したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Medical Review

1とはずがたり:2004/10/17(日) 14:58
医学・病院・地域医療など今までTER http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10で扱ってた話題を独立させます。

医薬品・製薬関連はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/l10

自民党と結託し日本の成長に対する桎梏となってる医師会・歯科医師会の不祥事はこちら http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l10

TERの過去レスは>>2-5あたり

5374チバQ:2020/05/01(金) 13:48:38
 直近7日間の新規感染者の平均値でみても、全国的にはここ1週間ほどで減少傾向に転じている。東京や大阪も同様だ。懸念された爆発的な患者増加(オーバーシュート)には至っていない。ただ北海道は増加傾向など地域差もある。

 一方、医療機関の病床などの逼迫(ひっぱく)は、感染者の増え方が緩やかになっても当面続く。特に問題なのは重症者だ。日本の集中治療の体制は欧米と比べて貧弱とされ、重症者が増えれば、別の病気の重症者も含めた死者の急増につながりかねない。

 厚生労働省によると、集中治療室(ICU)に入ったり、人工呼吸器が必要になったりした新型コロナの重症者は、ダイヤモンド・プリンセス号の乗船者を除き、29日時点で306人。1日時点の60人から5倍超に増えた。

 東京都は、宣言が出た7日は27人だったが、29日は105人。北海道も14日の6人から29日は17人に増えている。一方、大阪府は最近は横ばい傾向だ。

 世界保健機関(WHO)と中国の共同調査団の中国についての報告によると、患者の約2割が多臓器不全など重篤な状態(約6%)か重症(約14%)となった。重篤、重症だと回復までにおおむね3〜6週間かかり、医療に負荷が長く続く。

 ICUは通常、看護師1人が患者2人に対応するが、新型コロナの重症者には感染対策の必要もあり看護師2人が要るとされる。対応できるスタッフに限りがあり、マスクやガウンの不足も依然深刻だ。

 感染が広がった都市部では、感染症指定医療機関が満床になり、新型コロナの患者が救命救急センターに運ばれ、脳卒中や心不全といった重症者の治療に影響が出かねない事態になった。救命救急センターを持つ都内病院の院長は「集中治療室の病床は多くない。急患を受け入れる余裕がなくなるかもしれない」と危機感を募らせている。

 国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「東京や大阪では新規感染者数が減っている一方、医療・介護施設の集団感染によって患者数が増えている自治体もある」と指摘。「一番の問題は医療体制だ。感染患者の入院は長期化するが、地方を中心にまだまだ十分な病床やスタッフが確保できていない。いま解除すると、受け入れ体制を大幅に超える新規患者が出る恐れがある」と警戒する。「ニューヨークなど欧米で起きた患者の急増は日本とは比べものにならない。いま新規感染者が減ったからといって気をゆるめてはいけない」と警鐘を鳴らす。(三上元、後藤一也)

5375とはずがたり:2020/05/03(日) 04:15:34
ウイルス粒子がびっしりこびりつくとかウイルスが血管食い破るとかなんか正確さに疑問の記事だけど。

高齢者の重症化原因? 新型コロナは全身の血管に感染することが判明
https://nazology.net/archives/57616?1OA
MEDICAL2020/04/23

新型コロナウイルスに対して高齢者や持病がある人が脆弱である医学的理由が判明した
新型コロナウイルスは全身の血管に感染するため、血管が弱っていると重篤化する
血管の健康を保つには生活習慣病を予防するのが一番である
新型コロナウイルスは初期には新型肺炎と呼ばれており、呼吸器系に感染するウイルスだと思われていました。

ですが増加する死亡者の検死解剖を行った結果、死者の多くに、複数の臓器にまたがる甚大な損壊が生じていることが明らかになってきました。

これは呼吸器系の症状からだけでは説明がつきません。

そこでスイスの研究者は、原因を探るために、ウイルスにより亡くなった患者の臓器の詳細な観察を行いました。

その結果、コロナウイルスは肺だけでなく、全身の血管に感染する能力をもっていることがわかりました。死んだ患者の血管内皮に、ウイルス粒子がビッシリとこびりついていたのです。

そのため死者の臓器では末梢の血管が崩壊しており、血液の流出を引き起こし、臓器の壊死を引き起こしていました。

また追加の分析で、高齢者や糖尿病や高血圧、心疾患などにより、既に身体中の血管にダメージを受けている患者ほど、ウイルスによる血管への感染に脆弱であることがわかりました。

これは既知の知識である「高齢者や持病がある人ほど重症化しやすい」という現象の最終的な原因になると、研究者は結論付けています。

新型コロナウイルスは全身の血管内皮に感染できる

新型コロナウイルスは、表面にあるスパイクと呼ばれる構造を、人間の細胞表面に存在するアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)に結合することで感染します。

今回の研究により、ウイルスは肺に存在するACE2にだけ感染するのではなく、体全体の血管内皮に存在するACE2にも感染することが判明しました。

上の画像では、ウイルスが腎臓の血管内皮に入り込んでいる様子が示されています。

ウイルスが感染した血管内皮は炎症を引き起こすだけでなく、ウイルスが細胞を喰い破る物理的な破壊を受けて体内で出血を引き起こします。

高齢者や血管系にかかわる生活習慣病などの持病がある人は既に血管が弱っているため、ウイルスによる感染と破壊に血管が耐えきれず、症状が重篤化すると考えられます。

血管を守るためにできることは健康維持

今回の研究成果により、新型コロナウイルスの正体はただの肺炎ではなく「全身性血管炎症」であることがわかりました。

そのため、感染した患者が高齢者や血管系にかかわる持病がある場合は、優先して血管を保護する必要性が生じます。

リスクを抱えた感染患者の救護には、既存の血管保護の医療技術が役立つ可能性があります。

また現在、生活習慣病などに陥っている人は一刻も早く健康体に近づくことが、ウイルス感染による症状の重篤化を避ける一番の手となります。

ウイルス対策で生活習慣病から抜け出せるなら、一石二鳥と言えるかもしれません。

研究内容はチューリッヒ大学のズザナ・ヴァルガ氏らによってまとめられ、4月20日に、世界五大医学雑誌の一つである「THE LANCET」に掲載されました。

Endothelial cell infection and endotheliitis in COVID-19
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736%2820%2930937-5/fulltext#

5376とはずがたり:2020/05/03(日) 13:26:14
医療ガウン「1週間で払底」 静岡県内、複数の感染症機関で
https://www.at-s.com/news/article/health/shizuoka/761601.html
(2020/4/29 08:10)

 静岡県は28日、静岡県内の複数の感染症指定医療機関で、医療用ガウンの在庫が1週内以内に不足する状況だと明らかにした。国からの調達を急ぎ、ゴールデンウイーク期間中にも、逼迫(ひっぱく)する施設を中心に配布する。同日の県議会臨時会の厚生委員会で説明した。
 県によると、新型コロナウイルス感染拡大を受け、国が全国の医療機関を対象に実施した医療資材の在庫状況調査で判明した。県内では10カ所の感染症指定医療機関のうち、3割程度が「1週間以内に不足する」と答えた。回答の精査が必要なため、具体的な施設数や施設名は明らかにしなかった。
 医療従事者が顔を覆うフェイスシールドと呼ばれる防護マスクも複数の医療機関で在庫が不足している。一方、医療用マスクは比較的足りているという。国は、都道府県を通じて医療用ガウンやフェイスシールドを医療機関に配布する方針。
 県の担当者は「医療用資材の配布計画を今週中に策定し、早急に配り、不足の解消に努める」としている。

5377とはずがたり:2020/05/03(日) 15:43:40
「専門家提言“一定のこと認めていいのでは”」西村経済再生相
2020年5月3日 12時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200503/k10012416271000.html

西村経済再生担当大臣は記者会見で、「専門家の提言では、特に重点的な取り組みが必要な13の都道府県でも、公園や美術館、博物館、図書館では、しっかり消毒を行い、人と人との距離を置き、入場制限を行い、密にならないようにすれば、一定のことは認めていいのではないかということだ。あすの専門家会議の議論を踏まえて、しっかりと対応していきたい」と述べました。

また緊急事態宣言から1か月が経過する今月6日や、対象地域を全国に拡大してから3週間がたつ今月16日といった節目に続いて、宣言を延長したあと2週間程度で各地の感染状況を専門家に評価してもらい、措置の緩和などを判断していく考えを示しました。

このほか西村大臣は1人10万円の給付金について、「本当に厳しい思いをしている方に寄付したいと思う方もいると思う。支援を行っている各種団体のリストを情報提供するためのホームページが立ち上がったので、活用してもらえればと思う」と述べ、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策のホームページ上にコーナーを設け、寄付の受付先などの情報を提供していくことを明らかにしました。

5378とはずがたり:2020/05/03(日) 16:02:02
怪しいよねえ,こいつ

第63話 ぺンネームで活躍している<クリエーター>村中 璃子(中村理子?)という医師ジャーナリストの謎
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880246141/episodes/1177354054880920101

5379とはずがたり:2020/05/03(日) 16:05:55
>>5373-5374
医療だけが非常事態か??
> 直近7日間の新規感染者の平均値でみても、全国的にはここ1週間ほどで減少傾向に転じている。東京や大阪も同様だ。懸念された爆発的な患者増加(オーバーシュート)には至っていない。ただ北海道は増加傾向など地域差もある。
> 一方、医療機関の病床などの逼迫(ひっぱく)は、感染者の増え方が緩やかになっても当面続く。特に問題なのは重症者だ。日本の集中治療の体制は欧米と比べて貧弱とされ、重症者が増えれば、別の病気の重症者も含めた死者の急増につながりかねない。

まともに検査してない日本なので新規感染者数って検査数で上から抑えられてるし,信用ならんのだけど。

5380とはずがたり:2020/05/03(日) 16:23:12
石鹸は物凄いウイルス殺菌作用があるけど石鹸で感染の虞を指摘してしまう中村理子女史。

https://twitter.com/osakacat2/status/1256776135397916675
@osakacat
@osakacat2

実はトーシロだった加茂・中村理子(一橋大学社会学部卒)「エア●師」村中璃子
@rikomrnk

石鹸で洗い流せるエンベロープ=二重の脂質膜で覆われているウイルス=コロナとインフル

コロナにも? 自然素材石けんは合成洗剤の「1000倍のウイルス破壊力」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200501-00072151-gendaibiz-sctch
5/1(金) 11:01配信現代ビジネス

新型コロナウイルス感染症から命を守る予防策として「石けん」による手洗いが推奨されているが、「石けんのウイルス破壊」には未解明の謎があった。

そこで、長年にわたりウイルス不活性化の解明に取り組んできたのが、広島大学大学院、北九州市立大学、シャボン玉石けん(北九州市)の研究者チームだ。そして2019年、大きな研究成果が発表された。

石けんの「洗浄力」は主成分の界面活性剤によるが、インフルエンザウイルスによる実験で、ハンドソープ製品の大半の主成分である合成系界面活性剤と比べ、自然素材無添加石けんの界面活性剤のインフルエンザウイルス破壊能力が、100〜1000倍も大きいことが明らかになった。そして、その攻撃力の差がウイルスに対する石けんの作用の常識を覆す事実がわかったというのだ。

前回に続き研究チームに取材した第2弾をお届けする。

コロナにも? 自然素材石けんは合成洗剤の「1000倍のウイルス破壊力」

 石けんによる手洗い啓蒙の情報が増大している。

 石けんも洗剤も主成分は界面活性剤だ。これは水では落ちない脂汚れを除去する働きを持つ。

 一方、インフルエンザウイルスもコロナウイルスも粒子の表面(エンベロープ=外殻)は、脂質二重膜で覆われている。つまり、これらのウイルスは1ミリの1万分の1という極微小の「脂くるみの玉」なのだ。

 洗剤の界面活性剤は布に染み込んだ脂汚れを引き剥がすが、ウイルスの外殻も脂なので同じようにその脂を引き剥がす。これが、ウイルスがお陀仏となる理屈だ。

 新型コロナウイルス感染症の拡大で、世界各国(アメリカが主だが)で、この人類の敵を知るための、精緻でわかりやすい動画が多く作られ公開されている。

 この事態を乗り越えていくために最も大事なことは、不安に煽られることなく正しい科学知識を身につけることだからだ。石けんの動画も膨大に増えているゆえんだ。

 このことを実感したのが、英語の動画「Fighting Coronavirus with Soap」(日本語字幕:石鹸でコロナウイルスと戦う)だった。米国の蛋白質構造データバンク(日本支所は大阪大学蛋白質研究所にある)が製作したもので数ヵ国語の字幕版が公開されている。

 わずか2分の動画だが、無数のイモムシのような多数の界面活性剤の分子がウイルスの外殻の脂質二重膜に引き寄せられ、ピラニアの群れが獲物に食いつくようにウイルスの脂質周囲に集まってミセル(高分子の集合体)を作り、脂質を引き剥がすさまを描いている。

 ところが、昔ながらの自然素材無添加石けんに含まれる界面活性剤は、インフルエンザウイルスの実験では、「石けん=界面活性剤の抗ウイルス作用の常識」を覆す働きをしていたのである。

 広島大学大学院医系科学研究科(ウイルス学)教授、坂口剛正さん、北九州市立大学国際環境工学部教授の秋葉勇さん、そしてシャボン玉石けん研究開発部長の川原貴佳さんを中心とするチームは、自然素材無添加石けんの界面活性剤の抗ウイルス作用が、広く販売されている合成系ハンドソープの界面活性剤と比べ100〜1000倍も大きいことを明らかにした。

5381とはずがたり:2020/05/03(日) 16:23:28
>>5380
 そこで、そのメカニズムの解明に取り組んだのである。

 広島大学の坂口剛正さんはこう語っている。

 坂口 ウイルスの外殻、エンベロープは脂質二重膜なので、当然、石けんで溶けます。

 電子顕微鏡で見たところ、濃度が高い合成系界面活性剤ではウイルスはもとの形がわからないほどバラバラになっていました。これは、従来の知見通りです。

 一方、自然素材無添加石けんの界面活性剤は、濃度が低くてもウイルスに穴をあけていました。それは、界面活性剤がウイルスの棘の部分、スパイクタンパクにとりつき、スパイクを引き抜いていることがうかがえました。驚くべき機能です。

 断っておきたいが、濃度による効果に差はあるものの、合成系ハンドソープもインフルエンザウイルスを壊すことに変わりはない。だが、合成系と比べて自然系のほうが、壊し方がダントツに大きいのだ。

洗濯と同じことが起こり、さらに…

… ウイルスの表面でも洗濯と同じことが起こっている。先に紹介した動画、「Fighting Coronavirus with Soap」(石鹸でコロナウイルスと戦う)は、その説明だった。

 だが、広島大学と北九州市のチームは、ウイルスに対しては洗濯とは異なる反応も起こっていることを見出した。

 秋葉さんらは、界面活性剤がウイルスの細胞攻撃の武器である「棘(スパイク)」を構成するHAとNAという2種のタンパクをどう攻撃するのかを探った。

 だが、そんなことを知る方法があるのだろうか。

 坂口 これまでの研究で、界面活性剤の「親水基」は電気的な相互作用を起こすと「発熱」し、「疎水基」は脂と反応すると「吸熱」することがわかっていました。

 頭が働くと熱くなり、尾が働けば冷える。

 つまり、ウイルスに界面活性剤を加えて温度を測定し「発熱」していれば「親水基」が働いている。「吸熱」していれば「疎水基」が活発だとわかるわけです。

 その熱はきわめて微小ですが、等温滴定型熱量測定器(ITC)で測定できます。

 その測定結果は驚くべきもので、界面活性剤のウイルス不活性化メカニズムの新発見でした。

「まったく別の凄まじい攻撃力」
 秋葉さんの研究結果を整理するとこうなる。

 1)広く普及しているハンドソープの合成系界面活性剤(ラウレス硫酸ナトリウム、LES)では、尾の「疎水基」がウイルスの表面(脂質二重膜)にとりつくので、「吸熱反応を」起こしている。これは従来の常識を裏付ける。

 2)自然素材無添加石けんの界面活性剤(オレイン酸カリウム、C18:1)もウイルスのエンベロープ(外殻)に取りつくが、「発熱反応」は合成系界面活性剤では見られない別の反応をうかがわせた。

 3)それは何を意味しているのか……。
 自然素材石けんの界面活性剤はスパイクタンパクの一つ、HAに取りついていた。

 4)HAにとりつくのは、「疎水基」と「親水基」という化学的な反応ではなく、それよりもはるかに大きな力が働く電気的な相互作用(静電的相互作用)で説明できる。

 5)それは、前回紹介した自然素材無添加石けんの界面活性剤のウイルス不活性化(破壊力)が、一般のハンドソープの合成系界面活性剤と比べて100〜1000倍も大きいという実験結果を裏付ける。…

5382とはずがたり:2020/05/03(日) 20:38:55
流石に判っててこの行動は悪質すぎるやろ。

山梨帰省女性が接触の男性感染 検査当日に会う
https://www.sankei.com/life/news/200503/lif2005030063-n1.html
2020.5.3 20:03ライフからだ

 東京都に住む20代会社員女性が帰省先の山梨県で新型コロナウイルス感染が確認された問題で、県は3日夜、女性が1日に会った県内の20代男性の感染が確認されたと発表した。女性はこの日、PCR検査を受けていた。

 女性は4月30日に友人宅で4人とバーベキューをしたが、この男性は別の知人という。県の新型コロナ対策特別チームは他の濃厚接触者や女性の行動履歴についてさらに調べている。

 これまでの調べでは、女性は26日に味覚や嗅覚の異常を覚えたが、28日まで都内の勤務先に出勤。29日午後3時15分新宿発の京王バスの高速バスに乗り、富士急ハイランドバス停(富士吉田市)で下車し、親族の車で帰省した。

 30日にバーベキューをしたが、この日、都内の同僚の感染が判明。5月1日に検査を受け、2日朝に陽性が分かった。女性は「1日午後8時25分ごろ、富士急ハイランドバス停から京王バスの高速バスに乗って帰京した」と説明した。

 ところが、知人から保健所に「1日夜は実家にいた」と情報提供があり、本人や家族に事情を聴いたところ、バスに乗ったのは2日午前10時20分ごろだと虚偽説明を認めた。陽性の結果は同日午前9時過ぎに本人に伝えられており、女性は感染を知りながらバスに乗ったことになる。

 県は女性について「陽性であることを知りながら公共交通機関を利用したことや、事実と異なる説明をしたことは非常に残念だ」としている。

5383チバQ:2020/05/03(日) 20:54:44
https://www.sankei.com/politics/news/200503/plt2005030018-n1.html
専門家会議が存在感 政治と綱引き、提言にジレンマも 
2020.5.3 19:33
 新型コロナウイルス感染症対策をめぐり、政府は専門家の意見を聞いた上で判断を下している。一方で政府の専門家会議(座長・脇田隆字(たかじ)国立感染症研究所長)は独自に国民向けに情報を発信し、存在感を示している。現実的な対応を模索する政府に対し、エビデンス(科学的根拠)に基づき理想を追求する専門家は時にジレンマにも陥っている。(坂井広志)

 専門家会議が1日にまとめた提言には、原案にあった「当面、新規感染者数がゼロにはならず、1年以上は、何らかの形で持続的な対策が必要になる」との一文が消えた。代わりに「国内の感染状況に応じて、持続的な対策が必要になる」との曖昧な文章となった。

 副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は1日の記者会見で「1年以上」が消えた理由について「時期を明確に言えるようなウイルスではない。1年とか半年とかは残念ながら誰も言えない」と答えた。

 しかし、政府側の意向を反映させたと見る向きは強い。安倍晋三首相は尾身氏と頻繁に面会し、認識を共有している。「自粛疲れ」が漂い、経済的ダメージも出ている中、「当面」であっても新規感染者数がゼロにならず、「1年以上」対策が必要と言い切るのは、政府にとってなかなか受け入れ難い。専門家会議の提言とはいえ、来年夏に東京五輪・パラリンピックを控える中、国際社会に不安も与えかねない。

× × ×

 政府が専門家会議を設置したのは2月14日だった。「医学的な見地から助言を行う」のが目的で、当初は黒子に徹するとみられていた。ところが、2月24日に初めて見解を表明し、関係者の間で驚きをもって受け止められた。見解は「これから1〜2週間が収束できるかの瀬戸際」という内容だった。


 異例の見解を発表した理由について、尾身氏は同日の記者会見で「今はクリティカル(重大)な時期だ。われわれの考えを述べるのが、公衆衛生、感染症学に携わっているプロフェッショナルとしての責務だ」と語っている。だが、関係者によると「あまりにも政府の対応が遅いために出した」のが真の理由という。

 尾身氏は見解発表にあたり、加藤勝信厚生労働相に「リスクコミュニケーションとしてあったほうがよい」と了解を求め、加藤氏は「その通りだ」と理解を示している。

× × ×

 その後、専門家会議や厚労省クラスター(感染者集団)対策班のメンバーらによる「コロナ専門家有志の会」が発足し、公式サイトなどを通じて情報を発信している。専門家の間でひと際、存在感を示しているのは、対策班メンバーである北海道大の西浦博教授(理論疫学)だ。

 政府が人と人との接触削減目標として掲げている「最低7割、極力8割」は西浦氏の試算に基づく。だが、西浦氏は「8割は絶対必要」という立場で、ツイッターに「7割は政治側が勝手に言っていることで、私は一切言及したことがありません」と投稿。政府におもねる気配はない。

 政府はウイルスの押さえ込みと経済の両立という至難の業に取り組まなければならず、感染症専門家の意見だけで政策判断するわけにはいかない。尾身氏は専門家会議に感染症対策の経済影響を評価する専門家がいないとして、政府に対し経済の専門家を加えるよう要望している。政治と科学の綱引きに終始していては、出口戦略は描けない。

5384とはずがたり:2020/05/03(日) 22:22:35
東京がまともに検査して無いとしてもニューヨークみたいに死者出てる感じはないし,モスクワだってプーチン政権下,東京よりかは抑圧的な圧制下にあると思うんだけどかなり拡がってる?第二次大戦も石油危機も同調圧力で対処してきた日本人のお家芸,コロナには有効なのか??

モスクワ市長、市民の2%が新型コロナ感染との見解 25万人超に相当
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000018-jij_afp-int
5/3(日) 16:28配信AFP=時事

【AFP=時事】ロシアの首都モスクワのセルゲイ・ソビャニン(Sergei Sobyanin)市長は2日、新型コロナウイルス(COVID-19)に感染している市民が、約2%相当の25万人超に上るとの検査結果を公表した。

 ソビャニン氏は自身のブログで「さまざまな人口集団に対して実施した検査によると、実際の感染者数はモスクワの全人口の2%前後だ」と述べた。

 ロシアではこれまでに11万4000人超の感染者数が報告されている。このうち5万7300人はモスクワに集中しており、流行の中心地となっている。公式統計では、モスクワの人口は1270万人とされているものの、実際の数はこれを上回るとみられている。

 ソビャニン市長は、モスクワが過去数週間で検査能力を大幅に増強したことを明らかにするとともに、外出制限などの措置を実施したことで、市は辛うじて「感染拡大を抑制できた」とした。

 ただ、感染のピークはまだ過ぎ去っていないとの認識を改めて強調し、「脅威は高まっているようだ」と述べた。

 新型コロナウイルスによるロシアの死者数は、2日午前時点で1169人となっている。【翻訳編集】 AFPBB News

NewSphere
なぜ日本の感染者は少ないのか……海外が見る「日本の謎」 新型肺炎
Mar 24 2020
https://newsphere.jp/national/20200324-2/

5385とはずがたり:2020/05/03(日) 23:06:55
重症者医療「ぎりぎりの状態」 人材や機器、集約の動きも
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/605605/
2020/5/3 6:05 (2020/5/3 15:05 更新)
西日本新聞 社会面 斉藤 幸奈

 新型コロナウイルスの感染者数の伸びは一時期より鈍化傾向がみられ、軽症者のホテル療養も進むが、重症患者に対する医療態勢への不安は拭えない。現場からはベッドや医療機器はもちろん、専門知識を有する人材の確保を訴える声も上がる。限られた医療資源で効率よく治療に当たろうと、自治体が重症者を重点的に受け入れる病院を指定する動きも出ている。

 九州で最も感染者数が多い福岡県では、4月30日時点で人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」が必要な重症が16人、酸素投与などが必要な中等症が54人。県の担当者は「重症者は基本的には感染症指定医療機関や大学病院が受け入れている」と説明する。

 県内に感染症指定医療機関は12カ所あり、感染者を受け入れる病床は150。そのうちどの程度が重症者に対応できるのかについては「他にどんな状態の患者が入院しているかなどで変動するので、はっきりとは言えない」という。

 クルーズ船入港の影響で感染者が増えた長崎県内には対応する病床が約100ある。担当者は「今後は900床を目指して確保を進め、そのうち30床で重症を受け入れられるようにしたい」と話す。

 医療機器も欠かせない。福岡県の調べでは、使用中の数を除いた県内の人工呼吸器は600台、エクモは50台(ともに4月上旬時点)程度。他の疾患に新たに使われることもある。

 数の上では余裕があるようにも見えるが「特にエクモに関しては、専門的な知識のある人材が多く必要で、装置があるからといって全て使える環境ではない」。エクモの経験豊富な医師でつくる「エクモネット」のメンバーで福岡大病院救命救急センター医師の星野耕大(こうた)さんは、そう説明する。「重症患者への医療は既にぎりぎりのところでやっているのが現状」。平時ならエクモを使ったであろう患者に使えなかったケースも出ているという。

 導入には医師や看護師、臨床工学技士など10人ほどが必要で、装置のトラブルや合併症に備えて24時間態勢で管理しなければならない。星野さんは「エクモを持っていても使用経験が少なく慣れていない医療機関もある」とした上で「経験や人材が豊富な医療機関が集中的に受け入れた方が効率がよく、多くの患者が高水準の治療を受けられる」と訴える。

 現場の声を受け、自治体が重症患者を重点的に受け入れる病院を指定する動きも広がり始めている。専門性の高い医療従事者を確保して防護服なども手厚く配備し、院内感染のリスクを抑えながら集中して治療に当たるのが狙いだ。

 熊本県は県北、県央、県南、天草の4地域に一つずつ設定した。兵庫県は3病院を指定し、指定された病院は通常の診療機能の一部を縮小。その分は近隣の病院が補っているという。同県の担当者は「役割を分担することで、地域医療の危機を乗り切りたい」と話している。 (斉藤幸奈)

   ×   ×

 人工心肺装置「ECMO(エクモ)」 血液を管で体外に導き出して酸素供給する機器で、人工呼吸器でも回復が難しい患者に使用。日本集中治療医学会などの4月20日時点の集計によると、重症患者90人に使用され、治療を終えた52人のうち35人は回復。17人は亡くなった。

5386とはずがたり:2020/05/03(日) 23:07:14
発熱救急搬送「たらい回し」5倍
2020/5/3 6:00 (2020/5/3 6:02 更新)
共同通信
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/605622/


 新型コロナウイルス感染拡大を巡り、全国の消防本部で4月、発熱などの症状がある救急患者の搬送先が決まらず「たらい回し」となった事案が、前年同期比で5倍以上になっていたことが2日、共同通信の調査で分かった。増加は19本部。医療機関が受け入れを断る理由は「患者に感染の疑いがある」が最多。症状にかかわらず全ての救急患者の受け入れを停止している病院も複数あった。

 総務省が全ての症状の救急患者について実施した全国集計では、4月下旬の「たらい回し」は前年同期のほぼ2倍。医療機関は院内感染への警戒を強めており、発熱などがある患者はさらに円滑な治療を受けづらくなっている。

5387とはずがたり:2020/05/03(日) 23:09:39
慶応病院では6%だったやつかな

神戸の病院の外来患者 「3%」がコロナ抗体を保持
2020年5月3日 7時1分 テレ朝news
https://news.livedoor.com/article/detail/18209708/

 神戸市の病院で一般の患者1000人の血液を検査した結果、約3%の人がこれまでに新型コロナウイルスに感染していたとみられることが分かりました。

 神戸市の中央市民病院は4月7日までの8日間に外来を受診した患者1000人の血液を調べた結果、33人がこれまでに新型コロナウイルスに感染したことを示す抗体を持っていたと発表しました。神戸市全体に当てはめると約5万人が感染していた計算になるということです。今回の結果について、病院は今の感染者の数はほんの一握りである一方、一定の割合でウイルスに抵抗性を持つ人がいるとの考えを示しました。病院は、結果の解釈には慎重になるべきだとしています。

5388とはずがたり:2020/05/04(月) 01:46:06
ニコチンの感染抑制効果、仏で検証へ 新型コロナ
2020年04月24日12時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200424040002a&g=afp


【パリAFP=時事】ニコチンで新型コロナウイルスへの感染を抑制できる可能性があるとするフランスの最新の研究結果が発表された。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防や治療にニコチンが利用できるかどうかを調べる臨床試験が同国で開始される予定だという。(写真は資料写真)

新型コロナ患者に錯乱やけいれん、脳への影響懸念

 今回の研究結果は、仏パリにあるピティエ・サルペトリエール病院の研究チームが、新型コロナウイルス患者343人とより軽症の感染者139人を対象に実施した調査に基づくものだ。
 調査の結果、調査対象者における喫煙者の割合が、フランスの一般人口の喫煙率約35%に比べて低いことが分かった。研究チームのザイル・アムラ教授(内科学)によると、「これらの患者のうち、喫煙者はわずか5%だった」という。
 米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル」で先月発表された研究結果では、中国では感染者1000人中の喫煙者の割合が12.6%であることが示唆されているが、世界保健機関(WHO)によれば中国の一般人口の習慣的喫煙者の割合は約26%とこれよりもはるかに高い。今回の研究もこれに同調する結果となっているのだ。
 研究チームのメンバーで、仏パスツール研究所の著名な神経生物学者のジャンピエール・シャンジュー氏によると、今回の研究では、ニコチンが細胞受容体に付着することで、ウイルスが細胞に侵入して体内で拡散するのを阻止する可能性があるとする説を提唱しているという。
 研究チームは現在、さらなる臨床試験を実施するために、仏保健当局からの承認を待っているところだ。
 この研究結果について専門家らは、今後さらに研究を重ねる必要があるため、現段階では新型コロナウイルスに対する予防措置として喫煙習慣を身に付けたり、皮膚からニコチンを吸収させるニコチンパッチを使用したりするのは推奨されないと注意を促している。
 仏保健当局トップのジェローム・サロモン氏は、「ニコチンの有害性を忘れてはならない」と述べ、副作用や依存症を引き起こす「ニコチン代替品を、喫煙していない人は絶対に使用してはならない」と念押しした。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕

5389とはずがたり:2020/05/04(月) 17:13:18

PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」 民間委託で拡充急ぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00000013-jij-soci
5/4(月) 7:07配信時事通信

大阪府で始まったドライブスルー方式のPCR検査。効率を上げるため受診者が車に乗ったまま検体を採取する=4月23日、大阪市内
 新型コロナウイルスの感染者数が1600人に達した大阪府で、保健所がPCR検査が必要と判断してから実際に検査するまで、最長で10日程度かかっていたことが3日、大阪市保健所への取材で分かった。

 患者の急増に検査態勢が追い付いておらず、検査を待つ間に容体が悪化して入院したケースもあった。府は民間検査機関の活用も進めるなど検査能力の拡充を急いでいる。

 府内では、大阪健康安全基盤研究所(大阪市)や医療機関などで1日当たり計約420件の検査能力がある。府は検体採取場所を増やし、民間検査機関にも委託することで、約890件に拡充する見込みだ。

 しかし、感染者の4割が集中する大阪市では4月中旬、相談から検査までに最長10日間かかっていた。重症者やクラスター(感染者集団)の検査を優先したが、待機中に容体が急変して入院した人もいたという。大型連休中で検査が減少した1日時点でも、5日程度の待ち時間が生じていた。

 新型コロナが疑われる患者が訪れる地域の開業医も対応に苦慮する。府内のあるクリニックには発熱した人がほぼ毎日来院するが、他の患者とは別の時間帯に、防護服を着込んで診察している。男性院長は「保健所は必要な検査をほとんど受け付けていない」と語気を強める。

 院長によると、患者に肺炎の所見があるにもかかわらず、保健所に検査を断られたケースがあった。発熱した別の介護職員は検査を受けられず、仕事に復帰できないまま2週間の自宅待機を余儀なくされているという。

 院長は「検査を受けられずに39度の熱が続くのがどれだけつらいか。医療崩壊を防ぐため、患者に過度な負担を強いている現状が気の毒でならない」と話した。

5390とはずがたり:2020/05/05(火) 22:55:37

色々根底から覆らないかい?!

フランスで昨年末に新型コロナ患者 医師らが検出
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35153330.html?__twitter_impression=true
2020.05.05 Tue posted at 13:20 JST

(CNN) 仏パリの病院が昨年末に採取していた入院患者の検体から、新型コロナウイルスが新たに検出された。同国で最初の感染例が報告される数週間も前から、新型ウイルスが存在していたことになる。

パリ北郊のセーヌサンドニ県にある病院の集中治療専門医らが3日、抗菌薬の専門誌IJAAに発表した。

同病院のチームは昨年12月2日から今年1月16日までの間にインフルエンザのような症状で入院し、最終的にインフルとは診断されなかった患者らについて、凍結保存されていた検体を調べた。

その結果、アルジェリア生まれの男性(42)から採取していた検体で新型ウイルス陽性の反応が出た。

男性は長年フランスに住み、魚売りの仕事をしてきた。外国旅行は昨年8月にアルジェリアを訪れたのが最後で、中国に行ったこともなかった。男性の子どものうち1人も体調を崩していたという。

チームは、この患者に中国とのつながりや渡航歴がないことから、12月末の時点でフランス国内に感染が広がっていたことがうかがえると指摘する。

同国の公式発表としては1月24日、中国・武漢市への渡航歴がある2人の感染が報告されたのが初めてだった。

欧州で最大の被害が出たイタリアでも、1月31日にローマで中国人観光客2人の感染が確認されたのが初の症例とされる。国内での感染例は2月末になって北部コドーニョで報告された。

新型ウイルス感染が最初に確認されるより前から感染者や死者が出ていたかどうかについては、米国でも同様の研究が始まっている。

5391チバQ:2020/05/05(火) 23:27:03
統計の取り方にバラツキがあるとはいえ・・・
G7として比べると健闘しているんですね・・・
国・地域 10万人当たりの死者
イタリア 48.0
英国 42.5
フランス 38.7
米国 20.9
カナダ 10.1
ドイツ 8.4
日本 0.4

5392チバQ:2020/05/05(火) 23:28:18
いっぽう東・東南アジアとして比べると、ビミョーな結果に
国・地域 10万人当たりの死者
フィリピン 0.58
韓国 0.50
日本 0.41
マレーシア 0.33
中国 0.32
インドネシア 0.31
シンガポール 0.31
タイ 0.08
香港 0.05
台湾 0.03
ベトナム 0.00

5393チバQ:2020/05/05(火) 23:33:52
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20200505-00176995/
「人口10万人あたりの死亡者数は日本は少ない」は本当!?
辺真一 | ジャーナリスト・コリア・レポート編集長
5/5(火) 9:43
 西村康稔経済再生相が昨日、「日本は人口10万人あたりの(新型コロナウイルス感染者の」死亡者の数は世界に比べて少ない)と発言していた。日本の感染対応が他の国に比べれば「うまくいっている」とでも言いたいのか、何の慰めにもならない。

 西村大臣はおそらく6万8587人の死亡者を出している米国を筆頭に数万人の死亡者を出してしまったスペイン、イタリア、英国、フランス、ドイツなど欧州諸国を含め1千人以上の死者が確認されているイランやトルコなど20数か国と比較して日本なりの「成果」を誇りたかったのかもしれないが、比較対象がそもそも間違っている。

 西村大臣の発言は、成績の悪い学生が自分よりも成績の悪い友達と比較して「俺はあいつよりはましだ」と言っているようなものだ。そうではないだろう。

 他国と比較するならば、自分よりも成績の良い友達を引き合いに出して、反省し、頑張らなければいつまで経っても成績は上がらない。そもそも、1000人あたりのPCR検査数では米国は16.3、ドイツは30.4という具合に欧米諸国は1.9の日本とは比較にならないぐらい多く行っているので感染者、死亡者が多いのはある意味では避けられない。

 日本は人口10万人あたりの死亡者の数が決して少ないとは言えない。そのことは累積で1万人以上の感染者を確認している同じアジアの国々と比較するとわかる。

 日本は人口1億2596万人に対して死亡者は549人だが、日本よりも2倍も人口の多いインドネシア(2億6189万人)の死亡者は845人である。また、2億人以上の人口を抱えるパキスタン(2億777万人)の死亡者は日本よりも92人少ない457人である。さらにインドは約13億5261万人と日本よりも約10倍も多いが、死亡者1391人で、日本の2.5倍程度だ。ちなみに約1万8205人と日本よりも数千人も多く感染者が出ているシンガポールは18人で、日本の30分の1程度だ。

 感染者が1万人以上出てないので比較対象とはならないが、この他にすでに終息した台湾は6人、ベトナム、カンボジア、マカオ、モンゴルに至っては死亡者はゼロである。

 そして、日本よりも一足早く終息に入りつつある韓国の死亡者は252人と日本の半分以下だ。実際には韓国の人口は約5100万人と日本の半分以下なので10万人あたりの死亡者数はほぼ同じだ。しかし、一日1人ないし2人しか死亡者が確認されてない韓国に比べて日本ではこの2週間、日々二桁の死亡者を出しているので10万人あたりの死亡者数が韓国を上回るのは時間の問題である。

 何よりも軽視できないのは、両国の首都、東京都とソウル市の感染者数と死亡者数のギャップである。

 東京の感染者数は4654人なのに対してソウルは637人。東京はソウルよりも実に7倍も多い。PCR検査数ではソウルが10倍も多い状況下でのこの格差である。まして、死亡者数に至っては東京の150人に対してソウルは僅か2人。東京はソウルの75倍である。人口数で東京がソウルよりも420万人に多いことを加味してもソウルに比べて東京の10万人あたりの死亡者数が比較にならないほど高いことがわかる。

 ちなみに東京の初の感染者は1月24日で、ソウルは1日早い1月23日。また、感染者数も2月24日の時点ではソウルの31人に対して東京は32人とほぼ同じだった。それが、今ではこの差である。PCR検査や軽症者の隔離施設、病床の確保等を含め初動の対応を誤り、もたもたしてしまったことが原因だ。

 「よ〜いドン!」でどの国もほぼ一緒にスタートしたのに台湾、ベトナムがすでにゴールインし、隣国・韓国もゴール目前なのに日本だけがゴールが見えないというのは本当に困ったものだ。

5394とはずがたり:2020/05/06(水) 19:45:33
菌類はDNAとは別にプラスミドなる遺伝物質?をもつそうな。このプレスミドが破潰的な毒性を持つものがペスト菌となったようだ。

ペスト菌、600年前から変化せず
2011.10.13
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/5026/

 ペスト菌は、土壌に生息する類縁菌から進化したものであることが知られている。黒死病として流行したペスト菌には、ヒトへの感染を可能にするDNA配列が加わっていた。

ペスト菌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E8%8F%8C
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ペスト菌(Yersinia pestis、エルシニア・ペスティス)は、グラム陰性の通性嫌気性細菌であり、腸内細菌科に属する。両極染色で、外見は安全ピンのような形に見え、ペストの病原体となる。ペストは人類の歴史を通じて最も致死率の高かった伝染病であり、1347年から1353年にかけて流行した際にはヨーロッパの全人口の約3分の1が死滅した(1347年10月、中央アジアからイタリアのメッシーナに上陸、1348年にはアルプス以北のヨーロッパにも到達)。

なお、微生物学上はペスト菌と仮性結核菌はほぼ同一であり、プラスミドの有無の差でしかない。このためペスト菌は仮性結核菌の亜種とされたこともあった。しかし、その医学的危険性から別種として扱う必要があり、Yersinia pestisは保存名となっている。

単独では運動性を持つが、宿主中にいるときには運動性を持たない。


https://www2.kek.jp/imss/news/2015/topics/0114DNA-Rep/
タンパク質1分子でDNA2本鎖をほどく、新しい仕組み
物構研トピックス
2015年1月14日
 国立遺伝学研究所構造遺伝学研究センターの伊藤 啓 助教、信州大学理学部の伊藤 建夫 特任教授らの研究グループは、細菌などの細胞内にある環状2本鎖DNA「プラスミド」が、複製開始を担う因子「Rep」によってほどかれる瞬間を、フォトンファクトリーの構造生物学ビームラインを用いて明らかにしました。

plasmid-2.png
図1 大腸菌を利用したタンパク質の合成
 大腸菌など細菌は、染色体DNAとは別に環状2本鎖のDNA「プラスミド」を細胞内に持つことができます。プラスミドDNAは染色体DNA同様に複製され、細胞分裂後も各細胞に引き継がれてゆくため、ここに任意の遺伝子を繋ぎこみ細菌に導入する事で、その細胞内で目的のタンパク質を作らせることもできます(図1)。実際にこの技術は、任意のタンパク質を大量生産する手法の一つとして、研究や創薬などのために広く利用されています。

プラスミド
https://www2.kek.jp/imss/news/2015/topics/0114DNA-Rep/plasmid-2.png

5395とはずがたり:2020/05/06(水) 20:37:28
北里大、イベルメクチン治験へ 抗寄生虫薬、新型コロナに
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2020050601001081.html
2020/05/06 16:14共同通信

 北里大は6日、ノーベル医学生理学賞の大村智特別栄誉教授が開発に貢献した抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、新型コロナウイルス感染症の治療薬として承認を目指す治験を実施すると明らかにした。

 北里大を視察した西村康稔経済再生担当相に担当者が説明した。同意を得た患者に投与し、症状の改善効果や副作用の有無などを確かめる。北里大病院で希望する患者に投与する観察研究も検討する。治験の開始時期や規模は未定。

 イベルメクチンは、アフリカやアジアに広がる寄生虫が原因の熱帯感染症の特効薬。海外の研究で新型コロナウイルスの増殖を抑える効果が報告されている。

5396とはずがたり:2020/05/06(水) 20:57:42
新型コロナ、2割が無症状 感染者実数 公式発表の10倍の可能性 ドイツ
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3281687.html
2020/05/05 13:55AFPBB News

【AFP=時事】ドイツの研究チームは4日、新型コロナウイルス感染者の5人に1人が無症状であることが分かったという研究結果を公表した。同ウイルスの感染拡大防止策に影響を与える可能性がある。

 研究チームは、ドイツ国内で最大のクラスター(感染集団)が発生した西部の小さな地区ガンゲルトの405世帯の919人に聞き取り調査と検査を実施した。

 抗体検査と新型コロナウイルス検査をしたところ、ガンゲルトの人口15%がコロナに感染していることが分かった。致死率は0.37%だった。

 これを元に推計すると、ドイツ国内では公式に発表された感染者数の約10倍に当たる180万人がすでに感染している可能性がある。重要なのは、今回の研究で感染者のうち無症状の人の割合が22%に上ることが判明したことだ。

 まだ査読前の段階にあるこの論文の共著者、独ボン大学のマルティン・エクスナー衛生学・公衆衛生研究所長は、「われわれが出会う健康そうに見える誰もが、知らないうちにこのウイルスを持っている可能性がある。このことを念頭に置いて行動しなければならない」と指摘した。

 ドイツでは、感染拡大を防ぐために課されていた制限の緩和が始められ、店や学校、宗教施設の再開が認められている。 【翻訳編集】AFPBB News

5397チバQ:2020/05/06(水) 23:17:29
ゲンダイのツッコミいれるのもバカバカしいが医療従事者に対し
失礼極まりない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/272805
尾身茂・専門家会議副座長の病院でクラスター発生の大失態
公開日:2020/05/06 06:00 更新日:2020/05/06 19:53
「シャレになりませんよね」

 東京都関係者がこう言って顔を曇らせた。5月4日に発表された都内の新型コロナウイルスの感染者についてである。

 この日の感染者は87人と比較的少ない人数だったが、新たな院内感染の可能性が確認された。地域医療機能推進機構(JCHO)「東京新宿メディカルセンター」で、入院患者13人と看護師・看護助手11人の合計24人が新型コロナ感染で陽性となったのだ。

 この病院では、これまでにも医師と看護師6人の感染が確認されるなど、感染者が30人に上っている。東京都は「院内感染、クラスターの可能性が高い」としているが、この病院の理事長といえば、政府の専門家会議副座長で諮問委員会委員長を務める尾身茂氏だ。日本のコロナ対策を引っ張る専門家の足下でクラスター発生とは、冒頭のように東京都関係者じゃなくとも「大丈夫なのか?」と不安になる。

 本紙(日刊ゲンダイ)で既報のとおり、尾身氏がトップのJCHOは、先日成立した補正予算で“特別枠”ともいえる65億円が付いている。同じように新型コロナと戦っている病院から見れば羨ましい限りだろう。

 “特別扱い”されながら、院内感染対策という基本のキすらできていないのは、いかがなものか。

5398チバQ:2020/05/07(木) 20:36:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca945cb2814ee045a3f6d2dd2736c78352c1f737
感染ゼロ続く17県で解除も 西村氏、非常事態宣言巡り
5/7(木) 19:06配信

共同通信
記者会見する西村経済再生相=7日午後、内閣府

 西村康稔経済再生担当相は7日の記者会見で、14日をめどに検討する緊急事態宣言の地域ごとの解除について、新型コロナウイルスの新規感染者ゼロが6日時点で1週間続いた17県などで「解除が視野に入ってくる」と述べた。重症者の受け入れ余力を含む医療提供体制の状況といったことも踏まえて判断する考えを示した。

 内閣官房によると、新規感染ゼロが1週間続いているのは、青森、岩手、宮城、秋田、栃木、福井、三重、鳥取、岡山、徳島、香川、高知、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の17県。

5399とはずがたり:2020/05/08(金) 00:00:14

米衝撃…20代男性が2か月で新型コロナ3度陽性、感染状態から回復せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00010011-encount-soci
5/6(水) 12:51配信ENCOUNT

倦怠感、息切れ、戻らない嗅覚
 米テキサス州ヒューストン在住の男性、クリスティアン・ベルメアさん(26)は、3月19日に新型コロナウイルスに陽性と診断されてから約2か月間もその症状が続いているという。英紙「デイリー・ミラー」が報じた。

 現在の状態は最初に陽性と診断されたころと比べて悪くないと感じているそうだが、米テレビ局「FOX6」に対し、次のようにも語っている。

「まだ体調は100%と言えません。嗅覚は以前のような状態ではありませんし、倦怠感や息切れが続いています」

 また、50日近く続いている自主隔離の生活についても胸の内をこう明かす。

「このウイルスに関しては、ただ体に対してだけでなく、精神に与える影響も大きい。思い悩んでしまいます。というのも、ウイルスがまだ体の中にあるのかと思うと、怖くて仕方ないからです」

 ベルメアさんは今週も陽性反応が出たため、この2か月間で3度も新型コロナウイルスに陽性と診断されている。

5400とはずがたり:2020/05/09(土) 16:17:08
今の所風邪と同じコロナウイルスだからね。治っても直ぐに罹る可能性も否定できない。

新型コロナ感染者、韓国で再び増加傾向=クラブで集団感染か
時事通信社2020年5月9日 12:31
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200509X755/

 【ソウル時事】韓国政府は9日、新型コロナウイルスの新規感染者が新たに18人確認されたと発表した。このうち17人は、ソウルの繁華街・梨泰院のクラブを訪れた後、感染が発覚した20代男性と関連しており、集団感染の恐れが強まった。感染封じ込めが期待されてきた韓国は、再び増加に転じた感染者数を前に緊迫感が漂っている。

 政府や市の発表によると、ソウル近郊の龍仁市在住の男性は2日、発熱や下痢の症状があるにもかかわらず梨泰院にあるクラブ3カ所を訪問。5日に保健所を訪れて検査したところ、6日に感染が確認された。

 当局が追跡調査したところ、これまでにクラブを訪れた15人を含む計20人の感染が判明。クラブには少なくとも1500人が出入りしており、政府当局者は8日の記者会見で「追加で感染者が出る可能性が非常に高い」と警告。クラブなどの運営を1カ月間自粛するよう勧告した。

5401とはずがたり:2020/05/09(土) 16:27:17
独、米の研究所説を疑問視=「失敗から目そらすため」―有力誌
時事通信社2020年5月8日 20:51
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200508X717/

【ベルリン時事】ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は8日、新型コロナウイルスの発生源を中国湖北省武漢市のウイルス研究所とする説をトランプ米大統領が主張していることについて、独政府が疑問視していると報じた。

同誌によると、クランプカレンバウアー独国防相宛ての政府内部文書は研究所説を「(トランプ氏の)失敗から目をそらさせ、国民の怒りを中国に向ける」ための策略と記述している。

5402チバQ:2020/05/11(月) 17:01:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00338709-kyt-l26

「死んだらお前のせいや」心無い暴言も… 保健所職員、奮闘続く 業務多岐、残業200時間も


5/11(月) 11:57配信

京都新聞







「死んだらお前のせいや」心無い暴言も… 保健所職員、奮闘続く 業務多岐、残業200時間も


新型コロナウイルスのまん延を防ぐため、日夜業務に当たる京都市保健所の職員。残業は深夜まで及ぶことも多い(中京区・市役所)


 新型コロナウイルスの感染拡大により、最前線で対応に当たる保健所が激務に追われている。患者の受診調整や感染の有無を確かめるPCR検査の検体搬送、患者の聞き取り調査など出番は多岐にわたり、休みは満足に取れない。感染の不安におびえる人から心ない言葉をかけられることもあるが、ウイルスのまん延を食い止めるために保健師たちは奮闘を欠かさない。京都市の保健所を取材した。

【写真】東京五輪「中止だ中止!」

 新型コロナウイルス感染症に関する保健所や保健師の業務は幅広い。感染が疑われる患者がいると保健所に連絡があれば、診察してくれる医療機関に患者をつなぐ。そこで採取された検体を、検査機関に持ち込むのも保健師の仕事だ。検査で感染が判明すれば、今度は受け入れてもらう病院を調整する。 

 それだけではない。患者の家族構成や行動歴から感染の広がりがないかを確認する疫学調査も担っている。ただ、精神的ショックで動揺していたり、家族や職場に迷惑がかかるのを心配したりして、聞き取りに応じてくれない人も多い。それでも「まん延を防ぐことはあなたの周りの人を守ることにつながる」などと繰り返し説得し、応じてくれるのを待つ。

 新型コロナ対応のため保健師たちが詰める市役所の一室には、「遅くとも22時には退庁しましょう」との張り紙が掲示されている。だが、実際には「目標」達成は難しい。京都市保健所では3、4月の残業は多い人でそれぞれ200時間弱に及んだ。

 1月30日に京都府内初の感染者が市内で確認されて以降、「電車で帰れる時間に仕事が終わった日はなく、休みは子どもの卒業式に取った1日だけだった」と明かす職員もいる。4月17日に体制が拡充され、対応に当たる職員は倍以上の35人に増えて少し余裕は出てきたが、それまではあまりの忙しさに精神的に参って廊下で涙を流す職員もいたという。

 疲労が蓄積している保健師に追い打ちをかけるのが、ウイルスにおびえる市民からの厳しい言葉だ。感染の疑われる人を診察する外来がパンク状態の中、なかなか受診できないことにいらだち、「死んだらおまえのせいや」と電話越しに不満をぶつける人も散見されるという。

 一方で、温かい言葉が支えになることもある。市保健所の井上ひろみ感染症対策担当課長は、やり取りした医師から送られてきた「大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう」とのメールを見て、「1人でやっているんじゃない。うれしい気持ちになり、ほろっときた」と話す。

 井上さんは2009年に新型インフルエンザが全国で猛威を振るった際の経験から、「ここが踏ん張りどころ。感染で苦しむ人を1人でも減らすため私たちも頑張るので、市民の皆さんも外出自粛などできることをしていただけたらありがたい」と訴える。

5403とはずがたり:2020/05/11(月) 20:57:11
2日連続、武漢でコロナ新規感染を確認 第2波への懸念高まる
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3282504.html
2020/05/11 14:55AFPBB News

【AFP=時事】中国当局は11日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の震源地とされる中部・武漢で、2日連続で新規感染者が確認されたことを明らかにした。武漢では10日に1か月ぶりの新規感染が発覚しており、当局は感染の第2波への警戒強化を呼び掛けている。

 武漢では、感染を制御したとして数週間前にロックダウン(都市封鎖)の緩和を開始。学校も再開され、市内外の出入りも可能となった。

 しかし、当局は10日、市内で1人に陽性反応が出たと発表。11日には、さらに5人の感染を確認したことを明らかにした。

 武漢の保健当局によると、新規感染者は全員同じ住居用建物内で確認され、ほとんどが高齢者だという。

 武漢のある湖北省ではこの他、無症状感染者11人が報告されている。 【翻訳編集】AFPBB News

5404チバQ:2020/05/12(火) 20:01:20
これがなんで波紋を呼んでるかわからない
https://news.yahoo.co.jp/articles/03485ffa369b0d654f3836b13c472d6c5b22156c
実際の感染者数、いまだ不明 「10倍か、20倍か…」
5/11(月) 14:30配信

朝日新聞デジタル
参院予算委で質問する立憲民主党の福山哲郎幹事長=2020年5月11日午後1時14分、岩下毅撮影

 新型コロナウイルスをめぐり国内で計1万5千人超の感染者が確認されている中、政府の専門家会議の尾身茂副座長は参院予算委員会で「感染者すべてを捕捉しているわけではない」と説明した。確認された感染者数に比べ、実際の感染者数がどれだけ多いかについて、「実は10倍か、15倍か、20倍かというのは、今の段階では誰も分からない」と語った。

【写真】新宿ゴールデン街が一変

 立憲民主党の福山哲郎幹事長への答弁。安倍晋三首相も「現在の感染者が、PCR検査で確定している感染者数よりも多いだろうと考えているが、どれぐらいいるかは申し上げられない」と答えた。

 福山氏が「世界中は無症状・軽症の方も含めて検査して感染者を出し、実態を把握する中で議論している」と主張すると、首相は「世界各国でも、無症状の方をどんどんPCR検査をしているわけではない」と反論した。

 問い詰められた尾身氏の答弁をめぐり、首相が何らかアドバイスをしたとして、福山氏が「総理が答弁指示してどうするんですか」と憤る場面もあった。

5405とはずがたり:2020/05/13(水) 20:33:38

ニューヨークの惨状と日本の安全の対比にはなんでやねんの一言しかない。日本は神州である位しか思いつかない。まあ握手やマスクや靴脱ぐ辺りは大きいだろうが此処迄差が出るのか?!個食って指摘も見た。通勤電車はマイナス要素だと思うけどなあ。

ウイルスの高病原化、確認できず 2タイプ併存否定 英大学
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00000025-jij-sctch
5/10(日) 14:10配信時事通信

 【ロンドン時事】新型コロナウイルスは感染拡大の過程で遺伝子変異を繰り返しながらも、人への感染力が増したり、病原性が強まったりするような変化は今のところ確認できないとする研究結果を先週、英国の大学が相次いで発表した。このウイルスをめぐっては先に、変異によって二つの「タイプ」が併存し、後で生じたものの病原性がより高いとする分析を中国のチームが明らかにしていた。

 ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)の研究チームは、世界各地の感染者から採取され、4月19日までに国際データベース「GISAID」に登録された新型コロナウイルスについて、7666例の全遺伝情報(ゲノム)を調べた。その結果、塩基配列に単発性でない198の変異パターンが生じているのが分かったが、ウイルスの機能に明白な変化は見つからなかった。

 研究チームのフランソワ・バロー教授は「これまでのところ、このウイルスの致死性や感染力が変化しているかどうか断言できない」と述べた。

 グラスゴー大のチームも、ゲノム分析の結果、遺伝子の変異は蓄積されているものの、ウイルスの機能面で重要な変化が生じたとは考えにくいと指摘。現時点で病原性の異なる複数のタイプのウイルスが存在するとの見方を否定した。

5406とはずがたり:2020/05/14(木) 09:54:34

日本の場合,まあ春節に日本へようこそ!とか云ってた森羅万象な間抜けは居たけど,深刻だったのは3月の連休前後ぐらいに欧米から帰ってきた連中が持ち込んだ方だった様だが。

力士が入院先も見付けられなかった4月上旬が医療含め一番逼迫してた時だったか?

政府、水際対策で異例の措置 入国拒否、厳格化要求も―新型肺炎
2020年02月13日14時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021201183&g=pol

 政府は12日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、入国拒否の対象を拡大する手続きを簡略化した。現行制度の「限界すれすれ」とも言える異例の措置だが、与野党からは一層の厳格化を要求する声も漏れる。
<新型肺炎、感染拡大 関連ニュース一覧>

 政府がこれまでに入国拒否の対象としたのは、(1)過去2週間以内に湖北省に滞在(2)同省発行のパスポートを所持(3)クルーズ船「ウエステルダム号」に乗船―のどれかに当てはまる外国人だ。いずれも国家安全保障会議で確認した上で、閣議了解の文書に明記してきた。
 新たな手続きでは、対策本部に報告して公表するだけで、対象を拡大できるようにした。政府は12日、この手続きを早速活用し、過去2週間以内に浙江省に滞在するなどした外国人を入国拒否の対象に加えた。
 特定地域への滞在を理由にした一連の入国拒否は、日本では初めてのケースとなる。政府関係者によると、法務省は当初、法的根拠がないと反対。これを首相官邸などが押し切ったという。
 根拠としたのが出入国管理法5条1項14号だ。5条1項は外国人の入国を拒否できるケースを列挙し、14号は「日本国の利益または公安を害する行為を行う恐れがある」場合を規定する。本来はテロリストなどへの対応を想定したもので、感染症が疑われる外国人への適用はいわば「禁じ手」(政府関係者)だ。
 感染者の発生が疑われたウエステルダム号への適用に関しても、政府高官は「すれすれの対応だった」と振り返った。出入国在留管理庁によると、今回の措置により入国を許可されなかった外国人は、11日時点で65人に上る。
 一方、与野党はさらなる対応を求めている。自民党は既に、入国拒否対象地域の拡大などを柱とする提言をまとめ、安倍晋三首相に申し入れた。国民民主党の泉健太政調会長は12日の衆院予算委員会で、中国全土からの入国を拒否する米国などを念頭に、「なぜ湖北、浙江の2省だけなのか。何に配慮しているのか」と疑問を呈した。

5407とはずがたり:2020/05/14(木) 09:57:01

と云う感じで結局こちらが想定してたのよりも早く指定解除。

勿論第二波,第三波の襲来が来たら直ぐに止める即応体制は必要であろう。

きょう正式決定 緊急事態宣言39県で解除へ
5/14(木) 6:11配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200514-00000003-ann-pol
All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、政府は14日に愛知や福岡など重点的な対応が必要としてきた5県を含む39県で解除することを正式に決定します。

 緊急事態宣言は先月16日から全国を対象に行われてきましたが、39県については解除して段階的に経済活動を再開させます。一方で、北海道、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、京都は引き続き宣言の対象です。今後の解除にあたっては「過去1週間の感染者数が人口10万人あたり0.5人未満」という基準が目安の一つとなる見通しです。安倍総理大臣は今月14日午後6時から記者会見を行い、今回の判断の理由などについて説明することにしています。

5408とはずがたり:2020/05/14(木) 10:17:24

と云う感じで結局こちらが想定してたのよりも早く指定解除。

勿論第二波,第三波の襲来が来たら直ぐに止める即応体制は必要であろう。

きょう正式決定 緊急事態宣言39県で解除へ
5/14(木) 6:11配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200514-00000003-ann-pol
All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言について、政府は14日に愛知や福岡など重点的な対応が必要としてきた5県を含む39県で解除することを正式に決定します。

 緊急事態宣言は先月16日から全国を対象に行われてきましたが、39県については解除して段階的に経済活動を再開させます。一方で、北海道、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、京都は引き続き宣言の対象です。今後の解除にあたっては「過去1週間の感染者数が人口10万人あたり0.5人未満」という基準が目安の一つとなる見通しです。安倍総理大臣は今月14日午後6時から記者会見を行い、今回の判断の理由などについて説明することにしています。

5409とはずがたり:2020/05/14(木) 20:02:57

風邪みたいに次々と変化して罹っていく様に成ると,教えて貰ったけど下のリンクの鹿島平和研の提案が現実味帯びそうだ。

WHO、新型コロナ「消滅しない可能性」 終息に長い道のり
2020/05/14 04:54ロイター
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20200514022.html

世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏は13日、新型コロナウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同様、消滅しない可能性があるという見方を示した。NIAID-RML提供(2020年 ロイター)

(ロイター)

[ジュネーブ 13日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するマイケル・ライアン氏は13日、新型コロナウイルスがヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同様、消滅しない可能性があるという見方を示した。

同氏は「新型コロナがエンデミック(一部の地域で通常の範囲内で広がっている状態)になり、決して消滅しない可能性がある」とした上で「現実的に考えることが重要で、新型コロナの消滅時期は誰も予想できないと思う。新型コロナは長期的な問題に発展するかもしれず、そうならないかもしれない」と語った。

新型コロナの流行で休止状態にあった経済は、再開に向けた動きが世界で広がっているものの、終息に向けた「道のりはまだ長い」との認識を示した。

ライアン氏は、新型コロナに絡むリスクは「国、地域、世界レベル」で依然高いと指摘。「新規感染を検出する能力を持たずにロックダウン(都市封鎖)措置を緩和すれば、公共衛生と経済破綻の悪循環に陥ると懸念している」と述べた。

さらに、現段階のリスク評価を低減させるにはウイルスの「徹底的な制御」が求めらるとした。

ロイターの集計によると、世界の新型コロナ感染者数は約429万人、死者は29万1375人。


緊急提言*1
新型コロナ・V字回復プロジェクト
「全国民に検査」を次なるフェーズの一丁目一番地に
http://www.kazumasaoguro.com/covid-19/
鹿島平和研究所
国力研究会/安全保障外交政策研究会
+有志

社会全体にとっても、一人ひとりにとっても、新型コロナウイルスの感染の状況を定期的に(全国民が2週間に1回)知ることができることが、私たちがお互いに安心して社会・経済活動を営むことができるという、次のステップに進むために必要なこと

5410とはずがたり:2020/05/15(金) 20:32:24

レソトで初の感染者、アフリカ全54か国に広がる
2020/05/15 07:41読売新聞
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20200514-567-OYT1T50236.html

 【ヨハネスブルク=深沢亮爾】アフリカ南部レソト政府は13日、国内で新型コロナウイルスの感染者1人を初めて確認したと発表した。累計感染者が約4万5000人のサウジアラビアから帰国した留学生という。これでアフリカ全54か国に感染が広がったことになる。

 アフリカ疾病予防管理センターによると、アフリカ初の感染確認は2月14日で、アフリカ全体の感染者は13日時点で7万人近くに上る。欧米と比べ増加ペースが緩やかな背景として、「航空路線が少なく、早期の外出禁止令が奏功した」(南アフリカ経済誌)との見方がある。

 外出禁止令を徐々に緩和する国が増える中、感染抑止との両立の難しさも浮き彫りになっている。西アフリカ・ガーナは4月20日に首都などの外出制限を緩和して以降、累計感染者が約5倍に増えた。世界保健機関(WHO)は「適切な対応を怠れば甚大な犠牲が出かねない」と警戒を呼びかけている。

5411とはずがたり:2020/05/15(金) 20:37:57

新型コロナ、松山の病院で集団感染 院長が会見 特有の病棟構造、対策難しく 差別警戒の声も
2020/05/15 10:05愛媛新聞ONLINE
https://news.goo.ne.jp/article/ehimenp/nation/ehimenp-news202005150046.html

 愛媛県松山市菅沢町の牧病院で明らかになった県内医療機関で初の大規模な集団感染。これまで職員や入院患者らと家族1人を含む計20人の新型コロナウイルス感染が確認され、14日に市内で会見した牧徳彦院長は、感染拡大を防ぎたいと苦渋の表情を浮かべた。ただ、現場の負担は増し、感染不安も大きい。精神保健福祉の関係者からは差別を警戒する声も聞かれる。
 牧病院は1階に心療内科や精神科、内科の外来を設け、2?5階の4病棟に計182床を有する。集団感染が起きた2階病棟は高齢者が中心で感染者は主に70代以上。陽性の看護職員らを含め、2週間以内に県外を訪れた人はいないといい、関係者は「感染源特定は簡単ではない」とみる。
 牧院長によると、院内に3月、臨時の感染予防対策委員会を設置。県内で感染者が出て以降は面会や外出外泊、他科受診などを原則禁じ、緊急事態宣言発令後は入院患者らの作業療法も密集しないよう人数を制限していたという。定期的な換気や消毒にも取り組んできたと強調したが「構造上、窓を全開にするのは難しく、ドアや鍵が多い」と苦悩をにじませた。
 精神科の感染拡大制御に詳しい一般社団法人「精神科領域の感染制御を考える会」代表理事の山内勇人医師(大分県佐伯市、四国中央市出身)によると、精神科の病棟は一般的に構造上開放的ではなく、ウイルスが侵入するとまん延しやすい。
 「精神疾患のある患者の多くは手洗い、消毒、マスクなど自己の衛生管理が難しい」とも。風邪などの症状があっても訴えることが苦手な人も多く、外出などの行動が制限されるとストレスになり、症状が悪化するケースもあるという。
 牧病院は感染拡大を防ぎながら入院患者を診療するという困難な対応を迫られる。陰性だった患者は病棟を移り「環境の変化による深刻な影響はまだ感じられないが、先が見えないと非常に不安を感じると思う」と牧院長。
 陽性の入院患者を感染症指定医療機関などに転院させるには、精神的な動揺や不安を抑える必要もあり、対応に努めるとした。休止した外来診療でも不安を強めている患者がおり、電話による説明や再診対応などでケアしているという。
 集団感染が起きた2階病棟の職員が自宅待機となったことで、残る職員の負担が増した。中には「自分が家族に感染させてしまうのでは」と心配し「辞めたいと言っている人も」(牧院長)。車内で寝泊まりする職員もおり、病院は敷地内に宿泊場所を確保した。
 牧院長は「この状況が長く続いたり、新たな感染が出たりすると非常に厳しい」と吐露。「残る全ての患者のPCR検査も考えるべきかどうかなど関係機関に協議してもらっている。意見を伺いながら対応を進めたい」と述べた。
 地域で暮らす精神障害者を支援する松山市のNPO法人「どんまい」の谷本圭吾理事長(63)は、運営するグループホームや就労継続支援B型事業所の利用者の中に牧病院への通院者がいるとし「精神的なストレスを軽減し、しっかりとフォローしたい」と話す。
 今回の事例で懸念されるのは精神障害者への差別助長や風評被害だとし「今は助け合わないといけない時。感染者や家族、病院、事業所への攻撃はやめてほしい。不安定な状況だからこそ、健康な人も障害のある人もみんなで協力してできることをやっていかなければならない」と訴えた。

5412とはずがたり:2020/05/16(土) 23:19:10
インド感染者数、中国超え=増加傾向止まらず―新型コロナ
時事通信社2020年5月16日 21:50
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20200516X520/

 インド政府は16日、新型コロナウイルスの感染者の累計が8万5940人に達したと発表した。中国政府が16日発表した累計感染者数8万2941人を超えた。13億人以上の人口を抱えるインドでは新規感染者が増加傾向にある。5月に入り24時間の新規感染者が3000人を超す日が続き、4000人超の日もあった。

5413とはずがたり:2020/05/16(土) 23:24:15
死亡"率"は母数がしっかり調べられてないと殆ど無意味だよな〜。

それにしてもスウェーデン迄遊びに行けばナイトクラブでおねーちゃんの着席サービス受けられるんだな♪まあ日本でもおおくの県で緊急事態宣言解除されたしそろそろ解除されつつありそうだけど。

「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
Sweden's Coronavirus Death Rate Nearly Double That of U.S
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93307.php
2020年5月1日(金)16時25分
スー・キム

<より多くの人をウイルスにさらすことで集団免疫を獲得する、というスウェーデンだけの「人体実験」には国内から反対も出始めている>

ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。しかも米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によれば、死亡率は4月30日時点で12%超。これは、感染者が1000人を超える国の中で6番目に高い割合で、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。

新型コロナウイルスの感染拡大を抑える対策としては、北欧諸国も含むヨーロッパの多くの国が全国的な封鎖措置を取り、厳しい移動規制を敷いている。こうしたなか、スウェーデンは全国的な移動規制や外出制限をしないという独自路線を貫いており、ストックホルムの通りの人でもカフェの客入りも一見、普段通りだ。その「緩い」対策は、世界的にも論議を呼んできた。

ドナルド・トランプ米大統領は4月30日朝、公式アカウントにツイートを投稿。この中で「封鎖措置を取らなかったスウェーデンは、その決定の手痛い代償を払っている」と指摘。「同国では30日の時点で、死者数が2462人にのぼっている。近隣のノルウェー(207人)、フィンランド(206人)やデンマーク(443人)よりもずっと多い。アメリカは正しい決断を下したのだ!」と主張した。

「集団免疫」戦略の効果は
スウェーデンはこれまでに2万1000人近くが新型コロナウイルスに感染したと報告しており、このうち2500人近くが死亡している。感染者の死亡率はノルウェー(約2.6%)の6倍近く、同じ北欧のフィンランド(約4.2%)やデンマーク(約4.9%)と比べても3倍近くにのぼる。かつて中国以外で最も高かったイランの感染者死亡率(約6.3%)も、スウェーデンの半分ぐらいだ。感染者数を見ても、スウェーデンの感染者数はデンマークの2倍以上、ノルウェーの3倍近くで、フィンランドの4倍以上に達している。

感染者の回復状況も思わしくなさそうだ。スウェーデンは4月に何度か感染者の回復を報告しており、最も多かった25日には一気に455人が回復したと発表しているが、それ以外の報告はない。その一方で、感染拡大が始まった3月上旬から、新たな新規の感染者の数は増え続けており、同国の公衆衛生当局によれば4月29日には新たに681人の感染が確認された。

新型コロナウイルスの感染拡大に対するスウェーデン独自の対策は、ウイルスにさらされる人の数を増やすことで「集団免疫」を形成し、感染拡大の第2波を防ぐという作戦の一環だとされている。

5414とはずがたり:2020/05/16(土) 23:24:27
>>5413
スウェーデン公衆衛生局の疫学者であるアンダース・テグネルは4月下旬にBBCラジオの番組に出演し、「我が国の死者のうち少なくとも半数は、高齢者施設の中で集団感染した人々だ。封鎖をすれば感染拡大を阻止できる、という考え方は理解しがたい」と主張。スウェーデンの方法は「ある意味で功を奏している。私たちの医療システムが崩壊に追い込まれていないことがその証拠だ」と述べた。

テグネルは4月21日、米CNBCの番組にも出演。スウェーデンの首都ストックホルムの住民のうち、最大20%が新型コロナウイルスに感染したことがあると述べ、「ストックホルムの人口の15〜20%が既に免疫を獲得していると確信している」と主張。「これは完全な集団免疫ではないが、ウイルスの再増殖を抑制し、感染の(第2波が訪れる)スピードを抑える効果はあるだろう」と述べた。

ルンド大学(スウェーデン)のピーター・ニルソン教授(内科医学・感染学)は4月下旬、本誌に次のように語った。「個人的には、必要であれば(そして地元の政府や議会でそれを可能にする法律が可決されれば)感染者の特に多い地域を封鎖するのもひとつの選択肢だと考えている。だが我々は、まだその段階には達していないと思う。医療部門には大きなストレスがかかっているが、手一杯の状態ではない。まだ余力があり、ストックホルムにある臨時病院もまだ使っていない」

ニルソンはさらに「ストックホルムの状況はまだ改善には向かっていないが、安定が続いている」とも指摘。またスウェーデン当局は、市民にはソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)を推奨しており、感染の症状が出たら自宅にとどまるよう勧告していると述べた。

学者たちは「今すぐ首都封鎖を」
スウェーデンではソーシャル・ディスタンシングが守られなかった場合(たとえば店の中に一定数を超える客を入れたなど)、当局がレストランに閉鎖を命じる可能性があり、50人以上の集会は禁止されているとニルソンは説明し、さらにこう続けた。「経済を守り、可能な限り店舗閉鎖や従業員の解雇を回避することも重要だ。そうしなければ、ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)がもたらす二次的なダメージによって多くの人が死ぬことになるか、医療に必要なリソースが減ってしまう可能性がある」

異例の対策には、国内の一部専門家から批判の声も上がっている。カロリンスカ研究所のセシリア・セーデルベリ・ナウクレル教授(微生物病因)もそのひとりだ。

彼女をはじめとする2300人近い学者たちは3月末、政府宛の公開書簡に署名。医療システムを守るために、もっと厳しい対策を導入するよう求めた。「感染があまりに速いペースで拡大していることが心配だ」と、彼女は今週ラジオ番組の中で語り、感染者の多い地域(イタリアのアルプスやイラン)から帰国した市民が最初にウイルスを国内に持ち込んだ時の、政府の対応が遅すぎたと批判した。

彼女はさらに4月に入ってから、ロイター通信にこう語っている。「今すぐストックホルムを封鎖する以外に選択肢はない。国が完全な混乱状態に陥ることがないように、状況をコントロールすることが必要だ。外出制限をしないという方法は、これまで誰も試していない。それなのになぜ、国民の同意なしに、スウェーデンが初めてその方法を試さなければならないのか」

スウェーデンでは、高校や大学は閉鎖されてオンライン授業になっているが、16歳未満の子どもたちは今も学校に通っている。レストランやバー、カフェやナイトクラブも着席スタイルのサービスは許されており、買い物は普段どおりにできる。

新型コロナウイルスは4月30日時点で世界の少なくとも186カ国・地域に広まっており、感染者は320万人を超えている。感染後に回復した人は99万2500人を上回り、死者数は22万8700人以上にのぼっている。

(翻訳:森美歩)

5415とはずがたり:2020/05/17(日) 23:11:25
https://twitter.com/miyatamitsuru/status/1261770189957292032
Mmの憂鬱
@miyatamitsuru
新型コロナウイルスと普通の冬風のヒトコロナウイルスに交叉免疫がありました。朗報です。

Andy Biotech
@AndyBiotech
・ 5月15日
Interestingly, #SARSCoV2?reactive CD4+ T cells were detected in ?40-60% of unexposed individuals, suggesting cross-reactive T cell recognition between circulating ‘common cold’ #coronaviruses and SARS-CoV-2.
This may partially explain varying degree of severity of #COVID19. twitter.com/AndyBiotech/st…
午前6:27 ・ 2020年5月17日・Twitter for iPad
501

K-Max@あなたの健康を守ります
@liptonkiss

今回の報告はT細胞の免疫交差なのですね。さらっとみただけなので、読み飛ばしてるかもですが、実際に感染が防御されるかは慎重に議論されないといけませんね。


https://twitter.com/okimatsumoto/status/1261849625608110080
Oki Matsumoto
@okimatsumoto
ついにLANCET(最も権威のある、評価の高い、査読制の医学誌)にまで、BCGが自然免疫・訓練免疫を通してCOVID19にも効く可能性が高いとの記事が出た。BCG-DanishよりBCG-Tokyoの方が効果が高い可能性があるとの記述も。#新型コロナウイルス
Considering BCG vaccination to reduce the impact of COVID-19
In addition to its specific effect against tuberculosis, the BCG vaccine has beneficial nonspecific (off-target) effects on the immune system that protect against a wide range of other infections and...
thelancet.com
午前11:42 ・ 2020年5月17日・Twitter Web App

Oki Matsumoto
@okimatsumoto


因みに連名著者の3番目にあるのはWHOのテドロス本人です

華茶漬
@hanatyaduke1933

査読制の医学誌…
LANCETとは言え、CORRESPONDENCE記事なので、この記事はちゃんとした査読が行われてはいません。ただのまとめ記事です。
過信は禁物です。clinical trialsの結果を待ちましょう。

Jun Seita, MD, PhD
@jseita


これ「correspondence」なので論文ではなく意見で、査読もされていませんよ。一般の雑誌で言ったら「読者からのお便り」欄くらいの扱い。

5416チバQ:2020/05/18(月) 21:49:01
>「新しい生活様式」なる行動スタイルの提案がなされるに至って、国民の不信感は増幅して行く。当然、表の御用学者である尾身副座長も様々な批判にさらされたわけだが、
尾身さんを批判するって人は少ない気がするんだけど。対応がグダグダの政府・官僚に不信感はあるとしても

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd47937288238a34245fc3b7b7b8c367b584337a
コロナ禍「尾身副座長」「鈴木厚労医務技官」、表と裏「御用学者」2人の履歴書
5/18(月) 17:00配信

デイリー新潮
尾身茂氏

 3密を避け、人との接触を8割減らす! という目標を打ち出したのが「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」。その顔が尾身茂副座長(70)で、現在は地域医療機能推進機構理事長を務める。一方、安倍晋三首相に日夜、情勢をレクチャーするのは、厚労省の鈴木康裕医務技監(61)。この表と裏ともいうべき、2人の御用学者の履歴を振り返ってみると……。

ワイドショーのMCみたい
「安倍さんの官邸での会見は、なんだかニュース番組のキャスターとかワイドショーのMCみたいになっていますよね。安倍さんがいて、一応は語りますが、細かいところとか数字の点はぜんぶ尾身さんに振る。まあ、記者に突っ込まれても科学的に根拠のある数字を安倍さんが答えられるとは思えないので、仕方ないスタイルではありますが……。異例のことばかり起こるこのご時世の中で、やはり異例中の異例でしょう」

 と話すのは、永田町関係者。

「MCの安倍さんから話を振られる側の尾身さんは、いわゆる御用学者でないといけないわけで、それはもちろん尾身さんにも了解してもらっている。政府の方向性や主張、展望とは外れないようになぞるように尾身さんが話すということですね」

 尾身副座長は、1949年生まれ。受験の年に東大入試が紛争で中止になって、慶応大法学部に入学。在学中に医学を志し、慶大を中退して地域医療充実のために新設された自治医大に入学した。へき地医療に携わった後、厚生省の技官となり、WHO(世界保健機関)に派遣され、西太平洋地域事務局長として、ポリオ撲滅に尽力した。

「尾身さんは2003年、SARSの流行を水際で防いだ立役者と言われていますね。鳥インフルエンザの脅威を世界にアピールしたことでも評価を受けている。ただ、SARSに関しては、矢崎義雄さんの貢献も非常に大きいものでした」

 と、事情を知る関係者。

「矢崎さんは東大の元医学部長で、現在はスキャンダル続きの東京医大立て直しのために理事長を務めています。その矢崎さんが国立国際医療センターの総長時代、小泉さん(純一郎首相)に請われて、SARS対策に奔走したんですよね」

「2006年に当時のWHO事務局長が急逝した際に、日本代表として擁立されましたが、結果は中国が推薦した香港出身の候補に敗れました。アピールが足りないから在外公館を増やそうとか、色んな議論が起こりましたね。今もそうですけれど、あの頃から中国の息のかかった人がトップに立っていたわけですね。尾身さんはその後母校の自治医大教授になって、6年前から今のポジションに就きました」

 専門家会議に対しては、緊急事態宣言が延長され、「新しい生活様式」なる行動スタイルの提案がなされるに至って、国民の不信感は増幅して行く。当然、表の御用学者である尾身副座長も様々な批判にさらされたわけだが、一方で、裏の御用学者が、厚労省の鈴木康裕医務技監である。

「首相動静」を確認すると、事務方のスタッフで連日のように官邸を訪ねているのが、今井尚哉首相補佐官、北村滋国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官らに加えて、この鈴木氏だ。

アビガン推しだった
「鈴木さんは現在、新型コロナウイルス感染症対策本部の事務局長ですね。政府の政策のとりまとめを担当しています。医務技監は事務次官級のポストとして2017年に新設され、保険局長だった鈴木さんが初代として昇格しました。医師免許を持つ医系技官の最高位です」

 と、取材を担当する記者。

5417チバQ:2020/05/18(月) 21:50:02
アビガン推しだった
「鈴木さんは現在、新型コロナウイルス感染症対策本部の事務局長ですね。政府の政策のとりまとめを担当しています。医務技監は事務次官級のポストとして2017年に新設され、保険局長だった鈴木さんが初代として昇格しました。医師免許を持つ医系技官の最高位です」

 と、取材を担当する記者。

「当時の塩崎恭久厚労相が決めた人事ですね。なかなかドラスティックでした。鈴木さんは慶応大医学部出身で、1984年入省。WHOでの勤務経験もある国際派とされている。塩崎さんは国際医療に注力したいという思いがあって、鈴木さんを引き上げたんです。塩崎さんの後の加藤勝信さんにもうまく取り入って、その頃からなかなかの御用学者ぶり(笑)。2年務め、2019年に再任・続投しています」

 と、担当する記者。

「バランス感覚に秀でた人物という評価がある一方で、何か功績があるのか? と忌み嫌う人もいて、それが相半ばしている印象です。鈴木さんと言えばアビガンですね。石田純一やクドカン(宮藤官九郎)が効いたと公言したり、あの岡田晴恵白鴎大教授も医療従事者にはアビガンを持たせるべきだという主張をしていましたが、ご存じのように催奇形性がある。厚労省には薬害のトラウマがあり、アビガンにはネガティブな空気が強かったのですが、その中で、鈴木さんは“アビガンは良い薬”という考えの持ち主で、実際にこの薬を推していました。ただ、厚労省のトップとなった現在は、アビガンについては慎重な姿勢を取ったりしているようで、なかなかの“政治家”かもしれません」(先の関係者)

 厚労省、WHOでキャリアを積んできた2人の御用学者に、コロナ禍の日本の運命が託されていることは間違いない。

週刊新潮WEB取材班

2020年5月18日 掲載

5418とはずがたり:2020/05/19(火) 10:41:15

ホステスよりも黒服が重体化…医師が明かす銀座のコロナ事情
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00010000-flash-peo
5/4(月) 6:32配信SmartFLASH

「バーやナイトクラブなど、接待をともなう飲食店などに行くことは当面控えていただきたい」と3月30日の会見で述べた小池百合子都知事(67)。“夜の街” の代表格である東京・銀座でも感染は拡大しているという。

「我々は医療崩壊を起こさないように闘っていますが……皆さんが思っている以上に、銀座の感染状況は危機的です」

 そう語るのは、銀座近辺で働くある内科医だ。

「重篤な人も亡くなった方も含めて、これまでに20件ほど、自分自身が診察した症例や近辺の医師とのネットワークから、銀座で働く人たちの感染状況を確認してきました。

 じつはホステスだけでなく、いわゆる “黒服” として働いている男性の感染も多い。店外でのやり取りも多く、客の支払いを預かったりと、接触が多いからでしょう。そして傾向としては、黒服のほうが重症化しています」

 女性よりも男性感染者の致死率が高いことは、中国やイタリアでも報道があった。銀座でも同様の傾向が見られるというのだ。

「この銀座での傾向から、『女性のほうが、新型コロナウイルスに対する免疫があるのかもしれない』と、私も感じています。これから医学的にも立証しなければなりませんが……」

 夜の街での “感染経路” にも、特徴があるという。

「お客さんと会話をするホステスも、横に座って接客するタイプのほうが感染しやすい傾向を感じます。

 マスク着用が推奨されているため、対面で話している人のツバなどから感染すると思われていますが、実際は相手の体に触れた際にウイルスが付着して、その手で自分の口や鼻などをさわってしまうことが感染の原因になっているのではないでしょうか。あくまで現場の医師の感覚ですが……」


(週刊FLASH 2020年5月12・19日号)

5419チバQ:2020/05/21(木) 11:04:32
http://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/%e3%82%a2%e3%83%93%e3%82%ac%e3%83%b3%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e6%89%bf%e8%aa%8d%e3%80%8d%e3%81%ab%e6%9a%97%e9%9b%b2%e3%80%81%e5%8e%9a%e5%8a%b4%e7%9c%81%e3%81%8c%e4%ba%8c%e3%81%ae%e8%b6%b3%e3%82%92%e8%b8%8f%e3%82%803%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a6%e3%83%9e/ar-BB14nAut?ocid=ientp

アビガン「コロナ承認」に暗雲、厚労省が二の足を踏む3つのトラウマ







ダイヤモンド編集部,山本猛嗣

2020/05/21 06:00

安倍晋三首相が「5月中の承認を目指す」と発言していた新型コロナウイルス感染症の新薬候補であるアビガン。5月20日、「新薬としての科学的根拠」の不備を指摘する報道が相次いだ。そもそもアビガンは「世間での期待」に対し、厚労省や専門家の間では、厳しい声や慎重な見方する人が少なくない。その理由は何か。(ダイヤモンド編集部 山本猛嗣)


アビガンのコロナ感染症への承認には

慎重な専門家が多い

「やはり、お上は慎重な姿勢を崩しませんね」――。筆者からの電話取材に対し、ある大手製薬会社の幹部は、こんな感想をしみじみと漏らした(「お上」とは、厚生労働省のこと。製薬・医療機器業界の関係者は厚生労働省をしばしばこのように表現する)。

 5月20日、共同通信をはじめ、各メディアが新型コロナウイルス感染症の新薬候補であるアビガンの承認について「科学的根拠が確認できていない」と、相次いで報道したことに対する感想だ。

 周知の通り、安倍晋三首相は「5月中の承認を目指す」としていたが、ここに来て「暗雲」が垂れ込めた状況だ。

 アビガンは中国での臨床試験で「良好な結果を得た」とされる報告などがあったこともあり、その効果が期待され、臨床試験が進められていた。また、俳優の石田純一さんなどの有名人や芸能人が使用して“回復”したとされる報道が相次いだこともあり、一般の人々の間でも「コロナ特効薬の候補」として広く認知されていた。

 加えて、開発企業は富士フイルム富山化学という日本企業。それだけに、安倍晋三首相をはじめ、政治家や世論の期待は大きい。

 その一方、こうした「世間の期待」とは裏腹に、多くの専門家は「あくまでも十分な科学的根拠に基づいて判断すべきだ」と慎重な見方をする人が少なくない(例えば、感染症専門医の忽那賢志氏はYahoo!ニュース個人で記事「アビガン 科学的根拠に基づいた議論を」を公表している)。

 こうした多くの専門家らが慎重な姿勢を見せていることに対し、ネットやSNSに書き込まれた意見などを見ると、

「スピード感がない」

「国難なのに、そんな呑気なこと言っている場合か」

 などの意見も目につく。

 ここで冒頭のコメントに戻るが、アビガンに対して慎重なのは、こうした専門家だけではない。新薬としての審査を担う厚生労働省もかなり慎重な態度を取っているのだ。

 世間や世論の「期待ムード」に対して、厚労省や多くの専門家らが、ここまで頑なに慎重な態度を取る理由は何か。

5420チバQ:2020/05/21(木) 11:05:02

アビガンは「悪魔の薬」という声も

致命的な欠点を持つ

 その理由は明白。アビガンは、そもそも「現代の新薬」としては「致命的な欠点」を持っているからだ。

 筆者は以前、新聞社や「週刊ダイヤモンド」で長らく製薬業界担当の記者をしていた。そのころアビガンは、抗インフルエンザ薬として承認申請されたばかりの時期であった。

 世間にはタミフルやリレンザに続く、「日本企業による抗インフルエンザエンザ薬」として“大ヒット”を予想する声があった。

 しかし、当時の製薬業界関係者から聞いた声は驚くほど冷めていた。

「アビガンは『悪魔の薬』だ。商業的には絶対に成功しない」

「悪魔の薬」とは、どういうことなのか。

 これが先述した「致命的な欠点」を指す。その欠点とは、ずばり、催奇形性である。催奇形性とは、妊婦が服用したときに胎児に奇形が起きるリスクのことだ。

 催奇形性といえば、あまりにも有名な薬害事件がある。

 1960年前後に鎮静・催眠薬として普及していたサリドマイドによる薬害である。当時、「妊婦でも安全」とされ、世界中で多くの女性が妊娠中に服用した。その結果、妊娠初期に服用した女性の胎児が被害を受け、手がアザラシのように短くなった赤ちゃんが生まれ、国際的な薬害事件として問題となった。死産・流産を含めると世界で20万人以上が被害を受けた。催奇形性では、世界で数千から1万人、日本でも約1000人の胎児が被害を受けたとされる。(※)。

 当時、サリドマイドは「悪魔の薬」と呼ばれた。このため、催奇形性という同様の副作用データがあるアビガンも「悪魔の薬」と揶揄(やゆ)されてしまった格好だ。

 繰り返すが、この副作用は、何よりも安全性が最優先される現在の新薬開発において致命的だった。既にタミフルやリレンザという既存薬が存在していたこともあり、本来ならば、わざわざ「抗インフルエンザ薬」として承認されるものではなかった。

 ところが、アビガンには思わぬ新規性があった。既存薬とは作用メカニズムが大きく異なっていたのである。タミフルなど既存薬は、ウイルスを細胞内に閉じ込めて増殖を防ぐ。対してアビガンは、感染した細胞内で、ウイルスの遺伝子複製を阻害して増殖を防ぐ仕組みだ。

 作用メカニズムが異なれば、既存薬に耐性を持ったウイルスに対しても十分な効果を発揮すると考えられた。当時は鳥インフルエンザをはじめ、新型インフルエンザのパンデミックが懸念されていたこともあり、日本では2014年3月に「非常事態への備え」として条件付きで承認されたのである。

 そして、このアビガンは、アフリカでエボラ出血熱や今回の新型コロナウイルスなど、未知のウイルスによる新興感染症が社会問題化するたびに注目され、試されてきたのだ。

5421チバQ:2020/05/21(木) 11:05:28

厚労省が抱える

「3つのトラウマ」

 さて、ここで再び話を戻す。世間の多くの人は下記のように思うだろう。

「今は非常事態なのだから、妊婦が飲まなければ、いいだけの話だろう…」――。

 しかし、そう簡単にはいかないのが、新薬の安全性を評価する厚生労働省や専門家の立場である。ある元厚労省幹部は「厚生労働省には『3つのトラウマ』がある。これがある限り、慎重にならざるを得ない」と語る。

「3つのトラウマ」とは何か。それは、いずれも有名な薬害事件だ。

 まず、一つは前述したサリドマイド事件。

 2つ目は、薬害エイズ事件。

 これはご記憶の方も多いだろう。1980年代に血友病患者に対し、加熱処理をしない血液凝固因子製剤(非加熱製剤)を用いた治療により、多くのHIV感染者やエイズ患者が発生した薬害事件だ。

 そして、3つ目は、イレッサ事件だ。

 イレッサとは、非小細胞肺がんの治療薬であり、当時、臨床開発段階から世界的に話題となっていた画期的な分子標的薬だった。作用メカニズム上、副作用は少ないと予想されていた。しかし承認後、副作用によって多くの患者が間質性肺炎を発症し、死亡してしまったのは周知の通りだ。

 これら3つの事件では、製造販売元の製薬会社だけでなく、厚労省(当時は厚生省の場合もある)も同様に、世論やマスコミから強く批判された。

 いずれの批判も「十分な検討をせず、安全性への配慮が足りなかった」というものだ。

 体外検査薬ならともかく、患者が服用する医薬品の場合、「スピード審査」によって何か重大な副作用が生じたら、大きな社会問題につながりかねない

 事実、サリドマイドは事件後、不十分な臨床試験データと1年半という短い審査期間が大きく問題視された。

 2002年7月に承認されたイレッサも、申請からわずか5カ月と抗エイズ薬を除けば最速で承認された新薬として、当時、大きな話題となっていた。

 当時の状況を説明すれば、日本のがん患者にとって「海外には有望な新薬があるのに、国内ではその新薬が承認されていない」という薬が多く存在しており、「日本と海外の使える新薬の格差」が社会問題化されていた。このため、イレッサは世界に先駆けて日本が最初の承認国だったこともあり、日本のマスコミ各社は厚労省のスピード審査を称賛したのである。

 その「称賛」が後に大批判に変わってしまったのは、言うまでもない。


国民を薬害から守った

FDAの担当官

 現在、アビガンは、個々の医師の責任において、患者に副作用の説明をし、患者はリスクを覚悟した上で了承し服用している状態だ。

 厚労省が承認という「お墨付き」を与えるとなると、話は違ってくる。処方量は一気に増えるし、責任は極めて大きい。

「世論やマスコミ、政治家の言うことを聞いて、専門家として十分な検討をしなければ、後で痛い目に遭ってしまう」――。

 厚労省側が慎重に考えるのも無理はないだろう。

 ちなみに、サリドマイドに関しては当時、世界40カ国以上で発売されたものの、FDA(アメリカ食品医薬品局)はサリドマイドを承認しなかった。後に、その審査担当官のケルシー氏は「アメリカ国民を薬害から守ったとして、ケネディ大統領から表彰された(※)」という経緯があり、「世界のFDA」という評価が一気に高まった。

 そんなエピソードもあるだけに、催奇形性の副作用は「多くの研究者や審査官、医師などの専門家にとって、職業倫理や矜持に触れるような特別な問題」(製薬業界関係者)なのだという。

 こうした事情もあり、厳しい審査を迎えるアビガン。

 確かに新型コロナウイルス感染症の治療薬は、なるべく迅速に、しかも手元に多くの選択肢があればあるほど喜ばしいが、このような「悩ましい事情」も抱えている。

 新型コロナウイルス感染症の新薬として、陽の目を見ることはあるのだろうか。

※参考資料:

・厚生労働省・薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会「サリドマイド薬害事件の歴史と薬の催奇形性・先天異常 に関する教育の重要性」2010年9月14日佐藤嗣道(財・いしずえ/サリドマイド福祉センター)

・「サリドマイド事件の概要と被害者の今」2015年8月24日公益財団法人いしずえ(サリドマイド福祉センター)佐藤嗣道

5422チバQ:2020/05/24(日) 21:46:55
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052400229&g=pol
新型コロナ緊急事態、25日全面解除 首都圏4都県と北海道―状況改善と判断・政府
2020年05月24日19時21分


緊急事態宣言の全面解除が予定される東京都。渋谷のスクランブル交差点では若者たちの姿が目立った=24日午後
緊急事態宣言の全面解除が予定される東京都。渋谷のスクランブル交差点では若者たちの姿が目立った=24日午後

 政府は24日、東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏1都3県と北海道で継続している新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言について、期限の月末を待たず、25日に全面解除する方針を固めた。同日の政府対策本部で決定。安倍晋三首相が記者会見で感染拡大防止と社会経済活動の両立を国民に呼び掛ける見通しだ。
 首相は24日、首相官邸で加藤勝信厚生労働相や西村康稔経済再生担当相とともに5都道県の感染状況の報告を受け、対応を協議。西村氏はこの後の記者会見で、「5都道県の緊急事態宣言の解除に関して、25日の基本的対処方針等諮問委員会で審議する」と明言した。
緊急事態宣言の全面解除が予定される神奈川県。海岸への立ち入り自粛が求められていたが、大勢の人が訪れていた=24日午後、神奈川県藤沢市
緊急事態宣言の全面解除が予定される神奈川県。海岸への立ち入り自粛が求められていたが、大勢の人が訪れていた=24日午後、神奈川県藤沢市

 加藤氏は24日のNHKの番組で「感染状況はかなり改善した。この状況が続けば、25日にも解除へ向けた最終的判断になる」と表明。専門家会議座長の脇田隆字国立感染症研究所長は記者団に、神奈川県が解除目安の「直近1週間の10万人当たりの新規感染者0.5人程度以下」を満たしていないとしながらも、「総合的に判断する」と語った。

5423チバQ:2020/05/24(日) 23:08:34
https://this.kiji.is/637165361965040737?c=77955783816085513
【台湾に学ぶコロナ対策・上】SARS経験から法整備 情報を集積、解決向けIT駆使
2020/5/24 14:43 (JST)
©株式会社琉球新報社

 新型コロナウイルス感染症の世界的な流行で、拡大を続けていた沖縄経済は一転して危機的状況に陥った。東アジアの中心に位置する地理的特性やリゾート性をうたってきた観光立県の復活を目指す上で、感染症の流行というグローバルなリスクにどう備えていくかが課題となる。初期対応の成功事例として評価を集める台湾のコロナ対策について、県産業振興公社台北事務所の仲本正尚所長に寄稿してもらう。

 注目が集まる台湾のコロナウイルス対策について、台湾に駐在する立場から報告したい。台湾のコロナウイルス対応から参考になるポイントとして、「情報」「経験」「IT」の3点を紹介したい。


 台湾は早い段階で武漢に専門家を派遣するなど、独自に「情報」を収集しこれを政策に反映していった。

 収集した情報と分析によほどの自信がなければ、大胆な政策は打てないはずであり、台湾社会もこれを理解した。今回は、中国大陸で起きていることを中国語で理解できる優位性もあったと思うが、行政機関やマスコミ、個人を含め、社会全体の情報収集能力が高かったと思う。

 次に「経験」というのは、2002年から03年にかけてのSARS(重症急性呼吸器症候群)の経験の活用である。台湾ではこの時の経験を踏まえ、防疫体制の強化や人材育成、違反時の罰則や医療物資の確保など関連する法整備を行っていた。これらの備えが今回の対応にまさに生かされていた。

 重要なのはこれから先の行動である。未知のウイルスへの対応やその中での経済活動について、日本は海外の成功事例を学び、これを的確かつ迅速に社会システムの中に組み込み、今後に生かすことが重要であろう。

 最後は「IT」である。台湾では、マスクを住民に広く行き渡る仕組みをいち早く導入し、最近では個人が自分の分のマスクを海外に寄付することまでできる。また、人の集まる観光地などの混雑状況をリアルタイムで管理し、誰でもスマートフォンで随時確認でき、機能や精度も徐々に改善している。

 これらの仕組みを実現しているのが先進的なITで、社会課題の迅速な解決に活用している。今後は新たな環境の中で、課題解決のスピードが一層問われるはずである。

 経済を再開する段階において、「3密」回避といった新たな環境への適応はどの産業でも課題であり、世界中で試行錯誤が当面は続くだろう。本県経済においては特に、リーディング産業でありエンジン役である観光産業の新たな環境への適応は簡単ではなさそうだ。

 このピンチを乗り越え、成長するチャンスとするためには、台湾に限らず海外の情報を収集し、柔軟に取り込んでいく必要がある。その際にはITの活用が不可欠だろう。

(仲本正尚、県産業振興公社台北事務所)

5424チバQ:2020/05/24(日) 23:08:57
https://this.kiji.is/637169117610116193?c=77955783816085513
【台湾に学ぶコロナ対策・下】社会全体に危機意識高く 武漢封鎖以前に司令塔設置
2020/5/24 14:48 (JST)
©株式会社琉球新報社

 台湾の総統選挙の熱狂が冷めやらない1月中旬、私は近所の医院を受診した際に、初めて原因不明のウイルス性肺炎が中国大陸で流行し始めたことを知った。そのころ、台湾は既に武漢からの直行便に対して検疫を開始しており、1月下旬の武漢の都市封鎖より前に、司令塔となる中央感染症指揮センターが設置されている。
 その後、旧正月(春節)の連休に入るが、各学校の始業が延期、2月上旬には中国本土からの入境や国際クルーズ船の寄港が禁止され、政府によるマスクの配給体制も整備されている。日本が海外からの入国を制限するなどの対策を本格化させ始めたのは、それから約1カ月後のことである。
 私も当初、このコロナウイルスがこれほどまでインパクトがあるものと理解していたわけではない。周りが急にマスクを着用し始め、熱心に消毒する様子を不思議に感じたし、過熱するマスコミ報道も疑心暗鬼になっている部分があるのだろうと理解していた。2月上旬に沖縄に出張した際には、日本国内でもダイヤモンドプリンセス号の問題はあったものの、マスク着用率も低く、警戒感の違いに戸惑った。
 私が事の重大さにようやく気が付いたのは、日本への渡航警戒が高まったことなどを受け、現地での情報収集を増やし始めてからである。この感染症に対する日本と台湾の見方の違いに注目し、その背景が分かってくると、早い段階で次々に対応策を打ち出す台湾政府の姿勢や、警戒をいち早く高めた台湾社会が理解できるようになった。
 台湾は、さまざまな国際環境の中、独自の情報収集と危機管理を磨き、SARSの経験も確実に今回の迅速な対応につなげた。また、感染地からの情報発信を様々な角度から検証するような報道も多く、社会全体の危機意識も早い段階から高かったと思う。
 コロナウイルスの影響は社会のあらゆる分野におよび、その戦いはまだ始まったばかりである。今後は医療崩壊を避けつつ、「3密」回避など新たな生活様式のもと、日常生活や経済活動を再開させていく必要があると思う。
 台湾と日本は社会システムが異なる部分はあるが、多くの基本的な価値観を共有し、学べることは多いだろう。今回紹介した台湾の取り組みが参考になれば幸いである。
(仲本正尚、県産業振興公社台北事務所)

5425とはずがたり:2020/05/25(月) 13:31:47
動画:日光浴で新型コロナ撃退、インドネシアでブーム
2020年5月2日 9:48 発信地:ジャカルタ/インドネシア [ インドネシア アジア・オセアニア ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3281374

5426とはずがたり:2020/05/26(火) 10:24:26
無能としか云いようのない政府。
安倍が無能で害悪なのは判ってたけど下の官僚はどうしちゃったのか?

優秀なのが公務員叩きで皆逃げてしまったとするならば大問題である。

国あっせんの高額消毒液 兵庫の60診療所が購入拒否 新型コロナ
2020/05/21 08:30神戸新聞
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20200521003.html

 新型コロナウイルス対策で、国が医療機関に優先的に供給されるようあっせんした消毒液について、兵庫県内の診療所約60カ所が購入を拒否していることが20日、同県医師会や県への取材で分かった。国が緊急対応として都道府県を通じて実施した取り組みだが、製品は選べず、届いた消毒液が通常のものより高価だったため、現場が混乱。県医師会は「すでに通常ルートで格安な商品が流通している。(今後は)国の供給計画に従う必要はない」としている。(井川朋宏)

■事前に製品確認できず

 新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の消毒液が不足したため、国は3月、優先供給を都道府県に通知。医療機関や高齢者施設などの需要を都道府県が取りまとめ、国に協力する製造販売業者がそれぞれに売る仕組みを作った。

 兵庫県では4月中旬までに、県医師会が診療所を対象に希望する分量を調査。その時点で国や県からは製造元や商品名、価格、配布時期は示されず、必要量を取りまとめた後に約10種類の製品リストや価格が分かったという。だが、届く製品は選べなかった。

 5月上旬、神戸、加古川市などの診療所計約950カ所に、消毒液計約7200リットルが運送業者による代金引換の形で届いた。消毒液は安価な種類だと1リットル千円程度だが、届いた製品は同約4千円。さらに手数料や送料も加算されていた。県医師会は「極めて高額」と指摘する。商品を送りつける詐欺と誤解した診療所もあり、受け取りを断るケースが続出。費用負担が大きいため、今も返品を求める声があるという。

 厚生労働省によると、全国各地の医療機関から同様の苦情や問い合わせがあり、日本医師会が各都道府県の医師会を通じて実態を調べている。

 同省の担当者は「非常事態のため、製品の種類や価格など個別の要望に応えられず申し訳ない。ただ、キャンセルや返品は受け付けないと都道府県には通知しており、理解してほしい」と説明。県医師会の足立光平副会長は「製品の内容を確認できず、国の計画そのものに無理があった。受け取り拒否も当然だ。(県にも)しかるべき対応をしてほしい」と述べた。

5427とはずがたり:2020/05/26(火) 10:25:32
北陸の感染者、なぜ多い? 大家族、共働き要因か―新型コロナ
2020年05月15日20時33分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051500684&g=soc

 富山、石川、福井の北陸3県では、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が解除されたものの、人口比での感染者数は依然、高水準で推移している。人口10万人当たりの累計感染者数は、特定警戒都道府県に指定された石川が全国2位で、富山3位、福井6位といずれも上位を占める。なぜ北陸で感染者が多いのか。背景を探った。

 14日現在の3県の累計感染者は630人で、より人口の多い東北6県や中国5県を大きく上回る。3県の感染拡大の発端は、接客などを伴う飲食店や病院、介護施設などでそれぞれ発生したクラスター(感染者集団)だったとみられている。石川県では特に、二ツ屋病院(かほく市)で72人(同日現在)の感染者が出るなど、六つのクラスターが発生した。
 福井大の岩崎博道教授は、そこから感染が家庭内へ連鎖したことには、共働き率の高さも関係しているとみる。総務省の2017年の就業構造基本調査によると、福井は全世帯中60%とトップで、富山が3位、石川は4位だった。在宅勤務でなければ、夫婦の一方が職場から家庭にウイルスを持ち込むリスクは倍増する。
 北陸3県特有の「大家族」が影響したとの見方もある。15年の国勢調査によると、1世帯当たりの人数は福井が全国2位、富山が3位で、石川も21位と上位に入る。福井県の幹部は「北陸は家族の構成単位が大きく、家庭内での感染が広がりやすいのでは」と話す。
 一方、石川県の感染症対策本部でアドバイザーを務める金沢大の市村宏教授は、PCR検査が滞りなく行われていることを理由として挙げ、「検査数が多ければ感染者数も増える。富山、福井では特に検査が頻繁に行われている」と指摘している。
 政府は14日、3県への緊急事態宣言を解除。クラスター以外の感染拡大が抑えられていると評価したとみられる。富山県衛生研究所の大石和徳所長は、今後の3県の連携した対策が重要と指摘し、「大事なのは、(隣り合う県知事同士が)同じメッセージで粛々とやっていくこと。休業要請の解除も足並みがそろえばいい」と訴えた。

5428とはずがたり:2020/05/30(土) 20:47:04
北九州市で新たに16人 8日連続の感染確認 計85人に
2020/05/30 18:51毎日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200530k0000m040130000c.html
北九州市で新たに16人 8日連続の感染確認 計85人に

児童の感染が確認された守恒小で、校舎内を消毒する専門業者=北九州市小倉南区で2020年5月29日午後1時26分、徳野仁子撮影

(毎日新聞)

 北九州市は30日、新たに16人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。市内での感染確認は23日から8日連続。8日間の感染者数は計85人になった。

 感染者の急増を受け、北九州市は31日から市の屋内施設すべてを休館とするほか、6月1日に予定していた市立小中学校などの授業の全面再開を延期している。

5429とはずがたり:2020/05/30(土) 23:00:25
アメリカは台湾と新WHOを結成して旧WHOと合併すれば万事解決。

米脱退、WHOに打撃 「中国寄り」加速する恐れも
2020/05/30 21:04産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2005300030.html

 【ロンドン=板東和正】世界保健機関(WHO)の最大拠出国である米国が脱退すれば、新型コロナウイルスへの世界的な対応に影響を与えることが予想される。WHOは今後、財政的支援に積極的な姿勢を見せる中国を頼る可能性があり、「中国寄り」がさらに進むことも懸念されている。

 米国の脱退は、年間4億5千万ドル(約480億円)規模とされる拠出金をWHOが永久に失うことを意味する。世界最大の新型コロナの感染国である米国との情報共有が滞る恐れがあり、感染症の英専門家は「新型コロナの流行を食い止めるために必要な資金や国際協調に致命的な打撃を与える」と危機感を示す。

 WHOのテドロス事務局長は、トランプ米大統領からWHOの改革が進まなければ脱退も検討するとした18日付の書簡を受け取っていたが、対応策を示してこなかった。米国の警告に即座に対応しないテドロス氏にトランプ氏が業を煮やしたとみられる。

 WHOは今後、不足資金の穴埋めを他の加盟国と協議する見通しだ。中国の習近平国家主席は「国際社会にWHOへの財政的支援を強化することを求める」と強調しており、WHOは中国に資金拠出を求める可能性がある。今月開催されたWHO総会は、新型コロナをめぐるWHOの対応について独立した検証を求める決議を採択したが、検証作業は進んでいない。「中国寄り」と批判されるWHOの対応が見直されないまま、中国依存が進行する恐れもある。

5430とはずがたり:2020/05/30(土) 23:01:38
如何に不要不急の受診が多いかって事だよな。

賞与が3分の1「泣きそう」 医療者、コロナで待遇悪化
2020/05/30 18:39朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASN5Z5S47N5ZULFA005.html

 新型コロナウイルスで、医療や介護の働き手の待遇が悪化している。感染対策のコストがかさみ、患者や利用者が減って、経営が揺らいでいるためだ。

■給料やボーナス、カットが続出

 一時金をカットせざるを得ない病院や施設も相次ぐ。国は医療・介護従事者へ最大20万円を配る予定だが、減収分を補うのは難しい。一部では雇い止めや、休みを指示する一時帰休などもみられ、雇用をどう守るかも課題だ。

 医療機関のコンサルティングを手がけるメディヴァによると、一般の患者が感染を恐れて受診を控える動きがめだつ。同社が全国約100の医療機関に感染拡大の前後で患者数の変化を聞いたところ、外来患者は2割強、入院患者は1?2割減った。首都圏では外来は4割、入院は2割減。とくにオフィス街の診療所では、在宅勤務の定着で会社員らの患者が落ち込む。

 メディヴァの小松大介取締役は、医療機関の経営が苦しくなると、医師や看護師らに影響が及ぶと指摘。「非常勤医師の雇い止めも出ている。夏のボーナス支給見送りを検討している施設も散見される」と話す。

 実際、看護師らの給料や一時金が下がるケースが続出している。日本医療労働組合連合会(医労連)が28日にまとめた調査では、愛知県の病院が医師を除く職員の夏の一時金を、前年実績の2カ月分から半減させることを検討。神奈川県の病院では夏の一時金カットに加え、定期昇給の見送りや来年3月までの役職手当の2割カットなどを検討しているという。

 医労連の森田進書記長は「職員の一時金1カ月分(月例給)はだいたい30万円。コロナ患者を受け入れている医療機関の勤務者には最大20万円が支給されることになったが、賃下げ幅が上回る可能性がある」と話す。

 職員の夏の一時金を、当初想定していた額の3分の1に引き下げる病院もある。埼玉県済生会栗橋病院(同県久喜市、329床)は、新型コロナの入院患者も受け入れている。短時間で結果がわかる検査方法も採り入れ、積極的に治療にあたっている。4月の病院収入は前年同月より15%減で1億2千万円減った。新型コロナの対応に集中するため、良性の腫瘍(しゅよう)の手術など急を要しない治療を延期している。受診控えもあって、4月に入院した患者は前年同月比25%減の450人ほど。1日あたり約600人だった外来患者は520人ほどまで減った。院長は経営環境について「つぶれるんですか、というレベルだ」と打ち明ける。

 看護師や臨床検査技師ら職員の夏のボーナスについて、感染拡大前に想定した額の3分の1にまで減らさざるを得ないという。コロナと向き合う職員らからは「泣いちゃいそうです」という声も上がっている。院長は「命を張って業務にあたってくれているのに申し訳ない。辞める人も出てくるかもしれない」と話す。

5431とはずがたり:2020/05/31(日) 11:46:24
世界の感染者600万人超 10日で100万人増―新型コロナ
2020年05月31日10時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020053100080&g=int&utm_source=jijicom&utm_medium=referral&utm_campaign=jijicom_auto_aja

 米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の日本時間5月31日の集計によると、新型コロナウイルスの世界の感染者は累計で600万人を超えた。21日に500万人を超えてから10日で100万人増加した。中南米やロシアで感染拡大が深刻化している。
 米国が約177万人と最多で、ブラジルが約50万人、ロシアも40万人に迫る。英国は27万人超、スペインやイタリアも23万人台に上っている。
 世界全体の死者は36万8000人を超えた。米国が約10万4000人で、英国の約3万8000人、イタリアの約3万人3000人が続く。ブラジル、フランスでも約2万9000人が亡くなった。

5432チバQ:2020/05/31(日) 14:00:12
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn2005300016.html
日医会長選、コロナ禍で風雲急 揺れる横倉氏の去就
2020/05/30 17:39産経新聞

日医会長選、コロナ禍で風雲急 揺れる横倉氏の去就

日本医師会の横倉義武会長(春名中撮影)

(産経新聞)

 6月に予定される任期満了に伴う日本医師会(日医)会長選の行方が混沌(こんとん)としている。中川俊男副会長(68)が出馬に前向きとされる中、横倉義武会長(75)は態度を明らかにしていない。周囲には続投を求める声が強いが、国を挙げて新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいる最中に、対立劇は避けたいという思いもある。続投か不出馬か。事態は風雲急を告げている。(坂井広志)

 日医の会長選は2年に1度行われている。横倉氏は平成24年の会長選で現職を破って初当選し、現在4期目。出身母体は福岡県医師会だ。29年10月から1年間、世界医師会の会長を務めた。

 社会保障財源が逼迫(ひっぱく)する中、安倍晋三首相との太いパイプを武器に、過去4回の診療報酬改定では、いずれも医師らの技術料や人件費にあたる「本体部分」のプラス改定を勝ち取ってきた。最近では新型コロナ対策をめぐり、政府が緊急事態宣言を発令するのに先立ち、「医療危機的状況宣言」を出すなどリーダーシップを発揮している。

 昨年8月には九州医師会連合会が次期会長選の候補者として推薦することを決定。5選は既定路線と思われていた。

 だが、中川氏が水面下で出馬に向けて準備を進めていることを知ると、5選出馬にためらいが生じる。選挙戦になれば、新型コロナ対策で結束しなければならないこの時期に、亀裂が日医に入りかねないからだ。

 中川氏は北海道医師会出身。温厚な性格で知られる横倉氏とは対照的に、歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで知られており、それが持ち味ともいえる。ただ、その手腕は未知数とあって、新型コロナ感染の第2波、第3波が予想される中での会長交代に、自民党厚生労働族の間には慎重論が根強くある。その一方で横倉氏を名誉会長として処遇する案も取り沙汰されている。

 会長選は6月1日に公示され、立候補の届け出の締め切りは17日。会長などの選任を行う定例代議員会は27日に日本医師会館(東京都文京区)で行われる。

5433とはずがたり:2020/05/31(日) 19:31:01
東亜はコロナは大したことないのだけど欧亜にまたがるロシアの東西で顕著な差があるのか気になる所

ロシアのコロナ感染40万人超に
首都など自宅待機期間継続
https://this.kiji.is/639767355760051297?c=39550187727945729
2020/5/31 19:07 (JST)5/31 19:19 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

30日、新型コロナウイルスの感染疑いでモスクワの病院に搬送される男性(タス=共同)
 【モスクワ共同】ロシア政府は31日、新型コロナウイルスの感染者数が40万5843人、死者は4693人になったと発表した。新規感染のペースは漸減傾向だが、16日連続で8千〜9千人台の感染が新たに確認されており、州や共和国など計85ある連邦構成体のうち首都モスクワ市など15前後の構成体では6月以降も原則的な外出禁止や自宅待機勧告期間が続く。

 40万人を超えたのは世界最多の米国やブラジルに次いで3カ国目。

 ロシアで31日までに回復したのは約17万2千人。連日の発表で回復者数が新規感染者数を上回る日もあり、プーチン大統領は「感染ピークは越えた」としている。

5434とはずがたり:2020/06/01(月) 20:20:45
西村再生相、緊急事態の再発令を否定 東京・北九州の感染増で―新型コロナ
2020年05月31日11時29分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020053100145&g=cov

 西村康稔経済再生担当相は31日のNHK番組で、新型コロナウイルスの感染者が相次ぐ北九州市や東京都の状況を受け、緊急事態宣言を再発令する可能性について「現時点でそういう段階にはない」と否定した。いずれも感染経路が一定程度、判明していることを理由に挙げた。
 一方で「危機感を持って状況を見ている。大きな流行にしないように全力を挙げなければいけない」とも強調。改めて「3密」回避やテレワーク継続などを呼び掛けた。

5435チバQ:2020/06/02(火) 10:56:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2410c485c82242226ecbb4a375ad9fa440e667c

日医会長5期目へ横倉氏が立候補表明 一時は引退検討も




6/2(火) 6:30配信


朝日新聞デジタル







日本医師会の会長選に5選を目指して立候補を表明した横倉義武氏=福岡市
 日本医師会(日医)の横倉義武会長(75)が1日、5期目をめざして会長選挙に立候補する意向を正式に表明した。この日は中川俊男副会長(68)も立候補を表明。選挙は27日にあり、会長やほかの役員が決まる。



 地元・福岡県で記者会見した横倉氏は、北九州市で新型コロナウイルスの感染が拡大していることに触れ、「全国どこでも第2波が来る可能性がある。治療法もはっきりせず国民が不安を感じている中、『いま交代するべきではない』とのお叱り、要望を受けた。引退を考えていたが、もう一遍頑張らねばと決意した」と述べた。麻生太郎財務相やほかの医療団体からも出馬を促されていた。

 5期目の目標として、政府が病床数の削減などを進める「地域医療構想」について、医療資源を削減したイタリアを例に挙げて「非常時の医療提供も考えておかなければならない。日本の医療提供体制がどうあるべきかを検証し直す必要がある」と強調した。

 一方、横倉氏を長年支えてきた中川氏も都内で会見し、「横倉体制を本流として継承し、さらに強化していく」と繰り返し、政策の方向性に大きな違いはないと強調。今年に入り2度、横倉氏から「私は降りる。君に任せる」と言われたと主張し、立候補に至ったと説明した。

 日医の会長は1期2年。2016年から3回連続の選挙戦となる。(竹野内崇宏、久永隆一)


朝日新聞社

5436チバQ:2020/06/02(火) 11:05:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/d400283e7d49b402223a94235ed74607c94e4f66

日本医師会 会長選に横倉氏、中川氏が出馬




6/1(月) 20:26配信


毎日新聞







日本医師会事務局のある日本医師会館=本橋和夫撮影
 任期満了に伴う日本医師会の会長選挙が1日公示され、現職で5選を目指す横倉義武氏(75)と、副会長の中川俊男氏(68)が立候補を表明した。横倉氏は一時退任も取り沙汰されたが、最終的に出馬を決めた。

 横倉氏は会長を2012年から4期8年務め、安倍晋三首相や麻生太郎副総理とは旧知の間柄として知られる。自身の去就については公示直前まで見極めていたとみられるが、5月下旬には毎日新聞の取材に「選挙戦にしたくない」とも漏らしていた。1日に福岡市で記者会見した横倉氏は「年齢も年齢なので引退も考えたが、新型コロナが大変な時期に会長が代わるべきではないと考えた」と述べた。

 北海道出身の中川氏は副会長を5期10年務め、横倉体制を支えてきた。東京都内で記者会見した中川氏は、今年に入り横倉氏から「君に任せる」と2度言われたことを明かし、横倉氏の出馬に「びっくりした」と述べた。「横倉体制をリニューアルし、ブラッシュアップしたい」と語った。

 立候補の受け付けは17日まで。投開票は27日。【原田啓之、平塚雄太】

5437とはずがたり:2020/06/02(火) 17:03:28
ぜんそくの人は「感染少ない」
新型コロナ、意外な研究
https://this.kiji.is/640457649468490849
2020/6/2 16:49 (JST)6/2 16:58 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 気管支ぜんそく疾患の人は、新型コロナに感染しにくいかもしれないとする研究結果を、国立成育医療研究センターが2日発表した。体内のアレルギー反応の影響でウイルス感染が起きにくくなっている可能性がある。

 米国と中国、メキシコの感染者約1万7千人の論文データを分析。これらの国の8都市では、人口の約8%がぜんそくにかかっているが、新型コロナにかかった人に占めるぜんそく患者の割合は5%強と低かった。

 新型インフルエンザはぜんそくがリスク要因とされ、同センターの研究部長は「意外な研究結果だ」としている。ただぜんそくの人がコロナで重症化する度合いは健康な人と変わらない。

5438とはずがたり:2020/06/02(火) 18:40:38
都内感染者、新たに34人 「東京アラート」発動検討へ
6/2(火) 15:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1b81e9db97d2e27e054ce0dc420eefb8261e27
朝日新聞デジタル
東京都庁

 東京都で2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに34人確認されたことが関係者への取材でわかった。1日あたりの感染者が30人以上となるのは、5月14日(30人)以来。都は、次の波への警戒を呼びかける「東京アラート」の発動を検討している。

【画像】会見する東京都の小池百合子知事

 都内では6月1日までに計5249人の感染が確認されている。

朝日新聞社

5439チバQ:2020/06/03(水) 09:06:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1ba0a5dc13d60a5c599c39b0914c4a1fc1da00

新型コロナ禍、夏になれば変わるのか 冬に出現、感染力や重症化率に変化は




6/3(水) 7:10配信


産経新聞







強い日差しが照り付けるなか交差点を渡る人たち=2日午後、大阪市中央区(沢野貴信撮影)
 新型コロナウイルスの感染が続く中、日本列島は夏の季節を迎えた。緊急事態宣言は全国で解除されたが、夏は空調の効いた屋内で過ごす機会が多く、人が集まれば「3密」の状態にもなりやすい。冬に出現した新型コロナの感染力や重症化率はどう変化するのか。(有年由貴子)


《新型コロナの収束は、温度と湿度との関連はあるのでしょうか》

 神戸市西区の男性読者(75)から、こんな疑問が寄せられた。

 一般的に、新型コロナと同じインフルエンザなどの呼吸器ウイルス感染症は、寒い時期に感染を起こしやすく、重症化しやすい。

 国立感染症研究所などによると、世界的大流行となったスペイン風邪は、1918年に北半球の春と夏に発生した第1波は感染性は高いものの、致死性ではなかったが、晩秋の第2波は10倍の致死率となった。

 2009年新型インフルエンザの流行時は、英国では春夏の第1波より冬の第2波の方が死者が多く、日本でも秋冬は死者が多い傾向にあった。

 ■「夏は重症者減る」

 国立病院機構仙台医療センターウイルスセンター長の西村秀一医師によると、飛沫(ひまつ)として空気中に放出されたインフルエンザウイルスは、気温や湿度が高いほど活性を失いやすい。これまでの研究報告では、新型コロナはインフルエンザよりやや高湿度に強いものの、よく似た傾向を示しているという。

 一般に、湿度が高くなると鼻やのどなどの粘膜にある繊毛の運動が良くなり、ウイルスなど異物を体外へ排出する働きが強まる。さらに、飛沫が乾燥せず比較的大きな粒子のまま空気中を漂うため、吸い込んでも肺に到達しにくく、鼻やのど付近にとどまりやすい。

 こうしたことから、西村氏は「新型コロナは夏になると、冬よりも重症者の割合が減り、軽症で済む患者の割合が増えるのではないか」と話す。

 ■「人の行動の影響大」

 新型コロナは冬の季節だった北半球だけでなく、暑い気候の南米、アフリカでも感染が拡大している。「気温などの要素よりも、人類に免疫がないということが流行拡大につながっているのでは」と分析するのは、新潟大の斎藤玲子教授(公衆衛生・ウイルス学)だ。

 米科学アカデミーの専門家委員会も、温度と湿度が高いほど新型コロナの感染力が低下するとの実験結果があるとする一方、「夏の気候である地域でも感染が急拡大している」と指摘。「他の地域でも気温と湿度の上昇が感染を減少させるとは想定できない」としている。

 夏はウイルスの不活化に効果がある紫外線量も増加するが、新型コロナへの紫外線の影響を研究している大阪府立大の秋吉優史准教授は「日陰部分や、飛沫が空気中を漂う数秒間程度ではほとんど影響がないだろう」とする。

 さらに、インフルエンザは熱帯では乾期よりも雨期に流行しやすい傾向にある。こうした現象は「雨宿り感染」といわれ、雨期には空調が効いた密閉空間に人が密集してしまうことも大きな原因とされる。

 西村氏は「感染拡大への影響は、気候や環境の変化よりも人の行動の方がずっと大きい」と指摘。夏になっても換気や人との距離を保つなど、引き続き冬同様の警戒が必要だとしている。

5440とはずがたり:2020/06/03(水) 20:15:19
東京都きょう30人以上の感染確認 コロナ
6/2(火) 14:17配信日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200602-00000276-nnn-soci
Nippon News Network(NNN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
関係者によりますと、東京都内で2日、新たな新型コロナウイルス感染者は30人以上にのぼることが分かりました。都内で一日の感染者が30人以上になるのは、5月14日以来です。

都内では、20代30代の若い人の感染が増えていて、特に夜の歓楽街で働く若い人や、客として訪れたとみられる人の感染が、6月1日までの1週間でおよそ3割を占めています。都は、こうした夜の歓楽街への外出には特に注意するよう呼びかけています。

5441とはずがたり:2020/06/03(水) 20:31:17
トランプ氏、WHOの脱退を示唆 総会にも出席せず
2020/05/19 22:07朝日新聞
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASN5M4HPYN5MUHBI00V.html

 トランプ米大統領は18日、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長に宛てた書簡をツイッターで公表した。「WHOが30日以内に大幅な改善に取り組まなければ、拠出金の停止を恒久化し、WHOへの加盟も見直す」と述べ、脱退の可能性も示唆した。WHOが新型コロナウイルスへの対応を議論する年次総会を開くさなか、トランプ氏が批判の声を強めた。

 テドロス氏への書簡でトランプ氏は「パンデミック(世界的な大流行)への対応で、あなたとWHOの度重なる失敗は世界に非常に大きな犠牲を与えた」と非難した。さらにWHOに「中国からの独立」を要求するなどして牽制(けんせい)した。トランプ氏はこれまでも、WHOについて「中国寄りだ」と主張し、4月にはWHOの対応を検証する間、拠出金を一時的に停止する方針を表明していた。

 一方、総会はテレビ会議方式で18日に始まり、仏独中などの首脳も参加したが、トランプ氏は参加しなかった。19日には、欧州連合(EU)が主導した世界の連帯を求める決議を全会一致で採択した。共同提案国は日本など60カ国超に上る。決議には、米国の懸念を理解する同盟国の働きかけで、ウイルス発生源の調査やWHOなどの危機対応への「公平で独立した包括的な検証」も盛り込んだ。また、治療薬やワクチンの開発加速に加え、途上国への支援を重視する方向性を打ち出した。

 今回の総会は新型コロナ対応に重点を置いて2日間で休会し、残る議題は今後、通常の総会を開いて議論する。(ワシントン=渡辺丘、ウィーン=吉武祐)

5442とはずがたり:2020/06/03(水) 20:31:59
台湾を入れてあげるべきだ

コロナ対策で実績 それでも台湾に届かぬWHOの招待状
有料会員記事 新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN5H6DGPN56UHBI00M.html?ref=goonews
台北=西本秀 ウィーン=吉武祐
2020年5月17日 8時30分

 新型コロナウイルス対策で成果を上げた台湾が、18日から始まる世界保健機関(WHO)総会へのオブザーバー参加を国際世論に訴えている。しかし、総会からの排除の背景にある中国との対立は解ける兆しがない。世界が未曽有の危機に直面するさなか、国際対応の要となるWHOの活動になお政治が影を落としている。

マスク外交、各国も台湾支持へ
 「台湾はWHOや国連から不当に排除されてきた」

 米誌タイムの電子版に先月、蔡英文(ツァイインウェン)総統の寄稿が掲載された。WHO総会への参加実現に向け、台湾はその後も国際社会へのアピールを強めるが、外交部によると15日時点で招待状は届いていないという。

 台湾は検疫強化やマスクの増産など、独自の新型コロナ対策を展開。15日現在で感染者を計440人、死者7人に抑え込み、その取り組みは世界からも注目されている。蔡氏は寄稿で実績を強調し、「我々は世界と協力できる」と訴えた。

 中国との政治対立を背景にWHOから排除されてきた台湾の扱いは、2002〜03年の新型肺炎SARSの流行時も課題となった。

 台湾で患者が確認されてもWHOはすぐに専門家を派遣しなかった。孤立した台湾は、米国の疾病対策センター(CDC)を通じようやく治療に必要な情報やウイルスのサンプルを入手した。しかし、計37人が犠牲となった当時の混乱は台湾のトラウマとなった。

 中台関係が良好だった09年に総会へのオブザーバー参加が認められたが、蔡政権の発足で中台関係が悪化すると、中国の意向で17年に取り消された。

 SARSの教訓を踏まえた新型コロナ対策が脚光を集める今、台湾はWHO復帰をアピールする大きな機会ととらえている。蔡氏は4月、増産に成功したマスクを医療物資が不足する国々へ提供すると表明。日米や欧州、東南アジアなどに計2400万枚を配った。

 各国も台湾支持の動きを示す。ポンペオ米国務長官は6日、台湾の総会参加に支持を表明。カナダやニュージーランド政府も賛意を示した。安倍晋三首相も先月の参院予算委員会で「政治性を無くすことが本来のWHOだ」と発言した。(台北=西本秀)

中国大使「ドアは開いている」 WHOは…
 今年のWHO総会は18日から…

5443とはずがたり:2020/06/03(水) 21:59:02
レムデシビル 投与期間 5日間と10日間大差なし 新型コロナ
2020年5月28日 9時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200528/k10012448211000.html

新型コロナウイルスの治療薬として今月、日本で承認されたレムデシビルは、投与する期間が5日間でも、10日間投与する場合と大きな違いはないとする研究結果が公表されました。

エボラ出血熱の治療薬としてアメリカで開発されたレムデシビルは、今月5日、世界で初めて、日本で新型コロナウイルスの治療薬として承認されましたが、各国では安全性や有効性を確かめる複数の臨床試験が続いています。

こうした中、レムデシビルの製薬会社ギリアド・サイエンシズは、新たな臨床試験の結果をまとめ、論文は27日、アメリカの医学雑誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に掲載されました。

それによりますと、薬の投与を始めてから2週間以内に退院した患者の割合は、投与が5日間の場合は、患者200人のうち120人で全体の60%、投与が10日間の場合は、患者197人のうち103人で全体の52%でした。

また、退院までの期間はそれぞれ中央値で、投与が5日間の場合は7日、10日間の場合は8日でした。

論文では、「今回の研究では薬がどの程度効果を示したのかはわからない」としたうえで、分析の結果、薬の投与期間が5日間でも、10日間投与する場合と、回復の経過などに大きな違いはなかったと結論づけています。

新型コロナウイルスの治療薬としての安全性や有効性を確かめる国際共同治験の最終的な結果はまだ明らかになっておらず、その結果に注目が集まっています。

5444とはずがたり:2020/06/04(木) 09:47:32
開幕は?巨人・坂本選手ら“微陽性”専門家が解説
6/3(水) 23:30配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200603-00000062-ann-soci
All Nippon NewsNetwork(ANN)

プロ野球の読売巨人軍は3日、坂本勇人選手と大城卓三選手が新型コロナウイルスに感染していたことを発表しました。これに先立ち、3日午後2時から東京ドームで予定されていた、西武との練習試合は、急きょ中止されました。

巨人の発表によりますと、先月29日から31日にかけて、選手や監督、コーチなど希望者218人の抗体検査を実施したところ、4人から新型コロナウイルスに感染し、回復したことを示す『IgG抗体』が確認されました。そして、その4人にPCR検査を実施したところ、3日になって坂本選手、大城選手に陽性が確認されました。ただ、2人ともウイルスの遺伝子量は微量で、正常値ギリギリの『微陽性』にあたり、IgG抗体を持っていることから、専門家は回復した後かなりの時間が経っているとみているということです。

3月下旬以降、2人は体調に何の問題もなく、味覚や嗅覚の異常も感じていないということです。坂本選手は、先月29日に友人と昼食を取った以外、また、大城選手は、28日にチームメイト2人と夕食を2時間ともにした以外、外食も夜の外出もしていないということです。2人は入院し、PCR検査を連日実施したうえで、陰性が確認でき次第、早期にチームに合流するとしています。両選手は共同で「結果を聞いた時、症状がなかったため驚きました。このタイミングでチームから離脱することを、非常に残念に思います。検査をした上で早くチームに合流できるようにしたいと思います」とコメントを出しました。

今月19日のプロ野球開幕への影響を心配する声も出ています。
 プロ野球ファン:「あと2週間頑張れば開幕できるのに、これが原因で延期になったりしたら、全国の野球ファンが泣きますよ」
巨人は、4日午前中までに一軍選手、監督、コーチ、スタッフ全員にPCR検査を行う予定で、陽性者が出なければ、5日の練習試合を予定通り行うとしています。

 国際医療福祉大学・松本哲哉主任教授:「『微陽性』は通常使われる用語ではありません。PCRで測定する時にウイルスの量を測る場合があり、検出するギリギリの所を上回るくらいでも陽性になります。そこで、一応、陽性の範囲に入っていますが、ウイルスの量は少ないということを表していると思います。現時点でウイルスの量が少ないのという訳ですから、これからしばらく検査をしていけば、どこかのタイミングで陰性化すると思います。そうしたら練習や試合に戻ることができると思います。2選手のことだけを考えれば、それほど時間はかからないかもしれませんが、残りの選手の検査も踏まえて総合的に判断していくとみられます」

5445とはずがたり:2020/06/04(木) 09:49:06

東京 新たに34人感染確認 「東京アラート」出す方向で調整
2020年6月2日 18時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200602/k10012455031000.html

東京都は2日、都内で新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が30人以上となるのは先月14日以来、19日ぶりで、34人のうち8人が夜の繁華街で働いていたり客として訪れていたりしていたということです。

東京都は2日、都内で新たに20代から90代の男女34人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日の感染の確認が30人以上となるのは先月14日以来、19日ぶりです。

感染が確認された34人のうち、22人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの12人は今のところ感染経路がわかっていません。

都によりますと、34人のうちおよそ2割の8人は、夜の繁華街で働いていたり、客として訪れていたりしていたということです。

また、4割近くにあたる13人は、集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者と職員だということです。

これで都内で感染が確認された人は、合わせて5283人になりました。

一方、都は、感染が確認されていた80代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は合わせて306人になりました。

『東京アラート』を検討
東京都内で2日、新たに34人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことをうけて、都は、感染状況の悪化の兆候が見られるなどとして都民に警戒を呼びかける「東京アラート」を出す方向で調整を進めています。「東京アラート」を出すことになれば初めてです。

これに関連し小池知事は2日の都議会で、「きょうの陽性者数は34人にのぼり、ほかのモニタリング指標もこの数日、厳しくなっている。この数値をうけて、『東京アラート』を発することも含めて、専門家の意見も踏まえて早急に検討していく」と述べました。

そのうえで、「現在のステップを直ちに変更するものではないが、より一層、外出、特に夜の街へのお出かけを控えていただくことなどをお願いしていくものだ」と述べました。

都は、専門家の意見を踏まえたうえで、2日夜、対策本部会議を開き、こうした方針を確認する予定です。



5446とはずがたり:2020/06/05(金) 22:34:58
新型コロナワクチン開発「ワープ・スピード計画」に採用される企業が決定
広瀬隆雄のやっぱり米国株
広瀬 隆雄 広瀬 隆雄 2020/06/05
https://media.monex.co.jp/articles/-/14240

5447とはずがたり:2020/06/07(日) 20:39:06
https://twitter.com/acroporanobilis/status/1269263552851804170
大久保奈弥(Nami Okubo)
@acroporanobilis

21時間
今週うちに来たアベノマスク、大当たり赤いビックリマーク
外側から見ても分かるから(赤丸)、思わず顕微鏡写真を撮っちゃったよ。ビニール袋の内側には1匹の虫がくっついていて、後の不明なものはマスクの表面や中でペシャンコになっていた。記念にとっとこ?。

5448とはずがたり:2020/06/08(月) 21:33:49

実際結婚してリタイアしちゃう女医も多いので女医が働き続けられる環境整備や医師の定員増なんかも検討すべき。

「不正排除した」医学部女子合格率、男子超える
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20190618-OYT1T50084/
2019/06/18 08:32

 医学部の不正入試問題で、文部科学省から昨年、不適切またはその疑いがあると指摘された10大学のうち、女子差別があったとされる4校の今春入試で女子の平均合格率が13・50%と、男子の12・12%を1・38ポイント上回ったことが、読売新聞の調査で分かった。前年は男子9・06%、女子5・52%と3・54ポイント差があったが逆転した。今春の入試では、不当な差別が排除された結果とみられる。


 全81校で見ても、前年は男子11・51%、女子9・46%と2・05ポイントの開きがあったが、今春は男子11・86%、女子10・91%で0・95ポイント差に縮小。昭和大、日本大(いずれも東京)、山梨大(山梨)など計26校で女子の合格率が男子を上回った。

 読売新聞は5〜6月、東京女子医科大(東京)を含む81校(防衛省所管の防衛医科大を除く)に今春のAO・推薦入試や一般入試などの男女別、年齢別の受験者数と合格者数を尋ねた。

 受験者数が前年から約6000人減ったため、合格率は全体的に上昇したが、文科省に女子差別を指摘された東京医科大、順天堂大、北里大(いずれも東京)と、その疑いを指摘された聖マリアンナ医科大(神奈川)の4校の合格率は男子12・12%、女子13・50%だった。

 前年まで一般入試の小論文の得点を操作し、女子と3浪以上の男子の合格者を抑えていた東京医科大では、合格率が前年の男子9・04%、女子2・91%から今年は男子19・84%、女子20・21%となった。担当者は「不正を排除した結果ではないか」と語る。1次試験で一定順位以下の浪人生や女子を不利に扱っていた順天堂大は前年の男子10・08%、女子5・23%から今年は男子7・72%、女子8・28%と大きく変動。北里大は前年の男子9・11%、女子10・63%から今春は男子15・66%、女子20・08%と女子が急伸した。

5449とはずがたり:2020/06/09(火) 16:38:38
O型の俺,勝ち組!?
ただ今回のは欧米とアジアで全く別の病気っぽい死亡率等だからアメリカの調査だといっても何とも云えないなぁ。。

血液O型は低リスク?  コロナ感染率、75万人調査 米社
6/9(火) 14:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/df5494ca3c7d0b0bb538d68eefe44ddcdd3c2e39
時事通信
 【ニューヨーク時事】米カリフォルニア州を拠点とする個人向け遺伝子検査サービス会社「23アンドミー」は8日、血液型がO型の人は新型コロナウイルスに感染する「リスクが低い」との暫定的な研究結果を発表した。

 血液型を決定するABO遺伝子の差異が感染のしやすさに影響している可能性があるという。

 同社の研究に参加した75万人以上のデータによると、O型の人は他の血液型の人に比べて、新型コロナへの感染率が9〜18%低かった。年齢や性別、民族のほか、基礎疾患の有無や肥満度などの違いを考慮しても同様の結果が出たという。一方、O型以外の血液型の間に統計的な差はなかった。

 23アンドミーは「他の全ての血液型と比べ、O型は(新型コロナ)ウイルスから守られているようだ」と指摘。「研究はまだ極めて初期段階にある」として、参加者を増やして研究を継続する方針を示した。

5450とはずがたり:2020/06/12(金) 13:40:44
うつ病の発症 ウイルスが持つ遺伝子が関与している可能性
2020年6月11日 14時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466681000.html
うつ病の発症に、多くの人が幼い頃に感染する「ヘルペスウイルス」が関係している可能性があるとする研究成果を東京慈恵会医科大学のグループが発表し、うつ病発症のメカニズムや治療薬の開発などに役立つと期待されています。

この研究を行ったのは、東京慈恵会医科大学の近藤一博教授らのグループです。

グループでは、多くの人が子どもの頃に感染する「ヒトヘルペスウイルス6」というウイルスが脳の一部に感染すると、ウイルスが持つ「SITHー1」という遺伝子が強く働くことを突き止めました。

そこで、マウスの脳でこの遺伝子を人為的に働かせたところ、マウスの行動が変化し、うつによく似た症状がみられることが確認されたということです。

さらにグループが、うつ病の患者84人と健康な人82人の血液を調べたところ、うつ病の患者では79.8%の人でこの遺伝子が強く働いている反応があったのに対し、健康な人では24.4%だったということです。

このためグループでは、このウイルスの遺伝子が強く働くことが、うつ病の発症に関係している可能性があるとしています。

近藤教授は「これまで、うつ病の原因は、はっきりとは特定されていなかったが、ウイルスが関与している可能性が分かった。さらに研究が進み、発症の詳しいメカニズムが解明できれば、新たな治療薬の開発などにつながるはずだ」と話しています。

5451とはずがたり:2020/06/16(火) 00:51:46

コロナワクチン、欧州に最大4億回分 英アストラゼネカ、独仏伊などと合意
2020年06月14日10時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061400120&g=int

 【ブリュッセル時事】英製薬大手アストラゼネカは13日、英オックスフォード大と共同開発している新型コロナウイルスワクチンを、欧州に最大4億回分供給することで、ドイツ、フランス、イタリア、オランダで形成する「ワクチン同盟」と合意したと発表した。同社は「利益なし」で、年末までに納入を始めるとしている。
【まとめ】新型コロナ 治療薬・治療法の開発

 独保健省も同日、欧州連合(EU)全体向けに「少なくとも3億回分」のワクチン確保でアストラ社と合意したと表明。ワクチンは「(同盟への)参加を望む全ての加盟国に人口に応じて配分される」と説明した。
 独仏など4カ国はワクチンの早期確保を図るため、製薬会社との交渉を共同で進める「同盟」を結成。今回が初の契約となる。今後はEU欧州委員会とも連携を深める。

5452チバQ:2020/06/18(木) 18:08:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/5702676e310f08233c08dfda54c56285db2fa702
日本医師会長選挙「仁義なき権力闘争」の大混迷




6/18(木) 15:31配信


 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大において、医療崩壊を防ぐ司令塔として注目される日本医師会で、いま内部抗争が勃発している。6月27日に開かれる会長選挙をめぐってだ。

【データ】新型コロナウイルス 国内の感染状況

 今回は4期8年にわたって会長職を守ってきた横倉義武氏に、副会長歴5期10年の中川俊男氏が挑む構図だ。だがその横倉氏、今年に入って2度も「不出馬」を周辺に伝えながら翻意したことが、お家芸ともいえる権力闘争をエスカレートさせている。その経過をたどると、遺恨の連鎖で内部対立を続ける日本医師会の病理が見えてくる。


■「会長交代にあまりにも批判が強い」

 5月31日午後7時20分、筆者のショートメールにメッセージが届いた。日本医師会の横倉会長からだ。

 「会長交代にあまりにも批判が強いので再考します」

 事務的な短い文面ながらも、律義で気遣いに長けた横倉氏らしい“連絡”には、苦悩がにじみ出ていた。

 横倉氏は福岡県医師会長を経て、日本医師会会長に就いた。昨年8月末に、支持基盤である地元の九州医師会連合会から強く推されて5期目の出馬を事実上、表明している。だが、今年3月に入って新型コロナウイルス感染が広がり、忙殺されることになる。と同時に、水面下で会長選への立候補を模索していた中川氏との内部抗争は「避けるべきだ」と同月23日、中川氏を呼んで、こう伝えたという。


 「国難の時期だから争う姿を国民に見せたらあかん。あとは任せるつもりだ」

 その翌日には、同じ副会長の今村聡氏や周辺の関係者にも伝えた。事実上の“禅譲”ということになる。ただ、「他言しないように」と口止めをすることも忘れなかった。4期8年の長期政権が終わるとなると影響が大きいと考えたからだろう。このときから横倉氏は「会長選を控えて2人が争っていると思われないように」と、政府との交渉ごとに中川氏を連れて歩くことが多くなった。


 だが、横倉氏の心は揺れていた。

 4月22日に、筆者が1時間にわたってインタビューをしたときに、その迷いの一端を垣間見せた。

 「政治家や役人の間での中川の評判が、よろしくないんだよね」

 中川氏は北海道医師会出身で、医師会内では政策通として一目置かれるエース的存在だ。中央社会保険医療協議会(中医協)の医師会代表の委員を務め、舌鋒鋭く医師会の主張を展開する。よくいえば政治と是々非々で対峙する気構えができているが、この押しの強さが厚生労働省の役人や政治家から反発を受けているというのだ。

 横倉氏は、よくも悪くも典型的な調整型だ。物腰は常に柔らかく、交渉事でも相手の意見を聞いてから、妥協点を探りつつ医師会の主張を繰り出す。厚労省や政治家からも「落としどころを心得ている」など評価も高かった。安倍晋三首相や麻生太郎財務相とも懇意で、過去4回の診療報酬では、いずれもわずかながらもプラス改定を勝ち取り、長期政権への盤石な体制を築いてきた。そのことは逆に、「自民党との馴れあい」との批判にもつながった。


 そんな横倉氏は、中川氏の手法を快く思っていなかったのは間違いない。

 5月25日のことだ。午後3時、関東甲信越の医師会を束ねる立場の埼玉県医師会の金井忠男会長が、日医会長室の横倉氏を訪ねた。金井氏はすでに横倉氏が勇退することを知っていて、中川氏の出身母体である北海道医師会から、来るべき中川執行部の陣容について相談を受けていた。日本医師会の会長選挙が1カ月後に迫り、金井氏は「横倉氏から陣容についての意見を聞いておいたほうが引き継ぎもうまくいく」と判断して、金井氏のほうから横倉氏に連絡をした。


 サシで話すものとばかり思い込んで金井氏は、その場に横倉氏の地元である福岡県医師会の松田峻一良会長が同席したことに驚いた。横倉氏が呼んだという松田氏は、盛んに「(横倉氏を)出馬させる」と主張し続けている。横倉は黙って聞いているだけで、肯定も否定もしない。

5453チバQ:2020/06/18(木) 18:09:06
 「中川氏に任せる約束は、どうなってるんだ」

 翌日には、「横倉が迷っている」「出馬するようだ」との情報は医師会内を駆け巡った。もちろん中川氏の耳にも届いていた。


 筆者は、真偽を確かめるために、横倉氏にメールを送った。返ってきたメールにはこう書かれていた。

■「地元や周辺が納得しません」

 「地元や周辺が納得しません。争いは避けたいので、苦労しています」

 一度はこの新型コロナウイルス禍のさなかでの権力闘争を否定し、事実上の「禅譲」を持ち掛けた横倉氏が翻意したとなれば、その約束を信じて選挙運動さえ控えてきた中川氏を裏切ることになる。記事のトーンとしては批判的に書かざるをえない。裏切りに端を発した役員選挙は必ず遺恨を生み、そのことがしこりとなって、怨恨の連鎖が続くことを、これまでの医師会取材で経験してきた。

 筆者は横倉氏に、メールでこう伝えた。

 「少し厳しい記事にならざるをえませんが、お許しください」

 すると、しばらくして横倉氏から返信があった。

 「9時過ぎに電話します」

 そのころ横倉氏は、信頼する東京都医師会長の尾崎治夫氏と電話で話をしていた。前日に横倉氏の方から相談を持ち掛け、この日の夜に電話で話すことになったのだ。

 尾崎氏は、「この時期に医師会内部で争いは避けたほうがいい。横倉会長は、このコロナウイルス対策で相当疲れていると思うし、後は若い世代に任せてはどうか」と伝えた。コロナ禍の中心となった東京都医師会で奮闘していた尾崎氏にとって、選挙戦を戦う心の余裕などなかった。できれば選挙なしの禅譲が望ましいと考えていた。


 説得を受けた横倉氏の心は決まったようだ。午後9時過ぎ、筆者のスマホに電話がかかってきた。

 「この前、話した通りにするよ」

 「この前」とは、4月22日にインタビューで明かした事実上の中川氏への禅譲のことだ。少し疲れている様子だが、それでも「国民がご苦労されている時にね、権力闘争するわけにはいかん。最終的には俺が決めること」とキッパリと宣言し、電話を切った。

 横倉氏はその後すぐに、選挙を避けるために奔走していた金井埼玉県医師会長にも出馬しない決意を伝えている。金井氏は「さすがです。美しい引き際です」と答えたのを覚えている。横倉氏は翌日、中川氏本人にも「不出馬」を伝え、6月6日に開かれる九州医師会連合会の会合に中川氏を同行させ、そこで地元の医師会幹部らに紹介することを告げている。


 ところが、筆者が契約している業界紙であるRISFAXに「日本医師会・横倉会長が勇退、中川副会長に禅譲」(28日付)という記事が出た3日後、横倉氏は再び揺れた。

■中川氏が親しい医師会長に送ったメール

 31日夕、中川陣営に「横倉氏が再び迷っているようだ」との情報がもたらされた。

 「(約束を)撤回することは社会常識的にも考えにくい。横倉会長の晩節を汚し、日本医師会のイメージダウンになるのではないか」

 中川氏は、親しい首都圏の医師会長にメールを送ったが、直後には「横倉出馬」の報がもたらされる。ちょうどそのころだ。筆者のショートメールに横倉氏から「会長交代にあまりにも批判が強いので再考します」とのメールがあったのは。

5454チバQ:2020/06/18(木) 18:09:40
 本来ならば、メディアの一員である私に連絡する義務はないはずだ。それでもメールで知らせてきたのは、「申し訳ない」という気持ちと、社会通念上は許されないという後ろめたさがないまぜになった苦悩を抱えていたからだと思いたい。

 横倉氏本人に電話を入れた。

 ――中川さんに選挙運動はしないと約束したことを裏切ってしまうことになる。

 「それはしょうがない。医師会のことよりも国民医療をしっかり守ることを考えざるをえない。あちこちから、コロナが収束する前に医療界のトップが交代するのは無責任だという声が強すぎるんよ。(出馬することに)決めました」


 「あちこちから」という横倉氏の言葉に聞き覚えがある。

 8年前のことだ。日本医師会の会長を1期務めた茨城県医師会出身の原中勝征氏が2期目を迎えようとしていた12年、その原中執行部で副会長だった横倉氏が、会長に立候補することを決めたときの言葉だ。

 原中執行部はねじれ執行部と言われ、10年の会長選で当選したのは原中だが、横倉氏を含む3人の副会長はいずれも対立陣営の唐澤祥人(東京都医師会)の推薦する候補だった。このねじれ執行部で効果的な医師会運営ができない原中氏に造反して、しかも1期で引きずりおろそうとすることには「大義がない」との批判があった。


 そのときに横倉氏が、筆者に漏らした言葉が「九州(地元である九州医師会連合会)のプレッシャーが強くて、どうにもならんのです」

 今回は「地元」ではなく、「あちこち」と表現をしているが、他人の意見を聞き入れて「義を欠く」ことを承知で出馬を決断した点では、8年前の構図とまったく同じことになる。

 他人の意見に聞く耳を持つことは、会長としては大切な資質の1つだとは思う。だが、他人を裏切る医師会選挙は、遺恨の連鎖につながることは横倉氏も十分知っているはずだ。


■熾烈を極める日本医師会の役員選挙

 日本医師会の役員選挙は、熾烈を極めることで知られている。出身大学、同郷、縁戚、知人などを通じて、投票権を持つ各地方医師会の代議員にアプローチする。日本医師会執行部や委員会の役員のポストを巡る駆け引きで票を集めるだけではなく、ときには恫喝があったり、投票日直前に現金がまかれたりしたこともある。このことが、遺恨の種となって日本医師会の権力闘争につながっていった。

 私が日本医師会の取材を始めた2004年以降だけをみても、会長が交代する選挙でしこりを残さなかった選挙は一度たりともない。

 2004年、4期8年にわたって長期政権を築いてきた坪井栄孝会長が5期目を模索するなか、挑戦状をたたきつけたのは大阪府医師会長の植松治雄氏だった。坪井氏が出馬当時、植松氏には「2期で降りる」と約束したにもかかわらず坪井氏が4期まで続投し、さらに5期目をもくろんでいることを知って、植松氏は坪井氏の出馬を阻止した。坪井氏の代わりに出馬した候補を、植松氏は土壇場で大阪府―東京都―愛知県の各医師会の3派連合を組んで破った。


 この「3派連合」を根に持った陣営が動き出すのは2年後の会長選だ。

 自民党の小泉純一郎政権とは「是々非々で向かい合うべき」と対峙することの多かった植松氏に対して、医師会が推薦する2人の自民党参院議員が反旗を翻した。東京都医師会の会長だった唐澤祥人氏を立て、政治との距離を争点として掲げて全面的にバックアップした。政治介入と批判されながらも、最終的には50票近い差をつけて唐澤氏が当選し、植松氏は1期で引きずりおろされた。


 今度はその唐澤氏が3期目を迎える10年には、遺恨を持つ植松氏らの全面的な支援を受けた茨城県医師会の原中氏によって阻まれる。そして、その原中氏を1期で破ったのが副会長だった横倉氏だ。

 5月26日夜、横倉氏が電話で出馬しないことを明言したとき、筆者の脳裏に浮かび上がったのは、「これで遺恨の連鎖が途切れる」という安堵感だった。権力闘争を繰り広げる限り、国民の信頼を得ることは難しいからだ。

5455チバQ:2020/06/18(木) 18:10:08
 横倉氏は8日と9日、ネット上の「note」に自らの見解を公表。自分が出馬した理由を説明している。


 「不出馬を翻意した理由と経緯」と題する文章では、2度に渡って中川氏に「不出馬」を伝えたことを正直に告白したうえで、身を引くことに予想以上の批判が殺到し、「選挙を行うことの日本医師会のダメージと、会長が交代することによる日本医師会のダメージあるいは、医療界全体に及ぼす影響を計量し、選挙をやるという悪手をうってでも、会長交代は避けるべきだという結論に達した」と打ち明けている。

■「選挙を避けるよりも、体制の交代を避ける」

 「なぜ、続投でなければならないのか?」と題する文章では、組織の長が代わる引き継ぎによる「ロス」や、交渉相手の責任者が代わることによる「リスク」などを挙げて「選挙を避けるよりも、体制の交代を避けることがより重要性だという認識です」と書いている。

 いずれも横倉氏らしい説度のある、理詰めで、しかも実直な文章だ。

 だが、裏切られた側には、その思いは届かない。そこで生まれたしこりが、さらなる権力闘争へと導かれていく。


 横倉氏から禅譲されると思い込んで選挙運動らしきものはしていない中川氏が、短期間で現職会長と選挙戦を戦う大きなハンデを背負わされている。

 いま問われているのは、4期8年に渡って会長を続けながら、後継者を1人も育てられなかった横倉氏の手腕なのではないだろうか。むしろ横倉氏は歴代の副会長を信頼していなかったのではないかとさえ思えてくる。横倉氏の言う「ロス」や「リスク」はそのまま、横倉氏の手腕であることへの認識はあるのだろうか。


 2度目の翻意を確認するために、横倉氏に電話を入れたとき、筆者が「熾烈な戦いになると思うが」と問いかけたときの言葉だ。

 「なるかもしれんね。でも、禅譲する人(中川氏のこと)に対する批判も強いからね」

 であれば、なぜ批判に対して、こう言えなかったのか。

 「いや、そんなことはない。信頼する彼に任せておけば、間違いない」

 横倉氏は説得する相手を間違えていたのではないだろうか。

 コロナ禍の第2波が叫ばれているいまもなお、6月27日の役員選挙に向けた激しい選挙戦が繰り広げられている。


 選挙戦に入って、自民党から地方医師会へのプレッシャーは激しさを増している。政治に支配された日本医師会を国民は望んでいない。日本医師会の独立性が失われることになるからだ。


辰濃 哲郎 :ノンフィクション作家

5456とはずがたり:2020/06/19(金) 20:53:39
本庶佑・京大特別教授が小野薬品提訴 「オプジーボ」特許料226億円支払い請求
2020/06/19 16:19産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2006190036.html

 がん免疫治療薬「オプジーボ」の特許使用料をめぐり、2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授(78)は19日、製造販売元の小野薬品工業(大阪市)に、使用料の分配金約226億円の支払いなどを求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 請求するのは、オプジーボに似た薬を販売する米製薬大手メルクから小野薬品が得る特許使用料の一部。小野薬品などはメルクを特許侵害で訴え、17年1月、メルクが約710億円などを支払う内容で和解した。全体の25%を小野薬品が受け取ると決まっていた。

 訴状によると、本庶氏は14年秋、小野薬品から訴訟への協力を依頼され、同社が和解で得られる金額の40%を配分すると説明を受けた。しかし17年夏、配分するのは1%だと理由もなく通知されたという。

 訴訟で求める約226億円は、小野薬品の当初提案額との差額分(39%)に相当する。本庶氏は5日に京大で開いた会見で、「(同社を)信頼していたが、誠意ある回答が得られず残念だ」と述べていた。

 オプジーボは、本庶氏が発見した免疫を抑制するタンパク質「PD?1」の研究成果をもとに小野薬品が実用化。特許は両者が共同出願し、06年に同社が独占的に使い、本庶氏が対価を得る契約を結んだ。だが両者は対価の割合をめぐり、長年対立が続いている。

 小野薬品の相良暁社長は18日の株主総会で、本庶氏の提訴に、「契約は有効で支払い水準は妥当と考えている」と説明していた。提訴を受け、小野薬品は「訴状が届いておらずコメントできない」とした。

5457とはずがたり:2020/06/20(土) 16:26:56

>ロチェスター大学医療センターの神経科学者Maiken Nedergaard氏は、「これを今まで誰も試みなかった原因の1つは、食品科学と神経科学がまるで分断されていることにある」と語った。

すげえなあ。色んな可能性をかんじる

副作用は「青い身体」:食用色素で脊髄損傷を治療
https://news.livedoor.com/article/detail/4272584/
2009年7月29日 11時19分 WIRED.jp

『FD&C Blue No.1』(「ブリリアント・ブルーFCF」、通称「青色1号」)は、米国の食品医薬品化粧品法(FD&C法)に基づく食品添加物で、ごく普通に利用されている合成着色料だ。幸運な偶然から、この色素が、神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断するために実験室で作り出された化合物に驚くほど類似していることが明らかになった。

脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復したのだ。しかも、研究者から報告されている副作用は1つだけ――ラットが青く染まるということだけだ。

7月27日付けで『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された研究論文を共同執筆した、ロチェスター大学医療センターの神経科学者Maiken Nedergaard氏は、「これを今まで誰も試みなかった原因の1つは、食品科学と神経科学がまるで分断されていることにある」と語った。

米国では、毎年およそ1万2000人が脊髄に損傷を負っている。原因の多くは自動車事故や悲惨な落下事故だ。最初に脊柱や首へ衝撃が来た後、脊髄周辺に生じる腫れによって血液の供給が阻害されるため、さらに神経細胞が死滅する結果を招く。損傷を受けた直後にステロイドを投与すると効果の見られる患者も少数いるが、大部分は、この二次的な炎症のせいで症状が悪化し続ける。

Nedergaard氏と研究チームは2004年、脊髄周辺の腫れが、アデノシン三リン酸(ATP)の急速な放出によって引き起こされることを突きとめた。ATPとは、通常は細胞にエネルギーを供給する分子だが、過剰になると神経細胞に過度な刺激を与え、代謝ストレスで細胞を死に至らせる。

研究者たちは、「P2X7」と呼ばれるATP受容体を遮断することで、脊髄損傷に起因する炎症を大きく防げられることを見いだした。だが今まで、この受容体を遮断できる、臨床的に有効な薬品は特定できなかった。

P2X7受容体に似た構造の化学物質を探す過程で行き当たったのが、毒性がないとして、1928年に米食品医薬品局(FDA)の承認を得ている青色1号だ。

「米国では1人が1日におよそ14ミリグラムの青色1号を摂取している。青い食品には何にでも入っている。チョコレートのM&M's、ゲータレード、ジェロー。米国では年間1億ポンド(およそ4500万キログラム)が食べられており、毒性がないことは証明されている」と、Nedergaard氏は語る。

5458荷主研究者:2020/06/21(日) 00:18:45

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00553847?isReadConfirmed=true
2020/4/3 05:00 日刊工業新聞
呼吸器疾患薬、風邪コロナの悪化防ぐ 東北大、仕組み解明

 東北大学大学院医学系研究科の山谷睦雄教授らは、ぜんそくなどに使われる治療薬が、風邪の症状を引き起こす「風邪コロナウイルス」の増殖や炎症物質の放出を抑制する仕組みを明らかにした。風邪コロナウイルスの細胞表面への吸着を抑えてウイルス増殖を抑制し、炎症物質の放出量を減らしていた。呼吸器疾患の悪化を予防する治療法につながる。

 一般的に、気管支ぜんそくや慢性閉塞(へいそく)性肺疾患といった呼吸器疾患の治療には、気管支拡張薬や吸入ステロイドといった吸入薬が使われる。

 研究チームはヒトの気道上皮細胞に風邪コロナウイルスを感染させて、呼吸器疾患の治療に使われる薬の影響を調べた。その結果、気管支拡張薬の投与によって、風邪コロナウイルスが細胞に吸着するのに必要な受容体が減少し、細胞から放出されるウイルスも減少した。細胞内にウイルスの遺伝子を放出するのに必要な構造体も減少していた。吸入ステロイド薬を添加すると、ウイルスが感染すると生じる炎症誘導物質の量も減っていた。

 新型コロナウイルスへの応用は「風邪コロナウイルスとは吸着する受容体の種類が異なり、また細胞の中での増殖の仕組みも違うため、同様の効果があるかは分からない」(山谷教授)としている。

(2020/4/3 05:00)

5459荷主研究者:2020/06/21(日) 22:15:19

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58087320V10C20A4XB0000/
2020/4/15 18:13 日本経済新聞 東北
武田薬品、東北大とゲノム解析で共同研究
住民1万人分の健康情報もとに

5460とはずがたり:2020/06/22(月) 19:48:54
2013.12.10 - DM, PR

デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル”
https://adgang.jp/2013/12/45981.html

5461とはずがたり:2020/06/23(火) 00:43:06
五輪無理やろ〜

WHO事務局長「パンデミックが加速と認識」新型コロナ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200622/k10012479981000.html
2020年6月22日 19時52分

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は19日、世界全体で新型コロナウイルスの1日当たりの新たな感染者の数が、これまでで最も多くなったことを明らかにし、パンデミックが加速しているという認識を示しています。

このうち、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、アメリカの感染者は日本時間22日午後6時点で、累計で228万969人に上り、世界で最も多くなっています。

1日当たりの感染者の数については、ことし4月、多い時で3万6000人を超えましたが、その後、減少傾向にありました。

しかし、今月20日の時点でおよそ3万2500人の感染が確認されるなど、再び増加傾向にあります。

感染者が急増している州の多くは、比較的早い時期に経済活動を再開していて、専門家からは再開が早すぎたとする指摘が出ています。

また、世界で感染者が2番目に多いブラジルでは、22日午後6時時点で108万3341人に上り、累計で100万人を超えました。

1日当たりの感染者の数は、19日の時点で5万4000人を超え、ここ数日、急増しています。

最大都市のサンパウロなど多くの都市で、3月中旬から経済活動が段階的に再開されていて、専門家の間では、経済活動が次々と再開されていることに懸念の声があがっています。

また、インドでも1日当たりの感染者の数は、増加傾向が続いています。

このところ、1日当たりおよそ1万5000人の感染が確認されていて、累計の感染者は22日午後6時時点で42万5282人に上っています。

背景には、今月からは商店や飲食店の営業が本格的に再開したことに加え、国内線の運航をはじめ、公共交通機関も順次、再開し、人の移動や接触が大幅に増えていることなどが挙げられます。
インド 1日当たりの新規感染者数が増加傾向続く
インドは感染拡大が抑えられない中、落ち込んだ経済の回復を優先し、3月下旬に始めた外出制限を段階的に緩和していて、今月からは商店や飲食店の営業も本格的に再開しました。

また国内線の運航をはじめ、公共交通機関も順次再開していて、人の移動や接触が大幅に増えたことが影響し、1日当たりの新規感染者数も増加傾向が続き、感染のピークはまだ先だとみられています。

特に、首都ニューデリーや商業都市ムンバイなどの都市部で感染が広がっていて、医療体制もひっ迫しつつあります。

5462とはずがたり:2020/06/23(火) 00:43:57
ドイツで新型コロナ集団感染、経済再開後で最多
https://jp.wsj.com/articles/SB11575665393165513605804586452590981899496
By Bojan Pancevski
2020 年 6 月 18 日 03:51 JST
 【ベルリン】ドイツ西部ノルトラインヴェストファーレン州の食肉処理場で今週、従業員600人以上の新型コロナウイルス感染が確認された。特定地域で判明した感染者数としては、国内の経済活動が再開した5月上旬以降で最多となった。当局が17日明らかにした。

 ドイツの新規感染者数はここ数週間、1日当たり約300人まで減少していた。

 同州政府は、州内のすべての学校と幼稚園に閉鎖を命じるとともに、住民の移動を制限する措置を講じた。

 集団感染が起きた工場を運営するテンニース・ホー...

全文記事を読むには

5463チバQ:2020/06/25(木) 22:34:32
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-56107.html
専門家会議 政府と役割分担明確化 新たな分科会設置へ
2020/06/25 00:08FNNプライムオンライン

新型コロナウイルスに関する専門家会議のメンバーが会見し、第2波に備え、専門家会議と政府の役割分担を明確化する必要があると政府に提案した。

感染症対策専門家会議・脇田座長「われわれが提案しているのは、専門家会議と政府の役割分担を明確にすること」

専門家会議は、政府への助言だけではなく、対策案や提言を示すなど前のめりになってしまい、あたかも専門家会議が政策を決定しているような印象を与えたと指摘。

第2波に備えて、政府との役割分担の明確化とリスクコミュニケーションの早急な体制の見直しを政府に求めた。

西村経済再生担当相は、新型コロナウイルス対策についての政府の専門家会議を廃止し、新たな分科会を設置する方針を明らかにした。

西村経済再生担当相「位置づけを改め、新型インフルエンザ等対策有識者会議のもとに、新型コロナウイルス感染症対策分科会を置くことといたします」

分科会では、感染動向のモニタリングや今後のワクチン接種のあり方、感染の再拡大に向けた対策などを議論する。

自治体の関係者や危機管理の専門家なども加え、7月上旬にも初会合を開くことにしている。


https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20200625k0000m010220000c.html
専門家会議の廃止「証拠隠滅」 立憲・枝野代表、追及の方針
2020/06/25 18:18毎日新聞

専門家会議の廃止「証拠隠滅」 立憲・枝野代表、追及の方針

立憲民主党のロゴ=東京都千代田区で2019年5月16日、曽根田和久撮影

(毎日新聞)

 立憲民主党は25日の党会合で、政府が新型コロナウイルスに関する専門家会議を廃止する理由などを追及する方針を確認した。

 枝野幸男代表は会合で「当事者の専門家も(廃止を)聞いていなかった、とんでもない話だ。政府がコロナのマネジメントをできていなかったことが明確だ」と批判。専門家会議の議事録が作成されていないことを踏まえ「組織を一方的に廃止することで証拠隠滅を図っているとしか言いようがない」とも指摘した。【宮原健太】

5464チバQ:2020/06/25(木) 22:36:11
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-667020.html
前のめり会見頻繁…誤解招いた 専門家会議
2020/06/24 23:56日テレNEWS24


政府の新型コロナウイルス対策の「専門家会議」のメンバーが、政府との意見の相違に苦慮してきた状況を振り返りました。

脇田座長らは、専門家会議が3月に出した見解のうち、「無症状の人からも感染する」という情報について、「パニックになる」などとして政府が削除を求めたことや、「1年以上の長期戦」との文言が政府の意向で削られたことなどを認めました。

尾身副座長は「政府と専門家の意見が異なることは当然だ」とし、最終的には、専門家として客観性をもって見解を発表したと述べました。

また、感染拡大への危機感から「前のめり」になり、頻繁に会見したことなどから、専門家会議が政策を決めていると誤解を招いたと総括しました。

その上で、政策決定やリスクコミュニケーションは、政府が主導して行うべきだとして、政府と専門家との役割の明確化を提言しました。

https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20200624-567-OYT1T50303.html
感染リスクの情報発信、政府主導で…専門家会議が提案
2020/06/24 23:27読売新聞

感染リスクの情報発信、政府主導で…専門家会議が提案

記者会見する新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の脇田隆字座長(左)ら(24日、東京都千代田区で)=関口寛人撮影 【読売新聞社】

(読売新聞)

 政府の専門家会議のメンバーは24日、東京都千代田区の日本記者クラブで記者会見し、新型コロナウイルスの感染リスクに関する情報発信について、政府主導で行うことなどを求める提案を公表した。

 提案では、専門家の提言を採用するかを決め、政策として実行するのは政府だと指摘。社会経済活動の維持と感染症対策の両立を図るため、社会学や経済学など様々な領域の専門家を集める必要性にも言及した。

 専門家会議の座長を務めた脇田 隆字 たかじ・国立感染症研究所長は会見で「あたかも専門家会議が政策を決定しているような印象を与えてしまった」と振り返った。

5465チバQ:2020/06/25(木) 22:37:25
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200624k0000m040256000c.html
「専門家会議が政策決定しているような誤解与えた」 脇田所長ら、役割明確化を要望
2020/06/24 21:18毎日新聞

「専門家会議が政策決定しているような誤解与えた」 脇田所長ら、役割明確化を要望

国立感染症研究所の脇田隆字所長=吉田航太撮影

(毎日新聞)

 新型コロナウイルス感染症対策を助言する政府専門家会議座長の脇田隆字・国立感染症研究所長らメンバー3人が24日、日本記者クラブであった記者会見で、専門家会議のあり方についての提案を示した。「専門家会議が政策を決定しているような誤解を与えた」として、政府に専門家会議の役割の明確化などを求めた。

 提案によると、2月の会議設置時は政府案に意見を述べる受動的な立場だったが、後に事態の深刻さを考え、専門家が提言をまとめて社会に説明する方法に転換。「専門家会議が人々の生活にまで踏み込んだ、と受け止めて警戒感を高めた人もいた」と指摘。情報発信はリスクコミュニケーションの専門家を招いて政府中心ですべきだとした。

 政府の意向で専門家会議の提言案がたびたび修正されたが、副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は「不当な介入はない。政府から全く独立しているわけではないが、大事なところで客観性は守ってきた」と述べた。また、米疾病対策センター(CDC)のような強力な組織の設置を求める与党内の意見に対し、脇田座長は「それで対策がうまくいくかというと必ずしもそうではない」と懐疑的な見方を示した。【原田啓之】

5466チバQ:2020/06/26(金) 22:36:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c74b18e3ad01abd3c9e5d0cf57de3915179d4a
専門家会議廃止、与党からも批判続出 「経緯説明ない」
6/26(金) 19:15配信


 新型コロナウイルス対策に関する政府と与野党の連絡協議会が26日、国会内で開かれた。政府が専門家会議を廃止し、新たな会議体を設けるとしたことに野党だけでなく、与党も反発。公明党の高木美智代政調会長代理は終了後、記者団に対し、与党に事前説明がなかったとし、「与党の了解の上でやってもらわないといけない」と批判した。

 専門家会議の廃止は新型コロナ対策を担当する西村康稔経済再生相が24日に発表した。高木氏は記者団に「専門家会議の設置は公明党が政府に提言して実現したもの」と強調。「総理の横に専門家がいて発信しなかったら国民とのリスクコミュニケーションは成り立たない。改変するなら目的やこれまでとの違いは何か総合的に示してもらいたい」と求めた。

 立憲民主党の逢坂誠二政調会長は「どういう経過で決まったのか、新たな体制に移ることの合理性はあるのか」と政府に説明を要求。しかし、明確な回答はなかったという。(吉川真布)

5467チバQ:2020/06/27(土) 11:24:02
この件は違和感ありますよね
政府が後手だったことの対策が先でしょう

5468チバQ:2020/06/27(土) 20:33:34
https://mainichi.jp/articles/20200627/k00/00m/040/073000c
日本医師会会長に中川氏 現職破り初当選 官僚、政治家に「いざという時はノー」
毎日新聞2020年6月27日 11時23分(最終更新 6月27日 14時51分)
 任期満了に伴う日本医師会(日医)の会長選挙は27日、東京都文京区の日医会館で投票が行われ、開票の結果、副会長の中川俊男氏(69)が現職の横倉義武氏(75)を破り、初当選した。任期は2年。2012年から4期8年務め、安倍晋三首相との太いパイプを生かして安定運営をしてきた横倉氏は5選を果たせなかった。

 同日、各都道府県から選出された代議員による投票で選ばれた。開票の結果は、中川氏が191票、横倉氏が174票だった。

 中川氏は北海道出身で、地元で脳神経外科病院を経営する。10年に副会長になり、12年以降は横倉執行部の中心的な役割を担ってきた。

 今回は選挙前に、横倉氏が任期限りで退く意向を中川氏に伝えたものの、数日後に翻意。こうした経緯に反発した地方の医師会長らが中川氏を支持し、組織を二分する激しい選挙戦になった。政府・与党との緊密さを強調する横倉陣営に対し、中川氏は「官僚、政治家と是々非々でつきあい、いざという時にはノーと言う強さを持ちたい」と対決も辞さない姿勢を強調していた。【原田啓之】

5469チバQ:2020/06/27(土) 21:48:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/eac76bb3ac811ea59dc555b33c31d0f4550d9547
専門家会議、唐突に幕 政権批判封じ? 政府発表前倒し 新型コロナ
6/27(土) 13:37配信

時事通信
政府専門家会議の在り方について記者会見する尾身茂副座長(左)、脇田隆字座長=24日、東京都千代田区

 新型コロナウイルス対策の方向性を主導してきた政府の専門家会議が突如、廃止されることとなった。

 政府が廃止を発表したのは、折しも会議メンバーが位置付けの見直しを主張して記者会見していたさなか。あっけない幕切れには、政権批判と受け取られかねないその提言を打ち消す思惑がにじむ。一連の経緯を検証した。

 ◇苦い経験
 「え? もう1回言って」。24日夕、東京都内で会見していた専門家会議の尾身茂副座長は、記者から西村康稔経済再生担当相が会議廃止を表明したことを問われ、戸惑いをあらわにした。

 専門家会議の見直し自体は、5月の緊急事態宣言解除前後から尾身氏らが政府に打診していたこと。この日の会見では、政府の政策決定と会議の関係を明確にする必要性を訴えていた。

 背景には「十分な説明ができない政府に代わって前面に出ざるを得なかった」(会議メンバー)ことによる苦い経験がある。会議は国内で流行が広がった2月、感染症専門家を中心に置かれ、「人と人の接触8割減」「新しい生活様式」などを次々と発表。政府は提言を「錦の御旗」とし、国民に大きな影響を及ぼす対策を実行に移した。

 その結果、専門家会議が政府のコロナ対応を決めているように映り、メンバーは批判の矢面にも立つことに。5月4日の安倍晋三首相の会見では、同席した尾身氏がPCR検査の少なさについて説明に追われた。

 会議の存在感が高まるにつれ、経済・社会の混乱を避けたい政府と事前に擦り合わせる機会が拡大。5月1日の提言では緊急事態宣言の長期化も念頭に「今後1年以上、何らかの持続的対策が必要」とした原案の文言が削られた。関係者は「会議の方向性をめぐりメンバー間でもぎくしゃくしていった」と明かす。

 ◇高まる相互不信
 揺れる専門家を政府は「どうしても見直すなら政府の外でやってもらう」(内閣官房幹部)と突き放していた。亀裂を表面化させない思惑が働いたことで最近になってから調整が進み、(1)会議の廃止(2)法的な位置付けを持つ新型コロナ対策分科会への衣替え(3)自治体代表らの参加―が固まった。当初は尾身氏らの提言を受け、25日に発表する段取りだった。

 それが覆ったのは24日の尾身氏らの会見直前。「きょう発表する」。西村再生相の一声で関係職員が準備に追われた。ある政府高官は西村氏の狙いを「専門家の会見で、政府が後手に回った印象を与える事態を回避しようとした」と断言する。

 専門家会議の脇田隆字座長や尾身氏には連絡を試みたが、急だったため電話はつながらないまま。「分科会とは一言も聞いてない」とこぼす専門家らに、内閣官房から24日夜、おわびのメールが送られた。

 後味の悪さが残る最後のボタンの掛け違い。会議メンバーの一人は「政治とはそういうもの。分科会で専門家が表に立つことはない」と静かに語った。

5470チバQ:2020/06/28(日) 10:18:17
https://mainichi.jp/articles/20200628/k00/00m/010/015000c
日本医師会8年ぶり“政権交代”  敗れた横倉氏は投票2日前、首相官邸を訪れていた
会員限定有料記事 毎日新聞2020年6月28日 04時00分(最終更新 6月28日 04時00分)
 医療界で大きな影響力を持つ日本医師会(日医)の会長選は27日、投開票が行われ、副会長の中川俊男氏(69)が、5期目を目指した現職の横倉義武氏(75)を破って新会長に就任した。安倍晋三首相との太いパイプを生かして安定運営してきた横倉氏は、なぜ8年ぶりの「政権交代」を許したのか。中川氏の当選で日医の政策は変わるのか。

 東京都文京区の日本医師会館1階の講堂で、透明なフェースシールドをつけた全国371人の代議員が次々に投票用紙を銀色の投票箱に入れた。すぐに開票され、「横倉義武君174票、中川俊男君191票」と開票結果が読み上げられると、薄暗い会場に静かな拍手が広がった。

 結果を受けて壇上に上がった中川氏は「これから日本医師会はどう変わるべきか。柔軟でかつ強靱(きょうじん)な、そして国民の健康と命を守るためならどんな圧力にも決して負けない、そして堂々と物を言える新しい日本医師会に変えていこうと思っている」と力強く語った。

 中川氏は2010年から5期10年間、副会長を務め、政策通の論客として知られる。国の各種審議会の委員を務め、診療報酬の改定を議論する厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)では長く日医の代表委員として、保険者や厚労省の官僚を相手に、単刀直入な物言いで主張を展開してきた。

 数年前から出馬を模索してきた中川氏は今年5月に横倉氏から不出馬を告げられた。直後に与党議員などの声に押された横倉氏が翻意し、組織を二分しての激しい選挙戦になった。

 日医の会長選は独特の仕組みだ。各都道府県医師会から選ばれる代議員が投票権を持つ。都道府県やブロック単位で同じ投票行動をとることが多く、会長候補の各陣営が次の新執行部のポストをあらかじめ表に示しながら水面下で各地域の代議員票を奪い合う。選挙戦で先行したのは中川氏だった。大票田の東京など関東、東北、北海道を中心に着実に地盤を広げていった。

 中川氏の動きに危機感を募らせたのが横倉氏だ。投票2日前の25日、首相官邸を訪れ、安倍首相に新型コロナウイルス感染症対策として医療機関へのさらなる支援を要望。面…

5471チバQ:2020/06/28(日) 10:19:03
https://www.sankei.com/politics/news/200627/plt2006270003-n1.html
日医会長に中川氏初当選 横倉氏破り一騎打ち制す
2020.6.27 11:43政治政策
 会長選を巡っては、横倉氏が一時引退を検討したものの、周囲に慰留され出馬を決めた経緯がある。一本化できなかったことで日医内部に亀裂が入った。中川氏は今後、新型コロナへの対応と内部の関係修復に取り組むこととなる。

5472とはずがたり:2020/06/28(日) 20:01:20

後遺症患者の救済制度が必要になるかも。陰性でも発熱止まらんとかどういうこと?治ってないやん。


https://twitter.com/tohazugatali1/status/1277169361959055365
NADJA
@NADJA60753506

後遺症が、とんでもないって皆さん知っています?


若者でも続くコロナ後遺症 倦怠感や頭痛|日テレNEWS24
新型コロナウイルスに感染していたという10代、20代の男性。すでに陰性が確認されているにもかかわらず、倦怠感、頭痛、胸の痛みなど、「後遺症」ともいえる症状に苦しんでいるといいます。
news24.jp
https://www.news24.jp/articles/2020/06/23/07666223.html

5473とはずがたり:2020/06/28(日) 20:28:58
無症状でも肺に異変となると可成り深刻。。
気付いたら肺にダメージ??
肺のみではなく血管にダメージ与えるコロナウイルスなので血管へのダメージも色々明らかになってくるのかも。。


https://twitter.com/NADJA60753506/status/1273884968360402944
NADJA
@NADJA60753506
無症状患者の59%肺に異常有
インフルエンザでも風邪でもない
誰にも解明されていない恐るべきウイルスです


https://twitter.com/DNA_PAPA/status/1274613060162879488
DNAパパ???????ゲノムDNA解析サイエンティスト オーストラリア国旗永住17年目
@DNA_PAPA
返信先:
@SIGETU135
さん,
@NADJA60753506
さん
今Youtube撮り終わりまして、そのもとになった論文によると、無症状だけど、体内では、炎症が起きてる血液検査の指標は上昇してます。自覚できる症状は無いけど、無自覚の反応は何かしら起きてるようです
午後5:00 ・ 2020年6月21日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板