地ノーなど6項目
候補者選考委が基本政策

 沖縄県の翁長雄志知事を支える県内の政党などでつくる参院選沖縄選挙区(来年7月、改選1)の候補者選考委員会は21日、那覇市内で会合を開き、基本政策をとりまとめました。次回から知事選でつくられた「オール沖縄」の立場を堅持し、基本政策を実現する候補の擁立をめざします。

 基本政策は、6項目からなっています。

 (1)憲法の理念と9条を守り、安保法案の廃案を目指す。日米地位協定の全面改定に取り組む

 (2)米軍普天間基地を閉鎖・撤去し、辺野古新基地断念を求める。オスプレイ配備を撤回させ、新たな基地はつくらせない。基地返還の促進を求め、跡地利用や基地従業員の雇用問題に取り組む

 (3)「21世紀ビジョン」「アジア経済戦略構想」の実現に協力し、観光産業、地場産業、農業・漁業・中小企業の振興を図る。TPPと消費税増税に反対

 (4)社会保障制度の拡充を図り、くらし・医療・福祉の充実を目指す。失業率の改善と若者の雇用創出、不当な賃金格差の是正と非正規雇用の改善、公契約法制定をめざす

 (5)30人以下学級の整備、子どもの貧困救済、子育て支援に取り組む

 (6)原発の新設と再稼働許さず、再生可能エネルギーを推進。自然環境の保全、回復に力を入れる

 同委員会は、日本共産党、社民党、社大党、生活の党の4党と県議会会派の県民ネット、那覇市議会会派の新風会、経済界の金秀グループ、かりゆしグループで構成し、連合、自治労、県労連もオブザーバーとして参加しています。

 自民党県連は、同選挙区に現職で自民党県連会長の島尻安伊子氏(50)を擁立することを決めています。

232名無しさん:2015/08/31(月) 18:19:16
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/senkyo-ser/20150812198898.html
社民党県連 野党共闘を模索写真あり
来夏参院選 新潟選挙区

 参院新潟選挙区の定数減が決まったことを受け、社民党県連は10日、新潟市中央区の自治労会館で会合を開き、来年夏の参院選の新潟選挙区では独自候補擁立を見送り、民主党など他党と連携して無所属候補の擁立を目指す方針を正式に決めた。...

【県内選挙】 2015/08/12 14:51

233名無しさん:2015/08/31(月) 18:20:08
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20150810ddlk45010274000c.html
社民県連:新代表に県議の満行氏を選出 定期大会 /宮崎
毎日新聞 2015年08月10日 地方版

 社民党県連合は9日、宮崎市で定期大会を開き、新代表に県議の満行(みつゆき)潤一氏(56)を選出した。鳥飼謙二代表(67)は顧問となった。

 来夏の参院選について、党県連合で擁立する候補を決めた上で、民主党や労組などとつくる「CNP会議」に諮り対応を協議する方針を決めた。

 満行代表は「県連合として宮崎選挙区の独自候補を擁立する努力をし、秋までにはCNPに返事をしたい。統一候補を期待している支援者がいるのも事実で、CNPのテーブルは大事にしたい」と語った。【菅野蘭】

234名無しさん:2015/08/31(月) 18:21:22
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/08/09/002528217
足立氏が出馬表明 来夏参院選

 民主党大分県連代表の足立信也参院議員(58)は8日、来年夏の参院選大分選挙区(改選数1)に3期目を目指して立候補することを正式に表明した。党県連は同日の常任幹事会で党本部への公認申請を決めた。
 大分市内のホテルで記者会見した足立氏は、安全保障関連法案をめぐる政府・与党の姿勢を「立憲主義や法的安定性が問われている」と批判。「憲法改正の発議も浮上する中で、来年の参院選は極めて(意義が)大きい」と決意を述べた。
 政策面では「少子高齢化、人口減の中で社会保障制度を持続可能なものに仕上げなければならない」と強調。他に遺伝子ビジネスといった科学と倫理をめぐる問題や労働法制などへの取り組みを挙げた。
 選挙戦は党を支持する連合大分の支援とともに、社民党、維新の党との連携も視野に入れ、「個人の評価と民主党の変化を判断してもらえるように支持を広める」とした。
 足立氏は大分市出身。筑波大学を卒業。大学病院勤務医などを経て2004年の参院選大分選挙区で初当選。民主党政権で厚生労働政務官を務めた。10年に再選。
 同選挙区では、共産党県委員会書記長の山下魁氏(38)が立候補を表明している。自民党県連は候補者公募を実施する予定。維新の党本部も候補者を公募している。

235名無しさん:2015/08/31(月) 18:23:46
http://www.sankei.com/politics/news/150730/plt1507300027-n1.html
2015.7.30 19:33
社民、3人区以上は擁立 来夏参院選

 社民党の又市征治幹事長は30日の記者会見で、来年夏の参院選に関し、改選数3の3人区以上の選挙区に候補者を擁立する意向を表明した。

 参院「一票の格差」是正に向けた改正公選法により、3人区以上が9選挙区になったと指摘し、「この選挙区では必ず擁立する」と述べた。

 1人区、2人区についても「条件が合うところは他党との話し合いも含めて模索する。一致できる政治勢力が共闘する努力が求められる」として、他の野党との選挙協力に意欲を示した。

236名無しさん:2015/08/31(月) 18:45:48
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150709ddlk44010348000c.html
社民県連:定期大会 来夏の参院選「吉田党首再選へ一丸」 /大分
毎日新聞 2015年07月09日 地方版

 社民党県連は4日の定期大会で、来夏の参院選の目標を「全国比例代表で250万票」とし、地元出身の吉田忠智党首の再選に向けて一丸で臨む方針を確認した。内田淳一県連代表は、自民系候補が当選した4月の知事選と大分、別府両市長選については「党が候補擁立に関わらなかったため、主体的に選挙に取り組めなかった」と総括。吉田党首は「統一地方選は党の再建を実感する結果にはならなかった」と反省の弁を述べた。

 大分市の県消費生活・男女共同参画プラザで開いた大会には、県選出の党国会議員や名誉党首の村山富市元首相ら約100人が参加した。

 次期参院選で同党の獲得議席が1議席以下にとどまった場合、衆参合わせた所属議員数が政党要件の5人を割り込む。全国の党勢が低迷する中、内田氏は「党の現状を考えると大変厳しいが、知恵を出して、何とか2人を当選させなければならない」と苦悩を口にした。吉田党首は「再選へ攻めるのみだ。選択に値する政党へ飛躍したい」と語った。【西嶋正法】

237名無しさん:2015/08/31(月) 19:16:25
http://sp.senkyo.mainichi.jp/news/20150724ddlk31010568000c.html
参院選:来夏の方針は年明けに 改選の浜田氏 /鳥取

 2010年の参院選鳥取選挙区で自民党公認で当選し、現在は「次世代の党」の選挙対策委員長を務める浜田和幸氏が23日、県内3カ所で支援者ら計約60人(事務所発表)を集めて国政報告会を開いた。報告会は非公開だったが、取材に応じた浜田氏は改選となる来夏の参院選について「選挙区で出るのか比例で出るのか、あるいは直接立候補せずに選挙に関わるのかなど、方針を決めるのは年明けになると思う」と述べ、態度を明らかにしなかった。

 鳥取・島根の両選挙区の合区については「両県が持つ魅力や可能性を引き出す仕掛けを、広い視野で長期的な観点で取り組むことができ、歓迎する」と話した。国際政治学者で推進の立場をとる安全保障関連法案については「遠い中東の話ではなく、日本に近いところで危機的状況は迫っている。(政府は)中国や北朝鮮の動きなどの現状分析や説明が足りない」などと述べた。【真下信幸】

2015年07月24日

238名無しさん:2015/09/01(火) 21:24:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090100811
参院埼玉に大野氏=民主

 民主党は1日の常任幹事会で、来年夏の参院選埼玉選挙区の公認候補に現職の大野元裕氏(51)を内定した。(2015/09/01-18:36)

239沖縄無党派:2015/09/02(水) 15:02:49
維新の党 衆議院及び参議院選挙区再任及び新支部長リスト
https://ishinnotoh.jp/activity/news/%E8%A1%86%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E6%94%AF%E9%83%A8%E5%A0%B1%E9%81%93%E7%99%BA%E8%A1%A8%E7%94%A8%E8%B3%87%E6%96%99%E3%80%80%E8%A8%82%E6%AD%A3.pdf

240沖縄無党派:2015/09/02(水) 15:24:47
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20150808000165
共産公認候補に田辺氏/来夏の参院選香川選挙区
2015/08/08 09:40

 共産党県委員会(松原昭夫委員長)は7日、来夏の参院選香川選挙区(改選数1)に、党公認候補として県委員会の青年学生対策部長、田辺健一氏(34)=香川県高松市林町=を擁立すると発表した。

 同日、県庁で会見した田辺氏は「国民の願いが国政にしっかりと反映される政治をつくるために頑張りたい」と決意表明。平和憲法問題や最低賃金の抜本的な引き上げなどに取り組むとした。

 田辺氏は岡山県倉敷市出身。2008年香川大工学部卒。11年から県委員会常任委員、県青年学生対策部長を務めている。2年前の参院選にも同選挙区から出馬し、落選した。

 同選挙区では、自民党現職の磯崎仁彦氏(57)が立候補を予定し、民主党県連は候補者を公募している。

241チバQ:2015/09/04(金) 21:21:25
逃げたネ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20150904203384.html
田中直紀氏、来夏参院選は比例に

 来年夏の参院選で、新潟選挙区選出の田中直紀参院議員(75)=民主党=が比例代表に移って出馬する意向を示していることが3日、分かった。新潟選挙区には後継候補を擁立したい考えで、民主党県連に同日、文書などで意向を伝えた。県連は扱いを保留している。

 県連への説明では、比例代表の候補を田中氏、新潟選挙区の後継候補を4月の県議選妙高市区で落選した渡部道宏氏(50)とし、それぞれの公認を県連から党本部に申請するよう求めている。

 田中氏は新潟日報社の取材に対し「引き続き比例候補として県のお役に立ちたい。(選挙区は)できるだけ若い候補の方がいい」と述べた。比例への変更方針は田中氏が総支部長を務める県参院第2総支部として決定し、一部の党幹部にも説明しているという。

 田中氏は6月に新潟選挙区での公認申請を県連に求めていたが、7月に新潟選挙区の改選数が2から1に減ることが決まってからは対応について明言を避けていた。

 県連の内山五郎幹事長は「受理するかも含めて、対応はこれから検討する」としている。

 田中氏は旧福島3区の衆院議員3期を経て98年に参院新潟選挙区で初当選し、現在3期目。民主党政権時代には防衛相を務めた。

 来夏の参院選に向けては、自民党が現職の中原八一氏(56)の擁立を決めている。いずれも新人で維新の党の米山隆一(47)氏、共産党の西沢博氏(35)も出馬を表明している。

【政治・行政】 2015/09/04 11:30

242名無しさん:2015/09/06(日) 11:39:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00000002-kyt-l25
民主、林氏擁立へ 次期参院選滋賀選挙区
京都新聞 9月3日(木)8時40分配信

 民主党滋賀県連は2日までに、来年夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)に、現職で県連代表の林久美子氏(42)を擁立する方針を固めた。近く幹事会で正式決定し、党本部に公認申請する。
 林氏は早稲田大卒。びわ湖放送キャスターなどを経て、2004年参院選で初当選し、現在2期目。民主党政権時には文部科学政務官を務めた。14年5月に県連代表に就任した。
 3年おきに1議席ずつ改選される滋賀選挙区で、民主は04年に初めて議席を獲得。07年選挙にも勝利して県内2議席を独占したが、前回13年選挙では自民党が1議席を奪還した。現職で知名度がある林氏で現有1議席の確保を目指す。
 来夏の参院選滋賀選挙区には、共産党が新人で党県常任委員の佐藤耕平氏(33)を擁立するほか、自民も候補者選びを急いでいる。

243チバQ:2015/09/06(日) 17:54:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150905-00000015-kyt-l26
参院京都に現職・二之湯智氏を擁立 自民府連、近く公認申請
京都新聞 9月5日(土)16時30分配信

 自民党京都府連は5日、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に現職で総務副大臣の二之湯智氏(70)=2期=を擁立する、と発表した。近く党本部へ公認申請する。
 二之湯氏は京都市出身で、慶応大卒。故前尾繁三郎元衆院議長の秘書などを経て、1987年から京都市議を5期務め、2004年参院選で初当選した。
 擁立に当たり、一部地方議員から異論が出たため、府連は8月下旬、全党員約1万2千人を対象に信任投票を実施。投票数の9割近い賛成票を得た。二之湯氏は「府北部など京都はまだ経済的に厳しい環境に置かれている。京都の発展のため、地方創生に全力を尽くす」と意気込みを語った。
 京都選挙区では民主党現職の福山哲郎氏(53)、共産党新人の大河原寿貴氏(38)が立候補を表明している。

244名無しさん:2015/09/07(月) 22:40:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015090700150
参院京都に現職=自民

 自民党京都府連は7日、来年夏の参院選京都選挙区に現職で総務副大臣の二之湯智氏(70)を擁立すると発表した。党本部に公認申請する。(2015/09/07-10:31)

245神奈川一区民:2015/09/08(火) 20:43:12

自民県連、三原じゅん子氏公認へ 来夏の参院選神奈川選挙区
カナロコ by 神奈川新聞 9月8日 7時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00003636-kana-l14

 自民党県連は7日、幹部らによる企画調整会議を開き、来夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)の公認候補として、現職の三原じゅん子氏(50)=全国比例=を党本部に申請する方針で一致した。12日の総務会で正式決定する。複数擁立については、今後、党本部と調整した上で判断するとした。

 神奈川選挙区の候補者選出をめぐっては、三原氏と小泉昭男氏(69)=神奈川選挙区=の2現職が県連に公認を申請したが、小泉氏が辞退していた。

 この日の会議で、三原氏の公認申請は全会一致で決定。一方、党本部が改選4議席以上の選挙区で原則2人以上の擁立を目指していることへの対応については、結論を持ち越した。

 会議後、県連の竹内英明幹事長は「会議では、複数擁立について、さまざまな意見があった。今の段階ではとりあえず三原氏1人を申請し、戦略的に考えながら本部と調整する」と話した。

246名無しさん:2015/09/09(水) 14:37:36
岡山の自民候補が東京北区区議の小野田紀美に決定の模様

247名無しさん:2015/09/09(水) 14:38:15
岡山の自民候補が東京北区区議の小野田紀美に決定の模様

248名無しさん:2015/09/09(水) 23:08:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015090900770
9月中に「合区」救済策=自民党の茂木選対委員長

 自民党の茂木敏充選対委員長は9日、党鳥取県連幹部と鳥取市内で会談し、来夏の参院選から「鳥取・島根」、「徳島・高知」が合区されることに伴い選挙区から出馬できなくなる候補者の救済策について、9月中に提示する考えを伝えた。
 また、茂木氏は、比例代表に回す候補について「党本部が責任を持って党全体として票の上積みを図る方策を提示したい」と強調。茂木氏は会談後、救済策の提示と同時に鳥取、島根両県の候補者を発表する考えを記者団に示した。 (2015/09/09-18:16)

249名無しさん:2015/09/10(木) 17:14:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091000516
参院福井に新人=共産

 共産党福井県委員会は10日、来年夏の参院選福井選挙区に新人で党県常任委員の山田和雄氏(48)を公認候補として擁立すると発表した。(2015/09/10-14:26)

250とはずがたり:2015/09/10(木) 20:07:11
>>246-247
これっすか〜。

http://www.kita-jimin.jp/members/onoda.html
略歴
邑久町立裳掛小学校
私立清心中学校
清心女子高等学校
拓殖大学政経学部政治学科卒業
株式会社アスガルドにて広報・プロモーションを担当
TOKYO自民党政経塾 第5期生

団体等役職
高等学校教員免許(公民科)
大学生時、台東区公立中学校にてティーチングアシスタント

251とはずがたり:2015/09/10(木) 20:09:36
>>250-251
くどい顔だなぁと思ったらハーフだそうで。岡山の田舎でハーフとなると苦労もしたのかもしれませんな。

http://yaplog.jp/o-kimi/archive/11

*1982年12月7日
 【アメリカ合衆国イリノイ州シカゴで生まれる】
 ※日本人の母とイギリス系アメリカ人の父を持つハーフです。

*1歳の時、母の実家である岡山県に帰る。

以後、兼業農家の祖父達のもと、畳生活を満喫。
ちなみに日本に帰ってきて数日で英語を話さなくなったらしく、
以後日本語(岡山弁&共通語)のみを使用し続け今も英語は話せません・・・

252チバQ:2015/09/10(木) 21:21:13
抜粋 小野田紀美
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/gikaimichi/list/20150227.html
 東京都北区議一期の小野田紀美(きみ)(32)は、対照的だ。幼いころから政治家を目指していた。
 母は日本人、父は米国人のハーフ。保育園児のころからいじめられ「アメリカに帰れ」と石を投げられたことも。悪を倒す少年漫画のヒーローたちに憧れ、将来の夢は正義の味方だった。
 小学校に入り、図書室で手にしたのが、古代日本の女王、卑弥呼について書かれた本だった。男性の王では争いがやまなかったのを、卑弥呼の統治で国がまとまり、人々が安心して暮らせるようになったと読んで感動。「悪を一つ一つ、つぶすより、悪いことが起きない国をつくれば、最高の正義の味方だ」とひらめき、政治家を志した。「変わってるって言われます」
 子育てを通して地元の政治に目ざめた人もいる。
 フリーライターをしていた港区議一期の清家(せいけ)愛(40)は長女を出産し、保育所へ申し込もうとしたが、入れなかった。待機児童であふれ、区の職員は「フリーの仕事じゃ、永久に入れませんね」と平気で言う。ならばと幼稚園の三年保育を調べると、こちらも狭き門。たくさんの母親たちが幼稚園受験に泣き、追い詰められていた。
 区の子育て政策を市民が話し合う会議に出席すると、委員は高齢者ばかりで「子育ては家庭で」などと議論している。ブログでやりとりを紹介すると、母親らの不満や切実な声が集まった。「この声を生かすには、議員になって行政を動かすしかない、と思った」
 文京区議一期の海津敦子(54)は、知的障害のある三女(16)の子育てで、区がニーズの高い福祉施策をやりたがらないことに業を煮やしていた。ある区職員に「ひどい。変えなきゃいけない」と訴えると「それなら議員になるのが一番早いよ」と言われた。おそらく、諦めさせるための一言。だが、それで心が決まった。「本当に当選したら、びっくりしていましたよ」
 議員嫌いが高じて議員になったのは、板橋区議一期の井上温子(30)。NPO法人で子どもからお年寄りまで誰もが集まれる地域の居場所づくりをしてきた。全国からさまざまな人が視察に来たが、迎えて一番手応えのないのが議員だった。「偉そうに大勢で来るからこっちは一番緊張するのに、その後議会で取り上げてくれることもない」
 絶対頼らないぞと心に決めていた。一方、自分のように若い世代が関わろうとしないから、政治がいつまでも変わらないのかもと思うと胸がチクリとした。そして決断する。「私、議員になる」
 □   ■ 
 さまざまなきっかけで議会への道を歩みだした女性たち。次に待つものといえば-。 (敬称略)
この連載へのご意見をお寄せください。
電子メール=shakai@tokyo-np.co.jp
手紙は〒100 8505(住所不要)東京新聞社会部統一選取材班。ファクス03(3595)6917

253チバQ:2015/09/10(木) 21:22:42
比例:荒木清寛が未公認。選挙時60歳かな?
http://www.sankei.com/politics/news/150910/plt1509100018-n1.html
2015.9.10 12:31

公明党が参院選1次公認8人発表

ブログに書く0




 公明党は10日、来夏の参院選に向けて第1次公認候補8人を発表した。選挙区が3人、比例代表が5人で、いずれも現職。

 山口那津男代表はこの日の中央幹事会で「自民党の総裁も決定し、連立政権をさらに盤石な安定政権たらしめて国民の期待にしっかりと応えていく」と述べた。

 「一票の格差」是正に向けた参院選挙制度改革で、改選数が増える北海道、東京、愛知、兵庫、福岡の5選挙区では、候補を擁立するか、増やす方向で検討している。



 公明党の参院選第1次公認候補は次の通り。(敬称略)

 【選挙区】埼玉 西田実仁▽東京 竹谷とし子▽大阪 石川博崇

 【比例代表】秋野公造▽谷合正明▽長沢広明▽浜田昌良▽横山信一

254沖縄無党派:2015/09/10(木) 21:24:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091000748
参院現職8人を公認=公明

 公明党は10日の中央幹事会で、来年夏の参院選に向け、現職8人の公認を決めた。公認候補者は次の通り。(敬称略)
 【選挙区】埼玉 西田実仁▽東京 竹谷とし子▽大阪 石川博崇
 【比例代表】横山信一▽長沢広明▽浜田昌良▽谷合正明▽秋野公造(2015/09/10-17:53)

255dsp-122:2015/09/11(金) 14:31:12
>>253
荒木氏と浜田氏は1歳違い、おそらく荒木氏は4期ということではないでしょうか。

256チバQ:2015/09/11(金) 19:57:31
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/senkyo-ser/20150911204736.html
民主県連、渡部氏を選定対象外に
参院選候補  田中氏処遇は先送り

 民主党県連は10日、来年夏の参院選に向けた対策委員会を新潟市中央区で開き、新潟選挙区から比例代表に転出する意向を表明した田中直紀参院議員(75)が選挙区の後継に推した元妙高市職員の渡部道宏氏(50)を、候補選定の対象にしないことを決めた。...

【県内選挙】 2015/09/11 09:14

257チバQ:2015/09/11(金) 20:14:46
>>253-255
生年月日 1956年6月1日 (2022年7月時点 満66歳)
在任期間 1992年7月26日(4期目) 

>24年間の在職制限を新たに設け
これに引っかかるのか
http://www.sankei.com/politics/news/140128/plt1401280028-n1.html
2014.1.28 09:06

高齢化社会反映? 公明、議員定年66から69歳に引き上げ





 公明党が来春から「任期中に66歳を迎えない」としていた党所属議員の定年を69歳に引き上げることが27日、分かった。所属議員の高齢化が進んでいるためで、平成27年春の統一地方選に向け人材確保を図るのが狙いだ。同時に24年間の在職制限を新たに設け、多選議員の引退を促すことで中堅・若手への世代交代を進める。

 関係者によると、こうした方針は昨年12月の党中央幹事会で大筋で了承された。同党は所属議員の多選による政治とのしがらみを避けるため、他党に比べ、定年年齢を低く抑えてきたが、急速に進展する高齢化の波にはあらがえなかったようだ。

 同党の定年年齢引き上げの背景には、国、地方とも議員年金が廃止され、現行のままでは公的年金支給開始までの間に長期間の収入の空白期間が生じてしまうという事情もあった。党中央幹部は年齢制限を超えて議員活動を続ける例外が認められていることもあり、統一選を前に地方議員から規定の明確化を求める声が出ていた。

 新定年制度が導入されれば、党憲法調査会長の北側一雄副代表(60)=衆院議員、党税調会長の斉藤鉄夫幹事長代行(61)=同=は次期衆院選で年齢制限はクリアするものの、在職年限で公認を得られない可能性がある。

 また、現在の党執行部では定年が66歳、69歳のいずれであっても、山口那津男代表(61)=参院議員、井上義久幹事長(66)=衆院議員、漆原良夫国対委員長(69)=同=の3人は今期で引退となる見込み。

 このため、党内では新定年制度の導入で高木陽介広報委員長(54)=衆院議員=や遠山清彦国際局長(44)=同=らへの世代交代が進むとの見方が出ている。

258チバQ:2015/09/11(金) 20:15:32
ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163755
自民不人気の東京で白羽の矢 来夏参院選「滝クリ擁立」情報

2015年9月11日
 来年夏の参院選に向け、自民党東京都連が水面下であの人気キャスターに出馬を打診しているという。

「『お・も・て・な・し』の滝川クリステル氏(37)を選挙区から出馬させるよう働きかけています。『一票の格差』を是正する区割り変更で、東京選挙区は次の改選で定数が1つ増えるとはいえ、乱戦が予想されます。ビッグネームを担ぎ出して2議席を奪いたい、というのが都連の本音です」(自民党都連関係者)

 東京選挙区の来年改選組は、民主党が蓮舫元行政刷新担当大臣と小川敏夫元法務大臣で2議席に対し、自民党は中川雅治議員の1議席にとどまる。さらに現職の「日本を元気にする会」の松田公太代表や公明党の竹谷とし子議員のほか、共産党の若手や、維新系などの出馬も取りざたされている。

「都内は安保法案の反対デモが盛り上がり、自民党人気はサッパリ。現状では、よほどのビッグネームを担がないと、2議席奪取は難しい。そこで滝川さんに白羽の矢が立ったのです」(都連関係者)

 さらに都連の悩みの種は現職の中川氏だ。中学生時代の同級生“全裸イジメ”をブログに書き込み、大炎上したこともあって、評判はイマイチ。「普段は顔を出さなかった区議会議員の開くミニ集会に参加するほど、本人は追いつめられています」(都連関係者)という。

 そこで、滝クリ擁立に最も難色を示しているのが、中川氏とか。

「自民党の基礎票をほとんど“人気者”に持っていかれれば、自身の当選が危うくなりますからね」(都連関係者)

 滝クリの所属事務所は出馬について「するつもりはない」と否定した。焦る自民は擁立に向け、精いっぱいの“おもてなし”を用意できるか。

259チバQ:2015/09/12(土) 07:17:24
>>95-96
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015091202000058.html
次期参院選で安井氏擁立見送り 民主愛知、衆院10区へ
安井美沙子参院議員
写真
 民主党愛知県連は、来年の参院選愛知選挙区(改選数四)で改選を迎える安井美沙子参院議員(50)の擁立を見送る方針を固めた。安井氏は衆院愛知10区の候補者として党本部に公認を申請する。

 同党は改選を迎える斎藤嘉隆参院議員(52)を既に公認している。安井氏に代わる二人目を擁立するかどうかは引き続き検討していく。

 民主は二〇一二年に政権の座を降りた後の支持率低迷などから、一三年参院選では候補者を大塚耕平議員に一本化した。依然として党勢回復が進まない中、参院選でも二議席確保は難しいとする見方が強い。

 現時点での参院選擁立見送りは、現職で一定の知名度がある安井氏を早い段階で次期衆院選に専念させる狙いがあるとみられる。

 安井氏はシンクタンク研究員や大阪府特別参与などを経て、民主政権時の一〇年参院選で初当選した。

 来年の参院選愛知選挙区には、斎藤氏のほか、自民党現職の藤川政人氏(55)、共産党新人の須山初美氏(36)が立候補を表明。公明党も候補者擁立を決めた。維新の党にも出馬の動きがある。

260神奈川一区民:2015/09/13(日) 14:36:39

自民神奈川県連が三原氏の公認決定
産経新聞 9月13日 7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000015-san-l14

 自民党県連は12日に開いた総務会で、来夏の参院選神奈川選挙区(改選数4)に比例代表の現職、三原じゅん子氏(50)を公認候補に決めた。県連の竹内英明幹事長は「2人擁立は模索するが、まず三原氏の公認を決定した」と説明。党本部の戦略を確認してから、三原氏の単独擁立か複数擁立かを協議していく。

261チバQ:2015/09/14(月) 22:49:43
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20150913-OYT1T50029.html
三原じゅん子氏の公認申請…「もう1人」は難航
2015年09月13日 13時42分
 来夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)で、自民党の候補者選定が難航している。


 神奈川県連は12日、横浜市内で総務会を開き、三原じゅん子党女性局長(51)の党本部への公認申請を正式に決めたが、「2人擁立」を求める党本部は当面、三原氏の公認申請の結論を出さない方針だ。

 総務会後、竹内英明県連幹事長は「(党本部に)2人擁立する理由を説明してほしいという意見が出た」と記者団に語った。近く小此木八郎県連会長と党本部が協議する見通しという。

 関係者によると、小此木会長は8日、党本部に県連の意向を伝えたが、党本部は「2人擁立」という姿勢を崩さなかったという。党本部は大阪選挙区(改選定数4)でも「2人擁立」を目指しており、現職1人を公認申請した府連に対し、決定を先送りしている。

 竹内幹事長は「今のところ、三原氏以外に立候補したい人はいない」とし、県連幹部は「『2人を擁立せよ』と言うなら最後は探すしかない」と話した。一方、三原氏は読売新聞の取材に「一日も早い公認を頂いて、神奈川での活動を加速させたい」と述べた。

2015年09月13日 13時42分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

262名無しさん:2015/09/16(水) 20:59:03
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/7157
自民、来年参院選で山田宏氏擁立検討
2015年9月16日 7時13分 産経新聞

 自民党が来夏の参院選で、山田宏・元次世代の党幹事長を比例代表の公認候補として擁立する方向で検討していることが15日、分かった。

 自民党関係者が明らかにした。山田氏は昨年12月の衆院選で落選したが、歴史観の近い安倍晋三首相や自民党幹部が水面下で参院選出馬を要請していた。

 山田氏は昨年2月の衆院予算委員会で慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の問題を取り上げ、政府が談話の作成過程を検証し、朝日新聞が慰安婦関連の記事の過ちを認めるきっかけをつくった。

 山田氏は産経新聞の取材に「コメントできない」と答えた。

263チバQ:2015/09/17(木) 07:53:13
4982 :チバQ :2015/09/17(木) 07:52:24
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-249017-storytopic-3.html
宜野湾市長選 野党候補に2氏浮上 伊波氏は参院選も
2015年9月17日 5:03






 【宜野湾】来年1月24日投開票の宜野湾市長選に向けて、元県土木建築部統括監の志村恵一郎氏(63)と元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)の2氏が現職の佐喜真淳氏(51)の対抗馬として浮上していることが16日までに分かった。
 複数の関係者によると、志村氏については市政野党側の候補者選考委員会とは別で、翁長雄志知事の知事選を支えた経済関係者らが擁立の可能性を探っている。伊波氏については一部の組織が来年7月予定の参院選の候補として推す動きもあり、流動的な状況となっている。
 市政野党側の選考委では伊波氏を支持する声があるものの慎重論も残っている。野党市議の一部は伊波氏支持を表明している。選考委は当初、7月末までの候補者擁立を予定していたが、選考作業が難航し決定には至っていない。
 宜野湾市長選挙についての琉球新報の取材に対し、志村氏は「正式な打診はないので今の段階ではコメントできない。打診があれば検討したい」、伊波氏は「(市長選の)立候補を求める周囲の声も聞いている。前向きに検討したい」と話している。
 同市長選では、現職の佐喜真氏が立候補を表明している。

264チバQ:2015/09/17(木) 07:54:08
現代が妄想を。。。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/164094
来夏参院選は“歴史的惨敗”へ 自民党「落選危機議員」リスト
ツイート
2015年9月17日
 安保法案の強行採決が迫る中、国民の怒りは凄まじい勢いで広がっている。それでも強行採決に突き進もうとしている暴走政権に対して、落選運動も盛り上がっている。「○○を落とせ」と各選挙区でやられる自民党議員は、首を洗って待っていた方がいい。

 前回2013年の参院選では65議席を獲得した自民党。次は自民だけで単独過半数(57議席獲得)を目指しているらしいが、寝言もいい加減にした方がいい。このままいけば大惨敗は必至だ。

 各社の世論調査でも、内閣支持率は下降の一途。強引に安保法案を成立させれば、学生団体「シールズ」や弁護士、学者グループらが火付け役となった“倒閣運動”は、参院選へ向けて、さらに勢いを増していく。

 もろに影響を受けるのが、前回の参院選で自民が29勝2敗(当時定数31)と大勝した「1人区」だ。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏は週刊誌で、定数32のうち、半数以上で議席を失う可能性を指摘していたが、本紙も情勢を分析したところ、ヤバそうな議員が16人もいた。一票の格差是正のため「10増10減」で定数が増える北海道や東京、神奈川、愛知などの選挙区では、野党に議席が流れることも考えられる。落選危機の議員は別表の通りだ。

■衆院選にも“連鎖”

 今のところ、自民党が選挙区で獲得する議席は30〜34、比例代表では12〜13と予想され、合わせた最低議席数は42。前回の65議席から、最大20議席以上減らす計算になる。そうなりゃ、もちろん安倍退陣の流れになる。政治評論家の野上忠興氏はこう言う。

「今、広がっている安保法案に関する反対デモの動きは“一過性”ではない。次の参院選、衆院選に“連鎖”していくものです。国民は『この政権に数を持たせると何をされるかわからない』と実感しています。07年参院選では、自民が1人区で6勝23敗と大敗していますが、来年も同じことになりかねない。このままプラス材料がなければ、比例代表も12議席以下になる。デモで三色旗が揺れる公明党も相当厳しい。定数が増える福岡や愛知で公明党が新たな候補を出すという報道もありますが、難しいでしょう。公明党は議席を減らすと思います」

 前回76議席を獲得した与党は、次に46議席以下で過半数を割る。この前の選挙で野党は45議席しか取れなかった。こうしたオセロ現象が起きる可能性は十分ある。安倍政権の暴走を止めるには、選挙で決着をつけるしかない。

265チバQ:2015/09/19(土) 09:17:32
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=133552
参院選に伊波氏擁立方針 県政与党の選考委
2015年9月19日 05:53
 翁長雄志県政の与党的立場の県内政党などでつくる来年7月予定の参院選沖縄選挙区の候補者選考委員会(座長・新里米吉県議)は18日までに、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)を擁立する方針を固めた。21日に伊波氏の意向を確認し、早ければ23日にも決定する。

 伊波氏は沖縄タイムスの取材に対し「辺野古の新基地建設に反対する沖縄の声が国政に十分に伝わっていない。出馬の打診があれば受け入れる」と述べた。

 一方で、伊波氏は来年1月の宜野湾市長選の候補者としても名前が挙がっており、参院選選考委は市長選の選考状況を考慮しながら候補者を正式に決定したい考え。

 参院選沖縄選挙区は、現職で自民党県連会長の島尻安伊子氏(50)が、自民公認候補として3選出馬を決定している。

■宜野湾市長選の選考持ち越し 市政野党など

 【宜野湾】来年1月の宜野湾市長選に向け、市政野党などは18日夕、市内で候補者選考委員会を開いた。元市長の伊波洋一氏(63)の参院選出馬が濃厚になったため大勢は元県建築都市統括監でNPO法人副理事長の志村恵一郎氏(63)擁立に傾いたが、一部組織に慎重論もあって結論を持ち越した。

 志村氏の政治姿勢などを確認の上、19日に再度選考委を開き最終調整する。

266チバQ:2015/09/19(土) 09:27:59
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20150918rky00m040001000c.html

候補者選考委:伊波氏を参院選に擁立 宜野湾市長選は志村氏へ /沖縄

2015年09月18日

 来年7月の任期満了に伴う参院選に向け、県政与党と経済界、労働団体などの候補者選考委員会は17日午前、那覇市内で人選の協議をし、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)を擁立する方針を固めた。伊波氏も出馬に前向きな姿勢を示している。来年1月24日投開票の宜野湾市長選挙について、市政野党系の候補者選考委員会は18日から、候補者に浮上している元県土木建築部統括監の志村恵一郎氏(63)の擁立に向けた最終調整に入る。

 参院選選考委は21日に伊波氏に出馬要請し、承諾を得て正式決定する。市長選の候補にも浮上していた伊波氏が参院選の候補となるため、市長選の候補は志村氏となる見通し。伊波氏、志村氏とも辺野古新基地建設反対の候補となる。

 市長選の選考委は17日午後、那覇市の知事公舎で翁長雄志知事や県政与党の代表者、経済関係者、労働団体と意見交換し、市長選、参院選を連動させて取り組む方針を確認した。

 琉球新報の取材に対し伊波氏は「参院選の選考委から21日に出馬要請に来るとの話を受けた。市政の責任は志村氏が果たしてくれる。私自身は納得して、了解した」、志村氏は「要請があった段階で内容を踏まえて検討したい」と述べた。

 参院選は現職の島尻安伊子氏(50)、宜野湾市長選は現職の佐喜真淳氏(51)が立候補を決めている。

(琉球新報)

267チバQ:2015/09/19(土) 09:28:47
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150918ddlk01010155000c.html

参院選:自民、長谷川氏公認へ 道連 2人目は公募の方針 /北海道

毎日新聞 2015年09月18日 地方版

 自民党道連は17日、札幌市内で役員会を開き、来夏の参院選道選挙区(改選数3)に現職で総務政務官の長谷川岳氏(44)=1期目=を党本部に公認申請することを決めた。18日に選挙対策委員会を開催して正式決定し、党本部へ申請する。2人目の候補者は公募する方針。

 長谷川氏は愛知県春日井市出身で、北海道大学経済学部在学中の1992年、「YOSAKOIソーラン祭り」実現に奔走。2010年7月に初当選した。

 道連幹部によると、長谷川氏は出馬の意向を示しているという。

 もう1人の公募は選考委員会を設置して10〜11月に実施し、年内にも候補者を絞り込む予定。

 来夏の参院選道選挙区では、民主党は現職の徳永エリ氏(53)の擁立を決め、2人目の候補者を調整中。共産党からは新人の森英士氏(37)が出馬する。【酒井祥宏】

268チバQ:2015/09/19(土) 09:56:48
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=133379
参院選候補に伊波氏ら3氏浮上 県政与党の選考委
2015年9月18日 06:13 選挙 注目 政治
 翁長雄志県政の与党的立場の沖縄県内政党や那覇市議会保守系会派の新風会、経済界などでつくる参院選沖縄選挙区の候補者選考委員会(座長・新里米吉県議)は17日、那覇市内で第4回会合を開いた。構成団体が候補者として意中の人物を報告し、複数の団体から元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)が挙がった。琉球大学法科大学院教授の高良鉄美氏(61)、弁護士の金高望氏(39)も浮上した。

 新里座長ら選考委は17日夜、知事公舎で知事ら県三役に選考の状況を説明した。構成団体は3氏の案を持ち帰り議論し、23日に開く5回目の選考委で候補者を絞り込みたい考え。

 選考委は7月に発足し社民、社大、共産、生活、県議会与党会派の県民ネット、新風会の政界に加え、経済界から金秀グループとかりゆしグループの8者で構成。オブザーバーとして連合沖縄、自治労県本部、県労連の労働組合も参加している。

 8月には名護市辺野古の新基地建設反対、安全保障関連法案の廃案を柱とする基本政策を決定し人選に着手した。

 参院選沖縄選挙区は、現職で自民党県連会長の島尻安伊子氏(50)が、自民公認候補として3選出馬を決定している。

269チバQ:2015/09/19(土) 10:36:11
http://www.yomiuri.co.jp/local/okinawa/news/20150918-OYTNT50052.html?from=ycont_top_txt
参院選に伊波洋一氏擁立へ 翁長知事支援勢力
2015年09月18日
 来夏の参院選の沖縄選挙区(改選定数1)で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する翁長おなが雄志たけし知事を支援する革新政党や経済界などでつくる候補者選考委員会が、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)を擁立する方針を固めたことがわかった。21日に出馬を要請する。伊波氏も受諾する意向を示している。


 伊波氏は18日午前、読売新聞の取材に「辺野古新基地建設に反対する県民の声を国政に届けたい」と話した。伊波氏は宜野湾市職員、県議などを経て2003年、宜野湾市長に初当選。2期目の途中で知事選に出馬し、落選した。12年の同市長選で返り咲きを目指したが、現市長の佐喜真淳氏に敗れた。

 参院選沖縄選挙区には、現職の島尻安伊子氏(50)が自民党公認で立候補を決めている。

2015年09月18日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

270チバQ:2015/09/19(土) 11:39:09
小鑓隆史
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150916-00000038-kyt-l25
自民、小鑓氏擁立へ 次期参院選滋賀選挙区
京都新聞 9月16日(水)8時40分配信

自民、小鑓氏擁立へ 次期参院選滋賀選挙区
小鑓�史氏
 来年夏に行われる参院選の滋賀選挙区(改選数1)で、元経済産業省官僚の小鑓(こやり)隆史氏(49)が立候補する意向を自民党県連に示したことが15日、分かった。自民県連は公認での擁立を検討しており、近く開く会合で決定する。
 小鑓氏は京都大大学院工学研究科修了。昨年7月の知事選に自民、公明党などの推薦で立候補したが、敗れた。現在は東京工業大特任教授を務めている。
 自民県連は11年前に失った議席の回復を目指し、地方組織を通し立候補の意欲がある人を募った。小鑓氏のほかに県議1人が名乗りを上げていたが、辞退する意向を固めた。

271名無しさん:2015/09/19(土) 17:28:34
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/153-155
「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」の実現をよびかけます
2015年9月19日 日本共産党中央委員会幹部会委員長 志位和夫

1、戦争法(安保法制)廃止、安倍政権打倒のたたかいをさらに発展させよう
2、戦争法廃止で一致する政党・団体・個人が共同して国民連合政府をつくろう
3、「戦争法廃止の国民連合政府」で一致する野党が、国政選挙で選挙協力を行おう

272名無しさん:2015/09/19(土) 17:53:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015091900197
参院大分に新人=自民県連

 自民党大分県連は19日、来年夏の参院選大分選挙区に新人で弁護士の古庄玄知氏(57)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2015/09/19-15:00)

273旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/19(土) 21:30:05
>>271
194 :旧ホントは社民支持@鹿児島市 :2015/09/19(土) 21:29:19
<共産党>他党と選挙協力…独自候補擁立見直し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000065-mai-pol
 共産党は19日、党本部で緊急中央委員会総会を開き、来夏の参院選や次期衆院選で民主など他の野党との選挙協力を進める方針を決めた。志位和夫委員長は記者会見で「他の野党と選挙協力で合意できれば調整する」と述べ、原則全選挙区に独自候補を擁立する党方針を見直す考えを示した。
 共産党が候補者調整も含めた選挙協力に踏み込む姿勢に転換したのは、安全保障関連法に反対する世論の高まりを受けたためだ。関連法案の成立阻止のために内閣不信任案を共同提出した民主、維新、共産、社民、生活の枠組みを基礎とし、早急に各党に呼びかける。
 志位氏は会見で「過去に部分的協力はあるが、衆院選、参院選で党方針としてやるのは初めて」と強調。「(安保関連法反対の)1点で選挙協力をすればいろいろな形が可能だ。我々が立てずに相手を推薦する(こともある)」と述べ、野党統一候補など具体的な選挙協力を進める考えを強調した。
 共産党は昨年の衆院選で躍進するなど、近年の国政選挙で議席を伸ばしている。野党協力にカジを切ったことは来夏の参院選にも大きな影響を与えそうだ。【田所柳子】

274旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/20(日) 07:16:36
共産党選挙協力呼びかけへ 参院選の構図に影響も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150920/k10010242551000.html
共産党が安全保障関連法の廃止を目指して、来年夏の参議院選挙でほかの野党との選挙協力を呼びかける方針を明らかにしたことについて、民主党内からは、協力関係の構築に前向きな意見も出ていて、今後の展開によっては、来年夏の参議院選挙の構図に影響を与えることも予想されます。
共産党の志位委員長は、19日、ほかの野党との間で、安全保障関連法の廃止を目指した政権合意を実現することを前提に、今後の国政選挙で選挙区の候補者調整などの選挙協力を呼びかける方針を明らかにしました。
共産党としては、安全保障関連法への反対の声が根強いなかで、こうした意見を結集して廃止を実現するためには、来年夏の参議院選挙などでの野党側の勝利が不可欠であり、そのためにも、選挙区での野党どうしの競合を避けることが必要だと判断したものとみられます。そして、今後、野党第1党の民主党を中心に働きかけを行いたい考えです。
これに対し、民主党は、共産党とは基本政策で考え方に開きがあるとしています。ただ、幹部からは「組織力がある共産党の票を取り込めれば、与党の候補者を相手に勝ち上がれる選挙区が出てくる」という声が上がるなど、定員が1人の1人区を念頭に、協力関係の構築に前向きな意見も出ていて、今後の展開によっては来年夏の参議院選挙の構図に影響を与えることも予想されます。

275名無しさん:2015/09/21(月) 10:29:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000006-mai-pol
<参院選>公明、福岡に元女性官僚を擁立へ
毎日新聞 9月21日(月)10時0分配信

 公明党福岡県本部は来夏の参院選福岡選挙区(改選数3)に、新人の女性で元外務官僚の高瀬弘美氏(33)を擁立する方針を固めた。来月1日、福岡市で記者会見し発表する。公職選挙法の改正で改選数が1議席増えたことを受けたもの。公明が同選挙区に候補を擁立するのは24年ぶり。

 関係者によると、高瀬氏は福岡県飯塚市出身で創価大卒。2008年に外務省に入省し、在米大使館や在東ティモール大使館などでの勤務経験があり国際経験が豊富。17日付で同省を退職している。

 県本部は、地元出身の女性を中心に選考を進めてきた。同選挙区には、自民党現職の大家(おおいえ)敏志氏(48)と、民主党現職の大久保勉氏(54)が立候補を表明。自民の一部が2人目の擁立を模索しているほか、共産、維新、社民の各党も擁立を検討している。【門田陽介、祝部幹雄】

276とはずがたり:2015/09/21(月) 10:34:20
>>271-275
維新との共斗がメインというか第一選択の民主が共産に譲れる所あるんでしょうかねぇ??
共産の強い高知とか現職居なければ譲っても良さそうだけど広田がいるしな。。
沖縄で共産系に統一とか出来そうなタマあるのかな?

277とはずがたり:2015/09/21(月) 10:39:11
と思ったらもう名前出て>>269るのか。。
共産党単独では当選出来ないけど革新統一候補にしたら当選出来そうな箇所は何処かな?
兵庫とか面白いかも知れないけど。京都・長野・高知─共産,兵庫─新社会,福岡・大分─社民でバーターとか出来ないかな?

278神奈川一区民:2015/09/21(月) 16:38:13

>>277
日本共産党は、一人区の全て、候補者を擁立しないだけでもだいぶ違うと思う。

沖縄選挙区は、島袋氏と伊波氏の一騎打ちなら面白いけど、下地氏が邪魔して候補者を擁立する可能性が高いね。

279とはずがたり:2015/09/21(月) 16:50:25
>>278
共産党はどうせ通らないんだから候補者引っ込めよでは共産党側にメリットがなさ過ぎるような気がしますねー。
民主・維新共斗論者の俺としてはそんな事実現したら丸儲けですが,共産党側のメンツも大事してあげないと無理なんでは無いでしょうか?だいたい民主の保守系ってだけで(特に共産支持層にとって)自民候補とどっちもどっちでしょうし。。

政策協定なんか結んだら保守票が離叛して駄目なのは見通せますし,共産党に気持ちよく引っ込めて貰える理屈が欲しい気がしますね。。

280名無しさん:2015/09/21(月) 18:25:05
大阪の例を見るとそこまで心配する必要もないと思うけどね
市長選の候補が自民の柳本になったけど共産支持者も柳本でいいと言うムードだからね
共産支持者にとっては安倍や橋下の政治が酷すぎるからそれよりましになるならいいと言う考え方なんだろう

281とはずがたり:2015/09/21(月) 19:35:42
>>278-280
沖縄だけでは無く大阪でもありましたよね。
沖縄に関してはこれから建白書勢力が法廷斗争で盛り上がりそうですが,本土全体では反安保で来夏の参院選迄一年ももたすのは無理で,こんな国際貢献出来るようになって世界から感謝されてる,と喧伝されて終わりな気がしてます。

他力本願ですが経済か財政がこけないとなかなか難しい様な。

大阪での反維新共斗は数年来の積み上げがありますが,特に1人区での協力体制の気運醸成,反安保の一点突破での建白書的な勢力が日本全体で出来たりするんでしょうかねぇ・・。
大阪系が抜けて純化した維新と云うか大阪維新の抜け殻的な江田・松野Gは安保法案廃案の一点共斗に乗れるのかなぁ。。

282名無しさん:2015/09/21(月) 23:21:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150921-00000026-mai-pol
<参院選沖縄選挙区>移設反対派VS自民 宜野湾市長選も
毎日新聞 9月21日(月)19時21分配信

 来年1月の沖縄県宜野湾市長選と来夏の参院選沖縄選挙区(改選数1)を巡って21日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設に反対する翁長雄志(おなが・たけし)知事を支えるグループからそれぞれの選挙への出馬を要請された2人が、事実上受諾した。これで両選挙とも、2014年の知事選・衆院選同様に移設反対派と、自民が支援する現職とが対決する構図が固まった。

 普天間飛行場を抱える宜野湾市の市長選で、翁長知事と連携する市政野党などの候補者選考委が21日、元県土木建築部統括監の志村恵一郎氏(63)に出馬を要請。志村氏は報道陣の取材に対して「前向きに検討したい」と述べ、出馬を受諾する考えを明らかにした。移設問題は「県外移設を強く訴えたい」と語った。

 参院選では、翁長知事を支援する県政与党や沖縄経済界などの候補者選考委が同日、元宜野湾市長の伊波洋一氏(63)に出馬の意向を確認。伊波氏は取材に対し「しっかりと受け止めたい。大事なのは辺野古への新基地建設は許さないということだ」と、要請を受諾する意向を示した。

 宜野湾市長選には、前回初当選した元自民党県議の佐喜真淳(さきま・あつし)市長(51)が、参院選沖縄選挙区には自民現職(2期目)の島尻安伊子(しまじり・あいこ)氏(50)がそれぞれ出馬を表明している。【佐藤敬一】

283名無しさん:2015/09/22(火) 07:58:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092100332
参院滋賀に小鑓氏=自民

 自民党滋賀県連は21日、来年夏の参院選滋賀選挙区に、新人で東京工大特任教授の小鑓隆史氏(49)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(2015/09/21-19:30)

284名無しさん:2015/09/22(火) 10:33:36
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092101001526.html
自民、合区県は比例代表で救済 24日に県連へ提示
2015/09/21 18:15 【共同通信】
 自民党は21日、来年夏の参院選で選挙区が合区される鳥取と島根、徳島と高知の4県それぞれから党の当選者を出すための救済策を24日に4県連に提示する方針を固めた。茂木敏充選対委員長と4県連幹部が同日、党本部で会談する。選挙区から候補を出せない県について、比例代表で「県代表枠」を確保する方向で理解を求める。
 鳥取、高知両選挙区には来年改選を迎える自民党の現職はいない。このため来夏の参院選では、いずれも現職の青木一彦(島根)、中西祐介(徳島)両氏を合区される選挙区の候補とする見通しだ。
 鳥取、高知の県代表は比例代表で処遇する。

285チバQ:2015/09/22(火) 19:30:04
>>284
「中国、四国の他県からはご当地候補出さない」的な条件はないので、効果薄いですね

286名無しさん:2015/09/22(火) 19:33:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00050019-yom-pol
野党分断へ衆参ダブル選も、自民内にも望む声
読売新聞 9月22日(火)11時55分配信

 野党の選挙協力の行方は、安倍首相の選挙戦略にも影響を与えそうだ。

 来夏の参院選と同時に衆院選を行う「ダブル選」の可能性も強まってくる。

 仮に野党が参院選での協力を目指すとしても、候補者調整は簡単ではない。295ある衆院小選挙区の調整は、さらに難しい。野党の衆院選の準備が整う前に、来年ダブル選に踏み切れば、野党は「参院選で協力、衆院選で互いに争う」という分断の構図が生まれる。

 もともと自民党内にはダブル選を望む声がある。1986年に圧勝した「成功体験」があるほか、2017年4月の消費税率10%への引き上げ後は、当面、衆院選に踏み切りにくく、18年まで衆院選を先送りすると、「追い込まれ解散」の可能性が出てくるからだ。自民党関係者は「この内閣は、選挙に勝てると思えば、何でもする」と語り、ダブル選も十分あり得るとの見方を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00050020-yom-pol
野党共闘、七つの1人区で逆転…来夏参院選試算
読売新聞 9月22日(火)11時55分配信

 共産党は、安全保障関連法の廃止を旗印にした野党の選挙協力について、大型連休明けに民主、維新、社民、生活の4党などへの呼びかけを始める。

 読売新聞社の試算では、仮に来年夏の参院選で選挙協力が実現すれば、新たに1人区となる選挙区を含め、七つの1人区で野党候補が自民を逆転することが分かった。ただ、他の野党には共産党が目指す「国民連合政府」構想に慎重意見も多い。

 民主党の岡田代表は21日、大分市内での記者会見で、共産党の提案を「思いきった提案だ。特に選挙協力について重要な提案を頂いた」と述べ、前向きに検討する考えを改めて示した。

 参院選で勝敗のカギを握るのは「1人区」だ。「1票の格差」是正のための改正公職選挙法による定数の「10増10減」で、来年夏の参院選から1人区の数は31から32に増える。

287名無しさん:2015/09/22(火) 21:30:37
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150525ddlk19010046000c.html

維新の党県総支部:来夏参院選「候補の見通し立たず」 小野氏、結束呼び掛け /山梨

毎日新聞 2015年05月25日 地方版


 維新の党県総支部(代表・小野次郎参院議員)は24日、執行役員会を甲府市で開いた。
4月の統一地方選の結果や、同党が掲げた「大阪都構想」が17日に大阪市で行われた住民投票で否決されたことが報告された。
小野氏は会合後、来夏の参院選山梨選挙区の対応について、記者団に「候補を出したいが、見通しは立っていない」と述べ、不戦敗となる可能性に言及した。

 小野氏は会合の冒頭、「都構想の挫折など党勢は厳しいが、一致団結して難局を切り抜けよう」と結束を呼び掛けた。
小野氏は来夏の参院選が改選期で、比例代表で出馬する考えだという。

 一方、統一地方選で同党は県議選で新人1人を公認したほか、甲府市議選で現職1人を推薦したが、ともに落選した。
同党県総支部最高顧問の小沢鋭仁衆院議員は「厳しい結果だが、今日が出発の日になれば」と語った。【藤渕志保】

288とはずがたり:2015/09/23(水) 09:17:00

野党共闘「1人区7つで逆転」…来夏参院選試算
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%87%8E%E5%85%9A%E5%85%B1%E9%97%98%E3%80%8C%EF%BC%91%E4%BA%BA%E5%8C%BA%EF%BC%97%E3%81%A4%E3%81%A7%E9%80%86%E8%BB%A2%E3%80%8D%E2%80%A6%E6%9D%A5%E5%A4%8F%E5%8F%82%E9%99%A2%E9%81%B8%E8%A9%A6%E7%AE%97/ar-AAeALEk
読売新聞 9 時間前

共産党は、安全保障関連法の廃止を旗印にした野党の選挙協力について、大型連休明けに民主、維新、社民、生活の4党などへの呼びかけを始める。

読売新聞社の試算では、仮に来年夏の参院選で選挙協力が実現すれば、新たに1人区となる選挙区を含め、七つの1人区で野党候補が自民を逆転することが分かった。ただ、他の野党には共産党が目指す「国民連合政府」構想に慎重意見も多い。

民主党の岡田代表は21日、大分市内での記者会見で、共産党の提案を「思いきった提案だ。特に選挙協力について重要な提案を頂いた」と述べ、前向きに検討する考えを改めて示した。

参院選で勝敗のカギを握るのは「1人区」だ。「1票の格差」是正のための改正公職選挙法による定数の「10増10減」で、来年夏の参院選から1人区の数は31から32に増える。

289名無しさん:2015/09/23(水) 11:04:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000521-san-pol
競輪・かつらCMでおなじみの中野浩一氏 自民が参院選擁立へ
産経新聞 9月22日(火)16時55分配信

 自民党が来年夏の参院選比例代表候補として、元競輪選手でスポーツコメンテーターの中野浩一氏(59)を擁立する方針を固めた。党幹部が22日、明らかにした。24日にも第2次公認候補として発表する。

 中野氏は日本自転車競技連盟の理事を務める。自転車の世界選手権スプリントで昭和52年から10連覇を達成し、「世界の中野」「ミスター競輪」などと呼ばれる。引退後はスポーツコメンテーター、タレントとしても活躍。アートネイチャーのCMで人気を博した。

290名無しさん:2015/09/23(水) 13:43:02
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080700883
参院比例「定年制撤廃を」=谷垣氏、見直し検討-自民

 自民党の総務会で7日、出席者から参院選の比例候補の選定基準として設ける「70歳定年制」について、「非拘束比例名簿の定年制には意味がない」などとして、撤廃を求める声が相次いだ。
 総務会では、「有権者には高齢者が多い。高齢者の代表も必要だ」との意見もあった。これに対し、谷垣禎一幹事長は「定年制の検討は必要だ。総務会での議論を受け止め、協議し、改めて報告したい」と述べた。
 これに関し、吉田博美参院国対委員長は同日の記者会見で「今は非拘束名簿式になっているから、豊かな経験と実績を踏まえた中で、(定年制は)取っ払うべきだ」と語った。 (2015/08/07-18:55)

291名無しさん:2015/09/23(水) 17:57:16
>>289

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000076-dal-spo
中野浩一氏、参院選「出ない」 NAOMI夫人が本人に確認
デイリースポーツ 9月23日(水)16時53分配信

 来夏参院選に自民党から出馬することが報道された競輪王の中野浩一氏(59)について、妻の歌手で実業家のNAOMIが23日、「『出ない』そう?です」と公式ブログで否定した。

 NAOMIは報道を知った関係者から多くの問い合わせがきてびっくり。中には海外からの問い合わせもあったという。

 NAOMI自身は「『出ない』はずです」と思いながらこの朝、本人に確認したところ、やはり「出ない」という返事だったという。

 報道によると、自民党が中野氏を来夏参院選比例代表候補に擁立することを検討、党幹部がこれを認めたという。

292名無しさん:2015/09/23(水) 18:33:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000082-jij-pol
参院沖縄に伊波氏擁立へ=辺野古移設に反対―知事支持派
時事通信 9月23日(水)17時17分配信

 沖縄県の翁長雄志知事を支持する県議会与党会派などは23日、来年夏の参院選沖縄選挙区(改選数1)の候補者選考委員会を那覇市内で開き、伊波洋一元宜野湾市長(63)を擁立することを決めた。
 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への反対を公約とする。伊波氏は立候補に前向きな姿勢を示しており、24日に選考委に受諾の意向を伝える見通しだ。

293名無しさん:2015/09/23(水) 18:38:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00050035-yom-pol
民主、参院選の擁立大幅遅れ…公募も不調
読売新聞 9月23日(水)14時24分配信

 来夏の参院選に向けた民主党の候補者擁立作業が大幅に遅れている。

 勝負を左右する1人区(32選挙区)のうち、擁立済みなのは7選挙区にとどまるほか、公募が不調で新人の発掘も思うように進んでいない。岡田代表は大型連休中、1人区を中心に全国行脚して地元の連合幹部らと意見交換を重ね、急ピッチで擁立作業を進める構えだ。

 「参院選で安全保障関連法に反対する勢力が過半数を取れば、自衛隊を外に出す国会承認ができない。法律が成立しても、発動できない状況を作り出せる」

 岡田氏は22日、鹿児島市内のホテルで開かれた党鹿児島県連や連合鹿児島の幹部との意見交換会でこう述べ、次期参院選の重要性を強調した。候補者の擁立については、「参院選はもう1年を切った。10、11月に集中的に党幹部が皆さんと相談して、積極的に擁立していきたい」と語った。

294名無しさん:2015/09/23(水) 18:44:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000019-mai-pol
<来夏参院選>野党協力、連休明け協議 自民1強打破目指す
毎日新聞 9月23日(水)13時35分配信

 野党各党は大型連休明けから、来夏の参院選に向けた選挙協力の協議を本格化させる。共産党が民主党など各党に協力を申し入れるほか、民主と維新の党は10月中に協議機関を設置する。過去の国政選挙では、野党間の競合で政権批判票が分散して「自民1強」を許しただけに、野党結集が実現するのかが注目される。【福岡静哉、井川加菜美】

 民主の岡田克也代表は22日、安全保障関連法について「(自衛隊の海外派遣を)国会承認で否決するため、参院で過半数を獲得しないといけない。野党がバラバラでは勝てない」と野党結集を訴えた。熊本市内で記者団に語った。

 共産は19日、「国民連合政府」構想を発表。「安保関連法の廃止」を条件に、候補者調整などの協力を進めて政権交代を目指すもので、連休明けに民主、維新、社民党、生活の党、参院会派無所属クラブの4党1会派に申し入れる。志位和夫委員長は公認内定取り消しも辞さない構えだ。

 これに対し岡田氏は「かなり注目している」と発言。社民の吉川元(はじめ)政審会長も前向きだ。野党各党にとって、衆院小選挙区当たり約2万票の組織票を持つとされる共産の協力は勝敗を左右する。民主の場合、2013年参院選で共産票が加われば、長野や三重で自民候補を上回る計算だ。

 ただ、野党内では政策で開きがある共産との協力に異論もある。維新の井坂信彦政調会長は20日のNHKの番組で「関連法を廃案にすればいいとは考えていない」と述べた。維新は保守色の強い大阪系との分裂騒動のただ中にあり、共産との協力の是非が混乱を拡大させる可能性もある。

 一方、民主と維新は今国会閉会後の協議機関の設置で合意している。次期参院選の45選挙区のうち、選挙結果を大きく左右する改選数1の「1人区」(計32選挙区)を中心に候補者調整を進め、将来の再編も見据えて連携を深める考えだ。

 だが、維新から分裂する大阪系の新党側は野党協力に加わらない見通し。反自民で野党がどこまで結集できるかが、連休明けの協議の焦点となる。

295チバQ:2015/09/23(水) 19:25:57
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20150923-OYT1T50035.html
民主、参院選の擁立大幅遅れ…公募も不調
2015年09月23日 14時22分


 来夏の参院選に向けた民主党の候補者擁立作業が大幅に遅れている。

 勝負を左右する1人区(32選挙区)のうち、擁立済みなのは7選挙区にとどまるほか、公募が不調で新人の発掘も思うように進んでいない。岡田代表は大型連休中、1人区を中心に全国行脚して地元の連合幹部らと意見交換を重ね、急ピッチで擁立作業を進める構えだ。

 「参院選で安全保障関連法に反対する勢力が過半数を取れば、自衛隊を外に出す国会承認ができない。法律が成立しても、発動できない状況を作り出せる」

 岡田氏は22日、鹿児島市内のホテルで開かれた党鹿児島県連や連合鹿児島の幹部との意見交換会でこう述べ、次期参院選の重要性を強調した。候補者の擁立については、「参院選はもう1年を切った。10、11月に集中的に党幹部が皆さんと相談して、積極的に擁立していきたい」と語った。

296チバQ:2015/09/23(水) 19:32:39
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150922_51002.html
<山形市長選終了>各党、来夏参院選へ始動


山形市長選で初当選した佐藤氏と万歳する遠藤自民党県連会長(左から2人目)。勢いをつなげるため参院選の候補者決定を急ぐ

山形市長選の非自民候補の決起大会に出席し、近藤洋介民主党県連会長(右)と話す舟山氏。連敗阻止に向け舟山氏の動向に注目が集まる
 山形市長選終了を受け、山形県内の各党は一気に来年夏の参院選へ動きだした。半世紀ぶりに県都山形市政のトップを奪還した自民は勢いをつなげるため、来月上旬にも山形選挙区(改選数1)の候補者公募方法を固めて決定を急ぐ。一方、非自民勢力のうち民主、社民は連敗阻止に向け、連携を視野に準備を進める。特に両党が注目するのが舟山康江元参院議員(49)の動向だ。

<自民/候補者の公募急ぐ>
 「全県1区の参院選を前に、大票田の山形市に同志の市長が誕生した意義は大きい」と意気込むのは自民党県連の金沢忠一幹事長。山形市長選では自民、公明が元経済産業省職員佐藤孝弘氏(39)の初当選を支えた。県議会9月定例会閉会後の来月には、公募の具体的な作業に入る。
 自民党県連会長の遠藤利明五輪相(衆院山形1区)は候補者に関し「農業に精通し農業団体と連携できる人が望ましい」と指摘する。大詰めを迎えた環太平洋連携協定(TPP)交渉や減反廃止など、政府の対応や農政激変に、不満と不安を持つ農業者の理解を求める必要があるとの判断だ。
 各党が山形市長選を、参院選、再来年早々に予定される知事選と続く政治決戦3連戦の初戦と位置付ける中、とりわけ目を引いたのが舟山氏の動きだった。非自民新人候補(48)を推薦した民主、社民主体の集会や演説会で応援弁士を連日務め、精力的に駆け回った。

<非自民/舟山氏の動向注目>
 舟山氏は2007年の参院選山形選挙区で、民主公認で初当選しながら、TPP反対を理由に任期途中で離党。13年参院選にはみどりの風から出馬し民主、社民の支援を受けたが、自民新人に競り負けた。舟山氏は取材に対し「出馬については全くの白紙」と語る。
 民主党県連の吉村和武幹事長は「まだ具体的な名前は挙がっていない。あらゆる可能性を排除せず勝てる候補を選定する」と説明する。一方で同県連関係者は「まずは連携実績があり、知名度、好感度が高い舟山氏の意思を確認する必要がある。早く態勢を固めないと出遅れる」と強調する。
 前回参院選で民主、社民が舟山氏の支援を決めたのは、公示1カ月前だった。
 社民党県連の高橋啓介幹事長も「民主との連携も視野に、できるだけ早く候補を選定したい」と話す。
 安全保障関連法の成立を受けて、参院選では野党共闘の強化も模索される。共産党県委員会の本間和也委員長は現段階での対応を「党公認候補の選定を急いでいる」と語った。


関連ページ:山形政治・行政
2015年09月22日火曜日

297旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/24(木) 19:24:29
合区候補は比例で救済=参院選2次公認を発表-自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015092400799
 自民党は24日、党本部で選挙対策本部会議を開き、来年夏の参院選から「鳥取・島根」、「徳島・高知」が合区されることに伴い選挙区から出馬できなくなる候補者の救済策を了承した。救済策は、選挙区から出馬できなくなる候補者を比例代表候補とし、「重点候補」に指定。郵政や農林水産、賃貸住宅の関係団体の票を優先的に振り分け、15万票以上の得票を見込む。
 また、同党は選挙区9人、比例代表候補5人の2次公認を発表。「鳥取・島根」では島根県選出の青木一彦氏(54)、「徳島・高知」では徳島県選出の中西祐介氏(36)の両現職をそれぞれ選挙区の候補とした。
 比例では、「70歳定年制」の例外として現職の小坂憲次氏(69)を公認したほか、新人で先の衆院選で落選した元次世代の党幹事長の山田宏氏(57)を公認した。これにより、同党の公認候補は計55人(選挙区36人、比例19人)となった。
 他の候補者は次の通り。(敬称略。現は現職、新は新人)
 〔選挙区〕北海道 長谷川岳(44)▽青森 山崎力(68)▽茨城 岡田広(68)▽京都 二之湯智(71)▽山口 江島潔(58)=以上現▽滋賀 小鑓隆史(49)▽大分 古庄玄知(57)=以上新
 〔比例代表〕畦元将吾(57)▽藤木真也(48)▽宮島喜文(64)=以上新(2015/09/24-19:06)

298名無しさん:2015/09/24(木) 21:07:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000079-jij-pol
参院沖縄に伊波氏出馬へ=辺野古移設、争点に
時事通信 9月24日(木)15時7分配信

 元沖縄県宜野湾市長の伊波洋一氏は24日、来年夏の参院選沖縄選挙区に立候補する意向を表明した。
 同市内で記者団に「沖縄がこれ以上基地負担を受けることがないよう、県民の思いをしっかり選挙で出していきたい」と述べた。
 伊波氏は宜野湾市の米軍普天間飛行場の移設問題を争点に掲げる方針で、「(名護市)辺野古への移設には反対。沖縄にこれ以上、新しい基地を造ってはならない」と強調した。

299名無しさん:2015/09/24(木) 21:25:09
>>291

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000509-san-pol
競輪・中野浩一氏、参院選「出ない」 妻のNAOMIさん、ブログで明言
産経新聞 9月24日(木)10時27分配信

 来夏参院選に自民党から出馬するとみられていた元競輪選手の中野浩一氏(59)について、妻の歌手、NAOMIさんが公式ブログで出馬を否定していことが24日、分かった。

 NAOMIさんは中野氏の出馬報道について、23日のブログで問い合わせが殺到していることを明らかにしたうえで「『出ない』はずです。今朝、確認したところ…『出ない』そうです」と明言した。

 中野氏は日本自転車競技連盟の理事を務める。自転車の世界選手権スプリントで昭和52年から10連覇を達成し、「世界の中野」「ミスター競輪」などと呼ばれる。引退後はスポーツコメンテーター、タレントとしても活躍。アートネイチャーのCMで人気を博した。

300名無しさん:2015/09/24(木) 21:30:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00050107-yom-pol
自民、「合区」調整は比例で救済…参院選
読売新聞 9月24日(木)7時27分配信

 自民党は、来年夏の参院選で「鳥取・島根」「徳島・高知」の各選挙区を合わせる「合区」が実施されることを受け、選挙区から出馬できない県の候補を全国の比例選で公認し、重点的に支援する救済策を固めた。

 24日に対象の4県連の幹部に伝える。各県連が了承すれば、同日中に選挙区の公認候補を決定する予定だ。

 「鳥取・島根」と「徳島・高知」の両選挙区は改選定数が1のため、候補を1人に絞る必要がある。各県連からは「参院に県の代表がいなくなる」と不満の声が上がっていた。

 同党は選挙区のいずれか一方の県の候補を選挙区で公認し、もう一方の県の候補は比例選に回す。比例選候補には救済策として、党の支持組織・団体の一部を割り当てて県外からも票を集め、当選しやすくする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000524-san-pol
自民、来夏の参院選合区候補者の救済策を提示
産経新聞 9月24日(木)12時55分配信

 自民党の茂木敏充選対委員長は24日午前、来夏の参院選で選挙区が合区される「鳥取・島根」「徳島・高知」の4県の党県連幹部と党本部で会談し、選挙区から出馬できない各県の候補者に対する救済策を提示した。

 救済策は、選挙区から出馬できない県の候補者を比例代表で公認し、「県代表」として自民党の支持組織・団体の一部の票を優先的に割り当てて、県外から票を集めることで当選を促すとしている。

 来夏の参院選については、鳥取、高知両県には改選の党現職がいないため、「鳥取・島根」では島根県選出で現職の青木一彦氏、「徳島・高知」では徳島県選出で現職の中西祐介氏をそれぞれ新選挙区の候補とする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板