[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1991
:
とはずがたり
:2005/03/05(土) 12:54:26
公明党は投票直前に自民党の要請を受けて自民公認を推薦かな。
96年には公明系から新進公認が立った選挙区ですが。
社民は自治労の支援を梃子に参戦でしょうか。
5新人の争い構図固まる 衆院宮城2区補選
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/20050304t11018.htm
鎌田さゆり前衆院議員(民主党)の辞職に伴う衆院宮城2区補選(4月24日投票)は自民、民主、共産、社民4党の公認候補が出そろい、無所属1人を加えた5新人による戦いの構図が固まった。自民は県議を擁立するが、別の県議が無所属立候補を表明し、保守分裂の波乱要素が加わった。民主は支持労組による選挙違反事件の影響を測りながら議席確保を目指す。この3陣営の争いに共産、社民の両党が割って入る展開となる。
候補者を公募した自民は2月末、県議の秋葉賢也氏(42)=仙台・泉=の擁立を決めた。数多くの議員提案条例を手掛けた経験から「国民ニーズを議員立法で実現する」と主張。産業振興や教育立国など20項目の政策を掲げた。地元の泉区を拠点に、今月から街頭活動や党支持団体回りを本格化させている。
民主は東北大大学院生の門間由記子氏(30)を立てる。連日街頭に立ち「政権交代への大事な選択」と訴え、知名度アップを目指す。自民の分裂は有利な材料だが、推薦した連合宮城が選挙違反事件の余波で前面に立ちにくいのが懸念材料。今月中旬以降、党幹部クラスが続々と仙台入りし、てこ入れを図る。
共産は1月、党県常任委員の五島平氏(53)を擁立を決定。2003年衆院選にも出馬した経験を生かし、早くからミニ集会や街頭活動に取り組んできた。「平和憲法は必ず守らなくてはならない」と政策を訴える。
社民は3日、03年衆院選に立候補した党県副幹事長の田山英次氏(44)の擁立を内定した。選挙態勢の構築を急ぎ、支持労組を軸に浸透を目指す。党県連は「庶民を忘れた小泉政治に立ち向かう」と意気込む。
自民の候補者公募を「最初から結論ありき」と批判した県議の菊地文博氏(44)=仙台・宮城野=は無所属で立つ。議員年金全廃や子育て環境整備などを掲げ、「庶民の思いを国政にぶつける」と強調。勝手連的な支援ネットワークで保守層と無党派層への浸透を狙う。保守系仙台市議の一部に支援の動きがある。
秋葉、菊地両氏が立つ保守分裂で、公明党は対応を決めかねている。「推薦する以上、勝てる候補が望ましい。選択肢には自主投票もある」(党県本部幹部)と微妙な姿勢だ。
2005年03月03日木曜日
■2003年選挙得票
1 鎌田さゆり 民主党 前 98,028 当選
2 中野正志 自由民主党 元 94,621 比例区当選
3 五島平 日本共産党 新 11,311
4 田山英次 社会民主党 新 9,107
5 柴田紘一 無所属 新 3,019
□2000年選挙得票
1 鎌田さゆり 民主党 新 99,498 当選
2 中野正志 自由民主党 前 87,949
3 津田宣勝 日本共産党 新 20,914
□1996年選挙得票
1 中野正志 自由民主党 新 68137 当選
2 千葉国男 新進党 前 62533
3 佐藤豊 民主党 新 27328
4 五島平 日本共産党 新 18157
5 石川建治 社会民主党 新 12629
6 五十嵐辰也 自由連合 新 1490
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板