したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

4411杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/17(木) 21:23:41
11/10付で「インターネット政経要覧」更新しました。「お役立ちミニリンク集」の方にリンク追加していただければ幸甚に存じますです。 m(__)mm(__)mm(__)m

http://politics.mtcedar.com/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1104747204/24-25

4412片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/19(土) 13:18:48
円安がすごい勢いですね。
外国人って、日本株を買いながら円を売ってるのでしょうか。
ま、円を最も売ってるのは日本人でしょうけど・・・。スワップ差が大きい上に、どんどん円安になって行くばかりですからねぇ。

4413とはずがたり:2005/11/19(土) 14:54:08
ほんとだ。。>円安が凄い勢い
しかし日本株を買いながら日本円を売ることは外国人投資家には無理っすよねぇ。。
円安になれば外国人にとっては日本株が相対的にお買い得になるが,買おうとすると円高圧力が掛かって円安に歯止めが掛かる筈なのに円高圧力が止まらないぐらいドルへ日本から資金が流れてるのかな?
ベルナンケがFBIじゃなかったなんだっけ連邦準備金なんちゃらの議長になることが決まって金利を継続的に上げるとかなんとか云ってるんでしたっけ?

4414小説吉田学校読者:2005/11/20(日) 00:06:03
>>4412-4413
株高も緩和解除観測も国債枠復活でも円安の流れが止まらない。
個人的にはちょっとした財テクをやっているので、円安でウハウハですが、
円安と株高が並行すると、株安の反動がでかいと聞いたことがあり、
それはそれでいやだなと思っておりますが、どうなるんでしょうか?

4415とはずがたり@基本的にブル派:2005/11/20(日) 00:41:42
そんなんいわれてるんすか!?
>円安と株高が並行すると、株安の反動がでかいと聞いたことがあり
円高に触れたら一気に外国勢が売り浴びせに回るんですかね?

吉田学校さんは外貨貯金派でしたん?
俺は日本株オンリーですのでここ数ヶ月でそこそこ儲けさせて貰いましたが(小泉自民圧勝マンセーヽ(゚∀゚)ノ ←やけくそ),ちょいと過熱感有りで戦々恐々とまだまだ倍増の強気と弱気の交錯する毎日です。。
1億総ネット証券時代で,今までにない勢いで株に資金が流入している様にも見えますし,中期的には株は2倍ぐらいになっても不思議じゃないとは思ってますが,バブル発生したら何処で相場から降りるかが難しそうです。

4416片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/20(日) 01:08:33
私のような人間も(実は)株や外為に手を出し始めるご時世だし、そういった参加効果がどんどん進んでもおかしくないですよね・・・。
ただ、外為証拠金開いたのは最近でありまして、外貨預金ではこれくらい円安になってもなかなか増えませんね。もうちょっと早めに開いておけばよかったです。

日経新聞とかの主流議論ではとりあえず年始くらいまでは円安進むという見方が多いですね。120円は突破すると。
それに、米はまだ利上げを予定、日本は利上げを恫喝阻止なので・・・。
そういうのと日本株の株価とのつながりがよくわかんないっすね。ちょっとずつ勉強です(自分の金がかかると勉強進みますね・・・。)

とりあえず、日本のムードの目途は小泉退任前後ごろにどうなるかですかね。
テクニカルなことはあまりわかりませんが、株買わせるムードは今の改革の感じが継続すればこそじゃないですかねぇ。内外ともに。

4417とはずがたり:2005/11/20(日) 01:28:58
へぇ片言さんも外貨で稼いでいるんですか!
FXはどうも敷居が高い感じです・・。

4418杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/11/20(日) 01:41:50
ところで>>4411は読まれてますでしょうか?是非ともリンクをば・・・・・m(__)mm(__)m

4419小説吉田学校読者:2005/11/20(日) 02:12:17
>>4416
外為証拠金はハイリスクハイリターンです。
部屋の中を1㌣硬貨まみれにならないように・・・
にしてもやくざなことやっておりますな(笑)。そのうち、商品先物とかもやりだすんじゃ。。
0.05とかふざけた定期預金とかを考えると外貨預金が関の山。
(それでも万単位でウハウハだったりするけど)わたしのようなサラリーマンには手が出ません。
暇があれば証券投資もやりたいんだけど、いかんせん、そんなに暇はない。
外貨預金で小さく稼ぎ、週末、千葉公園で競輪新聞片手に・・・って、どっちがやくざなんでしょうか?(笑)

4420小説吉田学校読者:2005/11/20(日) 02:23:01
エコノミックのほう見ると、とは氏もネットトレーダーやってるんじゃないの。
実は、わたし株はちょっとやめました。大損もしないけど、よく考えたら大得もしなかった。
あの時はゼネコンは絶対潰れないと見込んで、某ゼネコン株買ったら、5倍になったので売って、
某商社株下がって、投売り、結局とんとん。わたしはこの世界向いてない。
小金つかんだら投機じゃなくて投資にしようと決めました。

ということで、外貨預金や競輪で浮いた金で栄町。沈んだらブックオフ(千葉市民しか分からんなこれ)。
これが床屋政談家のわたしの小さな幸せであります。

4421片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/20(日) 02:23:19
自分はデイトレでは負けるのを認識してるので、トレンドを押さえるようにして、金利差で損を防ぐというような感じで考えております。同じレートで数日持たせれば金利で手数料消えます。
それでいけば外貨預金よりも手数料差が小さいですから有利です。しかし自分との戦いですよね。欲を出して儲けのことばかり考えたらダメでしょう。・・・って語れるほど経験ないですけど。
株にしたって超短期の売買は下手って自覚してます・・・。現在の状況では、一日中張り付ける日はないですしね。もし夜の株式市場が始まるとやばいですね・・・。

4422とはずがたり:2005/11/20(日) 11:33:25

なかなか楽しげな所のようですが!?>栄町
http://www.google.com/search?hs=Z8I&hl=ja&c2coff=1&client=opera&rls=ja&q=%E6%A0%84%E7%94%BA%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

私は今80万のみずほが8万時代に市場に参入したので銀行株でそこそこ儲けさせて貰いました。商社も結構あがったし負けたなぁと云う銘柄は99プラスぐらいですかねぇ。それでも5倍とは行かず2〜3倍といったところです。
ゼネコンは現状では多すぎるので潰れた方が良いと思ってましたんで買わなかったですね。(ゼネコンに勤めてる方が居たらすんません。ちょっと買おうかなと思った長谷工とか80円だったのが今や400円ですからねぇ〜。)
経済学やってると市場が完全なら鞘抜くのは理論的or確率的に不可能だと解ってきますので,儲ける唯一の方法は株価が右肩上がりな時にそれに乗っかって着いていくしかない,と云う事で中長期的な視野で株するのが一番着実な気がします。そういう意味で今は不況の後だからやりやすいです。デイトレもちょっとやってみてますけど結局あんま儲からないですね。自分は未だ体験したこと無いので大きな株の下落局面で俺は巧く売り抜けれるの心配です。

外貨預金は手数料が掛かるし証拠金取引はハイリスクというイメージの上,長期的な円高・円安要因をまるで読み切れないんで取り敢えず参入しておりません。ちょっと外貨預金検討したときはニュージーランドとか高金利で魅力的でしたけどねぇ。
ハイパーインフレとか考えたら全部自国の金融資産ってのも危険な気がしてるんですけど。投機目的で土地買う程の資金力はないですし・・。

>>4418
また気分が上向いたら是非とも付け加えさせて貰います。一応自民党を圧勝させた世を儚んで更新停止中というスタンスなんで。。

4423小説吉田学校読者:2005/11/20(日) 12:34:54
嘘か本当か分からないけど白夜書房元社長ゴンソーロ末井氏は、
小豆の先物で失敗し、自宅が小豆だらけになった経験があるとのことで、
その話聞くと「玉」とかスワップとか名づくものはちょっと手が出ないですね。

ということで、今日はちょっと早めの忘年会、某自社資産運用担当とも飲みますので、
ちょっと相場の話仕入れてきますね。

4424小説吉田学校読者:2005/11/26(土) 01:04:34
私が小説吉田学校読者だということが、職場の一部にばれてきたような気が。。
気のせいだろうね?

4425とはずがたり:2005/11/26(土) 01:07:27
>>4424
こんばんわっす。
ちゅーかどんな職種で働いているのか興味津々なんですけど。一度差し支えなかったらヒントぐらいいただけませんとでも聞こうと思ってたんですけど周囲にバレかけだとするとタイミング悪いですかねぇ・・。

4426片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/26(土) 02:20:33
そりゃあ某議員似の人からでしょ(笑)。

4427小説吉田学校読者:2005/11/26(土) 21:54:36
>>4426
先日、配置換えがありまして、某議員似の人とはおさらばしたのですが、
1回くらいは、ホテルに誘えばよかったのではないか、と本気で後悔しております。

4428小説吉田学校読者:2005/11/27(日) 00:53:51
>>4425
答えになっていませんな。
ばれたのではないかというきっかけは、飲み会のとき、
自称某議員似(片言丸氏、「自称」を抜かさないように。揶揄しているのだから)の人に
「韓国ってさあ、あの伸びる飴、楽しいよねえ」と声かけられたんですね。
流れスレでちらっと書いた些細なことがなんで、会話のきっかけになるのかと・・・

ちなみに自称某議員の人(「私は、顔が美人なサトエリだからぁ」)は、
らいおんはーと氏とフェラチ王氏の煽りが好きだそうです。

4429小説吉田学校読者:2005/11/27(日) 00:54:40
>>4416
こんな記事見つけた。業者選びは慎重に

「少ない資金で」甘言で誘い、先物取引業者続々破たん
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051126i307.htm

4430片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/11/27(日) 12:27:14
>>4428
そこでも以前、自称某議員と書いておられたから、当然アイデンティファイされてるものだと思ってましたよ!
違うスレッドだったかもしれないですが。

>>4429
最近、金融庁への登録制度もできたみたいです。
自分の場合は、かなり少額&大手で開設しているので、とりあえずいいかなという感じですが、業界として破綻リスクがつきまといがちですね。

4431小説吉田学校読者:2005/11/27(日) 23:25:03
>>4430
友達としては100点、上司としては0点、同志だったら-100点。ということで、ご理解いただきたい。
ちなみに前回総選挙での某民主候補とは小さいころご近所づきあいしていたらしく、
本人曰く「金持ちでいけすかない奴」だったそうで、
私はこの候補にはずーっと×印でした(言ってる本人も金持ちだったりする)。

4432片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/12/04(日) 11:17:18
外為証拠金は先物とは少しチガウかもしれませんが、ま、同類ですね。。
ここんとこの円安で異様に含み益が増えてます。。

外為証拠金取引、取り締まり強化=悪質業者を排除−金融庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051203-00000049-jij-pol

 7月に施行された改正金融先物取引法で、新たに外為証拠金取引業の監督官庁になった金融庁が、悪質な業者の排除に力を入れている。改正法は、規制の一環で新たに業者に登録を義務付けた。期限は今月末だが、11月末までに登録されたのは10社未満で、一時全国に300社ほどあったとされる業者の大半は廃業に追い込まれる見通しだ。さらに同庁は、債務超過で支払い不能になる恐れのある業者に業務停止命令を出すなど、取り締まりを強化している。 
(時事通信) - 12月3日15時0分更新

4433とはずがたり:2005/12/06(火) 09:25:09
ライブドアめ,勝手に仕様変更して何の報告もねぇ。。

スレッド最大レス数が1000になって書き込めなくなっていたけど書き込めるように直しときました。

4434小説吉田学校読者(風邪気味):2005/12/06(火) 18:20:02
うむメールのしがいもあるというもの。

しかし円安が止まりませんねえ。

4435小説吉田学校読者(風邪):2005/12/09(金) 01:23:18
うーむ、今年の風邪は手ごわい。やっと治ったよ。
せっかくメールしたのに聞きたいことを聞かない管理人くらい手こずった。

4436とはずがたり:2005/12/09(金) 15:00:05
完治何よりです。京都は厳冬で今度はこっちが風邪ひきそ。。
実はメール今気付きました。謹んで返信させていただきますた。今後とも弊掲示板ともども宜しうお願いしますm(_ _)m

4437小説吉田学校読者(ミステリ好き):2005/12/13(火) 19:39:40
年末の風物詩、「このミステリーがすごい」が発売されましたが、
なんなんでしょうか、このウッドハウス人気は。
いいことであります。21世紀にもなってウッドハウスが読めるとは。
日本が好きだと、日本語万歳、
こんなことでやや右旋回する最近の私であります。

4438とはずがたり:2005/12/13(火) 19:50:39
いやぁ寡聞にして知りませんでしたなぁ・・>ウッドハウス
俺も高校生の頃はミステリ好きを自認してましたが,好きだったのは西村京太郎とか辻真先とかですので底は浅いっす。
しかも速読派でろくに考えもせずに読み散らし犯人など当たったためしがない外道であります。。

http://www.aga-search.com/420pgwodehouse.html
20世紀最大のユーモア作家
P・G・ウッドハウス
(Pelham Grenville Wodehouse)

4439あかかもめ:2005/12/15(木) 00:10:59
しかも速読派でろくに考えもせずに読み散らし犯人など当たったためしがない外道であります。。

一冊につき、どれくらいで読破できます? また、どれくらい頭に入るものなのですか?

4440とはずがたり:2005/12/15(木) 13:09:28
>>4439
別に訓練した訳ではないのでそんなめちゃめちゃ早いわけではないですよ。しかも最近は余り読めないですね。
勿論本の厚さにも依る訳ですが1冊1〜2時間ぐらいで読めたような気がします。
勿論筋書きは頭の中に入れたくて読んでる訳ですから頭にはいってる筈ですけど,忘却も早いとは思いますけど。代わりに気に入った本は何度も読むからいいんですけどね。

そもそも途中で読むのを中断できる本は寧ろ最後まで読めない気がします。そういう意味で新聞小説等連載小説は全く読む気がしない。
あかかもめさんも速読派っすか?

4441小説吉田学校読者:2005/12/16(金) 20:38:44
今度は円高が止まらなくなってきましたな。
FX、追証地獄に嵌らないことを祈ります。

4442片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2005/12/16(金) 23:47:52
NZドルは利が乗ってるころに売りましたが、米ドルはちょっと損かなあ。
基本的に追証は払わないつもりなので減っても元手だけなので大丈夫ですが。そこが先物と違うような気がしますねー。

ちなみに、自分が浅薄にも考えたところ、外国勢は、円高で日本株売り抜ける気がしますが大丈夫かなあ。

4443とはずがたり:2005/12/23(金) 17:42:47
大学火事でした。
指導教官の隣の隣の部屋からもうもうと煙が。

4444杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/23(金) 21:44:24
>>4443
これですか?

京都大:経済研究所で火事 事務室を焼く
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051224k0000m040068000c.html

 23日午後4時15分ごろ、京都市左京区吉田本町の京都大学構内にある京都大経済研究所(4階建て、延べ2500平方メートル)の2階から出火、事務室約20平方メートルを焼いて約30分後に消えた。内部に煙が充満し、4階トイレに取り残された男性教授(48)がはしご車で消防隊員に救出されたが、煙を吸い軽症。他に2〜4階にいた学生ら4人は逃げて無事だった。

 消防などによると、2階には研究室などが約10室あり、出火元の事務室は北東側にある。普段は秘書らの執務に使われているが、休日のためこの日は無人だった。消防隊が進入した際、鍵は開いていたという。府警川端署では、不審火の可能性もあるとみて詳しい原因を調べている。

 消防車15台が出動したキャンパスは一時騒然となり、研究所の建物を約100人の学生や教員らが囲んで不安そうに見守った。教育学部の男子学生(19)は「研究所の隣の図書館で勉強していたが、サイレンの音と煙のにおいに慌てて外へ出た」と驚いた様子だった。【野上哲、石川勝義】

[My HP] http://politics.mtcedar.com/ ←政「経」要覧らしく、リンク充実させました。是非ご訪問をば。 m(__)mm(__)mm(__)m
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

4445名無しさん:2005/12/23(金) 23:26:40
>>4444
訪問してみましたが、リンク集と「要覧」は違うよ。
インターネット政経リンク集に改称したらどう?
杉山真大「日乗」も、5月から更新してないものを、
日記とは言わないと思うよ。

4446小説吉田学校読者:2005/12/24(土) 09:54:00
>>4440
ミステリは熟読。堅いものは速読。
>>4444
「4階トイレに取り残された男性教授(48)」の不安はいかばかりか。

朝から、川条のキンキン声と三宅久之の怒鳴り声がテレビから漏れて、
眠気も吹っ飛んでしまいましたが、皆さん、イブはどんな過ごし方なんでしょうか?
私はこれから、某所でショクナイをやったあと、オールで飲みます。
配偶者のいる方は、少子化への歯止め行為を粛々とやってください。

4447とはずがたり:2005/12/24(土) 11:35:29
まぁ軽傷のようですし良かったです。でも誰なんだろ・・。
火の気なんか殆ど無い場所なので放火の可能性が高いのでは?

クリスマス近くになると財布落として見知らぬ隣人に愛を届け,イブの日は大学院の仲間と勉強会して人類智の取得に励むってのが洒落た俺流の過ごし方だったんですが,今年は財布も無事で,勉強会も行われてない上に週末なので残念ながら古女房とお勤めしてきます。
昨日は後輩と遊んでてメールに返事をしたのが朝の4時頃だったせいかまだ返事が来ないんだけど。。

人類史上もっとも多くの人を殺した宗教であるキリスト教の教組の生誕の日ですから,皆さん一生懸命失われた生命の恢復活動に励んで欲しいところです。俺もはやく稼いで恢復活動始めなくては。。

4448小説吉田学校読者:2005/12/25(日) 08:56:06
さすがにオール無理だね、この年だと。
さて、飲み会で、ここで戯れに「少子化への歯止め行為」とか言ったら、
「制度とかお金よりも、『家でやりまくる』のをブームにしないとだめ」
ということで、メンバーの意見が一致いたしました。まあ、正論だわね。
(少なくとも、性についての議論も必要ですね)

ちなみに、件の某議員似の元上司(最近は太ってきたので山口百恵と『FLASH』読者の私は勝手に改名)は
「少子化とか言うなら、コンドームとかピルとかに50%消費税上乗せすればいいんじゃない」
とタバコ税値上げ決定の時に究極の少子化対策を社内の喫煙所で私に申しておりました。
ヒトラーだって言わんぞこんなこと。このファシスト気質め。

4449とはずがたり:2005/12/25(日) 10:33:38
おへようございます。
ネタにマジレスさせていただきますと日本の少子化の問題点は,高学歴の女性が子供を産む事が困難になってきた(産休の機会費用の増大)のが主要な原因の一つであると思います。(もう一つは終身雇用が崩れて20余年に亘って出費を強いる子供を作る決断を下しにくくなっている事)
詰まり田舎・都市近郊のヤンキー層・ドキュン層・貧困層はぞろぞろ子供連れて安いファミレスとかに陣取ってる訳です。
詰まり貧乏層が子供をたくさん生んでしまう施策(例えばコンドームに対する所得弾力性が効くのは低所得者層のみ)では駄目なわけです。金持ち世帯がどしどし子供を産める様にするべきですな。
と言う事で思い切って東大出の女性上司とか見かけたらちゃんと口説いて強引に子供でもつくっちゃってくださいまし。あとは現実から逆算していけばなんとかなります。

4450杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2005/12/25(日) 11:58:52
自分はGyaoの「Speed Grapher 48hours」でイブを過ごしていました。
http://www.gyao.jp/anime/speedgrapher/

48時間を遣り繰りしながら全24編をぶっ通しで見るのはハードなものですなぁ・・・・・(゚Д゚;)

4451小説吉田学校読者:2005/12/25(日) 12:45:48
下の方でポルノ税とか書いといて、マジレスされてもなあ(笑)

>>4449
ネタへのマジレスへのマジレスですが、
制度は「男女とも産休、育児休しても給与100%保証」「復職したら現職復帰保証」「保育所の3倍増」
「公立学校の授業料減免、もしくは奨学金の拡充」「職の流動化の推進」「逆人頭税の導入、たとえば、子供1人につき厚生年金月額1万円上乗せ」
とかが少なくとも必要かと思います。
それを踏まえても、やはり、「勤労者の家庭回帰」が大事。
何のための六本木に職住近接複合ビル建てたのか。建築家の考えを踏まえなさいって。
でもねえ、少子化について語るとき、「家」と「性」の話は無視しちゃいけないと思うんですなあ。
これは政治が語ることではないですけど。

でここまでえらそーに言った上で、
私の結論は「少子化はそのうちなんとかなるだろう」でありまして、何をか況やであります。
ネガティブに考えれば、子供も作れないのであります。
気楽に行こう気楽に。夫婦は、性以外にも快楽追求がまず基本。
少子化対策とエネルギー問題の一挙解決を狙って、究極のクールビズとして、
「夏季の家庭内超軽装」を提唱するものであります。洗濯費も浮くし。全裸はダメなのがポイント。
心も体も軽く行こう、家の中は。俺はやらないけど。(18禁とかまた言われそうだな。このオチは)

4452とはずがたり:2005/12/26(月) 01:03:31
>>4451
ポルノ税はマジレスっすよ(笑)

ほんと男女ともに育児がキャリア蓄積にマイナスにならないような措置が必要でしょうなぁ。
日本の高度経済成長はお父さんを死ぬ程こき使っての賜物でしたから難しい物ですな。人権思想の薄い東洋だからこそ可能だったのかもしれません。現代フランス人なんか日本人から見るともう殆ど働いてないもんなぁ。。

女性の社会進出とともにちゃんと収入を得て働く女性が増える一方で,女性は自分よりランクの高い男を奥さんになりたがるので大変です。。
こういう女の(そして女の風下に立つのを嫌がる男の)考えをかえさせるべきか,男の地位をもっと向上させるかどすりゃええんでしょ?

家の中超軽装運動の提唱興味深く拝聴いたしましたが,一つ問題がありまして全裸に近い恰好で女房が家の中をうろうろ歩きまわっていても世の男性諸君としては暫くすれば見慣れて(or見飽きて?)しまってそんなもの全然なんとも思わなくなってしまい少子化対策にはなりえないのでは?イブが葉っぱつけたのはアダムに見られたくないからではなく積極的に剥ぎ取って欲しかったからでしょうし。家の中で女房銀座のホステス風な超重武装運動とか如何っしょ?一生懸命口説こうという気に。。は,ならんか(笑)

4453さむらい:2005/12/27(火) 02:35:20
>>4452
>女性の社会進出とともにちゃんと収入を得て働く女性が増える一方で,
>女性は自分よりランクの高い男を奥さんになりたがるので大変です。。
>こういう女の(そして女の風下に立つのを嫌がる男の)考えをかえさせるべきか,
>男の地位をもっと向上させるかどすりゃええんでしょ?
結局、女のそういった性質は変わらないのですから
後者しかありません。
30年連続で出生率が2を切ってるんで
今の人口を維持しようと思ったら30年
少々減ってもいいと言うのであっても少なくとも20年以上
出生率4以上でやっていかないといけません。
30年逆鼠算でやってきたのですから
その分を鼠算でやっていかないといけません。
このままでは日本人は絶滅してしまいます。
女の社会進出によって晩婚、非婚化が進み出生率低下を招いているので
女の社会進出は当面、厳禁とすべきです。
女の社会進出を許すほどの余裕は日本社会には最早、残されていません。
人口が減れば日本は確実に支那かロシアに侵略されます。
一刻も早く、少子化を防がなければなりません。

4454小説吉田学校読者:2005/12/27(火) 06:17:43
>>4452
酒飲んで超軽装で寝たら、寒くて変な時間に起きてしまいました。
冬の超軽装は危険です。死ぬかもしれません。

私の言いたいのは、「配偶者に見られることを気にする夫婦」奨励であります。
いつまでも恋人気分でいられる夫婦奨励であります。
妻はセクシーな下着をつけ夫を挑発し、夫も腹のふくらみを気にしてエクササイズに精を出す。
これぞ夫婦円満の秘訣である(俺は結婚してないけれども)。

>>4453
「専業主婦(夫)奨励」という段階は
出生率が1.1を割り込んだ時になるとそうなるかもしれませんな。
女性の社会進出の真っ只中にいる私としては、その余はノーコメント(笑)。
(「小説吉田学校読者」で検索かけられませんようにといつも祈っている私であります)
でもねえ、国の象徴たる一族の方々を見ますとね、
キャリアがいきなり仕事やめて家に入る、もしくは仕事が大きく変わるって、つらいんじゃないでしょうかねえ。

少子化問題スレでも作られますか?

4455とはずがたり:2005/12/27(火) 16:40:27
>>4454
たしかにそうですね。ご主旨よくわかります>「配偶者に見られることを気にする夫婦」奨励

ただし結婚して子供作る夫婦は二人ぐらいは作っている訳で,いつまでも恋人気分でいたいなんていう夫婦やそもそも結婚しないという男女が増えたことが少子化の原因では?
その際の子供を作らないという決定の主導権は女性が握っている訳で,シングルマザーでも偏見無く育てることの出来る社会や,キャリアに響かない会社等が必要になってくるでしょう。子育てに引っ越しのネックはついて回るのでその辺も考えないと行けないでしょうねぇ。。

まぁ究極的には経済発展とともに子育ての費用がとんでもなく高騰してちゃんと人間はこれ以上人間が増えないように自動的に子供減らす様に経済的メカニズムが巧く出来ているのかなって感じがしなくもないんですけど。子供を産ますってのを急激な高齢化社会への一番の対策という観点からだけ見ると色々歪みもでそうです。

人口問題スレは長らく是非立てたいと思いながら,既存のTohazugatali Economic Reviewその他に関連の話題が散らばってて,その辺をどうしようかなと考えている内にそのままになっているんですけどちょっと整理してみましょうかねぇ。。

4456小説吉田学校読者:2005/12/31(土) 13:03:44
いやあ、今年も色々ありましたね。
今年の重大ニュースを私なりにまとめますと、

1位 吉田学校読者、咽頭のポリープ破けて青葉病院に入院。入院中に隠れて食べた団子の影響で入院長引く。
2位 千葉ロッテマリーンズ、6冠。
3位 千葉市動物公園のレッサーパンダ、立つ。
4位 ジェフ千葉、初タイトル
5位 小泉劇場、総選挙圧勝。

ということで、1から4位まで千葉市の公共部門圧勝ということでしょうか。
らいねんもよろしゅうおま。

4457とはずがたり:2006/01/01(日) 00:09:58
いやぁ新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年も掲示板ともども宜しくお願いします。

旧年中の10大ニュースなんだろなぁ。。

4458小説吉田学校読者:2006/01/03(火) 18:14:11
あけましておめでとうございます。
私のスタンスは基本的に風刺ですので、少し斜に構えて、物事を考えようかと。

とりあえず、雑談スレは、年明けはトリノ五輪でガンバレ日本といった感じですか?

4459あかかもめ:2006/01/07(土) 10:01:30
遅まきながらあけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。俺の個人的関心事はWBCですね。
初の世界大会(プロでは)をどれだけ成功させ、野球人気の底上げを図れるか、大変に注目してます。
しかし、アメリカやドミニカ代表見てると勝てる気がしない・・・反則ですよ。あのメンバーは・・・

4460とはずがたり:2006/01/07(土) 10:30:14
明けましておめでとうございます。今年も宜しく〜。

4461片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/01/07(土) 11:11:10
明けましておめでとうございます。今年は去年よりも忙しいですが、ときどき寄らせてもらいますー。

4462とはずがたり:2006/01/07(土) 11:13:34
おめでとうございます。俺も今年も忙しくないといけませんが,去年よりは余裕のある忙しさであって欲しいと願っております。

4463名無しさん:2006/01/07(土) 11:40:16
どうもでつ。新年早々、画鋲ふんじゃった。いたいっす。

4464あかかもめ:2006/01/20(金) 00:12:08
牛丼食べたい。特に吉野家の牛丼が無性に食いたくなる時がある。
米国産牛肉は抵抗あるけど食べちゃうんだろうな。

4465calva:2006/01/26(木) 13:26:54
この記事すごくないですか?
ただのブログだと思って見てたら驚いた、良い意味で。

http://dna21th.sexysexy.info/sgm/

4466杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/01/27(金) 15:58:09
ちょwwwwwおまwwwwwwwマジでやるなよwwwwwwwwww

メード喫茶から女性店員連れ去る 無職男を現行犯逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200601270207.html
2006年01月27日13時29分

 東京・JR秋葉原駅そばにある「メード喫茶」から店員の女性を連れ去ったとして、警視庁は26日、住所不定、無職中村充容疑者(28)をわいせつ目的誘拐の疑いで現行犯逮捕した。「わいせつ行為をしようと思った」などと容疑を認めているという。

 上野署の調べでは、中村容疑者は同日午後10時10分ごろ、台東区上野5丁目のメード喫茶に侵入。閉店し、帰宅しようとしていたアルバイト店員の女性(27)に持ってきたキリを突きつけ、「騒がなければ危害は加えない」などと脅迫。この女性に、別の店員(24)を粘着テープで縛らせて置き去りにし、女性を店外に連れ出した疑い。

 メード喫茶は、女性店員が西洋風のお手伝いさんの姿で接客する。中村容疑者は「体にちょっかい出すけど、静かにしていれば刺さない」などと言って女性の腹部にキリをあてながら歩いていたところ、巡回中のパトカーに見つかり逃走したが取り押さえられた。女性にけがはなかった。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

4467小説吉田学校読者:2006/01/27(金) 20:42:47
>>4466
これはメイド喫茶かどうかは関係なく、非常に悪質なわいせつ目的誘拐(ていうか拉致)だと思います。
強姦未遂になるかどうかギリギリでしょ。
朝日の記事はわざわざメイドの説明までして、ちょっとおちゃらけ入っている、とてもやな感じ。

4468小説吉田学校読者:2006/01/28(土) 17:47:07
一夫多妻事件。とは氏はかくと見るように(笑)
この容疑者は催眠術をかけたがいいが解き方までマスターできていなかっただけじゃないんでしょうか?
別の報道では「1000人に声をかけた」と言っていますが、事実なら成功確率は1%。

“一夫多妻”男 複数の催眠術本 「呪文唱えたら住みついた」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060126-00000034-san-soci

 東京都東大和市で若い女性と集団生活をする男が集団生活への誘いを断った女性(20)を脅した事件で、警視庁捜査一課と東大和署は二十六日午前、脅迫容疑で逮捕された自称占い師、容疑者(57)の自宅を家宅捜索、催眠術関係の本を複数押収した。被害者の女性が「催眠術にかけられそうになった」と話しており、捜査一課は女性たちがマインドコントロールされている可能性もあるとみて、集団生活の実態解明を進める。
≪同居女性ら事情聴取 警視庁≫
 調べでは、容疑者は昨年十月二十日午後四時十五分から約二時間、自宅で都内に住む専門学校生の女性に対し、「ここでの話をしたら殺されたり事故にあったり病気になったりする」などと脅した疑い。
 女性は怖くなって逃げ出そうとしたが、「私は自衛隊の幹部で周りにはスパイがいる。ここにいれば助けられる。ここを出れば肉をそがれてミンチにされる」と執拗(しつよう)に容疑者から集団生活を迫られたという。
 女性はアルバイト先の友人に誘われ容疑者の自宅を訪れていた。捜査一課はほかにも容疑者から集団生活を迫られた女性が複数いるものとみている。
 調べに対し、容疑者は「女性に夢の中で出てきた話をしただけ。事実上一夫多妻の生活だが脅迫したり薬物を使ったことは一切ない」と容疑を否認。動機など詳しい供述はしたがらないという。同居していた女性らからも事情を聴いている。
 容疑者は平成十二年に占いの助手を募集する広告を出し集まってきた女性と生活を始めた。女性との間に短期間で結婚と離婚を繰り返し自宅の土地も女性八人に贈与。女性の大半は二十歳代で、離婚後も容疑者の姓を名乗っているという。
 逮捕前に容疑者は産経新聞などの取材に「求人の募集を見た女性に夢に出てきた呪文(じゅもん)を唱えたら住みつくようになった。女性が友人や姉妹を連れてくるなど数珠つなぎに増えていった」などと答えていた。
≪結婚と離婚、奇妙な生活≫
 腰まで伸びた長い髪、ミニスカート…。容疑者と結婚と離婚を繰り返す女性らのほとんどは一様に同じような姿だった。「主人が長い髪が好きと言ったので、みんな伸ばし始めたんです」。“妻”らはこう口をそろえた。
 三階建ての一戸建てに渋谷容疑者と十人の女性と乳児一人が暮らす。部屋は五つで数人の女性が雑魚寝し、容疑者は廊下の片隅で一人で寝ている。女性らは「とにかく仲がいい。けんかもない」と口をそろえる。結婚と離婚の繰り返しは、女性らが容疑者との「記念になるものがほしい」と言って結婚記念日を一つずつもらったためという。
 容疑者が撮影したホームビデオには十人の妻たちが輪になって談笑しながら床の上に置かれた皿を仲良くつつく夕食の風景が写し出されている。
 妻のうちの一人は「この大勢での生活が楽しいんです」と話した。
 二十六日午前七時すぎから行われた家宅捜索で屋外に連れ出された女性らはいずれもマスクや帽子で顔を隠した姿。逮捕前に雄弁に語っていたのとは打って変わって、報道陣の問いかけには一切答えることなく足早に車に乗り込んだ。
≪「均等に愛情注いでる」≫
 集団生活をする容疑者は取材に次のように話した。
 −−なぜ集団生活を
 「六年ほど前にカウンセリングの助手を募集する広告を出して集まった女性に子供のころに夢見た『女性をほれさせることができる呪文(じゅもん)』を試すと数人が居着いた。呪文の成功率は十人に六、七人」
 −−なぜ結婚と離婚を繰り返す
 「女性から籍を入れようと誘われた。多くの人と結婚したいが重婚はできないので、この方法しかない」
 −−集団生活を強制しているか
 「暴力や強制はない。均等に愛情を注いでいる。こういうことをやっていれば騒ぎになると思った。連れ戻しに来る親はいるが居留守を使って逃げている」
 −−暮らしは
 「私は虚弱体質で無職。コンビニなどで働いている女性に出してもらっている。生活費は一人約十万円。部屋は五部屋。朝夕は食事当番の女性が作り、居間で全員で食べる。一部屋四人くらいで雑魚寝。私は廊下の隅で寝る」
(産経新聞) - 1月26日15時51分更新

4469とはずがたり:2006/01/29(日) 05:21:15
いやぁ,このニュースには注目しててどのスレに貼ればいいかなぁと悩んでたところっす(笑

4470小説吉田学校読者:2006/01/31(火) 07:29:06
今週中に7万カウントいく?

4471とはずがたり:2006/01/31(火) 07:31:47
おはようございます。
行きそうですねぇ〜>7万
これも皆々様のご利用・ご参加のお陰であり感謝しておりますm(_ _)m

4472小説吉田学校読者:2006/01/31(火) 22:27:17
人数を計算できないのなんて、いい加減すぎ。

安田は選手団外れる ボブスレー決定は1日夕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000241-kyodo-spo

 日本オリンピック委員会(JOC)の遅塚研一トリノ冬季五輪日本選手団団長は31日、スピードスケート男子団体追い抜きの代表に選ばれながら出場資格を失った安田直樹(23)=たてしなク=を日本選手団から外すと発表した。
 日本スケート連盟は選手の資格を失っても、別の形で選手団の一員として派遣することを求めたが「私見だが、悪い前例をつくりたくない」と、認めない方針を示した。
 出場資格がなかったことが判明したボブスレー男子2人乗りの清川卓(27)=サニウェイ、小林竜一(29)=鳥取県体協、女子2人乗りの桧野真奈美(26)=十勝エコロジーパーク財団、長岡千里(29)=ニッシン=について、同団長は1日夕方にJOCとしての対応を決めるという。JOCや日本ボブスレー・リュージュ連盟は4人の出場の可能性を探る。
(共同通信) - 1月31日19時27分更新

スピード安田が出場資格失う=ISUが参加標準記録引き上げ−スケート〔五輪関連〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000044-jij-spo

 トリノ五輪のスピードスケート男子団体追い抜きの代表メンバーに選ばれていた安田直樹(たてしなク)が、同五輪の出場資格を失ったことが31日、分かった。国際スケート連盟(ISU)が日本代表選手団発表後の1月28日付で、参加標準記録の引き上げを通知。安田はこの記録に届かなかった。
 ISUは昨年8月に各種目の暫定標準記録を発表。だが、各国からエントリーを受け付けた結果、国際オリンピック委員会(IOC)が定めたスピードスケートの出場選手総枠170人を超える約200人となったため、標準記録を引き上げることで人数の絞り込みを図った。安田は当初、男子1500メートルと5000メートルで標準記録をクリアしていたが、新たな標準記録は下回った。
 日本スケート連盟によると、ISUは各国連盟に参加標準記録を変更する可能性があると事前に通知しており、今回の措置で約30選手が五輪出場資格を失ったという。
(了)(時事通信) - 1月31日12時59分更新

4473とはずがたり:2006/02/02(木) 13:05:52
7001げと

4474杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/06(月) 17:12:48
自分も同じ方向性で「インターネット政経要覧」http://politics.mtcedar.com/を構築途上だっただけに、ライバルの動きは流石に気になる・・・・・・・ (;一_一)

国会議員の活動を簡単検索…ヤフーが政治サイト開設
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006020609.html

 ヤフーは、国会議員の活動や国会に提出される議案などを簡単に検索できる政治情報サイト「ヤフー!みんなの政治」を22日にスタートさせる。議員や政党が書き込んだコメントも読める。

 国会議員は名前や所属政党、選挙区などから検索できる。議員自らが書き込んだ経歴や日常の政治活動のほか、国会での議案採決後に、サイト上でも賛否を入力してもらい、利用者は各議員の投票行動が分かる仕掛けも設けた。

 「議案検索」では、2005年1月の通常国会の提出議案から現在審議中のものまでを、議案の種類などで検索し、概要や審議結果、政党のコメントなどを表示する。 ヤフーは昨年夏ごろから、政党や議員に、サービス内容を説明。「入力が大変」との意見も出たが、有権者と直接つながるメディアとして好意的な声が多かった。今のところ衆院と参院を合わせた全議員約720人のうち、約200人が書き込んでおり、今後も増える見通しという。

 サイトには一般企業の広告は掲載せず、政党や選挙関連のものを載せる。ヤフーのポータル(玄関口)サイトから入れる。月間200万件のアクセスを予想。ヤフーの利用者は20―30代の若者が多く、ヤフーは「政治への理解が進み、投票率の上昇につながってほしい」と話している。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

4475小説吉田学校読者:2006/02/06(月) 19:22:36
原作はB級の極致で大好きなんです。でもこれは、ものすごく違和感あるキャスティングです。おまけに監督が深作健太でしょ。どうしろっていうの。
陰性50%くらい漂わせるちょうどいい10代の女優っていないんかね?
ちなみに、私は映画版の長門裕之がすごくいいと思う。「駅前旅館」の名古屋弁を操る日系人役のフランキー堺くらい好き。(よく分からんな)

そうだ、どうせやるんだったら、サキは紋舞・・・・(以下略)

あやや4代目「スケバン刑事」襲名
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/feb/o20060205_20.htm

1980年代に話題となった「スケバン刑事」が、深作健太監督と歌手・松浦亜弥(19)の主演で「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」として映画化されることが決まった。主人公の4代目・麻宮サキを演じるあややは「スケバン刑事が放送された時代に私も生まれ、なにか運命のようなものを感じています。アクションや格闘シーンは初挑戦でかなりドキドキしていますが、体当たりで頑張ります」と意気込みを語った。
ヨーヨーを武器に女子高生・麻宮サキが悪に立ち向かう「スケバン刑事」は漫画家・和田慎二さんの原作。85年に斉藤由貴(39)の主演でドラマ化。その後、南野陽子(38)、浅香唯(36)が相次いで麻宮サキを演じ人気シリーズになった。21世紀版のスケバン刑事は、松浦のほかに「美勇伝」の石川梨華(21)、三好絵梨香(21)、岡田唯(18)らが出演する。今月中旬にクランクイン。今秋公開予定。

4477とはずがたり:2006/02/06(月) 23:41:09
>>4476
みのもんたも似たような事いってたみたいですな。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/1074-1077n
俺は自分の応援したい会社しか買わないし投機は損をする可能性を恐れてあまりしないが,正確な価格付けの為には或る程度の"投機"もやむを得ない面もあると思う。
いくら好きでも損をしそうになったら売るし得をしそうなら買う,それを投機と呼ぶなら投機でしょうけど。
問題はこの売り買いが過熱すると現実経済に必ず悪影響を与えるので(産業革命によって現代資本主義が誕生するよりまえから投機⇒バブルは存在したし金融市場には),それに対する警戒は絶えず怠っては成らない(第一義的には金融当局のお仕事では?)という戒めだと思いたいですな。

「江戸時代=高度な先進資本主義段階」論者の俺としては大変興味深い>米会所

4478小説吉田学校読者(好きな小説「南から来た男」):2006/02/07(火) 20:20:07
>>4477
俺は、「素人は投機に手を出すな。汗水たらしたほうがいい」論者。一攫千金は競輪だけで十分。

それはそれ。今日の関東は、「4月並の暖かさ」「桜が間違って咲くかもしれませんね」「私はマフラーを外しちゃいます」とかだったのだが、昼間は風邪ひき寸前の寒さ。
暖冬予測といい、この前の予測積雪量の間違いといい、桜どころか立ち込める雲は雪さえ連想させる今日の大外し。
関東の予報の責任者は3階級降格させるくらいの更迭人事したほうがいい。この外しっぷりと開き直りは井崎脩五郎が「いやぁ、まいったなあ」とか3時50分ころテレビでにやけてるのを想像させる。
寒いか寒くないかで、億単位のオプションやってる人もいるんだぞ(笑)。

「4月上旬」実は真冬並み 気象庁に苦情殺到
http://www.asahi.com/life/update/0207/009.html

 「東京都心の最高気温は16度で、4月上旬並み」。気象庁が出した7日の天気予報に反し、日中の気温は6.8度までしか上がらず、同庁には「どんな予報をしているんだ」などと苦情が殺到した。
 7日午前5時に出した予報では、横浜市なども15度と高めの気温を出した。前夜からの雪が上がり、午前中には晴れ間も出る。南西からの暖かい空気が流れ込み、「フェーン現象」も重なり、一気に気温は上昇する、と読んだ。
 ところが、低気圧の動きが遅く、晴れ間は広がらず、暖かい風も入り込まなかった。午後3時までの東京都心の最高気温の6.8度、横浜市の8.7度は、いずれも真冬並みの気温だった。
 気象庁は「これだけの差が出ると大外れと言われても仕方ない。しっかりと検証したい」と話している。
 同庁はこの冬を「暖冬」と予想し、その後、異例の修正をしている。

4479小説吉田学校読者:2006/02/12(日) 08:14:50
ちょっと着地ぶれたよな、みんな。上村にはメダル獲らせたかったよ〜

女子モーグル、日本メダル逃す…上村5位、里谷15位
http://www.yomiuri.co.jp/torino/news/20060212it02.htm?from=top
 フリースタイルスキーの女子モーグルは11日(日本時間12日未明)、決勝が行われ、上村愛子(北野建設)は第2エアで大技「コークスクリュー720」を決めるなど、まずまずの演技を見せ、5位に入賞した。
 惜しくもメダル獲得はならなかったが、長野大会の7位、ソルトレーク大会の6位に続き、3大会連続の入賞を果たした。
 里谷多英(フジテレビ)は第2エアの前方宙返りで着地がやや乱れ、15位に終わり、3大会連続のメダル獲得はならなかった。
 伊藤みき(滋賀・近江兄弟社高)は20位。
 優勝は、ジェニファー・ハイル(カナダ)だった。

(2006年2月12日4時23分 読売新聞)

4480小説吉田学校読者:2006/02/12(日) 08:17:45
葛西は予選1位通過だ、いけいけ。

ジャンプ個人、葛西・伊東・岡部が決勝へ…原田は失格
http://www.yomiuri.co.jp/torino/news/20060212it01.htm

 ジャンプの個人ノーマルヒル(HS106メートル、K点95メートル)の予選が11日(日本時間12日未明)に行われ、原田雅彦(雪印)は、体重に比べて規定より長いスキー板を使ったため失格となった。
 葛西紀明(土屋ホーム)、伊東大貴(土屋ホーム)は決勝に進出。
 W杯ランク上位の岡部孝信(雪印)は予選を免除されている。

4481とはずがたり:2006/02/12(日) 10:18:41
始まっちゃったみたいですねぇ。テレビ見ないし,風邪も引いてて全然世の中に着いて行ってない俺です。

オノ・ヨーコさんも登場 平和アピール
http://www.sponichi.co.jp/olympic/flash/KFullFlash20060211013.html

こんな記事↑の表題だけみて,え,社民党大会にオノヨーコ呼んだの?って思ってしまったし。。笑

4482小説吉田学校読者(徹夜):2006/02/12(日) 10:28:52
五輪開催期間中は私も激しく右傾することとしております。
オリンピック+五輪で五輪ピックだ。今日から必勝祈願、毎日護国神社に公式参拝するぞ〜(ウソ)
トリノ五輪ピックのテーマソングは勝手にオットリーノ・レスピーギ「ローマ三部作」と決めました。

4483とはずがたり:2006/02/12(日) 10:46:29
昔から原田大好きなんだけどなぁ。こういう大舞台でミスするところとか。

200グラム差の失格 大ベテランが勘違い
2006年2月12日(日) 6時43分 共同通信
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060212-00000018-kyodo-spo

 大ベテランが思わぬ落とし穴にはまった。使用したスキー板が長すぎるという理由で原田が失格、戦わずに敗れた。原因は本人の勘違いだった。
 国際スキー連盟(FIS)の規則では、身長174センチと登録された原田が使用できるスキー板は身長の146%の254センチまで。253センチの板を使う原田は体重が61キロ以上なければならなかったが、60・8キロだった。「60キロでいいと勘違いしていた」という。わずか200グラム、牛乳びん1本分ほどの差だった。
 FISは1998―99年シーズンから、スキー板の長さを身長の146%までと決めた。しかし、揚力を最大にしようと過度の減量に走る選手が増え、拒食症になる選手も出た。危機を感じたFISは選手の健康と競技の公平性を守る目的から、体格指数(BMI)を基に、体重の軽すぎる選手のスキー板を短くして不利にするルールを昨季導入した。
 体調管理は選手の責任といえる。身長と体重、使えるスキー板の長さの対照表を見れば、自分が何キロなければならないか、一目で分かる。FISのヘナウアー広報担当は「試技の後に体重を量るチャンスはあった。基準ぎりぎりなら、飲み物をとるなどの手段もあったはず」と話した。
 多くの経験を積んだ選手らしくない失態だった。大舞台で何をするか分からない、この選手らしい失敗ともいえた。
[ 2月12日 7時0分 更新 ]

4484小説吉田学校読者(徹夜):2006/02/12(日) 11:25:52
ヘッドコーチ怒り心頭

ヘッドコーチ、失格の原田を突き放す〔五輪ジャンプ〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060212-00000046-jij-spo

 日本ジャンプチームのユリアンティラ・ヘッドコーチは、3回とも100メートルを越えた前日の公式練習の好調さを買い、個人ノーマルヒルに原田を起用した。だが、結果は本人の落ち度により予選で失格。失格が分かった当初は、明らかに怒った表情で、「原田のスキーは長過ぎた。もう帰っていいよ」と突き放した。
 その後、報道陣の前に姿を現した際には、怒りも収まっていたが、「原田は前日の公式練習ときょう(95メートル、その前の試技は83・5メートル)はまったく違った」。ジャンプそのものへの評価も厳しかった。(プラジェラート時事)
(時事通信) - 2月12日9時32分更新

4485小説吉田学校読者(徹夜):2006/02/12(日) 11:31:52
やはり垂れたか上村。俺の目に狂いはない(笑)。里谷、お疲れ様。伊藤に成長株として期待。畑中は「セミアマ」なのに良くやった!

【フリースタイルスキー】上村、5位に悔し涙「次の五輪も出たい」 女子モーグル決勝
http://torino.yahoo.co.jp/comment/at00007704.html

 トリノ五輪のフリースタイルスキー女子モーグルは11日、サウゼドルクスで決勝が行われ、上村愛子(北野建設)は24.01点の5位に終わり、メダル獲得はならなかった。
 上村は第2エア、予選に続いて得意技の3Dエア「コークスクリュー720」を見事に決め、滑り終えた段階では2位。しかし、後続の予選上位者たちがターンやスピードで上回った。「自分の滑りには満足している」と話した上村は「やっぱりメダルはもらえないのかな」と悔し涙を流した。
 3大会連続メダルを狙った里谷多英(フジテレビ)も15位で目を潤ませた。第2エアのフロントフリップの着地でスキーが乱れたのが響いた。初出場の伊藤みき(近江兄弟社高)は、スタート直後からミスが続き20位に終わった。畑中みゆき(佐川急便)は予選落ち。
 優勝は、前評判どおりの強さを決勝でも見せたジェニファー・ハイル(カナダ)。2位には、3大会連続のメダル獲得となるカーリ・トロー(ノルウェー)が入った。そして3位にはサンドラ・ラウラ(フランス)が、持ち前のスピードを生かして飛び込んだ。以下は上村のコメント。

■上村愛子「そろそろメダルもらっても……」
 点が出ないな、という感じですね。自分にちょこちょこミスがあったということでしょう。コーク(スクリュー)の出来は満足です。この滑りができたから、本当に「点出てくれー」と思っていました。やっぱりメダルはもらえないのかな。もうそろそろ、もらってもいいんだけどなー。
 スタートのときも、すごく気持ち良くて自分らしい滑りができました。でも、ちょっとしたミスがあるのかな。(次の五輪も)出られるのなら絶対に出たい。まだまだ滑りたいです。

■里谷多英「結果は今の実力です」
 自分の実力です。まあ、仕方ないです。エアもちょっと失敗したし。結果は今の実力です。エアの着地は明らかに失敗でした。なぜか分からないが、すべてが保守的な滑りでした。(痛み止めの)注射を打った影響はないです。この1年いろいろあったから頑張ったのではなく、スキーがやりたかったから頑張りました。こういう結果になったのは悔しい。

■伊藤みき「バンクーバーで1番に」
 決勝に出られて良かったです。でも、うまく滑れなくて悔しい。4年後は自分も喜んでみんなも喜ぶような滑りがしたいです。もっとうまくなって、バンクーバー五輪で一番になりたいです。

■畑中みゆき「雪道は気をつけて」
 やられちゃいました。丁寧に滑っていたら、つるっと(滑って)行って。雪道は気をつけようという感じですね。そしてランディングの後(佐川急便所属だけに)、お客様の荷物を落とした感じです。これで引退です。ハンドボール出身という異色の存在で、やってきましたが、今までやってきたことは無駄ではありませんでした。

■高野弥寸志コーチ「立派な5番だった」
 (上村は)立派な5番でした。決勝は攻めていた。第2エアのランディングで少し前に流されました。ひざが痛くても頑張って、ここまで引っ張ってくれました。ひざの調子も少しずつ良くなってきたんですが・・・・・・。持てる力は出してくれました。今日はタイム(がポイント)でした。28秒台では遅かった。3Dは入るスピードが微妙なんです。どうしても合わせなくてはいけない。(課題は)スキルとか技術で足りない物はない。勝ち方です。そういう物を1回つかんだら、どんどん表彰台に上る選手になると思います

4486片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/02/12(日) 18:52:19
>>4482>>4485
サッカーの日本代表を一回も応援したことのない私は極左か。
上村さんは何回もオリンピック出てて、小さいときから期待を背負って頑張ってる様子がわかりますから、メダル取れるとよかったんですけどね・・・。つらいな。
残りの競技では、フィギュアスケートに注目ですかね? 全競技通じてメダルいっこ確保できればとりあえず安心ですね。

4487小説吉田学校読者:2006/02/12(日) 19:17:13
>>4486
激しく現時点のみ右傾化している私ですが、メダル予想は、
女子フィギュア        1   
スピードスケート男子500    1
スピードスケート女子追い抜き  1
男子ハーフパイプ        1

色はどうなるものか。金色が1つでもあれば上出来。これでも甘口予測です。

4488小説吉田学校読者:2006/02/12(日) 19:28:25
社会人敗北〜〜

<ラグビー>早稲田、トヨタを降し準決勝進出 日本選手権
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060212&a=20060212-00000019-mai-spo

2006年2月12日(日) 16時5分 毎日新聞
 ラグビーの第43回日本選手権は12日、東京・秩父宮ラグビー場で2回戦2試合が行われ、全国大学選手権の覇者、早大がトップリーグ4位のトヨタ自動車を28―24で降した。大学勢が社会人の上位チームに勝ったのは、88年に早大が東芝府中を破って日本一になって以来18年ぶり。
 前半7点のリードを奪った早大は、後半もトヨタの攻撃を耐えしのぎ、一度も逆転されることなく逃げ切った。NECは来季からトップリーグに昇格するコカ・コーラウエストジャパンから10トライを奪って大勝した。
 準決勝は19日、東芝府中・早大(秩父宮)、NEC・三洋電機(近鉄花園)の顔合わせで行われる。

4489小説吉田学校読者(眠い):2006/02/13(月) 18:26:37
成田より国母が有力とは思っていました。
プロ化され、スポーツイラストレイテッド誌に「cool,so cool」と求められ、「アメリカ的かっこよさ」が出るHPで国母が一番近かったのではないかと・・・

【スノーボード】日本勢は予選敗退 男子ハーフパイプ予選
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/torino/comment/200602/at00007719.html

■成田童夢「悔し泣きをしたのは初めて」
 悔しいです。大会で悔し泣きをしたのは初めて。悔しくて泣きました。ただ、勝負は水ものだから仕方ありません。
 日本人選手が全員決勝に進めなかったことも悔しいです。五輪は1つ1つの技の集大成。日本勢はみんなうまいし、予選で落ちるレベルではありません。ただ、1つ1つの技のレベルが高い分、リスクもありました。
 五輪はいつもの2倍楽しめたけれど、悔しさも2倍。次の五輪も出たい。4年後は1つ1つの(技の)完成度を上げたいです。
 ここまで応援してくれた皆さんに申し訳ないと思います。必ずこのお返しをするために、帰ってきます。明日はメロの応援に行きます。おれの分まで頑張ってくれるでしょう。

■国母和宏「また戻って来たい」
 100の力を出す前にやられました。ミスっちゃった。これが実力。最低の中の最低の結果です。
 (五輪のプレッシャーは?)応援はいっぱいいましたが、(参加選手の)メンツは(ワールドカップなどと)変わりません。面白かったですし、調子は悪くありませんでした
 (4年後に向けて)予選を通らないということは、すべてが足りないのだと思います。「悔しい」というより、自分の滑りが駄目だった。練習し直して、また戻って来たいです。

■中井孝治「五輪は独特のプレッシャーがある」
 しょうがないです。流れはスムーズでしたが、行けるか行けないかギリギリでした。ジャッジについては、僕の滑りに関しては妥当だと思います。ただ、アメリカの選手の次は、ちょっとエッジが外れただけで、すごく減点されていました。
 五輪は選手のメンツがワールドカップと変わらないのに、独特のプレッシャーがあります。難しい技よりも完成度の高さが求められます。
 (日本人が全員決勝に進めなかったが)みんな実力があるのに出せなかった。うまくても、本番で力を出さなきゃいけない。カズ(国母和宏)は僕よりうまいのだから、もっと場数を踏めば、絶対にメダルを取れると思います。僕は前回を経験していたから緊張はありませんでしたが、(けがの影響もあり)もう少し練習したかったという思いがあります。
 今後は、プロ活動とパイプの両方をやっていきたいです。パイプ1本では考えていません。

■村上史行「悔しいけれど次、頑張る」
 グラブ、スピンの完成度などが、ちょっと駄目でした。「900」でまずいと思いました。回りきらないかなと思って、前に体重がかかってバランスが崩れました。アメリカやフィンランドの選手は予選で技を出していないのに(ポイントが)高かった。その中で予選落ちするなんて悔しいです。悔しいけれど次、頑張ります。
 メンタル的には楽しめました。(ソルトレークに出場した兄の気持ちが分かるか?)はい。ただ、「兄貴超え」はしたかったです。

■綿谷直樹コーチ「世界の頂点にはまだ至っていません」
 今回のリザルトについては(採点に)分からないところがいろいろありました。特に1本目。(採点の傾向は)ミスを見られました。ただ、完ぺきなものなんて、だれも出していませんでした。減点のされ方に違いがあります。(ワールドカップとは)違います。かなりシビアに見ていました。(4年後に向けて)練習しかありません。難しいことを、さらに完成度を高めて、うまくなってもらいたいです。(日本のレベルは)世界の頂点にはまだ至っていません。上を見ればきりがない、奥の深い世界です。

4490小説吉田学校読者(眠い):2006/02/13(月) 18:32:01
で、金メダルのそのショーン・ホワイト。アメリカ的、かっこよすぎる。
向こうは商業として「天才子供の利用」の世界があるから、しごきとかあるけど間違っても感動とかと無縁。徹底した実用主義、成果主義、それでいてかっこいい。「生涯神童」、あまりにも素敵だ。

天才ホワイトに強さを見せつけられた日本勢 スノーボード男子ハーフパイプ  飯田達哉
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/torino/column/200602/at00007721.html

■ジャッジの変更によりハイレベルの争いに
 アメリカ、フィンランド、日本のメダル争いと言われたスノーボードの男子ハーフパイプ。しかしアメリカ4人、フィンランド3人が決勝に進んだ中、日本は4人とも予選落ちという残念な結果に終わり、“天才”ショーン・ホワイトをはじめとするアメリカ勢の強さを、あらためて見せつけられることになった。
 ジャッジシステムの変更により、大技連発のレベルの高い戦いが予想された今大会。ソルトレークシティー五輪では、標準技(360度未満の回転の技)だけ見るジャッジがいたため、標準技と回転技をバランスよく行なうことが必要だった。しかし今大会ではジャッジは5人全員総合で判断することになり、標準技は1回以上すればいいため、5〜6回のエアのほとんどが難度の高い回転系の技で競われることになった。なかでも横に3回転する1080を2回連続して行なう1080のコンビネーションを完成度高く決めることがメダルへの近道と予想された。
 日本選手で唯一1080のコンビネーションを見せたのが成田童夢(キスマーク)。予選1本目は本人も会心の出来だったようだが、上体の先行動作で強引に回し込むスタイルは途中スピンが途切れた感じになり、グラブ(ボードを手でつかむこと)もあまり入れられなかったことから、31.5点と伸び悩んだ。また、日本選手の中で最もメダル有望と言われた国母和宏(北海道・登別大谷高)は1本目、720のコンビネーションからフロントサイド900、バックサイド900と続ける900のコンビネーションをメイクしたが、フロントの900の着地がパイプの中に入り過ぎ、最後に入れる予定だった標準技を入れることができず、大きく減点された。
 この日、最も惜しかったのは村上史行(クルーズ)だろう。2本目、彼の持ち味である高いエアを連発。キャブ1080もきれいにメイクしたが、最後の900の着地で手を付いてしまい、決勝進出を果たせなかった。中井孝治(アメリカン)は今季、かかとのケガのために満足に滑ることができていなかったが、2本とも高さのあるマックツイストをはじめとする得意技を決めて、うまくまとめてきた。しかし、技の難度の面でいまひとつ及ばなかった。
■ホワイトは決勝で完璧な演技
 アメリカの国内選考会で5戦全勝、優勝候補ナンバーワンだったショーン・ホワイトは予選1本目、バックサイド900で珍しく着地をミスしたが、2本目で540に回転数を落とす慎重さを見せて決勝進出。そして決勝1本目、標準技からマックツイスト、1080のコンビネーション、そして900のコンビネーションという総回転数で実に4500度以上という高難度の技を披露、グラブもしっかり入った完璧な演技で46.8という高得点をたたき出す。
 2本目は最後のスタートとなったホワイトだが、前に滑った誰も彼を抜くことができずに優勝が決定。勝負に関係ないウイニングランを優雅に滑り終えた後、2大会連続で銀メダルとなった同僚のダニエル・カスと抱き合って喜びを分かち合った。スノーボード最大のブランド、バートンのキッズライダーとして子どものころから活躍してきたホワイトはこの日、“世紀に一人”という天才ぶりを世界中の人々に認知させた。

4491小説吉田学校読者(眠い):2006/02/13(月) 18:41:30
でも右傾化している私ですから、日本的浪花節も好きなのであります。この写真いいなあ。
でも、チームアイコの一員でもあるお母さん。チームの一員として、これを作ったということは「メダル取れないかもしれない」と思っていたのでしょう。
やはり、故障が響いたか。そして、それを一番心配するのは親なのかもしれません。
記事は読売のがいいなあ。

家族ら手作り“金メダル”胸に、愛子こぼれる涙
http://www.yomiuri.co.jp/torino/news/20060213i103.htm

【サウゼドルクス=小島剛】追い続けてきた夢は、またもかなわなかった。
 トリノ五輪2日目の11日(現地時間)に行われたフリースタイル・モーグル女子で5位に終わった上村愛子選手(26)。高校生で出場し、いきなり7位入賞を果たした長野五輪から8年。3度目のメダル挑戦もあと一歩及ばなかった。
 だが、胸には家族や仲間から贈られた手作りの「金メダル」が輝いていた。精神的な支えだった母親の圭子さん(54)は「結果はともかく、よく頑張った」とまな娘を気遣った。
 2度目のエア(ジャンプ)で難易度の高い大技を見事に決め、うれしさの余り両手を高く上げながらゴールに滑り込んだ。その先でかたずをのんで見守っていた圭子さんら「team―aiko」のメンバーから歓声が上がった。しかし、後続選手にポイントで抜かれ、メダルの可能性が消えると、ため息に変わった。
 支援企業がスポンサーとなり、上村選手を支えるチームには、専属トレーナーや栄養士のほか、“メンタルトレーナー”として圭子さんも名を連ねる。トリノ入り後は、地元・長野県白馬村のスキー仲間も加わり、選手村近くにアパートを借りて食事の世話や相談に乗った。「お母さんの手作り料理を食べられるのはとても心強い」。上村選手はそう話していた。
 兵庫県から白馬村へ転居後、圭子さんは女手一つで上村選手を育ててきた。「お母さんのお赤飯を食べたい」「お母さんにこの景色を見せてあげたい」。海外の合宿先などから書き込んだ上村選手のブログには、母親思いの言葉が並ぶ。
 モーグル会場を後にする上村選手が、客席の圭子さんに近づいていった。「なかなかメダルが取れない……」と上村選手。圭子さんは「よくがんばった」と、柵越しに手作りの金メダルを掛けようとしたが届かず、隣にいた別のメンバーが手を伸ばした。
 「愛ちゃんありがとう。おかあさん幸せや」。裏側に圭子さんらがびっしりと寄せ書きした大きな金メダルは、数日前、チームのメンバーが金紙で紙皿を覆って作った。それを首から下げた上村選手はフラッシュを浴びると、こらえていた涙がこぼれた。
 ケガや不調で苦しんだ時も、温かい言葉を掛けてきた圭子さん。「また続けたいと思うなら、頑張ってほしい」。まるで娘に呼びかけるようにそう語った。
(2006年2月13日12時51分 読売新聞)

4492小説吉田学校読者:2006/02/14(火) 06:25:03
あああああああ。

<スピードスケート>日本、メダル逃す 男子500m 2006年2月14日(火) 3時55分 毎日新聞
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060214-00000019-mai-spo

【トリノ(イタリア)来住哲司】第20回トリノ冬季五輪トリノ大会は13日、第4日の競技が行われ、スピードスケート男子500メートルで、日本は80年レークプラシッド五輪以来、7大会ぶりにメダルを逃した。五輪初出場の及川佑(びっくりドンキー)の4位入賞が最高で、世界記録保持者の加藤条治(日本電産サンキョー)は6位。3大会連続メダルを目指した清水宏保(NEC)は18位に終わった。
 及川は1回目35秒35で4位、2回目35秒21で5位と健闘したが、加藤は1回目で11位タイ(35秒59)と出遅れたのが響き、2回目の4位(35秒19)ではばん回できなかった。清水もタイムは伸びず、1回目14位(35秒66)、2回目21位(35秒78)だった。長島圭一郎(日本電産サンキョー)は総合で13位(35秒67、35秒47)。1回目34秒82でトップに立ったジョーイ・チーク(米国)が2回目も34秒94で1位となり、初の金メダルを獲得した。

トリノ五輪・談話〔五輪スピードスケート〕2006年2月14日(火) 3時55分 時事通信
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060214-00000014-jij-spo

◇調子は悪かった
 清水宏保 今までで一番結果が出なかったオリンピック。調子は悪かった。1本目も2本目も不安定な滑りだった。どっちにしても終わったのですっきりしている。やるだけのことはやった。(悔いは)ないです。
◇結果がすべて
 加藤条治 かなり悔しい。金メダルを取れると思っていた。ワールドカップで6番でも悔しくないが、五輪の6番では全然違う。五輪では、持っている力の勝負ではなくて、結果がすべて。それができなかった自分が弱かった。
◇今季一番のレース
 及川佑 2レースとも今季一番のレースができた。表彰台には届かなかったが、4番でも心地良かった。これが4年に一度のドキドキ感かな。
◇緊張した
 長島圭一郎 メチャ緊張して、よく分からなかった。普段のレースが全然できなかった。圧倒的な力がないと感じた。ただ、五輪は誰でも出られるものじゃないので…。
◇わたしの力のなさ
 今村俊明コーチ (加藤が所属する日本電産サンキョーの監督)加藤は前日の時点で仕上がっていたと思ったが、(調整できなかった)わたしの力のなさだった。直前に整氷で待たされたのは影響なかったと思う。シャープなリズムではなかった。

4493小説吉田学校読者:2006/02/14(火) 06:35:24
やっぱり米国勢最強。X−GAMESで熱狂する国(といっても東部と北部だけ)は違う。気負いがないのは、五輪ピックをX−GAMESの1ステップとしてしか考えていないからだろう。本当に素敵だ。

女子ハーフパイプ、中島の9位が最高=トリノ五輪 2006年2月13日(月) 23時18分 スポーツナビ
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060213-00000030-spnavi-spo

 トリノ冬季五輪のスノーボード女子ハーフパイプは13日、バルドネッキアで決勝が行われ、ハナ・ティター(米国)が優勝した。日本勢は中島志保(ヨネックス)が9位に入ったのが最高だった。山岡聡子(アネックス)は10位、伏見知何子(UPスポーツ)は12位。
 今井メロ(ロシニョール・ディナスターク)は、予選落ち。予選2回目では1つ目のエアの直後に倒れ、立ち上がることができないままフィニッシュ・ラインを通過。その後、担架で運ばれたが、ドクターは「意識はしっかりしている。何か問題があるとは思えない」とコメントしている。

写真だけでもどこか違う金メダルのティターの勇姿はこちらのリンクから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-04252435-jijp-spo.view-001

4494小説吉田学校読者(眠い!):2006/02/14(火) 19:41:24
加納朋子ファンとしては、ぜひ見たいドラマ。関西は「探偵!ナイトスクープ」の後ですな。
「富豪刑事」も復活するし。テレ朝のドラマから目が離せません(と、だんだん政治から離れて行く私)

黒川智花 主演決定!成長見せます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000005-dal-ent&kz=ent

 女優の黒川智花(16)が4月スタートのテレビ朝日・ABC系ドラマ「てるてるあした」(金曜、後11・15)に主演することが13日、分かった。同ドラマは05年春に黒川主演で話題となった「雨と夢のあとに」のスタッフが再結集した“続編的”ファンタジードラマ。1年を経た黒川の成長ぶりが注目される。
 この番組は人気作家・加納明子氏の原作を初ドラマ化したもの。“佐々良”という町を舞台とした「ささらさや」と「てるてるあした」の2作は連作だが、主人公が異なる。それをつむぎあわせ「てるてる―」のヒロイン・照代(黒川)の物語を縦軸に「ささら―」の主人公・サヤ(木村多江)のエピソードを織り込んでいく。
 黒川は裕福で順風満帆な人生を送っていた少女が、両親の倒産を機に「親も友だちもお金もない」生活に落ち込む役。初めて訪れた佐々良で“奇妙なメール”“少女の幽霊”など不思議な現象と出合ううちに、とげとげしい気持ちが徐々に変化していくというファンタジードラマだ。
 キャスト&スタッフは05年春の「雨と夢のあとに」と同じ。黒川は「こんな早いタイミングで再び主演をいただいて、とてもうれしく思います。見てくださる皆様に新しい感動をお届けできるよう、精いっぱい頑張って演じていきます」とコメント。ミステリー&ホラーの要素に「親子の愛と少女の成長」「夫婦の愛」を盛り込み、成長した黒川の演技を引き出している。

4495杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/16(木) 20:10:57
夕刊フジからAV絡みのを二題。それにしてもしょーもないことするよなー (゚Д゚;)

ダビングミス!!免許更新の講習中にAV上映
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006021628.html

 福岡県警筑後自動車運転免許試験場(筑後市)で、免許更新の講習の際に上映された安全教習ビデオの冒頭に、アダルトビデオ(AV)のわいせつ映像が数秒間映っていたことが16日、分かった。

 運転免許試験課によると、講習を受託している県交通安全協会筑後センターの男性講師(68)が、教習ビデオが不足するとの判断から、私有のAVビデオにダビング。中身を確認しないまま上映したところ、テープの冒頭にだけ以前のアダルト映像が残っていた。

 ビデオは1月15日、月1回の日曜日の開講日に、免許更新者の違反者講習の教室で流された。冒頭にAVのタイトルや、裸の男の背中と女の顔などが2、3秒映っていた。

4496杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/02/16(木) 20:11:32
京大、図書館でAV集団鑑賞…テレビに局部大写し
図書館側身元確認もせず注意のみ
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006021626.html

 アメリカンフットボール元部員らによる集団強姦(ごうかん)事件が起きた京都大学(京都市左京区)で、男子学生4人が1月、付属図書館の視聴覚施設でアダルトビデオを集団で鑑賞していたことが16日、発覚した。目撃した関係者の届け出を受け、付属図書館側は即座に視聴を中止させ、厳重注意したが、学生の処分は行っていない。相次ぐハレンチ行為に京大生のモラルが改めて問われている。

 付属図書館や関係者によると、アダルトビデオの“鑑賞会”が行われていたのは1月20日午後6時45分ごろ。本部構内の付属図書館3階の視聴覚施設「メディア・コモン」で、男子学生4人が持ち込んだアダルトビデオをビデオデッキで再生し、50インチの大型テレビで見ていたという。

 施設前を通りかかった関係者が映像に驚き、付属図書館1階カウンターにいた職員に通報。職員3人が駆けつけ、再生を中止させたが、少なくとも十数分間にわたり、画面にアダルトビデオが流れていた。

 アダルトビデオは、野外で女性が自慰にふけっている内容で、モザイク処理が施されていたものの、局部が大写しになっていた。

 京大は昨年9月、「ハラスメントの防止等に関する規定」を制定しており、「学生などが教職員、他の学生や関係者を不快にさせる性的な言動」をセクハラと規定し、調査・調停委員会を置くことができるとしている。

 今回のケースもセクハラ行為に該当するが、付属図書館側はビデオを見ていた男子学生4人に厳重注意しただけで、4人の氏名や学部の確認などは行っていなかった。

 付属図書館は地下3階、地上4階建てで、昭和58年10月に総工費約27億円をかけ建設された。視聴覚施設「メディア・コモン」は図書館3階の一角を約4000万円かけ改装。平成16年5月に運用が開始された。

 寄贈された50型テレビ2台をはじめ、複数の小型テレビなどが設置されたブース32席で構成。持ち込みソフトも視聴できるが、持ち込みソフトの事前チェックなどはなく、運用は利用者の良識に任されているという。

 付属図書館の大埜浩一事務部長は「自由に利用してもらえるよう、事前の利用申請や上映物の内容の確認をしてこなかった。ただ、アダルトビデオの視聴は想定していなかったので、大変驚いている。せめて学生の身元の確認をすべきだった。対応が甘かったかもしれない」と話している。 

■目撃者一問一答 

 “事件”を目撃した関係者との一問一答は次の通り。

 −−発見したときの状況は

 メディア・コモンに向かう途中、女子学生が涙目で退室してきた。不思議に思い、ガラス張りのメディア・コモンに目をやると、アダルトビデオが映っていた。

 −−どのような映像だったのか

 野外で女性が大股開きになっていた。カラミなどの場面はなく、モザイク処理もされていたが、画面いっぱいに局部が映っており、ピンクローターが出入りしているのは分かった

 −−視聴していた男子学生4人の様子は

 ヘッドホンをして音声は漏れていなかったが、ソファに座り、悠然とみていた。ほかに10人ほどの学生がいたが、止めようという雰囲気はまるでなかった。

 −−付属図書館側に通報したときの様子は

 1階カウンターで、女性職員に通報した。男子学生たちの前に回りこんで制止するまで、学生たちは止める気配がなかった。学生証の提示を求められると、「忘れた」と反論していた。学生証がないと入館できないと詰め寄られると、「これを見終わったら、勉強するつもりだった」と妙な抵抗をしていた。

 −−なぜ、情報提供したのか

 最近の京大生は「自由」と「無責任な放任」を履き違えている。大学側も施設の拡充はするが、その施設内で起きていることに無責任。図書館はアダルトビデオの視聴をやめさせただけで問題が解決したと思っている。外部の人に知ってもらわなければ、現状が変わらないと考えた。

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://professorgiko.fc2web.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

4497小説吉田学校読者:2006/02/16(木) 22:24:27
>>4496
衆人環視でAV鑑賞って、光景を思うだけで笑える。自宅で見ろってなあ。
翻って、我が千葉市図書館も、外回り時に眠気に襲われた時に最適の自慢のAVブースがありますが・・

それはさておき、写真が笑える千葉のニュースを一発。

ミッキーが現場監督 TDLホテル祈願祭
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000602160003

 東京ディズニーリゾート(TDR)内の3番目のホテル「東京ディズニーランドホテル」の安全祈願祭が14日、浦安市内であった。TDRを運営するオリエンタルランドの加賀見俊夫会長ら約50人が出席した。
 新ホテルはディズニーランド正面の駐車場の一部(4万5000平方メートル)に建つ。9階建てで約700室。既存の「アンバサダー」「ミラコスタ」と同様に、家族向けの4人部屋を多めに計画しているという。開業は08年度の予定。
 「現場監督」はミッキーマウス。この日は青い作業服姿で仲間と共に現場に登場した。ミッキーのかけ声に従い、パワーショベルが土を掘り、工事が始まった。

4498とはずがたり:2006/02/18(土) 01:11:13
京大生荒んでるのかねぇ

折田先生のオブジェ出現も壊される  京大吉田南キャンパス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060217-00000062-kyt-l26

 旧制三高校長を務めた折田彦市をたたえるオブジェが、京都大吉田南キャンパス(京都市左京区)に今年も現れたが、何者かによって壊される異例の展開となっている=写真。
 オブジェの設置は、同キャンパスにかつて置かれていた折田彦市像へのペインティングから続く入試前の名物イベント。今回も大仏をイメージした像が図書館前に出現したが数日で倒され、ばらばらに壊された。
 インターネットの掲示板では破壊行為への批判とともに、前年までとは像の作り方が異なることから「入試までに、新たな別の像が出現する」との期待の声もあるが、さて。
(京都新聞) - 2月17日22時39分更新

4499小説吉田学校読者:2006/02/19(日) 23:38:01
岡崎、及川、女子団体と4位が多すぎる。「4−1の法則」野村克也氏を役員に招聘すべきだ。

30年ぶりのメダル無しも現実味=世代交代の谷間、甘すぎた読み〔五輪〕
2006年2月19日(日) 16時10分 時事通信
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060219-00000062-jij-spo

【トリノ18日時事】トリノ冬季五輪は18日で前半戦を終えた。全84種目中46種目を消化したが、日本勢はいまだにメダルに手が届いていない。「色に関係なく5個」という目標達成はおろか、1976年インスブルック大会(オーストリア)以来30年ぶりの「メダルゼロ」も、現実味を帯びてきた。
 まず、事前の読みの甘さは否定できない。日本オリンピック委員会(JOC)は、ことあるごとに「アテネ五輪の勢いをつなげて好成績を」といい続けてきた。しかし、日本勢が史上最多の37個のメダルを獲得した同五輪からすでに2年もたっている。実施する競技も違う。アテネの残像に惑わされ、高すぎる目標を掲げてしまった。
 外国勢の力を見抜けなかった分析能力の低さは情けない限りだ。ひとりの入賞者さえ出せなかったスノーボードハーフパイプ(HP)。米国勢は国内の賞金大会を優先するため、ワールドカップ(W杯)出場が少ないのは周知のこと。それでも、全日本スキー連盟の佐々木峻スノーボード部長は「米国勢より日本のほうが力を持っている」と、胸を張っていた。HP勢は選手村での生活態度の悪さが目に余ったという。弱い上にだらしないでは、強化費の無駄遣いのそしりは免れまい。
 だが、もっと深刻なのは競技力そのものの低下だ。6大会続いていたメダルが途切れたスピードスケートの男子500メートルで、金メダル候補と騒がれた加藤条治(日本電産サンキョー)は弱冠21歳。惨敗したかつてのエース清水宏保(NEC)とは10歳も違う。世代交代がうまくできていない観もある。
 ノルディックスキーのジャンプなどでも同じことが言える。ジャンプでは今季W杯に出場すらしていない37歳の原田雅彦(雪印)が、窮余の策として代表に選ばれた。そして個人ノーマルヒルはルール違反で失格。ユリアンティラ・ヘッドコーチは「これが現状の力。がっかりしていない」と冷静に話した。
 さらに、強化方針の反省もあるはずだ。スピードスケートは所属ごとの強化が基本。このため、新種目の団体追い抜きでは練習不足を露呈した。ショートトラックのリレー女子は、3大会ぶりに決勝進出を逃した。選手からは「普段は2チームで練習しており、(タッチの際の)ごちゃごちゃに慣れていなかった」という声も聞かれた。
 JOCでは「選手団の編成方針を考え直すべきだ」との声も一部に挙がっている。スピードスケートの鈴木恵一監督は「ちょっと間違えば(結果は)ひっくり返るが、そうはならなかった。これが実力の世界。バンクーバーまでの4年は長いぞ」と、反省を込めて振り返っている。

4500小説吉田学校読者(それでも五輪漬け):2006/02/21(火) 01:23:50
寝不足でもやはり五輪ピックであります。
大熊アナ(予備知識なし)と解説小林さんのカーリングイタリア戦の実況解説、最高でした。

トリノ五輪がもっと面白くなる 生島淳の「観る前に読め!」第6回 躍進カーリングの隠れた「傑作」
http://torino.yahoo.co.jp/voice/serial/ikushima/at00008008.html

 いやあ、カーリングは面白い。戦略と技術、両方がないと勝てないスポーツなのだ。4年に一度、オリンピックでしか見られないけど……。
 トリノでは日本の女子チームが健闘。強豪のカナダ、実力ナンバーワンのスウェーデン(この試合、日本は負けたけど、午前3時に起きた甲斐があった! とにかくすごい試合だった)、そして前回の優勝チーム、イギリスとの試合はものすごい見ごたえがあった。
 さらにいま、映画館では「シムソンズ」というカーリング映画も公開されているので、このところ急に情報量が増えてます。

「カーリングの小林さん」って知ってる?
 で、カーリングのルールを知らないという人がほとんどだと思いますが、最高のナビゲーターがいます。その人が「カーリングの小林さん」です。
 小林さんとは、オリンピック中継でカーリングの解説をやっている方です(長野オリンピックではカーリングの競技委員長を務められたそうです)。で、この小林さんの解説が最高にイイんです。
 一般になじみのないカーリングについて、基本的なルールを教えてくれるだけではなく、次の一投をどんな戦略で投げるのか、適切な解説があります。それでテレビの前で見る側も、ああだこうだ、考えることができるのです。2、3試合見ると、素人でも予測がつくようになってきます。小林さんのおかげです。
 そしてストーンと呼ばれる20キロほどの石が投じられた後、戦略通りのショットだったのか、それともズレがどの程度だったのか、小林さんは丁寧に解説してくれます。
 小林さんの解説は穏やかですが、カーリングの魅力を存分に伝えてくれていると思います。冬季オリンピックの競技って、ジャンプだったら2回飛んで終わりとか、結構、一瞬にして終わってしまう競技もあるのですが、カーリングのようにじっくり楽しめる競技だと、冷静な解説こそが、その魅力を伝えることにつながります。
 ショートトラックの解説者は、興奮して「中途半端じゃダメ!」とか言っていたのですが、小林さんの解説はこれとは対照的で、放送における「客観性」がいかに重要か、分かります。

カーリング界の長嶋茂雄?

 でもカーリングの小林さんは、熱い部分も持っています。トリノで、日本はカナダに対して初めて国際試合で勝ったのですが、小林さんは泣いていたようでした。それに最後にストーンを投げるスキップの小野寺歩選手が、絶好のショットを決めると、まるでNBAの解説者のように、
「Yes! Yes!」
と叫んでいました。
 それに時々、英語が混じるのも面白いです。
「この次のショットは、ベリー・インポータント・ショットになりますよ」
ってな感じで、金属バットを「アイアンバット」と言ったとされる長嶋茂雄さんの野球の解説を思い出したりしました。
 でも、カーリングの小林さんのもっとも素晴らしい点は、選手への尊敬がにじみ出ていることです。日本対イギリス戦、最後のショットをイギリスのスキップがミスしました。でも小林さんは、
 「これは本当にむずかしいショットなんです。観ているみなさんはミスだと思うかもしれませんが、わずか1センチのところまで、ギリギリ勝負できた技術を見てください」
 と相手国への配慮を見せます。本当にカーリングが好きだということが、このコメントひとつで伝わってきます。
 最近、日本中心の報道が目立ち、食傷気味でしたが、カーリングの小林さんの解説はバランスが取れたマスターピース――傑作だと思います。
 まだカーリングの中継はあります。私は小林さんの解説を1試合も見逃すつもりはありません。

4501小説吉田学校読者(それでも五輪漬け):2006/02/21(火) 01:27:17
トリノ五輪日本勢、ビッグマウスほど成績芳しくない傾向があります。
佐々木、あのファンキーさはどこへ行った?

ライヒが優勝、吉岡24位 ドルフマイスターは2冠
http://topics.kyodo.co.jp/torino/

 男子大回転はベンヤミン・ライヒが1回目の5位から逆転、合計2分35秒00で初優勝し、今大会のアルペン男子オーストリア勢に初の金メダルをもたらした。
 0秒07差の2位はジョエル・シュナル(フランス)で、長野五輪優勝のヘルマン・マイヤー(オーストリア)は3位。吉岡大輔(アルビレックス新潟)は2分45秒03で24位。回転でメダルが期待される佐々木明(ガーラ湯沢)は1回目で途中棄権した。
 女子スーパー大回転はミヒャエラ・ドルフマイスター(オーストリア)が1分32秒47で、史上初の滑降との高速系種目2冠に輝いた。アルペン複合を制したヤニツァ・コステリッツ(クロアチア)は2位となり、アルペン女子で最多の6個目のメダルを手にした。日本選手は出場していない。

参考 「調子はビンビン ギャンブルみたいに一発当てる」佐々木明インタビュー
http://torino.yahoo.co.jp/voice/interview/sasaki/index.html

4502香川県民:2006/02/21(火) 16:59:58
お久しぶりです。
暫く受験勉強に専念しておりましたが、無事同志社大学に合格しましたので報告いたします。

春からの新生活が楽しみ・・・とは言っても事情により物件を探しに行くのが遅れるので
大学へ徒歩通学が可能な京田辺近辺に住めないかも知れないです。

4503とはずがたり:2006/02/21(火) 17:25:21
おお,なんと!高校生でいらっしゃいましたか。
おめでとうございます。俺なんかその昔同志社受けましたが不合格でした。。
京都良いとこっすよ〜。片言丸さんも京都ですしまた皆の時間があえばオフ会でも致しましょう。
妙に京都通の(?)吉田学校さんが駆けつけて俺の知らない京都案内してくれるかもしれないし(笑

4504小説吉田学校読者:2006/02/21(火) 20:17:52
>>4502-4503
第4問 
若いころ、龍谷大学の吹奏楽団指揮者として吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞。堀川高校、京都市立芸大OBで、現在はコンセール・ラムルー管弦楽団の首席指揮者って誰?

私もその昔同志社大学不合格でしたよ。それもセンター利用+小論文で。わざわざ京都行ってまでして受けるなって、行きたいだけだったんじゃないかと。
物件探しといえば、京都って敷金礼金すごいそうですね。私の友人(一浪の末、京大進学)は、「京都は敷金礼金が馬鹿高いんだよ。アパート借りるのになんで家売るくらいの思いをしなきゃいけないんだ」とその昔嘆いておりました。
高校時代から政治経済に関心とは私に似ております。週刊朝日の「ブラック=アングル」はお好きでしょうか?

4505香川県民:2006/02/21(火) 20:53:50
>>4503-4504
ありがとうございます。実は1浪の末に合格しました。
受験の戦跡ですが、このように行きたかった法学系は2戦2敗と全滅なんですよねw
落ちちゃったのは実力を考えると当然ですが、それでも個人的には納得しています。

センター利用関大法× 2/4同志社法× 2/7同志社経済○ 2/8関大社会○ 2/9同志社社会○
センター不調∩ボーダー上昇で国立は地元の香川大へ

両親とも相談して「行きたい法学部がダメなら・・・興味のある社会学部でいいか」
という事になり、同志社大学社会学部(旧文学部社会学科)へ進学する運びとなりました。
学費が高いので奨学金を貰えるように今のうちから情報を集めて大学の勉強・・・なんて思っています。

4506香川県民:2006/02/21(火) 21:20:26
>>4504
>>現在はコンセール・ラムルー管弦楽団の首席指揮者って誰?

全くワカランですw
サークル活動やゼミを通じて京都通になれるように努力したいですね。

物件探しですが、事情により25日〜27日に現地に行って業者さんに案内してもらい
その場で出来れば決めたい、なんて考えています。
多分、電車通学を前提として桃山や伏見辺りになると思います。
夢の徒歩通学が・・・orz

週刊誌は気になる記事があると立ち読みはしますが、ほとんど見ないですね。
しかし、新聞や雑誌の報道のあり方は興味のあるテーマですし、折角社会学部に行ける事になったのですから
大学生活を通じて勉強してみたいですね。

4507とはずがたり:2006/02/21(火) 21:41:12
>現在はコンセール・ラムルー管弦楽団の首席指揮者
佐渡裕氏ですか。芸術に疎い俺は全然しりまへんなぁ。。
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%AB%E3%83%BC%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E3%81%AE%E9%A6%96%E5%B8%AD%E6%8C%87%E6%8F%AE%E8%80%85&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8

>>4506
小…徒歩←片道30分!
中…チャリ
高…徒歩←但し3年の時はいつも遅刻でむしろ走り
塾…チャリ(河合塾)
大…チャリ
電車通学は憧れでしたがついぞ叶わず。。

4508小説吉田学校読者:2006/02/21(火) 22:22:27
>>4507
正解。
試しに京大周辺で賃貸1Kの物件を探してみましたが、何だこの敷金礼金の高さは。
千葉だったら敷2礼1が関の山。
http://www.kyoto-chintai.com/cgi-local/search/list_univer.php

4509片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/02/22(水) 20:43:45
香川県民さん、おめでとうございます。
充実した大学生活を送られることを祈願いたします♪
学部は就職についても学問についても道を探る時期ですね!

>>4500
風邪ひいてるのにカーリングに熱中して、悪化してしまった・・・。

>>4508
敷金礼金は、基本的に引っ越さない自分にとってそんなに実感ないんですけど、更新料がイヤですね。

4510小説吉田学校読者:2006/02/25(土) 05:38:34
荒川選手の高校生活ですが、東北地方は、なぜか「部活に勉業を支配されてはならない」みたいな考えが公立校では主流になっておりますが、私立の東北高校でもそうなったんでしょう。関西の野球部とは違います。
この写真、ウイニングランで、日の丸の赤い部分を背中左につけてますが、これもトゥーランドット姫の衣装を意識しております。
第2幕 静香姫「氷の上で、周りを焼いて焦がしてしまうのは?」「荒川静香!!」
第3幕 静香姫「日本の皆は眠いだろうが全員の演技が終わるまでは、誰も寝てはならぬ」
私、「トゥーランドット」大好きです。

フィギュア 周りに流されてきた自分と決別…頂点へ 荒川
http://torino.yahoo.co.jp/news?c=torino&a=20060224-00000018-maip-spo

 フィギュアスケート女子で金メダルを獲得した荒川は夢の中にいた。表彰式後、首から金メダルを下げながら「何が何だかわからず、頭の中が真っ白」な状態で、拍手の鳴りやまないリンクを回った。
 起伏の激しいフィギュア人生だった。16歳で長野五輪に出場しながら、その後低迷して前回五輪は代表落ち。過去3年間の世界選手権は8位、優勝、9位。自らの才能の大きさに振り回されてきた結果だった。
 最もつらかった時期は昨シーズン。04年3月の世界選手権で女王になり、引退のつもりだったが「次は五輪で金メダル」と期待され、その流れに逆らえずに身を任せた。「自分がどこに向かうか見えず、気持ちが乗らないまま」で練習も中途半端。「世界チャンピオンになんかなるんじゃなかった」。結局、1年後の世界選手権は惨敗した。
 「宮城の天才少女」と呼ばれていた10歳の時から、日本スケート連盟は英才教育を施し、大きな期待を寄せてきた。日本スケート連盟フィギュア強化部長の城田憲子監督は「私は静香を言葉で何度も殺してきた」という。それほど厳しく叱咤(しった)激励し、才能に見合う猛練習を求めたという意味だ。
 だが、他人と競うのが嫌いで「試合で何番になりたいと考えたこともない。順位のつかないアイスショーで滑りたい」というのが荒川。一つの夢をかなえると満足してしまうから、伸び悩みや停滞を招く。宮城・東北高時代はスケート漬けの生活を拒み「トップ選手の中で最も普通の高校生活を送ったと思う」と、ひそかに誇りにしている。スポーツ選手向きの性格ではないが、能力の高さを周りは放っては置かず、そのギャップに苦しんできた。
 そんな荒川が本気になった。5歳でスケート靴をはき、青春をかけてきた競技を「気分の悪いままやめたくない。達成感を得てやめたい」と思った。シーズン前の夏場の練習はハードで「米国へ練習を見に行ったら、空気がピリピリと張り詰めていた」(城田監督)。昨年12月にコーチを変え、先月にはフリーの曲を世界選手権で優勝した時の曲で「一番好き」というプッチーニ作曲「トゥーランドット」に変更。周りに流されてきた自分と決別し、自らの意思で動いた。
 この日は演技中、過去の試合の場面が何度も脳裏をよぎったという。「あそこに行ったな、あんな試合もあったな、という感じで。この試合がスケート人生の集大成と思った」。今季限りの引退は決めている。プロになり、アイスショーで滑るつもりでいる。
 普通でありたいと願った女性の波乱の物語は、この上ないハッピーエンドだった。【来住哲司】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板