したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

4489小説吉田学校読者(眠い):2006/02/13(月) 18:26:37
成田より国母が有力とは思っていました。
プロ化され、スポーツイラストレイテッド誌に「cool,so cool」と求められ、「アメリカ的かっこよさ」が出るHPで国母が一番近かったのではないかと・・・

【スノーボード】日本勢は予選敗退 男子ハーフパイプ予選
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/torino/comment/200602/at00007719.html

■成田童夢「悔し泣きをしたのは初めて」
 悔しいです。大会で悔し泣きをしたのは初めて。悔しくて泣きました。ただ、勝負は水ものだから仕方ありません。
 日本人選手が全員決勝に進めなかったことも悔しいです。五輪は1つ1つの技の集大成。日本勢はみんなうまいし、予選で落ちるレベルではありません。ただ、1つ1つの技のレベルが高い分、リスクもありました。
 五輪はいつもの2倍楽しめたけれど、悔しさも2倍。次の五輪も出たい。4年後は1つ1つの(技の)完成度を上げたいです。
 ここまで応援してくれた皆さんに申し訳ないと思います。必ずこのお返しをするために、帰ってきます。明日はメロの応援に行きます。おれの分まで頑張ってくれるでしょう。

■国母和宏「また戻って来たい」
 100の力を出す前にやられました。ミスっちゃった。これが実力。最低の中の最低の結果です。
 (五輪のプレッシャーは?)応援はいっぱいいましたが、(参加選手の)メンツは(ワールドカップなどと)変わりません。面白かったですし、調子は悪くありませんでした
 (4年後に向けて)予選を通らないということは、すべてが足りないのだと思います。「悔しい」というより、自分の滑りが駄目だった。練習し直して、また戻って来たいです。

■中井孝治「五輪は独特のプレッシャーがある」
 しょうがないです。流れはスムーズでしたが、行けるか行けないかギリギリでした。ジャッジについては、僕の滑りに関しては妥当だと思います。ただ、アメリカの選手の次は、ちょっとエッジが外れただけで、すごく減点されていました。
 五輪は選手のメンツがワールドカップと変わらないのに、独特のプレッシャーがあります。難しい技よりも完成度の高さが求められます。
 (日本人が全員決勝に進めなかったが)みんな実力があるのに出せなかった。うまくても、本番で力を出さなきゃいけない。カズ(国母和宏)は僕よりうまいのだから、もっと場数を踏めば、絶対にメダルを取れると思います。僕は前回を経験していたから緊張はありませんでしたが、(けがの影響もあり)もう少し練習したかったという思いがあります。
 今後は、プロ活動とパイプの両方をやっていきたいです。パイプ1本では考えていません。

■村上史行「悔しいけれど次、頑張る」
 グラブ、スピンの完成度などが、ちょっと駄目でした。「900」でまずいと思いました。回りきらないかなと思って、前に体重がかかってバランスが崩れました。アメリカやフィンランドの選手は予選で技を出していないのに(ポイントが)高かった。その中で予選落ちするなんて悔しいです。悔しいけれど次、頑張ります。
 メンタル的には楽しめました。(ソルトレークに出場した兄の気持ちが分かるか?)はい。ただ、「兄貴超え」はしたかったです。

■綿谷直樹コーチ「世界の頂点にはまだ至っていません」
 今回のリザルトについては(採点に)分からないところがいろいろありました。特に1本目。(採点の傾向は)ミスを見られました。ただ、完ぺきなものなんて、だれも出していませんでした。減点のされ方に違いがあります。(ワールドカップとは)違います。かなりシビアに見ていました。(4年後に向けて)練習しかありません。難しいことを、さらに完成度を高めて、うまくなってもらいたいです。(日本のレベルは)世界の頂点にはまだ至っていません。上を見ればきりがない、奥の深い世界です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板