したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

6463名無しさん:2008/11/12(水) 22:08:59
>>6462
客観的にはそうなんだけれど、果たして当人に「世紀の愚策」(福島瑞穂)という自覚があるかどうか。
むしろ、これで解散の条件は整った、と悦に入ってるかもよ。
そもそも、このバラマキ、選挙対策以外の何ものでもないんだから
給付金の話題で持ち切り(と、当人の目には写っているはず)の今、勝負に出なければそもそもの目的が失われてしまう。

6464とはずがたり:2008/11/12(水) 23:06:09
>>6463
>果たして当人に「世紀の愚策」(福島瑞穂)という自覚があるかどうか。
公明党以外はそう思ってるんじゃないですかね?
ただ麻生は消費税上げると云えばばらまきじゃないと思ってるみたいですけど,400円のカップラーメン喰ってほっけの煮付け喰うだけの事はあるズレっぷりだw

6465名無しさん:2008/11/12(水) 23:40:28
>>64628-6463

関西ローカルで、アソウは負ける戦はしない、だからアソウで選挙はない、
したがってまた総裁選、なら又アタシ出るわよ、とコイケが言っているらしい、
とのこと

6466 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/12(水) 23:42:32
公明党も公明党で、なんで定額減税をやめて面倒くさい給付金にしたんだ、って怒ってそうです。
なんでかと言うと、手っ取り早く、即ち解散時点で具体的に給付日程が決まるぐらいの早さで
バラマキをしたいからなんですが。

そして、その「具体的に給付日程が決ま」った上で、いつ解散を行いたいかと言えば、
いなばやまさんの>>6298-6300>>6303>>6446>>6448に詳しいですね。
麻生閣下の想定しているのは、12月末解散→1月下旬総選挙でしょう。
可能であれば、(残る選択肢の中では)これが一番、自公が負けない確率が高い。


ですから民主党は、口とは反対に、この時期に解散させないように動くと思います。
つまり、二次補正予算関連法案を参院棚晒しし臨時会会期切れ&継続審議後に常会冒頭否決、
という可能性を示唆しつつ、給油法はさっさと可決してしまう。
こうなると、自公執行部は臨時会の会期延長よりも、常会招集の12月前倒しを図り、
二次補正予算関連法案を常会に提出するのではないでしょうか。

そうなれば、しめたもの。12〜1月は補正予算で、2〜3月は通常予算の審議で潰れます。
解散する暇はない。いなばやまさんの推測するとおり、4月解散も難度は高い。
なによりも、あの麻生内閣の陣容では、常会の審議で劣勢に立つのは目に見えてますからね。
冬柴級がズラリお揃った、ドリーム内閣なのですから。

6467とはずがたり:2008/11/13(木) 00:03:37
>>6466
麻生のあのプライドの高さからみておとなしく引き摺り下ろされるとは思えませんけど,4月以降にずれこむと麻生おろしが必至とみれば12月しか解散のタイミング無いと考えてもおかしくはなさそうですが,兎に角頭悪そうだからなぁ。。
> 12月末解散→1月下旬総選挙が可能であれば、(残る選択肢の中では)これが一番、自公が負けない確率が高い。

此処の理由はやはりいなばやまさん>>6298の①での
>実績を示して選挙に臨めるし、来年度予算審議への影響も最小限にできる。
って所ですかね。
組織は正月挟んだりすると動かし難いとかその辺はどうなんでしょうかねぇ。

6468事情通A氏:2008/11/13(木) 00:19:30
公明党内では、「総選挙年明け」は確実
今週、「12月末、本部幹部会同時放送あり」の通知が出されました
これは、「年内法戦ナシ」の通知でもあります

じわじわと年末年始の帰省などを理由にした「F取り」が展開される事必至
ポッと出の同窓会などは、「友好活動」の可能性大

6469 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/13(木) 00:29:30
>>6467
でしょうね。
逆に言えば民主としては、12月末までに実績をつくらせないようにすればいいし、
来年度予算への影響が残るような形にしていけば良いわけです。

もしくは、いなばやまさんの示唆する、話し合い解散でしょうね。
予想以上に与党・政府案をまとめるのにグズグズしたので、既にそれしか選択肢が
残されていない気もしますが。

6470片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/11/13(木) 09:09:24
みんな選挙は近いって煽るけど・・・
遠くないですか?
負ける可能性高いときに解散できない
って、前からそれが一番強いと思うんですけど。

もうすぐ解散して勝てますか?
おじいちゃんが勝ったからとか・・・?
焦点は、彼がそこまで頭が悪い人かどうかですかね・・・

6471名無しさん:2008/11/13(木) 10:36:18
 石炭が、この遠賀川を、川舟によって積み出されたことに起因して、いつか、川筋気質というものが発生した。それは、吉田磯吉をはじめとする仁侠の風となって、北九州の地を掩っている。親分と言われるものはもとより、石炭仲仕でさえ、普通の労働者とは異なって、博徒、やくざ、遊侠の気風を帯びていた。

火野葦平『花と龍』の一節。
確かに、頭の悪さは、歴代ソーリの中でもダントツ。
しかし、アソーには川筋者の血が流れている(少なくとも当人はそう思ってる)。
負ける可能性が高いから尻尾を巻いて逃げた、と言われることは何より堪え難いはず。
よーし、だったら勝負してやろうじゃないか・・・と、
頭が悪い分だけ、簡単に燃え上がってしまうような気もするんですが、どうですかね。

6472 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/13(木) 11:04:00
>>6470
相対的に「負けない」か、絶対的に「勝てる」か、判断基準をどちらに置くかではないですか?
現時点で最も相対的に「負けない」であろうクリスマス解散ならば、上手く行けば民主単独過半数は
阻める(自民200弱)可能性も、まだあると思います。
この数字なら、一時的な下野は仕方ないにしても、自民党得意の政局勝負で逆転もできないわけじゃない。

とはいえ麻生閣下が、最も相対的に「負けない」可能性が一番高かった臨時会冒頭解散を見送った時点で、
絶対的に「勝てる」タイミングが来ることを祈って、任期満了まで解散を引き延ばしそうな気はします。
どうやら、二次補正予算提出&臨時会会期延長も、見送りとなりそうですし。

しかし、だったら公明党当初の主張の定額減税でいいだろうに、何を焦って給付金なんだろう。
本当に今の自民党は、(あの頃とは違う意味で)複雑怪奇。

6473とはずがたり:2008/11/13(木) 11:11:56
俺も片言丸さんの意見に基本的に賛成ですよ>負ける可能性高いときに解散できない
俺もすっかり臨戦態勢解いて日常業務に没頭してます。。
先送りにすればもっと負けが大きくなりそうでも,人間,状況が変わるかもと思うとなかなか「負けない」為に賢く早めの解散は出来ないでしょうね。
ただ俺も含めて>>6471氏や>>6463氏は麻生の予想以上のアホさに期待wしてるって所なんじゃないでしょうかねー。

6474名無しさん:2008/11/13(木) 13:01:57
昨日の動静みていたらアソウがワタちゃんとカメちゃんと官邸で会っている。

その後菅選対とも会っている。ちょっと微妙・・・

6475片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/11/13(木) 15:41:08
どうせ自分たちは当選するんだと思ってるし、
あとは、自分たちが政権にいられるかどうかで判断するんじゃないですかね。
「政権落ちても、先送りより議席は多いから」という話だと、
これまで何回解散のタイミングがあったか数え切れないほどです。

宿題やりたくないけど、手をつける気もない。
夏休みの最終日が近づくと、さすがに目を向けざるを得なくなる。

6476とはずがたり:2008/11/13(木) 16:05:06
>>6474
どんな名目だったんでしょうかね?

>>6475
どうせ下野するなら自分らは当選するんだしより長く政権担当した方が得だしなんか民主がポカするかも知れないってのが常識的な判断なんでしょうかね。

6477名無しさん:2008/11/13(木) 17:25:38
>>6474
北日本新聞に記事があります。名目は郵政株の売却を凍結する法案の審議促進。

郵政株売却凍結を要請
 国民新党の綿貫民輔代表と亀井久興幹事長は十二日、麻生太郎首相を官邸に訪ね、衆院で継続審議になっている日本郵政グループ各社の株式売却を凍結する法案の早期審議入りを求めた。同法案は平成十九年十二月に参院で可決、衆院に送られている。
 綿貫氏は「金融危機の時に、郵貯会社と簡保会社の株を売ったら大変なことになる」と強調。亀井氏は「自民党国対が審議を止めている。審議入りするよう指示してほしい」と要請した。綿貫氏は同日の会見でも「自民、公明両党の連立政権合意に郵啓二事業の改善が明記されている。今国会で審議し結論を出してもらいたい」と強調した。
 会合後、首相は記者団の質問に答え「話はうかがった。国対には(こういう)話がきたということは伝えた」と述べた。自民党国対の対応については「これからどうするかは、国対がいろいろ検討する」と述べるにとどめた。

6478名無しさん:2008/11/13(木) 17:26:45
>>6478
この件にまつわる昨日のぶら下がりが典型的な「麻生流」と思われるので、こちらも貼っておきます。

Q:先ほど、国民新党の綿貫さんと亀井さんとお会いになられたと思うんですが、その中で亀井さんによるとですね、日本郵政グループ各社の株式処分凍結…

A:日本郵政グループ各社…はい。

Q:郵政民営化の見直し法案。これについて、亀井さんらが「衆議院で審議入りするよう国対に指示してほしい」と総理にお願いしたところ、総理は「分かった」というふうにおっしゃったそうなんですが、これは…

A:分かったって、話はうかがいましたよ、確かに。

Q:この話はうかがったということは、国対に指示するという…

A:国対は、これ今話がきたということは伝えた。これはどうするかって話は、今から国対でいろいろどう審議するかっていうの検討されんでしょうけど、ありゃ株を売るって話だったでしょ、確か?

Q:…

A:はい、知ってる人? 知らないで質問なんかするなって、もうみっともないから。まあテレビで切っちゃうんだろうからいいんだろうけどさ。こういうの生中継でやるとおもしろいだろうね。あの、切らない…あの、この話を知らないと話混線するから、中途半端な知識でこの話を聞くと話が混線するからやめた方がいいと思うな。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081113mog00m010007000c.html

6479名無しさん:2008/11/13(木) 20:13:53
話題も無いので・・・ヨタ話として
解散先送り「自民」の秘策? 鳩山総務相が環境新党を画策
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081113-01-0702.html

6480とはずがたり:2008/11/13(木) 20:36:51
>>6478
郵政民営化に関する意見交換にかこつけてどの程度の生臭い話しがあったんでしょうかねぇ。

>>6479
あざーす。政界再編妄想スレに転送しときますねw

6481千葉9区:2008/11/13(木) 22:02:08
>社長がいるのに、役員たちが勝手なことばかりしている
役員には解任権があるだろ・・・例えとしておかしくないですか?

http://mainichi.jp/area/toyama/news/20081113ddlk16010679000c.html
混迷:衆院選富山3区/上 自民党 公認申請3人、一本化難航 /富山
 ◇ライバル、綿貫氏が比例へくら替え
 次期衆院選をにらんだ県内の各党が臨戦態勢に入り、どの立候補予定者も支援団体へのあいさつ回りや街頭演説を本格化させる中、富山3区のみ、与野党とも出遅れている。3氏が公認を争う自民、共闘が困難になった民主と社民。3党はいずれも候補を立てる方針だが、現時点で公認候補が決まっていない。異常事態に陥った3党の混迷ぶりを追った。

     ◇

 「公認調整は現職が最優先。社長がいるのに、役員たちが勝手なことばかりしている。いずれ責任を問う」

 今月2日、高岡市内であった自民党3区支部の会合。支部長を務める萩山教嚴・衆院議員(76)=比例・北陸信越ブロック=は顔を紅潮させ、一気にまくし立てた。居並ぶ支部役員は皆、その場は押し黙っていた。だが、萩山氏の退出後、ある県議は「会社の責任は社長の責任。あの調子では誰もついていかないぞ」と吐き捨てた。

 3区は、党内から3人が公認を申請した。萩山氏と、元衆院議員の橘康太郎氏(74)、新人で県議の柴田巧氏(47)だ。解散風が吹き始めた8月以降、同支部幹事長の横田安弘県議らが中心となり、協議を進めてきたが、調整は難航を極め、決着に至っていない。

 県連は一時、「内部での一本化は困難」と判断し、党本部に一任した。これに対し、党本部は「第4の候補を探しては」と打診。橘氏の長男で高岡市長の慶一郎氏(47)らの名前が急浮上したが、それぞれの後継者などの問題もあり、断念。かえって混乱や対立をあおる結果となった。

 混迷劇「前編」は、3区の同党に立ちはだかる大きな壁が背景となっていた。国民新党の綿貫民輔代表(81)の存在だ。05年の郵政選挙。自民とたもとを分かった綿貫氏は、公認候補の萩山氏を破った。3区自民党にとって、候補選択の基準は「綿貫氏に勝てるかどうか」だった。

 しかし、9月末に綿貫氏が突如、比例単独へのくら替えを表明。党内には歓迎の声が聞かれたが、一方で、「対戦相手の姿が見えなくなった」との戸惑いも広がった。最大の敵が消えたことが最大の判断基準を失わせ、同党の混迷劇「後編」の幕が開いた。

 萩山氏は今月2日の会合で、「党本部の選対幹部との面談記録」とする書類を役員に配布。「党本部も『現職優先』を認めている」と主張した。これに対し、大票田・高岡市出身の橘氏と最年少の柴田氏は「高岡から代議士を」「世代交代が不可欠。不退転の決意で臨む」と訴え、互いに譲る気配を見せない。

 10日の会合で、県西部選出の県議団は、12月5日までに候補を一本化する方針を決めた。副支部長の米原蕃県議は「綿貫さんらを輩出した3区の伝統を守る。将来を見据え、挙党態勢を組める候補に決めたい」と強調。自民の分裂選挙回避の道を探るが、すんなりとはいきそうにない。

 「今回の混乱は支部長や執行部の指導力、求心力の低さが原因。『自民王国・富山』の崩壊を象徴しているのではないか」。ある党地区支部の幹部は、不安げにつぶやいた。

毎日新聞 2008年11月13日 地方版

6482千葉9区:2008/11/13(木) 23:08:22
http://www.asahi.com/politics/update/1111/TKY200811110323.html
「おー、頑張ってるか」小沢氏、抜き打ち行脚続く
2008年11月11日23時29分

 民主党の小沢代表が、衆院選で苦戦が伝えられる都市部を中心に、立候補予定者の事務所を突然訪ねる「抜き打ち行脚」を続けている。解散の先送りで「金欠」に悩む事務所もあるが、活動状況をチェックし、緩みがちな態勢を引き締める狙いがある。

 「おー、頑張ってるか」

 小沢氏は11日、兵庫県加古川市にある兵庫10区の新顔の事務所を訪れ、声を上げた。驚くスタッフを前に、イスに腰を下ろして活動状況の説明に耳を傾けたうえで、こうも言った。「選挙はそう遠くないぞ。(麻生政権は)もたないだろう」。満足できる運動量を確認できた時は上機嫌だが、スタッフが外回りをせずに暇そうにしていたり、名簿管理ができていなかったりすれば、一喝する。1日50回は街頭演説するよう求めるのが小沢流だ。

 「抜き打ち行脚」は、公認を出す際に実施した情勢調査で、地方よりも、民主党が強いとされてきた都市部で浸透していないことが判明したのがきっかけだ。9月の東京を手始めに、これまでに愛知、岐阜、長野の各県を回り、10日は大阪府内3カ所、11日は兵庫、大阪両府県で9カ所を巡回。国会での活動は執行部らに任せ、「スーパー選挙対策本部長」に徹している。

 小沢氏は11日、神戸市内で「風だけ頼りにしていては有権者の心をつかめない。(立候補予定者には)一人でも多くの人に接して、頑張ってくれと言っている」と記者団に語った。(松田京平)

6483千葉9区:2008/11/13(木) 23:30:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081113/stt0811132225006-n1.htm
衆院千葉5区で、小沢氏と菅氏「代理戦争」? 公認候補めぐり (1/2ページ)
2008.11.13 22:24

民主党の小沢代表=4日午後、東京・永田町の党本部 民主党の衆院千葉5区(市川市の一部と浦安市)で、前職の公認内定が取り消され、別の県議との間で公認争いが起きている。2人は「小沢一郎代表と菅直人代表代行がそれぞれ推している」(党幹部)とされるため「代理戦争か」と憶測が広がり始めている。

 千葉5区は平成17年の郵政選挙で自民党が当選した民主党空白区。ただ「新住民が多く有利」(選対幹部)とみる民主党としてはぜひ獲得したい選挙区だ。

 ところが民主党は10月21日の第2次公認で、前職の村越祐民氏(34)の内定を「このままでは勝てない」(同)と取り消した。その後、村越氏の秘書経験もある小泉文人県議(35)が名乗りをあげ、2人が公認を争って激しい「選挙戦」を展開している。

 2人は小学校の同級生だが「互いの陣営がポスターをはがし合う泥仕合」(幹部)となっていることも関心を集めているが、問題なのは村越氏が菅氏の子飼いで、「小沢氏が小泉氏に傾いている」(選対幹部)とみられている点だ。

 小沢氏は2次公認の際に、一気に村越氏から小泉氏に公認を差し替えようとしたが、菅氏に再考を求められた経緯もある。

 「千葉5区はいつの間にこんな状態になったんだ。不透明ないきさつがあるんじゃないか」

 小沢氏が地方行脚で欠席した11日の党常任幹事会で、前原誠司副代表がこう口火を切った。

 南関東ブロック担当常任幹事の広中和歌子参院議員も「私が入手した世論調査では村越さんは(自民党候補に)勝っている。なぜ差し替える必要があるのか」と声を張り上げ、常任幹事会は騒然となった。公認内定を取り消した小沢氏の判断に「真っ向から疑義を示したことになる」(幹部)からだ。

 内定取り消しを支持する岡田克也副代表は「(不十分とされた村越氏の)過去3年間の運動も検証すべきだ」と反論したが、常任幹事会は「村越氏容認の空気が濃くなった」(出席者)という。

 広中氏は最近、小沢氏に村越氏公認を直訴したが、小沢氏から「そういうことはいいんだ、いいんだ」と一(いつ)蹴(しゆう)されてもいる。「こつこつ足で回れ」が口癖の小沢氏は「(村越氏が)運動をさぼったのが許せないとの思いだ」(小沢氏周辺)という。

 民主党は今週末にも千葉5区で世論調査を実施して問題に決着を付けたいとするが、「公認されなかった方が無所属で出馬し、自民党が漁夫の利を得る」(幹部)懸念まで出ている。

6484千葉9区:2008/11/13(木) 23:32:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081112/stt0811120944002-n1.htm
「主人は必ず政治に戻る」中山補佐官、中山成彬前国交相の出馬示唆
2008.11.12 09:40

このニュースのトピックス:自民党

中山恭子・首相補佐官 【ロンドン=木村正人】訪英中の中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は11日、次期衆院選への不出馬を表明した夫の中山成彬前国交相(65)=衆院宮崎1区=の進退について記者の質問に答え、「必ずまた政治に戻るしかないということだと思う」と最終的に出馬することになるとの見通しを示した。

 中山補佐官は中山前国交相について「彼自身、日本の将来や日本の教育をどうしたらいいのか一生懸命考えてきた。やはり政治で生きていくしかない人物だ」と説明。「先週末からモンゴルに出かけた。いろいろと(心の)整理をしたり、お寺で修行したりするのではないか」と打ち明けた。

 中山氏は9月の麻生内閣発足で国交相に就任したが、直後の報道各社のインタビューで、「日教組が強いところは学力が低い」などと発言し、在任5日間で引責辞任、次期衆院選への不出馬を表明した。自民党宮崎県連は候補者の公募を実施し、元自治相の上杉光弘前参院議員(66)を後継候補とする方針を決めたが、党本部は公認に難色を示している。

6485千葉9区:2008/11/13(木) 23:49:24
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/128828.html?_nva=20
次期衆院選出馬を公式表明か 杉村氏、来月4日に札幌でパーティー(11/13 06:59)
 自民党の杉村太蔵衆院議員(比例代表南関東ブロック)が、十二月四日に札幌市中央区のホテルで資金パーティーを計画している。

 次期総選挙で衆院選道1区(札幌市中央、南、西区)からの出馬に意欲を示しながら、これまで表立った動きを控えていただけに、注目を集めそうだ。

 杉村氏は自民党公認で出馬を目指していたが、七月に同党が1区の公認候補をYOSAKOIソーラン祭り創始者の長谷川岳氏に決定。その後は水面下の活動に徹し、周囲には「本当に1区から出馬するのか」といぶかる向きもあった。

 パーティーには、杉村氏の後見人とされる飯島勲元首相秘書官も出席予定。杉村氏が出馬への意欲を初めて公式に表明する場になるとみられるが、公認候補と争う形になるだけに自民党関係者は神経をとがらせている。

6486名無しさん:2008/11/13(木) 23:57:58
>>6483
 千葉5区は相当な泥仕合のようですね。

村越ブログ
http://blog.hirotami.jp/
失意平然
2008.11.10 Monday 21:08 村越 祐民
この数日間、心ない方々が私のポスターを貼ってくださっているお宅にお邪魔をし、事実ではない説明をしてポスターを交換したり、無断で剥がす行為が散見されます。
大変残念なことですが、私は全くもって元気に活動を続けています。

引き続き精一杯がんばって参りますのでみなさまよろしくお願い致します!


村越派 吉村啓治氏(市議選落選)のブログ
http://blog.d-power.jp/?eid=672529
2008.11.04 Tuesday
民主党千葉第5区公認問題について
最近、私のところに民主党公認問題について問い合わせが多くなりました。
今まで公認内定候補だった村越祐民さんが、随分頑張って懸命に政権交代の訴えをしていると思えば、小泉文人という人が堤昌也浦安市議の先導で市内を走っている。どういうことか?
今回こそ自民党との政権交代が期待でき、ベクトルをあわせなければいけないときに、民主党は、なにをやっいているのだとのお叱りの声も含めて。
9月20日、朝日新聞朝刊に村越祐民さんが、一次公認漏れした記事が大きく紙面報じられました。(10月22日も大きく紙面を割いて)
その日に菅直人代表代行が市川駅で応援演説をされ、その場には堤昌也浦安市議も民主党の議員団とともに、村越祐民さんの衆議院議員復活を訴えて応援されていました。写真はそのとき、村越候補者本人と並木市議、菅直人代表代行、そして堤市議の応援演説風景です。
私からの回答…公認候補をめぐって村越祐民さんと小泉文人さんが競い合いをしています。認知度など世論調査の結果、最終的な公認候補が決定します。
公認候補が決定したら、原点に立ち返り両陣営が一体になって選挙活動を行ってほしいと私は思っております。
このようになった理由について村越祐民さんは、不徳と努力の足りなさを口にします。この選挙区には、小泉、矢崎、並木、守屋、堤さんと5名議員団が所属しています。
公認漏れの後、小泉、守屋、堤さんの3名の議員団が党本部に村越内定候補者の差し替えを含み、選挙対策を党本部に委ねる誓約を直訴したことに端を発しています。
私は村越祐民さんを信じ、憲政の常道を信じ支援するのみです。

小泉派 白水幹久氏(市議選落選)のブログ
http://shiromizu.blog96.fc2.com/
民主党第5区選挙区の活動に復帰します。浦安市官製談合事件
実は私、昨年の統一地方選挙で民主党公認として浦安市議会議員選挙に出馬予定でした。
その前の浦安市長選のおり、推薦候補についての意見対立が5区総支部長村越氏との
間で生じました。
その後、村越氏より非民主的・非合法的手段で、民主党公認の取り消し処分を受け公
認の地位を追われました。
村越氏との1年余りの交際の中で、彼の人となりを見てこのままこの人間を担ぐこと
は、市川・浦安市民への
背任行為になると思い、民主党を離党し現在に至りました。
 今般、当時の民主党の多数の仲間達から「戻っておいでよ!!また一緒にやろう
よ!!」との声をかけていただきましたので、
民主党第5区選挙区に復帰することになりました。市川・浦安市民の皆様には当分の
間お騒がせすることになると思います。

もし私が街頭演説とかしていたら「白水がまたバカやっていると笑ってくれても、後
ろ指をさしていただいても、無視して
いただいても結構です。」ただ石を投げたり、塩をまいたりの行為だけは勘弁してく
ださい。私も生身の人間傷ついてしまいます。・・笑

私は、村越氏がまだ現職だったころに、発達障害者支援法議員連盟に所属をしてもら
いましたが、口だけでなんら障害者福祉に関心を
持とうとしない氏に閉口してしまいました。その時に当時第一公設秘書であった小泉
文人現県議が動いてくれました。
障害者福祉に関心を持たない村越氏にかわりにPACの会合にも参加してあいさつ
してくれたのも小泉文人県議でした。

小泉県議は、太田和美氏や我孫子の花崎県議など若手地方議員のなかでリーダー的存
在であり、精力的に活動をしてくれている人です。
彼なら、市川・浦安の障害者福祉にも手を貸してくれる存在になれると(言いかえれ
ば、私たちが彼を育成してあげる)できる
人物だと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

6487信じられん:2008/11/14(金) 00:00:42
臨時国会の会期末(11月30日だったでしょうか?)まであと少し。これといった争点が余り見えない国会というのもまた、珍しい。
「解散」のための国会だったはずが、それもなく閉会となると何のために開いたのか?消費者庁の審議もなくズルズルと来て、
消化試合の感があるのは私だけではないでしょう。2次補正の話が出ること自体、先に成立した1次補正は景気対策上の効果薄
と認めているのと同じではないですか?しかも、この話は議会で1次補正を審議している中、起こった話ではなかったでしょうか?

現在の麻生総理の自民党総裁としての任期はあの安倍元総裁(と福田元総裁)の任期を引き継いでいる形なので、来年9月にその任期
が来れば、また総裁選ですからそれが終わった後、自身が再選されて支持を盛り返して内閣改造をやった後、衆院任期満了の選挙
を画策しているのでは?どう見ても自身と与党の形勢は不利ですから、都議選との関係から早期選挙を主張している公明党には、
政権から落ちれば元も子もないと言って説き伏せるのかと思います。

とはいえ、上記の線で行ったとして、麻生さんが任期満了の総裁選で再選となるかは分かりませんが。

6488いなばやま:2008/11/14(金) 00:05:00
延長なしでこれで4月まで解散はなしになりましたねぇ〜
それにしても朝日は最近肝心の記事をサイトに載せなくなりましたね、むかつきます。

今国会は延長せず、政府・与党が調整
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081113-OYT1T00323.htm

 政府・与党は13日、今月30日に会期末を迎える今国会の会期を延長しない方向で調整に入った。

 定額給付金などの追加景気対策を盛り込んだ2008年度第2次補正予算案は来年1月召集の通常国会で処理する見通しになったことに加え、12月は予算編成や外交日程などに専念すべきだとの判断が強まった。

 ただ、民主党が金融機能強化法改正案の審議を引き延ばした場合には、会期を小幅延長して成立させる可能性も残っている。

 自民党の村田吉隆国会対策筆頭副委員長は13日昼の古賀派の総会で、「臨時国会は今のところ(会期末の)30日に閉じる予定で動いている」と明言した。

 同党の脇雅史・参院国会対策筆頭副委員長も13日午前の記者会見で、「(今国会で成立させないと)影響が出てしまう法案があれば、延長してでも、ということはあり得るが、今の段階では通常国会に回してもいいと判断している」と述べた。

 脇氏は、2次補正予算案について「慌てて国会に提出しても、審議時間はないし、実務上の問題が詰まるわけでもない。私は通常国会をやや早めに召集すれば、その冒頭処理で実務上いいと思っている」と語り、来年の通常国会に提出し、冒頭で審議、成立を図るべきだとの考えを示した。

(2008年11月13日14時52分 読売新聞)

6489いなばやま:2008/11/14(金) 00:14:28
>>6470
11月30日解散をパスした時点で任期満了選挙の可能性が高まったと思いますよ

勝てるタイミングを探る以前に麻生が自らの意志で解散を打てるタイミングすらもう存在しないのですから

結局、補正も逃げましたね・・・

>>6487

そういえばそうでしたね・・・御輿を変えるには良いタイミングですが総選挙間、
総理が5人目となると戦後初ですね

詰んでいる将棋を続けるヘボと同じですな、自民党は

6490千葉9区:2008/11/14(金) 00:14:30
富山3区:綿貫はこの混乱を狙っていたのか?
千葉5区:こりゃどっちが公認されても無所属出馬するんじゃないか?福岡11区みたいになったりして
宮崎1区:上杉公認に難色とダイレクトな表現は初ですね。
北海道1区:どうでもいいや

6491 ◆ESPAyRnbN2:2008/11/14(金) 01:14:05
自分の一連の解散時期に関する書き込みは、クリスマス解散があれば一番危険だから、
野党の候補者は油断せずに選挙活動続けなさいよ、一方で国対を中心に議員たちは、
しっかり12月解散の芽を潰しなさいよ、って意図だったんですが。
こうも簡単に、最後の解散の機会を潰してしまうとは・・・

個人的には、ちょこまかまとめてきた選挙関連のデータが意味がなくなるぐらいの
自民大敗になりそうなので、それがちょっとムカつきます。
郵政選挙もそうですが、大敗(大勝)になるほど予想は難しい。

6492名無しさん:2008/11/14(金) 02:08:10
>>6490
富山3区は綿貫さんが自民の奮起と
地域の人材の成長を期待して
わざと穴を明けたのでしょうが
その穴を誰も埋められないと言うのが
実情のような気がします。

6493とはずがたり:2008/11/14(金) 02:10:41
>>6481
だいぶ萩山苛立ってますがこれでは下はついてこないですよね。
>「公認調整は現職が最優先。社長がいるのに、役員たちが勝手なことばかりしている。いずれ責任を問う」
>支部長を務める萩山教嚴・衆院議員(76)=比例・北陸信越ブロック=は顔を紅潮させ、一気にまくし立てた。
>萩山氏の退出後、ある県議は「会社の責任は社長の責任。あの調子では誰もついていかないぞ」と吐き捨てた。

>>6483 >>6486
むむう。。こじれちゃってますねぇ。。

>>6484 >>6490
党本部は中山を公認しろと圧力掛けてるんですかねぇ?

>>6488-6489
今回の回帰延長もせずとは先ずは景気だとか云いながら何もしないと云うことですな。

6494神奈川4区:2008/11/14(金) 02:40:26

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ    ______________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'   <   誰だって1度くらい「セクハラ」してるよね〜
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /     \  
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\

 セクハラ男

6495名無しさん:2008/11/14(金) 12:52:27
1区は岩國氏か
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000811140005

 次期衆院選をめぐって立候補予定者が未定だった神奈川1区(横浜市中区、磯子区、金沢区)について、民主党県連の複数の関係者は13日、同8区(横浜市緑区、青葉区)を予定していた比例現職・岩國哲人氏(72)を擁立する方針を示し、最終調整に入ったことを明らかにした。1区は「党本部マター」とされたが、岩國氏の「国替え」で決着する可能性が強まった。

 県連関係者によると、横浜市内でこの日、1区の地方議員らが集まった会議で岩國氏の擁立方針が示されたという。岩國氏の国替えは「党本部の意向」としている。

 岩國氏は13日夜、朝日新聞記者の取材に対し、現在出馬の可能性がある有力な選挙区が2カ所あり、そのうちの一つが1区であることを認めた。その上で、「私は松沢知事の『応援団長』だし、中田(横浜)市長もよく知っている。小沢さんや(党最高顧問の)羽田さんは、民主党の議席を増やすためいろいろ考えている。勝てそうな所、ほかにも影響を与える象徴的な所で、知名度を生かし、もう一働きしてほしいと考えているかもしれない」と述べ、「最終的な提示を受けて考えます」と話した。

 これまで8区は、無所属現職の江田憲司氏(52)に、岩國氏と自民党の比例現職・福田峰之氏(44)が挑む激戦区になるとみられていた。

 1区では、自民党が現職の松本純氏(58)、共産党が新顔の香西亮子氏(34)、国民新党が新顔の市川智志氏(41)、の擁立をそれぞれ決めている。

6496とはずがたり:2008/11/14(金) 12:59:37
>>6495
江田氏が民主に入るのか中田みたいな推薦候補に止まるのかが次の注目点ですね。
こじれてる4区に岩国なんてのもあるかもと思いましたが先ずは1区なら順当でしょうね。

>現在出馬の可能性がある有力な選挙区が2カ所あり
これは1区ともう一つは8区を指しているんですかねぇ?

6497名無しさん:2008/11/14(金) 13:21:28
>>6496
さすがに、江田の民主入りはないのでは。

しかし、この件もそうだけれど
東京で有田や保坂を国替えさせて野党共闘を実現した手腕、
あるいは福岡7区で中屋を野田に差し替えた手並みの鮮やかさと>>6483のあまりの落差。
本当に千葉5区は小沢が噛んでるんでしょうか?
単に小泉サイドが虎の威を借る狐で小沢の名前を騙っているだけでは?

6498官兵衛:2008/11/14(金) 14:18:26
>>6495
神奈川一区に岩國氏ですか・・・・。下手に無名の候補を擁立するよりは、余程ましと言ったところでしょうか。それにしても、千葉五区は、神奈川四区同様、かなり拗れていますね。千葉五区も、村越、小泉両氏以外から選ぶのも、一つの手ではないかと思うのですが如何なものでしょうか?

6499千葉9区:2008/11/14(金) 18:07:50
>>6498
知名度で行けば、三木真有珠氏ですかね?それとも、田中甲!?

笑い話はさておき、田中甲がブログで今の民主党では政権交代しても意味ない的なこと書いてましたね。

6500名無しさん:2008/11/15(土) 00:28:13
そういや、二次補正っててっきり見送りかと思っていたら、アソウはまだその気
らしい。ということは、党幹部がそうしようと思っているということ。

まだ発足1ヶ月なのに・・・主導権は既にアソウから離れている、もう某ジャーナリスト
かないけど「官邸崩壊」?本人はどう思っているのだろうか?
それより、暫定内閣でいつまで引っ張る気?すでにやる気も無かったりして。

6501千葉9区:2008/11/15(土) 00:36:57
落選が多い候補の履歴書
>>6419
【宇佐美登】
93:旧東京2区初当選(さきがけ公認)
96:東京3区落選(さきがけ公認)vs自民栗本・新進松原・共産若月他
98:参院東京選挙区落選(さきがけ公認)
00:東京4区落選(民主公認)
03:東京4区比例復活(民主公認)
05:東京4区落選(民主公認)
07:大田区長選落選
次回:東京4区無所属出馬?



【錦織淳】
93:島根全県区初当選(さきがけ公認)
96:島根2区落選(さきがけ公認)vs自民竹下登※与党同士討ち
00:島根2区落選(民主公認)vs自民竹下亘
01:参院比例区落選
03:東京17区落選(民主公認)vs平沢勝栄
05:東京17区落選(民主公認)vs平沢勝栄〜政界引退

【宮島大典】
95:参院長崎選挙区落選(自民公認)
98:長崎4区補選当選(自民公認)
00:長崎4区落選(自民公認)vs無所属北村(のち自民入り)
03:比例下位落選
05:長崎4区落選(民主公認)
次回:長崎4区民主公認出馬

6502千葉9区:2008/11/15(土) 00:52:34
>>6501漏れ
宮島大典
96:長崎1区落選(自民公認)vs西岡武夫



【西岡武夫】
63:旧長崎1区当選(自民追加公認)
67・69・72:旧長崎1区当選(自民公認)
76:旧長崎1区当選(新自由クラブ公認)
79:(新自由クラブ離党)旧長崎1区当選(無所属)
80:旧長崎1区当選(無所属)
83:旧長崎1区落選(自民公認)
86:90:旧長崎1区当選(自民公認)
93:旧長崎1区当選(自民公認)→離党:新進党入り
96:長崎1区当選(新進公認)
98:長崎県知事選落選
00:長崎1区落選(自由公認)vs民主高木他
01:参院比例区当選(自由公認)
07:参院比例区再選(民主公認)

6503名無しさん:2008/11/15(土) 01:11:57
1区に岩國氏擁立へ/次期衆院選で民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081114-00000030-kana-l14
>民主党は十四日、次期衆院選の神奈川1区に、8区から出馬を目指していた現職の岩國哲人氏(比例南関東)
>を「国替え」で擁立する方針を決めた。1、8区の総支部は基本的に了承したといい、県連も同日の役員会で
>確認した。近く、4区の長島一由氏と11区の横粂勝仁氏を含めた三氏の公認を正式発表する方向で調整して
>いるという。

6504千葉9区:2008/11/15(土) 01:51:12
>>6503これですね
>民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く、今後の調整が難航しそうだ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov0811272/
1区に岩國氏擁立へ/次期衆院選で民主
政治・行政 選挙 2008/11/14  民主党は十四日、次期衆院選の神奈川1区に、8区から出馬を目指していた現職の岩國哲人氏(比例南関東)を「国替え」で擁立する方針を決めた。1、8区の総支部は基本的に了承したといい、県連も同日の役員会で確認した。近く、4区の長島一由氏と11区の横粂勝仁氏を含めた三氏の公認を正式発表する方向で調整しているという。

 前回衆院選の1区は、麻生首相側近で自民党の松本純官房副長官が大差で当選。民主党にとっては、惨敗した都市部を重視する「象徴区」のため、小沢代表主導で「著名人」(鳩山由紀夫幹事長)の選考が進められていた。

 岩國氏は二〇〇三年から8区を地盤とし、今回も出馬を目指していたが、十月に発表された第二次公認からも漏れていた。その後も、8区内で事務所開きを行うなど立候補に意欲をみせていたものの、関係者によると「国替え」に前向きな姿勢を示しているという。

 8区では、自民党の福田峰之氏と無所属の江田憲司氏の二現職が出馬予定。民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く、今後の調整が難航しそうだ。

 1区には共産党の香西亮子氏、国民新党の市川智志氏の新人二人も立候補を予定している。

6505官兵衛:2008/11/15(土) 04:54:14
>>6504
勝てるのなら独自候補擁立も有りでしょうが、江田憲司氏は、あの郵政解散で、完全な無所属で、選挙区を勝ち抜いた強者ですからねぇ。更に、首相選出の投票で、江田氏は小沢に一票を投じた借りもありますから、その恩返しもする必要もありますしね。まぁ、江田氏が民主党と同一会派を組んでくれれば御の字と言ったところでしょうね。(欲を言えば、江田氏が民主党に来て戴ければ有り難いのですが、流石に、それは難しい事でしょうね)

6506神奈川1区民:2008/11/15(土) 05:28:24
>>6504 岩國氏だと自分自身複雑です。基本的な考え方が小泉純一郎氏にとても近いので、あまり気が乗りません。ただ、岩國氏にすれば江田氏よりも松本氏のほうが戦いやすいでしょうね。岩國氏と江田氏は考え方が似ているから、松本氏とのほうが対立軸がはっきりするでしょう。東京12区に行くぐらいなら、神奈川1区のほうがいいでしょうね。神奈川1区には岩國氏の秘書だった県議がいますし(元々、佐藤謙一郎氏の秘書でしたが)、中田氏に近い地方議員もいますので安心でしょう。ただ岩國氏は中田氏支持なので、労組の動きが鍵になると思います。中田氏と連合は仲良くないので(特に自治労とは)。神奈川1区は労組が結構強いし、動きますので、岩國氏がうまく労組を動かせれば、間違いなく小選挙区で当選できると思います。

6507名無しさん:2008/11/15(土) 09:02:28
>> 8区では、自民党の福田峰之氏と無所属の江田憲司氏の二現職が出馬予定。民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く、今後の調整が難航しそうだ。

新聞記者なんぞ、この程度なんだね。
8区の江田憲司との関係をどうするか、既に根回しは出来ているはずだよ。
岩國が一次公認見送り時点で既に県連も党本部も基本方針は決めていたはずだね。
江田の方の 反麻生政権の発言はそれを受けたものだ。
江田にもある種のプライドというものがあるから、田中真喜子同様に民主入党は無いだろうけれども
統一会派入りを条件に民主推薦は受けるだろう。
選挙は楽に勝てるに越したことはないんだから。過去に苦労した経験のある江田にすれば
天国みたいな選挙戦になるなんて夢みたいだろう。

6508アヴィス:2008/11/15(土) 13:47:28
中曽根大勲位様(元総理)が、来年1月か4月の衆院解散を予言。さらに、
任期満了まで引っ張ると政権の求心力も落ちると指摘。極め付きは、選挙後の
大連立にまで言及されるとは。相当、自身の愛される自民党が政権から
下野するとは微塵にも考えていらっしゃらない証拠。本当、55年体制の
古き思想に取り付かれた政界の現状を変えるためにも、民主党中心とする野党が
総選挙で勝ち、政権交代する以外に無い。

6509名無しさん:2008/11/15(土) 17:12:49
>>6486
小泉は太田・花崎と同期
2005年の補選当選組
どちらか漏れたほうを参議院の千葉選挙区の候補に
内定することはできないのだろうか

6510官兵衛:2008/11/15(土) 18:33:57
>>6509
小泉県議が、一人で党本部に行って、村越氏を下ろす様に言っていた事を、県連の幹部達は良く思っていませんからねぇ・・・・・。難しいでしょうね。

6511とはずがたり:2008/11/15(土) 18:47:19
>>6509-6510
元々小泉県議の野心というだけではなく村越氏が独断専行の傾向もあった様なんで,小泉氏一人を悪者には出来ないと思いますが,どう決着させれば良いんでしょうかねぇ。。

6512名無しさん:2008/11/15(土) 22:26:08
その後の民主党公認候補調整 / 2008年11月16日(日) http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2608


 民主党・神奈川1区の公認候補者が、現職の岩国哲人氏の擁立で調整にし入ったことが,15日付の「アサヒコム」と「カナロコ」が伝えています。神奈川県全区に影響がある1区は、小沢一郎代表のお国替えの有力な候補区といわれていました。鳩山由紀夫・幹事長も、「著名な方が候補者になる」と語っていました。

 その「カナロコ」の記事の中に気になる記載がありましたので報告します。【4区の長島一由氏と11区の横粂勝仁氏を含めた三氏の公認を正式発表する方向で調整しているという。】という部分です

 神奈川4区の民主党支持者の本当の声は、県連にも党本部にも届かなかったのでしょうか。自民党の現職・林じゅん氏がほくそ笑んでいるシーンが目に浮かびます。自民党に投票するというのではなく、寝てしまう(棄権する)人が増えるのではないかと思っています。

 総選挙は来年度予算が成立してからというのが大方の見方です。来年4月以降となれば、多少は時間があります。たとえ公認された後でも、まだまだ公認候補者になっても不適格なことが出てくる可能性もあるでしょう。現在総力を挙げて調査をしているグループがあります。

6513千葉五区民:2008/11/15(土) 23:40:15
>>6483
>「互いの陣営がポスターをはがし合う泥仕合」(幹部)
>>6486
>この数日間、心ない方々が私のポスターを貼ってくださっているお宅にお邪魔をし、
>事実ではない説明をしてポスターを交換したり、無断で剥がす行為が散見されます。

私は、5区内に引っ越してまだ二年足らずの新住民ですが、
この間、少ないながら薗浦や村越のポスターは散見しましたが、
小泉のポスターは一度も見たことがありません。
産経の「ポスターをはがし合う泥仕合」という幹部の発言には違和感を覚えます。
村越のポスターが、無断で剥がされたり小泉のポスターに換えられていたとして、
仮にその小泉のポスターを剥がし返して、そのように発言されているのなら、
なんとも気の毒な話だと思います。

吉村啓治(http://blog.d-power.jp/)と白水幹久(http://shiromizu.blog96.fc2.com/)の両ブログを見ましたが、
文章の内容や、表現の方法などを比べると、吉村の方が、好感が持てました。
私は、民主党支持者ですが、元々さきがけ支持者ですので、
ある意味小沢流とも言えるかのような、勝つためには手段を選ばない小泉の手法は好みではありません。
駅頭や各戸配布の両者のビラを見比べ、ウェブサイトも見ていましたが、
どうも小泉は中身が薄いようにも感じます。
私の独断と偏見ではありますが、とにかく国会議員になりたい人で、
のし上がることが「手段」ではなく「目的」の人のように思えてなりません。
いずれにせよ、参院選のとき、二人一緒にが汗を流して駅頭でビラ配りに励んでる姿を思うと、
今回の内紛劇は残念でなりません。

吉村啓治ホームページより
http://blog.d-power.jp/?eid=683110
産経新聞朝刊5面に民主党千葉5区公認問題囲み記事
2008.11.15 Saturday
読売新聞12日朝刊4面に続いて、14日産経新聞朝刊でも5面に囲み記事のかたで、この問題を大きく掲載。
【小沢代表菅直人代表代行の代理戦争?】という揶揄したタイトルや『互いの陣営がポスターをはがしあう泥仕合』などと村越さんの支援者で近くにいるものとして大変心外で心が痛みます。
村越陣営は裏切られても、ポスターをはがされたとしても、候補者と支援の仲間は、じっと耐えて正々堂々と涙が出るほどけなげに党本部から公認を得られるように頑張っております。
民主党を二分する問題でもなく、自民党が漁夫の利を得られることもありえません。
記事の要約では、『村越祐民容認の空気が濃くなった』ということのようです。
11日民主党常任幹事会が開催され、前原誠司副代表や南関東ブロック担当常任幹事の弘中和歌子参院議員らから千葉5区村越祐民前衆議院議員の内定取り消しについて『世論調査で村越さんは勝っているのになぜ差し替える必要があるのか』等々異論が相次いだことが報じられました。

http://blog.d-power.jp/?eid=680823
読売新聞12日朝刊4面に、『民主党執行部に前原氏ら異論、衆院選公認で』との見出しで民主党の常任幹事会で千葉5区村越祐民前衆議院議員の内定取り消しについて異論が相次いだことが報じられました。
《記事内容をそのまま記載します》
11日開かれた民主党の常任幹事会で、次期衆院選の公認調整をめぐる執行部の対応に異論が相次いだ。
前原誠司副代表は、千葉5区で村越祐民・前衆院議員の公認内定が取り消されたことについて『民主党や自民党などの調査でも、村越氏が勝っているデータもあるようだ。内定を取り消すのはどうか』と指摘した。
岡田克也副代表は、選挙にかかわる決定事項について緊急性がない場合は常任幹事会の承認を得るようにと求めた。
《私としては》
じっと耐え、毎早朝から毎終電までがんばっている村越祐民さんが、晴れて公認候補になることを祈ります。

6514千葉五区民:2008/11/15(土) 23:46:49
田中甲は田中甲で、よく分からない動きをしています…

http://koh-tanaka.seesaa.net/
>重い雲がたれ込めている窓の外の景色を見ながら、考えていた。
>私は何をしてきて、これから何処に向かおうとしているのか・・・、
>そして、こんな手紙を書き始めていた。

http://koh-tanaka.jp/letter.php
田中 甲(こう)が決めたこと!

拝啓

これは貴方にとってとても重要な手紙です。是非最後までお読み下さい。

 私は田中 甲(こう)と申します。

私が生まれる前から我が家は浴場を営んでおり、祖父は孫の私をよく入浴させてくれたものでした。桶の音が浴場に響く中で、多くの人々と交わり会話をしたことを今でも鮮明に覚えています。
住まいは南八幡でしたが、祖父幸之助は行徳・南行徳の区画整理の重要性と、交通手段として地下鉄東西線の誘致に奔走し毎日忙しそうにしていた姿が、小学生の私には実に大きく見えたものでした。

 子供の頃に思ったことはずっと心の奥に残りませんか?
私は、いつしか祖父の姿と仕事から帰って風呂で汗を流している人達に触れ合う中で地域の人々の役に立つ人になりたいと思うようになっていました。

 地方議会を七年間経験する中で、私は地域の治安をテーマに働き、千葉県行徳警察署の予算を付け、同時に浦安地区における独自の浦安警察署も誕生させることが出来ました。
千葉県第1号の青色パトロールカーは、今日も仲間が走らせています。

 2000回を超える駅頭・街頭演説では様々なことを学ばせて頂きました。

国会活動では、超党派による政策の実現を目指し、児童虐待防止法や環境改善を進める風営法の改正を成立させ、引きこもり対策議員連盟では、現代社会の精神的な崩壊が犯罪に繋がると早くから警告してきました。

五年前に国会を離れ、私は貴方と同じ電車に乗って、同じニュースを聞き、税金を納めています。
貴方の生活や取り巻く環境は5年前に比べ良くなっているでしょうか?
いよいよ困難な時代がやってくるのが分かっているのに、党利党略で足の引っ張り合い ばかりしている政治の姿に期待など持てるはずなどありません。

少しでも希望の持てる社会にするために、日本も政権交代を行うべきなのでしょう。

しかし、単に自民党から民主党へ政権を交代するのでは、ただ振り子が振れるだけで、時が流れても時代を変えることは出来ません。



 私はこう考えます。
自民党の中にも改革を進めようとする人やグループがあり、また民主党にも同様に市民の立場に立って発言する議員やグループがあります。
これらの人達は、政党の後ろ盾や、団体・組合とのしがらみを持つ議員(候補者)とは違い自らの志しを持って戦っている仲間です。

同じ目標を持つ同志が集い、党や派閥を超えて一つの「旗」を掲げ政界再編を行うこと現在の国の構造を根本から見直し、行政改革を徹底的に行う政権交代になると考えています。
言うならば「行政改革特命政権」の旗を立て、増税の議論ではなく税金のムダ遣いを明らかにすべきです。そして、役人に対しても民間企業同様に法的処分を政治主導で行わなければなりません。

 私は、自分の信念を曲げたり、簡単にあきらめたりは絶対にしません。
企業・団体(労働組合)からの献金や推薦を受けないことは、ボランティア選挙をする私の約束です。 それは今も変わりません。
「こう!と決めたら」全力で、貴方の暮らしが良くなる政治を実現していきたいと心から思っています。
寒くなってまいります。健康に留意され、どうぞお元気でお過ごし下さい。

敬具

平成二十年 十一月 吉日
田中 甲

追伸
街中で見かけたら声をかけて下さい。笑顔でお応えします

6515千葉五区民:2008/11/16(日) 00:10:02
>>6501
>【宇佐美登】
>98:参院東京選挙区落選(さきがけ公認)
宇佐美登の98年参院選は比例区(さきがけ2位)です。
ちなみに1位は井出正一元党代表で落選、
東京選挙区からは中村敦夫が無所属・さきがけ単独推薦で出て当選しています。

6516名無しさん:2008/11/16(日) 00:59:31
最新世論調査情報
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111500252
自民・民主、3割で並ぶ=衆院選の比例投票先−時事世論調査
時事通信社が7−10日に実施した世論調査によると、次期衆院選比例代表で投票する政党を聞いたところ、自民党が前月比0.9ポイント減の30.9%、民主党は同0.1ポイント減の30.7%だった。両党の差は前月の1.0ポイントから0.2ポイントに縮まり、ほぼ並んだ。
 以下は、公明5.6%、共産2.2%、社民1.2%、国民新0.5%、新党日本0.3%。福田政権末期の9月に行った調査では、民主が自民を2.5ポイント上回ったが、10月調査では自民がわずかながら逆転していた。今回、支持政党なしの無党派層だけを見ると、民主が同0.1ポイント増の27.8%に対し、自民は同2.5ポイントダウンの18.8%だった。 
 「望ましい政権の枠組み」では「自民、民主などの大連立」が24.9%でトップで、「自公連立」19.6%、「民主中心の非自民連立」14.8%の順。10月と比べ順位に変わりはなかった。
 ◇麻生氏47%、小沢氏24%
 一方、麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表のどちらが首相に最もふさわしいかを尋ねたところ、麻生氏は46.5%で、小沢氏の23.6%を大きく上回った。うち、自民支持層の83.1%が麻生氏を挙げた一方、民主支持層では小沢氏が65.1%で、麻生氏も13.8%あった。無党派層では、麻生氏38.2%、小沢氏20.3%だった。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.0%。(了)
(2008/11/15-14:30)

6517和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/11/16(日) 03:16:24
>>6495
そういや当たってしまいましたね。ホントは、あ佐野史郎の方がよかったのですがね。
某巨大掲示板情析・次期国政選 1より
214 :和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2008/10/01(水) 02:12:25 ID:xU/AhBoI
神奈01 自民 前03 *59 松本****純** 118592
2626* 民主 重04 *73 (岩國**哲人** 121124
⑬** 共産 新** *35 香西**亮子** 18603
民05* 国民 新** *42 市川**智志** 4240

6518官兵衛:2008/11/16(日) 08:45:12
>>6509
花崎県議は、次期総選挙の次の千葉八区候補(松崎公昭氏の後継者)は如何でしょうか?話は変わりますが、今日の日経新聞第二面の記事の中の一部ですが、民主党は、今週中に次期総選挙の第三次公認を発表するとの事です。

6519元山口者:2008/11/16(日) 09:19:26
お友達内閣は批判されるのに、お友達政党は批判されないという不思議な世界
所詮古い体質から抜け出せなかった自称改革者の末路ということでしょうか>田中甲

6520名無しさん:2008/11/16(日) 10:01:29
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/

政治評論家森田さんのブログからだが、 この自民党のXとは誰なのかな??
30人の衆院議員を率れる実力者っているかな。

霞ヶ関官僚支配を壊す勢力としては 中川女とか総裁選で小池を支持したグループもいるが
しかし 小泉構造改革と言って市場万能主義や郵政民営化をマンセした主流派だから相容れない。

森田評論家は 小沢民主党を ネオコンや新自由主義者と決めつけている。
どうも森田評論家は あの大連立騒動の時から小沢への態度を一変させたし。

自民党内のXが予想できる方 教えてくれ!

6521名無しさん:2008/11/16(日) 10:45:24
 神奈川1区は岩国氏に決着するのでしょうか?私的には、今回に限り岩国氏を神奈川4区に回して次回の総選挙で引退してもらい浅尾氏を
次期参院選で比例区から出馬させ、岩国氏の公認として神奈川4区へ転出。参院神奈川選挙区は長島一由氏で丸く収まらなかったかなと思います。
ちなみに、京都1区は福山哲郎氏の転出でも良いと思いますがいかがでしょうか?仮に補選になったとしても改選まで2年もありませんし、
京都は2人区なので補選で負けても改選時に議席を取り戻す事は十分可能です。しかし、神奈川は3人区ですから一度失った議席を取り戻すのは
かなり難しいと思います。参院京都選挙区なら平智之氏に、前回京都5区から出馬した小林哲也氏など候補者は結構いると思います。
 私の予想では、新潟6区も今回は筒井信隆氏が出馬し年齢から考えると次回は引退し風間直樹氏が後任で参院比例から転出すると思われます。
風間氏の任期はまだ5年近くある事から、仮に来年の春に解散。次回の選挙まで4年間の任期満了まで行ったとしても参院議員としては
ほぼ任期を全うできます。私の個人的見解ですが、いかがでしょうか?

6522とはずがたり:2008/11/16(日) 13:09:03
>>6503-6504
>民主党には江田氏との連携を探る動きもあるが、県連や地元支援者らに独自候補擁立の声が根強く
独自候補に拘泥るならそもそも岩國氏の転出は無かった訳で,江田氏との少なくとも推薦・統一会派形成条件で,其れは難しいだろという意見も多かったですが>>6497>>6505,ひょっとしたらちょっとした民主入りも含めて,水面下で相当な話し合いがもたれてると考えていいんじゃないでしょうかね。

>>6506
岩國氏割りとリベラルな印象だったんですけどそうでもないんですか?

>>6521
>>4435の俺の提案よりもソフィスティケートされてますね〜w
けど矢張り>>4439の様な批判は免れない様に思われます。また浅尾が一旦参院比例に回る事もなく少なくとも参院と衆院の任期の切れ間ぐらいは浪人として地元廻りしてろと云う感じですけど。
イギリスの小選挙区では候補者がたらい回しにされるそうなので,それ程批判されるような事でも無いような気もしますが,浅尾氏が本来衆院向けの候補者で長島氏が参院向けで有る事が示されれば良いかと思うんですけど,今回のごたごたの多くはごり押しした浅尾側にある様な印象で,何処迄浅尾側の言い分を聞いてあげるのかは微妙な感じがします。

神奈川4区に関して,ひょっとしたら千葉5区に関しても,兵庫1区の加藤vs浜本で清新な第三の候補井戸と云う感じで丸く収まったように,他の中立な誰か持ってこないと駄目かも知れませんね。。

6523とはずがたり:2008/11/16(日) 13:25:38
>>6513
サンケイの煽り記事なんでしょうかねぇ
>産経の「ポスターをはがし合う泥仕合」という幹部の発言には違和感を覚えます。

そもそも村越の日常活動不足に小沢が激怒した云々の話しは何処迄本当なのでしょうかね。

>>6514
誰向けの"手紙"なんでしょうか。。

>>6517
おお,的中おめヽ(゚∀゚)ノ
なんか予想の元になった情報なりなんなりあったんでしょうか?
浅野史郎はこじれた4区向けで良いんじゃないでしょうかねぇ。

>>6520
すんませんどの記事ですかね?>自民党のX

6524千葉9区:2008/11/16(日) 13:37:49
さらりと、改革クラブ大江が二階の事務所開きに参加。
だからどうしたって訳じゃないけど
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=156949
総選挙へ動き活発 衆院和歌山3区
 衆議院の解散・総選挙の時期が不透明な中、和歌山3区に立候補を予定する自民党現職の二階俊博経済産業相(69)と民主党の新顔、玉置公良県議(54)が総選挙に向けた活動を強めている。二階氏は15日に田辺市東山の後援会事務所開きで経済政策を説き、玉置氏は14日、同市内であった若者の集いで政権交代を訴えた。


■二階陣営

 二階氏の後援会事務所開きには、支持者ら約3500人(主催者発表)が参加した。

 二階氏は、厳しい経済状況を説明し「経済産業相として全国にある420万の中小企業の融資支援に全力を挙げる」と政策を報告。「いまこそ全身全霊で郷土の皆さんの期待に応えなくてはならない」と決意を述べた。

 後援会を代表して田辺・西牟婁新風会連合会の中根冨蔵会長が「この地域の発展は二階先生の肩に掛かっている」とあいさつ。鶴保庸介参院議員、公明党の西博義国会対策副委員長、改革クラブの大江康弘参院議員、県議会の大沢広太郎議長、田辺市の真砂充敏市長らも駆け付けた。

 後援会によると、二階氏は9月以降、毎週末、選挙区に戻り国政報告などをしているという。

■玉置陣営

 玉置氏の後援会青年部(谷口和樹青年部長)が開いた「若者の集い」には約200人が集まった。民主党の石井一副代表が応援に駆け付けた。

 玉置氏は生活の困窮や農林業の衰退などを挙げて「政治に責任がある。変えようではないか」と政権交代を強調。「民主党は子どもを安心して産むことができる政策を打ち出している。県内でも小児科、産婦人科を充実させたい」とアピールした。

 石井副代表はアメリカ大統領選に触れて「若い世代を動かし、変革が起こった。(政権交代について)民主党にできるのかという声があるが、十分に準備ができている。力を貸してほしい」と訴えた。

 玉置氏は今後も、党幹部らの応援を得ながら街頭演説やミニ集会を中心に活動する。

6525千葉9区:2008/11/16(日) 13:41:31
>>6481
http://mainichi.jp/area/toyama/archive/news/2008/11/15/20081115ddlk16010560000c.html
混迷:衆院選富山3区/下 民主・社民党 思惑交錯、統一候補暗礁に /富山
 ◇連合富山、仲介に立つも
 今月8日、険しい表情の社民党県連幹部が富山市内に集まり、非公開の会議を開いた。「民主党の行動は理解に苦しむ。我々はピエロなのか」。社民党県連代表の又市征治参院議員は憤りを隠さなかった。出席者も、次々に「抗議すべきだ」などと声を上げた。

 会議の少し前まで、民主県連とは次期衆院選富山3区の対応を巡り協議していた。連合富山が10月初旬、両党県連に、3区での統一候補擁立と、民主が候補を立てる1区と社民の2区での選挙協力を要請した。両党は会合を重ね、無所属統一候補について模索していた、はずだった。

 だが、民主県連は先月末、常任幹事会で、3区に独自候補を立て、2区の社民候補推薦も見送る方針を決めた。新聞報道で知ったという又市代表は「民主党本部とも前向きに協議してきたが、県連が反対している。こちらも公認候補を立てる用意がある」と苦り切った表情で話した。

 連合側の当初の構想は、3選挙区に民主、社民、国民新党の公認が立候補し、他党が支援する「すみ分け」。昨夏の参院選では、この3党推薦の無所属新人が自民現職を破った。前回05年の衆院選では、国民新党の綿貫民輔代表が12万票、自民は10万票を獲得。民主は4万7000票、社民は1万5000票にとどまった。

 民主はいったん、「3区には公認候補を擁立しない」と決めたが、9月末に国民新党の綿貫民輔代表が比例単独での立候補を表明。野党にとり「空き家」となったため、民主は候補擁立にかじを切った。島田幸男代表代行は「2大政党を目指す上で不戦敗はありえない」と力を込めた。

 他の幹部らからは、「社民や連合と協力すれば勝てる時代ではない」「課題は綿貫票の取り込み」「比例重複の公認候補で戦い、票を掘り起こした方がいい」などと、本音が漏れる。民主公認の「勝ち目」がゼロでなくなり、勢いづいた。

 「次回の社民党県連との協議で、具体的な名前を挙げて協力を求める」とする民主。これに対し、又市代表は「相手の公認候補を支援することなどあり得ない」と否定的だ。皮肉にも、社民も当初、独自候補擁立を目指した。支持労組などが難色を示すなどして選考が難航し、統一候補に傾いていた矢先の民主の方向転換だった。

 又市代表は「1、2区の選挙協力にも悪影響が出るので交渉は続ける」と話すが、連合側は頭を抱える。「自民が割れ、与野党逆転には千載一遇の好機なのに、野党まで分裂している。本当に政権交代を実現する気概があるのか疑問だ」

 参院選で三重奏を奏でた民主、社民、国民新党。今、それぞれの思惑が交錯し、次第に不協和音が大きくなってきた。勝利というフィナーレを迎えられるのか、途中で破綻するのか。混迷の結末はまだ見えない。(この連載は茶谷亮が担当しました)

毎日新聞 2008年11月15日 地方版

6526名無しさん:2008/11/16(日) 14:37:43
>>6512
小谷は反富野で逗子市長選挙に出ようとしたが
断念したチキンです
長島が嫌いというのは長島の後ろに富野と沢と中西と竹内がいる
(いずれも反自民で田川寄り)のがいやなのでしょう
4区は革新が強いので民主がとるので早く決めたほうがよいと思います
宮城2・千葉2・神奈川14・愛知6・7・福岡9同様
2000年・2003年で連続当選して
今回新人が出る選挙区です、8時には当確が出てもおかしくない
(千葉5もそうですね)
それにしても民主党は2000年や2003年のときと候補者が
大分変わってしまった
(2000年組が思ったより早く落選や不祥事で消えている)

6527名無しさん:2008/11/16(日) 22:07:57
>>6520
すんませんどの記事ですかね?>自民党のX

[政界の内部事情に詳しいS氏と話し合った。Mは森田]
 S 経済界の内部で流れている情報ですが、民主党の小沢代表と自民党のX氏との間に、強い連携ができていて、総選挙直後に、X氏が30名の衆議院議員を率いて自民党を離れ、小沢民主党と連立政権をつくる。この場合、X氏が首相、小沢氏は副総理になるという構想が、かなり以前から流れています。この噂は経済界内部ではかなり広がっています。
 M この総選挙後の連立構想が、総選挙の時期が延びたために、政界再編の動きは、総選挙前になるという情報がありますが、O−X連携はどう展開しそうですか。
 S いま、麻生首相は大変評判が悪い。迷走につぐ迷走です。解散・総選挙ができないまま総辞職という事態も考えられないわけではない。麻生内閣総辞職のとき、政界再編が動く。X氏を中心とする自民党の衆議院議員が造反することになると、首班指名選挙で波乱が起こる。ポスト麻生の首班指名選挙で、小沢民主党が自民党議員を担ぎ出すということも考えられます。自民党が分裂すれば、一つの分派と民主党が組み政権をとるという事態が起こりうる。この場合、分派の数がかなり必要ですが。
 M 麻生内閣が解散・総選挙を行えば、そのあとで政界再編による大連立政権または中連立政権という形が出てくる。麻生内閣総辞職ということになれば、首班指名選挙で政界再編、自民党の事実上の分裂を経て、自民党分派プラス小沢民主党内閣の可能性が出てくる、ということですね。
 S そうだと思います。いま、水面下での動きは活発になっています。もちろん、大連立の可能性もあります。ただ、自民・民主大連立も民主・自民分派連立も、基本政策は、「ネオコン・市場原理主義」だ。世界の新しい流れがわかっていない。だから、永続きしない内閣になると思う。

民主の小沢代表と強い連携のできている自民党のXとは?

6528名無しさん:2008/11/16(日) 22:27:59
>>6527
この辺かなー?

追加経済対策:定額給付金 民主・小沢氏、「全世帯」当初異論の与謝野氏に秋波?
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081112ddm005010123000c.html

 民主党の小沢一郎代表=似顔絵<右>=は11日、首相が高額所得者の自発的な辞退を促す方針を示したことについて「与謝野さんが言っているように『自発的に辞退』というのは制度じゃない」と首相を批判したうえで与謝野馨経済財政担当相=にエールを送った。神戸市内で記者団に語った。

 与謝野氏が首相の「全世帯配布」方針に当初強く異を唱えたことについて、自民党幹部は「これまで黒衣の調整役だった与謝野氏が首相の意向を平然と無視したのは、次期首相を目指すという政治的野心が生まれているからだ」と指摘。小沢氏の発言についても、次期衆院選後の政界再編を視野に置き、与謝野氏に秋波を送っているとの見方が自民党内で出ている。【渡辺創】

毎日新聞 2008年11月12日 東京朝刊

6529名無しさん:2008/11/16(日) 22:54:04
>>6527-6528

今年の9月くらいから、ヨサノ(イチローとの碁仲間)・ソノダ(旧さきがけと現
民主の繋がり)グループが政界再編は必至とみて動いているのは確からしい。
ヨサノはイチローがソノダはユキオやナオトが・・・

あと通常国会1月5日召集の話が流れてますが・・・解散じゃないだろうな・・・
2次補正・・・年度末に通して、4月に解散か?そのとき・・・支持率どうなるかな?

6530名無しさん:2008/11/17(月) 01:34:29
臨戦:衆院選 社民に立候補取り下げ要請−−道2区で民主 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081116-00000027-mailo-hok

11月16日11時1分配信 毎日新聞


 民主党北海道の鉢呂吉雄代表は15日の常任幹事会で、次期衆院選に向け社民党が擁立を決めた道2区(札幌市北、東区)の候補の立候補取り下げを要請していることを明らかにした。民主党本部から社民党本部に働きかけているといい、鉢呂代表は「北海道レベルでもあきらめず協議したい」と話した。
 民主党は全国的に社民党と選挙協力を進めているが、社民党道連は10月末、民主現職と自民現職がぶつかり合う道2区に新人候補を立てると表明。同区では共産党も新人候補擁立を決めており、民主党は野党系の票の分散を懸念している。
 一方、神田孝次前市長の辞職に伴う出直し北見市長選について鉢呂代表は、早急に独自候補を擁立する考えを示し、「新党大地とも協力できるようにしたい」と述べた。【横田愛】
だそうで、実現するかな?ムリだろうな・・・しなくても当選するだろうに・・・

6531名無しさん:2008/11/17(月) 09:01:59
6529 名前:名無しさん 投稿日: 2008/11/16(日) 22:54:04
>>6527-6528

今年の9月くらいから、ヨサノ(イチローとの碁仲間)・ソノダ(旧さきがけと現
民主の繋がり)グループが政界再編は必至とみて動いているのは確からしい。
ヨサノはイチローがソノダはユキオやナオトが・・・

自公で過半数獲れず、民主も第一党だが、民国社プラス無所属でぎりぎり過半数程度の時
もしくは自民党が完敗の時、当分自民政権復帰が難しいとき、自民党を割って出るグループの
キーマンとしては、 旧さきがけ出身の熊本4区の 園田 だろう。
消費税増税を何時にするかで一致してはいないが、外交内政の全体としては
清和会を中心とした現在の自民党の中では よりリベラルな政策の議員グループが集まっているだろう。

6532名無しさん:2008/11/17(月) 10:32:51
>>6526
4区は革新が強いので民主がとるので早く決めたほうがよいと思います


だったら問題児を拙速に決めるのではなく、慎重に身体検査するべきだと思うが...

6533名無しさん:2008/11/17(月) 11:20:20
拝啓 長島一由様 / 2007年11月28日(水) http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/1593

 久しぶりに前逗子市長・長島一由さんの記事を見ました。11月25日の神奈川新聞は【民主 2区、4氏から選考 〜前逗子市長、元参議院らも〜 】という見出しの記事です。以下、神奈川新聞の記事を転載します。

 民主党衆院2区(横浜市西、南、港南区)総支部は24日、南区内で次期衆院選の公認候補選考委員会を開いた。2区の候補として、行政書士・軽部和夫(56)、元参議院議員・斉藤勁(62)、衆院議員秘書・財満慎太郎(40)、前逗子市長・長島一由(40)の四氏の中から選ぶことを決めた。

 同総支部は同日、自薦や支持者からの推薦で候補として名前の上がった四氏と個別に懇談。早急に次回の選考委員会を開き、候補の決定を急ぐという。(石曽根 剛)


 拝啓 長島一由様 お元気でしたか。アメリカに勉強に行かれているものと思っておりましたが、逗子でお見かけしたという噂も耳にしまして、どうされているのかと思っておりました。相変わらず元気にご活躍何よりです。新聞報道によると次期衆院選の民主党候補者として名前が挙がっているとか・・・・。

 確かあなたは鎌倉市議会議員時代には民主党に所属していましたが、竹内謙・元鎌倉市長の選挙違反にからみ民主党を離党されましたね。もうそんな古い一昔前のことを憶えている人は少ないでしょう。「生きている過去帳」といわれる私ぐらいですからご安心ください。

 それにしても随分大変な選挙区に手を挙げましたね。確か神奈川2区と言えば、前総務大臣の菅義偉氏の地元ではなかったですか?  菅義偉氏は現在は自民党の選挙対策副委員長です。万全の体制で臨んでいるでしょう。まずはあなたの勇気を賞賛いたします。一層のこと、どうせなら小泉純一郎さんの選挙区・神奈川11区(横須賀市、三浦市)で立候補されたらいかがてしょうか。あなたのお好きな全国注目の選挙区です。

 ところで飛ぶ鳥にあとを濁された逗子市は、市長も職員も市民も、あなたの「残滓」で悪戦苦闘しています。今になってあなたが残した負の遺産に皆が喘いでいるのです。当サイトをご覧いただければ事情はいっぺんに掌握できます。向寒の折、くれぐれもご自愛ください。 小谷章

6534北海道民:2008/11/17(月) 11:53:51
>>6530
北見市長選には民主の小谷道議が出ますよ
2句はいまさら引いてくれといったって無理でしょうね

6535北海道民:2008/11/17(月) 11:59:35
>>6534
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/129569.html
小谷道議出馬へ 北見市長選(11/17 06:49)
 【北見】民主党の小谷毎彦道議(62)=北見市=が十六日、神田孝次前市長(57)の辞職に伴う北見市長選(十二月十四日告示、同二十一日投開票)に立候補する意向を固めたことが分かった。十九日の会見で正式表明する。

 小谷氏は北海道新聞の取材に対し「(出馬について)否定はしない」と述べ、「幅広く支持を得たい」として無所属で出馬する方針だ。

 小谷氏は北見市出身。立正大卒業後、北見市職員を経て一九九一年から市議を三期務めた後、二〇〇三年の道議選で初当選し現在二期目。

 既に再出馬を表明している神田前市長は自民党の武部勤衆院議員(道12区=宗谷、網走管内)と近く、小谷氏は民主党の松木謙公衆院議員(比例道ブロック)の選対幹部を務めていることから、北見市長選は次期衆院選道12区の前哨戦の様相が強まりそうだ。

 小谷氏が道議を辞職しても、定数二の道議会北見市選挙区の補選は、公職選挙法の定めで欠員二にならない限り行われない。

6536いなばやま:2008/11/17(月) 12:27:00
テレ朝はかなり衝撃的な数字です・・・まぁ週末の首長選は与党系が強かったけど

麻生内閣の支持率が急落 発足2カ月で30%下回る
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index5.html?now=20081117122027

 麻生内閣の支持率が急降下です。ANNが行った世論調査によると、麻生内閣の支持率は29.6%で、政権発足後、初めて3割を下回りました。

 この調査は、15日と16日の2日間に行いました。麻生内閣の支持率は29.6%で、先月の調査より13.2ポイント急落しました。9月の政権発足直後の支持率50.4%から2カ月で3割を切りました。定額給付金をめぐる迷走などが影響したものとみられます。政党支持率では、自民党が39%で先月の調査より4.9ポイント下げましたが、民主党も28.7%で0.5ポイント下げています。そのほかの政党では公明党が3.9%、共産党が3.7%で、社民党が1%などとなっています

6537北海道民:2008/11/17(月) 13:26:21
>>6534
2句→2区

6538名無しさん:2008/11/17(月) 18:49:01
イチローとアソウの会談って?

6539名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:04
フジテレビ「新報道2001」世論調査(11月13日調査)によると、麻生内閣の支持率は32・6%(前回比9・8ポイント減)となり、9月24日の政権発足後、いっきに40%を切ったどころか、もうすぐ30%を切るのも目の前という状態だ。さらに、不支持率は58・4%(同8・8ポイント増)と初めて5割を超え、支持率の倍まで上がった。


【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。

自民党 23.0%(−) 国民新党 0.0%(−)
民主党 26.6%(↓) 新党日本 0.0%(−)
公明党 3.2%(↓) 無所属・その他 0.8%
共産党 2.8%(↑) 棄権する 1.0%
社民党 0.8%(↑) まだきめていない 41.8%

【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 32.6%(↓)
支持しない 58.4%(↑)
(その他・わからない) 9.0%

6540名無しさん:2008/11/17(月) 21:18:16
>>6538 何のための会談なのだろうか?イマイチ?

6541名無しさん:2008/11/17(月) 21:22:21
的確な意見と思いまして貼り付けてみました。


http://minnie111.blog40.fc2.com/
早くも麻生内閣支持率が不支持率の半分まで落ち込んでしまった理由

みなさんはどう考えていますか?

6542名無しさん:2008/11/17(月) 22:13:39
速報!会期延長でいくとか?対テロ延長で徹底抗戦だから

今日の会談はイチローに正論アリ、いっぽん取ったか形かな。
政局より政策を申し込んだワケだから・・・でもウラは・・・
でも、イチローも選挙があると言ってない、資金が続かない、ということで、イチローへの求心力が問われている。
アソウもこの支持率と漢字読解能力では何もできない。この2人の思惑が一致で会談というパフォーマンスかなぃ。

6543名無しさん:2008/11/18(火) 00:05:07
本当に、昨日の会談の意味は?よく分からないが・・・

6544名無しさん:2008/11/18(火) 00:39:46
気になる浅尾慶一郎氏の動向 / 2008年11月18日(火) http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2614


 鎌倉からの情報では、民主党の神奈川4区の公認候補が長島一由氏に決定した場合、浅尾慶一郎・参議院議員が参議院議員を辞し、無所属で衆議院議員選挙に立候補するという実しやかな情報が流れています。私はまだ浅尾氏に直接確認していませんが、もし浅尾氏が決断されれば大歓迎です。

 そうなると自民党現職の林じゅん氏が漁夫の利を得るという考えをお持ちの方もおられますが、私は3人でも浅尾氏の勝ちと読んでいます。林氏にとっては最も恐れていた事態でしょう。長島氏が相手なばらともかく、浅尾氏では自民党支持者と無党派層にかなり支持者が多く、今までも民主党というより、この地域では「浅尾党」でしたから・・・。

 民主党神奈川4区の浅尾系といわれる市・町会議員の方々の動向が、このところまったく見えないのです。そこに何か潜行して物事が進んでいる気配を感じないわけではありません。例え無所属で立候補して当選した場合でも、政界再編が視野にあると思います。彼のキャリアならば、どこの政党だって来て欲しいでしょう。

 解散・総選挙が先送りになれば、まだまだ今後展開が変わることが予測されます。

6545名無しさん:2008/11/18(火) 01:58:15
昨日の会談であの口の悪いアソウが「小沢センセ」と言っていたのが印象的
ホント、中身と目的気になる・・・

6546官兵衛:2008/11/18(火) 08:49:52
昨日の夕刊フジにも、千葉五区の民主党候補の公認問題が書かれていましたが、同記事にも書かれている東京九区の様に、(兵庫一区も同様です)村越、小泉両氏以外の第三者を、公認候補にする事も考慮に入れるべきでしょうね。

6547千葉9区:2008/11/18(火) 18:27:52
千葉5区は田中甲の動きもわかりません。少なくとも、民主党公認/推薦での国政選って考えはなさそうですが。


千葉県知事選が春に、市川市長選が秋に。衆院選も秋までに。
3人(田中、村越、小泉)に3職と座席数はちょうどなんですが。


田中千葉県知事ー松沢神奈川県知事ー上田埼玉県知事なんてのも見てみたい。

6548名無しさん:2008/11/18(火) 20:35:36
だそうです

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081118/20081118-00000053-jnn-pol.html
偽メール問題の永田前議員が自殺未遂
 偽のメールをもとに国会で質問した責任をとって辞職した民主党の永田寿康前衆議院議員が、先週、福岡県内で自殺を図っていたことがわかりました。

 民主党関係者などによると、永田寿康前議員は今月12日昼頃、福岡県宗像市にある医療法人所有の保養所で手首を刃物で切り自殺を図りました。命に別状はないということです。永田前衆議院議員は39歳で、2000年に千葉2区で初当選を果たし、過去3回当選しています。

 しかし、おととし、ライブドアの堀江元社長の偽メールを国会で取り上げて議員辞職に追い込まれ、当時の前原代表など民主党の執行部も総退陣しました。

 関係者によると、永田前議員は福岡県内の選挙区で国政選挙への出馬を模索していたということです。(18日18:01)

6549名無しさん:2008/11/18(火) 21:51:06
>>6544
電波撒き散らし乙

6550とはずがたり:2008/11/19(水) 00:10:06
>>6548
うお,,吃驚。
>永田前議員は福岡県内の選挙区で国政選挙への出馬を模索していた
この情報は初めてな気がしますがどこの選挙区なんでしょうかねぇ。。

6551千葉9区:2008/11/19(水) 00:38:33
>宗像市にある医療法人所有の保養所
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50210875.html
この記事と関連性はあるんでしょうかね?
記事内にある㈱シダーは北九州市が本社とのこと

6552二階席:2008/11/19(水) 07:14:48
岩國氏、神奈川1区へ。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081119AT3S1801K18112008.html

6554名無しさん:2008/11/19(水) 19:10:18
民主が11人追加公認 小沢氏、国替え明言せず
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news4/article.php?topicsid=2&pack=CN&storyid=168510

 民主党の小沢一郎代表は19日午後、次期衆院選に向け、追加公認候補11人を発表した。これで既に公認済みの223人と合わせ、同党の公認候補は計234人となった。

 自身の公認については今回も見送り。地元岩手4区からの転出問題に関しては「国替え先も残ってない状況になってきたが、選挙直前まで全国の状況を見て確定したい」と明言を避けた。

 今回の追加公認候補者は次の通り。(敬称略)

 【青森】4区 津島恭一(元)

 【茨城】2区 石津政雄(新)

 【栃木】1区 石森久嗣(新)

 【長野】4区 矢崎公二(新)

 【岐阜】1区 柴橋正直(新)

 【愛知】6区 石田芳弘(新)

 【京都】1区 平智之(新)

 【大阪】17区 辻恵(元)

 【和歌山】3区 玉置公良(新)

 【鳥取】1区 奥田保明(新)

 【熊本】3区 後藤英友(新)

6555名無しさん:2008/11/19(水) 19:19:45
http://www.data-max.co.jp/2008/11/post_3526.html

何を狙うか「池友会」 武雄市民病院と政治志向 永田元衆院議員が話題に
[社会]
2008年11月19日 13:22 更新

 佐賀県武雄市の武雄市民病院が揺れている。赤字の同病院を民間に委譲することを決めていた武雄市だが、委譲先に選ばれた福岡市東区の医療法人「池友会」をめぐり、市長の進退にまで発展する事態となっている。「池友会」は福岡和白病院をはじめ新小文字病院(北九州市)など数多くの病院や医療施設を運営する巨大法人。会長の蒲池真澄氏は「政治」との関わりでも注目されている。

 いわゆる「偽メール事件」で議員辞職した永田寿康氏が蒲池氏の実子であることは知られている。
永田氏といえば、旧選挙区の千葉を離れ福岡県内にいたところ、先週12日に行方が分からなくなり、関係者から警察に「保護願」が出された(県政関係者)という。幸い無事に保護されたらしいが、18日、一部報道では「自殺未遂」という仰々しい見出しで報じられ、騒ぎとなっていた。

 蒲池会長の政治好きは、実子に対して向けられたものだけではない。病院関係者を福岡市議会に送り込んだかと思えば、民主党福岡2区の支部長を務める稲富修二氏(07年、福岡県知事選挙民主党推薦候補)の面倒をみていたともされる。稲富氏が支部長になった昨年、「民主党福岡県第2区総支部」に対して、蒲池氏と夫人がそれぞれ150万円ずつ寄附している。

 武雄市民病院の委譲を受けた場合、池友会側は同病院を3次医療専門の病院にすると言われている。俗に言う「金持ち専門病院」であり、本来の市民病院の理想からは程遠いものとなってしまう。
地元医師会をはじめ、多くの市民が反対の意思表示をし、リコールの動きにまで発展している。武雄市長はリコールの動きが顕在化した時点で、機先を制して辞職すると報じられている。しかし、武雄市民にとっては、市長の去就以上に、病院の行方こそが死活問題である。

 なにかとお騒がせな「池友会」。その目指す方向はまだ見えてこない。

6556名無しさん:2008/11/19(水) 19:24:39
議員・選挙板よりコピペ

748 :大坂三郎:2008/11/19(水) 17:28:18 ID:5fGC4Fcp
赤松の会見
公認234
内定26
他党推薦22
残り18(真紀子・平沼・亀井等含む)

6557とはずがたり:2008/11/19(水) 20:07:00
>>6554
規模としては小ぶりですな。

>>6555
池友会は徳洲会みたいな医師会と対立する立ち位置の医療グループなんですねぇ。

6558元山口者:2008/11/19(水) 20:41:20
今後は五月雨式に二次公認の追加を行い、解散と同時に
残りの内定候補+αを公認すると言う流れになるのでしょう

それにしても、我が山口は内定の3人がどうも解散まで公認をもらえなさそうな気配
全4選挙区中、3選挙区も内定どまりというのは想定内とはいえ厳しすぎる情勢ですね
根本的に考え直す必要があるのでは(何をといわれると難しいのだが)

6559名無しさん:2008/11/19(水) 22:16:35
記事の内容云々よりもソースに注目。
あえてこういう人材をコイズミの対抗馬に選んだと言う辺りに
コイズミに対する小沢の思い(評価)が透けて見える?

あいのり“総理”が出馬!小泉純一郎元首相次男と対決へ −TV LIFE
http://www.tvlife.jp/news/081119_12.php
 本日(11月19日水曜)放送の『スーパーニュース』(フジテレビ系 後4・30ほか)で、次期衆院選に民主党から出馬予定の横粂(よこくめ)勝仁氏が紹介された。

 横粂氏が出馬する神奈川11区は、政界を引退した小泉純一郎元首相の地盤で、次男の小泉進次郎が出馬する選挙区。注目の集まる選挙区であることは間違いないが、それ以上に話題になっているのが、横粂氏が人気番組『あいのり』(フジテレビ系)の旅に出演経験のある元あいのりメンバーだったからだ。

 当時、東京大学法学部卒の弁護士のタマゴ(司法修習生)だった横粂氏は、「将来の夢は総理になること」との理由で“総理”というニックネームであいのりの旅に参加。スイス、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナの3か国の旅を経て、“ちゃき”という女性メンバーに恋の出馬宣言! しかし、あえなく失恋、1 人帰国の途についた(06年5〜8月放送)。

 そんな彼は、帰国後に行われた書籍「あいのり9」の同窓会取材で、「子供のころからの夢・総理大臣を目指すのは、あいのり級の出会いと経験をあと3回くらいして、もっとレベルアップしてからですね」と語っていたが、その夢をかなえるべく、出馬を決意したと思われる。

 当時のあいのり本取材スタッフは「“総理”はとても清潔感ある、将来をしっかりと考えている真面目な若者という印象だった。一緒に旅をしたメンバーからとても慕われていて、“愛されキャラ”だなあと感じていた」とコメント。また、取材時には「(あいのり本の)取材で来ていただいたのだからと、交通費(電車賃)を支払おうとしたら、『こういう仕事(弁護士)をしているので、受け取るわけにはいかない』と話し、こちらも『いやいや、それは申し訳ない』と話したのだが、結局、総理に押し切られて受け取ってもらえなかったんです(笑)」というエピソードも。 
 次期衆院選公示日はまだ未定だが、さまざまな話題の集まる神奈川11区から目が離せなくなりそうだ。

6560千葉9区:2008/11/19(水) 22:24:02
第45回衆院選民主党公認・推薦予定候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/index.html
に載っていない候補情報
公認 234名(現職109、元職42、新人83)、内定 26名  推薦 22名=282名
残り18名
●有 力(8箇所)
【宮城6】社民菅野   【群馬5】社民土屋   【神奈1】岩国哲人
【神奈4】長島一由   【新潟5】無所田中   【富山2】社民藤井   
【広島6】国民亀井   【沖縄2】社民照屋
●調整中(9箇所)
【岩手4】小沢国替えか?
【栃木3】蓮実進公認は難しいとの認識(無所属出馬も) 
【群馬4】赤松:擁立せず、鳩山:中島政希 (1〜3区の労組支援に影響も?)
【埼玉11】平沼G小泉龍司支援で見送り?連合は小泉支援決定
【千葉5】村越公認内定取り消し 小泉県議
【神奈8】無所属江田支援?(首班指名にて小沢に投票)
【東京12】岩國哲人or小沢一郎or日本田中 など刺客擁立?
【富山3】国民綿貫比例単独へ:公認候補擁立へ
【兵庫8】小沢「決まっているが今は言わない。衝撃的に発表したい」白石尼崎市長?社民市来出馬
●見送り (1箇所)
【岡山3】見送り(平沼赳夫との連携期待)

6561千葉9区:2008/11/19(水) 22:33:12
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811190078.html
広島3区、コスタリカ継続へ '08/11/19

--------------------------------------------------------------------------------

 自民党の古賀誠選対委員長が広島県連の奥原信也幹事長に対し、次期衆院選の広島3区で、現職2人が協力態勢をとることを条件に、小選挙区と比例代表の候補者を選挙ごとに交代させる「コスタリカ方式」を事実上継続する方向で調整するよう指示していたことが18日、分かった。

 党本部は当初、コスタリカ方式の廃止を打ち出し、増原義剛氏(63)=比例中国=と前回3区で当選した河井克行氏(45)のうち1人を、立候補予定者が決まっていない広島6区に「国替え」させる方向で調整してきた。しかし、双方とも3区への立候補の姿勢を崩さず難航。党の情勢調査なども踏まえ、2人の選挙協力で議席確保を目指す方が得策と判断し、次回に限って継続を認めたとみられる。

http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/syuin/08/News/chugoku/Sc08111901.html
広島3区、コスタリカ継続 自民古賀氏が調整を指示 '08/11/19

--------------------------------------------------------------------------------

 ▽6区は新人擁立へ

 自民党の古賀誠選対委員長が広島県連の奥原信也幹事長に対し、次期衆院選の広島3区で、現職二人が協力態勢をとることを条件に、小選挙区と比例代表の候補者を選挙ごとに交代させる「コスタリカ方式」を事実上継続する方向で調整するよう指示していたことが十八日、分かった。

 党本部は当初、コスタリカ方式の廃止を打ち出し、増原義剛氏(63)=比例中国=と前回3区で当選した河井克行氏(45)のうち一人を、立候補予定者が決まっていない広島6区に「国替え」させる方向で調整してきた。しかし、双方とも3区への立候補の姿勢を崩さず難航。党の情勢調査なども踏まえ、二人の選挙協力で議席確保を目指す方が得策と判断し、次回に限って継続を認めたとみられる。

 奥原氏によると、古賀氏とは十七日に党本部で面会した。増原氏と河井氏のいずれかを比例中国に単独で擁立した上で、二人で3区を回って議席を確保する―との指示内容で、調整方法は一任されたという。

 これに伴い、広島6区は、党本部が県連と相談しながら新人を擁立する方針を確認した。奥原氏は「3区も6区もできるだけ早く決着させたい」としている。

 コスタリカ方式の継続方向に対し現職二人は「何も聞いていないので答えられない」とコメントを控えている。(加納優、門脇正樹)

6562千葉9区:2008/11/19(水) 22:48:11
>>6513-6514ほか
292 :仏所護念会会員 ◆MZVy0CBgaw :2008/11/19(水) 00:12:56 ID:zkizK+J6
千葉5区公認内紛問題(村越祐民前衆院議員、小泉文人県議)これまでのまとめ


・千葉県連主要幹部と連合千葉、菅代表代行、前原副代表、
長妻政調会長代理、赤松選対委員長らが村越を支持

・10月27日の村越事務所開きに広中和歌子参院議員(党南関東地区常任幹事)、
長浜博行参院議員(県連代表)、河野俊紀県議(県連幹事長)、矢崎堅太郎県議、
黒川悟(連合千葉代表)、長妻政調会長代理、今野東参院議員、らが参加

・小泉県議は市川地区選出だが、市川市議の並木麻希、高橋亮平は村越派
(前出の村越事務所開きで並木市議が司会進行役をつとめた)

・11月11日の党常任幹事会(小沢は欠席)で前原が「党の調査では村越が自民党候補に勝っている。
公認内定取り消しには何か不透明な経緯があるのではないか」という趣旨の発言、
広中が「村越が活動をさぼっているというのは事実無根。(千葉5区で)
村越以外に公認候補は有り得ない」という趣旨の発言。

・これまでに党幹部では岡田(6月14日)、前原(8月10日)、
菅(8月20日、9月20日、10月20日)、鳩山(10月6日)らが村越の応援に駆け付けている

・花斉会(=代表は野田佳彦衆院議員、千葉選出)の某衆院議員(某県連幹事長)が
「公認問題での村越さんは多分、濡れ衣を着せられている。
千葉の人によるとそういう話だ。」という趣旨の内容を支持者向けの会合で支持者の質問に答え発言

・民主党本部HPの公認内定候補欄では、元々あった村越の項目が削除されているが、
千葉県連HPでは村越が「千葉5区公認内定候補」のまま掲載されている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板