したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2071とはずがたり:2005/06/06(月) 22:43:08
どう見ても野合になるでしょうよ。岡田がこういう事したら真っ先に小沢辺りから批判の声が挙がりそうなものだよ
>反対派、民主党双方に「野合」批判への懸念も強く

綿貫+岡田(>>2067)に続いて綿貫+小沢+鳩山会談まで・・。

郵政特別委:自民執行部、民主との連携を懸念 対案提出で
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20050604k0000m010137000c.html

 自民党の郵政民営化反対派の綿貫民輔前衆院議長らが3日、郵政民営化関連6法案の対案を提出したのは、法案提出を事前に民主党に明かして連携の可能性をにおわせ、執行部を揺さぶる狙いからだった。執行部も反対派と民主党の連携を懸念。武部勤幹事長は対案の賛同者の切り崩しを始めた。

 対案は党の了承を得ておらず、法案が審議される可能性は皆無に近い。綿貫氏も「倒閣運動ではない」と語っており、受理されないのを承知で「民営化反対」の意思表示をしたとの見方が党内の大勢だ。小泉純一郎首相も綿貫氏らの動きについて「(脅威とは)思っていない」と語った。

 それでも執行部は、反対派と民主党の連携への懸念をぬぐえずにいる。片山虎之助参院幹事長は記者会見で、民主党が反対派と同内容の対案を国会に提出する可能性に触れ「ちょっと困る」と述べた。「綿貫案」の賛同者が「同じ法案に反対とは言えない」(参院幹部)として、民主党案に乗り政府案に反対する可能性も出るからだ。

 民主党が「綿貫案」を共同提案する可能性は、現時点でほとんどない。岡田克也代表は「反対派とは目指す方向が違う」との立場。反対派、民主党双方に「野合」批判への懸念も強く、連携の動きは一部のベテランにとどまっている。

 とはいえ、綿貫氏は2日の中井洽・民主党副代表との会談で、同党の小沢一郎副代表や鳩山由紀夫元代表との会談を明かした。会談では「対案の賛同者は100人」「首相は民主党に賛成者がいると信じている」など「票読み」じみた会話もあったという。
[尾中香尚里、衛藤達生]
毎日新聞 2005年6月4日 1時02分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板