[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1984
:
とはずがたり
:2005/02/20(日) 11:42:14
くー,社民も擁立か!誰出すのかな?
鎌さゆの仙台市長選出馬を梃子に自治労と良好な関係を築き,是非,補選でも自治労に食い込まねば。
衆院宮城2区補選 保守分裂波乱含み 自民「好機」一転
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/02/20050220t11016.htm
民主党の鎌田さゆり前衆院議員の辞職に伴う宮城2区補選(4月24日投票)が保守分裂によって、にわかに乱戦の様相を帯びてきた。自民党は公募による候補者擁立を急ぐが、選考手法に反発した党県議が無所属で立候補する意向を表明。保守票の流れに不透明な要素が加わった。野党勢力は民主、共産両党が候補を決めたほか、社民党も独自候補を擁立する見込み。政党対決に無所属候補が割って入る激戦になりそうだ。(報道部・吉岡政道)
<選考過程に反発>
「志を立てるため離党を決意した。政党の支援を頂かず、補選出馬の準備を進めたい」。自民党県議の菊地文博氏(44)=仙台・宮城野=は16日、仙台市青葉区の同党県連事務所でこう切り出した。
離党届を手渡された村井嘉浩幹事長は「一緒に戦ってほしい。こちらが頭を下げてお願いしたい」と慰留したが、菊地氏は「了解いただきたい」と席を立った。
菊地氏も当初は公募に参加する予定だった。だが、県連が党員予備選の実施を見送り、公募で選考に漏れた人に候補者への支援を約束させる誓約書の提出を義務付けたことに反発。「開かれたプロセスになっていない。最初から擁立する人物が決まっているかのような、『結論ありき』を感じる」と応募を見送った。
補選は、民主党支持労組による選挙違反事件を発端にしている。自民党県連は「天から降った議席奪還の好機」と意気込んだが、身内の造反で計算が狂った格好だ。
<“敵失”に油断も>
14日の公募選考委員会に出席した安倍晋三幹事長代理は「透明性の高い選考の仕組みを採った。菊地氏が参加しない理由が分からない」とけん制。一方の菊地氏も「あの方(安倍氏)が言っていることは、全く分からない」と一歩も退かない。
自民党は19日、公募で絞った県議の秋葉賢也氏(42)=仙台・泉=と会社員2人の街頭政策発表会を開いてアピール。24日に公認候補を決める。菊地氏は街頭活動や地域回りに余念がなく、保守票の奪い合いに拍車が掛かりそうだ。
「勝敗は神さえも分からない。他党は気にせず、議席死守に全力を尽くそう」。菊地氏が離党を表明した16日。民主党県連の内海太幹事長は、公認決定した東北大大学院生門間由記子氏(30)のスタッフを前に訴えた。
選挙違反事件の影響で苦戦も予想されただけに、保守分裂は民主党にとって好材料。ただ、党内の一部に「自民党が自爆してくれた」との緩みが出始めた。社民党が独自候補を擁立することも多かれ少なかれ得票に響く。20日には岡田克也代表が仙台入りし、てこ入れを図る。
党県常任委員の五島平氏(53)を立てる共産党を含め、各陣営が注目するのは投票率だ。補選は全国的に低く、「都市部の2区は低投票率を覚悟しなくてはならない」との見方が強い。各陣営の得票接近も想定され、前哨戦から激烈な競り合いになるのが確実だ。
[宮城2区]仙台市宮城野、若林、泉区。有権者(昨年12月2日現在)は40万8201人。宮城県の衆院小選挙区で最多。2003年衆院選の投票率は54.87%。
2005年02月19日土曜日
1985
:
とはずがたり
:2005/02/20(日) 13:56:21
衆院2区補選 自民候補公募選考 3氏、街頭で政策発表
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/02/20050220t11028.htm
民主党の鎌田さゆり前衆院議員の辞職に伴う2区補選(4月24日投票)で、公募で候補者選考を進める自民党県連は19日、最終審査に残った3人による街頭政策発表会を仙台市内で実施した。
最終まで残ったのは県議の秋葉賢也氏(42)=仙台・泉=と、ともに東京都在住の会社員、阿部司氏(32)、鈴木啓功氏(38)で、いずれも県内の高校や大学を卒業している。3人は泉区役所前と青葉区一番町でそれぞれ十分間ずつ、政治への所信や国政で実現したい政策を訴えた。
秋葉氏は県議会で議員提案条例を手掛けた実績を踏まえ、「しがらみのない若い力で仙台から日本の政治風土を塗り替えたい」と強調。
阿部氏は経済や外交、福祉の分野で持論を展開しながら、「土建国家から知財国家に産業の軸足をシフトさせることが必要だ」と話した。
鈴木氏は昨年までインドネシアに10年間駐在した経験を紹介。「現場からの視点で国民が安全に楽しく暮らせる社会を実現したい」と語った。
県連は3人の訴えを聞いた市民に内容を評価してもらう街頭アンケートも実施した。この日行われた政策発表会と面接の結果、論文や党員アンケートなども考慮し、24日の選考委員会で公認候補を内定する。
2005年02月19日土曜日
1986
:
とはずがたり
:2005/02/22(火) 17:38:33
どういう風に解釈できるのでしょう?
政党支部8869に減少/全体の86%は自民
2005/02/17 20:22
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050217000422
総務省は17日、2005年の政党交付金(助成金)を受け取るために必要な届け出を行った5政党の1月1日現在の支部数を発表した。支部総数は8869(前年比51減)だった。うち自民党支部が7585(同12増)と全体の約86%を占めた。
その他の政党支部は、民主党が506(同7増)、公明党が452(同1減)、社民党が312(同4減)、自由連合が14(同41減)。前年に24あった無所属の会は参院選の結果、政党要件をなくした。共産党は届け出をしていない。
1987
:
とはずがたり
:2005/02/25(金) 10:38:12
まぁ予想通りですね。
で,秋葉が万が一当選したとして中野氏とはコスタリカ?
自民、秋葉県議を擁立へ 衆院2区補選
http://mytown.asahi.com/miyagi/news02.asp?kiji=6438
民主党の鎌田さゆり氏の辞職に伴う4月の衆院2区補選で、公募による候補者選考をしていた自民党県連は24日、選考委員会を開き、最終選考に残っていた3人の中から県議の秋葉賢也氏(42)を公認候補として擁立することを決めた。党本部に公認申請し、3月2日には政策発表する予定。秋葉氏は「最後まで不安だったが、正直ほっとした。政策中心の選挙戦をしたい」と述べた。
秋葉氏と男性会社員2人に絞られた最終選考は、論文と面接、仙台市内2カ所で街頭の政策発表会を点数化して審査した結果、秋葉氏がすべてで最高得点を得たという。
記者会見で市川一朗会長は「すべてにおいてバランスがとれ、社会経験、実務経験もある」と評価。結局は現職議員に落ち着いたことについて、市川会長は政策発表会での演説の様子などから、「(民間人に)道は開けたがハードルは高いとも感じただろう。(差をつけたのは)秋葉さんの力と思う」と話した。
党本部から選考委に出席した二階俊博総務局長は、今回の選考について「他の選挙区の模範になる。公募審査において大いに参考にしたい」と話した。
県議の菊地文博氏(44)が県連に離党届を提出し、補選出馬の意向を明らかにしているが、市川会長は最後まで慰留する考えを示した。
2区補選には、ほかに民主党公認の門間由記子氏(30)、共産党公認の五島平氏(53)が立候補を表明している。
秋葉氏は丸森町出身。中央大法学部卒業後、松下政経塾に入り、95年の県議選で初当選。現在3期目。
(2/24)
1988
:
名無しさん
:2005/02/26(土) 02:16:10
<社民党>財政難で党本部職員2人に整理解雇を通告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000151-mai-pol
社民党の又市征治幹事長は25日の記者会見で、財政難を理由に党本部職員2人に整理解雇を通告したことを明らかにした。又市氏は「同志にこういう措置をとらざるを得ないのは痛恨の極みだが、苦渋の選択」と語った。これに対し、職員団体の「社民党全国連合事務局小委員会」は同党常任幹事会に解雇撤回を申し入れた。
(毎日新聞) - 2月25日22時9分更新
1989
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/02/28(月) 19:10:14
“お騒がせ”衆院福岡2区補選直前ルポ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050228/mng_____tokuho__000.shtml
自民党の実力者が“女性問題”でつまずき、当選した民主党のイケメン議員も“学歴詐称”で退場した衆議院福岡2区。四月二十四日に行われる補選では自民、民主の激突が予想され、選挙戦は事実上始まっている。ビラまきなどの情報戦も展開され両陣営のボルテージは高くなる一方だが、有権者は「また泥仕合か」とうんざり顔だ。 (大村 歩)
■問題の「あだ名」いまも住民連呼
「年からいってこれで最後の選挙やろう。ただの人で終わりたくないから死ぬ気で頑張るやろ。ただアレは効いとるよねえ。もうイメージが定着しとるもん」
自民党公認で出馬予定の山崎拓氏(68)の事実上の選挙事務所に近い飲食店の店長(65)はこうつぶやく。「アレ」とは山崎氏の女性問題だ。店長は週刊誌が名付けた「あだ名」を連呼していた。
連続当選十回、防衛庁長官、建設相、党幹事長などを歴任し、派閥領袖の山崎氏が、前回総選挙でよもやの敗戦を喫した最大の要因は、やはりこのことだったと見る博多っ子は多い。
博多一の繁華街・天神でバスを待っていた女性会社員(29)は「生理的に受け付けない感じになってしまった」と一刀両断。銀行員の男性(46)は「こういう話で有名になったのは、地元として恥ずかしい」と語る。
その山崎氏は十九日の記者会見で「女性問題」について問われ、「女性問題は政治問題ではない。しかし(前回選挙戦で)あれだけ大量に(女性問題の)ビラをまかれたので、有権者の脳裏に残っていることは当然あると思う」と述べた。
山崎氏陣営はこうしたイメージを変えるために徹底的な地元密着戦を繰り広げている。「一昨年十一月に落選してから週のうち半分は地元にいる。ここ一カ月は週五日だ」と同氏事務所の西村俊隆所長。
落選後、山崎氏は二千軒の戸別訪問を行い、居酒屋で飲みながら若者らと懇談する「居酒屋トーク」を百五十回以上こなした。
ある自民党県議は「顔からギラギラしたもんが消えた。だから笑顔も出る。落選して修行になった。拓さんは生まれ変わったとたい」と“ニュー山拓”を強調する。地元事情通も「山拓さんにもコアな女性支持層がいる。女性問題は悪い女に引っ掛かっただけという見方をする人たちだ。山拓さんの奥さんが本当によく地元を回り、固めている」と話す。
■「組織戦術だけでは通用せず」
福岡2区は、かつて福岡県庁のあった地区で、他県ならば1区に該当する地域。つまり典型的な都市型選挙区だ。「人口の一割が一年で入れ替わる地区。組織型戦術だけでは通用しない」(西村所長)
それは山崎氏と対決する民主党陣営も同じだ。
同党から出馬する元投資顧問会社部長平田正源氏(37)は十九歳のとき、交通事故で下半身まひの障害を負う。街頭演説も車いすで、「フェアな社会実現を」と訴える。その平田氏の事務所には先日まで、大小の額縁が五つ掛けられていた。
「ボストン大学卒業証書」「カリフォルニア州弁護士登録証書」−党や支援団体からの檄文(げきぶん)が飾られることが多い、通常の選挙前の事務所とは異なる雰囲気を醸し出していた。
「民主党の支持者の中にも、古賀さんの件で心のとげがどこかにあるから」
党本部から派遣され、平田事務所に常駐している坂上隆司選挙・組織部長代理はこう理由を話す。
1990
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/02/28(月) 19:10:39
(承前)
さわやかなテニスボーイのイメージで売り出した古賀潤一郎氏(46)は、一昨年十一月の総選挙で山崎氏との接戦を制し初当選した。が、選挙公報に載せた米大学卒業の経歴などがうそだったことが判明。ドタバタ劇を繰り広げたあげく、昨年九月に議員辞職。翌月、公選法違反容疑(虚偽事項の公表)で書類送検された。
起訴猶予処分となった古賀氏は現在、政界関係者との接触も断ち「最近は頭を丸刈りにして(博多の飲食街)中洲で飲んでいるのを見たという人がいる程度」(民主党系福岡市議)で、事実上謹慎状態だが、市民にはやはり事件の記憶は残っている。
平田氏事務所に近い西鉄平尾駅前で買い物帰りの主婦(56)に聞くと「何でそんなことでうそをついたんやろ。今でも不思議。まあもう顔にはだまされんけんね」とあきれた様子。こうした有権者の感情をあおろうというのか、山崎氏後援会は「なぜ補選になったかよく考えよう」との文書を作り、支持者に配布している。
民主党陣営としては、すでに同党県連の国会議員や県議らが街頭で学歴詐称事件について謝罪を繰り返しており、今後は平田氏本人を浸透させる方針。千回を目標に「街かどトークラリー」と題した街頭演説は六百回を超えた。知名度では「ゾウとアリ」の戦い(同党関係者)。岡田克也代表ら党の大物を次々と投入して知名度不足を補い「山崎VS平田」ではなく「自民VS民主」の構図に持っていくことが狙いだ。
1991
:
とはずがたり
:2005/03/05(土) 12:54:26
公明党は投票直前に自民党の要請を受けて自民公認を推薦かな。
96年には公明系から新進公認が立った選挙区ですが。
社民は自治労の支援を梃子に参戦でしょうか。
5新人の争い構図固まる 衆院宮城2区補選
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/20050304t11018.htm
鎌田さゆり前衆院議員(民主党)の辞職に伴う衆院宮城2区補選(4月24日投票)は自民、民主、共産、社民4党の公認候補が出そろい、無所属1人を加えた5新人による戦いの構図が固まった。自民は県議を擁立するが、別の県議が無所属立候補を表明し、保守分裂の波乱要素が加わった。民主は支持労組による選挙違反事件の影響を測りながら議席確保を目指す。この3陣営の争いに共産、社民の両党が割って入る展開となる。
候補者を公募した自民は2月末、県議の秋葉賢也氏(42)=仙台・泉=の擁立を決めた。数多くの議員提案条例を手掛けた経験から「国民ニーズを議員立法で実現する」と主張。産業振興や教育立国など20項目の政策を掲げた。地元の泉区を拠点に、今月から街頭活動や党支持団体回りを本格化させている。
民主は東北大大学院生の門間由記子氏(30)を立てる。連日街頭に立ち「政権交代への大事な選択」と訴え、知名度アップを目指す。自民の分裂は有利な材料だが、推薦した連合宮城が選挙違反事件の余波で前面に立ちにくいのが懸念材料。今月中旬以降、党幹部クラスが続々と仙台入りし、てこ入れを図る。
共産は1月、党県常任委員の五島平氏(53)を擁立を決定。2003年衆院選にも出馬した経験を生かし、早くからミニ集会や街頭活動に取り組んできた。「平和憲法は必ず守らなくてはならない」と政策を訴える。
社民は3日、03年衆院選に立候補した党県副幹事長の田山英次氏(44)の擁立を内定した。選挙態勢の構築を急ぎ、支持労組を軸に浸透を目指す。党県連は「庶民を忘れた小泉政治に立ち向かう」と意気込む。
自民の候補者公募を「最初から結論ありき」と批判した県議の菊地文博氏(44)=仙台・宮城野=は無所属で立つ。議員年金全廃や子育て環境整備などを掲げ、「庶民の思いを国政にぶつける」と強調。勝手連的な支援ネットワークで保守層と無党派層への浸透を狙う。保守系仙台市議の一部に支援の動きがある。
秋葉、菊地両氏が立つ保守分裂で、公明党は対応を決めかねている。「推薦する以上、勝てる候補が望ましい。選択肢には自主投票もある」(党県本部幹部)と微妙な姿勢だ。
2005年03月03日木曜日
■2003年選挙得票
1 鎌田さゆり 民主党 前 98,028 当選
2 中野正志 自由民主党 元 94,621 比例区当選
3 五島平 日本共産党 新 11,311
4 田山英次 社会民主党 新 9,107
5 柴田紘一 無所属 新 3,019
□2000年選挙得票
1 鎌田さゆり 民主党 新 99,498 当選
2 中野正志 自由民主党 前 87,949
3 津田宣勝 日本共産党 新 20,914
□1996年選挙得票
1 中野正志 自由民主党 新 68137 当選
2 千葉国男 新進党 前 62533
3 佐藤豊 民主党 新 27328
4 五島平 日本共産党 新 18157
5 石川建治 社会民主党 新 12629
6 五十嵐辰也 自由連合 新 1490
1992
:
とはずがたり@補選
:2005/03/10(木) 18:38:50
なんとも驚きの補選3区目。都議選の候補者を急遽回すか?
わいせつ衆院議員:中西容疑者、15日に辞職へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050310k0000e010104000c.html
強制わいせつ容疑で10日現行犯逮捕された自民党の中西一善衆院議員(40)は同日午後、弁護士を通じ同党に対し、議員辞職の意向を伝えた。これを受け同党は緊急役員会を開いて了承、15日の衆院本会議で中西議員の辞職が認められる見通しとなった。中西議員の辞職にともなう衆院東京4区の補欠選挙は、4月24日投票の統一補選で行われることになる。
わいせつ衆院議員:自民、中西一善容疑者の除名処分検討へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050310k0000e010084000c.html
わいせつ衆院議員:国会開会中に破廉恥罪、辞任要求も
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050310k0000e040069000c.html
わいせつ衆院議員:自民の中西一善容疑者、現行犯逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050310k0000e040019000c.html
毎日新聞 2005年3月10日 15時59分
1993
:
とはずがたり@補選
:2005/03/10(木) 18:47:58
>「ポン引き(客引き)の女だと思った」
ポン引きの女の人って,服の中に手を突っ込んで胸さわってもいいんでしょうか?ポン引きの「ポン」ってそもそも何?
自民・中西一善衆院議員、強制わいせつ現行犯で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000102-yom-soci&kz=soci
東京4区選出の自民党の中西一善・衆院議員(40)(東京都大田区南千束)が東京・六本木の路上で、いきなり女性に抱きつき体を触ったとして、警視庁麻布署は10日未明、中西容疑者を強制わいせつの現行犯で逮捕した。
調べによると、中西容疑者は同日午前2時5分ごろ、東京都港区六本木3の路上で、江戸川区の旅行企画業の女性(22)に、前から無言でいきなり抱きつき、建物の壁に押しつけ、服の中に手を差し入れて左胸をわしづかみにした。女性とは面識がなかったという。
中西容疑者は女性に手ではねのけられ、その場から立ち去った。女性は、近くで警戒中だった警察官に被害を訴え、同署員が、約30メートル離れたビルの地下にあるスナックにいた中西容疑者を取り押さえた。
中西容疑者は前日9日夜から港区赤坂や六本木の飲食店で酒を飲んでいたといい、犯行当時、酒に酔っていた。調べに対し中西容疑者は、「ポン引き(客引き)の女だと思った」「自分のしたことながら信じられない。反省している。女性に対し申し訳ない」などと供述、容疑を認めているという。
中西容疑者は、東京都議会議員2期目の2003年11月に衆院選に初出馬し、当選した。国会議員は、国会会期中は議院の許諾がなければ逮捕されないが、院外で起こした現行犯事件については逮捕される。
(読売新聞) - 3月10日14時9分更新
1994
:
とはずがたり
:2005/03/10(木) 18:51:36
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/467
自民議員が強制猥褻 女性触り、現行犯逮捕 KYODO NEWS 2005年03月10日(木)08:36
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/1069
強制わいせつ:自民の中西一善衆院議員を現行犯逮捕 毎日新聞 2005年3月10日 10時06分
>>1992-1993
自民・中西一善衆院議員、強制わいせつ現行犯で逮捕 (読売新聞) - 3月10日14時9分更新
わいせつ衆院議員:中西容疑者、15日に辞職へ 毎日新聞 2005年3月10日 15時59分
1995
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/03/10(木) 21:04:26
>>1992-1994
帰宅して夕刊の見出しを見て目を疑いましたよ。しかし馬鹿な事したもんだ。
ありえねぇ。
補選は宇佐美出るのかな?
>ポン引きの女の人って,服の中に手を突っ込んで胸さわってもいいんでしょうか?ポン引きの「ポン」ってそもそも何?
ねぇ。言い訳になってねぇよ。
1996
:
とはずがたり
:2005/03/10(木) 21:05:32
苦労人宇佐見氏主戦論のようです。
さて自民は誰を出してきますか。
学会員さん,補選で自民候補が落選すれば次期総選挙,4区は公明候補の物ですよん♪
中西議員が辞職願提出、4月24日に東京4区補選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000013-yom-pol
強制わいせつの現行犯で警視庁に逮捕された自民党の中西一善衆院議員(東京4区)は10日夜、代理人を通じ、衆院議長あてに議員辞職願を提出した。
15日の衆院本会議で許可される見通しだ。
中西議員はこれに先立ち、自民党本部に離党届を提出。同党は15日に党紀委員会を開き、除名処分とする方針だ。中西議員は議員辞職願を提出後、代理人を通じて、「ただただ申し訳なく思っている。被害者の方はもちろんのこと、国民のみなさんにも深くおわび申し上げます」との談話を発表した。
これに伴う衆院東京4区の補欠選挙は、福岡2区、宮城2区とともに4月24日に行われることになる。
これに関連し、民主党の宇佐美登衆院議員(比例東京ブロック)は10日、衆院東京4区補選に出馬する考えを党幹部に伝えた。民主党は宇佐美氏を公認候補とする方針だ。宇佐美氏は同日、記者団に「中西氏の辞職が正式に決まった段階で態度を明らかにしたい」と述べた。
(読売新聞) - 3月10日20時54分更新
1997
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2005/03/10(木) 21:10:07
これで宇佐美登出馬→繰上げで吉田公一当選→次期東京9区で川島智太郎との調整如何!?!?てことになりますね。
1998
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/03/10(木) 21:25:58
>>1997
川島で決まっているのならあいてる選挙区に回すまでなんじゃないですか?
1999
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/03/10(木) 21:31:18
>>1998
しかし、現職優先ということもあり。
ルールブックにない事態かと思います。
2000
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/03/10(木) 21:44:06
つーか、川島でいいでしょ。よくわかんないけど吉田よりこっちの方が若いし勝てそうな気がする。
2001
:
とはずがたり
:2005/03/10(木) 22:06:08
ごりごりの保守の吉公と旧自由党の川島ではどちらもピンと来ませんが,まぁ流石に現職の吉田ではないでしょうか?
川島を空いてる選挙区捜してとなるんじゃないでしょうかね?
2002
:
名無しさん@東京9区
:2005/03/11(金) 01:42:13
吉田公一は、練馬区議→東京都議(練馬区選出)→代議士と駆け上がってきた人ですから、動くとすれば、大分県出身の川島では?都議あたりやらせてもいいでしょうし。或いは、吉田公一は、2007年の区長選に出馬させるという手もありますね。
2003
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/03/11(金) 12:45:02
手が軽いのと口が軽いのは、同じ話になりゃしない・・・か。
衆院補選の影響懸念 中西議員事件で各閣僚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000066-kyodo-pol
自民党の中西一善衆院議員が強制わいせつの現行犯で逮捕されたことに関し、11日午前の閣議後の記者会見で閣僚から遺憾の声や4月の衆院福岡2区補選に与える影響を懸念する見方が相次いだ。
村上誠一郎規制改革担当相は「本当に残念で情けない。国会会期中なので、体力の温存を図るように(飲酒を)自重するべきではなかったか」と指摘。衆院統一補選や7月の東京都議選への影響は「軽視することはできない」と述べた。
麻生太郎総務相(自民党福岡県連会長)は「少なくとも影響はゼロではない気がする。あの種の話は情状酌量の余地がない。福岡2区とは異質な話とは言え、女性が絡んでいるという点では同じ話になりはしないか」と述べ、復活を狙う自民党の山崎拓首相補佐官のイメージダウンにつながりかねないとの見方を示した。
(共同通信) - 3月11日11時11分更新
2004
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/03/11(金) 16:54:20
公職選挙法をもとに公職選挙法の違憲性を争う、というようなことをしているから、こういう理不尽なことになるのである。
格差問題は、一般の当選無効訴訟とは別に争えるようになったらいい。
4月補選実施困難に 中西議員辞職の東京4区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000134-kyodo-pol
強制わいせつの現行犯で逮捕された中西一善自民党衆院議員(40)の辞職に伴う衆院東京4区の補欠選挙は11日、4月24日の統一補選での実施が困難な情勢となった。2003年衆院選に関する1票の格差をめぐる選挙無効訴訟が最高裁に上告中で、公選法の規定により訴訟が係属中の場合は補選が実施できないため。
与野党ともに候補者擁立を急いでいたが、選考作業は中断。異例の事態により、各党は4月の統一補選で実施される衆院宮城2区と同福岡2区への対応を練り直すことになりそうだ。
(共同通信) - 3月11日16時45分更新
2005
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2005/03/11(金) 16:55:39
どうやら東京4区は暫く水入りの様です。
東京4区の4月補選実施困難に
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20050311030.html
強制わいせつの現行犯で逮捕された中西一善自民党衆院議員(40)の辞職に伴う衆院東京4区の補欠選挙は11日、4月24日の統一補選での実施が困難な情勢となった。2003年衆院選に関する1票の格差をめぐる選挙無効訴訟が最高裁に上告中で、公選法の規定により訴訟が係属中の場合は補選が実施できないため。
与野党ともに候補者擁立を急いでいたが、選考作業は中断。異例の事態により、各党は4月の統一補選で実施される衆院宮城2区と同福岡2区への対応を練り直すことになりそうだ。
総務省選挙部によると、公選法33条では、当選無効や選挙無効の訴訟が係属している間は「補欠選挙を行うことができない」との規定がある。現在、東京4区を含む衆院小選挙区の選挙無効訴訟が最高裁に上告中。4月の統一補選実施確定期日の今月15日までに訴訟が取り下げられない限り、4月の補選が実施できなくなる。原告側は「この問題を受けて、訴訟を取り下げる考えはない」と話している。
衆院宮城2区と同福岡2区については訴訟となっていないという。
中西議員は10日夜、衆院の河野洋平議長あてに議員辞職願を提出。総務省選挙部は衆院側からの連絡を受け、係属中の訴訟の調査を始め、11日になって事実関係を把握した。
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
2006
:
とはずがたり
:2005/03/11(金) 17:18:46
なにらや二転三転四転ぐらいですねぇ(呆)
2007
:
名無しさん
:2005/03/12(土) 02:01:06
>>2004
違憲立法審査は、具体的な事件に付随したものでないと行えない、というのが現行憲法の解釈です。法律そのものの違憲性を単独で争えるようにするには、憲法改正が必要でしょう。
2008
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/03/12(土) 02:55:03
>>2007
当該選挙が具体的事件であり、付随的違憲審査の問題とは意味が違うと思います。
>>2004
の書き込みは一行目と二行目のつながりが直接的でないので読みにくかったかもしれませんが。
2009
:
2007
:2005/03/12(土) 11:41:26
ああ、なるほど。わかりました。
2010
:
とはずがたり
:2005/03/12(土) 16:36:21
<立正佼成会>臓器移植法改正案、慎重な対応求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000101-mai-soci
立正佼成会は11日、自民、公明両党の有志議員が今国会に議員立法で提出を目指している臓器移植法改正案について、慎重な対応を求める提言を自民党と民主党に提出した。改正案は、本人が生前に拒否していない限り、家族の同意だけで脳死からの臓器提供を可能にすることが柱となっている。
(毎日新聞) - 3月11日20時9分更新
2011
:
とはずがたり
:2005/03/12(土) 16:59:12
>>2004-2005
東京4区補選:4月困難に自民「安堵」 民主ぶぜん
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050312k0000m010123000c.html
自民党の中西一善衆院議員の辞職に伴う衆院東京4区補選が公選法の規定により4月24日の実施が困難になっていることに関し、「東京決戦」への準備作業に着手していた与野党幹部からは「青天の霹靂(へきれき)」との声が相次いだ。強制わいせつ事件で守勢に回らされた自民党は「逆風が緩和される」(幹部)と胸をなでおろしたが、追い風にしたい民主党はぶぜん。民主党幹部は「現行規定なら、(自民党が)補選をしたくない選挙区で訴訟を起こせばいいことになる」と公選法改正の必要性にまで言及した。
「きのう(10日)のうちに総務省が把握して連絡するのが筋だ」(自民党幹部)。総務省から自民、民主両党幹部に「補選が4月に実施できない」との情報が伝わったのは11日午後1時過ぎ。社会保障制度に関する自民、民主、公明3党の幹事長会談の最中で、公明党幹部は会談後、「まさに青天の霹靂」と語った。
事件の逆風を懸念する政府・自民党は、公明党の支持母体・創価学会票があつい東京4区の「地の利」を生かした選挙戦の青写真を描き始めていた。03年秋の衆院選東京3区で惜敗した石原慎太郎東京都知事の三男宏高氏のくら替え立候補のほか、首相官邸からは女性問題をかわすため若い女性候補の擁立構想なども流れていた。「強制わいせつ」の暗いイメージをかわすのが狙いだ。党内には東京4区補選が、女性スキャンダルを抱える山崎拓首相補佐官が公認候補の福岡2区補選に関連付けられることへの警戒感もあったが、「東京の補選がなくなり、山崎氏への逆風は緩和される」(自民党山崎派関係者)との見方が広がった。
一方、「敵失」に恵まれたはずだった民主党の川端達夫幹事長は11日、「有権者に意思表示をしていただく選挙区が東京で増えたかなと思ったが、機会が減った」と述べた。東京4区は歴史的に民主党が弱い地域だけに「千載一遇の好機を逃した」(関係者)との感覚が党内に強い。ただ、幹部の中には「自公の連携がしっかりしていればそう簡単にとれない」(幹部)との冷静な見方もあり、「東京決戦延期」の評価は分かれている。[平元英治、木村健二]
■「選挙無効」判決を想定
衆院東京4区補選の4月実施見送りの原因となった公選法規定は、訴訟で選挙無効を認める判決が出る可能性を想定したものだ。総務省は「補選は、元の選挙は有効という前提で行われる」と説明している。補選を行っても元の選挙が無効になれば、補選の効力自体が揺らいでしまうからだ。
過去に選挙がストップした事例は、同様の規定がある地方選挙では確認されている。92年2月の奈良県広陵町長選は法定得票数に達する候補者がいなかったが、直後に訴訟が起きたため、有権者は訴訟終了後の93年8月まで再選挙を待つことになった。
今回、早く新しい衆院議員を選びたいという有権者の感情はあるだろうが、選挙に混乱が生じる可能性の回避が優先するのは仕方ないと言える。公選法には同法に絡む訴訟は「百日以内に判決を出すよう努めなければならない」との規定があり、迅速な裁判の進行こそが求められるのではないか。[宮田哲]
毎日新聞 2005年3月11日 22時24分
2012
:
とはずがたり
:2005/03/31(木) 06:35:20
社民支持層にアピールする候補者も出てきました。しかし社民は冷淡の様で,福岡に於ける民社共闘は次期衆院選でも残るのか?
衆院補選・福岡2区:西村健志郎氏、立候補を表明 /福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000197-mailo-l40
衆院福岡2区補選をめぐって28日、東京都大田区の会社員、西村健志郎氏(45)が県庁内で記者会見し、立候補を表明した。出馬表明したのは自民・山崎拓氏(68)、民主・平田正源氏(37)、共産・山田博敏氏(43)、無所属・浜武振一氏(39)に次いで5人目。
西村氏は「人づくりや物づくりを原点に、戦前に戻らない国づくりを目指したい。安全保障への関心が高く、戦後60年という節目に出馬を決意した。平和憲法は大切にしたい」などと語った。
西村氏は修猷館高校、九州大学、同大院をへて大手電機メーカーに就職。勤務のかたわら、社民党の福島瑞穂党首の政治スクールに参加するなどしてきたという。ただ、社民党は補選で民主・平田氏の支持を決めており、手嶋秀昭・社民党県連幹事長は「西村さんからは相談もなく、どんな人かも知らない。平田氏支持に変わりはない」と述べた。
〔福岡都市圏版〕
3月29日朝刊
(毎日新聞) - 3月29日17時36分更新
2013
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/02(土) 17:16:00
自民が2勝に臨む戦いか?
http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200504&date=1
#no235
一段落した福岡の補欠選挙と比べ、仙台は激戦のようだ。これから投票日まであわせて仙台に五泊することになりそうだ。世論調査の数字を見る限り、戦略の勝負だ。
2014
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/05(火) 22:10:35
元祖・山拓危うし!?福岡補選、同姓同名“刺客”
説明会に関係者出席
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005040568.html
衆院福岡2区補選(12日告示、24日投開票)に、変態愛人スキャンダルで落選中の山崎拓首相補佐官(68)=写真=と同姓同名の男性が出馬を検討していることが5日、分かった。もし、「第2の山拓」氏が出馬すれば、「山崎拓」票が二分される可能性が高く、政界復帰を目指す山拓氏には最大の脅威となりそうだ。
「本人は出馬を決意している。ただ、同姓同名で騒がれていることもあり迷っている。あす6日には最終決断を下します」
こう代理人が語る「第2の山拓」氏は、福岡県在住で鉄工関係の自営業者、山崎拓氏(63)=無所属。
漢字ではまったく同じ名前だが、首相補佐官の山拓氏が「やまさき・たく」と読むのに対し、こちらは「やまさき・ひらき」と読むという。
先月25日、福岡県選挙管理委員会が開いた事前説明会に、「第二の山拓」関係者が出席していたため、補選関係者は騒然となった。
通常の選挙では、投票用紙に姓名以外を書くと基本的に無効票になるが、同姓同名の場合は区別できないため、名前をひらがなで書くか、「住所」や「職業」「肩書き」など、区別できる情報を書くことになるという。
どちらか分からない票が出た場合、「まず区別できる情報から双方の基礎得票を数え、この基礎得票に基づいて区別できない票を案分する」(同選管)
「負けたら政界引退」と背水の陣で補選にのぞんでいる山拓氏。9日には盟友の小泉純一郎首相(63)が応援のため福岡入りすることを検討しているほか、20日前後には、民主党候補の平田正源氏(37)を応援するため、田中真紀子元外相(61)が参戦する。
選挙戦も一気に燃え上がるが、「元祖・山拓」にとっては、「第2の山拓」の動きも気になるはず。
前出の代理人は「ウチの山崎は63歳。政策はいろいろ考えている」といい、出馬すれば激突する山拓氏について、「自民党副総裁まで務めた大物。男として(変態愛人スキャンダルなどの)ケジメをつけてほしい」と話している。
【民主「山拓対策」“夫人部隊”投入】
民主党は5日までに、衆院福岡2区補選の応援のため、岡田克也代表の多津子夫人ら、党幹部夫人10人余りを福岡市入りさせることを決めた。
女性スキャンダルを報じられたことがある自民党の山崎拓首相補佐官の返り咲きを阻止するため、女性票を取り込むのが狙いだ。福岡市入りは告示前の10日が予定され、鳩山由紀夫元代表の幸夫人や菅直人前代表の伸子夫人ら、歴代代表の夫人が勢ぞろいし、街頭演説などを行う。
2015
:
とはずがたり
:2005/04/05(火) 23:15:19
>>2014
わろた。民主の最終兵器!?
2016
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2005/04/06(水) 17:19:50
>>2014-2015
同姓同名と言えば1958年総選挙では北村徳太郎(元蔵相)の同姓同名の別人が立候補、1960年総選挙でも田中正巳(元厚相)の同姓同名同年齢(!)の別人が立候補して話題になりましたな。
#ついでを言うなら1960年総選挙では志賀義雄(元アカハタ主筆)と一字違いの「志賀義男」も立候補してます
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
2017
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/06(水) 18:56:01
投票率次第の面はあるが、仙台は民主が順調っぽい。
http://www.tsuji-osaka-genki.jp/
4月2日に、朝の10時半過ぎから夕方の6時前まで、4月24日が衆議院補欠選挙投票日の宮城2区に応援に行ってきました。往きの東京駅で与謝野馨自民党政調会長とバッタリ出会い、仙台に応援に行くと言ったら、そっちが勝ちそうだってねという返事が返ってきて、いつも率直に話をされる方とはいえ少し驚きでした。
http://www.dpj.or.jp/news/200504/20050402_02kan.html
http://www.goshi.org/index2.htm
仙台から東京に戻る新幹線の中です。仕事柄、様々な選挙に関わりますので、選挙情勢は街宣車に一日乗ると大体分かります。現段階の反応は「まあまあ」といったところでしょうか。同期で頑張っていた鎌田さゆりさんの議席奪還は至上命題。本番中にもう一度入りたいと思っています。2月、3月と選挙区と永田町の往復ばかりしていたので、久々に気分転換にもなりました。細野豪志 4/5
2018
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/07(木) 18:07:20
>>2016
本当に出馬するみたいですよ。ここまでぴったりの同姓同名同一選挙区出馬(読み方は異なるけど)は国政選挙でこれまであったんでしょうか?
北村、田中、志賀のケースは同一選挙区ですか?
山崎補佐官と同姓同名男性出馬へ
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/ts_1112831558.htm
12日告示の衆院福岡2区補選(24日投開票)に立候補する山崎拓首相補佐官(68)と同姓同名の男性で、出馬の準備を進めていた自営業「山崎拓(やまさき・ひらき)」氏(63)が6日、出馬を正式に決めた。山崎拓(ひらき)氏の関係者が明かした。すでに供託金300万円も用意し、週内にも福岡県選挙管理委員会に必要書類の事前審査を受ける予定だ。山崎首相補佐官と違うのは名前の読みだけだが、陣営では「まじめ一本の山崎拓もいることを知ってほしい」と話した。同姓同名で投開票時には混乱は必至。選管は「もしどちらの票か分からない場合は基礎得票の比率で案分することになるが、実際の判別方法は現段階では決まっていません」と話した。
2019
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2005/04/07(木) 19:04:44
>>2018
全部同一選挙区です(北村は長崎2区・田中は北海道3区・志賀は大阪1区=いずれも当時)。詳しいデータは「『しょむ研』その他掲示板」に書きましたので、そちらを参照して下さい。
http://bbs.iclub.to/shomuken/bbs.cgi?sch=%5B76-3%5D
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
2021
:
とはずがたり(1/2)
:2005/04/08(金) 03:05:17
最近は低投票率でも自民が勝てない傾向があるけど。。民主が二勝したらおもろいんだけど,民主の補選の弱さには定評があるからなぁ。
衆院統一補選、12日告示 山崎氏推薦を決定…公明、くすぶる不満
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000004-san-pol
「連立優先」で押し切る
衆院福岡2区、宮城2区を舞台に繰り広げられる統一補欠選挙は十二日、告示される。両選挙区ともに自民、民主両党が真っ向から対決する様相で、首相の盟友・山崎拓首相補佐官の当落が焦点。その福岡2区で、与党の公明党は、山崎氏の推薦をめぐる調整が難航していたが、七日にようやく推薦を決めた。選挙戦の結果は、小泉純一郎首相が今国会での成立を目指す郵政民営化法案の行方などに影響を与えるとみられ、与野党の戦いは熱を帯びている。
山崎氏の推薦を決めた七日の中央幹事会で、神崎武法代表は「与党として全力で勝ち取っていこう」と強調したが、地元の支持者が山崎氏支援で実際に動くかどうかには不安も残る。
「自主投票にすべきだ」−。地元の公明党福岡県本部には山崎氏の推薦要請に対して慎重な意見が多かった。
調整が難航したのは過去のしこりがある。平成十五年の総選挙で、山崎氏は民主党候補に一万票差で敗れ、山崎氏陣営からは「公明党の支援が足りなかった」との不満が出たが、公明党側は「約二万票といわれる基礎票の大半が山崎氏支援に回ったはずだ」(福岡県本部)と反発した。
また、山崎氏の女性問題についても「女性支持者を中心に『山崎氏には投票したくない』という感情が強い」(党関係者)という。
ただ、公明党執行部は、首相補佐官の山崎氏が敗れれば公明党が当面の目標としている七月の東京都議選に向けて「民主党を勢いづかせることになる」と判断。また、「郵政民営化問題をめぐる自民党内の混乱とあいまって政局流動化の要因になりかねない」として、「連立優先」で山崎氏の推薦で押し切った。
党幹部は、「うちはいったん決まればやる」と話し、告示日の十二日には神崎氏が福岡入りする。
しかし、山崎氏支援で支持者をまとめるには「かなりの努力が必要」(中堅)というのが現状で、創価学会婦人部に人気がある浜四津敏子党代表代行が現地入りするかどうかが焦点だ。
◇
≪福岡2区≫
■どぶ板選挙…投票率カギ
「負けたら引退。小泉純一郎首相も敗北のリーダーとの位置付けになる」
背水の陣を敷く自民の山崎拓は、選挙区の福岡市内で花見の名所をこまめにまわり、支持を訴えた。
山崎はすでに居酒屋などでの座談会を約五百回開いた。新人顔負けの「どぶ板選挙」を続けるのは、前回選挙での敗北が「女性問題」に加え「日常活動が不足していた」(選対幹部)との反省があるからだ。だが、応援で福岡入りした党幹部の目には「まだ危機感が足りない」と映る。小泉首相も近く応援に駆けつける。
これに対して、新人の平田正源を擁立した民主党は総力戦。「福岡の選挙結果が日本の政治の行方に直接的影響を与える」(小沢一郎副代表)と位置づけているためで、連日のように岡田克也代表、鳩山由紀夫元代表らが街頭演説を行い、「小泉政治は弱者切り捨てだ」と訴えている。
知名度で山崎に及ばない平田は「一人でも多くの人と握手して名前を覚えてもらうことが基本」と、千百回を超える「街頭ラリー」を行ってきた。さらに、山崎の女性問題を意識して女性票取り込みに力を入れる。
選挙の行方を左右するのは投票率だが、共産党の山田博敏、無所属の西村健志郎らの得票が微妙な影響を与える可能性もある。(敬称略)
2022
:
とはずがたり(2/2)
:2005/04/08(金) 03:05:35
◇
≪宮城2区≫
■動けぬ連合、自民も分裂
宮城2区は、連合が表立って動けないことがどう出るかが焦点だ。
「補選は黒子に徹しつつ、今まで以上の力を発揮する選挙にしたい」(連合の笹森清会長)。前回衆院選で、連合宮城は民主選対と一体化して、電話作戦やポスター張りに奔走したが、労組による選挙違反事件が発覚。当選した鎌田さゆりは議員辞職に追い込まれた。鎌田は辞職後も街頭で門間由記子を応援する余裕をみせ、自民が「分裂選挙」となったことで民主党幹部には笑みさえ浮かんでいた。
だが、告示が近づくにつれ、選挙違反事件がボディーブローのように効いてきた。選対に専従者を派遣できず、得意の電話作戦も封印を余儀なくされたためだ。
「空中戦から地上戦への回帰。本来ある連合の『組織力』に戻るだけだ」と連合宮城幹部は平静を装うが、運動量の低下は否めない。「選挙違反は、われわれの知りえないところで起きた事件」(安住淳県連代表)と突き放す党側との亀裂も見え隠れする。
共産の五島平の陣営からも「反省の色がない」と攻撃される。
一方、自民は、都市部の選挙区を意識して無党派層の得票を見込める秋葉賢也を公認。自民一本化を前提条件としていた公明を説き伏せ推薦も得たが、自民に離党届を提出した菊地文博も積極的に動いており、保守票の分散は避けられない。
社民公認の田山英次も支持拡大に懸命だ。(敬称略)
◇
■衆院補選立候補予想者
▽福岡2区
山崎 拓68 首相補佐官自[山]元推[公]
平田 正源37 党総支部長民 新
山田 博敏43 党県委員共 新
西村健志郎45 元会社員無 新
浜武 振一39 元市議 無 新
藤本 豊54 会社役員無 新
◇
▽宮城2区
秋葉 賢也42 県議自 新 推[公]
門間由記子30 大学院生 民 新
五島 平54 党県常任委員共 新
田山 英次44 党県副幹事長社 新
菊地 文博44 前県議 無 新
(産経新聞) - 4月8日2時58分更
2023
:
杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>
:2005/04/10(日) 18:55:33
>>2014
>>2018
結局、出馬断念しました。
それにしても、
>山崎拓氏は約30年前にも総選挙出馬を準備したことがあったが、取り下げた経緯がある。
(本家本元のヤマタフは)初当選が1972年ですから、約30年前と言えばまだまだ駆け出しの頃と言うことになるんですね。その頃から狙っていたとは・・・・・
もう1人の山崎拓氏は取り下げ
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/ts_1113106568.htm
出馬を表明していた「もう1人の山拓」、自営業山崎拓(ひらき)氏(63)が立候補を取りやめたことが9日、分かった。関係者は「本人はやる気で出馬を決めていたが、予想以上の取材が殺到してしまった。家族の体調面を考慮した結果、今回の出馬は見送ることにした」と話した。関係者によると、山崎拓氏は約30年前にも総選挙出馬を準備したことがあったが、取り下げた経緯がある。「本人は今度こそとやる気だったのだが残念。また機会があれば検討したい」と話している。
[My HP]
http://politics.mtcedar.com/
2024
:
asfer
:2005/04/10(日) 21:40:00
>2023
どうもこんばんは。
結局断念ですか・・・。
福岡は野党が分裂気味(浜武のせいで)なので出てくれれば心強かったのですが・・。
これだと厳しそうですな・・。orz
2025
:
名無しさん
:2005/04/11(月) 08:50:41
今朝のラジオで経済の須田慎一郎が言っていましたが、
福岡2区は山拓がやや有利だそうです。
宮城2区は須田慎一郎が官邸筋に聞いたところ、五分五分で自民は自信を持っているようです。
私の解釈ですが、官邸の言っている五分五分ということは、公明もあわせての五分五分だと思います。
来週に出る世論調査では門間一歩リードという記事が出るかもしれませんが、
一歩リードであれば、五分五分だと思います。
終盤情勢で互角であれば当選微妙かもしれません。
2026
:
とはずがたり
:2005/04/15(金) 21:02:02
おお,すげぇ。仕掛けてきましたねぇ。
● 衝撃!高山市議、民主党支持を表明 小沢一郎副代表と会見
http://www.data-max.co.jp/shisei/shisei2005/170.htm
12日夕、自民党山崎拓候補の陣営に衝撃が走った。
同日午後、市内のホテルに於いて民主党小沢一郎副代表と並んで、福岡市議会の重鎮高山博光市議が記者会見に臨んだのである。会見の趣旨はもちろん、高山市議の民主党支援表明に他ならなかった。
高山博光市議は城南区選出、当選7回のベテランであり、城南区では6期連続トップ当選を誇る大物議員。
しかも、かつては修猶館高校、早大と山崎拓候補と同じ道を歩み、市議初当選以来自民党に所属し山崎候補を支えた経歴をもっている。
歯に衣着せぬ弁説と、正義感の強さで幅広い人気があり、各界にもファンが多いことで知られる。
現在は保守系会派「平成会」に所属するが、実質的には「高山党」とも言うべき固定票を各区に有する。
高山市議が旗幟鮮明にしたことで、城南区の8,000票が動くだけでなく、同市議のグループにある中央・南区の票が8,000票以上、合わせて16,000票から20,000票が動くと指摘する向きもある。
補選の結果が出るのは24日だが、初日から地元政・財界に「サプライズ」を印象づけた小沢一郎氏と高山市議の握手は、一つの分岐点になる可能性を示したものと言えそうだ。
2027
:
名無しさん
:2005/04/15(金) 21:09:32
【森田実】
福岡2区…ほんの小差で山拓リード/宮城2区…民主候補ややリード
【石田敏高】伝え聞くところ
福岡2区…並び、もしくは少しビハインド/宮城2区…並び
【須田慎一郎】
福岡2区…山拓やや有利/宮城2区…五分五分
【ZAKZAK】
福岡2区…がっぷり四つ
2028
:
とはずがたり
:2005/04/15(金) 21:12:41
>>2027
情報提供感謝であります。
福岡も投票率次第では勝てそうなんだがなぁ。。期待。。
2029
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/16(土) 08:37:05
自分とこにも貼りましたが、追加的に。万が一を考え、情報源の保護のために、名を挙げません。
【某氏(国政候補者)】某新聞社政治部(東京)記者から
・山崎拓数ポイント上だが最後までわからない範囲
・投票率がカギだが低いと考えられる
2030
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 09:34:30
明日発表の終盤情勢ではどうなるか
片言丸氏の情報をあてはめると、新聞の見出しは
●山崎氏一歩リード、平田氏猛追●
しかし、色のついていない候補は終盤伸びるから、まだわからない
2031
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 09:48:08
●朝日新聞の朝刊より●
福岡2区、山崎氏先行 宮城2区、自・民新顔接戦 衆院補選情勢
福岡、公明協力が焦点 宮城は保守票カギ
2032
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 10:20:48
◆福岡2区 〜山崎氏先行、平田氏が追う〜
山崎氏=自民支持層の8割、公明支持層の大半を固める
平田氏=民主支持層の8割、20代30代の若年層で競る7
◆宮城2区 〜自民秋葉氏と民主門間氏が激しく競る〜
秋葉氏=自民支持層を十分固めきれず 無党派層に食い込む 選挙違反大いに考慮の7割近く
門間氏=民主支持層の8割、無党派層には3割程度にとどまる 女性の支持弱い
菊地氏=自民支持層と無党派層の一部に食い込む
2033
:
とはずがたり
:2005/04/16(土) 11:25:02
むむぅ。
補選ではやっぱり自民が強いんですかねぇ。。
2034
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 17:24:44
宮城の最大のポイントは、
・菊地がどこまで自民党支持層に浸透できるか。
菊地は、当落の焦点だった宮城野で自民層に食い込む事はほぼ確実、これがどこまでなのか
秋葉は、菊地の健闘で自分の党の支持層をまとめられないと、他党支持層や無党派層に広がりが出ず終盤で伸び悩む可能性がある。
門間は、保守分裂で救われた格好。現在多くが投票態度未定の無党派層への支持拡大に期待か
2035
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/16(土) 20:23:32
秋葉氏は無党派層に強そうな候補なんですけど、分裂に足を掬われていますね。
門間さんは大学院生・職歴少々ということで、好感度は高めな半面、頼りなさが出てしまってる感があります。いきなり国政に出て海千山千の政治家を相手にできるのかと。
ルックス・さわやかさ・若さ、みたいなのも重要ですが、信頼感・頼りがい・しっかりした経歴みたいなのも重要だと思います。この二つが揃うと、だいぶ強いんですけどね。
無党派層争奪の競争でもあるし、
>>2034
さんのおっしゃるように自民系票争奪の競争でもあるでしょうね。
鎌田支持に幾分自民系票が混じっていたと考えると、その争いに門間が食いこんでもおかしくなく、むしろ食いこんでこないと厳しいのかも(総選挙だからふらふら投票に行って民主に入れるという人の少ない分)。
2036
:
名無しさん
:2005/04/16(土) 20:46:49
菊池氏がいなかったら、秋葉氏がそのままいっていたと思う。
終盤戦最大の注目は、菊池氏がどこまで伸びるか。
各党は宮城野区が勝敗の分かれ目といっていたが
現実のものとなりつつある
2037
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/17(日) 04:13:13
>>2029
と同じところから。
福岡について、山崎氏が「少差で勝った場合、大差で勝った場合、少差で負けた場合という3つのケース」と表現。
宮城について、自民は「厳しいよう」です。
2038
:
共同通信
:2005/04/17(日) 20:12:50
秋葉、門間両氏競う 追う菊地氏、衆院宮城2区
衆院宮城2区(仙台市宮城野区、若林区、泉区)の補欠選挙では、自民党の秋葉賢也氏と民主党の門間由記子氏が激しく競り合い、無所属の菊地文博氏が追っている。態度を決めていない人が約半数おり、終盤の戦いが当落を左右しそうだ。
秋葉氏は自民、公明支持層のいずれも6割を固めた。県議時代の選挙区だった泉区で先行しているほか、女性からの支持で門間氏と並んでいる。門間氏は民主支持層の6割を固めたほか実家のある若林区でリードし、無党派層からの支持も他候補より高い。年代別では20代を除きいずれも秋葉氏が上回っている。
元自民県議の菊地氏は自民支持層の一部に食い込んでいる。共産党の五島平氏、社民党の田山英次氏はそれぞれの支持層を固めたが、広がりはみられない。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20050417/20050417a1780.html
福岡、山崎氏やや優勢 宮城は自民、民主が接戦
共同通信社は16、17の両日、衆院の補欠選挙が行われている福岡2区、宮城2区の有権者に電話世論調査を実施、取材も加味し情勢を探った。
両選挙区とも自民党と民主党の対決が軸。福岡2区では、自民党元職の首相補佐官山崎拓氏が、民主党新人の元投資顧問会社員平田正源氏らに対し、やや優勢に選挙戦を進めている。宮城2区では、自民党と民主党の新人候補が接戦を繰り広げている。
ただ、福岡2区では全体の約4割、宮城2区でも約5割の人が誰に投票するかを決めておらず、無党派層の動向や投票率などが勝敗の行方を左右する鍵となりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050417-00000122-kyodo-pol
2039
:
名無しさん
:2005/04/17(日) 20:18:30
共同通信の注目点
(秋葉氏は)女性からの支持で門間氏と並んでいる。
<門間は女性の支持が低いと朝日では書いていたが?>
秋葉氏は泉区で先行、門間氏は若林区でリード
<今までとは反対。自民は若林・宮城野で強く、泉区は民主が強かった。>
<宮城野は保守が強いが保守分裂で頭一つ抜け出た候補者はいない。保守分裂の悪影響だろう>
年代別では20代を除きいずれも秋葉氏が上回っている。
<各世代ともほとんど同じで差は開いていないのか>
元自民県議の菊地氏は自民支持層の一部に食い込んでいる。
<終盤にかけて秋葉氏にどう影響するか>
2040
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/04/17(日) 21:39:31
>>2038-2039
厳しいなぁ。正直、期待できそうに内野。
2041
:
名無しさん
:2005/04/18(月) 05:08:25
読売2面の円グラフを使って計算しました
●宮城2区
秋葉 24.35%(男11.87 女12.48)
門間 22.73%(13.12 9.61)
菊池 9.46%(5.62 3.84)
共産 3.17%(1.25 1.92)
社民 1.93%(1.88 0.05)
*未定*38.4%(16.3 22.1)
●福岡2区
山崎31.41%(男17.01女14.4%)
平田26.62%(男15.12女11.5%)
未定37.85%(男15.75女22.1%)
2042
:
とはずがたり
:2005/04/18(月) 08:27:54
>>2041
おお,有り難う御座います。
宮城は菊池氏に余り支持が拡がらず保守分裂の影響は限定的ですねぇ。
となると尚更社民の分裂が痛い。。
2043
:
名無しさん
:2005/04/18(月) 14:10:17
河北新報(宮城)によれば、
無党派層の支持は門間が2割超で1位、2位は菊地、3位は秋葉で1割程度。
態度未決定の層は無党派層が多いから、伸びしろは門間が大きいような気がする
秋葉は保守系無党派を菊地と奪い合ってるから、伸びしろは少ないような気がする
政党支持層はそれぞれまとめているが、自民支持層に食い込む菊地が存在
これから終盤にかけ、無党派層での秋葉の少ない伸びしろに対し、門間が、これから態度決定しだす無党派層の支持をどこまで獲得できるか
最低無党派層の5割をいままでの民主候補は取ってきたので、それが目安か
2044
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/18(月) 20:44:51
山崎平田両候補が映っていました。
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/000362.html
それより、秋葉門間菊地を見たいんだけどなー。
2045
:
おりーぶの木改めあかかもめ
:2005/04/18(月) 23:13:51
>>2041
これを見る限りでは福岡もほとんど誤差の範囲内ですね。5%以内の差はその範疇に入るんですよね?
ただ、問題は投票率なんだよなぁ。
2046
:
名無しさん
:2005/04/19(火) 11:23:12
500人調査になっているところと、1000人規模で調査をしているところは、
微妙に情勢判断が違う。特に福岡は1000人規模の調査では接戦だけど、500人規模では優勢になっている
読売…回答率6割前後1100人程度が回答
毎日…1000人を目標に電話調査し回答
日経…回答率5.5割前後500人程度が回答
朝日…回答率6.5割程度560人前後が回答
共同…回答率6.5割前後530人前後が回答
2047
:
とはずがたり
:2005/04/20(水) 10:14:59
>>2046
ふうむ。これは偶然ですかねぇ。
人数が少ないと下ブレした数字が出るってのは何かの法則に則ったものなんでしょうか?
福岡は山拓有利なようだけれども市民の良識できっちり落選させられることを期待。
多分投票率次第って部分が大きいんでしょうけど。。。
2048
:
名無しさん
:2005/04/20(水) 23:17:04
舌鋒鋭く政府・自民批判=福岡補選で「真紀子節」健在
田中真紀子元外相は20日夕、衆院福岡2区補選で民主党候補を応援するため福岡市入りし、街頭演説した。田中氏は「自民党中心で日本の政治が良かったのは(父親で元首相の)田中角栄までだ」などと政府・自民党を批判するとともに、「2大政党になることで政治は分かりやすくなる」と訴えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000310-jij-pol
2049
:
名無しさん
:2005/04/21(木) 08:44:32
山拓「気持ち悪い」真紀子節サク裂
福岡2区補選で民主・平田候補応援演説
元外相で衆議院議員の田中真紀子氏(61)が20日夕、衆院福岡2区補選(24日投開票)に立候補している民主党・平田正源氏(37)の応援演説のため福岡入り。
小泉純一郎首相(63)の盟友で、前回選挙で女性スキャンダルのため落選した対立候補・山崎拓氏(68)を、おなじみの“真紀子節”で「気持ち悪い!」などとぶった斬り。集まった約8000人の聴衆の前で“山拓降ろし”を展開した。
今回の演説には、帰宅途中のサラリーマンら約8000人が集結。前回の衆院選で同じ場所に小泉首相が応援に来た際は約5000人。依然として衰えない「真紀子人気」をアピールした形だ。
投票率が低ければ山崎氏有利の声もあるが、「いちばん来てほしくなかった人」(山崎陣営関係者)の福岡入りで形勢が変わるか。真紀子氏は21日にも3か所で演説する予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/apr/o20050420_10.htm
2050
:
とはずがたり
:2005/04/21(木) 11:11:35
何があったんだ?中川みたいに入り婿の癖に浮気でもして奥さんの逆鱗に触れたか?
池坊雅史学長を池坊学園が解任(読売新聞)
http://66.102.7.104/search?q=cache:0fupJzecaa0J:newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20050406i318.htm
池坊短期大(京都市下京区)の池坊雅史学長(43)が、学校法人「池坊学園」の理事会で学長を解任されていたことが6日、わかった。
雅史氏は華道池坊次期家元の由紀さん(39)の夫。解任の理由について、同学園の常務理事は「高度の廉潔性を要求される教育者としてあるまじき行為の疑いを発生させた」としている。
雅史氏は旧大蔵省(現財務省)出身で、1996年の衆院選(大阪1区)に新進党(当時)から立候補したが、落選した。
[読売新聞社:2005年04月07日 03時31分]
2051
:
名無しさん
:2005/04/21(木) 20:06:51
福岡2区補選 応援バトル (2005年4月21日 17時28分) TVQ
衆院福岡2区補選まであと3日。競い合う自民・民主両陣営はきょう互いに応援の切り札を投入し、激しい舌戦を繰り広げました。
およそ3500人が集まった自民党候補の演説会に現れたのは安部晋三幹事長代理です。告示後2回目の福岡入りで、有権者に小泉構造改革の推進を訴えました。
一方民主党新人への支持を訴えたのは元自民党の田中真紀子氏です。こちらは5000人を集める人気。得意の毒舌をまじえ小泉政権を批判し、有権者に「投票に行こう」と呼びかけました。
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=756
安倍人気が真紀子人気には負けた
2052
:
名無しさん
:2005/04/22(金) 09:29:42
衆院宮城2区補選終盤情勢 秋葉氏、門間氏譲らず=河北新報
鎌田さゆり前衆院議員(民主党)の辞職に伴う衆院宮城2区(仙台市宮城野、若林、泉区)補欠選挙は、24日の投票に向け最終盤の争いに入った。
自民党の秋葉賢也氏(42)=公明推薦=と民主党の門間由記子氏(30)が接戦を繰り広げ、競り合いは選挙戦最終日までもつれ込みそうだ。これを無所属の菊地文博氏(45)が激しく追う。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2005/04/20050422t11044.htm
週明けの中盤情勢では秋葉に勢いがあり、抜け出すかなと感じたけど、
やはり、保守分裂による影響=保守無党派層の分裂で伸びしろが少なかったみたい。
2053
:
とはずがたり
:2005/04/22(金) 23:45:26
さてどっちが本当なんでしょうか?
全国特定郵便局長会、小泉・山拓に反旗
福岡2区補選、民主・平田を支持
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005042210.html
山崎拓首相補佐官(68)=写真=をつぶして民営化阻止−。自民党の有力支持団体である全国特定郵便局長会(全特)が24日投開票の衆院福岡2区補欠選挙で、なんと民主党公認候補の平田正源氏(37)に投票するように“異例”の指示を出していたことが分かった。22日付け毎日新聞が報じた。小泉純一郎首相(63)の盟友である山崎氏を落選させることで、民営化論議にブレーキをかける思惑があるとみられる。全特の決断は、今後の民営化論議にも大きな影響を与えそうだ。
「郵政の職員すべてが公務員である必要はあるのか」
小泉首相は16日、山崎氏の応援で選挙区入りした際、持論の郵政民営化を繰り返し訴えた。これに応えるように、山崎氏も同調する発言をするようになった。
このため、補選の告示前は特定郵便局に対し、「自主投票」を呼びかけていた全特だったが、急きょ協議をした結果、ついに平田氏支持に転じることを決めたという。
「全特を敵に回したくない」(山崎派中堅)という声は自民党内にも多いだけに、今後の郵政民営化論議で反対派が勢いづく事は間違いない。ある自民党筋は「報道各社の世論調査でリードする山崎氏が落選する事態になれば、小泉政権へのダメージは極めて大きい」と打ち明ける。
昨21日、世論調査の結果に気をよくしたのか、山崎派の総会では関谷勝嗣会長代行(67)が「われわれは会長の喜びの姿を陰から見よう」と早くも勝利宣言をブチ上げた。
しかし、福岡2区には特定郵便局は計60局もあり、最低でも約3000票はあるといわれる。
公明党の支持母体である創価学会は愛人変態スキャンダルで落選した山崎氏を「全面的には支援していない」(創価学会関係者)との情報もあるだけに、全特が敵に回ったことは、山崎氏にとって大きな脅威といえそうだ。
ZAKZAK 2005/04/22
郵便局長の民主支持は無根 自民、毎日報道に抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050422-00000226-kyodo-pol
自民党の北村直人団体総局長は22日午後、国会内で記者会見し、全国特定郵便局長会が衆院福岡2区補選で民主党の平田正源氏に投票するよう指示を出したとする同日付の毎日新聞の報道について「事実無根の記事だ。投票日直前で選挙の公平さを害する。公共の報道機関として許せない」と抗議した。
北村氏は、特定郵便局長のOBらでつくる政治団体「大樹」が自民党の山崎拓首相補佐官を推薦していることを指摘した上で「全国特定郵便局長会や大樹にも確認したが、報道のような事実はなかった」と述べた。
(共同通信) - 4月22日19時57分更新
2054
:
名無しさん
:2005/04/23(土) 13:53:55
午後、平田氏支援のため、先日来福したばかりの田中真紀子元外相が再び来援。天神、大橋駅前などで訴える。
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
真紀子氏がまた来たようです
買い物客で一番混雑する土曜ですから、前回以上、数万人が集まりそうです。
2055
:
とはずがたり
:2005/04/24(日) 12:58:40
>>2054
まぁこっちにも自称乙女がいた訳だが・・。
しっかしよっぽど前回の応援で反応が良かったんですねぇ。
真紀子流引退勧告「山拓は銅像になれ」 衆院福岡2区補選で最後のお願いに緊急登板
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/apr/o20050423_10.htm
山崎陣営にとって、過ぎ去ったはずの“嵐”が、舞い戻ってきた。平田氏から真紀子氏サイドに「もう1回、福岡入りしてもらえませんか」と電話が入ったのは23日朝。新潟県中越地震から半年という「節目の日」のため、本来は地元・長岡入りしていたはずの真紀子氏だったが、このラブコールに気をよくし「平田さんの要請なら、どこへでも行きます」と、快諾した。
午後零時50分には福岡空港に降り立つと、市内各所を精力的に回りながら、強烈な“山拓おろし”を展開。遊説カーに乗り込むと「あの人(山崎氏)には、もうすでに首相補佐官という立派な仕事がある。表の仕事か裏の仕事か分からないけど、博多湾を眺める銅像になっていればいいんです!」と、山崎氏に、この選挙を最後に引退勧告するかのような強烈な一発をお見舞いした。
「小泉さんが『自民党をぶっつぶす』と言ったから、私のような乙女は信じてしまった。二度と自民党には戻らない。これ以上、トリックや手品のような政治家はいりません!」と、小泉政権への猛批判を交えながら声を張り上げた。
20日、21日の両日に行われた応援演説では、2日間で計2万4000人の聴衆を集め、相変わらずの人気の高さをアピール。この日は西鉄大橋駅前で行われた平田氏の選挙戦最終演説にも参戦し、計1万人の聴衆を呼び込んで、平田氏とともに「最後のお願い」を続けた。
また、真紀子氏だけでなく、俳優の菅原文太さんも今月12日の選挙戦初日に続いて、平田氏を応援。平田氏、民主党の河村たかし衆院議員(56)と3人で、若者が行き交う福岡・天神を桃太郎行脚。「侍は、恥をかいたら腹を切った。恥をかいても、また選挙に出ている人を国会に送り込んだら恥ずかしいよ!」と、女性スキャンダルで議員のイスから転落した山崎氏を批判した。平田氏には「若い世代の代表選手。新しい平成維新を起こして下さい」と、エールを送っていた。
山崎氏は経験の差アピール
最後の選挙戦となったこの日、山崎氏は33年前の初当選時に演説した福岡市中央区の新天町時計下でマイクを握ると、真剣な顔つきで必死に実績をアピール。「若い人も期待されるかもしれないが、経験は経験。経験なき知識は、経験ある知識に劣る!」と絶叫して対立候補の新人・平田氏との“格の違い”をアピールした。
反日デモが話題になっている中国との関係にも触れて「日中間の一番太いパイプは、私が持っていると自負している」と断言。応援に駆けつけた谷垣禎一財務大臣(60)も「みなさんにお願いしたいのはただひとつ。長年の経験に裏打ちされた、山崎先生の力を、ぜひ使って下さい!」と、議員復帰を呼び掛けた。
さらに谷垣大臣は、福岡で発生した地震の直後に山崎氏が小泉首相に「すぐに実情を見て欲しい」と電話したことを取り上げ「先生の経験と責任からくる力です」と演説。山崎陣営は「経験」「力」を何度も強調していた。
2056
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 15:44:46
今までの補選は、農村部では衆院選比80%
都市部では衆院選比70%の投票率。
今回の補選は、現在宮城2区が衆院選比約70%で予想通り。
福岡2区は衆院選比87%となぜか高い。
2057
:
片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2005/04/24(日) 16:12:02
補選は知名度低い同士の戦いになりやすいなかで、知名度抜群ですからねぇ。
支持者が多いのかアンチが多いのかは気になるところだが。
そして、ほかの補選で盛り上がっても、もう片方はそこまでいかないんですかね。
激戦度は同じくらいなんだけどねぇ。
2058
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 16:41:28
午後4時現在
宮城2区は、衆院選比64%で 予想以上に伸びず。35%前後か
福岡2区は、衆院選比84%でまずます。最終45%前後?
しかし、数年前の大阪10区の補選とほとんど同じ傾向で推移しているので、
42〜3%の可能性もあり。
2059
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 20:49:04
車椅子だと、有権者への伝え方が難しいですね。
座って演説だから、小さい声にならざるを得ないし、
自分から握手を求めるのはほとんどできないだろうし。
自転車や歩いてパフォーマンスで有権者に接することも難しい。
だから、田中真紀子などのパフォーマンスに頼ってしまう。
改善点はたくさんあると思う。
2060
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 21:43:35
自民・山崎氏が返り咲き 組織型選挙で支持固める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050424-00000110-kyodo-pol
衆院福岡2区の補選は、自民党公認で元職の首相補佐官山崎拓氏(68)=公明党推薦=が、民主党公認の元投資顧問会社員平田正源氏(37)=社民党支持、共産党公認の県委員山田博敏氏(43)らの新人5氏を破り、一昨年の衆院選での落選から返り咲きを果たした。通算11回目の当選。
山崎氏は前回、自民党副総裁ながら女性問題が引き金となって敗れた。
今回は「負ければ引退」と明言。小集会などを重ねたほか、自民党県連も総動員、徹底した組織型選挙で支持を固めた。
先月20日に発生した福岡県西方沖地震後は、小泉純一郎首相をはじめとする中央とのパイプをアピール。「地震復興や社会基盤整備のためには政権与党の議員が必要。福岡のため国のために働かせてほしい」と訴えてきた。
(共同通信) - 4月24日21時36分更新
2061
:
名無しさん
:2005/04/24(日) 22:51:31
衆院統一補選:
自民・秋葉賢也氏が当選確実 宮城2区
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050425k0000m010092000c.html
衆院統一補選は24日、宮城2区、福岡2区で投票が行われ、即日開票の結果、宮城2区で、自民党の公認候補公募で選ばれた前県議、秋葉賢也氏(42)が初当選を確実にした。
秋葉氏は建設業団体など組織票を手堅くまとめ、公明の推薦で票を上積みした。さらに、3期10年県議を務めた知名度を生かしながら「自民党を変える」と訴え、無党派層にも浸透、終盤に追い上げ、民主公認の東北大院生、門間由記子氏(30)に競り勝った。自民前県議の出馬で分裂選挙となったが、劣勢をはね返した。門間氏は事件の影響を払しょくするため、若さと清新なイメージを強調。党幹部と共に「政権交代の実現」を訴え、労組の支援も受けたが及ばなかった。
毎日新聞 2005年4月24日 22時41分
2062
:
名無しさん
:2005/04/26(火) 00:05:43
確定結果が出ましたが、投票率を考慮しても厳しい結果。また民主党内紛かな。
衆院補選、自民2勝 山崎氏、返り咲き 宮城・秋葉氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000000-san-pol
【衆院統一補選 開票結果と当選者】
◆宮城2区 開票終了
当 58023 秋葉 賢也 自 新
52381 門間由記子 民 新
22702 菊地 文博 無 新
8358 五島 平 共 新
6808 田山 英次 社 新
◇
秋葉賢也(あきば・けんや) 42自 新(1)
前県議・保護司(大学講師・松下政経塾生)仙台市・東北大大学院 推【公】
◇
◆福岡2区 開票終了
当 96174 山崎 拓 自【山】元
78311 平田 正源 民 新
9868 山田 博敏 共 新
3292 西村健志郎 無 新
2857 浜武 振一 無 新
1004 藤本 豊 無 新
◇
山崎 拓(やまざき・たく) 68自【山】元(11)
首相補佐官(建設相・防衛庁長官・党副総裁・党幹事長)福岡市・早大推【公】
2063
:
水法顗まつ太朗
:2005/05/26(木) 18:55:27
http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
面白いサイトを教えてもらったので此方でも御紹介。今は亡き「支持政党鑑定」
みたいなもの。
オイラは政治・経済ともにリベラルと出ました。
2064
:
とはずがたり
:2005/05/26(木) 20:46:51
もっと極右と出るかと思ったけど結構左寄りだなぁ俺。
政治的な右・左度(保守・リベラル度)-2.8
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)1.48
あなたの分類はリベラル右派
です。
2065
:
名無しさん
:2005/05/26(木) 23:04:41
あっしはこんな結果でした。
政治的な右・左度(保守・リベラル度) 2.2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) 0
そんなあっしの好む政治家は、
佐藤謙一郎、西村真悟、仙谷由人、上田清司、中田宏
などですわ。
右だろうと左だろうと筋を通す人が好きですね。もっとも左で筋を通す人をほとんど思い当たりませんが。
2066
:
とはずがたり
:2005/05/27(金) 01:19:22
おお,ご冥福をお祈りいたします。
<訃報>上田卓三さん66歳=元衆院議員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000152-mai-peo
上田卓三さん66歳(うえだ・たくみ=元衆院議員、前部落解放同盟委員長)26日、肝不全のため死去。葬儀の日取りは未定。自宅は非公表。喪主は妻孝子(こうこ)さん。
76年の衆院選(旧大阪4区)で旧社会党から立候補し初当選。リクルート事件で元秘書の未公開株売買が発覚し、88年に議員辞職したが、90年に返り咲き、通算6期17年務めた。96年に部落解放同盟委員長に就任、98年に退任した。
(毎日新聞) - 5月27日0時49分更新
2068
:
水泡まつ太朗
:2005/05/29(日) 20:37:07
>>2066
子分の谷畑たかし氏(部落解放同盟大阪府連副会長)は所属団体はそのままに
政党は社会党から自民へ寝返った事で有名でんな。その影響か現在の解放同盟
事務所には自民のポスターがベタベタと(民主・社民の議員もいるのに・・・)。
自民の支持者は彼をどう思ってんでっしゃろ?
2069
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2005/05/29(日) 21:21:10
>>2068
ティグレ(中企連)と部落開放同盟の関係はどんなもんなんでしょう?
自民でいえば、谷畑さんの他、橋本聖子さんとか平沢勝栄さんはじめたくさんの政治家とのかかわりがあるようですが。あと、大蔵族とか税制通とか。
円の重なり合いの程度を言葉で表すのは難しいですかね。
2071
:
とはずがたり
:2005/06/06(月) 22:43:08
どう見ても野合になるでしょうよ。岡田がこういう事したら真っ先に小沢辺りから批判の声が挙がりそうなものだよ
>反対派、民主党双方に「野合」批判への懸念も強く
綿貫+岡田(
>>2067
)に続いて綿貫+小沢+鳩山会談まで・・。
郵政特別委:自民執行部、民主との連携を懸念 対案提出で
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20050604k0000m010137000c.html
自民党の郵政民営化反対派の綿貫民輔前衆院議長らが3日、郵政民営化関連6法案の対案を提出したのは、法案提出を事前に民主党に明かして連携の可能性をにおわせ、執行部を揺さぶる狙いからだった。執行部も反対派と民主党の連携を懸念。武部勤幹事長は対案の賛同者の切り崩しを始めた。
対案は党の了承を得ておらず、法案が審議される可能性は皆無に近い。綿貫氏も「倒閣運動ではない」と語っており、受理されないのを承知で「民営化反対」の意思表示をしたとの見方が党内の大勢だ。小泉純一郎首相も綿貫氏らの動きについて「(脅威とは)思っていない」と語った。
それでも執行部は、反対派と民主党の連携への懸念をぬぐえずにいる。片山虎之助参院幹事長は記者会見で、民主党が反対派と同内容の対案を国会に提出する可能性に触れ「ちょっと困る」と述べた。「綿貫案」の賛同者が「同じ法案に反対とは言えない」(参院幹部)として、民主党案に乗り政府案に反対する可能性も出るからだ。
民主党が「綿貫案」を共同提案する可能性は、現時点でほとんどない。岡田克也代表は「反対派とは目指す方向が違う」との立場。反対派、民主党双方に「野合」批判への懸念も強く、連携の動きは一部のベテランにとどまっている。
とはいえ、綿貫氏は2日の中井洽・民主党副代表との会談で、同党の小沢一郎副代表や鳩山由紀夫元代表との会談を明かした。会談では「対案の賛同者は100人」「首相は民主党に賛成者がいると信じている」など「票読み」じみた会話もあったという。
[尾中香尚里、衛藤達生]
毎日新聞 2005年6月4日 1時02分
2072
:
とはずがたり
:2005/06/09(木) 00:54:33
福島社民党首:自民反対派と手をつなぎたい 郵政法案問題
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050609k0000m010014000c.html
社民党の福島瑞穂党首は8日の記者会見で、郵政民営化問題での自民党内の反対派との連携について「政府提出法案に関し問題点の認識は一致している。廃案に追い込むため大いに手をつなぎたい」と述べ、連携に意欲を示した。
毎日新聞 2005年6月8日 18時30分
2073
:
名無しさん
:2005/06/09(木) 21:29:52
社民党の解雇は無効と提訴 元職員が東京地裁に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000142-kyodo-soci
社民党を不当に解雇されたとして元職員松下信之さん(46)が9日、地位確認と5月以降の給料の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、松下さんは1990年に日本社会党(当時)の職員として採用されたが、今年2月に党から財政難を理由に整理解雇を通告され、5月1日付で解雇された。
松下さんは「解雇の必要性がなく、十分な話し合いもなかった」などと主張。整理解雇の要件を満たしておらず、解雇は無効としている。
松下さんは「労働者を守るべき党に不当解雇され、納得できない」と話し、社民党は「訴状の内容が分からないのでコメントできない」としている。
(共同通信) - 6月9日17時7分更新
2074
:
とはずがたり
:2005/06/10(金) 01:19:52
現在の閉塞状況を憂える国民のみなさん!全ては自民党と小泉が悪いんですよぉ〜
都民の良識で都議選は自民党大敗。その後は郵政反対派が発言権を増して大混乱,8月末には政局と行きましょうや。
衆院特別委:郵政法案の採決、会期内は見送り 国会延長へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050610k0000m010069000c.html
政府・与党は9日、郵政民営化関連6法案について、19日までの今国会の会期内での衆院通過を見送る方針を固めた。これを受けて小泉純一郎首相は9日、党本部で武部勤幹事長らに対し、会期延長の日程を調整するよう、正式に指示した。与党は法案成立を期すため最低でも8月上旬まで「50日程度」の延長幅を確保する考えだが、衆院での審議日程を考慮し、70日程度の延長を探る意見も出ている。
同日の衆院郵政特別委員会理事会では、来週中の開催に向け与野党が折衝していた地方公聴会の日程設定を先送りした。公聴会を開くには準備期間が必要なため、会期内の採決や衆院通過の見送りが確実になった。
一方、首相との協議には安倍晋三幹事長代理、二階俊博・衆院郵政特別委員長らが同席。郵政法案について首相は「これがベストで、修正は念頭にない」と改めて修正を否定。「みんなで相談してほしい」と会期延長幅の調整を求めた。
与党は野党や自民党内の反対派の動向をにらみ延長幅を決めるが、参院での審議日程を考慮した場合、最短でも8月上旬まで50日程度の延長が必要。ただ、東京都議選への影響を配慮し、法案の衆院通過を7月3日の投票日後に先送りすべきだとの声もある。延長は1回しかできないため、より大きな延長幅が必要との見方も出ている。[山下修毅]
毎日新聞 2005年6月9日 20時34分
2075
:
名無しさん
:2005/06/10(金) 11:48:08
毎日新聞2月世論調査「首相にふさわしい人」
◆あなたが今、首相に最もふさわしいと思う政治家は誰ですか。1人だけ選んで下さい。
全体 前回 男性 女性
安倍晋三 22 27 19
小泉純一郎 17 16 17
小沢一郎 9 9 10
岡田克也 5 6 4
菅直人 3 5 2
この中にはいない 29 26 32
意外なのは安倍と小沢 安倍は男性人気が高く、小沢は女性人気が上回った。
岡田・菅は男性人気が高い。小泉はやはり女性人気が高い。
安倍は男性人気で他を圧倒しているのが強み。
民主は男性人気が強いのが強みといわれていたが、安倍の男性人気を見ると、
次期衆院選はちょっと危ない気がしてきた。
男性…安倍小泉43%>民主20% 23p差
女性…安倍小泉36%>民主16% 20p差
2076
:
とはずがたり
:2005/06/14(火) 00:08:07
まぁ民営化を実現して貰って都市部の特定郵便局潰滅させましょうや。
民主、会期延長戦術に苦慮 自民反対派の結束不安視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000196-kyodo-pol
民主党は郵政民営化関連法案の廃案を目指し、19日に会期末を迎える通常国会の会期延長を阻む方針だが、数の上で頼みとする自民党内の反対派議員の結束を不安視しており、戦術を定めきれず対応に苦慮している。「温存」(幹部)する竹中平蔵郵政民営化担当相への不信任決議案も、提出時期などを慎重に判断する。
民主党幹部は13日、国会内で記者団に「ボールは自民党反対派が持っている。彼らが会期末にかけて反対を貫く姿勢を維持できるのか、“踏み絵”が待っている」と述べ、自民党執行部による切り崩し工作に反対派が耐えられるか、疑問を投げ掛けた。
民主党内には「本気で法案に反対する議員はどれほどいるのか。政府、与党内で法案修正論議が始まれば、腰砕けになる議員も多いのでは」(国対幹部)との見方も根強い。
(共同通信) - 6月13日20時13分更新
首相の郵政優先「納得せず」65%…読売世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000014-yom-pol
読売新聞社が11、12の両日に実施した全国世論調査(面接方式)で、郵政民営化を内閣の最優先課題としている小泉首相の姿勢に対し、「納得できない」と答えた人が計65%に上った。
また、郵政民営化関連法案の可否について、「慎重に審議すべきだ」61%が、「今の国会で成立させるべきだ」16%を大きく上回った。
首相は、今国会での法案成立を目指しているが、国民の理解が十分に得られているとは言えず、今後の審議にも影響を与えそうだ。
小泉内閣の支持率は、5月の前回調査より4・1ポイント減の47・3%に下落。不支持率は40・0%と3・0ポイント増えた。郵政民営化を最優先に掲げる首相の姿勢について、自民支持層では、「納得できない」49%が「納得できる」47%と拮抗(きっこう)しているが、民主支持層では「納得できない」が82%、支持政党を持たない無党派層では73%に上った。郵政民営化関連法案に関しても、内閣支持層の61%、自民支持層の63%が「慎重に審議」と答え、「今の国会で成立」はそれぞれ26%、24%にとどまった。小泉内閣に優先的に取り組んでほしい課題(複数回答)でも、トップは「景気対策」60%で、「郵政3事業の民営化」は5月の前回調査より3ポイント減の8%と、17項目中16番目だった。
[調査方法] ▽調査日6月11、12日▽対象者全国有権者3000人(250地点、層化2段無作為抽出)▽方法個別訪問面接聴取法▽回収1857人(61.9%)▽内訳男47%、女53%
(読売新聞) - 6月13日23時5分更新
2077
:
とはずがたり
:2005/06/14(火) 00:32:27
延長幅で衆参の見解相違 自民、郵政法修正で思惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000209-kyodo-pol
自民、公明両党は13日、国対委員長会談などを開き、今国会会期の延長幅について具体的な調整に着手した。しかし、自民党執行部内では、衆院側から8月末までの70日間程度にすべきだとの意見が出ているのに対し、参院側は8月上旬までの約50日間を主張。背景には今国会での成立を目指す郵政民営化関連法案の修正問題などをめぐる見解の相違がありそうだ。
自民党の武部勤幹事長は13日午後の記者会見で「通常国会は1回しか延長できない。(同法案を)必ず成立させるという考え方で衆参両院の連携を図らなければならない」と指摘、延長幅をより長めに確保したいとの意向をにじませた。
これに対し、参院側は延長幅を抑えることで、衆院段階で首相に譲歩させ、修正を引き出したいとの狙いがある。
(共同通信) - 6月13日20時39分更新
2078
:
とはずがたり
:2005/06/15(水) 02:42:01
>>2073
告発した職員の怠慢ぶりばかりがクローズアップされてきましたが,職員も反撃です。さてどの様に決着するのでしょうか。
リストラ地獄“斜民”党の実態…元職員が訴え (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/syamin.html?d=14fuji56476&cat=7&typ=t
「労働者の党」として小泉政権の雇用政策を批判している社民党が、元職員から「不当に解雇された」として、東京地裁に地位確認と給料の支払いを求める訴訟を14日までに起こされた。長期低迷傾向にある同党の地獄ともいえるリストラ実態について、元職員が激白した。
「私が訴えることで党の現状を支持者の方々が知り、党執行部が目覚めてくれることを期待している。党員になって25年、党職員になって15年、党に愛情がなければこんなことはしない」
こう語るのは元職員の松下信之氏(46)。平成2年、社会党(当時)職員として採用されたが、今年2月、財政難を理由に整理解雇を通告され、5月1日付で解雇された。
15年前の土井たか子委員長時代、「マドンナブーム」に乗って衆参137議席を誇った同党だが、冷戦終結後の政治情勢の変化に対応できずに議席減が慢性化。政党交付金は減り続け、財政難に陥り、かつて100人を超えた党本部職員は激減。今年1月、わずか33人の職員のうち、9人を解雇する方針を打ち出した。
訴状で、松下氏は「解雇の必要性がなく、十分な話し合いもなかった」などと解雇無効を主張し、党全体の問題として、財政難に陥った責任が明確でなく、党職員だけにシワ寄せが来ていることを指摘する。
「職員はどんどん減るのに、専従役員は逆に増えている。企業でも業績が悪ければ、まず幹部の責任が問われるのが筋だ。地方支部でもリストラが進んでいるが、やはり幹部は辞めずに職員の首が切られている」
党執行部が経費削減や増益活動に熱心でなかったことも問題視する。
「国会議員が11人まで減ったのに、(永田町の一等地にある)社会文化会館に党本部を構える必要があるのか。また、増益のための活動や党職員のワークシェアリングの提案も無視された」
こうした疑問について松下氏は、20年以上も親交があり、「人権派弁護士」といわれる福島みずほ党首(49)に直訴しようとした。
だが、松下氏は「何度も面会を申し込んだが、一度も会ってくれない。(約180人の職員の3分の1を解雇した)35年前の大リストラのときは、党執行部が最後の最後まで職員の話を聞いたというのに…。以前、福島さんに党職員のリストラ問題について話しかけたら、『私はスーパードライだから』と言われ、取り付く島もなかった」と訴える。
現在、松下氏のもとには全国から「社民党もここまで落ちたか…」「社会的弱者の視点に立っていた、かつての社民党を取り戻すため頑張れ!!」といった激励が届いているという。
社民党は13日、松下氏の訴えについて、「まだ、訴状が届いておらずコメントできない。松下氏の主張についても特段話すことはない」と話している。
[ 2005年6月14日18時0分 ]
2079
:
とはずがたり
:2005/06/17(金) 15:22:55
2003年4月2日 第二社会面 掲載
◆消える社民の灯 岡山県連 県議選候補擁立を断念 「護憲」訴える好機生かせず
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2003/toitsuchihosen/chihosen0402-1.html
四日告示、十三日投票の岡山県議選に、社民党岡山県連は候補擁立を断念した。
社民党本部によると、現職の都道府県議会議員(推薦を含む)がいない“空白議会”は七道県。今回の統一地方選では広島県で六人(公認一人、推薦五人)、香川県で七人(公認四人、推薦三人)など百九十五人を立てるが、公認・推薦ともに県議候補がいないのは、岡山以外では、山梨、岐阜県だけ。
市町村議も退潮傾向。岡山県内では三月の岡山市議選と長船町議選で候補が落選。統一地方選に臨む残る日生町議選の新人(公認)と成羽町議選の現職(推薦)の二人に党県連の消長がかかる。
→
http://www.sdp.or.jp/okayama/gin.html
。。
岡本 俊彦 岡山県議会議員→引退
近藤 昭 岡山市議会議員→落選
岸 覚 長船町議会議員→引退?
原田 健明 倉敷市議会議員→当選(05年)
西井 登 高梁市議会議員→引退?
井上 昭雄高梁市議会議員→当選
本水 実義 成羽町議会議員→引退?
山室 健一矢掛町議会議員→当選?
2080
:
名無しさん
:2005/06/22(水) 20:57:29
<共産党>朝鮮総連批判の作家を除籍 「党の活動を攻撃」と
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000055-mai-soci
北朝鮮問題に対する活動や主張が党の見解と異なるなどとして、作家の萩原遼さん(68)が共産党を除籍されたことが分かった。通知文書は、不破哲三議長も出席していた先月の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)のパーティー会場付近で朝鮮総連批判のビラを配布したことなどから、「党の立場や活動を攻撃している」などと理由を説明している。
萩原さんは1958年入党。69年に共産党機関紙「赤旗」の記者となり、72〜73年には平壌特派員を務めた。その後フリーとなり、特派員時代の経験などを元に帰還事業の悲劇を描いた「北朝鮮に消えた友と私の物語」で99年に大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。
今月7日付の通知文書では、02年9月の日朝平壌宣言以降、萩原さんが元平壌特派員の肩書で「宣言を白紙に戻せ」などと主張している点を「元の肩書を使い、党とは異なる見解を発表することは党員の立場に反する」と指摘。さらに、先月24日の朝鮮総連結成50周年記念パーティーの会場近くで、萩原さんが自身の所属する脱北者支援NGO(非政府組織)メンバーらと、帰還事業の批判ビラを配布するなどした行為も「党員とは相いれない言動」とした。
党の規約は「党員資格を明白に失った党員、著しく反社会的な行為で党への信頼を損なった党員は、慎重に調査、審査のうえ除籍することができる」と定めており、17日に党側との協議があり、正式に通告されたという。萩原さんは「党批判をしているのではない。今回の件は子供のけんかを親が買って出るようなもので、極めて不当な措置」と話している。
共産党は、83年10月のミャンマー・ヤンゴンでの爆弾テロ事件(ラングーン事件)をきっかけに朝鮮労働党と断絶。朝鮮総連とも関係を絶った。しかし、00年に朝鮮総連とは関係を正常化している。
▽共産党広報部の話 個人の党籍や除籍などについては答えられない。
(毎日新聞) - 6月22日15時5分更新
2081
:
名無しさん
:2005/07/16(土) 23:04:25
村山元首相81歳、車で安全確認怠り?小4と接触事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000214-yom-soci
16日午後5時40分ごろ、大分市王子中町の市道交差点で、同市千代町、元首相村山富市さん(81)の運転する乗用車が一方通行の路地から市道に出ようとした際、左から来た市内の小学4年生男児(9)の自転車と出会い頭に接触し、男児が足などに軽いけがをした。村山さんにけがはなかった。
大分中央署は村山さんが安全確認を怠ったとして業務上過失傷害の疑いで調べている。
村山さんは1972年の衆院選旧大分1区に旧社会党から立候補して初当選し、当選8回。93年9月に党委員長となり、94年6月、自民党、新党さきがけとの連立政権で首相になった。96年1月に退陣し、2000年6月に政界から引退した。
(読売新聞) - 7月16日22時45分更新
2082
:
とはずがたり
:2005/07/17(日) 12:41:36
>>2081
昔首相・議員を辞めた村山氏が落ちぶれた生活してたんで自民党が慌ててクルマの手配をしてやったっていうような話しがあったような気がしましたが。。
2083
:
とはずがたり
:2005/07/17(日) 19:26:17
補選ネタもこのスレで扱います。
社民はまた田山英次辺りを出してくるのか?
1区補選へ駆け引き活発 仙台市長選舞台に各政党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050717-00000002-khk-toh
17日告示の仙台市長選(31日投票)を舞台に、各政党が10月の衆院宮城1区補選を見据えた駆け引きを繰り広げている。自民、公明両党は元官僚への支持で歩調を合わせた。民主党は離党した元衆院議員が立候補するが、自主投票で臨む。1区補選は自民党と民主党の正面対決が確実視されるだけに、市長選での対応にはそれぞれの思惑が渦巻く。
<すんなり協力実現>
「党の政策への理解度が高い。応援する以上は全力で支援する」。12日にあった公明党県本部役員会。市長選に立候補する6新人のうち、元経済産業省通商交渉官の梅原克彦氏(51)への「支持」を決めた石橋信勝代表は力を込めた。
前日には自民党宮城県連が梅原氏支持を決定していた。会見した相沢光哉県連幹事長が「公明党も配慮した対応を取ってくれると思う」と自信ありげに述べた通り、市長選での自公協力はすんなり実現した。
両党は4月の宮城2区補選で強力な連携をみせた。小泉純一郎首相、神崎武法公明党代表が仙台入りする総力戦で自民党新人の秋葉賢也氏(43)が当選。民主党から5年ぶりに議席を奪還し、公明党幹部も「連立の成熟度が増した」と胸を張った。
その後も両党幹部は緊密な関係を保ち、市長選でも協力の流れを固めた。自民党は10月の1区補選で党支部長の土井亨氏(46)を立て、2区補選に続き連勝を狙う。市長選でも公明党とともに主導権を握り、「秋の陣」へつなげる戦略だ。
<元同僚からエール>
「東京都議選で民主党は19議席から35議席に増やした。この勝利を仙台につなげたい」。民主党を離党し市長選に立つ鎌田さゆり元衆院議員(40)の支持団体が12日夜に開いた集会。エールを送ったのは地元議員ではなく、手塚仁雄衆院議員(党東京都連幹事長)ら鎌田氏の元同僚たちだった。
鎌田氏は前回衆院選宮城2区で党支持労組の選挙違反事件が発覚し、昨年末に議員辞職。党県連は「くら替えは早すぎる」との批判が大勢で自主投票を決め、仙台市議会の民主系議員10人の大半は梅原氏を支援する。しかし手塚氏ら国会議員が有志の会を結成し、鎌田氏支援を鮮明にしたことで、市長選に「自公対民主」の構図がにじむ格好になった。
梅原氏を推す市議の1人は「市長選と補選の力学は別。自民党に利することはない」と言い切る。一方で県連内には「民主党色が強い鎌田氏が勝てば、補選は有利になる」との見方も消えない。1区の議席は「民主王国」の象徴だけに、県連幹部は「とにかく自民党に勝てる知名度の高い新人の擁立を急ぐだけだ」と複雑な心境で市長選を見守る。
共産党は市長選で県商工団体連合会長の伊藤貞夫氏(65)を推薦。補選は党県委員の角野達也氏(46)が挑む。社民党は市長選で自主投票を決めたが、補選は候補を擁立する方針だ。
郵政民営化関連法案の参院採決を前に政局が緊迫化していることも重なって、市長選の結果は宮城の政党対決に微妙な影響を与えそうだ。
(河北新報) - 7月17日7時8分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板