したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

3938とはずがたり:2016/12/24(土) 10:28:23

正面衝突事故防止へ緊急対策、上下線分離をポールからロープへ
http://response.jp/article/2016/12/20/287314.html
2016年12月20日(火) 14時30分

国土交通省は12月20日、高速道路の正面衝突事故防止の緊急対策として、暫定二車線区間の上下線区分をラバーポールからワイヤロープに代え、安全対策の検証を行うと発表した。

現在、高速道路(有料)の約3割を占める暫定二車線区間については、大部分が上下線をラバーポールで区分する構造となっているが、反対車線への飛び出し事故が発生するなど安全性の課題が指摘されている。暫定二車線区間では、2015年には334件の反対車線への飛び出し事故が発生し、死亡事故の発生確率が四車線区間の約2倍となっている。

国交省ではこれまで、機動的な四車線化や付加車線の設置検証を進めているが、緊急対策として、ラバーポールに代えてワイヤロープを設置することによる安全対策の検証を行うことを決定した。

具体的には、全国の暫定二車線区間約1000km(土工区間)のうち、約100kmに来春よりワイヤロープを設置し、安全対策の検証を行う。また、検証にあたり技術的助言を求める技術検討委員会を設置し、12月26日に第1回会合を開催。さらに橋梁やトンネルなど構造物区間における安全対策技術を公募する。
《纐纈敏也@DAYS》

3941大三元:2016/12/24(土) 16:06:34
>>3937
神戸西バイパス?と思ったら、北線=神戸西BPだったのですね。
ここもさっさと欲しいけど湾岸線の続きの方が

3942とはずがたり:2016/12/26(月) 21:15:25

長かった!・゚・(ノД`)・゚・。

圏央道 茨城県区間 平成29年2月26日(日)に全線開通
(境古河IC〜つくば中央IC 28.5km)
PDFバージョン【PDF:3.5MB】PDFへリンク
平成28年12月20日
国土交通省
東日本高速道路株式会社
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h28/1220b/

3943とはずがたり:2016/12/27(火) 13:57:44
結局水走から前開迄現行阪高利用なら湾岸線経由でも神戸線経由でも930円で行けるのが近畿道・中国道経由も可能になるのは解るが,その際の料金が930円で変わらないのか1300円になるのかが判らないからコメントのしようがない。
結構早く930円になるから1300円ぐらいになってしまっても仕方が無いと思う一方で1300円取るなら明石から奈良,和歌山から栗東辺り迄行ける様にしろよなとも思う。

近畿圏の高速道路新料金 17年6月移行へ
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20161226014.html
12月26日 21:46神戸新聞

 国土交通省が近畿圏の高速道路の新料金案を示したことを受け、阪神高速や西日本高速道路などは26日、新料金への移行時期を2017年6月とする具体案を発表した。道路会社や路線によって異なる料金水準を、1キロ当たり36・6円の対距離制に統一。阪神高速は、現行の普通車510?930円を同300?1300円にする。

 両社と日本高速道路保有・債務返済機構http://www.jehdra.go.jp/は、同日?来年1月10日に具体案へのパブリックコメント(意見公募手続き)を実施。利用者の声を聞いた上で、兵庫県や神戸市など、関係5府県市の議会の同意を得て決定する。

 新料金案には、利用距離が4・3キロ以下なら下限の300円に据え置く▽車種区分を2車種から5車種に変更▽発着地が同じならルートが異なっても同一料金▽大口・多頻度割引の継続、拡充?なども盛り込まれている。

 パブリックコメントは郵送のほか、各社のホームページhttps://kinkiken-ikenboshu2812.com/からも受け付けている。(斉藤正志)

3944とはずがたり:2016/12/27(火) 14:30:10
>>3941
無料開放される前の名前ですが西神戸有料道路なんかもあって区別が付きづらいっすねw(;´Д`)

西神戸BPは既開通区間の側道部(一般部)の交叉点渋滞が深刻だと思います。

3945とはずがたり:2016/12/28(水) 19:03:56
料金単価が高いのではなく100km以上の長距離逓減制が無いからなのか。

8兆円の税収を使って高速道路の料金引き下げと行こう。渋滞交叉点改良と外環・核幹道・新東名・新名神以外の全道路工事予算を2/3に減額でどの程度値下げ原資がひねり出せるかな!?

【他の高速よりも2割高】圏央道の料金が高いわけとは
https://www.webcartop.jp/2016/08/48195
投稿日: 2016年8月20日 投稿者: 『WEB CARTOP編集部』

高速道路の普通車24.6円/kmに対して圏央道は29.52円/km

平成28年度中に、「境古河〜つくば中央」間の29kmが開通する予定になっている圏央道。

ここがつながれば、東関東自動車道の大栄JCTから、常磐道、東北道、関越道、中央道、東名高速まで、首都圏をぐるっと半周できるルートができて、渋滞解消が期待できるのだが、実際に利用して、精算(ETCの利用金額)してみると、思ったより通行料が高いことも……。

なぜそんなことになるかというと、圏央道のほとんどがいわゆる高速道路ではなく、一般国道の自動車専用道路=一般有料道路だから。

高速道路の場合、普通車の普通区間は、24.6円/km(消費税抜)だが、圏央道はそれより2割も高い、29.52円/km。

これはちょうど高速道路の大都市近郊区間と同じ料金設定だが、圏央道の場合、長距離逓減制(100kmを超える長距離利用の料率引き下げ)の対象外となっている。

しかも、圏央道の東エリア(茨城・千葉)は、暫定二車線=片側一車線の対面通行がほとんど。遅いクルマが一台いるだけで、「高速」では走れなくなってしまううえに、なにより危険。

国土交通省のデータでも、「暫定2車線区間における死亡事故の発生確率(死亡事故率)は、4車線以上の区間と比べ、約1.7倍。その原因は、正面衝突が約8割を占める」とある。このように料金が高くて、暫定2車線となると、コストパフォーマンスは正直疑問。

そもそも、たった100km走るのに、約3200円(税込)というのは、高すぎないか? 「高架を走るのだから、高価なのは当たり前」と思っているのかもしれないが、九種類もの自動車関連税を徴収し、その関連諸税は年間8兆円にもなるというのに、日本の高速道路は高すぎる。

例えば、毎年5月末までに納入する自動車税を、すべての自動車ユーザーが、督促状が届くまで納付しない(決して支払わないはわけではなく、抗議の意思を伝えるために、延滞金がかからない範囲[2〜3カ月]で遅らせる)とか……とにかく、日本の高速道路料金、ガソリン、税金は高すぎる!

(文:藤田竜太)

3946荷主研究者:2016/12/30(金) 12:02:19

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/0009768458.shtml
2016/12/21 07:15神戸新聞NEXT
山陰近畿道、香美以東のルート協議 地元が懇談会

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_09768460.jpg

神戸新聞NEXT

山陰近畿自動車道の延伸について意見交換する沿線自治体や商工団体の関係者ら=兵庫県豊岡総合庁舎

 兵庫、鳥取県や京都府の日本海側を結ぶ「山陰近畿自動車道」の兵庫県香美町から豊岡市と京都府の境界までの整備について考える懇談会が20日、発足し、県豊岡総合庁舎(同市幸町)で第1回会合が開かれた。両市町の観光、商工、住民団体や識者、行政関係者らが参加。2017年度中を目標に道路の「ルート帯」などをまとめていく。

 同自動車道は1994年、地域高規格道路の計画路線として全延長120キロが指定された。兵庫県内では、県が事業主体となって整備を進め、佐津インターチェンジ(IC、香美町香住区下岡)-余部IC(同区余部)、居組IC(兵庫県新温泉町居組)-東浜IC(鳥取県岩美町)が既に開通。新温泉町内などで工事やルート検討が続いている。

 懇談会の対象は佐津ICから豊岡市と京都府の境界までの約20キロ。地元では、国が整備を続ける北近畿豊岡自動車道と豊岡市内で連結することも期待されている。

 この日は、事務局の県が対象地域の経済や医療、防災などの現状を説明。各委員からは「コウノトリに影響の少ない整備が望ましい」などの意見があった。第2回は来春開催予定で、住民らを対象にアンケート調査も行うという。(秋山亮太)

3947とはずがたり:2017/01/03(火) 10:11:29
>>112の「産業構造の変化に対応するだけの道路整備が進まなかった関西」って国土交通省近畿地方整備局近畿幹線道路整備事務所なるお役所謹製の頁にしてはでらい刺戟的な題だけえがもう見れなくなってる(;´Д`)

一部しか転記してないけど全体はどんなんやったんやろかヽ(゚∀゚)ノ

3948とはずがたり:2017/01/03(火) 14:27:01
>>877
10年近くも前の記事。
>東京都八王子市から川越市などを通過する国道16号の交通量が1日当たり3万9800台から3万6000台に約10%減少した。
>しかし、県内部分について、管轄する同省大宮国道事務所は「効果は都内側が中心で、県内での交通量減少は確認できなかった」と明かし、「効果がないため詳細なデータは公表できない」とした。
効果無いから詳細なデータは公表できないって酷い言い草だな。こんな役人懲戒処分にしろ。新宿駅のバスタでも同じ事が起きてたhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2924けど平然と役人はこういう事をしてるのをもっと問題視せなあかんやろ。

それは兎も角,この時の俺は繋がらないと意味ないやろとR16の渋滞解消せずに寛容だが,今はどうなんだろう??
なんかpdfがググると引っ掛かるが肝腎の調査日が判らない。役人の仕事はほんまクソやなぁ。。

交通量総括表〔埼玉県〕(平日)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1004/sennsasu22/documents/480739.pdf

3949とはずがたり:2017/01/03(火) 14:42:26
>>3729
遅れてるのは
>国坂トンネル工事 5%

>広石道路建設工事 34%

>豊沢広石道路建設工事 2%
だな。

トンネルは明らかだとして豊沢広石道路はこの辺かな?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E137.18.56.813N34.49.33.764/zoom/8/
>>3878辺りだ。

国道23号蒲郡バイパス > 工事進捗状況
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho-gamagori/shinchoku.html

1 工事名 平成26年度23号蒲郡BP五井トンネル工事
工期:自 H27年 2月21日 〜 至 H28年12月19日 進捗率 95%

2 工事名 平成27年度名豊道路三河南部道路整備工事
工期:自 H28年 1月13日 〜 至 H29年 3月24日 進捗率 70%

3 工事名 平成27年度23号蒲郡BP国坂トンネル工事
工期:自 H28年 2月26日 〜 至 H30年 3月20日 進捗率 5%

4 工事名 平成27年度23号蒲郡BP豊川地区整備工事
工期:自 H28年 3月 9日 〜 至 H29年 3月30日 進捗率 59%

5 工事名 平成27年度23号蒲郡BP清田地区道路建設工事
工期:自 H28年 3月17日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

6 工事名 平成27年度23号蒲郡BP為当第4橋下部工事
工期:自 H28年 3月17日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

7 工事名 平成27年度23号蒲郡BP五井地区道路建設工事
工期:自 H28年 3月29日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

8 工事名 平成27年度23号蒲郡BP広石道路建設工事
工期:自 H28年 3月30日 〜 至 H29年 3月31日 進捗率 34%

9 工事名 平成27年度23号蒲郡BP為当高架橋下部工事
工期:自 H28年 3月31日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

10 工事名 平成27年度23号蒲郡BP蒲郡ICランプ橋下部工事
工期:自 H28年 3月30日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

11 工事名 平成28年度23号蒲郡BP金野地区道路建設工事
工期:自 H28年 5月10日 〜 至 H28年 9月15日 進捗率 100%

12 工事名 平成28年度23号蒲郡BP豊沢広石道路建設工事
工期:自 H28年 9月14日 〜 至 H29年 3月23日 進捗率 2%

蒲郡バイパス
平成27年度 完成工事
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/fin-kouji/h27-fin/gamagori/photo.html

平成26年度23号蒲郡BP東部整備工事
平成27年3月7日〜平成28年3月23日

3950とはずがたり:2017/01/03(火) 14:53:32
>>90>>109>>122>>139-140>>296>>594>>597
久々の高速道路開通時期確認

圏央道
坂東区間 2017.2.26

上尾道路
桶川北本IC〜鴻巣市箕田 2011年着工・計画通り57mで用地買収

外環
千葉区間 2017年度
東京区間 2020年は無理?

東京環状
千葉柏道路 検討中

北千葉道
北千葉Jct〜鎌ヶ谷市鎌ヶ谷消防署前 計画中・2016年に一部有料化を自治体側が提案。

首都高
小松川Jct 2019年度
埼玉大宮線延伸(与野Jct〜上尾南IC) 2026年竣工予定>>3815

新東名
第二京浜〜海老名南Jct 計画未定
海老名南Jct〜伊勢原Jct 2018年度
伊勢原Jct〜御殿場Jct 2020年度

名豊道路
豊川為当IC〜蒲郡IC 2017年度末[wiki]

新名神
四日市Jct〜亀山西Jct 2018年度
大津Jct〜新高槻Jct 2023年度
新高槻Jct〜神戸Jct 2018春

阪神高速
信濃橋渡り線 2019年度 >>3889
大阪湾岸道路西伸部 2016年度着手・2026年ぐらい完成予定 >>3830
淀川左岸線 2016年都市計画決定・2017年着手予定 >>3931
大和川線 2019年度末 >>3684

3951とはずがたり:2017/01/03(火) 17:08:32
2018年の新名神開通が先になるな。。R477BP迄はソッコーで開通させて欲しいんだけど未だ調査設計も済んでないのか。。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1382

北勢バイパス
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/hokusei/shintyoku.htm

みえ川越IC─[暫定2車線開通]─主要地方道上海老茂福線─[暫定2車線開通]─四日市市垂坂町(四日市ハイテク工業団地付近)─[暫定2車線開通]─四日市市山之一色町(市道日永八郷線)--<トンネル工事、改良工事及び調査設計等を実施中>--四日市市曽井町(国道477号バイパス)…<現地測量を一部完了>…四日市市采女(国道1号)

3952とはずがたり:2017/01/05(木) 15:15:37

>>3950
まともに「全通が目途ついたと言える」様になるのは来年3月ではダメだな。2020年度,まあ少なくとも2018年度ぐらいだな。環状高速系も2018年迄には京奈和の可成りの部分が,2020年迄には東海環状の全部が完成予定である。

2018年度末の時点で日本の隘路は東京IC─外環大泉ICの環八・伊勢原IC〜大井松田IC/R246厚木IC〜大井松田IC・草津Jct〜瀬田東ICの3箇所4区間である。草津〜瀬田東は新名神信楽IC・名阪壬生野IC─立石橋─壬生野往還♪(R307)─鄕之口下町─京滋BP宇治西IC・京奈田辺西IC・第二京阪学研枚方ICでなんとか回避できるな。宇治橋周辺と学研枚方IC付近は混むし田辺西は方向違うしやはり小泉の建設中止は日本経済に大打撃を与えて禍根を残したと云えるであらう。此処だけ2023年迄出来ないとは異常である。
環八は放射5号の墓地問題が解決すれば中央道迄は多摩南北道1号線で迂回出来る,从って東名方面⇔外環大泉以西方面も圏央道経由で迂回出来るんじゃが。

久々の高速道路開通時期確認(年度別)

2016年度
圏央道・坂東区間 2017.2.26
(京奈和道・岩出根来IC〜和歌山Jct 17年春)

2017年度
(京奈和道・御前南IC〜五條北IC 夏)
外環・千葉区間
名豊道路・豊川為当IC〜蒲郡IC 2017年度末[wiki]
新名神・新高槻Jct〜神戸Jct 2018春

2018年度
新東名・海老名南Jct〜伊勢原Jct
新名神・四日市Jct〜亀山西Jct

2019年度
首都高・小松川Jct
阪神高速・信濃橋渡り線  >>3889
阪神高速・大和川線 年度末 >>3684

2020年度
高速横浜環状北西線 2020年前
新東名・伊勢原Jct〜御殿場Jct
阪高 豊崎まで
(東海環状道路・新四日市Jct〜美濃関Jct)
外環・東京区間 2020年は無理?

2023年度
大津Jct〜新高槻Jct

開通時期未定
(京奈和道・奈良IC〜郡山下ツ道Jct 2008年着手)
上尾道路・桶川北本IC〜鴻巣市箕田 2011年着工・計画通り57mで用地買収
(北勢バイパス・R477BP〜国道1号 一部で測量に着手)
首都高・埼玉大宮線延伸(与野Jct〜上尾南IC) 2026年竣工予定>>3815
大阪湾岸道路西伸部(湾岸線) 2016年度着手・2026年ぐらい完成予定 >>3830
(京奈和道・橿原北IC〜橿原高田IC 2016年度着手)
淀川左岸線 2016年都市計画決定・2017年着手予定 >>3931

北千葉道・北千葉Jct〜鎌ヶ谷市鎌ヶ谷消防署前 計画中・2016年に一部有料化を自治体側が提案。
東京環状・千葉柏道路 検討中

新東名・第二京浜〜海老名南Jct 計画未定

3953とはずがたり:2017/01/07(土) 15:08:20
激安だった外環も千葉区間の開通を待たずして遂に値上げ。選択経路の巾が増えるならやむを得ないか。
圏央道もなかなかにお高いみたいだけど首都高との料金調整は済んでないのかねえ??

圏央道の開通に伴い、東京外環自動車道(大泉IC・JCT〜三郷南IC)は対距離制料金へ移行します
〜ETCはご利用距離に応じた料金へ 平成29年2月26日午前0時に導入〜
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h28/1220/
平成28年12月20日
東日本高速道路株式会社
首都高速道路株式会社

東日本高速道路株式会社は、首都圏の新たな高速道路料金について、平成28年3月1日に国土交通大臣より事業許可を受け、平成28年4月1日より導入してきたところですが、平成29年2月26日に圏央道(境古河〜つくば中央)が開通することから、同日午前0時より、東京外環自動車道(外環道)の料金を、対距離制料金を基本とした料金へ移行しますので、新たな通行料金や、ETCによる通行料金お支払箇所の変更をお知らせいたします。
また、東日本高速道路株式会社と首都高速道路株式会社は、同じく平成29年2月26日(日)午前0時に、ETC車を対象とした首都高速道路都心環状線内のインターチェンジ(IC)を発着し外環道を1ジャンクション(JCT)間迂回利用した場合でも、直行経路と同じ通行料金とする取扱を開始しますので、併せてお知らせいたします。
概要(料金の額は普通車の例)
ETCをご利用の場合、料金水準は東北道など他の高速自動車国道の大都市近郊区間と統一し、ご利用距離に応じた料金となります。なお当面の間は、下限料金(270円)及び上限料金(750円)を設定し、また、大泉JCT〜川口JCT、川口JCT〜三郷JCTの料金は現行の510円に据え置きます。
ETCをご利用にならない場合、料金は1回の走行につき750円(一部の料金所を除く。)となり、その額で、各料金所から外環道全線がご利用いただけます。
対距離制料金への移行に先立ち、平成29年1月11日(水)午前0時から、ETCをご利用の場合、入口ICの料金所では入口情報を記録する無線通信を行い、出口ICに新たに設置したETCアンテナを通過される際の無線通信により料金をお支払いいただく方式に変更します。
首都高速道路都心環状線内のICを発着し放射高速道路を利用するETC車が、外環道を1JCT間のみ迂回利用した場合に、原則として、直行した経路と同じ通行料金となるよう、首都高速道路と外環道の通行料金を調整します。

3954とはずがたり:2017/01/15(日) 20:24:11
再拡幅するのか。どこを拡幅するのかな?全線3車線化出来るなら当分造らんでもいいくらいじゃね?車線が減るところが渋滞の発生箇所やし。

498 名前:R774[sage] 投稿日:2017/01/01(日) 09:35:27.11 ID:nEsxzMF/
四日市-亀山間が開通するのは何年の予定だったかな
待ち遠しいのう

499 名前:R774[sage] 投稿日:2017/01/01(日) 09:44:07.09 ID:9VdBQiUj
>>498
2018年度だった気が
でも、今年末くらいからの東名阪の再拡幅工事、そんなのやる暇あったら
新名神に注力して1日でも早よ開通させろって言いたい

3955とはずがたり:2017/01/15(日) 20:26:51
あかん、これっぽっちじゃぜんぜん解消せえーへんわ(;´Д`)

東名阪道で渋滞対策 上り四日市IC付近で暫定3車線を延伸へ
2016.11.25 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/60470/
四日市IC付近のサグ部を先頭に渋滞が発生

 NEXCO中日本名古屋支社は2016年11月24日(木)、東名阪道上り・四日市IC〜鈴鹿IC間の一部、約8kmの区間について、暫定3車線の延伸に着手すると発表しました。

 この区間は現在、1日におよそ9万台の交通量があり、主に午後の時間には四日市IC(三重県四日市市)付近の、下り坂から上り坂に変わるサグ部を先頭とした渋滞が慢性的に発生している状況です。


渋滞対策箇所は東名阪道上り・四日市IC〜鈴鹿IC間のうち約8km。道路幅は変えず、車線と路肩の幅を狭めて暫定3車線に変える(画像出典:NEXCO中日本)。
 そこで対策として、現在の道路幅は変えずに車線や路肩の幅を狭めて、車線数を2車線から暫定的に3車線に変更。こうすることで渋滞緩和が見込まれ、定時性、安全性の向上が図られるとしています。暫定3車線の運用開始時期は未定。決まりしだい、別途告知されます。

 なお、この区間に並行して建設が進められている新名神高速の新四日市JCT〜亀山西JCT間は、2018年度に開通する計画です。

【了】

3956荷主研究者:2017/01/22(日) 17:31:43

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2017/01/12 建設新聞
秋田県内の橋梁・トンネル整備-まとめ
遊佐象潟道路は秋田県側に9橋を予定
二ツ井今泉道路に2本の長大トンネル

 秋田県内で今後発注を予定している主な橋梁およびトンネルの計画概要をまとめた。

 日本海沿岸東北自動車道の一部を構成する国道7号「二ツ井今泉道路」では、能代市のきみまち阪付近(能代市二ツ井町小繋地内)から北秋田市今泉地内の県道大館能代空港西線(通称・空港アクセス道路)交点付近に至る延長約4.5㎞のバイパスに、JRトンネルの上を通過する延長1126mの小繋トンネル(1号トンネル、詳細設計=建設技術センター)、延長1518mの今泉トンネル(2号トンネル、同)の建設を計画している。既にトンネルの設計は終え、小繋トンネル坑口付近など道路部分の工事が進められている。

 国道7号「遊佐象潟道路」では、にかほ市象潟町小滝地内の象潟ICと山形県遊佐町の遊佐IC(仮称)を結ぶ約17.9㎞の道路で、秋田県側では約9910mを整備する。この区間には、高速道路を跨ぐものを含め9橋(※橋名はすべて仮称)を設ける計画で、橋長と予備設計は、南から▽観音森跨道橋(76m、ドーコン)▽川袋川橋(146m、同)▽川袋小川橋(166m、同)▽大砂川跨道橋(84m、八千代エンジニヤリング)▽大砂川橋(98m、ドーコン)▽市の沢川橋(87m、予備=大日本コンサルタント、詳細=オリエンタルコンサルタンツ)、奈曽川橋(212m、大日本コンサルタント)、栗目木沢橋(96m、同)、大道跨道橋(44.7m、同)―となっている。

 このうち市の沢川橋の下部工を含む「関地区道路改良」が本年度に発注されており、次年度以降の整備進展が見込まれる。

 東北中央自動車道の一部を構成する国道13号「横堀道路」は、本年度開通した同「院内道路」終点部(湯沢市下院内地内)から、同「湯沢横手道路」起点部(雄勝こまちIC)に至る延長3.7㎞の自動車専用道路。ルートは未定だが、役内川を渡河する箇所と市道を跨ぐ箇所の計2カ所で橋梁架設を想定しており、役内川渡河橋については日本工営で予備設計が進む。トンネルも1カ所必要と想定しており、市道の跨道橋とトンネルについては、17年度以降の設計委託を見込む。

 このほか、成瀬ダムの建設に関連して、東成瀬村地内に建設する国道342号の付替道路については、2号橋(156m、詳細設計=復建技術コンサルタント)が架設予定となっている。

 県施行を見ると、国道105号・幸屋渡工区が来年度から新規事業化の予定。北秋田市阿仁幸屋渡地内に延長1.6㎞のバイパスを設けるもので、一部は現道の拡幅で対応する。トンネル(160m)と橋梁(60m)の整備を予定しており、事業完了は24年度としている。

 県道西目屋二ツ井線・荷上場バイパスでは、2号橋の下部工(P3橋脚、A1橋台)が本年度に着工した。同バイパスは、藤里町矢坂地〜能代市二ツ井町荷上場地内に設けるもので、延長は約3.16㎞。1号橋(219m、下部詳細・上部概略設計=復建技術コンサルタント)と2号橋(160m、同設計=同)を藤琴川に架設する。全体完成は21年度の予定。

 主要地方道秋田雄和本荘線・相川2期工区の水沢橋架替えも本年度に着工(P1橋脚)した。同工区は、秋田市雄和相川地内で0.96㎞のバイパス整備を行うもので、水沢橋架替え(91m、同設計=復建技術コンサルタント)はその中心工事。

 県道白岩角館線・大威徳橋工区のバイパス工事では、大威徳橋(155m、同設計=エイト日本技術開発)の下部工の発注が本年度ですべて終わっており、早ければ来年度にも上部工に入る。パイパスは仙北市角館薗田〜岩瀬地内に設ける約0.78㎞で、19年度の完成を目指している。

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/170112-2.jpg
※二ツ井今泉道路に予定されているトンネルの位置図。 (クリックで拡大)
2017/01/12付一面に掲載。

3957荷主研究者:2017/01/22(日) 17:49:02

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170113-141122.php
2017年01月13日 08時00分 福島民友新聞
「阿武隈東道路」3月26日開通 相馬福島道路間で初の開通

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/20170113fukushima01.JPG

 国が復興支援道路として整備を進める東北中央道「相馬福島道路」の阿武隈東道路(延長10.5キロ)が3月26日に開通する。国土交通省磐城国道事務所が12日、発表した。相馬福島道路(総延長45キロ)間では最初の開通となる。

 インターチェンジ(IC)の名称は、仮称「相馬西IC」が「相馬山上IC」に、仮称「阿武隈東IC」は「相馬玉野IC」に決まった。名称は地元自治体の意見を反映した。当初、同区間は延長10.7キロの予定だったが、相馬山上ICの接続区間整備の中で200メートル短くした。今後、接続区間を再整備する可能性もある。

 相馬福島道路は、道幅が狭く、急カーブや勾配の多い現行の国道115号に代わる主要道路として整備されている自動車専用道路で、通行は無料となる。開通日が示された同区間は、大雨や豪雪で通行止めがたびたび発生していたため、他の区間に先駆けて2004(平成16)年から整備を進めてきた。

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170113-141150.php
2017年01月13日 09時15分 福島民友新聞
相馬福島道路・相馬山上-相馬玉野間、期待高まる利便性向上

 阿武隈東道路相馬山上インターチェンジ(IC)―相馬玉野IC間の開通日が12日に発表された相馬福島道路は、カーブや勾配の多い現行の国道115号に代わる主要道として整備が進められている。開通すれば、中通りと相馬地方を結ぶ道路として地域産業の活性化や交流人口の拡大が期待される。

 総延長約45キロのうち、開通時期が未定となっている仮称「国道4号IC」―仮称「福島保原線IC」の2.8キロ間を除く6区間は、2017〜20年度に開通する予定。

 相馬福島道路が開通すれば、相馬市から福島医大(福島市)までの救急搬送時間が国道115号を経由する現在の1時間20分から20分程度短縮でき、相馬地方の医療環境の充実を図ることができる。また、相馬港と同道路を利用した新たな物流の動きも進む。相馬港に立地する液化天然ガス(LNG)受け入れ基地は新年度操業を予定。同道路が開通すれば、中通りへの安定的なLNGの供給が可能となる。

 立谷秀清相馬市長は12日、相馬福島道路の一部区間の開通日が初めて示されたことについて「相馬福島道路は、相馬地方の復興と地方創生を支え、さらに地域の安全安心を確保するための重要なインフラの一つであり、一日も早い全線開通を願っている」とコメントした。

 国道115号を利用して二本松市や本宮市などに物資を運搬している相馬物流(相馬市)の大塚和男営業部長は「カーブが続き、運転にも一番気を使う場所だったので、10キロでも開通はありがたい」と期待した。

 同社は、大型トラックやトレーラーなどで国道115号を通行することが多く、事故防止のため交通量が多い時間帯をずらすなどしていた。「同区間の開通でドライバーの負担も減るのでは」と話した。

3958荷主研究者:2017/01/22(日) 17:51:17

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170113/CK2017011302000055.html
2017年1月13日 中日新聞
りんくうICに新出口 知多横断道3月着工、混雑緩和図る

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017011202100227_size0.jpg

 常滑市りんくう町にある知多横断道路りんくうインターチェンジ(IC)に、新たな出口を建設する工事が三月にも始まる。一帯は大型商業施設のオープンが相次いでおり、工事を発注する県道路公社は、出口を増やすことで混雑防止を図る。

 現在、半田方面から来た車の出口は、料金所を出た後に信号交差点があり、混雑の原因となりやすい。

 新たな出口は、新しく分岐した車線をつくり、信号交差点や中部国際空港連絡道路入り口の上を立体交差してイオンモール西側の市道に抜ける。信号で止まることなくスムーズな通行が可能になる。

 新出口整備は、県道路公社が知多横断道路など八路線の管理運営を「愛知道路コンセッション」に譲渡した契約の中の一つ。完成時期は「管理運営権が譲渡された二〇一六年十月から約四年間」となっている。

 IC周辺では一三年にコストコが開業、一五年末にはイオンモール常滑がオープン。県企業庁は、空いている県有地への集客施設の誘致を続けており、周辺は今後も交通量の増大が予想される。

 県道路公社の担当者は「渋滞が本線まで延びると、空港に向かう車に影響する恐れもある。周辺の利便性を高め、魅力ある地域の発展に寄与したい」と話している。

(小西数紀)

3959とはずがたり:2017/01/24(火) 08:54:17
大三元さん大丈夫っすか!?

米子道で60台が大雪で立ち往生 10時間動けない車も
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK1S0D0KK1RPTIL03C
02:24朝日新聞

 西日本高速道路によると、24日午前2時現在、米子自動車道上りの江府インターチェンジ(IC)―蒜山IC間で、降雪のため約60台の車が約4キロの範囲に立ち往生しているという。同社がレッカー5台を出動させ、雪が少なく、自力走行ができる場所まで車を順次移動させている。けが人や体調不良を訴えている人はいないという。

 同社によると、23日午後2時ごろ、同区間でトラック2台が立ち往生し、その後、後続の車が次々と動けなくなったという。同午後5時10分から、米子IC―湯原IC間の上下線を通行止めにした。

 鳥取県警によると、約10時間以上立ち往生している車もあるといい、同社の職員が車内に取り残されている人たちに食べ物を渡したり、ガソリンを給油したりしているという。

3960名無しさん:2017/01/25(水) 09:42:05
>>3959
ご心配ありがとうございます。
鳥取の豪雪は見てきましたが、立ち往生には巻き込まれずに済みました!
いやーすんごい積もってましたよ! 数年前の正月以来かと。

3961大三元:2017/01/25(水) 09:42:45
名無しになってしまった...。

3962とはずがたり:2017/01/25(水) 10:37:44
ご無事で何よりです!!

日本海側なんで皆さん,雪への対策は万全なんでしょうけど10時間以上も綴じ込めとなると流石に想定外でしょうね。。

3963とはずがたり:2017/01/25(水) 20:12:07
甲斐岩間駅の市川三郷町内だけどなんで六郷?近くに六郷団地があるけどもと六郷町とかだったけ?→調べたらそうだったら。
6ヶ村合併で六郷だそうな。三珠町は3ヶ村(内1ヶ村は分村合併)で成立,因みに市川大門は市川と大門が合併した訳ではないらしい。

中部横断道・六郷〜増穂間、2017年3月開通 PAも同時オープン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161221-00010011-norimono-bus_all
乗りものニュース 2016/12/21(水) 18:18配信

既開通区間が南へ延伸
 NEXCO中日本は2016年12月21日(水)、中部横断道の六郷IC〜増穂IC間9.3kmが2017年3月に暫定2車線(片側1車線)で開通する見通しと発表しました。

【画像】並行する国道52号の混雑状況と清水港までの所要時間予測

 中部横断道は、新東名高速などに接続する新清水JCT(静岡市)と、上信越道との接続点である佐久小諸JCT(長野県佐久市)とをほぼ南北に結ぶ計画の高速道路です。佐久小諸JCTから佐久南IC(同)までと、中央道と接続する双葉JCT(山梨県甲斐市)から増穂IC(同・富士川町)までの2区間はすでに開通。今回は双葉JCT〜増穂IC間がさらに南へ延伸する形になります。

 NEXCO中日本によると、六郷IC〜増穂IC間の開通により、甲府市から清水港(静岡市)までの所要時間がおよそ5分短縮。ぶどうをはじめとした農産物の輸送効率化などが期待されるとしています。

 なお、増穂ICに隣接する形で増穂PA(仮称、山梨県富士川町)も、道路開通と同じタイミングでオープンする予定です。

3964大三元:2017/01/29(日) 13:52:05
兵庫〜三重を往復してきました。
中勢バイパスを初めて通ったのですが、片道1車線の割には快適でした。
旧道はたしか津の街中で片側3車線だったはずなのに、信号がない&市街地を通らないだけでかなり違いますね。
中勢バイパスとR306の交差から名阪関ICまでも整備してくれたら最高なのに。

3965とはずがたり:2017/02/03(金) 23:14:58
今日走ったら横断幕が出ていて知った。
後,南芦屋浜の本線料金所が廃止になってた。尼崎の本線料金所に引き続き2カ所目の廃止だ。

阪神高速の取り組み
大和川線(三宝ジャンクション〜鉄砲)新規開通のお知らせ
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/yamatogawa/20170128_teppou.html

3966とはずがたり:2017/02/03(金) 23:18:49
堺⇔大浜の乗り継ぎがあるんだから鉄砲⇔住之江にも乗り継ぎ設定しろよなあ。。

あと危険物規制があるのだから湊川⇔神戸長田にも危険物車輌の乗り継ぎ割引があってもよいのかも。

3967とはずがたり:2017/02/03(金) 23:22:19
>>3964
相変わらず自在っすね〜。鳥取・大垣・高槻に加えて兵庫・三重もテリトリーっすか!?

私も先日http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2954-2955中勢BPの一部走ってきましたが此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E136.29.53.953N34.45.49.070/zoom/9/の前後が結構混んでましてあんま快適なイメージは持てませんでした。

3968とはずがたり:2017/02/03(金) 23:26:08
>>3965
あんま土地勘無いけど堺線ってもう容量いっぱいで転移させたくないのか?

と思って調べてみたらこんな素敵コンテンツが♪

過去データによる「混み具合マップ」
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/jutai/

3969大三元:2017/02/05(日) 13:31:49
>>3967
三重の下道は15年ぶり?くらいの超久々で、ちっともテリトリーじゃないですよ。

地図の場所は中勢バイパスの立体交差が(北進するときに)終わるところですか。
私が通ったときはすんなり通れましたが、時間帯によっては混むのですね....。
(通ったときに え? 信号あるの? 立体交差終わり?? とは思いましたが)

>>3966
まったくですよ。ETCだったらそれ位何とでもなるだろうに。湊川⇔神戸長田も同感です。

3970禿田:2017/02/05(日) 15:43:14
圏央道はいつ全通するんですか?

3971とはずがたり:2017/02/06(月) 02:36:37
>>3969
中勢BPの立体交叉多用の快適な区間は良さそうですね〜♪そっちは未だ走ってないのでその末端部の渋滞が折角の中勢BPの俺のイメージを台無しにしてくれちゃってます。。

あと中勢BPから名阪国道への直結の必要性は今回の高田本山の他,9月の鈴鹿サーキット行った際にも思ったんですがr10はどうでしょうかね?
俺は鈴鹿の時はr144,今回はr648を使って関ICに辿り着きましたが,何度か曲がる必要があってスムーズではなかったですが田舎道なんでクルマは少なくて快適ではありました。
r10なら右往左往しなくて良いので,今は安濃SA辺り迄の4車線区間が芸濃IC辺り迄伸びると結構使えそうな気がします。

阪高のETC政策に関してはご同意感謝♪

3972大三元:2017/02/06(月) 10:39:56
>>3971
r10ですか! 地図で確認しましたが、たぶんこっちが正解でしたね。
中勢バイパスを端っこまで行ってみたい気持ちが優先してしまったのと、r10左折(R23を北進したので)は芸濃ICへの標識しか出ていなかったのとで、ノーマークでした。
r144は、伊勢道の高架をくぐるあたりから「え、これ本当に名阪国道出るん?なんか道間違えたんちゃうか?」という不安感が半端なかったです。

3973とはずがたり:2017/02/07(火) 08:56:40
おお,我々数ヶ月の時間差で同じr144通って関IC迄抜けてるんですね〜♪

確かに伊勢道の高架くぐった先辺りの風景は名阪大国道へのアクセス出来る県道って感じではないっすねーw

3974とはずがたり:2017/02/12(日) 07:53:44
>>3959
鳥取雪に弱い!?

20年以上前の学生時代の頃,よくサークルの後輩どもと雪の中をドライブした。
未だスマホやら何やらにカネを取られる事のない学生が皆クルマ乗り回すバブル末期と云ふか崩壊直後であつた。

山陰方面へもよく出かけていつたが京都から鳥取に掛けてが大雪でも島根の西の方は雪なんか積もってなく暖流の影響を感じたものだつた。再び雪の中を沓掛から老ノ坂(ATOKよ何故変換出来ぬ!?)や観音峠(久しぶりに思い出した,懐かしい)を越えて山陰路を行きたいねえ。

山陰道と国道9号線の立往生ほぼ解消
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/nation/nhknews-10010873561_20170212.html
01:45NHKニュース&スポーツ

大雪のため、一時、合わせておよそ250台が立往生した鳥取県の山陰道と国道9号線は、除雪作業の結果、12日朝までに立往生はほぼ解消しました。しかし周辺では引き続き、車の渋滞が起きています。

鳥取県では大雪の影響で自動車専用道路の山陰道の湯梨浜町から鳥取市の間で、車やトラックなどおよそ100台の車が立往生しました。

また、この影響でう回路の国道9号線にも車やトラックが流れ込んで大規模な渋滞が発生し、11日午後3時半現在でおよそ150台が立往生しました。

国土交通省では山陰道と国道9号線の一部を通行止めにして除雪作業を進めた結果、これまでにいずれの区間の立往生もほぼ解消されたということです。

しかし、山陰道ではこのあと通行止めを解除したところ、開通を待っていた車が流れ込み、午前5時の時点で鳥取市の青谷インターチェンジ付近では、鳥取方面に向かう上り線が大渋滞となっていてほとんど車が動いていませんでした。

このほかにも国道9号線の周辺で渋滞が起きているということです。

国土交通省は車がスムーズに動けるよう引き続き、除雪作業を進めています。

3975荷主研究者:2017/02/12(日) 11:09:27
>>2402 >>2406 >>3102
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20170120/CK2017012002000018.html
2017年1月20日 中日新聞
JCT導入路、地下に 松本波田道路、年度内の合意目指す

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017011902100185_size0.jpg
建設が計画されている松本波田道路の図面

 松本市と福井市を結ぶ中部縦貫自動車道の一部として計画されている「松本波田道路」建設で、松本市島立に設けられる長野自動車道から分岐する松本ジャンクション(JCT、仮称)への導入路に関し、国土交通省が地下化する方向で地元住民らと協議を進めていることが分かった。地元側が要望していたもので、本年度内の合意を目指しているという。

 十九日に開催された市議会建設環境委員協議会で市側が明らかにした。

 市などによると、松本波田道路は、長野自動車道から分岐し、同市波田までの五・三キロ。地元側は、新設される松本JCTに対し、騒音や景観などの問題から地下化するよう国交省に求めていた。

 国交省は、同JCTへの導入路を地下化した場合は、地上への建設と比べて事業費が膨らむことなどから慎重に検討してきたが、早期の着工に向けて地下化する方向で協議することになったという。

 また、松本波田道路建設をめぐり、同市波田にある市の「波田扇子田運動公園」(六・一ヘクタール)の一部が、道路下部の盛り土部分になって使用できなくなることも分かった。

 同公園区間は橋梁(きょうりょう)として計画されていたが、盛り土の上に道路が通ることになったため。使用できなくなるのはバスケットボール用として利用されている広場や駐車場の計一・五ヘクタールで、市は広場や駐車場を近くに移す方針。

 (佐藤裕介)

3976大三元:2017/02/12(日) 17:19:06
>>3974
除雪費用がないのと、高速ができたとはいえほぼ片道1車線なので、何ともならんのだと思います。
今回の大雪は高みの見物ですが、友人から来た写真はとんでもないことになっていました。
車が全て雪に埋もれて、駐車場に1mくらい雪が積もっているらしいです。

3977とはずがたり:2017/02/14(火) 11:05:56
>建設費の一部は施設側に負担させる方針だ。
寧ろ施設側に高速道路との接続を義務づけるべきだ。周辺に迷惑をばらまいてゐる訳だし。その位の社会的負担は当然だらう。

高速道のインター、遊園地に直結 渋滞緩和へ来年度から
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK1J4WQVK1JUTIL020.html
02月13日 21:03朝日新聞

 国土交通省は2017年度から、高速道路と近くの遊園地やアウトレットモールなどを直結させる専用インターチェンジ(IC)の設置を認める。利便性の向上と、一般道の渋滞緩和を狙う。施設側に集客のメリットがあることから、建設費の一部は施設側に負担させる方針だ。

 従来のICは国や高速道路会社が設置を計画し、費用も負担。現在は平均約10キロ間隔で設置されているが、新たなICは、民間施設を運営する企業が設置を提案し、国の審査をパスすれば設置できる。ETC専用の簡易型ICを想定し、建設費は約20億円ほど。どの程度企業に負担させるかは、今後議論する。通常のICは上下線に出入り口計4カ所を設けるが、新ICは企業の提案に応じて上下線の出口のみとするなど部分的な設置も認め、さらなるコストの低減も図る。

 国交省が想定するのは、東京ディズニーリゾート(千葉県)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪府)といったテーマパークや、三井アウトレットパークジャズドリーム長島(三重県)や鳥栖プレミアム・アウトレット(佐賀県)など人気の大型商業施設。混雑時には近くの高速出口付近の本線から施設の駐車場まで渋滞が続き、課題となっていた。

3978とはずがたり:2017/02/14(火) 11:08:17
>>3977
なるほど〜。
こんだけ立て続けに不通になると鳥取道の4車線化なんて話しが出てきそうですね。

政治家レベル的には鳥取─豊岡の高規格道路の全通をって感じになりそうですが,費用対効果では中国道と四車線で結んだ方がコスト対効果で優れてそうですな〜。

3979とはずがたり:2017/02/17(金) 20:22:03
いやあ一刻も早い供用が待ち遠しいけど高谷Jctもクソ詰まらん散文的な名前にされちまうんだろなあ。。

NEXCO東日本、外環道 三郷南IC〜高谷JCT(仮)開通に伴う新しいIC名が正式決定
開通にあわせて京葉道 市川ICは京葉市川ICに
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1029561.html
編集部:正田拓也2016年11月11日 17:13

2017年度 開通予定

赤い線が2017年度開通予定区間、黄色が新たに正式決定したIC名称
 NEXCO東日本(東日本高速道路)は、2017年度に開通予定の外環道(東京外かく環状道路)の三郷南IC(インターチェンジ)〜高谷JCT(ジャンクション)(仮称)間など新たに供用開始となるICの5カ所について、名称が決定したと発表した。

 新たに供用開始となるICの名称と、これまでの仮称は以下のとおり

三郷中央(みさとちゅうおう)IC
 仮称:三郷第二IC

松戸(まつど)IC
 仮称:松戸IC

市川北(いちかわきた)IC
 仮称:市川北IC

市川中央(いちかわちゅうおう)IC
 仮称:市川南IC

市川南(いちかわみなみ)IC
 仮称:高谷IC

 この5つのうち、三郷中央ICはすでに供用開始している三郷JCTと三郷南ICの間に設置される。新たに開通する区間のICは松戸IC、市川北IC、市川中央IC、市川南ICの4つ。なお、東関東自動車と合流する高谷(こうや)JCTは、現時点では仮称のままとなる。

 また、外環道のこの区間の開通と同時に、京葉道路の市川ICの名称も変更される。新しい名称は「京葉市川(けいよういちかわ)IC」となる。

3980とはずがたり:2017/02/18(土) 08:27:27
工事の進展がよく判る♪後は何よりも先ず橿原部分だ!

ならこく
京奈和自動車道 工事施工状況
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/yamatogose/index.html

3981とはずがたり:2017/02/18(土) 11:31:47
中部縦貫道と富山高山連絡道路の画像を倉庫から道路族へ移動。

>>1992 楡原―庵谷 来月20日開通 富山高山連絡道 初の完成区間(2010.10)
>>2353 「新規事業化すべき」と結論 中部縦貫道、和泉IC〜油坂峠(2011.11)
>>2408 中部縦貫道、和泉―油坂を採択 予算案、配分額は年度末(2011.12)
>>3074 高山-丹生川IC間着工 中部縦貫自動車道(2013.11)
>>3102 松本市と福井市結ぶ「松本波田道路」 12年ぶり説明会再開(2013.12)
>>3408 福井北JCT-松岡IC間、3月1日開業 中部縦貫道(2015.1)
>>3465 大野〜大野東の事業化手続きへ 中部縦貫道(2015.2)
>>3975 JCT導入路、地下に 松本波田道路、年度内の合意目指す(2017.1)

新しい画像はこちら
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHUBU/jukando/c-jukan00.html

3982荷主研究者:2017/02/18(土) 21:44:07

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/323365.html
2017/1/28 08:41 静岡新聞
東名・舘山寺スマートIC 3月供用困難、先送りへ

東名高速道舘山寺スマートICの建設現場。3月の供用開始予定だったが、工期が遅れている=27日午前、浜松市西区

舘山寺スマートIC設置計画箇所

 中日本高速道路と浜松市が同市西区で整備を進めている東名高速道舘山寺スマートインターチェンジ(IC)の供用開始時期が、予定していた3月に間に合わず、先送りになることが27日、関係者への取材で分かった。のり面の工事などが遅れていることが要因。同社と市などは新たな目標時期について協議しているが、当初予定より1年半以上延期される可能性が出てきた。

 舘山寺スマートICは2013年6月、国土交通省から設置が許可された。東名高速道舘山寺バス停付近に上下線とも出入り可能なETC専用のICを建設する計画で、市は約8億円を投資して用地取得や接続道路の整備などを進めている。

 関係者によると、斜面が多い地形や地盤のもろさが影響し、当初の予定より工期が大幅に延びているという。現場の告知看板には、2018年12月12日までと記されている。

 舘山寺スマートICの設置場所は浜松西ICと三ケ日ICのほぼ中間に位置する。浜名湖や温泉がある観光地の舘山寺地区に近く、パンフレットでは「車で5分」とうたっている。17年大河ドラマの舞台として脚光を浴びる奥浜名湖地域の玄関口としても活用できるとして、地元では誘客効果への期待が高まっていた。

 中日本高速道路東京支社の広報室と浜松市道路企画課は、静岡新聞社の取材にいずれも「現在工事中で、開通時期は検討している段階」と回答した。

3983とはずがたり:2017/02/19(日) 07:30:41
>>2899>>3121>>3621
誰だよ,ごねてる奴はヽ(`Д´)ノ

「新磐田スマートIC」大幅遅れ 新東名、土地取得が難航
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/212887.html
(2016/2/22 17:23)

 磐田市と中日本高速道路が整備を進めている新東名高速道「新磐田スマートインターチェンジ(仮称)」の供用開始時期が当初の2017年春から大幅にずれ込む見通しとなったことが22日、関係者への取材で分かった。
 スマートインターチェンジ(SIC)設置に必要な土地取得が完了していないため。対象の9割超の取得が済んでいるが、一部地権者が売却に難色を示しているという。取得済み用地で工事を先行しているものの、全体工事の終了見通しは「現段階で立っていない」(市都市整備課)。
 市などは市北部で人や物資の交流を活性化させる目的でSICの設置計画を立て、国土交通省から13年6月に新東名高速道との連結許可を受けた。供用開始後は隣接している新平山工業団地や下野部工業団地(造成中)の立地優位性が向上し、新たな企業進出を促す絶好の材料になると期待されている。
 ◇--◇--◇
 磐田スマートインターチェンジの供用開始がずれ込む見通しとなったことを受け、渡部修磐田市長は「産業の発展や防災面で重要な役割を担うことが期待される施設。地権者や地元住民の方々に今後も丁寧な説明を続け、一日も早い供用開始に努める」とコメントした。

3984とはずがたり:2017/02/19(日) 07:32:11
>>2892>>2899>>2951>>3121>>3621>>3982-3983

スマートIC、物流や生活に効果 東名・新東名、整備事業相次ぐ
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/317470.html?news=323365
(2017/1/9 07:24)

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/323365.jpg
開通予定の静岡県内スマートIC

 東名高速道で2016年3月に相次いで開通した愛鷹(沼津市)、大井川焼津藤枝の両スマートインターチェンジ(IC)の整備効果が、物流や通勤など幅広い面で表れている。東名、新東名では17年3月の供用開始を控えるスマートICが静岡県内で3カ所あり、さらに5カ所で事業が進行中。ICを核とした地域振興に向け、地元自治体も対応を急ぐ。
 愛鷹スマートICの地元地区協議会がまとめた開通6カ月の利用状況によると、製造業が集積する片浜工業地域からスマートICを経由することで、東名沼津ICまでの所要時間が約7分短縮。月に80回ほど静岡や御殿場、神奈川方面への配送に同ICを活用する業務用食品卸「コーゲツ」(同市大諏訪)の担当者は「時間の余裕ができ、安全運転にもつながる」と話す。
 同IC周辺では10年度以降、商社の物流センターなど46件の企業立地・開発があった。周辺では大型商業施設建設も控え、市は改訂中の市都市計画マスタープランで市立病院を含む市北西部地区を商業、医療・福祉、物流、防災などの複合拠点と位置付ける。
 一方、土日の利用増や観光客へのアプローチは今後の課題。市は沼津港方面に誘導するための看板設置などを検討する。

 静岡県内初の本線直結型として整備された大井川焼津藤枝スマートICは、開通半年時点の1日の平均利用台数が5100台。IC利用の分散化により国道150号の渋滞が改善し、東西の焼津、吉田を含めた3ICの利用者総数も増加した。焼津市内から静岡市内の第3次救急医療機関への搬送時間も短縮し、焼津市の担当者は「物流、生活の両面で利便性が向上した」と語る。
 観光や新産業の誘致などに期待を寄せるのは藤枝市。新IC周辺が「市南部地域の交通の要所になりつつある」とし、新たな開発や誘客を見据えた周辺の土地利用構想を16年度中に取りまとめる予定だ。

 ■新規開設8カ所予定
 静岡県内でスマートICが本格的に稼働したのは2007年。16年末時点で7カ所設置されている。17年3月の供用開始予定は東名三方原、舘山寺、新東名駿河湾沼津。さらに東名静岡東、駒門、足柄、新東名新磐田、小山の事業が進んでいる。供用済みを含めた事業化は15カ所となり、都道府県別で全国一多い。

3985とはずがたり:2017/02/19(日) 20:40:43
年度末には間に合わないのか。2ヶ月工事が中断したなら5月位には出来るんかね?

新名神、城陽-八幡間 本年度中開通は困難 京都府
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160915000172

 京都府の山田啓二知事は15日の府議会代表質問で、新名神高速道路の城陽-八幡間(3・5キロ)について、本年度中としていた開通予定が遅れる見通しであることを明らかにした。事業主体の西日本高速から連絡があったという。4月に神戸市内で発生した橋桁落下事故で工事が一時中断していた。

 新名神は高槻-神戸間(40キロ)でも工事中で、4月に神戸市内で橋桁が落下、5月に大阪府箕面市で橋脚が崩れる事故が発生していた。西日本高速は8月、同区間の開通予定が1年遅れの2017年度末になると発表している。

 この事故の影響で、城陽-八幡間も安全確認のため、4月下旬から約2カ月間、工事がストップした。今月上旬に、同社から府へ「本年度内の完成は大変難しい」と連絡が入ったという。

 同社は今後、作業員の数を増やしたり、工事方法を見直したりして工期短縮を目指す方針で、広報課は「非常に厳しいが、本年度末に開通できるよう努力している」としている。

 府議会ではまた、原子力規制委員会が40年を経過した関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜町)の運転を許可した問題で、山田知事は「原則、廃炉にすべきだ」と強調。「8月に国や関電から説明を受けたが、納得できる状況にない」と述べた。

【 2016年09月15日 22時00分 】

3986とはずがたり:2017/02/19(日) 23:11:30
夏には五條北IC〜御所南ICも繋がる予定だし,愈,京奈和高速新時代ですな〜。
まあ橿原北IC〜橿原高田ICが出来ないと橿原高田口の北行きが渋滞してどうしようもないんだけど。

樫原区間が遅れても良いんだけどその場合はその代わりに奈良西幹線をR165大和高田BP迄繋げて,更に当麻寺〜井之庄ランプも開通させて,橿原高田IC以南と新堂ランプ以西を直結するジャンクション建設して穴虫ランプ〜西名阪柏原ICも改良工事済ませて欲しいところw (・∀・)v

更には大和中央道も延伸,接続して北は長尾牧野線等経由して高槻東道路迄延ばして貰えれば奈良市内区間の建設は遅延してもええww v(・∀・)v

京奈和道 岩出根来IC〜和歌山JCTが3月18日開通。阪和道と接続
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1038973.html
編集部:多和田新也2017年1月13日 16:02

 今回の開通区間は、京都市から奈良県を経由して和歌山市へ至る京奈和道(延長約120km)を構成する道路のうち、和歌山県内を走る紀北西道路(延長約12.2km)の未開通区間約6.5km。

 今回の開通により、和歌山JCTで阪和道と接続。和歌山JCTから奈良県の五條北ICまでが接続することになる。

 なお、京奈和道は無料で通行可能だが阪和道は有料道路となる。和歌山JCTにはIC機能がないため、奈良県側から岩出根来ICを越える場合は阪和道を連続利用することになるので料金が発生する。

 また、和歌山JCTは大阪方面とは紀ノ川SA(サービスエリア)の北側、和歌山方面とは同SAの南側で接続するため、紀ノ川SAと京奈和道を併せて利用することはできない。

3987とはずがたり:2017/02/19(日) 23:12:20
開通近づく圏央道 境古河IC〜つくば中央ICの事前走行動画
2月26日15時開通。動画は常総IC→坂東IC、坂東IC→常総ICを掲載
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1045012.html
Movie:村上俊一編集部2017年2月18日 07:00

3988とはずがたり:2017/02/20(月) 11:55:40
>>3986
高速出口とその近傍交叉点でどうしようも無く混みながらも着工が遅れた橿原高田IC〜橿原北ICであるが,対策が取られる様でなによりである。

http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/ir/press/h28data/20170216_01.pdf

小束山6も交叉点改良が着手されてるし,俺の最重要認定箇所は割りと着手される様に成って来ている。
クソ以下の田舎政党自民党が国民の血税を無駄遣いし続けて来た失われたバブル崩壊以降の20年だったけど,この10年程はマシに成って来た様である。国民の監視の勝利である。

閑話休題(それはさておき,と訓(よ)んで欲しい♪),ずっとだら混みしてゐる当該区間であるが,流れが悪いのは主に
①南行:橿原北出口
②交叉点:土橋町南(中和幹線)
③交叉点:曲川町東(R165)
④交叉点特に北行:新堂ランプ(大和高田BP)
の4ヶ所だ。と,まあ全区間なんだけど(笑),

②に関してはR25北行以外の3方向に左折レーンの設置が挙げられていてそれなりに効果出そう。更には葛本町迄改良の手が延びる様だw
①に関しては対策は取られない様だが,土橋町南の渋滞が解消されれば此処も解消される筈と云ふ見通しか?

③此処もだら混みだが信号連動調整とはどんな感じか?まあこの南側の新堂ランプ交叉点渋滞の貰い渋滞で此処がメインの渋滞要因ではないのかもしれない。

④此処も酷いが特に酷い北行きではなくその次ぎに酷い南行の渋滞因を右折車両の本線はみ出しによる本線閉塞にあるとしてその解消を目指す様だ。更に青信号時間の調整とあるが,これは青信号時間の延伸以外にあり得ず,大和高田BP方面からR25への流動を阻碍しつつどうしようも無い北行の閉塞を改善しようと云ふものであらう。

と,こんな感じだが何処迄効果あるのかお手並み拝見である。一番酷い橿原高田IC北行であるが,地上に降りた場所の3車線区間をもう一寸延伸とか出来ないのかな?今の侭だと北行の一番西側車線が有効活用出来ない気がする。
また信号調整は直ぐにでも出来る筈だ。

3989大三元:2017/02/21(火) 09:44:43
>>3988
奈良〜橿原のR24はほんとひどいので何とかして欲しいです。昼間ずっと混んでるイメージしかないです。
ただ、新堂ランプの青時間調整が若干怖い....下手に片方の青時間を延ばしたり、右矢印の時間が長くなるだけだと、新たな渋滞を産む予感しかしません。

もういっそのこと、奈良県民には3年くらい我慢してもらって容赦なく1車線潰してしまい、一日でも早く京奈和道を奈良北まで伸ばしてしまうとか。
状況としては名古屋高速が一宮まで伸びる前のR22みたいなもんだと思うんですよ。

3991とはずがたり:2017/02/21(火) 12:20:54
>>3989
おお,奈良もお詳しいんですね〜。流石ッす。

個人的にはR25との交叉の横田町前後とR24旧道との分岐(名前知らないので調べたら中町中川北と云うらしい)が多少混みますが,郡山〜奈良は主に奈良高架橋〜郡山イオン前付近の特に南行きなんで今回の南行3車線化は絶大な威力を発揮するのでは無いかと期待しております。現在着工部分の南半分,郡山下ツ道Jct〜(仮)大和郡山北ICさえ出来れば(てか,下ツ道Jctから横田町交叉点の直ぐ北側迄1km程高架橋伸ばすだけで←これが一番費用対効果高そうな気が・・)横田町と中町中川北がスルー出来て,奈良市内は暫く放置でも構わない位に思ってます。

まあ私生駒在住なんで,奈良市内混んでそうだと大和中央道方面へ抜けちゃって回避できるので奈良市街の深刻さを知らないのかも知れません。まあ抜け道のr249も近鉄の踏切,r9との突き当たり付近で混む時は混むんですが…。

新堂ランプの青信号調整は犠牲はありそうですよね。ただ通る度に御所ICの手前ぐらいから北行きが渋滞しているので多少は已むを得ない気もしますが,新堂ランプの渋滞が大和高田BPの本線上まで伸びたりするとこれまた危険ですよね・・。第一義的にはやはりこの区間の専用部を突貫工事して欲しい所です。やはり奈良市内よりも優先度高そうな気がします。道の両側に木を植えたりしてありますからその敷地使えば新規の土地収用要らないから割りと早く出来るのでは無いでしょうか?難しいのは桜井線との交叉部ぐらいかと。

3992とはずがたり:2017/02/21(火) 12:31:57
>つくば中央〜厚木間のほぼ全区間を圏央道経由で走ると、都心経由よりも距離にして30km以上
境古河経由なんかにするからー。結構30km余分に走るのは時間も金も結構掛かるぞ。(首都高経由で燃費が0.8倍以上悪化すると燃料費も不利だ。圏央道経由で20km/lとして首都高で16km/l位迄落ちるかねぇ?)

で,関宿経由だったら5km位は節約出来たやろー。更に岩井(猿島では無く),谷田部(つくばでは無く)を経由すれば10kmは節約できたんちゃうか。

圏央道、茨城区間開通でどう変わる? 都心経由と「迂回ルート」を比較
https://trafficnews.jp/post/65090/
2017.02.18 乗りものニュース編集部

 圏央道には、都心を通過するクルマを迂回させて都心の混雑を緩和させる役割もあります。2016年4月には国土交通省の主導で首都圏の高速道路料金がすでに改定されており、出発点と目的地が同じなら、都心経由でも別ルートでもETC車は基本的に同料金になりました。

 都心を避けて圏央道経由にすると、時間や距離はどう変わるのでしょうか。開通区間の東端であるつくば中央IC(茨城県つくば市)と、その対角線上に位置する東名高速 厚木IC(神奈川県厚木市)のルートを、NEXCO東日本の「ドラぷら」で調べてみたところ、下記のような結果になりました。所要時間は渋滞を考慮しない場合の目安時間で、料金は平日昼間の普通車ETC割引を適用させたものです。

●ルート1:首都高経由
・経路:圏央道→常磐道→首都高(三郷JCT→小菅JCT→堀切JCT→江戸橋JCT→谷町JCT→東京IC)→東名高速
・距離:114.2km
・所要時間:1時間30分
・ETC料金:3820円(通常3960円)

●ルート2:圏央道経由
・経路:圏央道→東名高速
・距離145.6km
・所要時間:1時間56分
・ETC料金:3820円(通常4810円)

 つくば中央〜厚木間のほぼ全区間を圏央道経由で走ると、都心経由よりも距離にして30km以上、所要時間にして26分長くかかるという結果になりました。

 では、渋滞を考慮した場合はどうなるでしょうか。

 Google mapにて、渋滞を考慮しつつ3月3日(金)17時につくば中央ICを出発する設定で検索すると、最短距離のルート1は最大で3時間30分、ルート2は2時間25分になり(ただし本記事執筆時点でつくば中央〜境古河間は未開通のため、同区間はNEXCO東日本の「ドラぷら」による所要時間を適用)、ルート2のほうが1時間以上早く着くという結果になりました。

3993大三元:2017/02/21(火) 12:57:34
>>3991
ご指摘の通り、南行き3車線化は効果絶大な気がします。
「下ツ道Jctから横田町交叉点の直ぐ北側迄1km程高架橋伸ばす」のも実現してもらえたらさらに素敵です。絶対効きますって。
新堂ランプは......結局のところ、1日でも早く上を作れよ、に尽きますよ......。

奈良市内、放置で大丈夫なんですか?
午前中とか夕刻にここを通ることが少ないので、市内::郊外が一番混む時を知らないのです。

3994大三元:2017/02/21(火) 13:01:17
>>3992
谷田部よりだいぶ北に進路をとったのは、
・筑波に色々移転させたこととバーターとか?
・計画当時は谷田部より地価が安かったとか?
かなあと思うのですが、計画されたのがいつか知らないので、見当違いかもしれないです。
私がつくば在住だったのは、つくば中央〜JCTがちょうどできた頃でした。

3995とはずがたり:2017/02/21(火) 13:16:58
つくばにも住んでらっしゃったんですか!?
私も当時つくば市吾妻在住でしたよ!!

岩井・谷田部ルートを採らなかったのはR354BPとかぶるからではないでしょうかねー。
R354BPと圏央道計画を一つに出来たら良かったんじゃ無いかと思うんですが,基本平面交叉規格でかなり出来てしまいましたしね。
もう遅いし開通祝福したいと思いますが両者併せて4車線で造った方が良かった様に思います。

奈良は平城京の木簡とかも埋まってるんであんま拙速に地下掘って道路造って欲しくないんですよね〜。。
西にルート振れば唐招提寺・薬師寺にぶつかるし東に振れば春日山の原生林とどっちも難しいんですが。
九条高架橋と奈良高架橋を高架で結んだり(+法華寺東と西九条町南の立体交叉化)で良かった気がしますが奈良高架橋がパンクしますかねぇ。。現状高架橋を通過する交通には余裕がある様に思えます。

3996大三元:2017/02/21(火) 13:38:52
吾妻ですか! 私は高野台でした!!

R354BPとかぶる説も濃厚ですね。
いま地図見てみたら、R354BPの方はr19との結節点より西がちっとも進んでないのですね。
Wikipediaには赤塚が終点とか書いてありますが、アッセのすぐ北から果樹研のすぐ南までぶち抜く予定なのかなあ......?
TXできたし今更もう無理じゃね?と思います。

奈良は......遺跡があるからおいそれと道路作れないってことを忘れておりました。

3997とはずがたり:2017/02/21(火) 14:01:40
あの辺ですか〜!!

新都市中央通りの現時点での終点http://map.goo.ne.jp/map/search/latlon/E140.6.8.625N36.1.2.694/zoom/8/?order=1が中途半端なんでどっかに繋がるかどうかが気になります。ここhttp://map.goo.ne.jp/map/search/latlon/E140.6.47.625N36.1.3.917/zoom/8/?order=1ですかね〜?

R354の改良としては大角豆(懐かしいっす)〜稲荷前の4車線化に全力を挙げてる所なんじゃないでしょうかねえ。

稲荷前から現道の北側に新道を建設する計画で,圏央道との交叉予定地には既に圏央道側が4車線分のボックスカルバートを設置して対応準備済みです。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba2.html#R354

一方,確かに終端部分は延伸を匂わす対応はしてないのですが,計画はちゃんとあって果樹試験場入口交叉点の南側付近を通ってその後北側へちょっと膨らんで現在の終点へ繋がるようです。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TSUKUBA/R354/R354-00.html#5

3998大三元:2017/02/22(水) 09:33:04
>>3997
資料ありがとうございます! 写真とか計画図とかストビューとかいろいろ確認しました。
道路も建物も増えすぎで、いまどうなってるのか把握するのに時間がかかってしまいました。
みどり野なんて「1日200円」とか書いてあるタイムズしかなかったのに......。

ヤマダ電機の前は当時も若干キャパオーバー気味でしたが、ようやく4車線化するのですね。
久々につくば行ってみたいけど、あっち方面の用事が全くなくて10年くらい行ってません。

3999とはずがたり:2017/02/22(水) 23:19:03
高速道路板より。やたら対面交通を怖がってるが4車線化なんか混めば直ぐに出来るんだしねー。どれくらい需要があるのか実際楽しみだ。
一度クルマで行ってみたい。

701 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/21(火) 15:17:38.25 ID:gWxlt6wG
俺、トラック運転手。
今まで深夜割引きを効かせて関西方面から常磐方面へ行くには北関東道に遠回りするか東京料金所で一旦切るしかなかったが、圏央道の完成で素早く水戸やいわきに行けるようになるから対面区間は80キロで走るトラックで激混みになると思うよ。

702 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/21(火) 15:21:47.55 ID:8Ga5Q7Dh
27年の交通センサスって結局発表されたの?
暫定2車線の4車線化の順番待ちは
昔は1万とか言ってたけど今は2万くらいかね

4000とはずがたり:2017/02/22(水) 23:20:09
>>3998
盛んに造ってた思い入れのある圏央道がやっと繋がるのでなにか用事でっち上げて筑波出張出来ないか考えてますw

4001大三元:2017/02/23(木) 09:33:21
>>4000 ← キリ番ですね
わかる、わかりますwww

4002とはずがたり:2017/02/23(木) 13:07:46
西関東道という期待の道路がある。甲府から熊谷に抜ける地域高規格道路で,首都圏の渋滞をスルーして結べる期待の道路である。

今は国1BP⇔246⇔R16東京環状⇔R254/R17/R122/R4の低付加で高速道路走行に耐えれない物流を,新中央道http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-chuo/shin-chuo.html#alpenが俺の妄言通り地域高規格道路の規格で出来てしかも無料となれば(w)転移させ得るポテンシャルを秘めている。
まあ新中央が出来なくても中部横断道(日本横断道なら兎も角中部なら縦貫道だろと違和感ありあり。中部縦貫道も同じ)が新直轄で造られるからそれなりの部分が無料開放されて来るとそれなりに使えるぞ♪

っと,此処迄書いて条件いっぱい付いて結構使い途少ない事に気付いた。。(;´Д`)
秩父から甲府・松本へのセメント輸送と甲府近郊の旅客移動ぐらいにしか使い途ないんでないの?┐('〜`;)┌
中部横断道が清水港⇔甲信のメインルートになり得るとすると其処から更に北関東へ足を伸ばすのには便利である♪頑張れ静岡県内企業の営業マン諸君!

秩父がより近く 国道140号「皆野秩父バイパス」第1期区間、3月25日開通
2017.02.15 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/64855/
「皆野秩父バイパス」は、すでに完成している「皆野寄居バイパス」の終点・皆野大塚IC(埼玉県皆野町)から連続する形で、国道299号の上蒔田交差点(同・秩父市)までの延長4.9kmが建設されます。着工は2002(平成14)年度、総事業費はおよそ188億円。道路は2車線(片側1車線)です。

 今回開通を迎える第1期区間はそのうちの4.0km。皆野大塚ICから、埼玉県道270号吉田久長秩父線に接続する秩父蒔田ICまでの区間です。通行無料ですが、「皆野寄居バイパス」と同様、歩行者や自転車、トラクターなどの小型特殊自動車は通行できません。

 埼玉県はこの区間の開通により、並行する国道140号(現道)の交通量が秩父市黒谷付近で3割(1日5300台)減ると見込んでいます。また、関越道・花園IC〜秩父ミューズパーク間の所要時間は9分短縮するといい、渋滞緩和や観光地へのアクセスが向上するとしています。

 なお、第2期区間である秩父蒔田ICから国道299号までの残り0.9kmは、2017年度末に開通する予定です。

【了】

4003大三元:2017/02/24(金) 11:59:52
>>4002
で、熊谷からR125に並行して(できれば若干北よりに羽生経由で)圏央道境古河に接続......などという計画があれば大興奮なのですが、さすがにないですよね。
圏央道がわざわざ膨らんで境古河経由なのはこの伏線だった!的な。

4004とはずがたり:2017/02/24(金) 20:06:11
180 名前:R774[] 投稿日:2017/01/18(水) 11:21:11.24 ID:pivZYSRe [1/2]
住民説明会にはだいたい5ルートの提案があるよね
勝手に妄想してみた

①海側ルート
//road.chi-zu.net/1245.html
空港アクセスや県中病院の救急アクセス、29号のバイパス機能も持たせることができ、用地買収が比較的容易、費用対効果も高そう
7km 工費350億

②現道活用ルート
//road.chi-zu.net/1242.html
//road.chi-zu.net/1243.html
とにかく安く、早く完成させられる
環状道路と9号線、環状道路と千代川橋とのJCT工事が難点?
2〜3km 工費100〜150億

③直線ルート
//road.chi-zu.net/1244.html
//road.chi-zu.net/1246.html
比較的安いが、用地買収や国道・鉄道のクロスが難点
地盤が砂なので地下は困難
5km 工費250億

④山側小ルート
//road.chi-zu.net/1248.html
金沢市の山側環状をイメージ
鳥取駅周辺のバイパス機能を持たせることができる
費用対効果で不利か
9km 工費450億

⑤山側大ルート
//road.chi-zu.net/1248.html
全てを自専道にできて高規格な道路にできる
長大トンネルが必要、費用も高額
14km 工費700億
そんな金あるなら豊岡・丹波区間の早期完成を

※工費は4車線で1km50億と大まかに試算

4005とはずがたり:2017/02/24(金) 20:42:35
>>4003
個人的には佐久経由の中部横断道よりも西関東道が北関東道の相方として相応しかったんではないかと思ってますw

でも西関東道が圏央道境古河以東の相方だったとすると圏央道の久喜白岡以西の相方は千葉柏道路って事になりますね!その方が良い感じかも♪

4006禿田:2017/02/25(土) 07:58:23
>>4000 >>4001
私めも次は切り番取りたいです

4007とはずがたり:2017/02/25(土) 08:06:13
>>4006
是非お願いします♪狙って下さいませ〜。
けど,閑散板なんで簡単ですよw

4008とはずがたり:2017/02/25(土) 22:47:15
カナロコはコピペ出来ないけどまあ合意したやうだ。

76 名前:R774[] 投稿日:2017/02/25(土) 00:43:23.23 ID:j8LiOevC [1/2]
なんか横環南に、反対する団体のHPもやる気ない感じだよね
もういまは一部以外は建設黙認かな?

77 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/25(土) 01:50:27.46 ID:NX+pkhUi
>>76
少なくとも一部については国と地元で合意してる
http://www.kanaloco.jp/sp/article/163516

78 名前:R774[] 投稿日:2017/02/25(土) 12:35:59.25 ID:dyoM+jCv [1/2]
そら、工事はじめてるんだから地元とは合意してるでしょ。

79 名前:R774[] 投稿日:2017/02/25(土) 14:34:14.78 ID:j8LiOevC [2/2]
うわ、あれだけ騒いでたのに合意したんだね!
大きな進歩だ!!

80 名前:R774[] 投稿日:2017/02/25(土) 17:11:28.30 ID:aCom2+Pz [1/2]
>>79
30年前に熱心に反対活動していた人達の子供が大きくなって
「高速道路できてすぐ近くにICも有るから凄く便利になるね」
なんて言われたら気持ちが折れちゃうでしょw

4009大三元:2017/02/26(日) 13:54:22
>>4004
個人的には(1)に一票、です。
(5)はロマン溢れるけど現実的じゃないし、そんな暇あるなら鳥取道と米子道を全線4車線化して欲しいですよ。
まあ米子には滅多に行かないので、米子道が立派になっても何の恩恵もないのですが。

4011とはずがたり:2017/02/26(日) 17:53:45
個人的にはhttp://road.chi-zu.net/1243.htmlかなあ。。

奈良も鳥取も市中心部が一番最後に計画されてなんだか無理無理感出てくるのはちょっと残念だけど。

4016大三元:2017/02/27(月) 10:09:06
>>4011
JCTの工事とかインターどこに作るの?という問題もありますが、たぶんこれが一番無理がないんですよね。
千代川右岸だったら、たぶん現道そのままか並行で安上がりに作れそうです。
現道がそもそも70km制限になるとかならないとか言っていた気もします。

4017大三元:2017/02/27(月) 10:09:45
圏央道!
ついに来ましたね!!

4018とはずがたり:2017/02/27(月) 20:25:49
水走から前開迄930円で行ける今より実質値上げちゃうか。1300円になりそうだ。。

料金体系を整理・統一する近畿圏の新高速道路料金、2017年度の早い時期にスタートを目指す
阪神高速は普通車上限1300円・車種5区分へ
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1035655.html
編集部:正田拓也2016年12月17日 00:00

近畿圏内の料金水準の整理・統一
 国土交通省は12月16日、「近畿圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」を取りまとめ、発表した。それによれば、阪神高速(阪神高速道路)やNEXCO西日本(西日本高速道路)などの高速道路料金体型を整理・統一するほか、車種区分を5区分へ統一など大掛かりなもの。新料金のスタートは2017年度の早い時期とされた。

 新たな料金の案は、現在の均一料金区間がある料金体系から「対距離化」とし、割高になっている第二京阪道路も含めて同水準に整理・統一する。また、阪神高速の普通車料金は現在上限930円の5段階だが、300円から1300円の対距離料金へと変更する。車種区分も現在の2つから料金比率をNEXCO西日本に合わせた5区分へと変更する。

 都心部への分散流入を目指すため、経路によらない同一料金も導入する。例として示されたのが第二京阪の枚方学研IC(インターチェンジ)〜阪神高速1号環状線までの料金で、門真JCT(ジャンクション)から近畿自動車道を通り、阪神高速12号守口線、13号東大阪線、14号松原線のいずれを経由して1号環状線に到達しても、最短の13号東大阪線を経由した料金となる。大阪都心部にだけでなく神戸都心部で同様の措置が行なわれる。

都心部への分散流入
 また、管理主体の統一として、大阪府道路公社の南阪奈有料道路および堺泉北有料道路と阪神高速8号京都線の油小路線・斜久世橋をNEXCO西日本に移管し、全国道路網に編入する。阪神高速8号京都線新十条通は京都市に移管して鴨川東〜山科は無料通行となる。これらの移管は2018年度以降に行なわれる。

 そのほか、激変緩和措置として一部に上限金額を設定するほか、阪神高速の車種区分では2021年度まで中型車と特大車の料金比率を安めに設定するなどの措置を行なう。

 発表された具体方針案に記載されたスケジュールは、このあと、新たな料金の具体案の公表が高速道路会社から行なわれ、パブリックコメント、地方議会の議決・地方自治体の合意を受け、国から高速道路会社に対して事業許可が出される。その後、新たな料金のスタートとなっており、それが「2017年度(早い時期)」と記されている。

4019とはずがたり:2017/02/27(月) 22:50:17
2車線で叩かれてる圏央道。
これだw(・∀・)

324 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 21:53:32.34 ID:ORWyV2FT
カネがないならもうNEXCO東日本が独自にAIIBに加盟してカネを引っ張ってこいよ

4020とはずがたり:2017/02/28(火) 09:25:11
>>2809>>3929>>3931-3932>>3935
ちゃんと森小路経由も概算で計算はしたんだな…。
守口線とのインターが無いのもバイパス(ノンストップ道路)的な位置づけにする為かと思いきや予算の都合が大きかったのかも知れない。
しかし,豊崎─守口線接続のみ案(守口線〜門真Jctは当面着工見送り)はどうなんだ?環状線方面行きは一部が左岸線に流れて渋滞はマシになるし,第二京阪から守口線経由で左岸線へ行けるし工費も工期も一番安上がりちゃうか。

192 名前:R774[] 投稿日:2017/02/27(月) 10:22:06.96 ID:avinr6DB [1/2]
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170224-OYT1T50059.html (圏央道「ミッシングリンク」解消進む)
この差はいったい、、、
名古屋近郊と比べたら、もっと酷いで

193 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 12:48:50.18 ID:Q0iPowh+
>192
門真JCTから森小路線に繋げば近くて安く出来るだろうに

195 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 13:51:38.30 ID:EUfUGOee [2/3]
>193
何故それをしないのか不思議だわな
安いだけでなく森小路線の有効活用、工期の短縮が可能なのにな

196 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 14:08:40.47 ID:xlOr5TOZ
>195
近くにあるからすぐのようだが、その近距離の用地買収にカネがかかりすぎる&ゴネ得狙いのクソ市民が相手になるから時間もかかる

197 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 14:22:28.08 ID:H6A2RB0P
>193
守口線に負荷かかりすぎるのが駄目なんだろう。
ただ計画の検討はされたみたい。

http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kannai2007/01/01.pdf

198 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 15:13:31.19 ID:TeeQymdD [1/4]
>195
計算したらそっちのほうが高かった。

199 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 15:15:12.07 ID:TeeQymdD [2/4]
インターチェンジ一切無しで第二京阪と結ぶのが一番安いという結論
インター作ると今度は地下通るほうが高くなる。

202 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/27(月) 17:27:32.73 ID:TeeQymdD [3/4]
地下・インターチェンジあり      約4千億円 15年 900件立ち退き
鶴見緑地を高架にする       約3千億円 15年 1500件立ち退き
大深度地下・インターチェンジなし 約3千億円 10年 100件立ち退き
森小路活用             約4千億円 20年 3300件立ち退き

高架案も費用は変わらないけど、鶴見区が高架にするなら反対しそうな感じだったので大深度地下に

203 名前:R774[] 投稿日:2017/02/27(月) 20:53:53.49 ID:avinr6DB [2/2]
>197
たぶんそれだろうね
森小路線なんか当初計画はいざ知らず、今は内環からの単なるアクセス道路でしょ

ラジオ聞いていても、守口線は今でさえ渋滞してる
神戸線、東大阪線(中央線)についで平日日中は慢性的に渋滞してる感じ

4021とはずがたり:2017/02/28(火) 09:31:01
>>4016
これってのは第1案ですか??第二案?

第二案だとすると秋里の接続をどうするかが問題ですかね?一案だとすると無理そうなジャンクションは山陰道との部分?鳥取砂丘?

4022大三元:2017/02/28(火) 15:17:00
>>4021
言葉足らずですみません。第二案 http://road.chi-zu.net/1243.html です。
賀露経由は素敵、山間部ぶち抜きは男のロマン、でも↑が一番あり得るかなあと。
一案だと......インターもジャンクションも全てきついですよ、たぶん。

4023とはずがたり:2017/02/28(火) 15:35:39
ありがとうございます,解説感謝です。

男のロマン,とっても良く解りますww

賀露経由は鳥取空港方面との連絡ですかね?

俺も男のロマン(笑)やってみました。
http://road.chi-zu.net/1380.html

r316を拡幅松波町経由案です。
この辺
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92680-0801+%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E9%B3%A5%E5%8F%96%E5%B8%82%E6%9D%BE%E4%B8%A6%E7%94%BA%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE/@35.5164806,134.2212038,3a,75y,213.15h,64.48t/data=!3m7!1e1!3m5!1sLOPQG6LP0cFuT5FFF_kn1A!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DLOPQG6LP0cFuT5FFF_kn1A%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D152.92387%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656!4m5!3m4!1s0x35558faf76c529e3:0xc4edb272d02b351f!8m2!3d35.5155863!4d134.2180982!6m1!1e1

距離は短いし,思ったより住宅は密集してないとはいえ一寸無理あるかな・・(;´Д`)

4024とはずがたり:2017/02/28(火) 15:45:11
>>4032

同じく松並町から鳥取西IC方面へ抜けるルート
http://road.chi-zu.net/1381.html

この川の上にどかんとw
https://www.google.co.jp/maps/@35.5043623,134.2085788,3a,75y,225.08h,80.92t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCuyPn7AUvOP5vwlyRjOhHQ!2e0!7i13312!8i6656!6m1!1e1

4025とはずがたり:2017/02/28(火) 15:53:41
>>4023-4025
鳥取西ICで接続は同じで松並町を通らず秋里ランプ西側から分岐
http://road.chi-zu.net/1382.html

この辺じゃ。いずれにせよ河川局とのバトルが必要になるかも。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92680-0902+%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E9%B3%A5%E5%8F%96%E5%B8%82%E7%A7%8B%E9%87%8C/@35.520788,134.2119593,3a,75y,224.27h,82.24t/data=!3m7!1e1!3m5!1sy7kH_p6yoJOUj_GjqelY0Q!2e0!6s%2F%2Fgeo3.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3Dy7kH_p6yoJOUj_GjqelY0Q%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D168.89096%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656!4m5!3m4!1s0x35558fad141c9363:0x2b8699c31d52c1c9!8m2!3d35.5154918!4d134.2155401!6m1!1e1

4026とはずがたり:2017/02/28(火) 22:39:09
此処は前から俺の中でも要緊急対策箇所だった。後10年か。。頑張って前倒しして欲しい所。

9 名前:R774[] 投稿日:2016/07/17(日) 12:06:29.70 ID:3hnIQVaf
急務は、与野出口から宮前まで。ここの渋滞をなんとかしてほしい。

11 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 21:30:37.02 ID:wsXvNVeA
現時点で公表されてる目標は
2期:用地取得2020年度完了、2023年全線開通予定
専用部:与野JCT〜上尾南IC、2026年度開通予定

12 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 21:45:15.38 ID:8eS0ADb0 [1/2]
用地取得から本当に三年で造れるのかよ

13 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 21:47:13.24 ID:8eS0ADb0 [2/2]
とりあえず上尾南までの一括開通でなくて良いから、与野から伸ばしたら供用開始していってくれ

14 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 22:02:05.76 ID:FDjiwgcp
そういや首都高と合わせてやるつもりだからまだやんないって言われ続けた三橋二の立体化も一気に進むかもしれんな。
さいたま中等教育学校もできることだし。
どうせなら水判土まで四車線化してほしいけど。

15 名前:R774[] 投稿日:2016/07/18(月) 00:08:49.83 ID:n2ZPiIY0
>12
来年には着工予定になっている。やれるところからやるのだろう。特に立橋、立体や掘り下げ部は時間がかかる。
用地取得の完了が2020年なだけ。

16 名前:R774[] 投稿日:2016/07/18(月) 02:17:55.94 ID:RBbPSY9A [1/2]
>13
確かに
上尾南ICは2026年開通でいいけど、宮前IC〜与野ICは2020年くらいには部分開通してほしい

17 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/18(月) 04:46:10.54 ID:aaGfUp4c
>15
立体なんてできるのかね?上尾道路の既存開通部分はバイパスのバイパスなのに全部平面交差だし

18 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/18(月) 07:40:47.38 ID:kEgVsaLO
宮前まで先行開通賛成だけど、専用部の追加用地買収が必要なところって
与野から宮前なんだよな。

19 名前:R774[] 投稿日:2016/07/18(月) 10:59:03.16 ID:RBbPSY9A [2/2]
>18
もう、有志で買収費用の募金募ろうぜ
俺、5万までなら出すわ
そのくらい三橋の渋滞うざい

20 名前:R774[] 投稿日:2016/07/18(月) 18:44:04.85 ID:e86lR/B8
とりあえず、危険な与野出口を封鎖し、三橋まで伸ばそう!

21 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/23(土) 14:07:00.07 ID:QHBI3X7l
与野から宮前までGooglemapで追いかけてみた
用地買収が必要なのは
https://www.google.co.jp/maps/@35.910349,139.5941699,188m/data=!3m1!1e3
だけじゃないかな。
それもほんの1軒のカドがひっかかってるだけなのでは。

24 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/24(日) 08:35:59.99 ID:yT5wArNh [2/2]
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/pdf/shinoomiya.pdf
18ページ
・新大宮バイパスの用地取得率は99%(H26.3月時点)。

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/shinoomiya01.htm
中央の橋脚部分の幅は5m。1車線強の幅があればよい。

4027とはずがたり:2017/02/28(火) 22:39:30
>>4026-4027

25 名前:R774[] 投稿日:2016/07/26(火) 09:52:41.40 ID:zhM0Rk3D
>24 99%は都内部分で、首都高の延伸については言及してないと思う。
とにかく、三橋5までできれば渋滞は軽減すると思うけど。
ただ、最近宮前ICでの車の流れがおかしく、大宮西警察前まで混雑するようになった。
宮前ICの車線の見直しが必要だと思う。

27 名前:R774[SAGE] 投稿日:2016/07/26(火) 16:22:00.78 ID:9yBSYB4a
>21見ると大宮西交差点は右折レーンの脇に斜線帯ができちゃったから、
中央分離帯は5mないな。

大きな交差点は一本橋脚じゃなくて、
両持ちの柱になって、真ん中に右折レーン作るような気がする。

29 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/28(木) 01:09:34.61 ID:8510R7Le [1/2]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000642953.pdf
6ページ
【案①】新大宮上尾道路(自動車専用道路)整備案
現都市計画幅内での整備が可能
整備に伴い支障となる家屋数 78軒
(うち、マンションや商業施設などの大規模支障物件:0軒)
とのこと。

30 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/28(木) 07:22:20.37 ID:BkrOwuqw
78件ですか。思ったより多いね。

31 名前:R774[] 投稿日:2016/07/28(木) 21:08:02.77 ID:8510R7Le [2/2]
>>30
この軒数って圏央道まで作る場合の軒数じゃないかな。

32 名前:R774[sage] 投稿日:2016/07/29(金) 00:51:30.80 ID:wPtT1GXm
今回の事業採択時の比較検証だから、上尾道路の部分は再拡幅する
案でない限り関係ないだろ。
幅が足りてないのは新大宮バイパスだけ。

上尾道路で用地買収が完了してない部分は既に事業化してる
上尾道路の事業範囲内であって、今回の78件には含まれない。

33 名前:R774[] 投稿日:2016/07/29(金) 18:14:19.64 ID:S4ucWKPz
https://www.youtube.com/watch?v=HGRjW7uHGKo
円阿弥北から三橋6まで、昼間の様子を撮ってみた。
上り線が三橋5までつながっているのがわかる。
くだりも三橋2からは混雑している。
上尾道路は信号で分断されるので、渋滞はないが、アリオの交差点は
追い越し車線まではみ出ている状態。
次の小敷谷東は右折信号もなく、右折は2回待ち。
という感じです

35 名前:R774[] 投稿日:2016/08/01(月) 18:12:58.08 ID:34IqVu3m
左折車線を作ってほしいな、とくに壱丁目。

37 名前:R774[] 投稿日:2016/08/03(水) 17:10:59.09 ID:X4X2wNvf
アリオ交差点は壊滅的ですね。

38 名前:R774[sage] 投稿日:2016/08/04(木) 19:57:53.15 ID:aQb3CUVA
国道17号上尾道路が平成28年4月29日につながりさいたま地域と県央地域の交通が変わりました
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/280803/160803.pdf

4028とはずがたり:2017/03/01(水) 10:07:44

まあ開通直後の数字では参考にならないよね。

NEXCO東日本、圏央道開通後の交通量(2月27日速報値)を約2万4000台と発表
2017年2月の定例会見
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1046921.html
編集部:峯岸麻美2017年3月1日 00:00

2017年2月28日 開催

 NEXCO東日本(東日本高速道路)は2月28日、同社で2016年度10回目となる定例会見を実施した。会見では、26日に開通した圏央道(首都圏中央連絡自動車道)境古河IC(インターチェンジ)〜つくば中央IC間の利用報告や、同時に行なわれている外環道の料金移行についてなどの説明があった。

 代表取締役社長 廣瀨博氏は、まずはじめに、圏央道の境古河IC〜つくば中央IC間が26日15時に開通したことを報告した。開通セレモニーの様子は、本誌「都心を経由せずに6つの高速道路を往来できる圏央道 境古河IC〜つくば中央IC開通セレモニー」でも既報のとおり。今回の開通で、東名高速道路、中央自動車道、関越自動車道、東北自動車道、常磐自動車道、東関東自動車道の6つの公社道路がすべて接続したことになる。

 これによりもたらされるストック効果は、今回全線開通となった茨城県内にとどまらず、首都圏、さらには静岡、東北などの広範囲に波及することを見込んでいるとし、さらには、観光・物流の面でも多くの効果をもたらすだろうという考えを示した。

 具体的には、「成田空港から湘南まで都心を経由せず直接行けるようになることから、関東各地の観光地(日光、那須、川越エリアや富岡製糸場など)へのアクセス向上とインバウンド観光の後押しが期待できるほか、物流の面では、現在沿線に位置する大型物流施設において、生産性向上の加速や、さらなる大型物流施設や工場の進出など、企業活動の活性化や地域経済の好循環、雇用の創出に大きく寄与するもの」と説明した。

 なお、圏央道開通直後の交通量は、26日の1日分の速報値だったが、境古河IC〜つくば中央IC間で約2万4000台の利用があったと報告。圏央道の今後の推移についての質問に対し廣瀬氏は「27日の1日直後なので、いろいろな意味合いがあると思っている。走ってみたいという方も沢山いたと思う。茨城県知事からは4車線化の話もいただいているが、今後の推移は慎重にみて、国交省とよく相談していきながら、あらためて分析、検討、協議をしていきたい。今後どういう推移をたどるかという予測は難しいが、思ったよりも多く利用いただいているかなという感じはある」と語った。今後の一定期間の交通量については、あらためて報告するとした。

 また、圏央道開通に伴う外環道(東京外かく環状道路)の大泉IC〜三郷南IC間の対距離料金制への移行についても触れた。すでに発表しているとおり、料金移行は同日0時から、入り口ICの料金所では入り口情報の記録を行ない、出口ICに新たに設置したETCアンテナを通過することで料金を支払う方式に変更しているが、そのうえで、「利用者には入り口から出口までETCカードを抜かずに利用してほしい」と説明した。また、現在までに大きなトラブルは報告されておらず、スムーズな移行ができているという。

 そのほか、同社とNEXCO中日本、東京都で進めている外環道の関越道〜東名高速の工事について、東名JCT(ジャンクション)側の本線トンネルのシールドマシンが2月19日に発進したことを報告。安全を最優先に工事を進めていくと伝えた。

2月の営業概要を発表、通行台数・料金収入ともに増加

 2017年1月の通行台数と料金収入の状況について、1日の通行台数平均は約262万台、対前年比2.8%増、料金収入は約616億円で対前年比で3.4%の増加となったことを発表した。

 また、原発事故による母子避難者などに対する高速道路の無料措置については、2018年3月1日まで延長することも発表された。

 SA(サービスエリア)、PA(パーキングエリア)の2017年1月の売り上げ高については、105億6900万円、対前年比6.9%の増加となった。部門別では、飲食・商品・販売部門が75億3000万円、対前年比1.2%増加、ガソリンスタンド部門は30億3000万円、24.3%の増加。飲食商品販売は、「年始の売り上げが好調であったことや、1月後半は天候に恵まれたことが理由」と述べた。ガソリンスタンドは、各油種の単価が10円以上値上がりしたことが給油量の増加につながったという。

4029とはずがたり:2017/03/01(水) 12:15:12
久喜白岡から五霞迄混むなんてカキコもみたけど基本大丈夫そうだ♪
http://www.jartic.or.jp/


ただ,首都高速が圏央道の開通をスペース空けて歓待してたのに対して,阪高の頁にはそのスペースがないのが気になる。。
新名神のこの区間は圏央道と対応する機能も持っているんだぞ。

4030とはずがたり:2017/03/01(水) 18:15:46
もうガチで物流ルートとして使われてるとして、JARTICチラチラ見る限りだと久喜白岡〜幸手の西行きだけ二車線化すれば十分かな。
片方だけ一車線の高架橋にする訳には行かないから幸手迄四車線化かな♪

4031とはずがたり:2017/03/01(水) 18:44:08
331 R774 sage 2017/02/24(金) 09:13:41.82 ID:B2fqtMne
【豊橋東IC〜野依IC】 ・<調査設計(協議用資料作成等)>

豊橋東IC〜野依IC
L=9.2km(4/4)
開通時期については、完成に向けた円滑な事業実施環境が整った段階で確定予定

【野依IC〜大崎IC、前芝IC〜豊川為当IC】・<詳細設計>・<調査設計(協議用資料作成等)>

野依IC〜大崎IC、前芝IC〜豊川為当IC
L=4.0km(4/4)、L=4.2km(4/4)
開通時期については、完成に向けた円滑な事業実施環境が整った段階で確定予定

4車線化にむけてうごいてるね

4032とはずがたり:2017/03/01(水) 18:54:06
遅れてるばかりか高校のグランドの下を掘るのか!


東愛知新聞
3月25日収穫分
新着ニュース(3月25日付)
為当IC付近へ橋脚建設、来月から工事本格化 蒲郡BPの豊川区間
https://toyohashi.mypl.net/mp/higashiaichinews_toyohashi/?sid=44100

来年度中、掘削に着手 御津高の地下通るトンネル


為当IC付近へ橋脚建設、来月から工事本格化 蒲郡BPの豊川区間

来年度中、掘削に着手 御津高の地下通るトンネル

 早期開通が待たれる国道23号・蒲郡バイパス(BP)の豊川区間の建設工事が、4月から本格的に始まることが24日までに分かった。9月までに豊橋BPと接続する豊川為当インターチェンジ(IC)付近に橋脚を建て、2017年度中には御津高校の地下を通るトンネルの掘削工事に着手する。
(由本裕貴)

 蒲郡BPは2014年3月、西側の幸田芦谷IC〜蒲郡IC区間が暫定的に開通。東側の豊川為当IC〜蒲郡IC区間の約9.1キロが未開通となっている。
 地元住民らの要望を受け、豊川為当ICから御津町豊沢の御津高校手前までは高架道路とする構想に変更された。同校グラウンド下をトンネルで貫き、金野IC(仮称)方面へつなぐ。
 用地買収の関係で、豊川市内の区間は長らく着工できない状態だったが、4月から豊川為当IC付近に高さ約10メートルのコンクリート橋脚5本の建設を開始。9月までに完了させる見通しだ。
 また、2017年度までに御津高校グラウンド下のトンネル工事を予定しており、工事中は生徒がグラウンドを使用できなくなるため、2016年度中に学校近隣に仮設グラウンドを整備する。雨水対策で、豊川為当ICから御津高校までの高架付近3カ所に調整池も設ける。
 蒲郡IC方面では現在、五井トンネル(仮称)の掘削工事を行っており、7月までに完了予定。少しずつ整備が進んでいる。蒲郡BPが全面開通すれば、国道23号は豊橋市から豊明市までを結ぶ総延長72.7キロの大規模BP「名豊道路」となり、周辺道路の渋滞緩和などが期待されている。
 整備を担当する名四国道事務所や建設業者は沿線地区に住む住民対象の説明会を開いており、23日には為当町、24日には御津町広石地区で行われた。為当町では、豊川為当ICの橋脚建設付近が通学路となっていることから、住民から工事車両の通行が児童らに危険を及ぼすことを心配する声などが上がった。

4033大三元:2017/03/03(金) 09:31:05
>>4023-4025
いいなあ、男のロマンですよ。
第三案とかが実現したらかなり素敵です。
この案だと、用地買収ほぼ0で済みますよね。鳥取西ICのJCTくらい?

4034とはずがたり:2017/03/04(土) 16:42:49

そういえば住吉浜と魚崎浜を週末閉鎖してなんか工事するらしい。
住吉浜大橋西行きにはカバーが掛けられた標識が既に準備されていた。
俺の持論は,住吉浜大橋の西行(二階建て橋の上側)を2車線化して(下側より容易に可能な筈),魚崎浜出口付近の分岐も3車線を
湾岸線西行
湾岸線西行・魚崎浜出口・住吉浜出口
住吉浜出口
の様に引き直して,現状の終日渋滞を緩和すべきだってのが持論だけどどうかな!?(・∀・)

4035とはずがたり:2017/03/05(日) 17:38:52
264 R774 sage 2017/03/04(土) 19:16:07.12 ID:R8i0bU2K
>>260
宇治木津線
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/syaseishin_kinkisyoin/haihushiryo18/siryou-2.pdf
宇治木津線の位置
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1372408848.pdf
スマートインターの設置
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/syuzainote/2016/161123.html
東中央線(木津川市)から新名神まで延伸予定
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf2015-03/01-1-8.pdf

4036とはずがたり:2017/03/06(月) 02:23:16
やっとかい。

768 R774 sage 2017/03/04(土) 00:27:51.64 ID:CYLsoqoa
第2京阪側道、津田北町交差点の信号が改良されたそうだ。

771 R774 sage 2017/03/04(土) 10:13:24.34 ID:CYLsoqoa
>769
京都行き・大阪行き別々の青信号が統一されたらしい。

4037とはずがたり:2017/03/07(火) 13:01:56
十一屋・宝神の渋滞は深刻である。深刻であるばかりか此処を改善すればR23の有効活用度がかなり改善する。
両交叉点の立体化,は昨今の厳しい財政状況の下では難しいであろうが平行して市道でも造れば良い。名古屋市なら好調な中京都市圏として国よりも財政に余裕があるであろう。また直轄国道の救済になる都道府県政令指定市の事業には補助金の交付・嵩上げ措置が導入されるべきだ。
第一案は2車線道路,第二案なら4車線道路で行けるであろう。
昨日帰省からの帰りに金城埠頭線から第一案の様に直進(クルマの走行ルートとしては一寸折れ曲がるけど)しようとしたら工事中で通行止めだった。
まあ第一義的には東行きが藤前→宝神の3車線化,西行きが十一屋手前の3車線化若しくは立体化が最良投資効率だとは思うんだけどねえ。

十一屋宝神迂回路
第一案
http://road.chi-zu.net/1408.html
第二案
http://road.chi-zu.net/1409.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板