したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自民党政権綜合スレ

1チバQ:2012/12/01(土) 19:12:22
前スレに続き、政権の枠組みがはっきりしないので、
スレタイトルはシンプルに。
「政策」「政権課題」「政権人事」などの話題のこのスレで。

【民主党政権綜合スレ】
実質前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/l50

【自公保観察スレ】
自民党公明党の党内政局はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l50

【政治とカネ】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/l50

【第46回衆議院議員総選挙(2013年?)】
2012年12月16日投開票の衆院選はこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

>>2以降しばらくは、衆院選の争点関係の話で行きましょう。

442チバQ:2013/03/09(土) 13:49:50
 政府は、昨年から通常は年1回の労務費単価の見直しを被災地では3カ月に1回程度にするなど、人件費高騰を発注に反映しやすくした。遠方からの作業員を想定し、旅費や宿泊費を見積もりに計上することも認めたり、近隣の複数の工事で主任技術者の兼任を可能にしたりするといった工夫もしている。

 しかし、状況は改善されていない。当初は小規模工事に多かった入札不調だが、最近は大規模工事でも目立つようになった。

 不調に終わった案件は、その後、再入札や随意契約などで大部分が着手されたものの、工事は遅れ気味。完成が1年以上ずれ込む工事も出ているという。


× × ×


 被災地では今後、被災住民が高台に移転する防災集団移転促進事業が約200地区で実施に移される。集中して発注された場合、これまで以上に人手と資材の奪い合いになる懸念が大きい。このため、複数事業の設計や工事を大手ゼネコンに一括で発注する発注方式も本格的に採用している。大手ゼネコンの資材調達能力や人材融通の調整能力を活用しようという考えだ。

 生コン不足に対応するため、国交省は2月、被災地に公共工事向け仮設生コンプラントを一時的に設置する方針も決めた。

 しかし、成立した補正予算では、被災地以外の公共工事も発注が相次ぎ、「全国レベルで技術者と資材の取り合いが激化する」(大手ゼネコン関係者)。また、他業種では人が余る状況に対し、建設業界の担い手は少ないという被災地の雇用のミスマッチの問題も根深い。政府の対策が、このミスマッチを解消するものとはなっていない。

 「発注のピークが高くなるほど、需給バランスが崩れ、資材などが高騰する。5年で仕上げる事業を10年かけてもよいのでは」(福島県の工事関係者)。そんな案も被災地の現場ではささやかれているが、これでは復興加速という最大の命題と逆行しかねない。急げば急ぐほど、実現が遠のく。そんな悪循環は簡単に断ち切れそうにない。(渡辺陽子、西川博明)





 被災地では1年前に比べるとインフラ整備などは徐々に進んできた。それでも乗り越えねばならない壁は多い。復興への闘いはまもなく3年目。さらに前に進むには何が必要なのか。

443チバQ:2013/03/09(土) 13:50:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130307/dst13030707040001-n1.htm
【復興日本 3年目の壁】
(中)補助金出ない“商売道具”
2013.3.7 07:03 (1/5ページ)
 宮城県石巻市の駅前商店街のプレハブで一昨年暮れ、一軒の理容店が営業を再開した。

 店先の真新しい看板とは対照的に、店内には色もデザインもバラバラな椅子が4脚。全国からの支援物資をフル活用した結果だ。しかし、どうしてもリサイクル品をあてるわけにはいかなかった商売道具がある。

 「ハサミや鏡は『動かせるもの』として、転売される可能性があるから補助の対象外なんだって」。常連客の髪を整えながら、大滝弘樹さん(65)=仮名=は苦笑した。

 理容師は一般的に、4、5種類のハサミを使い分ける。スペアも含めて10本のハサミが必要だ。少なくとも50万円近くはかかる。津波ですべてを失った身に、おいそれと用意できる金額ではない。国などの支援をあてにしていたのは無理からぬことだ。

 ところが、である。国のグループ化補助金(中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業)の対象は資産として計上される「施設」や「設備」であり、「消耗品」は除外されている。ハサミは、その「消耗品」とされているため、購入しても補助金は適用されない。

 仕事上、必要不可欠なものも「解釈」一つで復興の枠組みからこぼれ落ちてしまう現実が、そこにはある。

 結局、大滝さんは、再出発にあたり、必要なお金はすべて、自己資金と県理容生活衛生同業組合などからの支援でまかなった。公的な復興補助金は一切申請しなかった。「実情に合わない補助金なら使う意味もあまりないからね」

 よかれと考えられて取られた措置が、逆に被災者のいらだちを招いた例は震災直後からあった。

 震災翌月の平成23年4月に国会で成立し、施行された「東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律」は被災者の税負担の軽減を図ったものだ。この法律にもとづき、被災3県で7万台近くにのぼった車の登録抹消手続きが行われたが、そこで大きな混乱が生じたのである。

                   ◇

 ■住民に届かぬ「平時の感覚」

 「地震で車庫が倒壊して車体が破損した」「津波で流されて行方が分からなくなった」。こうした車の登録を抹消することで、所有者は自動車重量税の還付を受けられ、新年度からの税金も納めなくて済む。

 しかし、肝心の申請書の提出先は、運輸支局または軽自動車検査協会の窓口とされている。岩手県内で運輸支局があるのは盛岡市に隣接する矢巾(やはば)町。内陸部だ。津波に遭った沿岸部の被災者が、車なしでどうやって100キロ以上離れた場所まで行くというのか。

 国土交通省は、被災地の仮設住宅や一時避難所などに係官が出向く「出張受付」の機会を設けたが、効果は限定的だった。

 国が鳴り物入りで導入したグループ化補助金も、被災者に使い勝手がいいとは決していえないものだ。復旧費用の最大で4分の3が補助されるが、グループ構成員の関連性や、地域での役割などを細かく記した計画書を策定しなければならない。

 グループ化補助金申請をとりまとめている石巻商工会議所の担当者は「認定される事業計画のハードルが高く、コンサルタントに委託しなければならないほど。個々の事業者ではとうていまとめきれない」とため息をつく。

444チバQ:2013/03/09(土) 13:51:03
    × × ×

 被災者に対象を限定して行われた高速道路無料化で問題となったのは「被災」の定義だった。

 多くの自治体は「動産・不動産に被害があった世帯」を被災世帯と定めたが、岩手県内陸部のある町は「震災直後の停電」も「被災」とした。すると、隣接する都市もこの基準を適用。その結果、市民全員が「高速道路無料化」の対象となった。職員は30人体制で10万7千件の申請の処理に追われたという。茨城県内では住民登録していた人全員に被災証明書を郵送した市があった。その数は十数万人に達した。

 こうして大量発行された被災証明書の一部がインターネットのオークションに出品される事態が報じられた。行政側の被災者への配慮が、不正を生みかねない状況を生んでいたことを物語る。

 これは、「被災」の定義を国が明示しなかったためだ。総務省は、「被災の基準は各自治体の裁量に任されていた」と説明する。実情を一番分かっている地元にまかせたことが逆効果になってしまったともいえる。

 震災から約2年が経過し、ようやく内閣府は「被災」の定義を明確にする災害対策基本法改正案を今国会に提出する。

                 × × ×

 震災直後から国会で成立した関連法は約110本にものぼる。しかし、せっかくの法律も、行政が「平時」の感覚で制度を運用したため、「仏作って魂入れず」の状態に陥った事例は少なくない。

 震災前まで白砂青松で知られた岩手県陸前高田市の名勝「高田松原」。ここで海抜12・5メートルの防潮堤の建設が昨年9月から進められている。

 高田松原は大津波で約7万本あった松が「奇跡の一本松」だけを残してすべて流出。海岸も地盤沈下し、震災前とは風景が一変した。松原再生を願う人は多いが、3階建ての建物に匹敵する「巨大な壁」が完成すれば、海と陸は遮断され、景色が様変わりする。

 防潮堤の建設は、市がまちづくり計画案を示し、市議会が議決して…と所定の手続きを経て決まった。それでも同市高田町中田地区で高台移転協議会の代表を務める菅野明宏(としひろ)さん(60)は「何を守るための防潮堤なんだ」と憤る。

 「自然と一体となった町の良さは失われてしまう。そんな所に誰が住みたいと思うか。人がいない町の未来は、目に見えている」

 確かに法律や制度という復興の枠組みはほぼ整備されたといえる。しかし、被災地は何をめざし、被災地の何を守るのか、という根本的な考えが置き去りにされてはこなかったか。3年目を迎える被災地が国や行政に投げかけるものはあまりにも大きい。(高木克聡、渡辺陽子、村上智博)

445チバQ:2013/03/09(土) 13:51:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130309/dst13030908020002-n1.htm
【復興日本 3年目の壁】
(下)“先頭走者”に何が起きたか
2013.3.9 08:00 (1/4ページ)
 「閖上(ゆりあげ)復興だより」は宮城県名取市閖上の被災者向けタブロイド情報紙だ。震災から半年余り過ぎた平成23年10月に創刊、ほぼ月1回のペースで発行されている。部数はピーク時には1万部、現在も8千部ある。

 その編集長である格井(かくい)直光さん(54)は、市内のみなし仮設の賃貸マンションから引っ越すことを決めた。「仙台市内に中古マンションを買いました。妻も中1の長男も、小5の長女も、閖上には戻りたくないと言いますから」。格井さんの口は重かった。

 格井さんが生まれ育った閖上地区には約5600人が暮らしていた。あの日、高さ8・5メートルの津波でほとんどの建物が失われ、犠牲者は約800人に上った。格井さんも同居していた両親を津波で亡くした。「僕自身は戻りたい気持ちもあったけど、家族の気持ちを大切にしました」

 格井さんは、みなし仮設で暮らしていたが、今年になって大家から3月以降の契約更新をしないと言い渡される。家を新築するにも年齢的に長期ローンは難しい。家族が反対する仮設住宅にも住めない。苦渋の決断だった。

 「閖上復興だより」は催し物や地元の話題を中心とする通常の地域情報紙とは少し違う。眼目は閖上の復興に関する市や協議会の動向を知らせることにある。住民には市の復興計画がどうなっているのかなかなか伝わってこないのだ。

 避難所にいるうちは情報不足は感じなかった格井さんも、みなし仮設に引っ越したとたん、まったく情報が途絶え、いらだちが募ったという。そのギャップを埋めるための「復興だより」であり、そこには住民への丁寧な説明を怠る市への憤りもある。

 震災直後、名取市は被災自治体のトップランナー的存在だった。いち早く罹災(りさい)証明書を発行し、独自の見舞金を現金で支給した。がれき撤去を約1カ月でほぼ終えるなど、その迅速な動きは目立っていた。

 ところが、復興計画の策定では二転三転し、この2月にようやく集団移転事業の枠組みができたところで、むしろ他自治体よりも遅れている。市民の不信感も強い。名取市にいったい何が起きたのか。

446チバQ:2013/03/09(土) 13:51:59
住民と溝 「迅速」が「拙速」に


 名取市は、震災から約半年後には早くも対象戸数約2200戸の大規模な区画整理事業をまとめている。防潮堤や土地のかさ上げなど多重防御を施された約70ヘクタールの造成地に被災者が移り住む、漁港で栄えた街の「現地再建」を図る内容だ。

 ところが、ここから歯車が狂いだす。被災者にはこの造成地以外に住む選択肢が用意されなかったのだ。津波を目の当たりにした被災者の恐怖心は強い。多重防御でも今回とほぼ同じ規模の津波で深さ1メートルの浸水がある、という市の説明が不安をかき立てた。

 「うちの子は幼稚園。1メートルでも死んでしまう」。幼い子を抱える親が反発、より安全な内陸への集団移転を求める署名も出された。それでも市が個別面談で被災者の意向を調査したのは、計画策定から約9カ月過ぎた昨年7月だった。

 区画整理事業は地権者、つまり被災者の合意が前提だ。反対意見の噴出で計画は頓挫した。今回最初の計画策定から1年半近くが経過してようやく多重防御地域外にも住める計画がまとまった。


× × ×


 それでも市と住民の意識のずれは残る。象徴的な出来事が2月27日にあった。被災者で組織する「閖上(ゆりあげ)復興早期実現の会」が佐々木一十郎(いそお)市長に342人の署名と陳情書を提出した。

 復興計画の「早期事業認可」を求める陳情内容を賛意と受け取ったのか、佐々木市長は「私たちへのエールと思って頑張りたい」とにこやかに応じた。

 だが、被災者側が訴えたのは復興計画の早期策定のために市が丁寧に対応することだった。「本当に分かっているのか」と同会代表の南部比呂志さん(44)は語り、閖上復興まちづくり推進協議会長の高橋善夫さん(70)は「市に被災者と寄り添う面が足りなかった」と話した。

 閖上での住民と行政のすれ違いは、震災直後の迅速な対応と表裏一体でもある。佐々木市長のトップダウン方式に起因する部分が多いのだ。行政機能が破壊され、混乱した状況では、佐々木市長の指導力と決断力は他自治体が驚くほど早い対応を次々に実現した。

 ところが、徐々に「日常」が戻り、息の長い事業の策定が課題になると、この方式では住民の意思を十分に反映できないという問題点が露呈したのである。


× × ×


 名取市の南側、岩沼市の仮設住宅で暮らす岡崎悦子さん(60)は、海から約300メートルの長谷釜(はせがま)地区で津波に遭い、新築の自宅を失った。一家5人が暮らし始めてわずか4カ月だった。「もうここには住めない」と移転を決断。夫で同地区区長の芳光さん(63)も市の防災集団移転に賛成した。「来年3月にも集団移転先に移れそうです」。悦子さんの表情も明るい。

 岩沼市の防災集団移転事業では、津波で壊滅的な打撃を受けた6地区328戸が海岸線から約3キロの場所に移ることになり、既に宅地造成も始まった。事業が順調に進んでいる秘密は、被災者の意向をくみ上げる仕組みを整えたことにある。

 この6地区はかつて玉浦村という1つの自治体だ。市は避難所も仮設住宅も6地区単位のコミュニティーを崩さぬよう配慮した。「いつでも相談できるし、集まれといえばすぐに集まれる」と芳光さんはいう。

 被災者と行政のつなぎ役は、津波で自宅を失った当時の市議会議長、沼田健一さん(63)だった。6地区の町内会役員全員の携帯電話番号を知り、井口経明市長とは30年近く政治活動をともにした仲だ。

 「顔と顔をつき合わせて話さないと本音は分からない」と6地区の町内会役員と市幹部が月1度、意見交換する懇談会の設置に奔走。議長職権で2週間ごとに全員協議会も開いた。こうした努力が県内最速の防災集団移転につながった。

 被災者と行政のコミュニケーションの差が名取市と岩沼市の明暗を分けた。同じ手法でも時宜を得れば迅速さを呼び、誤れば、拙速あるいはまったく逆の遅延につながる。復興の過程には思わぬ壁が隠れている。(石田征広)

447チバQ:2013/03/09(土) 13:57:22
>>436

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/3180
台湾代表の指名献花外し、対応に問題なし 藤村官房長官、前日の首相謝罪覆す
追悼式で台湾冷遇、指名献花から除外 首相が陳謝
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/3191
官房長官いい加減!「問題ない」発言を一転撤回




http://sankei.jp.msn.com/world/news/130308/chn13030816150006-n1.htm
日本の「感謝広告」が台湾の教科書に
2013.3.8 16:13
 【台北=吉村剛史】東日本大震災で巨額の義援金を寄せた台湾に対し、日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所(大使館に相当)が昨年3月、台湾の新聞などで展開した「感謝広告」が、来年2月以降の台湾の教科書に掲載されることになった。

 採用された広告は、宮城県石巻市の中学生らが、古タイヤを利用した手製の太鼓を打っている場面に、「元気です。ありがとう台湾」と書かれている。

 台湾の教科書出版大手の中学3年生用「公民」の「世界公民の基本素養」の項で、国際社会への関心の重要性を紹介する部分に資料として掲載される。

 震災後、日本は各国の主要新聞に感謝広告を掲載したが、台湾が対象外だったことに批判の声が上がり、民間有志が募金で台湾の新聞に感謝広告を掲載。震災1年の昨年3月には、交流協会が感謝広告やCMを作成し、台湾の新聞に掲載し、テレビで放映した。

 広告は、昨秋、台湾の別の教科書会社が高校の公民教科書に掲載を検討していたが、取り上げ方をめぐって日台双方の思惑が異なり、物別れとなっていた。

448名無しさん:2013/03/10(日) 04:03:57
336:名無しさん
13/01/31(木) 22:35:56
報道ステーション調べ
自民党378人
自民党派閥数
町村派79人
額賀派50人
岸田派40人
麻生派33人
二階派28人
石原派15人
大島派12人
石破G37人
谷垣G30人
無派閥約50人前後

915:細雪 ◆IyobC7.QNk 2013/03/09 06:31:03 DJd+C2XF [@朝日新聞2月1日(朝刊)。]
【自民党】
★マッチー派 80人
★岸田派 40人
★額賀派 50人
★麻生派 34人
★ゲル派 40人
★進次郎派 82人。

450チバQ:2013/03/10(日) 09:31:46
http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m010099000c.html
安倍首相:9条改正に意欲 いよいよ「安倍カラー」
毎日新聞 2013年03月10日 00時54分(最終更新 03月10日 01時09分)


安倍晋三首相=国会内で2013年3月6日、藤井太郎撮影
拡大写真 安倍晋三首相は9日、BS朝日の番組で、将来的に憲法9条を改正し、国連の判断で軍事的な措置などで侵略行為を除去する「集団安全保障」に参加することに意欲を示した。これまで憲法改正の発議要件を定めた憲法96条の見直しを訴えてきたが、より踏み込んだ。「安倍カラー」を出し始めたのは政権運営への自信の表れといえるが、与党から「勇み足」を懸念する声が上がっている。

 首相は、自民党が昨年4月にまとめた憲法改正草案を引用し、憲法9条1項を見直す目的として「国際紛争を解決する手段として武力行使をしないとなると、(国連の)集団安全保障において日本は責任を果たすことができるのかという議論が残る」と説明した。

 国連憲章7章は、安全保障理事会が経済制裁などでは不十分と認めた場合、国際平和と安全の維持・回復のため、空・海・陸軍は行動に出ることができると規定している。

 しかし、国連加盟国が「国連軍」を結成した実績はない。こうした情勢を踏まえ、日本政府は自衛隊の参加について「将来、国連軍の編成が現実の問題になるときに判断する」と見解を示すにとどめてきたが、首相は「(参加に備えて)整理をしておこうと(いうことだ)」と述べた。

 与党内には戸惑いが広がっている。

 自民党の防衛相経験者は「憲法改正は夏の参院選の公約に書き込むが、集団安全保障は選挙に勝った後の話だ。丁寧にやるべきだ」と指摘。首相に近い党幹部も「集団的自衛権までは許容できるとしても、それを超える議論に至っていない。中長期的課題と言うしかない」と話した。

 公明党幹部は「参院選が近いのでアピールしたかったのかもしれないが、経済と復興を最優先に協力していこうという今のムードに水を差すのはいかがなものか」と苦言を呈した。【朝日弘行】

451名無しさん:2013/03/10(日) 22:54:18
【政治】極秘条件 6月には把握 TPP 政府公表せず

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐり、先に交渉を始めた米国など九カ国が遅れて交渉参加した
カナダとメキシコに交渉権を著しく制限した条件を課した事実に関し、民主党政権時代に日本政府が把握しながら
公表しなかったことが新たに分かった。安倍晋三首相は、近く日本の交渉参加を正式表明する方針だが、
国民生活に重大な影響が及ぶ可能性が高いTPP問題で、現政権が説明責任を求められるのは確実だ。

 一連の事実は、複数の日本政府関係者や外交関係筋への取材で明らかになった。
 TPPをめぐっては、九カ国は二〇一〇年までに交渉入り。
九カ国は、一一年十一月に参加の意向を表明したカナダとメキシコ両国に対し、
すでに合意した条文は後発の参加国は原則として受け入れ、交渉を打ち切る終結権もなく、
再協議も要求できないなどの不利な条件を提示。両国は受け入れ、念書(レター)も交わしたが、極秘扱いにしている。

 当時の野田政権は、この事実をカナダとメキシコの参加意向表明後に把握。著しく不利なため、
両国政府に水面下で「こんな条件を受け入れるのか」と問い合わせたが、両国は受け入れを決めた。
両国の交渉参加が決まったのは昨年六月、実際の参加は同十月で、野田政権は昨年六月までには念書の存在を把握していた。

 野田政権は両国の参加国入り後も、新たな後発国が九カ国の決めたルールを守る義務があるのかを探った。
両国と同様、後発国は再協議できないとの情報を得たが、事実関係を詰める前に十二月の衆院選で下野した。

 先発組と後発組を分けるルールの有無に関し、安倍首相は七日の衆院予算委員会で
「判然としない部分もある。参加表明していないから十分に情報が取れていない」と否定しなかった。(続く)

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030890070504.html

>>1の続き

 菅義偉官房長官は記者会見で「わが国としてメキシコ、カナダのTPP交渉国とのやりとりの内容は掌握していない」
と述べたが、政府関係者は本紙の取材に「九カ国が合意したものは再協議できないとの話は聞いたことがある」と認めた。

 カナダとメキシコの事例では、秘密の念書は交渉参加の正式表明後に届く。
安倍首相はオバマ米大統領との会談を受け「聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確になった」と強調しているが、
野田政権の政務三役経験者は「カナダとメキシコが条件をのんだことで、日本も約束させられる危険性がある」と指摘する。

 オバマ氏は先月の一般教書演説で、TPP交渉妥結を目指す考えを明言し、
米政府は年内決着を目標に掲げた。九カ国が交渉終結権を握れば、年内という限られた期間に、
日本はなし崩しに農業など各分野で譲歩を迫られる可能性もある。

452名無しさん:2013/03/10(日) 23:01:39
"政府、皆保険制度を海外初売り込み 成長戦略に盛り込みへ"

政府は6日、公的医療保険に国民全員が加入する「皆保険制度」を海外へ売り込む方針を固めた。
政府が自国の保険制度を他国に"輸出"するのは初めて。政府が6月にまとめる新成長戦略に盛り込む。
安倍晋三首相が近く参加を表明する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉では、
医療保険分野の市場開放が焦点の一つになるとみられる。政府は皆保険の利点を各国に訴えることで、
TPP交渉を有利に進める思惑もある。

所得が低くても良質な医療が国民全体に行き渡る皆保険制度が諸外国に浸透すれば、
医療技術や介護サービスなどを官民共同で提供することも可能となる。
制度導入には社会保障費を賄えるだけの税収や保険料が確保できる一定の国民所得が必要なため、
政府は経済発展が著しいインドネシアなど東南アジアをターゲットに事業展開する方針だ。

政府は今後、厚労省に設置した「健康・医療戦略推進本部」(本部長・田村憲久厚労相)で皆保険売り込みの具体策を検討する。
これを受け、菅義偉官房長官直轄の「健康・医療戦略室」が医療分野の成長戦略を策定する。

一方、TPP交渉をめぐっては、首相が6日の参院本会議で「公的医療保険制度の在り方は議論の対象になっていない」と発言し、
2月19日の参院予算委員会でも「皆保険は守っていく。主権の問題だ」と断言している。

それでも与党内では、米国が交渉過程で自由診療の拡大を図り、外資の民間保険加入者が増加し、
公的皆保険が崩壊する可能性があると懸念する声が膨らんでいる。こうした不安を払拭する上でも、
政府は諸外国に国民皆保険の導入を促し、国際的にそのメリットを強調しておく必要があると判断した。

産経新聞 2013.3.7 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030701300001-n1.htm

454チバQ:2013/03/11(月) 22:12:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013031100832
中韓代表、追悼式出席せず【震災2年】
 11日開かれた政府主催の東日本大震災2周年追悼式に、中国と韓国の代表は出席しなかった。理由は明らかになっていない。このうち中国について、日本外務省幹部は「中国側の判断だ」としている。
 一方、政府は追悼式で、国や団体の名前を読み上げる「指名献花」の対象に台湾を加えた。昨年の式では台湾を指名献花から外した野田内閣(当時)の対応が批判を浴びたため、今年は各国の国名を読み上げた後、在日米軍、パレスチナ常駐総代表部と並べて「駐日台北経済文化代表事務所からもご出席いただいている」と紹介。席も民間団体と同じだった昨年の場所から移動させ、「外交団・国際機関等」向けの席を用意した。(2013/03/11-20:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013031100879
台湾「献花」で対日抗議=中国【震災2年】
 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は11日、日本政府が東日本大震災2周年の追悼式で「指名献花」の対象に台湾を加えたことについて談話を発表、「中日共同声明の原則と精神に反しており、断固たる反対を表明する」と非難した。日本側には「強烈な不満と抗議」を申し入れたという。
 華副局長は「『二つの中国』を企てる動きにはいかなる国家であろうと中国は反対する。日本側に過ちを正すよう求める」と主張した。中国は追悼式に代表を派遣していない。(2013/03/11-21:00)

--------------------------------------------------------------------------------

455名無しさん:2013/03/12(火) 19:44:30
TPPで全国農政連会長が不信感 次期参院選で自民協力見直しも

 JA福井県5連会長で、全国農政連の山田俊臣会長は11日の定例会見で、
安倍晋三首相に対して環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加反対を直接訴えた上で
「7月には参院選が控えている。首相の(TPPに対する)考え方によっては
(選挙協力について見直しも含め)検討しなければならない問題になる」と伝えたことを明らかにした。

 JAグループは昨年12月の衆院選では自民党を支援しているが、
TPPの行方によっては次期参院選での選挙協力体制に影響が出る可能性があると示唆した形だ。

 山田会長は同農政連会長の立場で、全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章会長らと3月1日に官邸で安倍首相と会談。
「TPPは関税撤廃が原則で国内農業を壊滅させる」として参加に反対する申し入れを行った。
山田会長によると安倍首相は「国の基は農業である。だから守ります」と答えたという。

 しかしJA全中はTPPに関する日米の共同声明について「『全ての物品が交渉の対象とされる』と明記されていることから、
聖域なき関税撤廃を前提にしたものとしか理解できない」との認識で、同8日に交渉参加反対に関する特別決議を採択している。

 会見で山田会長は「(先の衆院選では)我々は全力投球で自民党を支持してきた。
(聖域なき関税撤廃を前提としないなどTPPに関する)選挙公約をしっかり守ってもらわなければ困る。今後の経過によっては、
(7月の参院選の協力関係について)どのように進むかを検討しなければならない」と述べ、あらためて断固反対の姿勢を強調した。

福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/40940.html

456チバQ:2013/03/12(火) 20:49:18
http://mainichi.jp/select/news/20130312ddm005010129000c.html
憲法改正:首相「安全運転」どこへ!? 改憲発言、自民からも懸念
毎日新聞 2013年03月12日 東京朝刊

 安倍晋三首相は11日の衆院予算委員会で、将来的に憲法9条を改正し、国連軍など集団安全保障に参加する可能性に改めて言及した。改憲の発議要件を緩和する96条改正の後に、どの条文の改正を目指すのかは「述べる立場ではない」とかわしたが、公明党だけでなく自民党にも懸念が広がる。一方、日本維新の会からは首相を支持する発言が出ており、官邸と維新が接近しつつあるとの見方も出ている。【鈴木美穂】

 首相は9日のBS朝日の番組で9条改正に言及したことについて「(司会の)田原総一朗氏から聞かれて、(自民党の)憲法改正草案の9条についての解説をしただけだ。自民党総裁として解説を求められた」と語り、総裁の立場での発言だったと強調した。民主党の後藤祐一氏への答弁。

 とはいえ、これまで「安全運転」に努めてきた首相がこの時期に集団安全保障への参加にまで踏み込んだのは、与党にも予想外だった。自民党の幹事長経験者は「首相がやや調子に乗り始めたのが気になる。7月の参院選まで謙虚に事を進めるべきだ」と語った。

 公明党は96条改正にも慎重論が多い。首相に続いて答弁した太田昭宏国土交通相は「与党も野党も多くの議員が(改憲発議に)賛成するというのが『3分の2』条項の持つ意味だ」と指摘。発議要件の「過半数」への緩和を目指す首相との違いが際立った。

 こうした中、菅義偉官房長官は11日の記者会見で「公明党から反発も出ている」と問われ、「首相の真意が伝わっていなかったのではないか」と反論。「96条(改正)は理解してもらえる政党が多いので、全力で取り組んでいきたい。それからすぐ9条というのはまったく決まっていない」と収拾に努めた。

 一方、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は11日、同市で記者団に「憲法が想定していたのとは違う国際情勢になっているにもかかわらず、9条を堅持するのは日本の安全保障上、大問題が生じる」と述べ、首相支持を鮮明にした。

 政府関係者によると、首相は9日、番組終了後に維新の会国会議員団の中田宏、山田宏両衆院議員と東京都内でひそかに会談した。維新幹事長の松井一郎大阪府知事も12日、菅氏と会談する予定で、参院選後、首相と維新が改憲で連携するのではないかという見方は根強い。

457b:2013/03/12(火) 22:35:40
美少女エロ画像

http://tutlyuyhk.blog.fc2.com/

458関東人:2013/03/13(水) 11:47:39
民主党もダメだが
この政党もダメだ
TPPより被災地複興と自然エネルギー、新エネルギー、再生可能エネルギーの増設に力を入れろよ。

459チバQ:2013/03/13(水) 22:11:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130313/plc13031308420004-n1.htm
【TPP】
日本の「聖域」主張に各国が懸念 合意厳守要求へ
2013.3.13 08:41 [通商・貿易]
 シンガポールで開催中の環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉会合で、日本が交渉参加をめぐり一部農産品などの関税撤廃を例外扱いし「聖域」を設定するよう求めることに、複数の国が懸念を示したことが分かった。これまでの交渉会合で積み重ねた合意を厳守するよう、日本に求めることでも一致した。

 交渉筋が明らかにした。交渉会合は13日に閉幕。先行11カ国は日本の交渉入りを表向きは歓迎するとみられるが、農産品などの聖域死守を方針とする安倍政権に打撃となりそうだ。安倍晋三首相は15日に交渉への参加を表明する見通し。

 交渉筋によると、会合では日本の参加問題が正式に取り上げられた。参加国の一部は日本政府が先行11カ国との個別の事前協議で、コメなどの関税撤廃を例外にできるか打診してきたことを問題視。「日本はカナダやメキシコのように、前提条件を付けずに交渉入りすべきだ」(同筋)との意見が出た。(共同)

460チバQ:2013/03/13(水) 22:21:01
http://mainichi.jp/select/news/20130314k0000m010078000c.html
日本版NSC:中核メンバー 首相など4人で一致
毎日新聞 2013年03月13日 21時47分

 外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議(日本版NSC)の創設へ向けた政府の有識者会議(議長・安倍晋三首相)は13日夜、首相官邸で第2回会合を開き、中核メンバーを首相、外相、防衛相、官房長官に絞ることで一致した。テロなどに対する事態対処機能を持たせるかどうかについては賛否が分かれたため、引き続き議論する。首相は冒頭で「わが国の安全保障環境が厳しさを増す中、官邸のリーダーシップのもと、大局的、戦略的観点から日常的、機動的に議論する場を創設したい」と述べた。

462チバQ:2013/03/14(木) 22:04:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130314/stt13031400470000-n1.htm
自民、交渉参加を事実上容認 首相、甘利氏を担当相に
2013.3.14 00:47

TPP主幹会議を終え、記者会見する自民党のTPP対策委員会の西川公也委員長(中央)=13日午後、東京・永田町の自民党本部(酒巻俊介撮影)
 自民党は13日夜、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加をめぐる対策委員会(西川公也委員長)総会を党本部で開き、安倍晋三首相に提出する決議を採択、交渉参加を事実上容認した。ただ、コメ、麦など5品目の重要農作物を関税撤廃の除外項目と記し、国民皆保険なども含めて「聖域(死活的利益)が確保できないと判断した場合は、脱退も辞さないものとする」と、首相に対し交渉で譲歩しないよう求める内容にもなった。自民党は14日夜に決議を首相に提出する。

 一方、首相は13日、甘利明経済再生担当相をTPP担当相に起用する方針を決めた。15日に記者会見を開き、TPP交渉参加の正式表明と同時に発表する。

 決議は、国益の死守を前提に「首相は、国家百年の計に基づく大きな決断をしていただきたい」とした。その上で、交渉参加後は党との緊密な連携を取るよう求めた。

 また「交渉に参加すると食糧安全保障が確保できなくなる」「参加しなければアジア太平洋地域のリーダーシップ低下につながる」などとする慎重、積極の両論を併記した。

463チバQ:2013/03/14(木) 22:04:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130313/plc13031322350018-n1.htm
少子化担当参与に吉村氏
2013.3.13 22:34
 菅義偉官房長官は13日の記者会見で、慶大医学部の吉村泰典教授を同日付で内閣官房参与に任命したと発表した。安倍晋三内閣の内閣官房参与は9人目。吉村氏の専門は産婦人科で、首相は少子化対策や子育て支援について助言を受ける。

464名無しさん:2013/03/15(金) 06:55:50
TPPに関する自民決議骨子
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013031301015&g=pol
 一、重要5品目(コメ、乳製品など)を関税撤廃の例外とする
 一、国民皆保険制度の堅持
 一、「聖域」が確保できない場合は交渉脱退も辞さず
 一、十分な情報を国民に提示(2013/03/13-22:37)

 ・安倍晋三首相は国家百年の計に基づく大きな決断をしていただきたい

 ・自民党と政府は緊密に連携すべきだ。政府は明確な方針と情報を国民に速やかに提示してほしい

 ・農林水産分野の重要5品目等や国民皆保険制度など聖域(死活的利益)の確保を最優先し、確保できないと判断した場合は脱退も辞さないものとする

 ・食の安全安心への懸念や投資家と国家の紛争解決(ISDS)条項導入で主権を損なうとの懸念がある

 ・TPP交渉に参加しなければアジア太平洋地域の成長を取り込むことができず、国民生活の水準や国際社会の地位を保てないとの懸念の声も大きい

ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130314/stt13031400520002-n1.htm

465名無しさん:2013/03/15(金) 08:26:34
【ワシントン時事】米上下両院の民主議員団は14日、オバマ米大統領宛てに、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加への懸念を示す書簡をまとめた。
日本のTPP交渉参加は「数十年も(日本企業との)不公正な競争を強いられてきた米自動車メーカーと労働者の状況を悪化させる脅威となる」と指摘。
安倍晋三首相の参加表明を前に米政権に慎重な対応を迫る内容となっている。 

書簡に署名しているのは、確認されているだけで上下両院の民主議員43人。
通商政策を所管する下院歳入委員会のレビン筆頭理事ら自動車産業の拠点であるミシガン州選出議員の名前が目立つ。
下院民主党筋によると、さらに署名を募った上で同日中に大統領に送付する方針だ。
書簡は、現在、乗用車で2.5%、トラックで25.0%の米国の自動車関税の維持を主張した上で、「日本が将来的な平等条件の確保を約束しても、
(米側の)基本的な懸念は解消しない」と指摘。

また、年内妥結を目指したTPP交渉に、現段階で日本の参加を認めても、長年にわたる行動は容易に改善されるとは考えられないとの見解を示した。
レビン氏らはかねて日本のTPP交渉参加に懸念を表明しており、同調する議員がどの程度増えるかが注目されそうだ。

ソース 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031500100

466名無しさん:2013/03/15(金) 08:37:45
米民主党議員「日本とTPP交渉開始なら自動車関税維持を」

[ワシントン 14日 ロイター] 米民主党の議員団は14日、米国と日本が環太平洋連携協定(TPP)交渉を開始する場合、
日本の乗用車に対する関税2.5%と、トラック関税25%の維持を主張するようオバマ大統領に求めた。

 議員団は大統領への書簡で「非常に利益率が低い業界で(25%のトラック関税や)2.5%の車関税撤廃は、
米国の重要産業を利することなく、日本側に大きな利益をもたらす」とした。

REUTERS http://jp.reuters.com/article/JPauto/idJPTJE92D01H20130314

467チバQ:2013/03/15(金) 20:54:25
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m020068000c.html
TPP:農業、保護から「攻め」へ…交渉参加表明
毎日新聞 2013年03月15日 20時48分

 安倍晋三首相は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加をにらみ、農地の大規模化や農産物を加工して販売する6次産業化(農商工連携)で農業を立て直す戦略を描いている。しかし、現在の農産品の高関税を永続的に維持できる展望は薄いうえ、関税と補助金で保護してきた農業を「攻め」の成長産業に育てる時間的猶予は最長でも10年前後しかない。近い将来、保護農政の象徴とみられてきたコメの生産調整(減反)の廃止論議などが焦点になるのは必至だ。【川口雅浩】

 ◇減反見直し必至
 「世界に日本の特産品を広げていけるよう、従来の発想を超えた大胆な対策を具体化してほしい」。安倍首相は2月の日本経済再生本部で、林芳正農相に指示した。

 農水省がこれまで示した対策は、耕作放棄地の解消や農地の集約による大規模化や、食品の生産、加工、販売を一貫して手掛ける農業事業者向けの官民ファンドの支援などだ。官民ファンドを設立し、国内消費と輸出拡大を目指す。しかし、キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「減反など国内農業の構造改革なくして本格的な輸出振興は不可能」と話し、減反政策の見直しは必至と指摘する。

 コメの減反は、政府が翌年のコメの需給を予想し、作付面積の削減を各農家に指示する政策。戦後の増産で60年代後半からコメの生産が過剰となったため、価格の下落を防いで農家の経営を安定させる目的があった。

 しかし、減反に対しては「零細農家を温存させ、農地の集積や大規模化が進まなかった」との批判が強い。高関税で海外から安価なコメが流入しないことを前提にしており、関税が撤廃されれば調整そのものが成り立たなくなる。

 自民党のTPP対策委員会は交渉参加の条件として、コメのほか牛・豚肉、麦、乳製品、砂糖を重要5品目として関税を死守するよう訴えているが、TPPに反対してきた農水省の内部でさえ「5品目すべての関税を残せる可能性は低い」(幹部)とみている。

 仮にこれらの分野で関税が撤廃された場合、政府は生産農家の所得補償(直接支払い)を行う方針。鈴木宣弘東大教授(農業経済学)は、TPPで関税がゼロになった場合、コメだけで1兆7000億円の所得補償が必要になると試算。他の重要品目を含めると、「毎年4兆円の財政負担が必要になる」と主張している。厳しい財政事情の中で財源をどう確保するのか、新たな議論を呼ぶのは確実だ。

 ◇農業の貿易自由化◇
 戦後、日本は農水産物の市場開放を進めてきた。55年に関税貿易一般協定(GATT)に加盟し、大豆、鶏肉、バナナなどの輸入を自由化。日米では88年に牛肉・オレンジの自由化が決定し、食卓に安価な米国産牛肉が並ぶようになった。86年からはGATTの多角的貿易交渉(ラウンド)がウルグアイで始まり、コメ以外の小麦、乳製品などの輸入制限品目の関税化を決定。政府は国内農家に与える影響を緩和するため、94〜01年に総事業費6兆100億円の農業対策を実施したが、公共事業が過半を占め、「ムダ遣い」と批判を浴びた。その後、世界貿易機関(WTO)で農業交渉が始まったが、各国の利害が対立し、08年に交渉が決裂した。

468チバQ:2013/03/15(金) 20:54:54
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m020066000c.html
TPP:皆保険の維持に不安…交渉参加表明
毎日新聞 2013年03月15日 20時43分

 TPPを巡っては、公的医療保険制度への影響が焦点の一つに浮上している。過去の通商交渉で米側が医療保険分野への民間参入拡大を強く求めてきた経緯から、日本医師会(日医)や自民党の一部議員が「公的保険のカバー範囲が縮小し、国民皆保険が崩れる」と懸念しているためだ。ただ、政府は「医療保険制度は対象外」と説明し、議論はかみ合っていない。そうした中、厚生労働省は「米側の関心は医薬品や医療機器のシェア拡大」との見方を強めている。

 日本の医療の特徴は、全国民が公的保険に加入し、等しい医療を受けられる「国民皆保険」にある。保険診療と保険外診療を組み合わせる「混合診療」も原則禁止だ。一方、米国の医療は民間保険に入るのが基本。所得の低い人は高度な医療を受けられない。

 外国の保険会社が広く参入したり、営利企業が病院経営に参画したりすれば、高額の保険外診療が増えて病院にかかれない患者が生まれ、不採算の病院も増える−−。TPPを警戒する日医は15日、横倉義武会長名で「国益に反すると判断された場合は速やかに撤退する選択肢も持つべきだ」との声明を出した。

 反対理由には投資家と国家の紛争解決(ISDS)条項の存在もある。不利益な扱いを受けた企業が相手国を訴えられる仕組みだ。国民皆保険を参入規制とみなされる、との不信もあり、自民党のTPP対策委員会は13日、皆保険を「聖域」の一つに位置づけた。

 ただし、TPP交渉を担当する米通商代表部(USTR)のカトラー代表補は昨年3月、東京都内での講演で、「混合診療を含めて公的保険制度外の診療を認めるよう求めるものではない」と述べている。これらの発言をもとに安倍晋三首相は15日の会見でも「世界に誇る国民皆保険を基礎とした社会保障制度を断固として守る」と火消しに努めた。

 その点医薬品に関しては、新薬の成分情報を公開せずに済む期間の協議がTPP交渉参加国間で進んでいる。米国の巨大製薬企業群は、日本市場でのシェア拡大に躍起で、厚労省幹部は「米国は新薬の特許権保護の強化を目指している」と読む。さらに、販売好調な新薬の公定価格を下げていく日本の仕組みについても見直しを迫ってくるとみている。【佐藤丈一】

469チバQ:2013/03/15(金) 20:55:23
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m010058000c.html
TPP参加:GDP3.2兆円底上げ 政府試算を正式発表
毎日新聞 2013年03月15日 20時19分(最終更新 03月15日 20時23分)

 TPP(環太平洋パートナーシップ協定)担当相に就任した甘利明経済再生担当相は15日夜の記者会見で、日本がTPPに参加した場合、輸出増加や内需拡大で実質国内総生産(GDP)を年3.2兆円(0.66%)底上げするとの政府統一試算を正式発表した。一方、海外から安い輸入品が増えるため、農林水産物33品目の生産額が現在の約4割に相当する3.0兆円減少するとの試算も発表。今後は交渉で農林水産業の例外をいかに認めさせるかが焦点になりそうだ。

 甘利氏は記者会見で「投資の自由化など、試算の数字にはあらわれない大きな潜在力がある」と述べ、試算の実質GDPの底上げ以上の効果があるとの期待を示した。試算は、すべての関税を即時撤廃し、政府が何の対策も追加しない前提。実質GDPの増加は一時的なものではなく、毎年継続する。

 経済効果の内訳でプラスに働くのは、消費による影響が3.0兆円(0.61%)、投資が0.5兆円(0.09%)、輸出が2.6兆円(0.55%)。一方、関税を撤廃すれば輸入が増えてGDPを2.9兆円(0.60%)下げると見込まれ、これらのプラスとマイナスを相殺した。

 これまでは内閣府、農林水産省、経済産業省がそれぞれの試算を公表し、議論に混乱が生じていたため、TPP交渉への参加表明を機に政府として試算を統一した。【久田宏】

470チバQ:2013/03/15(金) 21:29:00
http://mainichi.jp/select/news/20130316k0000m010016000c.html
TPP:安倍首相、交渉参加を正式表明 官邸で記者会見
毎日新聞 2013年03月15日 18時12分(最終更新 03月15日 21時25分)


記者会見でTPP交渉参加を表明する安倍晋三首相=首相官邸で2013年3月15日午後6時4分、藤井太郎撮影
拡大写真 安倍晋三首相は15日夜、首相官邸で記者会見し、米国など11カ国が参加している環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「交渉に参加する決断をした。交渉参加国に通知する」と正式表明した。その上で「日本の主権は断固として守り、交渉を通じて、国益を踏まえて最善の道を実現する」と決意を語った。米政府は米議会の承認手続きに90日間かかるため、日本の交渉参加は早くても、開催が検討されている7月会合からになる見通しだ。

 首相は交渉参加の理由について「経済効果を試算した。すべての関税をゼロにした前提でも、全体としてプラスの効果が見込まれる」と説明。併せて「世界経済の約3分の1を占める大きな経済圏が生まれつつある。日本だけが内向きになっては、成長の可能性もない」と理解を求めた。

 現在の交渉参加11カ国は、10月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際に開く会合で大筋合意し、年内の合意を目指している。首相は「今がラストチャンスだ。この機会を逃すと、日本が世界のルール作りから取り残される」と述べ、参加をこれ以上遅らせられないとの認識を示した。

 一方で、首相は「既に合意されたルールがあれば、遅れて参加した日本がひっくり返すことが難しいのは厳然たる事実だ」と表明。今後の情報提供について「国民には(交渉)状況の進展に応じ、丁寧に情報を提供していく」と述べた。

 自民党は政府の交渉参加を容認する前提として、農林水産分野の「重要5品目」(コメ、麦など)や国民皆保険制度で聖域が確保できない場合、「脱退も辞さない」との決議を首相に提出している。しかし、首相は「今ここで脱退するかどうかを言うことはむしろ国益にも反する」と述べるにとどめた。

 TPPに参加した場合に生産額の減少が避けられない農業部門については、基幹的農業従事者の高齢化や耕作放棄地の増加が「今でもすでに起きている現実」と指摘。「攻めの農業政策で農林水産業の競争力を高め、輸出拡大を進めることで成長産業にしていく」と述べ、農業対策の強化を約束した。

 会見に先立ち、首相は15日昼、公明党の山口那津男代表と官邸で会談し、交渉参加について説明した。山口氏は「TPPは国民生活に広く影響するので、情報開示してコンセンサスを作るべきだ。農業の多面的な機能にも配慮してほしい」と要請し、政府方針を了承した。【中田卓二】

471名無しさん:2013/03/16(土) 11:31:03
安倍首相が15日、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加を表明した。決断までの舞台裏を追った。

 ◆盟友

 1月、首相官邸の執務室。首相は、盟友の麻生副総理と向き合い、2月の日米首脳会談直後にTPP交渉参加を表明すると伝えた。

 のけぞった麻生氏は「首相がそう言うなら……(支持する)」と答えるのが精いっぱいだった。

 麻生氏は、TPPを国論を二分するやっかいな問題とみて、昨年、民主党の野田政権に片づけてもらおうと動いたことがある。
 衆院選の最中の12月、麻生氏は当時の野田首相に電話し、「TPPをやってくれ。それがあなたの最後の仕事だ」と迫った。
 「参加表明したら、私を支持してくれますか」と問い返す野田氏に、麻生氏は「選挙をやってるんだから、批判するに決まってるだろ」と素っ気なかった。
 結局、野田氏は参加表明を見送った。

 首相の懐刀の菅官房長官も、参院選前の交渉参加表明には慎重だった。自民党は、衆院選で農業団体の力を借りて当選した議員が増えた。

 TPPに反対する全国農業協同組合中央会(JA全中)の意向に背けば、参院選でしっぺ返しを食らうことが懸念された。

 首相は、「参院選後の方がいい」と進言する菅氏を、「農業団体は反発するだろうが、参院選までに必ず求心力を取り戻すことができる。
 関係修復の時間を作るためにも、早く表明した方がいい」と説得した。菅氏も首相の熱意に折れた。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130316-OYT1T00246.htm

472名無しさん:2013/03/16(土) 19:51:51
関係修復は無理だよ。農協はとにかく反対反対反対! だから。
大人の条件闘争には乗りません。

473とはずがたり:2013/03/16(土) 23:27:52
俺としては農業は国からカネ出させようと条件闘争しようとしているようにしか見えないんですけど。。

474名無しさん:2013/03/17(日) 02:22:00
交渉参加表明の裏舞台 首相ひそかに党内調整
2013.3.15 11:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130315/plc13031511290010-n1.htm

安倍首相は15日、TPPの交渉参加に踏み出す。決断が可能となった背景には、自民党内の農水族ら慎重派議員への説得工作が奏功した
ことがあるが、そこには首相の柔軟な戦術と2人のキーマンの存在があった。
「慎重派や全国農業協同組合中央会(JA全中)に根回しをしたのは、筋金入りの農水族議員だ」。政府高官のいう議員とは江藤拓農水副大臣。
副大臣になる前は党の「TPP参加の即時撤回を求める会」の幹事長代理だった。訪米から帰国した翌日の2月25日、首相は報道陣に悟られ
ないよう、裏口から江藤氏を官邸に招き入れた。
「もう新たな局面に入ったんだ」。首相の一言で江藤氏は趣旨を察した。日米首脳会談で関税撤廃の例外を確認したのだから、例外品目を交渉
で勝ち取る条件闘争に局面は移った−。江藤氏は農水族やJAへの根回しという「密命」を受け入れた。
さらに首相は、江藤氏に時間をかけた説得工作を指示した。それは首相の戦術変更も意味していた。実は、訪米にあたり首相は交渉参加表明
のタイミングを「帰国直後」「2月28日の施政方針演説」の2通りと想定していた。説得に時間をかけない正面突破の戦術といえる。
だが、米側から議会への説明などに時間が必要なため「発表を待ってほしい」と要請されたことで方針を転換。待っている間に党内の反対論が
勢いづく事態を避けるため、丁寧に説得にあたることにしたのだ。
もう1人のキーマンは党TPP対策委員長に起用した西川公也衆院議員だ。小泉純一郎政権下で郵政民営化担当の内閣府副大臣を務め、当時
官房長官だった首相とも近い。対策委では慎重論の矢面に立ち、「政府も一丸で交渉にあたる。攻めて攻めて攻めまくる」と防波堤役を果たした。
さらに、3月15日の参加表明という日程も、首相が狙いすましたものだ。12日には農林漁業など8団体の反対集会、17日は自民党大会が予定
されており、その間しかないと見定めたうえでの表明となる。

475お客様!:2013/03/17(日) 14:43:58
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

476チバQ:2013/03/17(日) 22:48:36
>>439
えーーー、祝日にしてGW長くしようよ・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130315/stt13031522170009-n1.htm
菅氏「祝日にしない」 4・28「主権回復の日」
2013.3.15 22:16
 菅義偉官房長官は15日、政府が4月28日に開く「主権回復の日」式典をめぐり沖縄県選出の西銘恒三郎自民党衆院議員らと官邸で意見交換し「主権回復の日を祝日にすることまで考えていない」と述べた。西銘氏が「式典の安倍晋三首相式辞の中で、県民の複雑な思いにもぜひ触れてほしい」と地元感情への配慮を求めたのに対し、菅氏は「首相は県民に配慮した話をすると思う」と応じた。

477チバQ:2013/03/17(日) 22:58:37
>>374-375
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130315-00000136-san-pol
「ハーグ条約」加盟を閣議決定 暴力夫から子供守れるか
産経新聞 3月15日(金)15時14分配信



ハーグ条約の仕組みと想定される課題(写真:産経新聞)
 政府は15日午前の閣議で、国際結婚が破綻した夫婦間で子供の奪い合いが起きた際のルールを定めた「ハーグ条約」加盟に向けた承認案と関連法案をそれぞれ閣議決定した。同日中に国会に提出し、5月中にも国会承認、成立する見通し。条約加盟をめぐっては、米側の強い要請を受け、安倍晋三首相が早期実現を表明。日米関係改善の象徴のひとつとなった。ただ、日本人の母親と子供が、夫の暴力や薬物中毒などを理由に帰国したケースの対応など課題は残る。(大谷卓)

 ◆十分な協力得られる?

 「条約加盟でドメスティック・バイオレンス(DV)被害からの逃げ道がなくなる」「子の監督者として不適切でも、外国の裁判所は共同親権を認め、定期的な面接も命じる」

 平成22年に外務省が在外公館やホームページなどで行ったハーグ条約に関連する調査には、外国から子供を連れ帰った母親のそうした意見が寄せられている。

 回答者64人のうち、外国から子供を連れて帰国したのは18人。逆に子供を海外に連れ去られたのは19人。残る27件は移動制限が設けられている。日本人の母親が子供を連れて帰国する理由には、外国人の元夫によるDV被害や薬物乱用、酒乱などが挙げられている。

 条約加盟後、外国人の元夫から日本に帰国した子供の所在を捜すよう申請を受けた場合、外務省がそれを調べた後、東京・大阪家裁が返還の可否を判断する。DVや子供への虐待、薬物中毒の有無など、母親が帰国せざるを得なかった理由を調べるが、これには相手国の捜査機関の協力が必要。

 ただ、その調査内容と異なる「自前の判断」が下されるとは考えにくく、十分な調査内容、協力を得られるのかとの不安も残る。

 ◆「親権」考え方の違い

 未成年の子供を監護・教育し、その財産を管理する「親権」に対する考え方の違いも懸案のひとつだ。

 過去には、兵庫県の女性が、米国で離婚訴訟中に子供とともに帰国した際、子供を連れ去ったとして親権妨害の罪で刑事裁判を受け、その後、女性はハワイに滞在中に逮捕される事態に至った。

 離婚しても双方が親権を持つ共同親権が一般的な欧米に対し、日本では幼い子供の場合、母親に親権が認められることが多い。女性の場合、日本では単独親権を認められたが、米国では男性に単独親権が認められていた。

 共同親権をめぐる民法上の違いは、加盟後のトラブルの原因にもなりえる。

 ◆返還拒否できる仕組みは

 ハーグ条約加盟は民主党政権下でも承認・関連法案が国会に提出されたが、実質審議されないまま昨年11月の衆院解散で廃案に。承認・関連法案を了承した今年2月19日の自民・公明両党の合同部会では、DV被害などの実情を考慮し、子供の返還を拒否できる仕組みを求める意見が出された。

 一方で、国外に子供を連れ出された場合、その所在地などを自力で探し出す必要がなくなる。「連れ去った方がいい」という状況に歯止めをかける効果は大きい。

 首相は2月22日(日本時間同23日)の日米首脳会談後、条約加盟について「子供の立場で考えないといけない」と表明した。子供にとって最善とは何か。そのために条約加盟後の対応を早急に考える必要がある。

 【用語解説】ハーグ条約

 国際結婚の破綻後、一方の親が無断で子供を国外に連れ去り、他方の親が会えなくなる事態に対処するための条約。1983年に発効した。米国や欧州連合(EU)全加盟国、韓国、タイなど89カ国が加盟(今年2月1日現在)。16歳未満の子供が対象で、連れ去られた側の親が返還を求めた場合、加盟国は子供の所在を調べて元の居住国に戻す義務を負う。(1)連れ去りから1年以上経過(2)戻れば子供に身体的、精神的に重大な危険が及ぶ−と判断されるケースでは返還を拒否できる。

478チバQ:2013/03/17(日) 23:11:10
>>474
http://mainichi.jp/select/news/20130317k0000m010085000c.html
TPP交渉参加:首相、調整役に反対派 したたか布石
毎日新聞 2013年03月17日 08時00分

 自民党の石破茂幹事長は16日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加に備え、コメや麦など農林水産分野の重要5品目の聖域化を7月の参院選公約に盛り込む考えを記者団に表明した。「聖域が確保できない場合は脱退も辞さない」と決議し党内を収めたのに続き、公約に掲げることで農協などに理解を求める。だが、安倍晋三首相が交渉参加を表明するまでの経緯をたどると、参加に向け着々と布石を打ってきた自民党のしたたかさが浮かぶ。

 自民党は昨年の衆院選で「『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、TPP交渉参加に反対」を公約に掲げた。文言は、茂木敏充(もてぎ・としみつ)政調会長(現経済産業相)、林芳正政調会長代理(現農相)、高村(こうむら)正彦党外交・経済連携調査会長(現党副総裁)が考案した。

 原案は「聖域なき関税撤廃を前提にしないなら、TPP交渉参加に賛成」だったが、衆院選への影響を考慮し「反対」を前面に押し出した文面に書き換えた。だが、メンバーの一人が「政権与党への復帰をにらんで作った」と語るように、裏返せば聖域が確保されれば交渉に参加するのが真意だった。

 昨年12月の衆院選勝利後、安倍氏はさっそく反対派対策に動く。JA全中の万歳章(ばんざい・あきら)会長と会談した際には、「また民主党に投票するんですか」とけん制。首相就任後の1月1日には、東京・富ケ谷の私邸に塩崎恭久政調会長代理を招き、交渉参加に向けた党の体制を話し合った。党内や農業団体を説得するため、キーマンに選んだのは反対論者の江藤拓副農相と西川公也元副内閣相だった。

 ワシントンで2月23日(現地時間同22日)に行われたオバマ米大統領との首脳会談で、「一方的にすべての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められない」と確認した首相は帰国後の25日、江藤氏をひそかに首相官邸に呼び、「農協への根回しをするように」と指示した。江藤氏も「首相の決意は固い」と受けざるを得なかった。

 安倍氏周辺は訪米前、首脳会談の結果によっては2月28日の施政方針演説で参加表明することを検討した。だが、政府関係者によると、米側から「しばらく待ってほしい」と要請され、2週間程度、間をおくことになったという。これで党内対策に時間的な余裕ができた面もある。

479チバQ:2013/03/17(日) 23:21:40
http://mainichi.jp/select/news/20130316ddm041020131000c.html
TPP:交渉参加表明 怒りこらえ、道模索 「品質で勝負」「市場開拓」 「本当にコメ守れる?」疑心暗鬼の声も
毎日新聞 2013年03月16日 東京朝刊


首相のTPP交渉参加表明を受けて経産省前で声を上げて抗議活動をする人たち=東京・霞が関で2013年3月15日午後7時27分、梅村直承撮影
拡大写真 国論を二分してきた環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加表明。東京・霞が関では15日、抗議行動が展開されたほか、原発事故で放射能に苦しむ福島県の農業団体からは「復興の足かせにならないか」と不安視する声が出た。一方、「輸出に勝機を見いだしたい」と攻めに転じようとする農業関係者もいる。生産現場の賛否はまだら模様だ。

 ■加工食品

 群馬県昭和村でコンニャク加工会社を営む兵藤武志さん(49)は15日、米ロサンゼルスに飛び立った。ビーフジャーキーの食感があるコンニャク製品を売り込むためだ。

 約300%の高関税率で保護されてきたコンニャク芋。国内の生産量約6万7000トン(12年)の約9割を占める群馬県だが、兵藤さんはTPP参加を逆バネに「海外市場を切りひらきたい」と意気込む。

 米国では肥満の社会問題化が指摘され、兵藤さんは「食物繊維が豊富でヘルシーな日本食」をアピールする。昨年4月、米国のスーパーで「コンニャクラーメン」5000食を試験販売すると完売し、自信をつけた。兵藤さんはフライト前に「TPP参加に拳を振り上げて怒っても仕方ない。世界に消費を拡大させたい」と語った。【奥山はるな】

 ■野菜直売所

 茨城県つくば市では15日、「TPP参加でも勝ち残れる農家を育てる」ことを目指し、農産物直売所「えるふ農国」がオープンした。運営するのは県内の農業法人など8社が設立した株式会社「ELF」だ。

 同社の長谷川久夫社長(65)は90年に農業法人「みずほ」を設立、直売所を県内2カ所に運営し、年間売り上げが基準を超えれば報奨金を出すなど、農家のやる気を引き出してきた。独自の品質基準が評価され、直売所には年間約30万人が訪れる。長谷川社長は「安さや量ではなく、品質競争に持ち込みたい」と話す。清水義之副社長(38)も「TPPに参加すれば海外進出も可能」と意気込む。【山内真弓】

 ■稲作農家

 稲作の盛んな山形県の庄内平野。安倍晋三首相はコメの関税を聖域として守り抜く決意を示したが、農家は疑心暗鬼だ。

 県産米の新品種「つや姫」などを9ヘクタールに作付けしている庄内町の日下部市雄さん(68)は「TPPは相手あっての交渉ごとだから、必ず関税が守られるとは限らない。選挙目当てではないか」と危ぶむ。

 別の農家の男性(53)は、TPP交渉参加を契機に農業を成長産業にしようとする姿勢は評価する一方、「高関税の保護政策は残念。生産調整を無くすなど、農業現場の制度改革こそが先だ」と話した。

 一方、東京電力福島第1原発事故で大きな被害を受けた福島県農業協同組合中央会の庄條徳一会長は15日、記者会見し「TPP交渉参加は復興の足かせになるのではないかと心配している」と危機感をあらわにした。【長南里香、神保圭作】

 ■車部品工場

 日産、ホンダ、いすゞの工場があり、自動車部品製造業約270事業所が集まる栃木県。米国が輸入車にかけている関税は当面据え置かれるためメリットは少なく、関連業者にとって「期待外れ」の表明になった。同県佐野市でカーエアコンの部品などを製造する「野中工業所」の野中修社長(58)は「米国の関税が撤廃されれば、自由貿易の韓国と同じ土俵で戦えると期待したのだが」と落胆した。しかし「日本は技術力と高品質では負けない」と強調した。【長田舞子】

480チバQ:2013/03/18(月) 19:40:35
http://mainichi.jp/select/news/20130318k0000e040194000c.html
ヘイトスピーチ:「殺せ」… デモ、目立つ過激言動
毎日新聞 2013年03月18日 15時00分

 デモなどで特定の人々を公然と侮辱する「ヘイトスピーチ」が目立つようになっている。海外ではドイツやイギリスなどヘイトスピーチを処罰対象としている国もあるが、日本では「野放しの状態」(専門家)。標的となった人からは「危険を感じる」という声も上がっている。【川崎桂吾】

 「殺せ、殺せ」「ゴキブリ」「日本からたたき出せ」

 2月上旬、外国人が多く暮らす東京都内の繁華街でデモがあり、そんなシュプレヒコールが飛び交った。デモは特定の外国人を排斥する目的でインターネットで告知され、男女100人以上が参加した。

 既存の右翼団体とは異なり、参加者もほとんどが一般人。こうした現場を取材してきたフリージャーナリストの安田浩一さんは「数年前に比べ文言がより過激になっている。『殺せ』という言葉はヘイトスピーチと言えるのではないか」と話す。

 一方、デモを呼びかけた団体の一つは「参加者から自然に出た言葉で、推奨しているわけではない。何がへイトスピーチなのか明確な定義はなく、デモの表現としてあっていいと思う」(広報担当者)と説明している。

 デモを間近に見た外国人男性(25)は小声で「怖かった。危険を感じた」と話した。ツイッターでも「デモやばかった」「ひくわー」などのつぶやきが相次いだ。

 デモを問題視した超党派の国会議員も抗議集会を呼びかけ、今月14日に200人以上が参加。また17日の同様のデモでは、コースの途中に「仲良くしようぜ」などと書かれたプラカードを持った人々が集まり、抗議の意思を示した。運動を呼びかけた男性会社員(30)は「もう見過ごせないと思った」と話した。

 ◇海外では処罰対象
 ヘイトスピーチは社会の平穏を乱し、人間の尊厳を侵すとして、諸外国で規制されている。ドイツはデモや集会、ネットの書き込みで特定の集団を侮辱する行為を「民衆扇動罪」に定め、5年以下の禁錮刑を科している。国内に住む外国人を「駆除されるべき集団」などと表現する行為もこの罪に当たる。

 イギリスの公共秩序法も同様の行為に7年の懲役刑、フランスや民族対立から内戦が起きた旧ユーゴスラビアのモンテネグロも罰金刑を設けている。

 しかし日本では規制がない。名誉毀損(きそん)や侮辱、脅迫罪は特定の個人や団体を対象にしており、国籍や民族などで分けられる不特定の「集団」に対する言動には適用できない。東京造形大の前田朗教授(刑事人権論)によると、表現の自由に反する恐れのあることが、規制に踏み出せない理由という。

 ただ前田教授は「個人への侮辱が罪になるように、集団への侮辱を規制しても表現の自由には反しない。日本だけが時代遅れの『ガラパゴス』になっている」と話す。高千穂大の五野井郁夫准教授(政治学)は「東京に五輪を招致しようとしている日本でヘイトスピーチがまかり通っては、国際的な信用を失いかねない」と指摘。今回、抗議の意思を示した市民が現れたことに着目し「表現の自由を狭めかねない行政による規制の前に、こうした動きが起きたことを評価したい。差別を許さない市民意識を育むきっかけになれば」と話している。

 ◇ヘイトスピーチ(憎悪表現)
 人種や国籍、ジェンダーなど特定の属性を有する集団をおとしめたり、差別や暴力行為をあおったりする言動を指す。ネオナチ運動に対処するため1960年にドイツで制定された民衆扇動罪や、「人種差別の扇動に対しては法律で処罰すべきだ」と宣言した国連の人種差別撤廃条約(69年発効、日本は95年に加入)を背景に、各国が規制に乗り出している。

481チバQ:2013/03/18(月) 19:44:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130318/plc13031813180014-n1.htm
「首席交渉官」新設へ 官房長官「人選急ぐ」
2013.3.18 13:14

菅義偉官房長官(桐原正道撮影)
 菅義偉官房長官は18日午前の記者会見で、環太平戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加を受け、事務局トップとして参加国との交渉実務を仕切る「首席交渉官」を新設する方針を明らかにした。菅氏は「人選を急いでいる」と語った。

482チバQ:2013/03/18(月) 21:50:16
http://mainichi.jp/select/news/20130316ddm001020042000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/上(その1) 乳製品、パイ奪い合い
毎日新聞 2013年03月16日 東京朝刊

 国内有数の生乳生産地である北海道東部・標茶(しべちゃ)町阿歴内(あれきない)地区。端から端まで150メートルはある体育館のような牛舎で、大和田義信さん(64)は「ここは半年は雪に覆われている。向こうは1年通じた放牧経営。規模も比較にならない。勝負にならないよ」とつぶやいた。以前訪れたニュージーランドの牧場のことだ。

 大和田さんは町の農協で2番目の生産量を誇る大規模農場「めぐみ」の社長だ。牛のふん尿処理、牛舎の新築などかさむ費用に個人経営の限界を感じ、04年に仲間の酪農家3戸と共同設立した。飼育する乳牛は約750頭で、他の都府県平均の15倍。それでも昨年はエサの飼料や暖房用燃料費の高騰に耐え切れず、2000万円以上の赤字に陥った。

 TPP交渉参加国であるニュージーランドの乳価は日本の3分の1から半値だ。11年度の国内の牛乳生産量753万トンのうち加工用乳は4割強で、その大半は北海道産。「TPPのことを考えると夜も眠れない」と不安を隠さない。

 農林水産省は、日本の乳製品の関税が撤廃された場合、国産よりも安いバターや脱脂粉乳が市場を席巻し、国内消費のほぼ全量が輸入品に置き換わると試算する。北海道で加工用乳を生産している酪農家は乳業メーカーに牛乳を納入できなくなり、死活問題となる。

 日本乳業協会は「加工乳用に出荷されていた北海道の牛乳が飲用乳として本州に流れ、首都圏など都市近郊の小規模農家は壊滅的な打撃を受ける」として、国内勢同士のパイの奪い合いを危惧する。

 しかし、迎えうつ農家に対抗策はない。千葉県南部の酪農農家134軒が加盟する南房総みるく農協(南房総市)の西原昌広参事は「ここら辺は中山間地が多く、大規模経営は難しい」と話す。会員農家の平均飼育数は30頭前後。会員数も15年間で3分の1に減った。

 近くの館山市の乳牛農家、須藤裕紀さん(48)は最近、牧場の一角に搾り立ての牛乳やアイスクリームを販売するアイスカフェを開設した。「とにかく千葉県産の搾り立ての牛乳をPRしたい」との思いからだ。売り上げは牧場収入の1割未満で経営の足しにはならない。須藤さんは「首相は国益を守ると言うけれど、無傷ではいられないでしょう」と話す。TPPによる競争の大波の前で、多くの農家が立ちすくんでいる。【山田泰雄、工藤昭久】

483チバQ:2013/03/18(月) 21:51:10
http://mainichi.jp/select/news/20130316ddm002020080000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/上(その2止) コメ「質」で活路探る
毎日新聞 2013年03月16日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 自民党がTPP交渉の重要5品目に掲げた農産品の中で特に「聖域」とされるのが主食のコメだ。しかし、聖域を維持できるかどうかについて、農家を保護する立場の農林水産省でも悲観的な見方が多い。外務省の幹部は「関税撤廃までの猶予期間をどこまで先延ばしできるかが焦点だろう」と話す。

 「国内産で生き残れるのは新潟コシヒカリ、有機米などのブランド米7割。3割は外食産業を中心に安価な外国産米に置き換わる」。将来的にコメの関税撤廃を余儀なくされた場合の、農水省幹部の見立てだ。国産の半分以下の価格の外国産米との競争で、新潟コシヒカリなどのブランド米も約3割価格が低下するとみられている。

 戦後、国は主食のコメを一貫して保護してきた。コメ余りが深刻になった1970年以降、生産調整(減反)で価格を維持し、零細な兼業農家を支援。95年度まで続いた食糧管理法では政府が決めた買い入れ価格(米価)で全量を買い入れ、農家の所得を保証した。食料自給率を保護する名目だ。「TPPで工業製品の輸出が増えるなら、それで農業を保護するようお願いしたい」。栃木県那須町の日笠幸一さん(62)の声は大多数のコメ農家の本音だ。

 しかし、高齢化などで全国の耕作放棄地は埼玉県の面積に匹敵する39万6000ヘクタールに拡大。日本人のコメ離れも重なり、自給率の低下に歯止めはかからない。戦後の保護農政こそが小規模経営を温存し、生産性の向上や価格の低下を妨げてきたと指摘する専門家も多い。

 元農水官僚の山下一仁キヤノングローバル戦略研究所研究主幹は「減反を段階的に緩和し米価を下げていけば、コストの高い兼業農家の農地は専業農家に集まり、規模拡大で国産米の価格は下がる」と指摘する。

 国内初の株式会社による農業法人「ぶった農産」(石川県)は、大規模化やITを活用し、土づくりからこだわったコメの高品質化に活路を見いだしてきた。佛田利弘社長は「産業界の生産技術を農業にも生かして価格を下げることができれば、海外と競争できる」と話す。

 愛知県岡崎市で農業生産法人を経営する加藤健一さん(44)は、高齢で作業ができない周辺農家約200軒から農作業を受託している。「もう反対ばかり言ってはいられない。生き残る方法を真剣に考えたい」。農政の大転換を見越し、新たな可能性に挑む農家は着実に増えている。【川口雅浩、工藤昭久】

484チバQ:2013/03/18(月) 21:51:48
http://mainichi.jp/select/news/20130317ddm002020117000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/中 利害衝突、激化 「軽」「後発薬」米やり玉
毎日新聞 2013年03月17日 東京朝刊

 「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)と軽自動車は関係ない。内政干渉だ」。2月26日、スズキの鈴木修会長兼社長(83)は東京都内で開かれた新型軽自動車の発表会で語気を荒らげた。米国政府が日本の自動車市場の「非関税障壁」として、軽自動車優遇税制をやり玉に挙げていることに対してだ。

 米国車は排気量が大きく、エコカーが主流の日本市場では人気が薄い。国内で売れた12年の輸入車24万1563台のうち、米国車は約6%の約1万4000台にとどまった。

 鈴木会長は「米国も軽を作って日本に輸出すればいい」と言い続けているが、日本で米国車が売れないことに米メーカーのいらだちは強い。

 日本の交渉参加に向けた水面下の事前協議で、米国は自動車や食品の安全基準、日本郵政傘下のかんぽ生命による新保険商品販売なども「懸念分野」と名指しし、改善を求めてきた。自民党は「日本の歴史的・文化的背景にある安全や環境基準は死守すべきだ」と米国基準の押しつけに警戒する。

 さまざまな規格・基準の統一を目指すTPP交渉の利害衝突は、国同士だけではない。

 11年10月、米ワシントンを訪れた西宮伸一外務審議官(当時)に対し、米通商代表部(USTR)幹部は「日本は特許の保護基準をさらに引き上げるべきだ」と迫った。

 特許や著作権使用料で世界最大の収益を上げる米国にとって、知的財産は大きな関心分野の一つ。米国に大きく遅れる日本も、新興・途上国では日本製品の模倣品や海賊版の横行に悩まされている。経済産業省は産業界と二人三脚で保護の強化を訴えてきた。

 しかし、思わぬ伏兵があった。米国は日本に対し「出願から20年」と定められた特許の保護期間を「発売から20年」に変更するよう主張したからだ。出願から発売まで10年前後かかるとされる医薬品の特許権強化を求める米大手製薬会社を念頭に置いた要求だった。

 特許切れの有効成分で製造する後発医薬品(ジェネリック)は、膨張する日本の医療費を抑える切り札だ。日本は医薬品に占める後発薬の比率が2割強と6割を超える欧米諸国に大きく遅れており、厚生労働省は「患者の自己負担を下げ、医療財政の改善になる」と期待する。普及の障害になりかねない特許期間の延長には後発薬メーカーとともに否定的だ。

 相手の国情や国内の対立を調整し、「国益」を最大化する複眼的な交渉力が問われる。【丸山進、小倉祥徳】

485チバQ:2013/03/18(月) 21:52:44
http://mainichi.jp/select/news/20130318ddm002020097000c.html
通商新時代:TPP交渉参加/下 復活目指す町工場
毎日新聞 2013年03月18日 東京朝刊

 ◇技術に自信、障壁撤廃を期待
 東京都大田区。80年代後半に9000社を超す中小企業が槌音(つちおと)を響かせた沿岸の町には中高層マンションが建ち並ぶ。30年で5000社近くの町工場が閉鎖に追い込まれた今の光景だ。

 原材料を形成加工し大量生産する部品を製造する並木金型(かながた)。かつてはNECやソニーなどの大手電機メーカーから携帯電話やパソコン製造用金型を受注してきた。だが、現在の売り上げは90年代後半の半分。リーマン・ショック以降は社員にボーナスを払っていない。

 並木正夫会長(72)は「円高や大震災、新興国企業との競争。逆風が強まるごとに大手は海外に生産を移したが、多くの町工場にそんな選択はなかった」と振り返る。

 国内の産業界空洞化の動きは止まらない。トヨタ自動車は昨年1月、北米工場から主力乗用車カムリの韓国向け輸出を始めた。米韓自由貿易協定(FTA)が同年3月に発効し、韓国が輸入車に課す関税(8%)が米国製は4%に引き下げられるのをにらみ、愛知県豊田市の堤工場の生産を米国に移管したのだ。同社は「海上輸送費の増加を補う以上の効果があると判断した」と話す。

 日本は55年に自由貿易ルールを定める関税貿易一般協定(GATT)に加盟し、自動車・電機などの輸出拡大で20年で20倍の経済成長を果たした。繊維、自動車、半導体などの貿易摩擦も海外生産の拡大や品質向上につなげてきた実績がある。

 だが、世界を席巻した日本ブランドにいつから、なぜ陰りが生じたのか、見極めきれずにいる。新興国の台頭、デジタル化の波、円高、大震災……。産業界は、その理由の一つに日本の外で進む自由貿易再強化の動きに乗り遅れたことがあると声高に叫んできた。

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)はアジア太平洋経済圏で、原則すべての関税を撤廃し、各国固有の制度・規格の統一を目指す試み。投資や貿易の障壁を取り除くことが目的だ。「品質はまだ他国に負けていない。アジアとも十分に戦える」。並木会長は「産業立国」復活への気迫をにじませた。【小倉祥徳、高橋慶浩】

486お客様!:2013/03/18(月) 22:21:01
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

487名無しさん:2013/03/19(火) 09:48:10
安倍首相 官邸外交による「6月電撃訪朝」の極秘計画画策か
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/18/018/
核実験の次は南北休戦協定を一方的に破棄、板門店のホットラインまで封鎖して
「先制攻撃する用意がある」と米韓を挑発するなど、北朝鮮が瀬戸際外交をエスカレートさせている。
そんな中で、安倍晋三首相の"極秘計画"が漏れ聞こえてきた。

 北朝鮮は金正恩体制下で行なった経済改革の失敗で国内が一層困窮し、
よほど追い詰められていることがわかるが、「北の暴発」は日本の危機に直結する非常事態だ。

 そんな折も折、首相官邸では安倍首相の「6月電撃訪朝」が計画されているという情報が伝わってきた。
安倍首相にとって拉致問題は出世の原点だ。小泉純一郎内閣の官房副長官当時に北朝鮮訪問に随行して
拉致被害者5人を一時帰国させ、「このまま北に戻すべきではない」と主張して日本に取り戻したことで名を上げた。
安倍側近議員が語る。

「総理は自分の手で拉致問題を解決したいという意識が非常に強い。
外務省は北の核実験や国連の制裁強化で今は日朝交渉のタイミングではないと否定的だが、
総理の考えは"北が困っている時が譲歩を引き出すチャンス"というもの。

 オバマ大統領は表向き北朝鮮批判を強めているが、米国はかつての米中国交交渉のように、
突然、日本の頭越しにドラスティックな北朝鮮との平和条約締結交渉に動く可能性が十分にある。
総理は外務省の意見を聞いていたら出遅れるといって、話がまとまれば夏前の6月にも自ら訪朝するつもりで
外務省とは別ルートで交渉パイプを拓こうとしている。当然、そこには7月の参院選に向けたサプライズという意味もある」

 そのひとつと見られているのが日本のメディアで唯一、平壌に支局を開設している共同通信ルートだ。
核実験3日後の2月15日、安倍首相は同社の石川聡社長と日本料理店で2時間にわたって会食したが、
北朝鮮情勢の情報交換が目的だったと見られている。

「総理はその1か月前にも、官邸で石川社長と会談している。メディアのトップを官邸に呼ぶのは異例だが、
その日は直前に拉致問題で北との交渉にあたってきた三谷秀史・拉致問題対策本部事務局長代理(当時)
も呼ばれていた。そこで官邸外交の布石が打たれた」(同前)

※週刊ポスト2013年3月29日号

488お客様!:2013/03/19(火) 12:40:24
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

489チバQ:2013/03/19(火) 23:02:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031900904
「無風」国会、余裕の与党=攻め口乏しい民主
 1月28日召集された通常国会。これまでのところ、与党ペースで進み、無風状態となっている。政府・与党は政局のヤマだった日銀正副総裁人事の承認と、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加表明を乗り越え、野党と激突する懸案も当面見当たらない。安倍内閣の高い支持率の前に、民主党が攻め手を見いだせないのが要因のようだ。
 衆院の総務、財務金融など7委員会は19日、一斉に2013年度末までの成立が必要な税制改正法案など「日切れ法案」の審議や閣僚の所信表明に対する質疑などを行った。この後、衆院議院運営委員会は理事会で、日切れ法案を22日の本会議で採決することを決定した。
 与党は日切れ法案を27日に、また13年度の暫定予算案を29日にそれぞれ成立させる方針。万全の態勢を取ることで、国民生活への混乱を避けるとともに、上向き傾向にある景気の足を引っ張ることを避けたい考えだ。
 民主党も日切れ法案の処理を優先し、13年度予算案の審議をいったん休止することに同意している。採決日程の引き延ばしなどで抵抗すれば、批判が避けられないからだ。党勢低迷が続く中、こうした批判をはね返す余力が乏しいのが実態で、自民党の脇雅史参院国対委員長は19日の記者会見で「国会は今のところ大きな波はない」と余裕の表情を見せた。
 焦る民主党は反転攻勢の機会をつかもうと、安倍晋三首相と海江田万里代表による初の党首討論を27日に行うことを自民党に提案。民主党の高木義明国対委員長は19日の記者会見で「できるだけわが党の代表の顔を見せることも必要だ」と強調した。
 ただ、与党から国会の主導権を奪うのは容易ではない。「今は何をやっても駄目だ」。民主党中堅はこう嘆息した。(2013/03/19-20:12)

--------------------------------------------------------------------------------

490チバQ:2013/03/19(火) 23:04:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013031900010
北極担当大使を新設=外務省
 外務省は19日、地球温暖化の影響が大きい北極に関する政策を関係国と意見交換するため、「北極担当大使」のポストを新設した。西林万寿夫文化交流担当大使が兼務する。
 北極では温暖化の影響で海氷が減少。北極海を通過する新たな航路利用や資源開発の可能性が高まる一方、環境への影響も懸念されている。西林新大使は、北欧諸国や米国など北極圏8カ国で構成する「北極評議会」の高級事務会合などに出席。政府は北極をめぐる議論に積極的に関与していく方針だ。(2013/03/19-00:54)

--------------------------------------------------------------------------------

491チバQ:2013/03/19(火) 23:15:09
http://mainichi.jp/select/news/20130319k0000e040164000c.html
規制庁:原子力資料閲覧有料化で批判 情報公開推進ならず
毎日新聞 2013年03月19日 10時51分(最終更新 03月19日 11時36分)


廃止された「原子力公開資料センター」=2012年10月1日撮影
拡大写真 「原子力の図書館」と呼ばれていた「原子力公開資料センター」が昨年9月の原子力規制庁発足に伴って廃止された問題で、旧センターが無料公開していた資料を規制庁が有料化したことに批判の声が上がっている。資料を情報公開法上の「行政文書」に位置付けたための措置だが、開示に時間もかかるようになった。規制庁が発足して19日で半年。目標の「情報公開の推進」は掛け声倒れとなっている。

 規制庁が旧センターから引き取った資料は、原発の建設・運転に必要な設置許可申請書や安全審査書など約4万ファイル。旧センターは開架式で資料を自由に閲覧できたが、現在は段ボールに入れて保管されている。

 規制庁総務課によると、規制庁が入居する民間ビル(東京・六本木)には、市民が立ち寄れる公開窓口を設置できず、閲覧に応じるために情報公開法による手続きを適用した。このため閲覧請求に対しては、開示請求書に氏名や住所などの記入を求め、手数料として1件当たり300円を徴収している。利用者は資料を特定して請求する必要があるうえ、閲覧までに最大30日かかる場合もある。

 規制庁は、発足時に「国民の情報開示請求を待たず、自発的に公開する」との「透明性確保のための方針」を決定している。規制庁総務課の担当者は「有料化は公開窓口がないため、やむを得ないものの、誠に申し訳ない。早く窓口を開設したいが、めどは立っていない」と話す。

 NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「公開方針が言行不一致と言わざるを得ない。速やかに公開できるよう予算と体制を確保すべきだ」と指摘する。【中西拓司】

492名無しさん:2013/03/20(水) 06:17:14
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-19/2013031901_03_1.html

2013年3月19日(火)
自民派閥 パーティー活発 参院選へカネ集めに奔走 “与党復帰効果”?

 夏の参院選を控え、自民党の各派閥が政治資金集めパーティーを続々と準備して
います。野党転落後、落ち込んだ集金力も政権復帰で回復の動きもみられるといい
ますが―。

 各派閥の先頭を切って、6日に東京・芝公園の東京プリンスホテルで会費2万円
の懇親パーティーを開催したのは、第2派閥の額賀派(平成研究会)。今回、改選
をめざす「ヒゲの隊長」こと自衛隊出身の佐藤正久防衛大臣政務官(参院議員)が
「日本の領土をどう守るか」と題して約40分講演するなど、参院選モード。4月に入
って、大島派(番町政策研究所)、麻生派(為公会)、岸田派(宏池会)と続き、安倍
首相の出身派閥で最大派閥の町村派(清和政策研究会)が5月13日に予定する
など、参院選をにらんだ動きが活発です。

 額賀派のパーティーは、「野党だった昨年の1・5倍の3千人(主催者発表)が集
まった」(「朝日」7日付)と指摘されるように、“与党効果”が表れています。

 本紙は、実際、自民党各派閥の資金集めパーティーが、与党のときと、野党のと
きと、どう違うかを、政治資金収支報告書で調べてみました。(表参照)

 自民党が政権転落した2009年8月の総選挙前に、総裁派閥だった麻生派を除
く6派閥(派閥名が変わった派閥もある)が開いたパーティーでは、5派閥が一晩
で1億円以上を集めています。12年分の収支報告書はまだ公開されていないの
で、11年分を調べると、各派閥とも1億円以下で、もっとも多い町村派でも54・9
%と半分近くに減収しています。与党と野党の集金力の違いが歴然としています。

 石原派(近未来政治研究会、旧山崎派)にいたっては、22・4%に激減。同派
に所属する坂本哲志総務副大臣(衆院熊本3区)のホームページには、野党時
代の昨年5月に同派が開いたパーティーについて、「40人以上いた派閥のメンバ
ーも前の選挙で落選が相次ぎ現在10人程度。ひところは2000人ぐらい集めて
派手なパーティーでしたが、昨日は500人ほどのこぢんまりとしたもので、しかも
昼間、アルコールなし」とのぼやきの記述がありました。

 資金集めパーティーは、20万円超のパーティー券購入者しか、収支報告書に
記載しなくてもいいもので、企業・団体献金の抜け道になっています。

 政権に復帰するだけでなく、自民党は「脱派閥」「派閥解消」をいいながら、各
派閥が参院選に向けて、巨額なカネ集めに奔走し、「金権政治」までも復活させ
る勢いです。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-03-19/2013031901_03_1.jpg

493チバQ:2013/03/20(水) 22:57:36
http://mainichi.jp/select/news/20130321k0000m010083000c.html
TPP:首席交渉官、鶴岡外務審議官で調整
毎日新聞 2013年03月20日 21時49分

 政府は20日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で、省庁横断の交渉事務を統括する首席交渉官人事として、外務省の鶴岡公二外務審議官(経済担当)を軸に調整に入った。政府は週内にも開くTPP関係閣僚会合で態勢を固める方向。首席交渉官は関係各省の担当者100人規模で組織する事務局の司令塔となる。

 甘利明TPP担当相は19日の記者会見で首席交渉官について「足元の乱れで、外に向けた交渉力が落ちるのが一番よくない。統率力が一番必要だ」と指摘した。鶴岡氏は1976年に入省し、総合外交政策局長などを歴任。昨年9月から外務審議官を務めている。各国との貿易交渉などの実務経験が豊富なことから、鶴岡氏が浮上した。【影山哲也】

494名無しさん:2013/03/22(金) 12:30:49
 自民党の石破茂幹事長を囲む派閥横断型の勉強会「さわらび会」は21日、
都内のホテルで懇談会を開き、約70人が出席した。

 懇談会は第2次安倍晋三内閣の発足直後となる昨年12月末以来、3カ月ぶり。
石破氏や鴨下一郎国対委員長ら中心メンバーが党幹部入りしたため会合を控えていたが、
新人議員の加入も相次いたため「顔合わせの意味も込めて懇談会を再開した」(出席者)という。

 石破氏は挨拶で
「政治の世界では信頼できる先輩、後輩を作るのが大切だ」と述べた。
 昨年の総裁選では国会議員票が伸びず安倍首相に敗れたが、
この日は出席した約40人の新人議員に「信頼できる先輩」とみてもらえたか…。


msn産経ニュース 2013年3月21日 21:22
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130321/stt13032121260006-n1.htm

[写真]「さわらび会」の会合に臨む自民党の石破茂幹事長
     =21日夜、東京・平河町のホテルルポール麹町(酒巻俊介撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130321/stt13032121260006-p1.jpg

495チバQ:2013/03/22(金) 19:42:49
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000m010015000c.html
普天間移設:辺野古埋め立て申請 政府、沖縄県に提出
毎日新聞 2013年03月22日 18時02分

 防衛省は22日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先となっている同県名護市辺野古沿岸部の、公有水面埋め立て許可を仲井真弘多(ひろかず)知事に申請した。防衛省職員が沖縄県北部土木事務所に書類を提出した。

496チバQ:2013/03/22(金) 22:56:03
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130322-OYT1T01246.htm?from=ylist
TPP出遅れ挽回狙い対策本部、縦割り克服課題

 政府は22日、早ければ7月の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加に向け、各府省から約100人を集めて対策本部を設置することを決めた。


 強力な布陣で出遅れを挽回したい考えだが、利害の対立する各府省が一体で交渉に臨めるかが課題となる。

 政府は同日の主要閣僚会議の初会合で、会議の下に甘利TPP相(経済再生相)を本部長とするTPP政府対策本部を設置し、対外交渉を行う「首席交渉官」と、国内対策の調整を担う「国内調整総括官」を置くことを決定した。対外交渉に約70人、国内調整に約30人を配置する方針だ。

 すでに参加している11か国の交渉は、10月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)での基本合意に向け、ヤマ場を迎えているが、日本の交渉参加は早くても7月となる見通し。短期間で有利に交渉を進めるには「政府一体で交渉に臨む体制を作ることが極めて重要」(安倍首相)で、対策本部には各府省の精鋭をそろえる方針だ。

497チバQ:2013/03/23(土) 11:24:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130323/plc13032310470006-n1.htm
【普天間移設】
埋め立て申請急いだ背景に知事日程
2013.3.23 10:46 (1/2ページ)

沖縄県への政府の名護市辺野古沿岸の埋め立て申請に関して、報道陣の質問に答える仲井真弘多知事(左)と安倍首相=22日午後
 政府は22日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の辺野古移設問題で埋め立て申請に踏み切った。漁協から埋め立て同意書を得られるとの情報が入ると、すぐに申請を決断。提出も間髪を入れずに行い、環境影響評価(アセスメント)の評価書提出で混乱した民主党政権の轍(てつ)を踏むことを回避した。だが、県の許可を得られる見通しは依然として立っていない。

 「任せるよ」。安倍晋三首相は22日、菅義偉官房長官から同日中に埋め立て申請を行う可能性を伝えられると、こう判断を委ねた。

 実はその直前、菅氏は小野寺五典防衛相から電話を受けていた。「今日、(移設予定地の漁業権を持つ)名護漁業協同組合から同意書が上がってくるかもしれません」。同意書を受理したら速やかに埋め立て申請に踏み切る−。菅、小野寺両氏の間では以前から「暗黙の了解」ができていた。

 22日午前の閣議前。菅、小野寺両氏のほか、岸田文雄外相、山本一太沖縄・北方担当相の沖縄関係閣僚が集まった。すでに近く同意書が出される可能性について情報がもたらされていたため、会合は申請前の最後の打ち合わせとなり、「速やかな申請」に向け確認を行う場となった。

 「月内申請」を目指す政府は当初、沖縄県議会が閉会する29日以降の申請を想定していた。だが、29日は金曜日で、月内申請となれば事実上この日しかないため、移設反対派が大挙押し寄せ、申請書提出を妨害される事態も懸念された。

 実際、一昨年12月の評価書提出では、県庁で反対派に抗議活動を受け、提出に手間取った経緯がある。

 その二の舞いを避けるため、政府は今回、漁協の同意書を受け取るとすぐに埋め立て申請の手続きに着手した。22日午後3時に漁協の同意書を受理してから申請までわずか1時間足らずのスピード申請だった。

 また、仲井真(なかいま)弘多(ひろかず)知事の県議会での答弁は22日午前が最後。29日の閉会まで知事が批判の矢面に立つことがないよう配慮しようとすれば、やはり22日の申請は好都合だった。

 今後は、来年2月に任期満了を迎える名護市長選が大きな区切りとなる。

 そもそも政府が3月中の申請を決断したのは、今夏の参院選まで時間を置くことに加え、仲井真氏が可否を判断する時期を名護市長選から遠ざける狙いがあった。可否の判断までの期間は8〜10カ月とされ、最短の11月ごろまでに許可を得られれば、名護市長選まで数カ月の「冷却期間」を置けるとの読みからだ。

 ただ、県内の反発がどこまで広がり、どう沈静化できるかは予想しがたい。名護市長選で移設容認派が反対派の現職に勝利できるかも未知数だ。

 それでも、政府高官は今回の申請のタイミングについて「地元の混乱を避けるためには最善の道。これからは申請書を出しっぱなしにせず、誠実に説明していく」と明かした。

498チバQ:2013/03/23(土) 11:28:02
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm008020106000c.html
TPP:「政府一体」強調 対策本部、2チーム制で始動
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 政府は22日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に向けて、甘利明TPP担当相を本部長とする「政府対策本部」を設置し、政府の体制づくりに乗り出した。交渉参加に消極的な農林水産省、積極的な経済産業省と、省庁間でも温度差がある中、省庁横断的な組織を作ることで政府一体で交渉に当たる姿勢を示した形だ。

 この日の記者会見で、菅義偉(すがよしひで)官房長官は「縦割りを徹底して排除して全員が国益に向かって対応できるような仕組みを作った」と胸を張った。政府対策本部は交渉を担当するチームと、国内の業界や与党との調整にあたるチームに分かれ、総勢約50人でスタートし、将来的には約100人体制とする。交渉チームは、首席交渉官に内定した鶴岡公二外務審議官を筆頭に、担当分野を持った数人の交渉官、関係省庁職員の約70人で構成。国内調整チームは、新設される「国内調整総括官」をトップに約30人が任務に当たる。

 特定の通商交渉で特別チームが編成されるのは異例だ。TPP交渉は21分野に及び、交渉内容は交渉参加国以外には明らかにされていないまま、10月に大筋合意、年内に最終合意を目指している。TPP参加国は5月と9月の交渉会合のほかに、7月にも会合を開くことを検討しているが、新たに交渉に加わる日本は手続き上、早くても6月以降にしか交渉に参加できない。このため、「日本は途中参加でもあり、会合に向けた作業は大変な量になる」(外務省幹部)と判断し、異例の体制で臨むこととなった。

 国内調整に別のチームを設けるのも異例。通常は、各省庁の担当者が交渉に当たりつつ省庁間の国内調整も当たるが、農業団体をはじめとする各業界や、自民党内に交渉参加への不満が根強いことにも配慮した。【丸山進】

==============

 ■KeyWord

 ◇首席交渉官
 通商交渉で交渉に当たる官僚(交渉官)の中で、交渉実務を統括する役職。

 外務省によると、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加している11カ国ではベトナムが副大臣、残る国は次官級か局長級を首席交渉官に充てており、米国の首席交渉官は局長級のワイゼル米通商代表部(USTR)代表補。通常は局長級以上の役職で、昨年10月に交渉が始まった日本とカナダの自由貿易協定(FTA)交渉では、横田淳経済外交担当大使、26日に初めての交渉会合が行われる中国、韓国との3国間のFTA交渉では、TPPの首席交渉官にも内定した鶴岡公二外務審議官が首席交渉官を務めている。

499チバQ:2013/03/23(土) 11:29:15
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm008020096000c.html
消費増税:「価格転嫁」閣議決定 還元セール禁止に反発 流通業界「納税しないと言ってない」
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 政府は22日、中小企業が消費増税分を価格に転嫁しやすくするための特別措置法案を閣議決定した。大手スーパーによる「消費税還元セール」などを禁止し、商品を納める中小企業へのしわ寄せを防ぐ。だが、増税による消費の冷え込みを特売でカバーしたい流通業界は反発。「還元」をうたわないセールを開催するなどの対抗策も考えられ、法案成立が転嫁の特効薬になる保証はない。【岡田悟、柳原美砂子】

 「おかしな話だ。税金を納めないと言っているわけじゃない」。セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長は毎日新聞の取材に対し、還元セール禁止への不快感を示した。

 傘下のスーパー、イトーヨーカ堂は、消費税率が3%から5%へ引き上げられた翌年の98年11月、全品を5%値引きする「消費税分還元セール」を10日間実施した。例年の同時期に比べ平均75%増の売り上げを記録。流通業界からも「還元セールで消費を喚起すれば税収も増える」(流通大手幹部)との不満が漏れる。法案は「消費税は店が負担」など、増税分を価格に転嫁しないと受け取れる表示を禁止。違反した店舗には消費者庁などが指導するほか、改善されない場合は企業名を公表する。立場の弱い納入業者が、大企業から値下げ分の負担を求められることを防ぐのが目的だ。

 ただ、セールには派手な宣伝がつきもの。企業名公表が歯止めにならないとの見方もある。また「8%値引き」など、還元セールなのか判断が難しい例もある。日本チェーンストア協会は「何が良くないのか、早く示してほしい」と話す。政府は禁止対象の表示などを具体的に示したガイドラインを作り、法案成立後、公表する。

 一方、法案には、14年4月と15年10月の2回の増税に伴う値札の付け替えの負担を軽減するため、税抜き価格の表示を認めることなども盛り込んだ。17年3月末までの時限措置で、今国会での成立と10月の施行を目指す。

500チバQ:2013/03/23(土) 11:51:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013032201026
米、「重要な一歩」と歓迎=普天間移設、実現なお楽観せず
 【ワシントン時事】米国防総省は22日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、日本政府が同県名護市辺野古沿岸部の埋め立て許可を仲井真弘多知事に申請したことについて「現行計画実現への重要な一歩だ」と歓迎する声明を出した。ただ、地元の反対は強く、移設実現はなお楽観できない状況。知事の判断など日本側の動きを引き続き注視していく方針だ。
 普天間移設は日米の返還合意から17年近くたつ。オバマ政権発足後に一層停滞した経緯もあり、強くいら立ったオバマ大統領は首脳会談のたびに早期決着を求めてきた。
 実務家肌でリアリストと呼ばれる大統領が重視するのが、懸案の解決に向け一歩ずつでも前進させていく実行力。2月下旬の首脳会談で、移設問題での「具体的な対応」を約束した安倍晋三首相が実際にどう答えを出すか注目している。
 オバマ政権は2012年、中国の台頭を踏まえ、アジア太平洋地域の戦力を拡充する新国防戦略を発表。同盟国との関係を一段と強化するとともに、沖縄をはじめとする日本とグアム、ハワイ、米本土西海岸を四大拠点と位置付ける兵力の分散配置に着手した。
 ところが、この構想を推進する上で基軸となる日本との安全保障協力の深化は「普天間問題がネックとなり、この数年ほとんど進まなかった」(日米関係筋)のが実態。また、在沖縄海兵隊のグアム移転は、前提条件とされていた普天間移設の遅れも米議会に指摘され、予算計上が十分できない状態が続いている。
 日米両政府は12年4月、普天間移設とのリンクを解き、グアム移転を先行実施することで合意した。しかし、米側では厳しい財政事情の中、巨額の経費が必要なグアムの基地整備を疑問視する声が消えていない。議会に対する説得材料として普天間問題でも「目に見える進展」を必要としている。(2013/03/23-01:43)

--------------------------------------------------------------------------------

501チバQ:2013/03/24(日) 10:18:19
http://mainichi.jp/select/news/20130324k0000e010094000c.html
安倍首相:挑発に攻撃、見極め、守備 三変化の国会答弁
毎日新聞 2013年03月24日 09時35分(最終更新 03月24日 10時06分)


首相答弁の特徴
拡大写真 安倍晋三首相が今国会の前半戦、危なげなく答弁をこなしている。高い内閣支持率と再登板による自信もあってか、野党の挑発に乗らず、テーマに応じて「攻撃」「見極め」「守備」を使い分けるスタイルが浮かび上がる。

 「前回は気負って、自分の思いは通じると信じていた。今は国民が望むものを考え、優先順位を付けている」。首相は7日の衆院予算委員会でこう語り、「美しい国」など理念を強く訴えた第1次内閣(06〜07年)当時と比べる余裕を見せた。

 実際、首相が攻撃的な答弁を見せるのは、最優先課題に掲げる経済や東日本大震災の復興政策。民主党の海江田万里代表が7日の衆院予算委で、経済政策について「デフレ克服には中間層を復活させないといけない」と主張すると、「民主党政権は3年間やってできなかった」と真っ向から反論。「大胆な金融政策で株価と為替に変化が出て、インフレ期待が進む」と持論を展開した。

 一方、中期的な問題は状況を見極め、そつのない答弁を心がけているようだ。

 自民党は先の衆院選公約の付属文書に、沖縄県・尖閣諸島への公務員常駐を盛り込んだが、これをただされると「安定的に維持管理する選択肢の一つ」(4日の衆院本会議)と説明。中国との関係悪化を避けるとともに、野党の「公約違反」批判も封じ込めた。

 「守り」が際立つのが、「安倍カラー」と見られてきた歴史認識や憲法改正問題。従軍慰安婦問題で旧日本軍の強制性を認めた1993年の「河野談話」をめぐり、8日の衆院予算委で辻元清美氏から「(首相は)衆院選中に見直すと発言した」と追及を受けたが、「政治・外交問題化させるべきではない」との答弁を貫いた。

 背景には、この問題で韓国などと関係が悪化した第1次内閣の経験があるとみられ、首相周辺は「歴史認識の問題では首相は持論を抑えている」と話す。

 ただ、9日のBS朝日の番組では将来的な憲法9条改正に意欲を示し、9条改正に慎重な公明党を刺激した。首相は11日の衆院予算委でこの発言をただされ、「(自民党の)憲法改正草案の9条についての解説をした」とかわしたが、夏の参院選をにらんで安全運転に徹すれば、持論を封印せざるを得ないジレンマをのぞかせた。【小山由宇、光田宗義】

502名無しさん:2013/03/24(日) 12:05:18
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授は21日、
安倍晋三首相、甘利明経済再生相とそれぞれ会談した。

同教授は会談後、記者団に「安倍政権の景気刺激策は、短期的な(景気浮揚といった)課題だけでなく、
同時に、長期的な課題の解決にもつながることを指摘した」と語り、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を支持した。

また、1000兆円近い国・地方の債務を抱えるなど財政が厳しい状態にあることについても
「日本はまだまだ経済のポテンシャルがある。経済を成長させれば債務を減らすことができる。
そのためにもデフレの脱却が第一だ」と語った。

安倍首相は「教授から支持する発言をもらって心強い」と語った。
甘利氏との会談は15分の予定を超え50分に及ぶなど、活発な意見交換が行われた。

双方の会談には内閣官房参与の浜田宏一・米エール大学名誉教授も同席した。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130322/mca1303220731012-n1.htm

503名無しさん:2013/03/24(日) 12:06:49
花見商戦にアベノミクス効果? 豪華弁当などが売れ筋に
2013.3.23 21:27

昨年と比べ高めな花見弁当が売れているという=21日、東京都台東区の松坂屋上野店

 各地で桜が満開を迎える中、百貨店では弁当など花見向け商戦が佳境を迎えている。
円安・株高による景気回復ムードの高まりで、昨年に比べて高価格の商品の売れ行きが好調だ。

 「いつもよりぜいたくに」。松坂屋上野店(東京都台東区)地下の食品売り場。
夜桜見物に出かける女性会社員(25)は、京都・山城産のタケノコをぜいたくに使った1890円の花見弁当を選んだ。

 桜の名所、上野公園に近い同店では今月13日に特設売り場を設置。
安倍政権の経済政策「アベノミクス」効果で積極的となりつつある消費者心理を見込み、
弁当の種類を昨年より2割多い100種類に増やしたところ、1千円前後だった売れ筋の価格帯が、
「今年は豪華な2千円弱の弁当に移った」(担当者)。

 そごう・西武も21日までの1週間で、行楽弁当などの売り上げが前年比約24%増。
4千円台後半の豪華弁当にも予約が殺到した。酒類も高価格帯のスパークリングワインが好調で、
担当者は「まさにアベノミクス効果」とほおが緩む。

 銀座三越(東京都中央区)は、アウトドア用のグリルなどをそろえ、「スタイリッシュなお花見」を提案。
"ワンランク上"の花見需要の増加に対応した。

 アサヒグループホールディングスの花見に関する意識調査では、
「必ず行く」「行くつもり」と回答した人の割合が4年ぶりにプラスに転じた。
1人当たりの予算も「1千円台」が減り、「2千円台」が増え、消費意欲の高まりがうかがえる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130323/biz13032321330027-n1.htm

504チバQ:2013/03/24(日) 21:28:23
http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000m010038000c.html
首相:嘉手納以南の返還、日程含め明示目指す
毎日新聞 2013年03月24日 19時30分

 安倍晋三首相は24日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾=ぎのわん=市)の県内移設へ向け名護(なご)市辺野古(へのこ)の公有水面埋め立てを防衛省から県に申請したことに関連し「(沖縄の基地)負担を軽減させるためにも、嘉手納(かでな)以南の土地返還をしっかりとスケジュールを含めて明示できるよう米側と交渉したい」と述べた。視察先の福島県郡山市で記者団に語った。

 県側は米軍嘉手納基地(同県嘉手納町など)より南の5施設・区域の早期返還を求めており、首相は返還計画の策定を急ぐことによって普天間移設への理解を得たい考え。首相は「普天間の固定化は断固阻止しなければならない。米軍再編(の目的)は沖縄の皆さんの負担軽減と抑止力の維持だ」と強調した。

 また、小野寺五典防衛相は24日のNHKの番組で、埋め立て申請について「通常の手続きで言えば、半年から8カ月くらいで(結論を)得られるのではないか」と年内の承認に期待感を示した。県側は最終判断まで「8カ月から1年程度かかる」としているが、来年初めには名護市長選が予定されており、移設反対派の当選を懸念する政府はその前に県の承認を得たい考え。小野寺氏は「沖縄の同意を得るため、一生懸命努力したい」と述べた。

 県側の反発を承知で埋め立て申請に踏み切った政府側には、普天間移設の「前進」を米国にアピールし、返還計画の策定加速を働きかける思惑もある。【青木純、飼手勇介】

505チバQ:2013/03/25(月) 20:52:06
http://mainichi.jp/select/news/20130325ddm002020104000c.html
アジア開発銀:総裁に中尾氏就任へ 対抗馬なく来月選出
毎日新聞 2013年03月25日 東京朝刊

 アジア開発銀行(ADB)の次期総裁に、財務省の中尾武彦財務官(57)が就任する見通しとなった。次期総裁は選挙で選出されるが、24日夕の立候補締め切りまでに対抗馬が出なかった。25日に発表する。中尾氏に対する信任投票を経て、4月下旬に正式に選出される。ADBは、アジア・太平洋地域の発展途上国の経済発展と貧困解消に向け支援する国際開発金融機関。66年の創設以来、歴代8人の総裁はいずれも日本人が務めている。

 今回は、黒田東彦前総裁が日銀総裁候補となったことに伴い18日付で辞任。日本国内の事情による急な退任になったため、中国などが対抗馬を立てるのではないかとの見方が指摘されていた。日本政府はいち早く中尾氏の推薦を決め、各国への協力要請など選挙運動を開始、日本人9人目の総裁選出の流れを作った。【清水憲司】

==============

 ◇中尾武彦氏(なかお・たけひこ)
 東大卒。78年大蔵省(現財務省)。国際局長を経て11年8月から現職。兵庫県出身。

506チバQ:2013/03/25(月) 21:42:52
http://mainichi.jp/select/news/20130326k0000m020063000c.html
日・EU:EPAと政治協定交渉 4月開始で合意
毎日新聞 2013年03月25日 21時19分

 安倍晋三首相は25日、欧州連合(EU)のファンロンパウ欧州理事会常任議長(大統領)、バローゾ欧州委員会委員長と電話で協議し、日EUの経済連携協定(EPA)と政治協定の交渉を4月に開始することで合意した。また、首相が対中武器禁輸措置の維持を求めたのに対し、EU側は「現在のEUの立場を変えることはない」と語った。

 EPAと政治協定の交渉について、ファンロンパウ氏らは「交渉開始に速やかに合意することが適当だ」と表明。首相は「戦略環境が変化する中で、日本とEUのパートナーシップを一層強化していく必要がある。できるだけ早期の妥結を目指したい。世界経済全体の発展に資する高いレベルのEPAを作っていきたい」と応じた。

 日本政府はフランスに対し、同国企業が中国にヘリコプター着艦装置を売却していたことへの懸念を伝えており、首相はEU側に「汎用品を含む輸出の厳格な運用が不可欠だ」と指摘した。

 首相はまた、EUがキプロスへの金融支援で合意したことを踏まえ、「事態の収拾に向けた合意ができたことはたいへん喜ばしい」と述べ、欧州債務危機の解決に向けたEUの取り組みを引き続き支援する考えを伝えた。国連人権理事会で日EUが協力し、拉致問題を含む北朝鮮の人権侵害の調査委員会を設置する決議が採択されたことも評価した。

 EU首脳は25日に首相と会談する予定だったが、キプロスの財政危機への対応で訪日を延期した。首相は電話協議で早期の訪日を要請した。【朝日弘行】

507チバQ:2013/03/26(火) 19:13:07
http://mainichi.jp/select/news/20130326ddm008020081000c.html
日欧EPA:交渉開始 焦点は非関税障壁 EU「改善、1年以内に」
毎日新聞 2013年03月26日 東京朝刊

 日本と欧州連合(EU)が25日交渉開始を宣言した経済連携協定(EPA)を巡っては、EU側は日本の自動車の安全基準の違いを埋めることや、医薬品承認制度の規制緩和などを求めている。EU加盟国は、1年以内にこうした「非関税障壁」が改善されなければ交渉を打ち切る姿勢を示しており、日本側がどこまで受け入れられるかが焦点となる。【丸山進、高橋慶浩】

 国土交通省によると、乗用車の国内の安全・環境基準は約50項目あり、このうち33項目はEUと一致しているが、二酸化炭素(CO2)排出量や排ガス規制など十数項目は異なる。日本はEUより低速で走行した際の排ガスを測定するため、より厳しい規制になっており、これに対応するため欧州車メーカーが余分なコスト負担を強いられているというのがEU側の主張だ。現在、日欧でEUの基準をベースに16年3月までに統一した国際基準の確立を目指しており、国交省は「いずれは解消される問題」と語る。

 自動車業界も「価格に転嫁される可能性は少なく、販売面での影響はなさそう」と冷静だ。

 ホンダの広報担当者は「安全基準が統一されると、地域によって特別な開発をしたり作り分けたりする必要がなくなる。生産の効率化が進み、グローバル展開するメーカーにとってメリットがある」とむしろ歓迎している。

 一方、医薬品分野でEU側が求めるのは、EUで承認された医薬品をそのまま日本国内に受け入れる規制緩和だ。医薬品は、EUから日本への全輸入額6・4兆円のうち最多の15・1%を占め、その輸入拡大が狙いだ。

 厚生労働省によると、海外の国で安全確認された医薬品でも、日本国内で販売する場合は臨床試験などの審査を行い、承認までに10〜12カ月かかる。EU側は、互いの国で承認されたものを認め合う「相互承認」により、再度の審査にかかるコストと時間を削減することを目指す。

 これに対し、厚労省は「国民の安全に深くかかわる安全審査を自国で行わず、他国での承認を受け入れるのは問題がある」と慎重だ。現在、日米欧の規制当局や産業界で作る「医薬品規制調和国際会議(ICH)」で審査基準統一を目指しているが、これまでも、各国の国民の体形や生活習慣などによって、薬を服用する量が異なる場合もあり、審査が全くなくなる可能性はなく、譲歩の余地があるかが議論になりそうだ。

==============

 ■KeyWord

 ◇経済連携協定(EPA)
 特定の国や地域との間で、関税撤廃や投資の自由化などを目的に締結する協定。自由貿易協定(FTA)が関税撤廃による貿易活性化を目指すのに対し、EPAは投資や人的交流、知的財産保護、政府調達などの非関税分野にも交渉が及び、より範囲が広く、包括的な意味合いが強い。近年は、FTAでもEPAと同様に広範な分野を対象とするものが多いため、政府は両者を明確な定義で使い分けてはいない。日本がこれまで東南アジア諸国連合(ASEAN)など13カ国・地域と締結したのはすべてEPA、交渉中の中国・韓国との3カ国協定、サウジアラビアなど中東6カ国で作る湾岸協力会議(GCC)との協定はFTAと呼ばれている。

==============

 ◇EUが指摘する主な日本の「非関税障壁」
分野    内容

自動車   EUと異なる安全・環境基準が余分なコスト負担になる

医薬品   EUで安全性が認められた医薬品を、日本で再審査するのはコストが掛かる

政府調達  公営鉄道会社の調達が海外に開かれていない

食品添加物 EUで認められていても日本が認めていないものがある

508チバQ:2013/03/26(火) 19:43:00
>各国の国民の体形や生活習慣などによって、薬を服用する量が異なる場合もあり

国ごとより個人差の方が大きいのに、それを理由にするのは《やりたくない》ための言い訳にしか聞こえない

509チバQ:2013/03/26(火) 23:28:39
http://mainichi.jp/select/news/20130321ddm001020031000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/上 黒田体制が発足(その1) 異端派、金融政策主流に
毎日新聞 2013年03月21日 東京朝刊

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 ◇首相支えた知恵袋2人
 「あなたは有力な日銀総裁候補になっています」「おお、知ってるよ」

 1月下旬。本田悦朗内閣官房参与(静岡県立大教授)はマニラに本部があるアジア開発銀行総裁の黒田東彦(はるひこ)に電話を入れた。元財務官で財務省出身の本田の大先輩、黒田の日銀総裁就任への意欲を確かめるためだ。

 黒田は日銀総裁候補に浮上していることを「大変、光栄だ」と応じた。本田は即座にこの言葉を安倍晋三首相に報告。この時点では元日銀副総裁の岩田一政日本経済研究センター理事長も総裁候補の有力な選択肢に残っていた。しかし、麻生太郎財務相は学者起用に難色を示していた。岩田一政は内閣府出身だが、学者肌。安倍首相の中で黒田総裁起用が事実上、固まった。

 安倍は同世代で政界入り前から親交があり、全幅の信頼を寄せる本田に総裁選びの地ならしを頼んだ。本田は官僚時代に各国の中央銀行幹部と交流する中で「(物価目標導入を拒む)日銀理論は異質だ」との認識を強めた。退官後は大学教授として、金融緩和で世の中に出回るお金の量を増やし、人々にインフレ期待を持たせて物価上昇や経済活性化を目指す「リフレ」政策導入を訴え、全国で講演。安倍から「リフレのレクチャーを受けたい」と連絡が入った昨春以降、「知恵袋」として安倍を支えてきた。

 昨年末、内閣官房参与に就くと、官邸で首相執務室と同じフロアでアベノミクスにかなう総裁候補探しに着手。岩田一政、岩田規久男(きくお)学習院大教授、竹中平蔵慶応大教授、伊藤隆敏東大教授らの著書や論文、インタビュー記事を過去10年前までさかのぼって調査。日銀の雨宮正佳理事と大阪で極秘に会うなど副総裁候補の「面接」も行った。

 1月下旬、本田は学習院大を訪問。日銀批判の急先鋒(せんぽう)で、リフレの効用を主張し続けてきた岩田規久男の教授退職前の最終講義を聞いた。「孤独な戦い」「リフレの効用を15年も言ってきて(なしのつぶてでは)私も怒る」。本田は岩田の言葉に「日銀の体制変革(レジーム・チェンジ)に不可欠な人物」と確信、首相に進言した。

    ◇

 本田とともに安倍を支えたのが内閣官房参与の浜田宏一エール大名誉教授。安倍から「SOS」が来たのは日銀の白川方明総裁(当時)や野田佳彦首相(同)が安倍の主張に反対、論争になった昨秋。「私の主張をどう思うか」と問われた浜田は「当たり前の処方箋」と応じ、「安倍理論は正しい」と記したファクスを送信。安倍はファクスを手に「勝負あった」と連呼した。

 浜田が次期総裁に求めたのが「日銀理論」に染まらない芯の強さ。日米を往復する浜田は、今井尚哉首相秘書官を通じて安倍に「親書」を送り続けた。「ミイラ取りがミイラにならないように、日銀に入っても懐柔されない人を」。浜田が推したのは財務省出身ながら、リフレ政策への理解が深く「頑固者」「一本気」で知られる黒田だった。国際金融の世界で主要国当局者と英語で渡り合った黒田なら、大胆な緩和に伴う円安誘導批判にも反論できる。

 黒田総裁、岩田規久男副総裁。ワシントンでの日米首脳会談翌日の2月23日。首相は宿泊先の迎賓館で浜田に日銀正副総裁候補を伝え、本田には「ありがとう」と電話した。

    ◇

 本田や浜田が唱えるリフレ政策は従来、政府・日銀や学界で「異端派」扱いされた。しかし、日本が10年以上もデフレに沈む中、アベノミクスが登場。一躍脚光を浴び、リフレ派の意向が日銀の新体制を決める原動力にまでなった。20日の「黒田日銀」誕生までの軌跡をたどり、脱デフレに向けたリフレ派の挑戦の課題を探る。(敬称略)【三沢耕平】

510チバQ:2013/03/26(火) 23:29:53
http://mainichi.jp/select/news/20130321ddm002020080000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/上 黒田体制が発足(その2止) 「旧体制は葬られた」
毎日新聞 2013年03月21日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 ◇安倍人脈、人事を主導
 昨年11月中旬。自民党の安倍晋三総裁は東京都内のホテルで自らを囲む会「晋如会(しんじょかい)」に出席、東芝の西田厚聡会長ら財界重鎮と向き合った。主宰者は中原伸之元日銀審議委員。速水優総裁下の日銀で、物価目標(インフレターゲット)導入や円高是正に向けた外債購入などを提案し続けた「筋金入り」のリフレ派だ。

 中原は98年の改正日銀法施行後の金融政策を「成功」と「失敗」に分けて評価したペーパーを安倍に手渡した。出席者は安倍が一瞬、はっとした表情を浮かべたのに気付く。07年の第1次安倍政権時の日銀の利上げを「失敗」と記した箇所に目をやった時だった。

 安倍は日銀のレジーム・チェンジ(体制変革)を約束、中原ペーパーを手に会場を後にした。「白川(方明)総裁の任期切れを待っている暇はない」「輪転機をぐるぐる回してお札を刷る」。安倍の日銀批判はエスカレートした。

    ◇

 政治の金融政策への注文や日銀人事の舞台回しは財務省が行うのが通例。安倍の激しい日銀批判は同省を悩ませた。省内では安倍演説の一覧ペーパーが作られ、幹部が安倍側近議員を訪ねて「日銀から見れば財務省もリフレ派。我々に任せてほしい」と要請した。だが、安倍の日銀批判はやまず、金融緩和拡大を当て込む市場は株高・円安で反応した。「次元の違う金融政策」を公約した安倍自民党は12月の総選挙で圧勝。「晋如会」の一人は「この選挙は(旧態依然の)日銀を葬る国民のクーデター。次はポスト白川だ」とつぶやいた。

 財務省は、5年前の総裁人事で副総裁でありながら、国会の「不同意」で総裁になれなかった元次官の武藤敏郎大和総研理事長のリベンジを探っていた。武藤は昨年11月、毎日新聞のインタビューで、大胆な緩和を求める安倍の主張を「理解できる」と明言。財務省幹部はこの部分に赤線を引いた記事のコピーを安倍の下に届けた。ただ、武藤は中原ペーパーが失敗と評価した07年の利上げに副総裁として賛成した人物。

 「武藤さんは立派な方だが、リフレじゃない」。安倍から告げられた側近の一人は「首相が武藤起用に傾いたことはなかった」と振り返る。一方、デフレの元凶とされた日銀は総裁ポストを早々にあきらめ、理事を一人、副総裁に押し込もうと躍起だった。

511チバQ:2013/03/26(火) 23:30:06
    ◇

 総裁候補選定の主導権を握ったのは、菅義偉官房長官を中心とする官邸。菅は11月に黒田東彦アジア開発銀行総裁(当時)とひそかに面会するなど「『黒田日銀』を見据えた地ならしを進めていた」(周辺)。菅がこだわったのが野党のみんなの党との協調。正副総裁決定には国会同意が必要だが、与党の自公は参院で過半数に16議席足りない。安倍と菅はみんなの党の渡辺喜美代表と盟友関係にあり、首相周辺は「参院選後のみんなの党との連携を探る狙いもあったのでは」と推察する。

 安倍は1月19日、渡辺と官邸近くのホテルで会食。渡辺から岩田規久男や竹中平蔵、中原伸之ら5人の総裁候補リストを「逆提案」された。渡辺の本命は中原で、岩田規久男を入れるのに迷いもあった。日銀法改正で考え方に微妙にズレがあったからだ。しかし、みんなの党と協調できる現実的な候補を探る安倍の思いを察し、「あうんの呼吸」でリストの5番目に岩田を入れた。岩田の日銀入りが固まった瞬間だ。

    ◇

 旧大蔵省出身で、国会で歴代日銀総裁とリフレ論戦をしてきた山本幸三衆院議員も安倍の日銀変革を後押しし続けた。山本は派閥の異なる安倍と元来親しくなかったが、11年の東日本大震災を機に接近。「もう一度、天下(首相)を目指すなら日銀改革を訴えるべきだ」と進言した。安倍はこれに乗り、超党派の「増税によらない復興財源を求める会」会長に就任。政府と日銀が政策協定(アコード)を締結し、復興国債の日銀引き受けを求める声明を発表した。

 山本は安倍をトップとする日銀改革の勉強会を次々とつくり、リフレ派の旗頭に押し上げた。安倍政権と日銀は1月、物価目標2%を目指す共同声明を発表したが、山本は「日銀を甘く見てはいけません」とメール。安倍は経済財政諮問会議で物価目標の達成状況を厳しく点検する考えを示した。

    ◇
 リフレ派は「今度は我々が主流」(山本)と「黒田日銀」に期待する。同時にリフレ政策がどこまで徹底されるのかとの警戒感も残る。正副総裁候補決定直前の2月中旬、都内のレストランで開かれた岩田規久男学習院大教授の定年退職をねぎらう会。山本や中原、本田悦朗内閣官房参与らが集う「リフレの巣窟」のような会合となったが、出席者からは(リフレに懐疑的な)中曽宏副総裁ら日銀生え抜きの反撃を警戒する声や、円安誘導批判に配慮し、外債購入に慎重な黒田総裁に不満を示す声も出た。(敬称略)【三沢耕平】=つづく


.

512チバQ:2013/03/26(火) 23:30:42
http://mainichi.jp/select/news/20130322ddm008020101000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/中 独立性、脅かす「民意」 歴史忘れ、政争の具に
毎日新聞 2013年03月22日 東京朝刊

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 「内閣は両院の同意を得て総裁、副総裁、審議委員を解任できる」。昨春、自民党内で「解任権」を盛り込んだ日銀法改正案がまとまった。「リフレ」を志向する議員らが作成。だが、谷垣禎一総裁下の党執行部や財務省の反対で「お蔵入り」に。議員らは「安倍(晋三)が上(総裁)じゃないと法改正は無理」とため息をついた。

 改正案策定直後の12年5月の金融政策決定会合。日銀は声明文にあった「強力な金融緩和を推進」との文言から「強力な」を削除。市場で緩和姿勢後退と受け取られ、国債が一時売られた。解任権に反対した財務省幹部も「白川方明総裁(当時)は解任したい」と、日銀のお粗末な市場との対話ぶりに机をたたいた。

   ◇

 「言うことを聞かない総裁は首を切れ」。92年の金丸信自民党副総裁(当時)に象徴されるように、日銀には政治から緩和圧力が繰り返され、経済バブルにもつながった。98年施行の新日銀法では「日銀の自主性は尊重されなければならない」と独立性が強化されたが、銀行との癒着など不祥事を起こした大蔵省(現財務省)批判が背景で、日銀が勝ち取ったものではない。

 中銀の独立性尊重は欧米では共通認識。過去に戦費調達で中銀にお札を刷らせインフレを招いた反省からだ。白川も08年の総裁就任後「独立性は苦い歴史の教訓を踏まえた人類の知恵」と強調してきた。しかし、昨夏以降、政局が緊迫すると日銀の独立性は失墜。与野党とも脱デフレや景気浮揚に緩和要求を競い、日銀は政争の具と化していく。

 「近いうち解散」発言から2カ月後の昨年10月。「市場を驚かせたい」との野田佳彦首相(当時)の意向を踏まえ、日銀は2カ月連続の追加緩和に加え、物価目標1%に向け緩和強化の方針を盛り込んだ政府との「共同文書」を作成。政府と日銀が共通目標を定め、達成のための施策をとり決める事実上の政策協定(アコード)。不況のまま解散すれば野田民主党は衆院選で逆風にさらされ、政治生命を賭した消費増税にも響く。財務省幹部は「野田さんは解散を決意したからサプライズ緩和にこだわったのでは」と話す。

 野田が11月、解散に踏み切ると、安倍自民党の「次元の違う緩和」要求が吹き荒れた。物価目標2%など日銀が拒んできた政策が公約に並び、金融政策が選挙の争点になった。日銀OBは「争点にされた時点で我々の負け。白川は国民と対話できていたのか」と頭を抱えた。安倍自民党が圧勝すると、日銀は物価目標をあっさり2%に引き上げた。日銀幹部は「民意にあらがうのは難しかった」と話す。

   ◇

 「民主主義社会における中銀のあり方として何が望ましいか。それはみなさん(社会)が判断する話だ」。白川は3月19日、約1時間に及ぶ退任会見をこう締めくくった。政治権力や大衆から独立して金融政策をかじ取りできたのかの答えは出せなかった。

 一方、黒田東彦総裁は21日の就任会見で「独立性は日銀法で担保されている」と述べるにとどめた。不況の原因を「日銀の失政」と総括し、安倍政権との蜜月を謳歌(おうか)するリフレ派だが、デフレ脱却のシナリオが頓挫すれば、日銀券であふれる金融市場は混乱を極めかねない。(敬称略)【三沢耕平】

513チバQ:2013/03/26(火) 23:31:19
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm008020044000c.html
日銀・体制変革:リフレ派の挑戦/下 金利急騰リスク抱え 長期国債、大規模購入
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 ◆日銀・体制変革(レジーム・チェンジ)

 「2年程度で物価上昇率2%を達成することを念頭に、できることは何でもやる」。日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁は21日の就任記者会見でこう明言。大胆な金融緩和で世の中に出回るお金の量を増やし、インフレ期待を醸成して、投資・消費の活性化と物価上昇を実現することに強い意欲を示した。

 黒田日銀は新体制で初となる金融政策決定会合から追加緩和に踏み切る方針で、柱は長期国債の大規模な購入となる見通しだ。

 「国債バブルとも言われるが、日銀が買うなら我々も買う」(大手証券)。黒田日銀の始動で株や為替だけでなく、国債市場も沸いている。

 日銀が追加緩和で長期国債をドンドン買えば、市場に出回る国債が品薄になり、値段が上がる(金利は下がる)。銀行や大手証券は“先回り買い”に動き、長期金利の指標の新発10年物国債利回りは約10年ぶりの低水準だ。

      ◇

 「緩和で物価が上がると思う投資家は株を買い、円を売る。逆に物価は上がらないと見る投資家は国債を買う。異なる期待が円安・株高・債券(国債)高を生んでいる」。財務省幹部はこう解説。その上で「安倍政権や黒田日銀に一番心地よい状況だが、いつまで続くか……」と案じる。

 大胆な緩和が奏功し「物価2%」が近づけば、市場では日銀が緩和を手じまいする「出口」が意識される。デフレ脱却後も市中に大量の資金を残せば、インフレが止まらなくなるからだ。日銀は買いためた国債を市場で売り、資金回収するが、「国債価格急落(長期金利急騰)の引き金になりかねない」(日銀OB)。

 逆に物価が上がらなければ、日銀は流通量の多い10年物を中心に国債購入を拡大すると見られるが、「日銀による財政ファイナンス(財政赤字穴埋め)と受け止められれば、国債が売られ、長期金利急騰につながる」(米系証券)。

      ◇

 国の借金残高が今年度末に1000兆円を超す見込みの日本。13年度予算も40兆円を超す新たな借金(新規国債発行)をしなければ組めない状況で、金利急騰で利払い費が膨らめば、財政悪化に歯止めがかからなくなる。

 「名目成長率が1%上昇しても税収増は5000億円。長期金利が1%上がれば、利払い費が1兆円も増える」。ソロバンをはじく財務省は、黒田日銀の先行きを注視する。

 金利急騰は金融不安も誘発する。銀行の保有国債が値下がりし、損失処理を迫られるためで、日銀の試算では長期金利が3%上昇すれば、大手11行で10兆円の損失が発生する。

      ◇

 金利急騰リスク回避には、政府が財政再建策を強化し、成長戦略で経済底上げを図ることが不可欠。財務省は「政府も財政、成長戦略を早く固め、アベノミクスの先頭を走る黒田日銀に追いつく必要がある」と焦る。しかし、安倍晋三首相周辺のリフレ派には「金融緩和の効果をそぐ」として、消費増税凍結論もくすぶる。

 「ユーロ危機に代わって、今はアベノミクス(の行方)が最大の関心事」。財務省幹部は最近、ヘッジファンド幹部からこう言われた。市場にはリフレ政策失敗を期待し、日本国債売り浴びせの機会を探る投機筋もいる。【清水憲司】

514チバQ:2013/03/26(火) 23:32:06
http://mainichi.jp/select/news/20130319ddm008020103000c.html
日銀:金融のエース復帰 雨宮理事、緩和推進支える
毎日新聞 2013年03月19日 東京朝刊

 日銀は18日、雨宮正佳(あまみやまさよし)理事の大阪支店長兼務を解き、金融政策の立案を担う企画局担当にする人事を決めた。雨宮理事は昨年5月に企画局担当を外れ、大阪支店長に就いたばかり。1年足らずでの異例の復帰となる。20日に就任する黒田東彦(はるひこ)新総裁は脱デフレに向けて「次元の違う金融緩和」を進める構え。金融政策運営の経験が豊富な「日銀生え抜きのエース」の雨宮理事を中枢に置き、緩和を円滑に進める狙いがありそうだ。

 雨宮理事は、金融政策を担う企画室参事役、企画局長などを歴任。01年3月の量的緩和政策や、10年10月の包括緩和策など新たな金融政策の枠組み作りに関わった。

 日銀は積極緩和論者の黒田総裁と、リフレ派の論客の岩田規久男(きくお)副総裁を中心に、4月はじめの金融政策決定会合から大胆な金融緩和を打ち出す見通し。ただ、黒田総裁も岩田副総裁も金融政策運営の経験は無く、もう一人の副総裁となる日銀出身の中曽宏(なかそひろし)氏も国際畑が長い。市場では「金融政策の経験が豊富な雨宮氏を企画担当に戻したのは、政策運営を円滑に進める意図がある」(生保系エコノミスト)との見方が出ている。雨宮理事は金融調節の実務を担う金融市場局も担当。企画局を担当していた門間一夫理事は、中曽氏の後任の国際担当に転じる見通し。【田畑悦郎】

516チバQ:2013/03/27(水) 22:22:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013032700391
歳入庁法案、5野党共同提出へ
 民主党など野党8党の政策責任者は27日午前、国会内で会談し、税金や社会保険料の徴収を一元的に担う歳入庁の設置法案について、民主、日本維新の会、みんな、生活、みどりの風の5党で、4月上旬にも参院への共同提出を目指し調整に入ることで一致した。同法案については民主、みんな両党が共同提出することで既に合意しており、維新など3党がこれに加わる形となる。 
 会談では、2013年度予算案の共同修正に向けて実務者協議を続けることも確認した。(2013/03/27-11:54)

--------------------------------------------------------------------------------

517チバQ:2013/03/28(木) 19:10:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130328/stt13032818430003-n1.htm
「副首都」議連が活動再開 秋の臨時国会にも法案提出へ
2013.3.28 18:40
 東京直下型地震など東京が危機的状況に陥った場合に備え、首都機能を代替する「副首都」の建設を目指す超党派の「危機管理都市推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は28日、参院議員会館で、昨年12月の衆院選で安倍晋三政権が発足してから初めてとなる総会を開き、活動を再開した。

 同議連はすでに平成23年7月、副首都を「関西圏」に建設することを念頭に建設までの手続きなどを盛り込んだ法案の素案をまとめている。今後、今国会中に2回程度総会を開いて検討を進め、今年秋の臨時国会にも議員立法で法案を提出する方針だ。

518チバQ:2013/03/28(木) 19:12:11
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m010031000c.html
同意人事:人事官と検査官の2氏は微妙
毎日新聞 2013年03月28日 18時53分

 衆院は28日の本会議で、政府が提示した人事院人事官など10機関35人の人事を自民、公明などの賛成多数で同意した。ただ、人事官に上林千恵子法政大教授、会計検査院検査官に角紀代恵立教大教授を充てる人事案は民主、維新、みんな、共産、生活の5党が反対。参院は29日の本会議で採決するが、両氏の同意を得られるかは微妙な情勢だ。

 国会同意人事は衆参両院の同意が必要だが、上林、角両氏に反対した5党の参院会派の合計議席数は117議席と過半数の118議席に迫る。同意が得られなければ、第2次安倍政権では初めてとなる。

 一方、民主党は公益認定等委員会委員に時枝孝子氏を充てる人事に反対したが、岸本周平、泉健太、辻元清美の3氏が棄権した。岸本氏は記者団に「賛成したかったが、(党内手続きで)意見を言う場がなかった」と説明した。【中井正裕、高橋恵子】

519チバQ:2013/03/28(木) 21:50:16
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000m020093000c.html
日中韓FTA:中国と対立、表面化…第1回交渉終了
毎日新聞 2013年03月28日 21時04分

 日本と中国、韓国の3カ国は28日、自由貿易協定(FTA)締結に向けたソウルでの第1回交渉を終えた。3カ国は関税、投資、サービス貿易の3分野で作業部会を開き、協議を開始。7月下旬をめどに中国で開く次回会合で通関手続き簡素化や競争政策など7分野でも協議を始めることで合意した。ただ、焦点の一つである知的財産分野は、中国が交渉入りに慎重姿勢を示したため今後の検討対象にとどまり、利害対立が早くも表面化した。【丸山進、ソウル澤田克己、北京・井出晋平】

 ◇知財でズレ
 知的財産権を巡っては、中国で海賊版や模造品が出回り、周辺諸国に輸出されるなど著作権や商標権の侵害が相次いでおり、日本は規制強化を求めている。国内のドラマや音楽などを海外展開する韓国も11年4月に知的財産権を保護する国内法を成立させ、保護を強めている。

 これに対し、中国は関連法を徐々に整備してはいるものの、「国内の著作物が少なく強化してもメリットがないため、本腰を入れていない」(経済産業省幹部)のが実態。中国の慎重姿勢には知財保護への意識の低さが表れており、日本政府の再三にわたる交渉入り要請に中国側が応じるかは未知数だ。

 最大の焦点である関税分野では、3カ国共通の関税率を定めるか、2国間ごとに別々の税率を設けるかを議論したが結論は出なかった。日本と韓国は工業品、中国は農作物の関税撤廃を求める方針だが、今回は互いに関税撤廃に慎重な分野があることを確認するにとどまり、具体的な品目を挙げた議論には至らなかった。

 ◇投資に障害
 投資分野では、日本と韓国が外国企業の投資を広く受け入れているのに対し、中国は国内企業が過半数の株を持つ合弁会社を作るよう外国企業に義務づけている。日本はこの規制が日本企業の投資を阻害していると問題視しており、今後の交渉で撤廃を求めていく考えだ。

 ◇TPPに対抗
 守勢に立たされる中国だが、日本による環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加表明で、米国のアジア回帰戦略への警戒を強めており、日中韓FTAをテコに東南アジアを巻き込んだ貿易協定で巻き返したい思惑がある。

 さらに、尖閣諸島の領有権を巡る問題をきっかけに反日運動が高まったことで、日本との貿易や日本の対中投資が低迷し、中国経済の減速に拍車をかけたとの指摘もある。そのため、「『領土問題と経済は別』とアピールし、経済関係の修復に前向きな姿勢を見せる狙いもある」(在中日系研究者)とされ、中国の立場を踏まえながらどこまで譲歩を引き出せるか、日本の交渉力が問われることになりそうだ。

.

520名無しさん:2013/03/29(金) 16:40:13
菅義偉官房長官は29日午前の記者会見で、安倍晋三首相が靖国神社の春季例大祭(4月21〜23日)に、
供え物の「真榊(まさかき)」の奉納を検討しているとの毎日新聞の報道について「報道の通りではないか。
適切に判断するだろう」と認めた。

 首相は春季例大祭の参拝を見送り、秋季例大祭(10月17〜20日)への参拝を検討しているが、
菅氏は「まったく聞いていない」と述べるにとどめた。

毎日新聞 3月29日(金)11時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000028-mai-pol

521名無しさん:2013/03/29(金) 16:58:15
安倍総理大臣は参議院財政金融委員会で、消費税率の引き上げについて、来年4月から8%にするかどうかはことし10月ごろに経済指標などを勘案して総合的に判断する考えを示しました。

この中で安倍総理大臣は、消費税率を来年の4月から8%に、再来年の10月から10%に引き上げることについて、
「何が何でも上げるという姿勢ではない。税収が上がらなければ元も子もなく、景気そのものに悪影響を及ぼすことになっては本来の趣旨に反する」と述べました。

そのうえで安倍総理大臣は、「8%への引き上げを判断する時期は、ことし10月か」と質問されたのに対し、
「大体、それくらいに判断する。10月ということであれば、4月から6月までのGDP=国内総生産の数字が出ているが、同時に足元の経済状況も含めて注意深く判断する」と述べ、
ことし10月ごろに経済指標などを勘案して総合的に判断する考えを示しました。

また安倍総理大臣は、外国為替市場で円安傾向が続いていることに関連して、
「ガソリンなどの価格上昇による家計や企業への影響は注視しなければならないが、最近の為替相場の動向は、全体として景気にプラスの影響をもたらすと考えている」と述べました。

さらに安倍総理大臣は日銀の金融政策について、
「2000年にゼロ金利政策を解除し、2006年に量的緩和政策を解除した判断は間違っていた。選挙によって国民に選ばれた政府が目標を定め、
日銀が独立して手段を決めていくことが正しい姿だ」と述べました。

また安倍総理大臣は、日本とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定に関連して、EU側が日本の自動車の安全基準を非関税障壁だと批判していることについて、
「自動車の欧州に対する関税はゼロであるし、非関税障壁として日本が批判されることではない」と述べました。

NHK NEWS WEB 3月27日 14時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130327/t10013484921000.html
画像: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130327/K10034849211_1303271810_1303291431_01.jpg

522チバQ:2013/03/29(金) 21:32:37
http://mainichi.jp/select/news/20130329ddm001010062000c.html
政治いま:安倍好きVS安倍嫌い(その1) じわり、安倍カラー 靖国、秋参拝に照準
毎日新聞 2013年03月29日 東京朝刊

 ◇春例大祭、真榊奉納を検討
 安倍晋三首相(58)は靖国神社の春季例大祭(4月21〜23日)に「真榊(まさかき)」と呼ばれる供え物を奉納する意向を神社側に伝えた。首相周辺が明らかにした。7月の参院選までは経済優先の安全運転に徹するのが政権運営の基本方針。参院選前の靖国参拝は見送るが、真榊の奉納によって意欲を示し、秋の例大祭(10月17〜20日)参拝へ向けた布石とする意味がある。参院選後の「安倍カラー」全開を期待する保守層へのメッセージでもある。

 「靖国神社のお祭りは8月15日(終戦記念日)ではない。春と秋の例大祭です」

 衆院解散前日の昨年11月15日夜、安倍氏は東京都内で会食した神社関係者からこう説明を受けた。特に秋の例大祭は年1回の合祀(ごうし)が行われるという意味で春よりも大事な行事。安倍氏は「そうだよね」と相づちを打った。

 第1次安倍内閣時に靖国神社に参拝しなかったことを首相は「痛恨の極み」と悔いてきた。首相として迎えた07年春の例大祭にも真榊を奉納し、秋の例大祭に参拝するかどうかが注目されたが、その前の同年9月、健康不良を理由に突然退陣。第2次内閣の発足後、靖国参拝について首相は「行く、行かないは差し控えたい」と明言を避けているが、長年、首相を支持してきた保守派には再チャレンジへの期待が高まる。

 ブレーンの一人、高崎経済大の八木秀次教授(51)=憲法学=は「参院選後、政権が落ち着いたら参拝すると思う」と語る。参院選直後に終戦記念日が控えるが、第1次内閣のときも8月参拝は見送った。小泉純一郎首相が06年8月15日に参拝し、中国の反発がピークに達したこともあるが、そもそも終戦記念日は正式の祭事ではない。秋の例大祭参拝を見据える首相の心情を八木氏は「中国、韓国を無用に刺激せず、戦没者に対する慰霊と感謝の表明という本来の目的を果たすことができる」と代弁する。

 八木氏ら保守派はなぜ首相の靖国参拝を期待するのか。第二次世界大戦の戦勝国から押しつけられた「自己否定」の歴史観を払拭(ふっしょく)するきっかけになると考えるからだ。憲法9条に象徴される「戦後レジーム(体制)」からの脱却こそが保守派の悲願。過去に安倍氏の勉強会で改憲草案の検討に携わった評論家の西尾幹二氏(77)は「改憲の動機は単に戦力保持ではなく、敗戦後、GHQ(連合国軍総司令部)に占領され、今も事実上占領の続く我が国を真に独立させることにある」と主張する。

 参院選後の本格政権を心待ちにする「安倍好き」の保守派。これに警戒感を強める「安倍嫌い」のリベラル派。そんな対立を覆い隠すように安倍内閣の支持率は70%に達した(3月16、17日の毎日新聞全国世論調査)。その背景を探る。

==============

 ■ことば

 ◇真榊
 神事の際に祭壇の左右に立てる祭具。榊はツバキ科の常緑小高木で、白い花を咲かせる。古来、神が降臨する「よりしろ」として使われ、神事に欠かせない。「三種の神器」を模した鏡・勾玉(まがたま)・剣や布などを飾り付ける。

523チバQ:2013/03/29(金) 21:33:28
http://mainichi.jp/select/news/20130329ddm003010075000c.html
政治いま:安倍好きVS安倍嫌い(その2止) 高支持に保守派高揚 リベラル派は苦悩
毎日新聞 2013年03月29日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 「また支持率が上がったよ」

 昨年末の第2次安倍内閣発足から1カ月半が過ぎた2月10日、保守系シンクタンク「日本政策研究センター」の伊藤哲夫代表(65)は羽田発福岡行きの民間機に乗り合わせた八木秀次高崎経済大教授(51)に語りかけた。金融緩和・財政出動・成長戦略の「三本の矢」を掲げた安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」は市場から歓迎され、狙い通りの「ロケットスタート」に2人は高揚していた。

 両氏はともに第1次内閣の政権構想を練った「安倍ブレーン」。保守色を前面に押し出した前回の反省も共有する。「経済を先に出すのはいい」「安倍さんはあんなに経済に詳しかったんですね」と会話は弾んだ。

 憲法改正、集団的自衛権の行使容認、教育改革−−。首相は「やりたいこと」を隠しているわけではない。八木氏は「課題は全部提示してある。実現する優先順位を考えているだけだ。最初に国民の支持を得て、その後にやりたいことを国民に共感を持って迎えてもらうことだ」と語る。

 戦後体制を守りたい護憲派や、個人の権利や自由重視のリベラル勢力は首相の安全運転を「衣の下によろい」と警戒し、世論の高支持率を前に苦悩する。

 「本当に賢いならもっとタカの爪を隠す。安倍氏は正直すぎる」

 早稲田大の水島朝穂教授(59)=憲法学=は、参院選後の優先課題として憲法96条(改憲条項)の改正を公言する首相の「正直さ」に脅威を感じている。

 改憲の発議要件を衆参各院の3分の2以上から半分以上に緩和し、そのうえで9条改正による自衛隊の「国防軍」化などを目指す首相の意向はだれの目にも明らかだ。その「危険性」を訴えれば「反安倍」の世論が盛り上がるのではないか。

 そう考える水島氏は「権力者を制限する憲法を権力者自身が変えようとしている」と96条改正の問題点を雑誌の論文やメールマガジンで訴えているが、内閣支持率は高水準を維持している。

 ◇中間層「フワッと人気」
 「安倍好き」と「安倍嫌い」が鋭く対立する中、有権者の大半を占める中間層に首相支持が広がる。その最大の要因は景気回復への期待とみられるが、若者のサブカルチャーに詳しい評論家の宇野常寛氏(34)は「憲法改正などイデオロギーの面も含めて評価されている」とみる。

 「冷戦終結で左翼的なものが崩壊した時代に思想を形成した今の30代男性が、勇ましいイメージを意識的に打ち出す安倍政権のマーケティングの対象となり、それが成功している可能性もある」との分析だ。

 若さと清新なイメージで登場した第1次安倍内閣の支持率は06年9月の毎日新聞世論調査で67%を記録。男女別では女性が69%で男性の63%を上回った。しかし、今年3月の調査では男性73%、女性68%と逆転した。

 秋田県男鹿市のウェブ制作会社に勤める男性(36)が昨年、安倍氏が交流サイト「フェイスブック」にページを開設した直後に「友達」申請をすると、すぐに「承認」の返信が届いた。「大物政治家なのに反応が早くて驚いた。カツ丼を食べたとか親しみやすい書き込みで、ネットの使い方がうまい。僕らの世代と会話ができる政治家だ」と共感を語る。秋田ではまだ景気回復の実感がないが、首相の実行力に期待感が高まっているという。

 こうした雰囲気が護憲派の危機感に拍車をかける。水島教授は「多くの人が新聞を読まなくなり、インターネット情報による瞬間風速の印象で政治を語っている。権力の頂点にいる安倍氏がフェイスブックで改憲を語り、フワッとした改憲を誘導する危うさがある」と指摘する。

524チバQ:2013/03/29(金) 21:33:55
 ◇「暮らし」後回し不安
 女性の支持が低いわけではないが、「経済」や「憲法」の陰に隠れて「暮らし」の先行きが見えない不安を感じる女性もいる。子育て支援のNPOや企業で構成する「にっぽん子育て応援団」事務局(東京都新宿区)の松田妙子さん(43)は「女性の働き方を変えないで、給料だけ小手先で上げればいい話ではない」とアベノミクスへの違和感を語る。

 「景気がよくなれば最後には家計が潤うと言うけど、最後って何十年後の話?」

 被災地・福島県三春町で2児を育てる会社員の橋本玲子さん(41)は、子育て支援が後回しにされる不安に原発再稼働方針への不信も重ねる。

 ◇小泉政治に相似
 経済が失速すれば支持率も下がるのか。シンクタンク「新外交イニシアティブ」事務局長の猿田佐世弁護士(36)は小泉純一郎元首相の人気を思い返す。

 「尖閣諸島や竹島の問題で安倍氏は威勢のいいことを言う。アベノミクスの三本の矢も小泉氏のスローガン絶叫政治に似ている」

. 猿田氏は規制緩和で労働条件が悪化したとしてタクシー運転手が05年に国を訴えた訴訟で弁護団に参加した。当時、多くの運転手が「小泉改革」に不満を持ちながら「かっこよく何かを変えてくれる雰囲気がある」と言って小泉首相を支持していたという。

 7月の参院選に勝てば本格政権。そこに期待する保守派は、次期衆院選後もにらむ長期計画で戦後レジームからの脱却に取り組むよう首相に迫る。一方で、中間層のフワッとした支持が持続しなければ政権は安定しない。参院選後も保守派と中間層のバランスをとり続けられるシナリオはまだ見えない。

==============

 2回の政権交代を経て、政治と民意の距離は近づいたのでしょうか。有権者・生活者の視点で政治の「いま」を追う特集記事を随時掲載し、日本の民主主義の行方を考えていきます。初回は政治部の野口武則が担当しました。次回は「ネット選挙最前線」を4月に掲載します。

525チバQ:2013/03/30(土) 09:41:32
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/plc13033008110011-n1.htm

首相外遊、5カ国目はモンゴル 対中戦略、外堀から着々
2013.3.30 08:11

 安倍晋三首相は30日から、就任以来5カ国目の外遊先としてモンゴルを訪問する。これまで東南アジア諸国連合(ASEAN)の3カ国と米国を自ら訪れ、オーストラリアとも活発なな外交を展開。今後はインド首相の来日も予定される。一見ばらばらに映るこれらの外交だが、いずれも日本の対中国戦略に欠かせないピースに他ならない。

 中国とロシアに挟まれるモンゴルは、日米欧を「第三の隣国」と位置づけ、経済面などでの中露への依存度を下げる外交戦略を描いている。首相はこの戦略に歩調を合わせて連携を深めれば、「対中包囲網というパズルを埋める上で有効な『北方』のピースになる」(政府高官)と判断し、今回の訪問を決めた。

 「南方」のピースも埋まり始めている。首相は1月にベトナム、タイ、インドネシア3カ国を歴訪。いずれも南シナ海で中国による海洋支配への脅威にさらされている国々だ。日本にとっても、シーレーン(海上交通路)にあたるこの海域の安定は死活的に重要で、双方の利害は一致する。

 首相は日米同盟の喉元に刺さったトゲも抜き取りつつある。2月の訪米後、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加を表明し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題では名護市辺野古の埋め立て申請という目に見える進展を図った。

 このほか、インドのシン首相が5月下旬にも訪日し、同月には麻生太郎副総理の訪印も調整。1月には岸田文雄外相を豪州に派遣し、米太平洋軍の拠点ハワイと豪州、インド、日本を結ぶ「安全保障ダイヤモンド」形成に布石を打った。

 就任から間もなく100日。安倍首相の外交の主眼に、対中包囲網の構築があるのは間違いない。(峯匡孝)

526チバQ:2013/03/30(土) 09:42:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/plc13033000190000-n1.htm
【同意人事否決】
第2次安倍政権“初黒星”、ねじれの脅威実感
2013.3.30 00:18

上林千恵子法政大教授を人事院人事官に充てる同意人事を否決した参院本会議=29日午後
 人事院人事官と会計検査院検査官の人事案が29日の参院本会議で否決されたことは、第2次安倍晋三政権にとって、国会闘争における“初黒星”となった。高支持率を背景に順風満帆な政権運営を続けてきた首相にとって、野党が参院の多数を握っている「ねじれ国会の脅威」を改めて痛感する結果となった。

 「確かに適格性が疑われる答弁だった…」

 自民党国対幹部がこう語るように、今回不同意となった2人の起用を問題視する声はもともと与党内にもあった。

 2人は19日の衆参両院の所信聴取で「分からない」「これから勉強する」と繰り返し答弁。これが不同意の大きな要因となった。

 菅義偉官房長官は不同意後の記者会見で「国会で初めて質問を受けて、なかなか答えることはできない」と2人をかばった。さらに「市民感覚に立った人を選ぶ試みは失敗した」と述べ、新たな人事案では官僚出身者の起用を検討する考えを示した。

 ただ、今回の人事案採決で分かったのは、参院で野党の大多数が反対すれば、政府案が否決されるという厳しい現実だ。1票差で参院可決した2月の平成24年度補正予算成立も、野党議員の造反という“敵失”に救われたからこそだ。

 与党幹部は「夏の参院選で過半数を取るまでは丁寧にやるしかない」と話す。今後、25年度予算案や衆院選挙区の区割りを見直す公職選挙法改正案の審議でも、薄氷を踏む場面が出てきそうだ。(力武崇樹)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/stt13033000200000-n1.htm
【同意人事否決】
野党、久々の“勝利”にニンマリ でも、共闘の実態は…
2013.3.30 00:19

上林千恵子法政大教授を人事院人事官に充てる同意人事を否決した参院本会議=29日午後
 「きょうの結果は知っての通りだ」

 民主党の池口修次参院国対委員長は29日の記者会見でそう語り、ニンマリしてみせた。

 高支持率を誇る自民党・安倍晋三内閣を前に、これまで見せ場すら作ることのできなかった野党にとって、今回の人事案の否決は久々の“勝利”となった。ただ、それは野党共闘の実現による結果ではなく、偶然の産物という側面は否めない。

 参院選に向けた野党共闘で、蚊帳の外に置かれているのが民主党だ。29日に行われた参院執行部と参院選改選組との意見交換会ではこんな意見が出された。

 「日本維新の会の政策は弱肉強食だ。民主が求めていることと違う!」

 維新はただでえさえ、労働組合がバックに控える民主党に嫌悪感を覚えている。これにどう対処するか民主党執行部が頭を悩ませている最中のこの発言。

 しかも、維新やみんなの党が賛同している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に対し反対論が飛び出し、桜井充政調会長は「反対の方向で調整したい」と明言した。これには別の出席者が「その見解は違和感を覚える」とかみつくなど、重要政策をめぐり党内は混迷したままだ。

 みんなの渡辺喜美代表は29日の会見でこの日の人事案の採決結果に「非常に画期的だ。参院選で自公過半数を許さないという動きは強まる」と語ったが、民主党が置いてきぼりになる可能性は高い。(坂井広志)

527チバQ:2013/03/30(土) 09:53:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013032900914
主権回復式典で沖縄と溝=政府、対応に苦慮
 政府が4月28日に主権回復記念式典を開くと決めたことで、沖縄県との溝が広がっている。政府は、サンフランシスコ講和条約発効から61年を迎えるこの日を「主権回復の日」と位置付けるが、同日を境に米軍の施政権下に置かれた沖縄では、式典開催への反発が拡大。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の行方にも影を落としかねず、政府は対応に苦慮している。
 「沖縄が切り捨てられた『屈辱の日』の式典は2度目の沖縄切り捨てだ」。沖縄県議会は29日、式典に抗議する決議を全会一致で可決した。これに関し、菅義偉官房長官は記者会見で「日本は(主権回復で)沖縄返還交渉ができるようになった。沖縄の本土復帰の催しを節目節目で行ってきた実績もある」と改めて理解を求めた。
 式典は、自民党が衆院選の政策集に掲げた「公約」だ。安倍政権は昨年12月の発足直後から、開催の検討に着手。政府筋は「沖縄の反発も予想して周到に準備を進めてきた」と強調する。
 しかし、対応は後手に回った。菅長官は今月8日の会見で「沖縄に寄り添う中で式典を行う」と発表したが、安倍晋三首相が前日の衆院予算委員会で初めて開催を認めた際は沖縄に触れなかった。沖縄と同様に米統治下に置かれた奄美、小笠原への言及はさらに遅く、首相は12日に初めて「奄美、小笠原、沖縄の苦難の歴史」と語った。
 政府が全国会議員に宛てた案内状では、式典の意義を「完全な主権回復を記念」と表現。沖縄県選出の自民党議員から「沖縄抜きで『完全』はおかしい」と抗議を受け、「地理的な意味ではない」と関係者への釈明に追われる場面もあった。
 政府は仲井真弘多沖縄県知事に式典の案内状を送る方針だが、仲井真知事は「出にくい」と否定的な考えを示している。菅長官は29日の会見で4月3日に沖縄を訪問することを明らかにし、「(仲井真知事に)政府の思いを伝え、沖縄の気持ちを聞きたい」と、関係修復に努める考えを強調した。(2013/03/29-19:41)

--------------------------------------------------------------------------------

528チバQ:2013/03/30(土) 23:10:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2013033000136
「価値観外交」で中国けん制=安倍首相、モンゴルとの友好アピール

ウランバートルに到着し、モンゴルのアルタンホヤグ首相(左)とともに歓迎式典に臨む安倍晋三首相=30日(代表撮影) 【ウランバートル時事】安倍晋三首相は、東南アジア、米国に続く外遊としてモンゴルを訪問した。民主主義や人権など価値観を共有する国との連携を深める「価値観外交」の一環だ。沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立する中国との関係改善が進まない中、周辺国との連携強化で中国をけん制する動きを先行させた。
 「わが国とモンゴルは自由・民主、平和、助け合いの三つの精神を共有している」。首相は30日のエルベグドルジ大統領との会談後の記者会見で友好関係をアピール。日中関係に関しては「日本からエスカレートするつもりはない」とし、尖閣問題などで中国に慎重な対応を求めた。
 日モンゴル首脳会談では、米国を加えた3カ国による政策協議を始めることで一致。台頭する中国を念頭に置いた動きとみられる。
 今回の訪問は首相の強い意向によるものだ。外務省はモンゴルを「外相の訪問先候補」(幹部)と位置付けていたが、首相に近い自民党の塩崎恭久政調会長代理が今月上旬に同国を訪れ、首相の招請を受けたことで訪問日程の調整が本格化。国会は2013年度予算案の審議中だが、最後は「モンゴルは大変重要な国だ」との首相の一言でこの時期の訪問が決まった。
 モンゴルは有数の親日国だが、日本の首相が訪問するのは約7年ぶりで、首相は訪問に先立ち「重要な地域のパートナー」と重ねて強調。モンゴルも国境を接する中国とロシアの2大国と等距離を保ちつつ、日本を「第三の隣国」として重視しており、双方の利害は一致している。
 「地球儀をふかんするように戦略的外交を展開することを重視している」。首相は会見で「安倍外交」の基本姿勢についてこう語った。(2013/03/30-22:48)

--------------------------------------------------------------------------------

529チバQ:2013/03/30(土) 23:13:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130330/plc13033022540016-n1.htm
日モンゴル首脳会談、米国交えた政策対話で合意 中国牽制の狙い 
2013.3.30 22:51

会談する安倍首相(左)とモンゴルのエルベグドルジ大統領=30日、ウランバートル(代表撮影・共同)
 【ウランバートル=峯匡孝】安倍晋三首相は30日午後(日本時間同)、モンゴルのエルベグドルジ大統領、アルタンホヤグ首相とウランバートルで個別に会談、米国を加えた3カ国の政策対話を開始することで一致した。政治や安全保障分野での協力関係を深めることで、台頭する中国を牽制する狙いがある。会談後の記者会見で安倍首相は、「自由や民主主義、法の支配といった普遍的価値を共有する戦略的パートナーシップに弾みがついた」と述べた。

 モンゴルが北朝鮮と国交があることを踏まえ、首相は日本人拉致問題について「安倍政権で解決する決意だ。支援をお願いしたい」と要請し、モンゴル側は理解と支持を表明した。首相は北朝鮮のミサイル発射や核実験などの挑発を「断じて許せない」と非難、国連安保理決議に沿った対応が必要との認識で一致した。

 経済分野では石炭など資源開発での協力強化で合意し、経済連携協定(EPA)交渉の加速も確認した。首相はアルタンホヤグ氏に訪日を要請した。

 日本の首相のモンゴル訪問は平成18年の小泉純一郎首相以来7年ぶり。

530名無しさん:2013/03/31(日) 18:13:49
 林芳正農林水産相は31日午前、NHKの番組に出演し、環太平洋連携協定(TPP)
交渉参加問題について「(国益を守れない場合は)席を立って帰ってくることを視野に
入れればよい」と述べた。
コメや砂糖などを「聖域」として関税撤廃の例外扱いとする目標を達成できない場合は、
交渉からの撤退も検討すべきだとの考えを示した発言だ。

 林農水相は「『最後はサインしなければいけない』ということはない」とも語り、
日本が得る利益が小さければ、合意に加わらない選択肢もあると指摘した。


時事ドットコム (2013/03/31-12:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco

531名無しさん:2013/04/01(月) 17:17:16
【藤本順一の永田町ワイドショー】景気回復の期待に沸き立つアベノミクスで安倍政権に注目が集まるが、
 自民党1年生議員にも好素材がひしめいている。昨年の衆院選で新潟4区から初当選した金子恵美議員(35)は
 元ミス日本関東代表、新潟県きものの女王で、国会一の"美しすぎる議員"との評判。才色兼備の美女議員が本紙
 「永田町ワイドショー」藤本順一氏との対談で本音を語った。

藤本:金子さんは新潟市議、県議を経験しての国政入り。政治家を志した理由は?
金子:新潟県の一番面積が小さい村の出身で、父が村長を務めていました。私が3歳の時から6期約24年間、
 父の背中を見て育っていたので「いつの日か政治の世界」という思いがありました。
藤本:新潟の女性政治家といえば田中真紀子氏(69)だが、金子さんはその父親の田中角栄元首相を尊敬しているとか。
金子:角栄元首相に負の面があるのも承知のうえで「故郷のため」という視点は私自身が政治で取り組んできた姿勢と
 合います。地元で角栄元首相の存在は大変偉大で、夢を語り、その夢を託せたというのはすごいこと。政治家に求められる像は
 時代によって変わっていくかもしれないが、私も郷土とそこに住む人への思いやりを持った政治家でありたい。
藤本:自民党は国土強靱化を掲げ、インフラ整備に力を入れようとしているが、選挙の時、民主党はこれを先祖返りだと
 散々批判した。"女・角栄"としてはこの批判にどう応えますか。
金子:民主党政権下、私の地元でも大水害があったのに地元の民主党議員は誰も来なくて、復旧や補償の十分な
 予算が取れなかった。被災地復興と同時に笹子トンネルの事故のように普段当たり前に歩いている道路の老朽化対策や
 いつ起こるか分からない自然災害に対するインフラ整備は当然していかないと。(>>2-10につづく)
 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/127789/

※画像:http://wp.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2013/03/e664120c0f079533e8331afa0154ab9a.jpg

藤本:民主党政権は「コンクリートから人」だとか言って公共事業を大幅カットしましたが、結果として国民の命を危険に
 さらすことになるわけです。腹が立った?
金子:心の中では「ふざけるな」ですよ(笑い)。公共事業=悪のイメージがあるとすれば、予算の箇所づけのプロセスを
 透明化して、事業の必要性を国民に分かりやすく説明していくことも大事だと思っています。
藤本:女・角栄だと強い女性議員のイメージがつきがちで、せっかくの美人なのに独身なのはもったいない(笑い)。
 政治の世界にいると男性観も変わって、恋愛とか結婚は遠のいてしまう?
金子:男社会ですので、女性としての選択を引き算していく部分は正直ありますよね。その分、だんだんと強くなっています(笑い)。
藤本:今をときめく小泉進次郎青年局長(31)はどうですか? 美男美女でお似合いとの声もある(笑い)。
金子:私より4つも若いですし、進次郎さんがかわいそうですよ(笑い)。31歳の若さで堂々と発言し、言葉に力があるし
 青年局長としてのリーダーシップを発揮している。この国を背負う方になるのは間違いないと思います。逆にどんなプライベート
 なのかなと思ってしまうくらいに常に完璧ですよね(笑い)。

 ☆かねこ・めぐみ=1978年2月27日生まれ。新潟県新潟市(旧月潟村)出身。早稲田大卒業後、新潟放送入社。
 病気療養で退社後、2003年新潟県きものの女王、04年ミス日本関東代表。韓国留学を経て、07年に新潟市議に
 当選。10年に新潟県議に当選。12年の衆院選で新潟4区から当選。現在、自民党の青年・女性・ネットメディア局次長。
 著書に「韓国に嫌われた私」「それでも、私が政治家になる理由」。

532チバQ:2013/04/03(水) 20:48:15
http://mainichi.jp/select/news/20130403ddm008020086000c.html
TPP焦点・解説:公共事業の門戸開放 海外参入の機会拡大か
毎日新聞 2013年04月03日 東京朝刊

 国土交通省や建設業界が「日本のメリットは大きい」「海外市場参入の機会拡大につながれば歓迎」と口をそろえるのが、政府による物品やサービスの調達、とりわけ公共事業に対する外国企業への門戸開放だ。

 各国は国内産業保護のため、鉄道や道路建設などの公共事業の発注を自国企業に限定する傾向が強い。しかし、自国と外国企業の差別を禁じる「内外無差別原則」を実現するルール作りが米国主導で進み、96年には世界貿易機関(WTO)の政府調達協定(GPA)が発効、日本も加盟した。

 条件は国ごとに異なるが、日本は国、都道府県、政令指定都市の一定額以上の公共事業を外国企業にも開放している。2国間協定で開放を取り決めているケースもある。

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加11カ国のうち、GPA加盟国は米国、カナダ、シンガポールの3カ国だけ。TPPでGPA並みの合意に達すれば、外資の参入を一切認めていないマレーシアやベトナムなど8カ国の公共事業に日本企業が参入する道が開ける。

 内需の縮小に苦しむ日本の建設業界にとって海外展開は成長の切り札。特に地理的に近い東南アジア市場が重要になる。

 一方で技術力やコスト競争力のない業者には死活問題になる可能性もある。現在は外国企業の入札参加が認められていない市町村からは「地元企業が優遇されていた小規模事業に外資が参入すれば、地場企業の仕事が奪われる」との声が上がる。

 ただ、過去5年間に対象となった国や都道府県の事業のうち、外国企業の受注は4件どまりだ。「コスト面などで利点が薄い」(国交省)ためという。政府は、TPPで交渉のテーブルに乗っているのは現在、国の公共事業だけとの情報を得ており、門戸開放を求めていく立場だ。【宇田川恵】=随時掲載

==============

 ◇TPP交渉参加国と日本の公共事業開放状況
一切開放せず          ベトナム、マレーシア

中央政府だけ開放        メキシコ、チリ、ニュージーランド、シンガポール、ブルネイ

中央政府と地方政府の一部を開放 米国、豪州、カナダ、ペルー、日本

533とはずがたり:2013/04/06(土) 14:02:04

憲法で公明と連立解消も=自民政調会長が示唆、直後に釈明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2013040600146

 自民党の高市早苗政調会長は6日、読売テレビの番組で、憲法改正の発議要件を緩和するための96条改正に公明党内で慎重論が強いことに関し、「憲法は国家観に関わることだ。常に選挙の争点になるべきで、国家観による政界再編が最後の正しい姿だと思っている」と述べた。
 自民党は、改憲発議要件を定めた96条を見直し、衆参両院で総議員の「3分の2以上」の賛成から「過半数」に引き下げることを目指している。高市氏の発言は、公明党が改正反対を明確にした場合、連立解消もあり得るとの考えを示したと受け取られ、公明党幹部は6日、「参院選で与党で過半数獲得を目指していることに水を差す話で、慎重さに欠ける発言だ」と批判した。
 高市氏はその後、記者団に「憲法改正イコール連立政権の枠組みの変更という意味で申し上げたのではない。憲法だけが国政の重要課題ではなく、性急に連立の枠組みが変わるという次元の問題ではない」と釈明した。 (2013/04/06-13:20)

534チバQ:2013/04/06(土) 16:58:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040600188
安倍首相の公邸入りいつ?
 安倍晋三首相が「3月」としていた首相公邸への引っ越しが遅れている。6日で就任102日となったが、急ぐそぶりは見られない。周辺は「差し迫った理由もなく、腰が上がらないのでは」とみており、就任118日目に公邸に移った麻生太郎元首相(副総理)の記録更新が迫りつつある。
 首相は第1次内閣の際、就任62日目に公邸入り。「24時間勤務に近い態勢になるという覚悟を決める」と気負いを見せた。2度目の今回は、好調な政権運営の陰で週末のジム通いなど息抜きも目立ち、政府関係者は「引っ越すと生活のリズムが狂う」と気遣う。
 首相は都内の私邸から約15分かけて通勤しているが、危機管理上の問題を指摘する声は今のところ野党からも出ていない。昭恵夫人が「自宅の方が居心地がいい」と話していることも首相の腰を重くしているようだ。2007年参院選で惨敗した苦い経験もあり、官邸では「験を担いで参院選に勝ったら引っ越し」との声も漏れる。(2013/04/06-14:32)

--------------------------------------------------------------------------------

535チバQ:2013/04/06(土) 17:13:04
http://mainichi.jp/area/news/20130406sog00m040003000c.html
米軍基地返還計画:新たな「南北格差」懸念
2013年04月06日


2022年度以降の返還とされた米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で本社機から野田武撮影
拡大写真 沖縄県の米軍嘉手納基地(嘉手納町など)より南にある六つの米軍施設・区域の返還計画が5日発表され、返還時期も示された。実現すれば基地が少ない沖縄本島南部と、基地が集約される北部に分かれる。新たな「南北格差」が生じかねず、「一歩前進だ」との評価と、新たな基地負担への懸念が交錯した。【佐藤敬一、平川哲也】

 約274ヘクタールの敷地に米海兵隊の倉庫が建ち並ぶ牧港補給地区(浦添市)。那覇市の北隣にあり、財界や県などに跡地の再開発を望む声が強い。倉庫地区の大半の部分は25年度以降に返還される計画が示され、浦添市の松本哲治市長は「百点満点ではないが、返還時期を示した日米両政府の努力を評価する」とのコメントを出した。

 牧港補給地区の跡地利用については浦添市が昨年度、健康医療などの産業を集中させる基本計画を作っている。牧港補給地区に隣接する港川自治会の銘苅全郎(めかるぜんろう)会長(70)は親戚に軍用地主がいる。「地主との協議は一筋縄ではいかないかもしれないが、まずは返還を歓迎すべきだ」と話した。

 昨年10月から米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが配備されるなど「世界で最も危険な飛行場」と言われる普天間飛行場。名護市辺野古への移設を前提に22年度以降に返還されると明記された。約3300人の地主がいる宜野湾市軍用地等地主会の又吉信一会長(69)は「辺野古移設については何とも言えないが、これまではいつ返還されるかが示されず、政府に対して不信感があった。これで本当に返還が実現するのであれば一歩前進だと思う」と話した。

 一方、名護市でこの日開かれた辺野古移設に反対する集会に参加した新垣清涼県議(宜野湾市)は「辺野古移設を押しつけてくるなんて日本は本当に民主主義国家なのか。22年度以降とする普天間飛行場の返還時期なんて単なる数字に過ぎず、絶対に辺野古への移設は不可能だ」と語気を強めた。

 牧港補給地区の返還に伴い、牧港にある米軍の倉庫などの機能は▽嘉手納弾薬庫▽トリイ通信施設▽キャンプ・ハンセンなど4カ所に分散移転される。

 キャンプ・ハンセンがあり、町面積の6割を米軍基地が占める金武(きん)町。県北部市町村会会長も務める儀武(ぎぶ)剛町長は「人口が少ないことを理由に北部に基地を集約させていいのか。負担増になるのであれば断じて受け入れられない」と話した。

 嘉手納弾薬庫は嘉手納町や沖縄市などにまたがる。嘉手納町議会の田仲康栄(こうえい)副議長は「嘉手納などは更に基地機能が押し付けられて強化される。県民の要求はあくまでも基地の即時無条件返還。今回の返還計画は日米両政府が都合の良いように基地を整理統合するだけ。新たな痛みを生み出すもので必ずしも喜べない」と批判した。

 沖縄市が選挙区の仲村未央(みお)県議は、96年の日米特別行動委員会(SACO)で合意された米軍施設の返還が17年たった現在も遅々として進んでいないことを挙げ「今回の合意も実効性が担保されているとは思えない」と指摘。「県内移設の条件が付く限り、移設先ではまた反対運動が起きる。根本的な解決には至らないだろう」と述べた。

536チバQ:2013/04/06(土) 17:20:22
http://mainichi.jp/select/news/20130404ddm008020126000c.html
TPP焦点・解説:知的財産権の保護 海賊版にルールで対抗
毎日新聞 2013年04月04日 東京朝刊

 発展途上国などで横行する自動車や家電の模造品や、映画・音楽ソフトなどの海賊版をどう効果的に取り締まるか。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉では知的財産権の保護も大きな焦点になっている。

 アニメ製作会社などが加盟する「日本動画協会」によると、インターネット上では日本の深夜番組で放映されたテレビアニメが、翌朝には英語、フランス語、中国語などの字幕付きで流れる事案が多発。それを元に作られた海賊版DVDも各国で流通している。

 この種の著作権侵害事案を国内で発見した場合、同協会はサイトの運営業者に警告し、改善されなければ刑事告発している。だが、海外サイトの場合は対応が困難だ。

 TPP交渉参加国のマレーシアでは11年7月、正規版DVDに貼られる専用シールが海賊版DVDにも貼られているのを同協会が発見。経済産業省が調査を依頼したところ、販売業者が同国政府に著作権者の偽の委任状を提出、政府も見逃していたという。同協会は「TPPで各国が統一的にチェックできる仕組みの構築が必要」と話す。

 模造品や海賊版は、自動車や電気製品のほか時計、衣服、事務用品など枚挙にいとまがない。04〜11年に経産省に寄せられた623件の相談のうち、製造国が判明した290件の63・8%は中国製と判明。TPP参加国で取り締まるルールが徹底されれば「中国の違法業者にも打撃を与えることができる」と経産省は期待する。

 だが、保護を強め過ぎれば消費者利益が損なわれることもある。著作権の保護期間は日本では権利者の死後50年だが、米国は70年。日本では、著作権切れの映画は1枚500円の廉価版DVDも販売されているが、米国は保護期間の延長を求めている。保護期間が延びれば廉価版は手に入りにくくなる。【丸山進】=随時掲載

537チバQ:2013/04/06(土) 17:20:41
http://mainichi.jp/select/news/20130406ddm008020047000c.html
TPP焦点・解説:電気通信分野の外資規制 海外市場進出にハードル
毎日新聞 2013年04月06日 東京朝刊

 携帯電話やネット接続など電気通信を中心とした「情報通信関連」は11年、国内投資額が29兆円に達した。今後も成長が見込まれるが、増加率は世界平均に比べ低く、市場は既に飽和状態だ。NTTの鵜浦博夫(うのうらひろお)社長は「グローバル(国際)展開抜きで経営の将来像は描けない」と新興国に照準を定め海外進出の旗を振る。KDDI、ソフトバンクなどの競合各社も同様だ。

 しかし、海外の通信市場進出には高いハードルがある。通信会社は各国とも、有事の際の政府の通信や外交機密を扱うインフラ機能を持つため、外資の出資を認めなかったり、出資比率を一定以下に制限したりする外資規制を導入しているからだ。

 総務省によると、TPP交渉参加国のうちベトナムやマレーシアでは通信会社全般で外資の出資比率を49%未満や30%以下と規定。米国でも無線通信分野など特定通信分野での外資規制が残る。

 日本も日本電信電話公社が前身のNTTには、外資の出資比率を3分の1未満に制限する外資規制が残る。基幹的な電話網や光通信網を張り巡らせているため、やはり「安全保障上の必要」(総務省)からだ。オーストラリアにも旧公社に同様の外資規制がある。

 日本はTPP交渉で、国営通信会社や旧公社などを除く民間通信分野への外資規制の緩和を求める方針だが、米通商代表部(USTR)は今年3月、「電気通信市場は合意した」との声明を発表済み。総務省は「合意の中身は把握できていない」(情報通信国際戦略局幹部)といい、交渉参加に出遅れた日本の主張をどこまで協定に反映できるかは手探りの状態だ。

 新興国政府の電波使用免許などの運用については、国内通信各社からは「いったん許可されたことが、不許可になる」などの苦情が多い。行政の透明性確保を通信分野でも担保する仕組みを構築できるかも課題になる。【種市房子】=随時掲載

538チバQ:2013/04/06(土) 17:43:42
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20130404.html
2013年4月4日(木)
首相就任100日/安定政権へ会食活用

 第2次安倍内閣は4日、発足から100日が経過した。首相官邸に陣取って閣僚や各省幹部、官邸スタッフに指示を繰り出す日中の公務に続き、夜は政財界要人らとの会食を精力的にこなす安倍晋三首相のスタイルが定着しつつある。この間の夜の会食件数は計57回で、野田佳彦前首相の同時期の5倍以上。各界の意見を広く吸い上げ、安定政権づくりに活用する意図がありそうだ。

 「付き合いは大切だ。どこで誰がどうなるか分からない」

 首相は昨年12月の就任以来、周囲に交友関係は大事だと繰り返し説いている。首相周辺は「とにかくまめ。自ら会食相手に電話して日程を入れることもある」と明かす。

 会食相手で最も多いのは、甘利明経済再生担当相、野田聖子自民党総務会長ら閣僚や与党議員で、連夜の会食も珍しくない。体調を崩して退陣した第1次内閣当時の反省から「健康には注意を払い、酒を飲む場合でも量は控えめにしている」(周辺)という。

 報道関係者との会食にも積極的だ。新聞、通信、テレビ各社の幹部に加え、首相番記者とも1回会食。財界では、柳井正ファーストリテイリング会長宅に出向いたこともあった。

 政府筋は「首相が交友関係の幅を広げようと心掛けているのは間違いない。会食が多いのは、世論の動きを敏感につかみ、国民が求める政策を丁寧に考えようとしている証しだ」と解説する。

 昼夜を問わぬ活発な活動の効果もあってか、安倍内閣の出足は好調。自民党側は夏の参院選に向け「国民の支持は期待から実感へと変わりつつある」(石破茂幹事長)と、政権の先行きに自信を深めている。

 一方、自民党内では浮つくのは禁物と戒める発言も。小泉進次郎青年局長は4日、記者団に「結果が出ないときが来れば、今までの支持は急速に離れかねない。怖さを感じる」と、警鐘を鳴らした。伊吹文明衆院議長も3日、安倍政権について「具体的政策はまだ何もできていない」と、くぎを刺した。

(共同通信社)

539チバQ:2013/04/06(土) 21:50:08
http://mainichi.jp/select/news/20130407k0000m020074000c.html
TPP:自民初の報告会…出席者、鉢巻き姿で反対 北海道
毎日新聞 2013年04月06日 20時56分(最終更新 04月06日 21時40分)


自民党のTPPに関する報告会。鉢巻き姿の出席者も目立った=北海道旭川市で2013年4月6日午前10時半、横田信行撮影
拡大写真 自民党は6日、安倍政権が交渉参加表明をした環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に関する初の報告会を北海道旭川市と岩見沢市で開いた。自民党の方針や情勢を説明し、理解を求めるのが狙いで、今夏の参院選で農業団体などの離反を抑えたい考えだが、有数の農業地帯の道内の出席者からは「裏切られた」などと強い反発の声が相次いだ。

 報告会は党北海道連の主催。党本部から小里泰弘・党農林部会長と地元国会議員らが参加。2会場で道内の首長や地方議員や農業団体幹部ら計約520人が出席した。

 旭川市では「TPP交渉参加 断固反対」の鉢巻き姿の出席者も。今津寛衆院議員(北海道6区)は昨年の衆院選で「聖域なき関税撤廃前提では参加しない」とした公約について、「交渉参加は公約違反ではないが、北海道の候補は交渉参加に断固反対で戦っており、責任は認識している」と釈明。小里部会長は、農林水産の重要品目の関税維持などを「守り抜くべき国益」とした党の決議について説明し、「国益が確保できなければ交渉から脱退すればいい」と理解を求めた。

 しかし、出席した農協組合長からは「裏切られた。党への不信感が拡大している」「結果が出た後の報告会ではなく、判断する前に開くべきだ」などと批判が続いた。

 岩見沢市でも不満が続出。ある農協組合長は「国益を損なう場合、脱退も辞さないと言うが、関税を守れるのか」と追及した。道連は15日まで、道内9カ所で報告会を開催する。【横田信行、吉田競】

540チバQ:2013/04/07(日) 08:37:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130406/plc13040622490019-n1.htm
「まさにクールジャパン」 新装歌舞伎座で首相
2013.4.6 22:46

歌舞伎座での観劇後、記者の質問に答える安倍晋三首相=6日、東京都中央区(代表撮影)
 安倍晋三首相は6日夜、新装開場した歌舞伎座(東京都中央区)を訪れ、こけら落とし公演の歌舞伎十八番「勧進帳」を昭恵夫人とともに鑑賞した。首相は記者団に「さすが400年の伝統、異次元空間を体験した。まさにクールジャパンであり、世界中から見に来てほしい」と語った。

 休日に趣味のゴルフや映画観賞を楽しむことはあったが、就任後の歌舞伎見物は初めて。政府は日本の独自文化を海外に売り込む「クールジャパン戦略」に取り組んでおり、日本の伝統芸能をアピールする姿勢を強調した。

 「勧進帳」は源頼朝に追われる弟の義経、弁慶ら主従一行が、弁慶の機転で関所を越える物語。歌舞伎好きの小泉純一郎元首相がお気に入りの演目の一つで、自民党内からは「長期政権を担った小泉氏にあやかったのでは」との臆測も出ている。

541名無しさん:2013/04/08(月) 20:28:24
【週刊現代】 小泉進次郎はゲイかもしれない

これも人気者の宿命だろうか。それとも火のないところに煙は立たず、か。いま自民党内で密かに語られる小泉進次郎氏を巡る噂。
事実なら衝撃的だが、一方で妙に腑に落ちる部分もあるわけで――。

「確かに人気があるのもわかるよ。昨年の衆院選でも、彼が応援に出掛けると注目度が違う。国会答弁を聞いても、
オヤジ譲りの天性のものに加えて、しっかり勉強していることが伝わってくる。

でも、不思議なんだよなぁ。あれだけのイケメンで、マスコミの注目度も高いのに、浮いた話が全然出て来ないでしょ。
まだ31歳、オンナの影があるのが普通なのに、それがないのは『もしかしたら』……って」
意味あり気にこう語るのはある自民党代議士だ。この代議士が語っている「イケメン」とは、小泉進次郎・党青年局長のこと。

当選2回の若手ながら、すでに党内では「将来の総理総裁候補」と言われ、
彼が青年局長として若手議員を集めた勉強会を開いただけで「進次郎派結成か?」と党内が騒然となるほど。

もちろん、メディアも進次郎氏の一挙一動を追いかけている。
にもかかわらず、冒頭の自民党代議士が言うように、この人気者のプライベートは、永田町の人々の間でさえ、ほとんど知られていない。

「たとえば、進次郎氏は携帯電話の番号を、記者はもちろん議員たちにもほとんど教えていない。
地元で開くパーティに進次郎氏をゲストに呼びたいと考える議員は多数いるが、どれだけ大物であっても、依頼は彼の秘書を通さねばならない。
青年局のメンバーにしても、彼とプライベートで付き合いがあるという話は聞いたことがない」(自民党代議士秘書)

そんな謎多きプライベートのなかでも、女性ファンならずとも気になるのが、進次郎氏の女性関係だろう。なにしろ、彼と結婚した女性は「将来のファースト・レディ」だ。
進次郎氏の地元後援会関係者によれば、関東学院大学経済学部在学中は、地元の洋品店に勤める女性と交際していたといい、
米コロンビア大学大学院への留学を経て、父・純一郎氏の秘書になった後は、これまた地元のバー経営者の年上女性と交際していた話が知られている。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130408/top_03_01.html
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130408/image/news_scan_03.jpg


だが、いずれも議員になる前の話。

議員になってからは、昨年3月に週刊誌で、赤坂議員宿舎に女性を呼んだと報じられたが、この女性は交際を否定。
進次郎氏もノーコメントを貫き、それ以降、艶っぽい話はまったく伝わってこない。

むしろ、そのストイックな姿勢が、女性スキャンダルで脛に傷を持つ議員も少なくない自民党内では奇異に映るのだろう。

自民党ベテラン議員が言う。

「今夏の参院選が終わる7月まで、進次郎の予定は立候補者の応援などでびっしり埋まっているそうだ。
ただ、立候補者と自分とのツーショット写真をポスターなどに使うのは禁止。

候補者と後援者、進次郎の写真撮影会も厳禁というのが、進次郎サイドの要求なんだ。
これはたとえ相手が幹部クラスでも同じ。将来のことを考えて、特定の議員に利用されないようにしているんだろう。

オンナを遠ざけているのも、スキャンダルで足をすくわれないようにと気を付けているからかもしれんが、あの若さであんなにカタブツなんてあり得ない」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板