したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ログ保存

1メモ:2002/11/15(金) 06:47
「不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から」
http://money.2ch.net/seiji/kako/988/988802017.html

の、ログ保存

68・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:40
659 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/04/15 20:43
>644
ほぼ、合点。その詳細さからいっても当時の時代背景からいっても興味深い内容だ。メッセンジャーがKと
いうのは妥当に思える。そこからKと韓国の闇ルートが発展していった・・・。

ただ、不思議なのは、当時KCIAの動きを察知したアメリカのCIAが緊急にこの件を日本の公安当局にも伝
えるとともに、KCIAに対しても「もし金氏を殺害したらただではおかない」と強く警告。そして日米の意志が固
いことを実感させるため、近くの自衛隊基地から戦闘機を緊急発進させ、船に対して停船するよう直接警告
している。

これは、当時の日本政府最高首脳が事件に至るまでまったく知らなかったことを裏付けているとも思える。
この矛盾がどうしても引っかかる。まあ、この話はここで止めよう。

今後とも、巨悪の闇の部分を教えて欲しい。日本の正しい未来のためにも。
***
661 名前: 闇の声 投稿日: 02/04/16 09:02
>659
ここはコメントできる箇所だが、アメリカという国は(最近は違うようだが)
必ず、保険を掛ける。韓国内には在韓米軍がいるし、アメリカ人ビジネスマンだっている。
もし、金大中がアメリカが全く知らないで殺されたと言う図式になれば
暴発が怖い。それと、あれはアメリカは金大中に対してこれはみんな知っているのだぞ・・・
と言うポ−ズでもあったと、聞いているが。やらせも大がかりになると、なかなか
見抜けない物だよ。

69・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:40
698 名前: 闇の声 投稿日: 02/04/22 14:57
昨日の突然の参拝は驚いた・・・・
あれは、百害あって一利無しだな。
去年だって、終戦の日を避けたことで遺族会はじめから反発を受けた。
民族主義の右翼にとって、終戦の日に参拝することは大きな意味がある。
示威行動をするにも、この日に首相が参拝しているという、大義名分があった。
これで、終戦の日の行動の大義名分が半分以下になってしまった。
政府主催の戦没者慰霊祭には、右翼は参加できない。早い話が、自民党を支えているという
自意識とプライドをめちゃくちゃにされたわけだ。
古賀にも誰にも、言わなかったのは本当だな。言えば、止めただろう。
誰に聞いても、右翼の側から言わせれば絶縁状を突きつけられたと同じで
その無力感は相当な物だな。

それ以上にメンツをつぶされたのは古賀だね。
遺族会会長に相談されなかったという・・・これは、古賀自身のトラウマにならなければ
良いが・・・・自民党の中で、小泉という奇人を総裁に頂くことに
今日あたりは不安視する声や、不満が渦巻き始めている。
有事法制の議論はすんなり行くわけがない。民主党の賛成を得たい小泉だから
ぎりぎりまで譲歩を引き出そうとするだろう。どっちを向いているのか分からない
総理になったね。
これも、梶山が死んだからだな・・・・中曽根も、プライドを傷つけられたと言って
カンカンらしいね。

70・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:41
702 名前: 闇の声 投稿日: 02/04/22 15:20
まだ混乱してるからな・・・
それと、例大祭に参拝してからだろう・・・いろいろな声が出てくるのは。

右翼の弱点は左翼に比べて観念論的、情緒的な傾向が強いことだ。
だから、自分たちの行動を理論立てられない。唯一の拠り所が政府・自民党と
同じ側の団体だと、思っていること。国軍扱いされたいわけで
それを壊されたんだ・・・・心の支えが無くなったんだよ。
終戦の日をはずしたことで、中国や韓国におもねったという不満が渦巻くし
得た物は、奇人の称号だけだな・・・

最後に、印象深い話を一つ
小泉というのは、子供の頃から友達がいなかった。心の中をさらすことは
一切しない男だった。一見、オ−プンのようで実は誰にも本音を言わない。
始末の悪い男だと、言うことだ・・・

71・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:41
717 名前: 闇の声 投稿日: 02/04/24 09:07
なんとくだらない話なのか・・・もう、開いた口がふさがらないな。
山崎の話・・・・

佐藤−田中総理の時代に何度か外務大臣を務めた人に
園田直さんがおられた。この人も、艶福家だった。
いろいろ、芸者との浮き名も流した。違うのは、遊びがきれいだったし
仕事もした。

当時、日ソ漁業交渉という大きな仕事があった。
ソビエト側はグロムイコやコスイギンという、名うてのタフ・ネゴシエ−タ−だ。
モスクワに出かけていって、アポを取ってあるわけだが彼らの手段は嫌がらせだ。
二時間の会談時間をセットしても会議場に来るのはたいてい一時間半後だ。
実質、30分しか会談をしない。しかも、部屋には盗聴マイクが仕掛けてあるので
ソビエト側への悪口や、落としどころなんか口に出来ない。
あのころ、それこそソビエトのスパイなんかうようよいたから日本でなんか
大きな所で話も出来ない。確かに、米ソ冷戦でスパイ合戦もかなり派手なように書かれているが
実際にソビエトが一番関心を持っていたのは、日本がいくら金を積むか。
それも、米ドルで。日本での諜報活動で、対日本としては新技術情報の他に、もちろん社会党の動きや
労働組合、中国との関係もあったが漁業交渉の条件を探るのは現金収入に関係するので
かなり重要案件だった。

モスクワで、さんざん待たされてソ連側は現れるなりいきなり
「会議をする必要はないと言うことだ。条件はこの文書以外の何物でもない。
さっさとサインして日本に帰るが良い。」ドアをばたんと閉めて出ていってしまう。
園田外務大臣が車の中で男泣きに泣いて
「俺は日本に帰れない。ここで腹切って死にたい!」何度そう言って泣いたか。
大使館で、もちろん日本に電話連絡すると首相は電話の向こうで
「どうしてもソ連側の譲歩を引き出せ!」それしか言わない。
田中首相あたりの言葉はもっときつかったし、もっと怖かった。
しかも、どこで盗聴されているか分からないから数字や条件は話すことが出来ない。

72・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:41
719 名前: 闇の声 投稿日: 02/04/24 09:16
仕方無しに、ソ連外務省に電話をして・・・しかも、相手はお得意の
じらし作戦に出る。居留守や会議は当たり前だし、わざと電話のそばで
外務大臣が馬鹿話をしてみせる。居留守と言うことを分からせるために、だ。

しかも、労働組合やメディアを使って(メディアが多かったと思うが)
漁民達を煽動する。出港を待つ漁民達・・・なんて言う記事は、みんなそれだよ。
中川一郎さんなんて、猛狂った(狂わされた)漁民になんど刺されそうな恐怖を
味わったか・・・・

小さな紙に、金額だけ書いて置いてくる。
タス通信が漁獲高について報道をする。
「今年はタラが良く穫れているので・・・・」これが、承諾のサイン。
みんな裏金だ。こう言うことを、みんなやってきた・・・
しかし・・・今は・・・ひどいものだな・・・
あまりにひどいから、ついつい昔話をしたくなっただけのことだよ。
ヤマタクの話は、口にするのもいやなので・・・品位が落ちる気がする。

73・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:42
756 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/01 14:00
呼ばれたから出てきたわけじゃないが
選挙が近そうだな・・・・ただ、今の選挙は昔と違ってやくざや右翼の金にならない。
昭和40年代までは、軍隊経験や特に隠れ反共思想がいたので
右翼への支持者はバカに出来なかった。右翼はその票をとりまとめて
自民党へ売っていたわけだ。実際に、戦争経験者でなければ分からない
戦友意識があってそれが大きな票田になっていた。遺族会が自民党の中で
大きな力を持っているのも、この辺にある。

小泉は、秘書官の言うことだけを聞いて靖国へ行ったわけで
これは、裏切り行為だ。だから、とたんに国粋主義者や民族主義者に人気が無くなった。
麻生というのは、年齢は若いが体質は一世代前・・・中曽根あたりと共通する物がある。
それに、かなりの国士だから裏世界では受けは良い。
古賀よりも家が良いことや地元に貢献してきたことで、血のつながりや義兄弟なんて
結構いるよ。それは、土地柄もあるな。
平沼は、血は繋がっていないにせよかつての右翼の大本にして首相まで務めた
平沼騏一郎の家柄だ・・・しかし、靖国や民族主義にはあまり関心がない。
むしろ、意識して避けている感じがする。
高村は一番個性がないし、実は一番無理がない。小泉なんかよりも
バランス感覚はある。本質は冷淡な合理主義者で、口には出さないが
菅直人なんかと実際は近い。

74・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:42
757 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/01 14:10
亀井の線はない。
いろいろ、知りすぎているし裏取引にも通じている。
それは、政党間やメディアとの裏交渉など表沙汰に出来ない話が
ありすぎるからだ。
本人も、そこまで無理はしないだろう。知りすぎているから消したい人間もいるが
必要があれば、世話にならなければいけない。
社民党の話だって、公安があれ以上情報リ−クをしていないから
分からないだけの話で、過激派とまだどっぷり浸かっている。
ただ、郵政法案では社民党の世話になって組合関係で反対の声を上げさせたい
奴は多いだろう。郵便局で使ったクズや廃棄物・・・それを誰がどう処理をして
その業者はどんな連中なのか、もし民営化したらそう言う利権がどうなるのか
組合と、裏の連中の考えは近いんだよ。

75・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:43
758 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/01 15:45
闇の声さんに質問。
亀が許永中を「兄弟」といってつるんでいたり、実は在日の故新井将敬に引導渡すほど親交のあったのは
前の半島のお話からつながっているものなのでしょうか?
***
759 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/01 16:27
政治家の発言で、一番当てにならないのが「俺はあいつと・・」と言う言葉
確かに、メッセンジャ−として腕は良かったが、だんだんそれを逸脱していった。
途中から、邪魔になったと聞いている。
1960年代から1970年代前半に掛けて、これはどこが・・たぶんソビエトではないか
と思うのだが、いろいろな手段でアメリカの足を引っ張ろうとした。
その手先が、北でありそれを止めようとする南と相当陰惨なスパイ合戦があった。
治安当局者にとって、政治家は絡むし組合や市民団体や・・・いろいろなものを
巻き込んでのそれこそ冷戦があり、円滑に南の公安当局者が動くためには
エ−ジェントが必要だった。それが、誰かと言うこと。
国内の南北人脈に通じ、半島に通じていた人物と公安当局者が接点を持つのは当然であり、
そのための活動資金として多少の事は大目に見ていた。
人間知りすぎると、ろくな事をしない。良い例が、ムネオだ。
彼も、知りすぎて暴走を始めたと言うことだ。

新井の話は良く知らないが、三島と同じである種の美学を持っていたらしい。
その割には、やることがせこかった。
それだけのことだと思うよ。よく分からないが・・・

76・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:43
762 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/02 12:30
以前、バスのスクラップの話をしたかと思うが
ゴミやスクラップで生活の糧を得ている右翼は多い。
確かに、石原の言うことは頷けるが同時に生活を脅かされていると感じている
連中も多い。
なぜかと言えば、石原というのは両面性があって、思想信条は民族性や国粋性が高い。
反面、行政のやり方は合理主義者でそこには私的感情を交えない。
幕末に、勤皇方が無宿人を官軍に入れてやると言ってさんざん使い、あとで切って捨てたのと同じように
一見身近に見えても、実際には敵方・・そんな構図だろう。
ゴミ問題や廃棄物などにもメスを入れるときが、いずれ来るだろう。

小沢一郎は細川内閣発足の時に、社会党を引き入れたり最近では共産党と話し合うなど
手段のためには自分の思想信条はどうでも良い、と言うところが見える。
あれでいて、かつては国際派でアメリカの信頼は相当な物だった。
自民党という大きな組織の中で、その力を借りて何かをする人物であり
所詮自分よりも大きな物にすり寄らなければ、何も出来ない人物だ。
手段を選ばないことで、警戒を招き信頼を失っている。便利屋としては大物過ぎて
彼を使いこなせる政治家が誰もいない・・・小沢にとっては不幸な時代だな。
小沢と、正面切って話が出来るのは野中が最後だろう。
下手をすると、あのまま朽ち果ててしまうのかもしれない。
自分の考えの、1%も言わないことがテクニックの政治家だが
今の小泉のごとく、薄っぺらにしゃべりまくる政治家が多い中にあっては
彼の出番は、なかなか無い。

77・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:43
765 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/02 20:00
全然違う話をする。
金を借りたことのある人間は山ほどいるだろうが
金を貸したことのある人間・・・それも、百万・・二百万はそうはいないはずだ。
その世界で、こいつは・・と言う若い者には、金貸しをやらせる。
それは、人間どんなにきれい事を言っていても金の前では必ず本性を現す。
目の動き、顔色、顔の表情、動作・・・・こいつは、信用できるのか
能力はどんな物なのか、使える奴なのか・・・人間の値踏みをさせる。
それと同時に、たとえば一千万を預けて、常にそのくらいの金を持っていても
動じない、しかし無駄金は使わない・・・そう仕込む。
金は持っているが、なかなか出さない・・・しかし、ここぞと言うときは出す
こう仕込む。情報はいっぱい集まる。みんな金が欲しいからな・・・
その中で、信用できる奴だけに金を貸す。絶対にやることはしない。
裏の筋に、金を借りている・・その後ろめたさが、見えない鎖になるんだよ。
***
766 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/02 20:05
政治家と、秘書と・・・それを見て、こいつは金を出せる奴なのか
貸せるだけの価値があるのか・・・それを値踏みする。
証文は取らない。しかし、何か気づかれない形で証拠は残す。
いろいろ、裏情報が入ってくる。それに対して、小遣い銭を渡す。
これも、見えない形で証拠は取ってある。
入札予定価格、公共事業の発注予定と落札予定業者、調達予定業者・・・
それはみんな金になる。同時に、銀行にその話をそっと流す。秘書にも
銀行に行ったことはそれとなく教えてやる。
突然の融資決定や、借り換えの条件緩和など・・・すべてはその秘書のおかげ・・
実際は、何もやっちゃいない。

78・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:44
769 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/02 20:13
なぜ、一千万常に持たせるのか・・・
業者からの謝礼を仲立ちする・・・その時の金額は最低でも一千万は越える。
仕切る奴が、大金を目の前にして自分が動転したら足元を見られるからだ。
金はピン札は絶対使わない。古い紙幣で持ってこさせる。
それを一束、二束・・・勘定して渡してやる。
汗一つかかないで、金をわけてやる。必ずその時に、謝礼を言ってくる。
即座には、受け取らない・・・
「そのお話はあとで、まあめでたい席です。今宵は一つ・・・」
こういう席で必ず情報が披露される・・「実は、市役所の新庁舎だが・・」
後日の謝礼は、その分も含めて必ず現金でもらう。
少しだけ、正体を明かしてやる・・
「実は、オヤジが一度社長にご挨拶を・・」
これでもう、逃げることは出来ない。秘書も同様だ。

79・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:44
791 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/05/06 08:56
稲川会は熱海が発祥です。

細かい説明を省くと、初代の稲川聖城氏は横浜の生まれ育ち。
任侠渡世も横浜で始め、熱海の三国人を駆逐したことで稲川組が結成されました。
その後稲川組は神奈川県を席巻しました。
いまでも引退して総裁となった聖城氏は熱海在住で、
稲川会の重要な儀式はいまでも熱海で行われます。

稲川会の有力組織に横須賀一家というのがあり、
二代目の石井進氏、三代目の稲川裕紘氏の出身母体です。
大昔、若き日の小泉又次郎が世話になっていたのもここ横須賀一家で
又次郎が全身に刺青をほどこしていたことは非常に有名です。

80・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:45
798 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/07 17:20
ちょっとまじめな話を一つ
菅直人が中国へ行って人気者らしいが、あれはどういうつもりで行ったのか・・・

もともと、菅直人という男は正直好きではないし、あまり買わない。
ただ、それなりの地位もあるし識見も当然ある物と思っていた。
今回中国での発言は、単に民族派を怒らせただけではなく中国に少なからず
懸念を抱いている連中にまで警戒感を抱かせたね。

この連休中に台湾からお客人があって、いろいろ話をした。
彼が言うのには、戦争論みたいな本も困るが何でも中国の言うとおりです、と
言質を与えたことはもっと困る。なんとなれば、この秋に中国は指導者の交代があるが
一時的にせよ勢力争いは少なからずあるわけで、当然文官対武官の抗争もある。
人民解放軍の場合は、辺境の地で功績を挙げたり首都防衛に当たる将軍が上に来るケ−スが
多くなる。早い話が、田舎者が上に来ることだってある。
何かで功績を挙げたがってる佐官級はいっぱいいるんだよ。暴発の懸念だってある。
そう言うときに、次の首相になるかもしれない男が中国へ行ってイエスマンをやった。
しかも、笑えるのは次の国家主席かもしれない男とは会わずじまい。
えらい軽く見られてるねえ・・・・それに気が付かないで、演説やったんだから
所詮あれだけの男だな・・・・

81・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:45
802 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/07 17:41
ついでに言うと、江沢民は根っからの反日らしいな。
理由は簡単で、中国がまともに付き合うのはアメリカぐらいだ、と考えてる。
まあ、バカにしてるんだね・・・・

日本に於ける台湾の影響はバカに出来ない。
経済的にも、華僑の投資額は巨大だし地下経済を支えている一つの大きな柱は
華僑だ。とくに、不動産ではその影響力は大きい。
アメリカが、台湾に対して気を使っているのもその投資額にある。
香港がいつの間にか占領されたようになってしまった以上、華僑経済をうまく
使いこなすには台湾は不可欠だよ。もっと言えば、日本にある中国系の資産の内
台湾系は少なくとも半分以上だろう。

客人が言うのには、これは中国人の問題で中国人にしか分からない世界だから
あまり余計なことを言って欲しくない。福建省や南京出身者が今の台湾を作っていったが
考えようによっては彼らは大陸に人質として親族がいる。それを分からないで
発言すれば当然反発は食う。

中国語で、タイレン(大人)という言葉がある・・・菅直人はそうじゃかったな。

82・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:46
829 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/13 14:21
週間文春にいろいろ書いてあった・・・
あれは、アメリカから見た話と言うことだろうが
あそこまで調査したところで何も変わる訳じゃない。

最近銀行がやっていることは、返してくれるところ・・月々決まって返してくれている
貸出先に対して、その金額増を無理矢理やっている。しかも、新規契約はしない・・・
これは、不良債権となっている不動産や建物がもはや取り立てできない状況になっているところが多く
全体で貸出額を下げて帳尻を合わそうとしている小細工がほの見えている。

銀行が貸し出しを焦って、買収も出来ていないところへ無理矢理建物を建てさそうとした。
これに最初は暴力団も乗っていったのだがある時期から、銀行からの情報で
動くようになった。地上げや転がし等の取引だな。
こんな事は良く知られた話だが、じゃ今銀行は何を考えて暴力団と付き合うのか・・

今から三年前と比べて状況は昔に戻った。
1997年の金融危機の時には銀行も襟を正そうとした。その時に
都内の不良債権となっている物件を本気で売ろうとした。ところが
自分たちで手を汚したくないし、法廷に訴えれば時間もかかるし金もかかる。
しかも、銀行の支店長は長くて5年・・・短ければ2−3年で変わっていく。
最初に言い出して、それで出来なければあきらめてしまうし、街金のうまさを知った。
これが1998年以降の姿だよ。

彼らが今一番欲しいのは、サラ金の顧客リストだ。
住宅金融公庫の民営化で新しい商品を考えてるなんて言うが
あれは、どれもこれも返せなくなったときには簡単に追い出される。
それを巧妙に隠してる。あのリストに名前があれば、まずそう言うところは
貸さない。それを出しに使って、街金から借りさせる。
銀行は、簡単に貸さないことを武器に今度は一般の庶民まで
貸し渋りの餌にしようとしてるな。

83・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:46
835 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/14 09:32
もし、景気を良くしたいのなら
企業を定年退職した技術者で銀行専門の投資コンサルタント会社を作る。
それには、会計士や弁護士も入れる。
投資先の企業に関して、技術的な面と経営面の両方から審査する。
今は、資産だけ見て判断するがそれでは技術があっても資産のない会社は
永遠に高利に苦しむことになる。しかも、こういう会社に限って不思議と
技術には詳しくても金融や税制や経営面には素人だ。

今の銀行のやってることは、これから何かしたい連中をみんな揃って
街金の客にすることとしか思えないな。しかも闇の世界の連中の方が
動きは早くて特許を抱えたまま倒産した企業や最新式の機械を抱えて
倒産した企業を、その有形無形の資産を中国や韓国にたたき売ってる。
銀行の情報管理能力は、はっきり言って0だ。それどころか銀行は、こっちに
いろいろ聞いてくる。銀行と言うところは、一旦信用されて取引が正常ならば
何でもべらべらしゃべる。出世がちらついてる奴ほどそうだ。
面白いことに、早稲田、慶応、上智卒で国立大・・・東大にコンプレックスの
ある奴ほどべらべらしゃべる。
内部事情、支店長の悪口、そして本音と建て前・・・
共通してるのは、怖いところからの取り立てはあきらめてる。そして取れるところから
むしり取る。
「今回は少し早めにお願いします。次回の契約はもちろんさせていただきたく存じます。」
契約する気なんか無い。それどころか、危ないところから取れば仕返しが怖いと思ってるから
出来るだけ安全なところから取るしかないと、考えている。だから、不良債権なんか消えない。

物件は売らせないし、売れない。
歌舞伎町の火事でも分かったことだが、所有者と権利者と使用者とその企業の
オ−ナ−がみんな違う。盛り場ほど、そうなってる。
売れない限り、この腐れ縁は続く。永遠にだ・・・・

84・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:46
841 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/14 18:48
民主党政権が出来たら・・・・か

銀行は真っ青だろうな。まず、民主党は金融機関の再検査をやるだろう。
その時は第三者機関・・・それも、アメリカの会計原則に忠実に、不良債権は
その取引内容まで詳細に報告することになる。
そこで、明らかになるのは銀行の貸出先に応じた差別のすごさとよく分からない
貸出先の多いことだ。
金利をもっと取らなければ貸せない先・・・ゼネコンや不動産やリゾ−ト会社
そこに対する低利の融資・・・逆に貸し剥がしの実態、特にリゾ−ト開発会社の
乱脈融資とその裏側にある地方議員との癒着・・・
さらには実体のない企業・・・すなわち、街金を抱えている経営母体など・・・
それが全て明らかになったとき、銀行は全ての信用を国民から失う事になるが
実際は明日からの運転資金や、生活費を人質に取られている。
破綻しても良いが、国民生活も破綻するぞ、と脅かされたときに
それを毅然としてはね返せるのかどうか・・・

全ての銀行を国営化します、ぐらいのことを言うならともかく
中途半端でわかりにくいのが民主党だね。

85・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:47
850 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/15 10:38
しばらく留守にするので、書かないつもりだったが849の書き込みを見て
思い当たることがあり、書くことにした。

集まりがあって、そこで話題になったのは最近風俗嬢がお客に傷つけられる
ことが増えている。
何か、やけっぱちになって風俗嬢をなぐるける・・・
それも、決まっているのは20代後半から30代のサラリ−マン。
優しくされて、ほろっと来るなら分かるのだが優しくされて逆切れする。
パチンコ屋、風俗、飲食・・・最近の客は突然切れるので、女の子は命がけだと
ぼやいていた。

俺が何を言いたいか・・・
不満が渦巻いて、すごくなっている。街に生きている連中は街の雰囲気を見るに
敏だ。水商売をやって50年というベテランが、
「街がこんなにすさんでいるのは、初めてだ・・・」と、ため息を付いていた。
しかも、小泉が何かを言うと無性に腹が立つ。あいつを、殴ってやりたい・・
この声を良く聞くと。
行き場の無くなったエネルギ−がどんどん貯まって、何かの拍子に爆発するんじゃないか。
それがどんな形を取るのか・・・想像が付かない。

86・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:47
854 名前: 闇の声 投稿日: 02/05/15 12:53
補足しておく。
その50年のキャリアが言うのには(彼が店を始めたのは進駐軍の最後の頃だが)
焼け跡を整理し終わって、さあこれからだと言う意気があった。安月給だったし
食い物もなかった。コッペパンがどんなにごちそうだったか・・
店で、コッペパンに魚肉ソ−セ−ジはさんで出したら美味くて涙が出た・・・

今は、街を行く連中の顔に希望が全くない。飲みに来ても、たとえば猥談の一つでも
するような、そんなゆとりがない。口を開けば、不平不満ばかり。

喧嘩をしたことのある人間なら分かることだが、
いっちまって、目が何処を見てるんだか分からない奴は、実は怖い。
暴れ出すと、手に負えなくなる。そんな目をしてるってことさ。

小泉??
はなから相手にしてない。
秋まで持てば、いい方だろう。

87・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:47
920 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/12 15:26
いろいろ、見てきた・・・・中国の裏世界も、韓国も。

ヤクザは消えてなくなれ・・・・か・・・・
確かに、そうだろう。まともな考えを持っているならそう思うだろう。
でも、実際はどうなんだろうか。
今、一番儲かる商売は名簿の販売だ。預金者リスト、家賃の滞納者リスト
駅でクレ−ムをつけた奴のリスト・・・
問題は、こういうリストを誰が売っているのかと言うことだよ。
誰が、買っているのかと言うことだよ。

結論から先に言う。ヤクザは消えない。それどころか、5年前よりももっと
身近になってしまった。
会社や役所や学校で、統制を強めて個人情報をPCに入れてしまうことで
その組織からはみ出した人間がその仕返しに、あるいは金のために簡単に
持ち出し、売るようになってしまった。組織が誘い水を向けたら、簡単に
手にはいるようになってしまった。そして、そのリストは実は銀行や警察や
信用保証協会など、本来はそのリストを利用してはならない先までもが群がるように
なったんだよ。早い話が、モラルが崩れて制御出来なくなっている。
しかも、名簿が高い値が付くことがさらにもっと密度の濃い名簿の流失を産んでいる。
これを、闇の活動と呼ばずしてなんと呼ぶかね??
これを引き締めるために、さらに統制を強めてなんとか運動とか始めている。
実際はそんな話はうんざりで、統制、統制と言われ続けられて感じなくなっている。

本来、ヤクザは必要悪だったはず。そして、堅気とは一線を引いていたはず。
しかし、今となってはちょっと前まで堅気だった人間がたちまち闇の活動に手を貸す
状況になっている。
闇の世界からすれば、堅気だった人間が近づいて来た・・・そんな感じを持っている。
学生だって同じだ。まともに就職しないで、楽に稼げる方法はないか血道を上げている
奴の多いこと。そして、こいつらに共通するのは全くモラルなんて無いことだ。
産まれたときから、この道にはいることがまるで決まっていたかの様に
罪悪感を持たずに麻薬に、偽ブランドに、田舎者のねえちゃんに手を出す。

闇の世界は変わりつつある。日の丸をしょった右翼が生き残っていける余地は
少なくなってきた。その反面で精神的にモラル自体を持たない世代・・・
こいつらが主流になりつつある。そうなった時、予想もつかない犯罪が
発生する可能性は高いだろう。また、その犯罪に喝采を叫ぶ予備軍がどんどん
増えていることも、考える必要があるのではないかな??見せかけだけの
モラルではなく・・・・もっと考えることが、あると思う。表の社会をいろいろな理由で
歩けない奴が闇の世界に入った時代は過ぎて、モラルを嫌う奴らが裏社会に入って
表の社会に復讐をする、そう言う時代になりつつあるんだと思う。

88・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:48
928 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/19 09:52
またしばらく、書き込めなくなるのでまとめて今日は書くことにした。

政治家と金、裏の組織・・・
話は古くなるが、戦前から政治家と裏の世界は繋がっていたし戦後もそれは継承された。
以前、ヤクザは必要悪であり堅気とは一線を引いていたはず・・と書いたが
それは、警察組織や法律では制御できない部分があってそこには、なぜか人と金が群がる。
誰が仕切っていたのか・・・と言うことだよ。
まず、それから話すことにする。ただし、話せない箇所もある。

今は小選挙区になって、選挙区一つに議員が一人というのが建前だ。
候補者は、何人でも良い。しかし、本命にしてみれば何人も立たれては
金がいくらあっても足りない。
選挙前になって雑誌に選挙予測がでる。
実は、この選挙予測が曲者で良くいるだろう・・・立候補の構えをしていて
構えだけで実際には立候補をしない・・・これは、なぜ立候補をしないのか。
本当に、立候補する意志があったのか?

この答えは、金目当てのがせが多い。雑誌の記者というのは選挙前になって
取材を始めるのだが少し握らせれば名前を書く場合がある。握らせなくても
県議会議員や市議に頼んでおけば、悪意のないデマとなる。
その結果、本命は必要の無かった金を使うことになる。祭りや市民文化祭、体育祭・・・
挨拶したがる奴の多いこと。なぜ挨拶するのか??
選挙の事前運動だけではない。それ自体が実はビジネスであり、金が動くことになる。
「あいつが挨拶した・・・」これだけで、選挙に弱い候補者はびくびくする。

同時に、サクラを集めるというのもある。これは、かなり裏の組織も絡んでくる。
歌謡ショ−をやれば、年寄りがいっぱいやってくる。それ自体は別に何でもないことだ。
では、誰が仕切るのか?と言うことだよ。当然、事前の根回しがある。

929 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/19 10:10
小選挙区は、金がかからないと言う見方もある。
実際は、どうだろうか?保守系の候補者に限って言えば金のかかることは
変わっていない。人の集め方も、変わっていない。
人は何を喜ぶのか・・・金が犯罪ならば、娯楽だろ?
娯楽は誰が仕切る??それを考えれば、自明の理だ。
人の喜ぶことを知っているのは・・・??
その世界を仕切っているのは・・・??
これが、まず最初の答えだ。
だから、市民団体や労働組合のように一つの目的を持っている集団には
その清潔さではかなわないのだ。ただし、市民団体の内幕は(全てではないと思うが)
どっかの政党と変わらない。金の代わりに、欲しいのは名声と地位だ。
禁欲の裏返しは、自己満足だ。自分を満足させるのは物でないとしたら
名誉しかないだろう。人の集め方・・・まず、これが最初のキ−ワ−ドだ。

話の視点を変えて、もし風俗産業を根絶やしにしたら・・・
闇の社会は無くなるだろうか・・・あるいは、ギャンブルも含めて
宗教的なまでのストイックな構造にしたらどうなるか。
答えはNOだ。無くならないし、さらに地下に潜って闇の社会が握ることになる。
売春禁止法が施行されて、公娼が無くなったときに女性の解放はされたと
婦人運動家は言っているがどうしても金のために体を売る女性はどうしたら良い?
ある意味、無責任なんだ。そう言う運動家が金でも仕事でも工面してやればいい。
あいつら、口だけだ。

89・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:48
930 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/19 10:19
結局、その後の風営法も含めてどんなに法制度を充実させても
人間の欲望そのものを変えない限り、法律の網をかいくぐる娯楽を
人間は求めるし、それを仕切る人間も必要だ、と言うことだよ。
理由は簡単だ。法律の網をかいくぐって遊ぶ人間を法律では仕切れないだろう。
しかも、金が動く。
どんなに法律をいじっても、人間の欲望までは変えられない。
これが第二のキ−ワ−ドだ

90・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:48
931 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/19 10:45
戦前の日本で、旦那と言うか・・・その土地のボスというのがいた。
これは、不思議な存在で任侠でもあるが同時に堅気の衆にも人気があった。
映画にもなっているが、表にも裏にも通じている金持ち・・・
苦学生は書生にして大学まで出してやるし、軍隊や警察にも顔が利く。
出世払いで、金も貸してやるし選挙に出るときに、応援にも回る。
どうも日本人は、任侠映画が好きであると同時に、この”旦那”的な存在に
無類の郷愁を感じるようだ。西へ行くほど、この傾向は強い。
「無法松の一生」と言う映画がある。無法松は車引きだが、車屋とて
何処の誰だか、食い詰め者が集まっている・・・当然、裏の世界に近い。
裏の世界にいることが、表に対して何か”ご奉公”をして罪滅ぼし・・・
これが、日本人にとってたまらない美徳なのだ。だから、あの映画はヒットした。
東映の任侠シリ−ズだってそうだ。これが、日本人の精神構造なのだろう。

だから、旦那と地域の政治家と権力機構は繋がっていたし、裏の社会は
その旦那の言うとおりに動いていた。だから、堅気の衆とは一線を引いていたし
法律の及ばない社会を仕切っていた。
それが、戦後どんどん変わり旦那という物がなくなり、なんでも法律で縛ろう
と言うことになった。難しいことは分からないが、日本人は心の底では
まだ義理人情の人種なのではないだろうか。しかし、法律はどんどん厳しくなる。
だから、法律に背くことがしたくなる・・・と言うか、普通に遊んでいても
法律に引っかかることだらけだ。

同時に、政治の世界でも政界の”旦那”がいなくなって何でもありになった。
立候補する気もないのに、デマを飛ばしてみたり対立候補の噂を流したり・・
精神的にコントロ−ルする人間がいなくなった結果、法に触れる手段を
堅気の衆が手を染めるようになってしまった。以前なら呼びつけて
一喝すれば引っ込んだ奴がのさばっている。当然、そこに金が動き
金に群がる人間は増えるばかりだ。それが、非常に大きい気がする。
日本の精神構造が変化して、精神的なモラルというか柱が無くなって
誰の言うことも聞かない・・・そう言う時代になった気がする。

91・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:49
932 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/19 10:56
先週(かなりの大物)ある人物を会って話をしていたときに
昔、自民党の大物にあった時の話をしていた。
挨拶をして、名詞を出してお茶を一服もらって・・・たかだか
15分かそこらの席で、その迫力で冷や汗がでた・・・・
今の政治家に、それだけの迫力を感じる人物はいない。
一喝して、相手がすくみ上がって立候補どころか声さえ出せなくなる
それだけの度量を持っている政治家がいない・・・結果、何で片を付けるか
それは、金しかない・・・どんなに制度を、法律をいじってもそこに
着きたいイスがあって、着きたい人間がいる限り
金は動くし、非合法であればあるほどその社会の助けを借りることになる。

普通、そこでそれこそボランティアの手で、とか
直接民主制とか・・・言うだろうね。
金を手にする前と、後でどのくらいその人間が変わってしまうのか
いやと言うほど見てきた俺達にとっては、人間という生き物の見方が
一面的すぎるね・・・と、笑止するよ。
それが、所詮闇の人間の言うことで生意気言うんじゃない!と思うのは
勝手だよ。ただ、事実として最後に言うのは
我々ほど、人間という生き物の裏側・・・汚い面、暗い面を見ている人種はいない。
人間観察を一番しているのは、我々だ・・・と言いたい。

多量のスペ−スを割き、失礼した。

92・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:49
938 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/20 09:04
では、限られた範囲で・・・
政治制度や政策論だが、制度にせよ政策にせよ作るのは人間だと言うことを
言いたい。法律は人間が作る。だから、抜け穴もある。
同じ思考プロセスと、そのバックにある人間関係が同じである以上
今までと違う物が出来るとは思えない。

もし、それを変えたいと思うなら一切妥協のない法体系とそれを支える
刑罰システム、治安システムを創ることだろう。
前に、枝野がもし総理大臣になったらと言うことを書いた。
枝野という男は、良い意味でも悪い意味でも人間を理解しようとしない。
彼がもし、法体系を考えたなら一切妥協のないシステムを考えるだろう。
だが、それを誰が支持するか?支持されないから、実現しないと言うことだろう。

大物か、大物でないか・・・・
世の中で誰もが知っている一握りの人物をのぞいて、実際の大物は(実力者は)
ほとんど顔をさらすことはない。知られていないから、大物なのだ。
小沢一郎はそのマネをしているに過ぎない。
自民党という、巨大組織をバックにしていたし細川内閣を作ったのも
彼だ、と思いこまされていた。実際はどうだっただろうか?
それだけの実力があったなら、村山政権は出来なかっただろう。
あの時以来、彼も失われた時間とカリスマ性を取り戻そうともがいている。
もがけばもがくほど、逆効果になっている気がするのは自分だけなのか?

新聞社始め、メディアとはいわば水商売だ。結局部数を売るしかスポンサ−を集める手段はない。
中に書いてあること・・・それが面白くなければ部数は売れない。
では、何を面白がるのか?それを考えたときに自ずから答えがでてくるだろう。

93・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:50
945 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/22 17:40
誤解があるようなので、付け足すが

昭和50年代をはさんで、裏の社会に入るきっかけがはっきり変わっている。
バブルで、更にそれは変化を遂げた。また、メディアが裏社会を取り上げる事も増えたが
それも、言葉では暴力団追放とか組織暴力の壊滅とか言う割には
ずいぶん好意的だなと思ってみている。
我々は、かなり細かいところ・・・・それこそ少年漫画や、地域のコミュニティ誌まで
全て目を通している。
それを見た上で、言うことだが例えば、立原あゆみ と言う漫画家がいる。
なぜ注目しているのか・・・それは、唯一少年漫画に任侠を持ち込んだ。
暴走族や、非行と言う切り口ではなく完全な極道を取り上げた。それも、男の美学として。
裏社会にいる人間は、この社会に美学なんてかけらもないこと・・・金と権力しかないことを
よく承知している。逆に言えば、相手のことを思いやれなんて言う美しいことを
かけらでも考えたら足をその瞬間すくわれるだろう。未だ持って、あそこまで
美化しなければならない理由が分からない。誰かが頼んだわけでもない。
それを世間は受け入れた。逆に聞きたい・・・なぜ、疑いもせず受け入れた??

バブルは金と権力の魅力を、増幅させた上に金を使うことのおもしろさを
植え付けてしまった。だから、金を使うな!と言う言葉をものすごく恐れるようになった。
改革が出来ないとか、不良債権が減らないとか何とか・・・その最大の原因は
稼ぐ以上に依然として使うからだろう。一度覚えた蜜の味を、忘れることが出来ないのだ。

以前は、倹約が美徳だった。バブルはそれを壊したばかりか、借金をしただけなのに
あたかも稼いで収入が増えたような錯覚に、かなりの人数が陥ってしまったんだろ?
覚醒剤や大麻のような麻薬同様、金を使うという麻薬に禁断症状を起こして
モラルを忘れかけた・・・だから、極道が主人公の漫画を書いても世間は何も言わなかった。

94・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:50
946 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/22 17:53
モラルを壊す若者がいても、それを諾とした。
銀行が違法な貸し出しをしても、それも諾とした。
蜜は流れ続けた・・・流れれば流れるほど、モラルはどこかへ消えた。
金がなくなった後に、正確に言えば金がかなりの部分地下に吸い込まれた後に
モラルのない社会が残った。モラルが無くなって、何かを求めた。
ある者はなくなった金を求めた。その金のある場所は、金を倍にする方法が
ドアを開ける暗号だった。またある者は、モラルに替わって締め付けを持って
人を統制しようとしている。しかし、コントロ−ルする者とされる者との間で
摩擦はどんどん大きくなっている。

モラル=常識といえるのか分からないが
常識で考えれば分かることが出来なくなっている。それは、表も裏も同じだよ。
モラルを壊したい奴が、どんどん裏社会に入ってきている。
しかも、一見表の人間の顔で裏社会に入ってくる。
銀行がサラ金ばっかりに金を貸してと言われているが、彼らは絶対止めないだろう。
それどころか、街金にまで金を貸して自分たちが裏社会の金を握ることで
全ての金に関する権力を握ろうとしているとしか、思えない。
あの漫画同様、世間は受け入れている。疑いもせずに。

95・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:51
947 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/22 18:58
景気も、政治も良くなることはすぐにはないだろう。
特に、景気は・・・

別に、正義漢ぶるつもりはないが
街金融や闇金融で、金を借りに来て藁をもすがる連中の言うことが
全てと言っていい。銀行に対する怨みの声で満ちている。
しかも、街金で金を借りた連中の大体70%は破綻をする。
街金は年利1000%なんて言うのもあるが、それは全て破綻することを予測して
いるからだ。利子と称してジャンプ金を二ヶ月も取れば、彼らは大もうけだ。
それから破綻すれば、整理屋の兄さんが動いてくれるよ。
そのからくりを、全て銀行は知っている。中には、利子を確認した上で
それだけの法外な利子で貸し付けることを条件に、融資をしているところもある。
しかもこれらの金融業者は、摘発しようとすれば出来るはずだ。
それをしようとしないばかりか、貸し出し実績を金額だけ増やせば
お上は何も言わない。不良債権の回収のために、銀行ぐるみで街金をやっているのと
同じ事だ。彼らの物言いを聞くと、平然とお上も恐れずに不法金利を口にする。
全く、平気なのだ。
「今日、普通の金利で貸しても、儲かりませんからね。ビジネスですよ。」
こんな事を言う。

おそらく、銀行と企業それに一般預金者の関係はこじれにこじれて
もはや信頼関係を築くことは出来ないだろう。企業は、借りることの出来る
と言うよりも返せる範囲での企業経営しかしないだろう。
健全な企業でさえ、銀行に対する言葉は以前とは違う。それどころか
健全なところほど、銀行に対する嫌悪感はすさまじくなっている。
なぜ分かるのか??街金の勧誘電話に、経営者が最近銀行に対する愚痴をこぼすように
なっているんだよ。以前なら、ガチャンと切られたはずの電話が会話になっている。
それは、金詰まりしたからではない。ほとほと、銀行を嫌っているのだ。

これを、なぜ理解しようとしないのか。
景気がまた悪くなったときに、ますますこの両者の関係はこじれるだろう。
どうやって解決すればよいのかは分からない。ただ、銀行が金の流れを
変えてしまってまた違う手段で、利益を上げようとしていることは
事実だね。それが、経済全体には少しも貢献しない手段なのだ。

96・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:51
961 名前: 闇の声 投稿日: 02/06/24 08:54
立原あゆみの漫画を、なぜことさら言ったのか
それはあの筋が子供に対して、極道を間違えて伝えているからだ。
組に入りたいと言ってくる奴は今でも結構多い。
すでに入ってる奴の言うことを聞いてると、
「子供の頃から、漫画見て憧れてました。男ですよね!」
こう言うのが多い。極道に入る道は、それこそ親も世間も相手にしてくれない。
何か生きる術は無いかっていう、ぎりぎりの中で極道を選ぶ・・・
それも、命の保証なんか要らない事を承知でな・・
勘違い坊やは、困るんだよ。その勘違い坊やが増えた。

今日から、また旅に出るのでこれでしばらく書けないが
極道でなければ、コントロ−ルできない社会があって
そこは、警察の目も届かない・・・普通の常識を捨ててきた連中の集まるところだ。
沖仲仕という職業がかつてはあった。前科者の巣窟だった。
博打と酒と、女・・これしかない連中だ。その連中を束ね、時には闇に葬って
神戸港や横浜港を陰で支えて時代もあった。風俗だってそうだ。
男をだます女、その女にたかる男。全ては金が渦巻く中で翻弄されている連中だ。
こいつらに、モラルなんてあるわけがない。だから、裏社会が存在した。

久しぶりに、渋谷へ行って来た。
あそこにたむろしている連中の目を見ていると、もはや裏社会のル−ルさえ
通用しない想像もつかない社会ができあがるんじゃないかと思う。
「一宿一飯の義理」と言う言葉がある。それは裏社会の中だけの言葉だ。
あの若い連中は、その義理を堅気の連中を巻き込むことで果たそうとしている。

案内してくれたのが言うことには、
「殴っても応えない。腹が空けば誰かにたかるか襲うか・・追いだしても追いだしても
戻ってくるし、その数はどんどん増えている。何かを企てて暴れ出したら、誰も止められないだろう。」
そう話していた。裏社会の新旧交代ではなく、モラルと、ル−ルのない社会が
来ようとしている気がした。
モラルがなければ、ル−ルがなければ・・・裏も表もなくなる。それを少し破ってみたいから
博打があり、風俗がある。それが無くなったとき裏社会も存在の危機を迎えるだろう。
だから、今は危機なのだ・・・・

97・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:51
977 名前: 闇の声 投稿日: 02/07/01 12:51
政治と金の話を書く時が来たので、話せる限界まで話すことにする。

選挙で金が動くのは事実だ。だが、国政選挙はもう美味しい話ではない。
監視がきついし、古いタイプの政治家は遅かれ早かれ淘汰されるだろう。
前に、右翼の活動の場が狭くなっていると書いた。それは、右翼にたいして
心情的に共感を覚える数がどんどん減っているからだ。昭和40年代までは
右翼が持っている、例えば旧日本軍関係の票は良いビジネスになった。
今は、数が減った分だけそんなものはあてにされなくなっている。
だから、余計存在を誇示していると言うことだ。

では、選挙で一番良いビジネス・・・そして、諸兄らが言う政治腐敗の温床にして
地域経済のガン・・・とは、ズバリ市長や市議会議員の(市区町村)選挙だよ。
千葉県にSの頭文字の市がある。そこは、何年か前まで・・・ほんの最近まで
保守系の二人の熾烈な選挙戦があった。市を二分して、買収・供応・ねつ造・怪文書
・尾行・・・・無かったのは殺しだけとも言われている。
そこで飛び交った金の額は、一桁ではないだろう。街全体が、実は収賄の当事者だった。
相手を買収する・・・あるいは、有力者を離反させる。これは、誰がやったのかと言う
事だよ。その報酬は、現金の時もあるが足の着く金のやりとりは出来るだけ控えた。
金を預かって、そのまま収賄側に渡せばそれだけ我々は信用される。
良いメッセンジャ−と言うことだよ。その報酬は、もちろん市の公益事業だ。
市役所のトイレのタオル交換や、会議室のイスのレンタル・・・あらゆる物が利権なのだ。
選挙の時に、端金もらったって何の得にもならない。それが、利権だよ。

98・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:52
978 名前: 闇の声 投稿日: 02/07/01 13:08
選挙で一番良いのは、無投票だ。
無投票というと、それだけ候補者が立派で対立候補が見つからないと、
言うこともあるだろう・・・だが、そんなことは1%も無いと思う。
共産党が候補者を立てることは最初から分かっている。
その時で多少は数字が動くが、本当の意味での共産党支持者は2%いるかどうか・・・
あとは、その時だけ書いたという出来心投票だろう。
共産党が、候補者を立てる立てないはよく分からない。だから、共産党が
立候補をしないことが分かれば、選挙もしないで済むように持っていくのが
調整役の仕事であり、利権を漁る格好の口実になる。
もし、無投票になれば選挙資金は調整役に行くか・・・あるいは、銀行に返すか。
相手を断念させるテクニックなんて、結局スキャンダルを握るのが一番早い。
それを誰がするのか、と言うことだよ。

市区町村の議員で、いるだろう・・・古株が。もう何年も議員をやっている。
多撰批判という言葉があるが、その連中は表も裏も知り尽くしている。
その連中は、地域の有力者と結びついているから誰よりも早く、不穏な動きを
キャッチできる。しかも、不思議なのは国政で金の問題が出るとわあわあ騒ぐくせに
自治体では気にもしていない。

諸兄らは覚えているだろうか。細川内閣発足の時の日本新党ブ−ムを。
あの時に、日本新党だ、と言うだけで立候補・当選した中には自民党ですら
推薦しなかった候補者が結構いた。
地方の選挙地盤が動いたのはあの時ぐらいだった。結果的に、地域の勢力図が
大きく揺らいだがそれは、単に利権が移動しただけだった。それが、時間を経て
また元に戻りつつある。

99・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:52
980 名前: 闇の声 投稿日: 02/07/01 13:25
学校の運動会や市民文化祭など、決まったように来賓が挨拶をする。
これ自体、利権なのだ。そこで挨拶をすると言うことは、例えばテントの貸し出しや
紙コップの手配など・・・あらゆる物に関して利権を持っているぞ、と言う
宣言みたいな物だ。だから、地域の動きはすなわち毎日の稼ぎに繋がる。
それだけ、注目をしている。

細川内閣の時に、一気に選挙の利権は無くなってめしの食い上げになるかと
危機感を持った。結果はどうだったろうか・・・・候補者の顔ぶれは変わらずに
小利口なことを言う市民運動家は、傍観者の立場をとり続けた。
彼らが、泥まみれになって自治体の利権構造を変えれば、日本の政治も変わっただろう。
彼らは言うだけで・・・それも、事が起こってから評論家的にコメントをはさむだけで
何もしない。彼らの致命的な弱さは、鼻持ちならない知的エリ−ト意識だ。
我々は特別だ、革新的だ、他の人間とは違うんだ・・・と言い続けて
何もしない。今、長野で起こっていることはその縮図じゃないのかな?
あれだけの支持をした連中は、何処へ消えたのだろうか。
自分たちが立候補をして、田中を支えます・・・それすら言おうとしない。
泥まみれになって動くのは、我々のような人種だ。

足下が変わらないのだから、国全体が変わるわけはない。
仮に、民主党政権が出来ても部分的に変わることはあっても、全体は
変わらないだろう。それは、きれい事に走るからだ。体を張って
利権に立ち向かおうなんて気構えのある人間など皆無だ。

だから、政治と金の構造は変わらない。頭を叩くだけが能じゃない。
明らかに、闇組織と繋がりのある市議会議員が堂々と当選していく。
それを、不思議に思わないところに政治腐敗は無くならない真の理由があると
俺は見ている。

100・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:52
983 名前: 闇の声 投稿日: 02/07/02 13:42
戦後、アメリカが手をつけなかった物・・・しかも、憲法で保証した物。
その中に、宗教・信仰の自由がある。アメリカ人は、キリスト教的な宗教観・・・
難しいことは分からないが、日本的な曖昧な権力構造があって、精神的にも
影響を及ぼしていることを理解できなかったのだろうと思う。
曖昧な権力構造・・・そして、その権力の座を目指すと言うこと
副産物として生ずる利権は、その曖昧な中でずっと形を変えないで
今日まで来たのだと思う。
田舎へ行ってみると良い。もめ事があると、すぐに引っ張り出されるのは
寺の住職と神社の神官と、駅長、郵便局長、校長など・・・
日本の権力構造にとってみれば、宗教もその維持機構に過ぎないのだと思う。
だから、精神構造を変えない限り、政治も経済も変わらないのだと思う。
むしろ、拝金的になっている今の方が始末に困るのじゃないかな。

バブルがはじけて、その反省なのか盛んに精神的な充実を口にした時期があった。
実際はどうであったろうか・・・その体制からこぼれてしまった人間を、はじき飛ばして
二度と体制内に戻れないような、そんな構造に社会をしてしまったのではないか?
闇社会から見て、表社会が安定しているときは闇に落ちる金も出所がはっきりしているし
額も安定している。しかし今はそれが安定していないし、しかも我々のしきたりさえ
考えない連中が増えた。

101・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/15(金) 07:53
984 名前: 闇の声 投稿日: 02/07/02 13:55
今は、権力を持った側が金ではなくむしろ精神的な圧力で支配しようとしている
気がする。
最近よく聞くのは、風俗嬢のけがの多いこと。性器を血まみれにされたり
刃物で顔に傷を入れられたり・・・自分より弱い物を見ると、意趣返しなのか
残酷な事をする。捕まえてヤキを入れる中でそいつらが言うのは
「どうせ生きていたって良いことなんか無い。」全て同じだよ。
精神的にダメにされた上で、体制から放り出されて行き場を失っているのが
今の世の中なんじゃないか?

恐ろしい話を聞いた。飲食店がつぶれると、当然調理器具や冷蔵庫など
売りに出される。これを商っている・・・つまり、借金の形に取り上げて
転売を専門にしている連中からだが、
最近、銀行が小さな飲食店をねらい打ちにして、そのテナントビルに
借金の返済を迫って、小さな店を追い出してそこにチェ−ン店のカレ−や
立ち食いそば屋などを入れる。やたらにカレ−チェ−ンが増えたのはそのせいで
しかも今までのオ−ナ−を従業員にしてこき使う・・・その経営指導まで
銀行が行う・・・儲かる物には、手段を選ばなくなってきた。
この国はどうなるのか・・・最後に言いたいのは、闇社会でさえ危機感を
持つぐらい悪くなっている。しかも、精神的な面を破壊してもはや普通の生活さえ
出来ないくらい人間を壊してしまう。それを平然と行っている。
小泉が「構造改革が着実に進んでいる!」と、言ったらしいが
人の心の構造・・・社会の構造・・・モラル・・・
そう言う物を、着実に壊しているんじゃないか?
我々は、モラルがあるからその逆もあって、その逆の中に
本来生きている。そのモラルが無くなったときに、裏も表も闇もなにも
あったもんじゃない・・・・そう言う社会が来てしまいそうに感じる。

これを最後に、書き込みは止めることにした。

103・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/22(金) 04:33
63 名前:闇の声 投稿日:02/11/11 09:16
何度も言うけれども、やくざを本当に壊滅させたいのなら
1,例外のない所得税徴収システムと、その根拠となる個人デ−タ作成の徹底
2,麻薬取引は厳罰化すること。常習者も死刑まで設ける。
3.売春は禁止で、ギャンブルは国営化を徹底して収支はガラス張りとする
4,外国人登録および在住、滞在許可の厳正化
5,貸し金業は国営とする。生活費や教育費などの必要な費用は国が無利子、無担保で
  貸し付ける代わりに、返済が滞りその理由が不当であった場合は刑事罰を科す
6,宗教法人や財団、社団法人の収支報告を厳正化して、所得税を徴収する
7,警察組織は、組織内犯罪については最高刑は死刑とする。警察官の給与を
  引き上げる代わりに資格と訓練は厳しくする。
8,期限を設けて、一定期間就労していない人物はその理由が不当な場合は
  再訓練するか、刑事罰を科す。
9,経営者や資本家の経営犯罪にも刑事罰を適用する。企業活動に対して政治が
  ”NO”を言えるようにする。

こんなところか・・・

104・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/22(金) 07:13
>>103
全部無理だな。これらに提案されている厳罰化がヤクザ撲滅に繋がるか、
どうにも関連性に乏しくみえる。むしろヤクザとは関係ない人々の生活が
圧迫されるほうが大きい。しかもこれらを監督する権力は絶大なものとなる。
すると俄然元気なるのは非合法に活動するヤクザ・・・つーことになる。

105・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/27(水) 00:09
914 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/11/26 03:35

自民党の中には、北朝鮮に対して、大雑把に分けると、2つグループがある。
北朝鮮の砂利利権を狙っているグループと、アメリカの犬っころのグループだ。

砂利利権グループは土建屋だ。日本にはもうキレイな砂利がない。
土建政治を続ける上で、コンクリートは必需品だ。
コンクリートには、砂利が必要だ。北朝鮮のマッサラな砂利は、魅力的だ。
砂利だと言ってバカにしてはいけない。これが巨万の利権を生む。
野中や中山正暉は、こっちのグループだ。

北朝鮮と国交正常化すると、日本のエネルギー問題がかなりカタがつく。
ロシアから、朝鮮半島通じて、天然ガスパイプラインが日本にまで届き、
ロシアから天然ガスを購入することができるようになる。
天然ガスは環境も汚さないし、発電エネルギーにもなる。
お湯さえ沸けば、電力を作るのは簡単だ。
天然ガスは、あと30年くらいはもつエネルギーだから、エネルギー転換の
過渡的エネルギーとしては、最有望だ。
二酸化炭素排出量規制を話し合った「京都議定書」で、欧州が日本より少ない排出量を
主張したのは、欧州にはロシアから天然ガスパイプラインが引いてあるからだ。
日本もロシアから天然ガスを買えば、二酸化炭素排出量削減・電力エネルギー問題解決
いいことづくめだ。危険な原発なんかとはおさらばできる。

もちろんここには利権が生まれる余地がある。野中や中山正暉、ロシア通のムネオは
この利権を狙っていた。

106・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/27(水) 00:11
915 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/11/26 03:36
自民党にはアメリカの犬っころのグループがいる。
ロシアから天然ガスを日本が購入すると、アメリカは孤立する。
アメリカはロシアから天然ガスを購入する準備ができていない。
アメリカもロシアから天然ガスを購入するパイプラインを作るため、
アフガニスタンに戦争を吹っかけて、タリバン政権をアフガンから除いた。
次ぎはイラクとイランだ。これらの国をぶっつぶせば、ロシアから
インド洋へ通じる天然ガスパイプラインが通り、アメリカはそこから
天然ガスを自国へ輸送できるようになる。

その前に日本がロシアと経済的に強い関係になると、日本の親分である
アメリカとしては機嫌が悪い。またアメリカが充分準備できていない
うちに欧州と日本が二酸化炭素削減に同意して「京都議定書」が発効すると、
アメリカはCO2排出量ビジネスの負け組になってしまう。

だから、アメリカは、日本に待ったをかけている。
日本が独自で北朝鮮と国交回復するのをアメリカは許したくない。
そこでアメリカは自民党にいるアメリカの犬っころたちに、
「北朝鮮との交渉を、難癖つけて止めろ!」と指令している。

自民党の中で、アメリカの犬っころ派と、土建派が、醜い泥仕合を
はじめたのは、そういうわけだ。
そういうカラクリだ。拉致議連の言う「毅然とした態度」や、
アメリカの言う「悪の枢軸」の正体は。

こういうわけだから、9.11は、アメリカの自作自演説が根強くあるのさ。
ちょうど、1931年に日本がやらかした満州事変にそっくりだからな。
今の日本はちょうど、大日本帝国の植民地である朝鮮半島と、
今の政治的位置は同じだ。

107・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/27(水) 00:12
916 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/11/26 03:36
今まで不況だの失われた10年だの言われていたが、とうとう今年はついに対外債務で
日本は赤字になったそうだ。今までは黒字だったのだが。

日本の国民資産は1400兆円だと政府は言っているがこの「総資産」は将来利益になる
だろうということで買わせた国債を含んでいる。
そういったニセモノの資産を抜くと、日本の貯金はたかだか600兆円だ。
日本は1100兆円の借金を抱えている。
日本はアメリカの国債を、80兆円買ってある。不況によって150兆円に膨れ上がったそうだ。

日本経済は、政府系金融機関が六割、民間は四割、というイビツなかたちになっている。
小泉・竹中案は、この四割のほうを先に潰す、という政策だ。
本来問題なのは六割のほう、政府系金融機関であるにも関わらず。

これら深刻な経済問題から国民の目をそらすために煽っているのが北朝鮮問題だ。
三月決算の時に、きっともう一発煽ることだろう。国民に冷静に思考させないために。
一触即発か、それ以上のことをするかもしれない。
1931年の柳条湖事件の時のように。

108・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/27(水) 00:12
918 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/11/26 09:08
>914
> お湯さえ沸けば、電力を作るのは簡単だ。
天然ガスの重要性はそれだけに留まらない。
ガス精製の段階で余る水素、これが重要。
このまま燃料電池に使えるからだ。

水素を化学反応させて直接電力を起こす方法は
伝統的な沸騰−タービン方式の発電に比べて
格段に効率がいいし、燃料電池の燃費を上げることは、
将来、太陽光などで水素を生成方法を確立させる際に
重要なファクターになる。

将来的な展望もなく、技術革新も頭打ちの原子力などとは
比べ物にならない。

109・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/11/27(水) 16:16
800 名前:朝まで名無しさん 投稿日:02/11/27 16:05 ID:tfNrxxVS
北朝鮮でのクーデターの動きは何度もあるよ。やっぱり軍の力が強いから。
この数年の動きを思い出してみればわかると思うけど、軍事衝突や
不審船といった動きは決まって金正日が外交的な融和政策を進めた
直後に発生してる。つまり、軍は融和政策に反対で、金正日は軍を
掌握しきれてないってこと。

韓国やアメリカの今までの政策は、クーデターで軍制になるより、
金体制の方がずっとマシだから支持する、ということ。
イスラエルのバラクがパレスチナに対して強硬な政策をとったあげく
失脚したけど、代わって登場したのがもっと強硬なシャロンだった、
みたいなパターンを恐れてるわけだ。
ただ、このところ韓国が不況の影響で、北朝鮮に約束した経済援助を
実行できていない。そのせいで金正日の融和政策が追いつめられ、
仕方なく日本に泣きついてきてるというわけ。

だから最近の北朝鮮の動きは、短期的に見れば日本に良いようだけど、
長期的に見れば結構マズい。

110・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/12/23(月) 07:05
471 名前:1投稿日:02/01/04 07:30 ID:0J5kXx6G
統一協会=勝共連合は、いったい何を考えているのか解らない。
「靖国参拝」について、同じ日に異なる二つの論評 (世界日報)

>首相の靖国神社参拝の波紋2001.8.14 世界日報 在米外交評論家 那須 聖
> 【外圧に屈するのは外交上誤り/霊的観点からも配慮を】
>小泉首相は公約の八月十五日を避けて十三日に靖国神社に参拝した。
>明らかに外圧に配慮した結果であって、外交上誤りであった。
>首相の靖国神社参拝問題は純然たる国内問題であって、外国がとやかく言うべき問題ではない。
>このようなことに外国がくちばしを入れるのは、日本に対する重大な内政干渉であって、
>その国の属国でない日本は、独立主権国家としての権威と名誉にかけても、
>それを断固拒否するか、無視して、超然としているべきであった。2001.8.14

> 【靖国はやむを得ぬ苦渋の選択】 2001.8.14 世界日報 社説
>小泉純一郎首相は当初予定していた十五日の靖国神社参拝の決定を覆し、
>十三日に参拝を行った。首相にとって苦渋の選択だったであろう。
>今の段階ではやむを得ない決断として支持したい。
>首相にとっての最大のジレンマは参拝の公約を諸外国からの圧力で破れば、
>主権国家の体裁を損なうし、構造改革の決意も疑われる。さりとて参拝を強行すれば、
>戦争を排し、平和を重んずるというわが国の基本的考え方に疑念を抱かせかねない。

どっちが、統一の本音? 答え:どっちも嘘。

> 【中韓は検定制の理解を】 世界日報
> 「新しい歴史教科書をつくる会」が中心となって編集した中学歴史教科書をめぐって、
>中国政府が検定不合格を求めて圧力をかける姿勢はもはや、「内政干渉」と言わざるを得ない。
>教科書検定がなぜ、外交問題に発展してしまうのか。

.....と勇ましい。かと思うと、韓国では朝鮮日報の記事の通り、日本に成り代わって、
統一の日本人女信者たちが、平身低頭、勝手に韓国に詫びている。自己矛盾である。
結局は日韓摩擦を煽るのが、統一の目的であり、自作自演ということだ。

111・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/12/23(月) 07:21
477 名前:1投稿日:02/01/04 07:47 ID:+TAPCacO
【教科書問題の黒幕は、中曽根】
噂の真相97年3月号では、、「自由主義史観研究会」「「新しい歴史教科書をつくる会」の
両方のよびかけ人に名を連ねている高橋史朗が、統一協会・勝共連合とも深い関わりを
もっているという(2月号では生長の家との関係を指摘されていた。どっちが本当だろう? 
あるいは、両方に関係している というのは別に矛盾でないということか?)。
また、産経新聞(元大御所の鹿内信隆は、陸軍経理学校時代に慰安所開設の勉強をしたらしい。
戦地に送るコンドームの不良品検査にも当たっていたらしい。この信隆に傾倒していた
馬鹿者どもが現在の編集幹部となっているとのことである。)が藤岡と右派人脈を結びつけ、
一連の従軍慰安婦問題・教科書批判を仕掛けた張本人ではないか、と指摘している。
更に、中曾根康弘も、海軍主計将校時代、原住民に対する強姦を防止するために
慰安所を作った者である(これ自体は中曾根自身が「終わりなき海軍」なる回想記で
書いている本当のことである。「噂の真相」では、ボルネオ島バリクパパンである可能性が高く、
しかも強制に近い現地徴集が行われていたと思われるとのことである。)。
平成9年1月21日、藤岡らが小杉隆文部大臣に慰安婦問題を教科書から削除するよう
求めた際、特に大臣に直接会えたのは中曾根が仲介したからだということである
(中曾根に依頼したのは高橋史朗)。
高橋史朗は、統一協会・勝共連合の機関紙・ビデオ・講演会等で、「日本の性教育は”時代遅れ”」
「結婚前の純潔」が適切」「性教育 過激派 の狙い」等のタイトルの元に、結婚前の
純潔教育(これはまさに統一協会の教えである。)を説いているようである。
「結婚前の純潔教育」自体が直ちに間違っているとは思わないが、統一協会の主張に
沿う内容であるというと警戒感を抱かざるを得ないし、こんな奴が慰安婦問題を語っている
という辺りがどことなく怪しさを感じさせるものである。

http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1008/10089/1008939511.html
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/news2/kaba.2ch.net/news2/kako/1010/10107/1010758929.html

112・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/12/25(水) 11:38
781 名前:☆スク−プ☆ 投稿日:02/12/25 09:33
メディアが叩けない銀行と政治家の癒着
テレビ局の場合、表向きの制作費やギャラなどは、振り込みで済ませている。
実際には多額の現金を即座に用意しなければならないことが多い。
これは、たとえば現場でトラブルが起きたりギャラを裏表にして現金で
お持ち帰りする連中も多いからだ。
この裏帳簿は時として赤字になる。
それを埋めているのが銀行で、その代わりに銀行は、自分の所のスキャンダルが
メディアに持ち込まれたら、即座に連絡が来ることになっている。
この帳簿の存在が明らかになったのは、Bプロの脱税事件の時だと言われているが、
本当は湾岸戦争の時らしい。
メディアの政治利用が進む中で、政治家がメディアの尻尾を掴もうと必至になった時だからだ。

113・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/12/25(水) 11:38
782 名前:☆スク−プ☆ 投稿日:02/12/25 09:47
銀行とメディアの癒着…この裏帳簿には、当然、非合法集団への出金も記録されている。
これを公にするぞと脅したのは、銀行族の連中だった。
それでも1998年当時はメディアはまだ闘えた。
理由は、民主党がしっかりしていたこと、それとその裏帳簿の全容がまだ掴めていなかったからだ。
事実無根だと言えば、それで良かった。
国税がK−1や芸プロを目の敵にしているのは、この裏帳簿を脅しのネタに使っているからだ。
評論家や芸能人やキャスタ−など、テレビ局から出る金は、表向きよりも実際は多い。
自民党よりの評論家(たとえば、T・Kや O・Yなど)はそのギャラを調査報酬と
言うことで政治家へバックしている。
それら、全てを自民党は掴もうとして国税を使いかなりの部分まで把握したと言われている。

銀行を不良債権処理で国有化に追い込む一方で、国税を使い言論の自由封鎖に
動いているのは、小泉始めとする銀行族で、これが為に多額の裏献金を、
銀行とメディア各社から ”上納”させている。

枝野を、自民党と銀行が恐れているのは、法律家として金融に取り組んだ議員の内で、
ただ一名献金を拒否したからだ。
岡田−枝野のラインは非常にカタブツで、メディアが籠絡できなかった。

自民党は今、この二名のスキャンダルを探している。
しかしメディア内部には、自民党の言論封殺とバカな政治家の子供を局内で養わされて
いる怨嗟の声が渦巻いているので、メディア浄化の中で、驚くべき自民党の言論封殺の
企てが明らかになるのを待っている人々は多い。
その為にも、政権交代は為されなければならない。

114・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/12/25(水) 11:39
784 名前:☆スク−プ☆ 投稿日:02/12/25 10:00
自民党の議員の子供が不祥事を起こしている。
主に、公安の手の届かない外国公館の施設で麻薬や賭博、売春にふけっている。
元首相のMの息子などはその常連だ。
これをメディアはすでに掴んでいるが、それを公表した途端に脱税の摘発を行うぞ、
と自民党と財務省、国税がスクラムを組んでいる。
民主党も、その一端を掴んでいるが自分の所も血を流すことになるから踏み切れないでいる。

民主党は、自ら血を流してその事実を明らかにするべきである。
その代わり、ものすごいスキャンダルで自民党は二度と公党を名乗れなくなるだろう。
自民党自身が巨大な非合法(活動)組織だからだ。

788 名前:☆スク−プ☆ 投稿日:02/12/25 10:26
菅直人がアメリカに行ったときに、次期首相候補と言うことで、アメリカ側は嘉手納基地の
無期限使用と本土各地の基地に関して、半ば”不可侵”とする考えを提示した。
彼はその申し出に対して、日本は安保を遵守しつつもアメリカに対して言うべき事は言う、
さらに基地の無期限使用や現在の治外法権状態は断じて許可できず国内法を適用すること、
これを安保継続の条件とした。
さらに集団的自衛権に関しては、日本の領海内とし、現状の拡大解釈は”軍事的拡張”であり
容認できないこと、アジアでの米軍の増強は決して極東の安全保障にならないことを
主張したところ、アメリカは恐れをなして、民主党政権下では現在の韓国同様にアメリカと
距離を置かれてしまうで有ろう事を悟った。

その為に、自民党政権の内に利権を確保しようと、竹中を叩いているのである。

115・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/12/25(水) 11:39
789 名前:☆スク−プ☆ 投稿日:02/12/25 10:31
読売は民主党の分断を図ったことがある。この前の鳩山・小沢会談がそうだ。
読売が行っている強引な商法が、民主党政権下では独占禁止行為に認定され、
シェアを著しく落とす事を恐れているからだ。
菅直人氏と読売の接点はなく、民主党の矮小化を企んで、失敗した。
ナベツネと小沢は日本再軍備で近いが、小沢はまず自民党の分断を考えていること、
さらには、民主党の分断も考えている。
菅直人は、自民党そのものの壊滅を考えているのと、軍事面では開きが大きく、
とりあえずの政権協議は出来ても将来的な関係は疑わしい。
ただし、アメリカ隷属の関係を改善することで両者が一致することはあり得る。

791 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/12/25 10:40
>788
理解できないところがあります。
菅氏がアメリカに対して基地の無期限使用、地位協定の強化措置に反対したという
ところは納得できますが、アメリカが恐れをなして竹中を叩く理由がわかりません。
その他では、アメリカが菅氏を次期首相候補と思っているということも理解できませんし、
菅氏の言葉にアメリカが恐れをなすという事も理解不能です。
よろしければ、詳細を教えてください。

116・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2002/12/25(水) 11:39
793 名前:☆スク−プ☆ 投稿日:02/12/25 10:54
>791
言葉が足らなかったようで…
アメリカは日本の金融不安を1995年当時から知っていて、アメリカ国債の投げ売りを
防ぐ意味で、日本に対する金融統制を密かに研究していた。
この研究に関わった中に、竹中氏がいた。
アメリカにとって、最大の友人は橋本氏であった。
彼が首相の座に就いていればホットラインも活用できるし、アメリカの言い分も理解してもらえる。
これは、岡本顧問の存在が大きい。
橋本政権崩壊時点で、アメリカは民主党政権の誕生を予測し、菅直人研究を始めた。
これは、鳩山と違ってデ−タがほとんど無かったからだ。
結果、基地の不可侵は恐らく不可能になる上に、アメリカとは距離を置きアジアよりの
外交を展開されること・・・これは、いずれ南沙・西沙問題で米中衝突も考えているアメリカ
としては容認できない。石油利権があるからだ。
アジアにおけるアメリカ利権を、日本が率先して基地の撤去という形で進めれば、
軍事バランスも崩れる上に、発言力も削がれる。
アメリカにとって”日本占領”を急ぐ必要性が生じた。
それが、たまたま金融機関の 不良債権処理問題と重なったので、グッドタイミングと
ばかりアメリカの代理人である竹中の尻を叩いて、まずは金融機関占領を考えているのが
今日の姿だ。
アメリカが恐れているのは、日本の民衆がアメリカと距離を置こうとする姿勢だ。
莫大な市場を失うばかりでなく、軍事バランスも崩れる。
菅直人氏の人気を恐れている。
彼の発言は判りやすく、アメリカの軍事戦略や経済戦略を日本の一般大衆に語られたときに、
決してアメリカ支持には回らずにむしろ反米・嫌米になることを予測しているからだ。

117・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/01(水) 22:44
398 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/01 21:30
だから落ちるところまで落ちないと
分からない国民が多いとも言えるよ
バカは死んでもなおらんばい

399 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/01 21:33
>398
落ちるところまで落ちたって
アルゼンチンの国民は聡明になったとも思えん。

404 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/01 21:50
日本がアルゼンチン並の経済危機を迎える。
キャピタルフライト(資本の海外流出)が起きる可能性は
ここ数年、経済界でも大真面目に議論されていますよ。
通貨の価値が経済の価値に見合わなくなって、
資本が一斉に海外流出。超円安から超インフレ。
要はアルゼンチンの経済崩壊と同じ過程です。
このまま自民党政権が続けばあと数年で間違いなくそうなります。
自民党のやり方では永遠に財政再建など無理。
破綻は目に見えていますからね。
http://allabout.co.jp/career/bizbook/closeup/CU20010718A/index2.htm

118・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/01(水) 23:22
420 名前:404 投稿日:03/01/01 22:43
なぜインフレターゲットが危険かと言うと、キャピタルフライトを引き起こす
危険があるからです。 今、日銀が量的緩和でいくら資金をばら撒いても、
銀行は国債を買ってしまって、本当にお金を必要としている中小企業には
届きません。だから量的緩和はインフレにも経済の活性化にも、あまり役立たない。
不良債権という爆弾を抱えて、銀行は身動きが取れなくなっているんです。

インフレが起きないので更にばら撒くお金を増やすとどうなるか?
行き場を失った資金が、海外に流出し始めます。国内の投資先より海外の
投資先のほうがどう見ても魅力的だからです。つまり構造改革をともなわない
インフレターゲットは、日本経済を活性化する事は無く海外の経済を活性化
するための投資に資金が向かう事になるだけなんです。

その結果、政府がインフレターゲットを止めない限り日銀が吐き出す資金は
全て海外に流出し、それにつられて個人金融資産も一斉に海外流出し始めます。
このキャピタルフライトが超円安からの超インフレを引き起こし日本経済を破壊します。
これが今小泉政権がやろうとしている政策です。小泉政権は守旧派勢力の壁を
越えて不良債権処理をする道を諦め、万策尽きて日本を滅ぼすパンドラの箱を
開けようとしている。

これを防ぐには民主党への政権交代しかありません。具体的には>131に書いた
民主党の不良債権処理策で、銀行の機能不全を解消しまた国内産業の競争力を
高めて、日本企業を魅力ある投資先として再生させる必要があります。
それが日本経済を立て直す唯一の道です。もう時間がありません。次の総選挙で
なんとしても民主党政権を実現しなければならない。そうしなければ日本経済崩壊です。

119・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/01(水) 23:22
428 名前:404 投稿日:03/01/01 23:03
残念ながら日銀がいくら量的緩和で銀行に資金供給しても、銀行の貸し出しは
増えていません。不良債権という爆弾を抱えて銀行の資金はすべてリスクの低い
国債に流れてしまうからです。

更に供給を増やせば>420に書いた通り、資金は海外流出するだけです。
銀行はもうリスクを極小化しないと持たない経営構造になってしまっている。
したがって>131に書いた不良債権処理を通じた産業再生をして、日本企業を魅力ある
投資先として再生しない限り、日本の中小企業に十分な資金を供給するのは不可能です。

120・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/01(水) 23:22
131 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/12/31 21:54
民主党が政権を取れば、確実に景気は回復します。民主党には不良債権処理を
通じた産業再生によって、3〜5年で景気を回復させる具体策があります。

まず断っておきますが、小泉政権の路線は構造改革路線でもなんでもありません。
当然、民主党の路線とはまったく違います。小泉は口で言っているだけで
何も実行していません。したがって小泉内閣の失敗がイコール民主党の政策の
失敗になるなどという結論はあり得ません。

構造改革の本質とはすなわち不良債権処理による信用収縮の是正、過剰供給のカット、
高コスト体質、生産性の改善。不良債権処理を通じた産業再生こそが構造改革の本質です。
ところが小泉政権は、口では不良債権処理を言っていますが、まったく本質的な問題に手を
つけず、不良債権処理も先送りしているのが実態です。

具体的には銀行の自己資本の大部分を占める、見せかけの会計。税効果会計を見直して、
銀行の過小資本の実態を明らかにする必要があります。その上で間髪をおかずに、
過小資本行に普通株式による公的資金強制注入を行います。100兆円程度の公的資金が
必要になりますが、銀行の自己資本は維持されるので貸し剥がしや信用収縮が起きる心配はありません。

同時に今まで放漫経営を続けていた経営者の責任を問うて、外部から招いた有能な
金融マンに交代させる必要もあります。これによって、銀行の信用不安、金融危機は
一気に解消され景気後退には歯止めがかかります。不良債権処理が進む事によって、
生産性が低く、債務超過の古いタイプの大企業が市場から一層され、新しい技術や
新しい手法を取り入れた中小企業が、国の支援を受けながら市場を活性化します。

一時的な景気悪化は免れませんが、3〜5年で十分持ち直せます。
民主党がやろうとしているこれらの改革を小泉政権は一切やっていません。
竹中大臣もやっていません。だから景気は回復しないのです。

121・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/01(水) 23:30
キャピタル・フライト 円が日本を見棄てる (2002.01.21)
http://allabout.co.jp/career/bizbook/closeup/CU20010718A/index2.htm
【1】
自国経済の実態が通貨価値に見合わなくなり、資本が海外に脱出する。それが
キャピタルフライト(通貨危機)である。これは古今東西、多くの国で幾度も起こってきた
珍しくもない現象だ。その結果、尋常でない物価高を引き起こし、庶民の生活水準を引下げる。
財政赤字の膨張が続けば、通貨の堕落=インフレの危険性が高まる。それがきっかけで
キャピタルフライトが始まる可能性は高い。他にも、日本国債の格下げ、大銀行の破綻、
日本の政治力に対する失望感などがキャピタルフライトの引き金になりうる。
キャピタルフライトがおきれば、国債市場は暴落し、長期金利は跳ね上がる。
為替レートは1ドル=200円を突破するかもしれない。
【2】
景気浮揚のために日銀は十分すぎるお金を供給してきた。しかしこれはほとんど効果がない。
それは銀行が仕入れたお金を貸し出さないからだ。今の日本経済は、不良債権というゴミの
詰まった水道管なのだ。そこにどれだけ水(カネ)を流しても、水は流れてこない。当たり前の話だ。
本来、不良債権処理は一部の業種の個別の企業の問題だ。しかし現在は中小企業を潰すことと
同義と考えられている。その結果が先送りだ。
だが、ゴミを取り除かずに水を流せばどうなるか。水道管が破裂するだろう。そのひとつの形態が
キャピタルフライトなのだ。
【3】
不良債権に苦しむ銀行を救おうととられてきた低金利政策のおかげで日本の銀行の業務利益は、
実はバブル期と大して変わっていない。その裏側でしわ寄せを食っているのは、預金者であり、
機関投資家だ。だが彼らは異常なゼロ金利政策を当たり前のことと考えているようだ。
一方、銀行は貸出を増やさずに、そのお金で国債を買っている。しかしこれまでも何度も経験して
きたように国債の価格は暴落することがある。国債の価格が一割落ちると銀行は8兆円の損失を
被る計算だ。しかも現在価格は空前の最高値圏にある。いつ何時下落してもおかしくない状況だ。

122・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/01(水) 23:30
【4】
「日本には1400兆円の個人資産があるから国債はまだ発行できる」という人がいる。これは
「国民の資産を取り上げれば借金を返せる」といっている のと同じ失礼な話だ。この発言が
許されるのは、国家は破綻しないと思われているからだ。いざと なったらお上が何とか
してくれるという「お上意識」が国民にもあるのだ。だが国家が破綻しないというのはウソだ。
それはアルゼンチンやトルコを見れば明白だ。「日本だけは違う」と思いこみ、みんなが国債を買っている。
不良債権が片付かないのでデフレになる。それを中和しようと財政・金融政策がお金を注ぎ込む。
そのお金で国債を買うので辛うじて暴落が起きない。このバランスが崩れると国債価格は暴落し、
金利が跳ね上がり、円安が進行する。そうなれば“悪性インフレ”と“キャピタルフライト”が起こる。
【5】
キャピタルフライトが起きれば戦後日本の社会構造が根底から崩れるだろう。
つまり“小数の成功者”と“大勢の犠牲者”に分かれるのだ。前者は“資産のリスクをヘッジした人”
後者は“高金利と高物価に悩む人”だ。現に90年代に経済を回復させたアメリカでも所得格差は
格段に広がった。
インフレになれば預貯金は価値を失う。しかし株や外貨で持っていればそのリスクはある程度
回避できる。資産のリスクヘッジを検討すべきだ。
あとは仕事で成功し、キャッシュフロー(所得)を増やすことだ。キャピタルフライトが起きたとき
頼れるのは自分だ。それがリスク極小化の唯一の道なのだ。

123・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/03(金) 20:29
553 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/02 14:26
まず第一に長銀に瑕疵担保をつけたのは民主党ではなく自民党です。
民主党案の金融再生法には瑕疵担保条項などというセリフは一言も無い。
したがって瑕疵担保の失敗の責任は全て自民党政権にある。

第二に98年の金融国会で問題を先送りしたのは、民主党ではなく自自公です。
民主党案の早期健全化法は、銀行に厳格な資産査定と十分な引当を求め、
資本金が足りない場合には公的資金を注入し、経営者には責任を取らせ
不良債権処理を一気に進めるハードランディング路線を取る物だった。

それに対して自民党は、自由党と公明党を政権の利権をエサにひきつけ、
資産査定も、責任追及も曖昧なまま、(粉飾の結果)表向き健全な銀行に
公的資金を注入するという最悪の法案を国会に通しました。今までの失政を
隠す為に、銀行の不良債権の実態も明らかにせず、健全な銀行に公的資金を
投入するという意味不明な政策を取ったため、銀行の無能な経営者を
交代させる事も出来ず、彼らは自分達の過去の失敗した融資の焦げ付きを
隠す事のみに公的資金を利用し、結果不良債権処理はまったく進みませんでした。

民主党案の早期健全化法を実行していれば、今よりずっといい経済状態の下で
不良債権処理は進み、今頃とっくに処理は終わって経済は再生しています。
自民党政権が民主党案の早期健全化法を蹴った結果が今の大不況です。
責任は全て自民党政権の大失政にあるのです。

124・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/03(金) 20:29
556 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/02 15:10
金融再生法は民主党が主導で数的優位の野党が共同歩調を取った結果、
ほぼ民主党案の金融再生法を自民党が丸呑みした物です。これには問題はなかった。

問題はその後出された早期健全化法です。金融再生法とは破綻した金融機関を
処理する手続きに関する法律です。早期健全化法は破綻前の、金融機関に
公的資金を投入して経営を健全化するもの。この早期健全化法を通すに当たって
自民党は公明党を彼らの主張する地域振興券で切り崩したり、自由党を
安保関係のガイドライン法案などで引きつけ、野党共闘を崩して>553の
民主党案の早期健全化法を蹴って、自民党案の早期健全化法を通したのです。
その結果が>553の通りの惨憺たる結果を招いた。

ちなみに民主党の提案が採用された金融再生法も、自民党の当初案である
ブリッジバンク法案は、大銀行の破綻には対処出来ない欠陥法案でした。
民主党案ではなく、自民党案が通っていたら、長銀の破綻にも対処出来なかった。

125・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/04(土) 00:37
http://www6.plala.or.jp/X-MATRIX/index.html

126・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/04(土) 04:14
815 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/12/20 00:07
この国の政財界のお偉方はみな必死になって皇室と縁故を繋いでいる。

818 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/12/20 00:28
一昔前の中曽根宮沢辺りの東大宰相や竹下まで全員そう。角栄だけ違った。
企業は豊田から大手ゼネコン、銀行、旧財閥系まで幅広く網羅されてる。
今の内閣で有名なのは福田阿部麻生、平沼もそうかな? 次期首相候補達だよ。
現在、藤原氏のようなのはいないけれど、皇室はこの国始まって以来、
常に時の権力者達と縁故を結び続けている。

127・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/05(日) 05:44
684 名前: 投稿日:03/01/04 19:25
具体的な痛みを言わないまま、人気取りに奔走したつけが今の状態だよ
それは、竹中も同罪だね。しかも、今日のB/Sでも言われていたが
竹中は日本の金融機関を自分でコントロ−ルしようとした。
あれは、小泉の知恵ではない。経済失政の責任は途方もなく重い。

685 名前:  投稿日:03/01/04 19:37
>684
経済政策の失政じゃなくて、本気で日本経済をクラッシュさせようと
していたのだから。これが、構造改革と小泉は本気で信じていたの
だから恐いわけなんです。一昨年の12月に先送りしていなかったら
今ごろすでに日本経済はクラッシュしてますから。
竹中の真意は、良くわからないが、アメリカの経済構造と勘違いしているの
かもしれない。

128・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/05(日) 05:44
687 名前:  投稿日:03/01/04 20:16
>686
竹中は、なにを考えているのかまったくわからんですね。
小泉は、一昨年まで、過剰債務企業を潰すことが構造改革と固く信じていた。
そのため、過剰債務企業を追い込む方針だった。過剰債務企業もこれでは
たまらないので、一斉に計画倒産に走ろうとした。これが、去年の今ごろの
ダイエー問題などだった。ゼネコンのフジタなんかは、三井住友が、フジタの
経営陣に民事再生法申請を思いとどまらせようと説得するという前代未聞な
こともおこった。過剰債務企業が一斉に計画倒産に走れば、日本経済は
崩壊していた。そのため、方針転換とも取られる先送りをやったわけ。

688 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/04 22:46
>684
小泉や竹中もA級戦犯だがこういう事実を取り上げないマスコミも同罪。
ただ単に小泉を持ち上げまくったニュースキャスターや文化人や週刊誌及び
女性誌の編集者の連中は頭を丸めて引退して欲しい。
日本のマスコミが先進国の中で最低なんていわれるゆえんはここにあるよ。

697 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/04 23:41
不良債権の処理以前に、どれだけの額があるかすらわからないのに
ちゃんと調査をすることすらできないんだから話にならないと思う。

129・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/08(水) 23:06
763 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/08 10:20
それにしても日本のメディアの人間はどうしてこんなにふぬけになったのかな?
明治から現在までの歴史の中で識見、根性とも今が最低レベルじゃないかな?

764 名前:内部告発者 投稿日:03/01/08 12:25
>763
制作の人間です。一番ダメになった理由は、制作の下請けです。
さらに、制作の場合に費用対効果が一番重要視される。
局の廊下には視聴率一覧表があって、何せ一番視聴率を稼いだ番組が偉くて
内容なんかはどうでも良い・・・そんな風潮がまかり通っている。
だから、視聴率が稼げなければ予算を下回って番組を作る人間が
一番偉いことになってしまう。
今は、スポンサ−フィ−の値下げやスポンサ−を降りると言う話しが毎日です。
電話が鳴って広告代理店からだと、胃が痛くなる。こんな環境で自分のやりたいこと、
伝えたいことを考えられるわけはないのです。北朝鮮の悲惨な話しが流れる番組で、
誰がお菓子の宣伝なんか見たいでしょうか? でも、それが現実なんですよ。
視聴率が良ければ、それで流される内容がどんなにひどい物であっても
スポンサ−は喜ぶんです。だから、こんな不謹慎な話しも伝わっているのです。
「もっと、拉致被害者が死なないかな・・・・」 これは、ある広告代理店の担当者が
漏らした一言です。自分たちの保身のため・・・それは、政治家や役人だけじゃありません。
メディアで働いている人間にも、共通する日本の病根だと思います。
僕は、去年の24日から昨日まで休みがありませんでした。制作の現場でひたすら
タレントの機嫌を取り続けたのです。今日は、やっと休みでこのサイトを見ています。
テレビ局が北朝鮮問題が好きなのではなく、実はテレビ局自体が北朝鮮と同質なのかも
しれません。 それが尽くす先が金正日なのかスポンサ−と視聴率なのか・・・
その違いだけなのかも知れません。

130・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/08(水) 23:07
765 名前:内部告発者(764とは別) 投稿日:03/01/08 13:37
僕は某国営放送局に勤めていました。体をこわして、今はふるさとに帰って体を休めています。
僕たちは最初から厳しいことは覚悟していました。
それ以上に我慢出来なかったのは、問題意識を持つことさえ許されなくなっていること・・
政治や経済で、もっとドキュメントとして厳しい現実を作りたかったのです。
しかし、現場はごく一部の人間が全てを決めて下の者はそれに対して
反対はおろか、意見さえ言えない状況なのです。意見を言えば、あっという間に
配置転換が待っています。能力があって、何かを創りたいと態度に出たら
その瞬間待っているのは粛正か、運が良ければ抜擢です。
若いうちはそれでも良いでしょう。でも、家族を持ち日々の暮らしが目の前に
ぶら下がっている以上、生きるためには自分を削って(自分の良心という意味です)
笑いたくても、泣きたくても上の顔色を見てそれで、笑い、泣く・・・

芸能色が強くなりましたよね?? それは、トップクラスが芸能が好きだからです。
それだけの理由です。だから、ニュ−スやドキュメントをやりたい人間は
冷遇されているし、意見も言えなくなる。 配置転換は、ある日突然なんですよ。
それも、前の部署と新しい部署が全く関連性のないこと、しばしばです。
周りで見ていても、腑に落ちない配転がしょっちゅうでした。だから、真っ先に考えることは
良いものを作ることではなく、今の環境が良ければどうやって動かないで済むか・・・・
その為には今ある物を変えること・・・これは絶対出来ません。
極端な話し、右にある物を左に置くことさえ上の気に障ったら困るから出来ないのです。
だから、新しい物を創るよりも今までと同じであって少なくとも結果が同じなら
何も起きないのです。何も起きないことが幸せなのだと感じてしまうのです。

131・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/08(水) 23:07
769 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/08 22:23
米国では、と言っているが、日本が元々統制されてることを忘れてはいけない。
日本の視聴率リサーチ会社は、ロックフェラー系のニールセンのみ。
何故日本の視聴率に外資のみしか関われないか。ノウハウ?そんなもん簡単だよ。
誰でもできる。つまりは,全て、本当に米国にとって困る番組は超低視聴率にし、
スポンサーをおろさせ、TV局に改編を促すからだよ。
以前から、馬鹿マスコミの馬鹿番組が多いと言っているのも、この原因が大きい。
日本人を馬鹿にさせるためにここまでバラエティー全盛ってか、バラエティーのみのTVになる。

馬鹿番組で、馬鹿国民を育てる→操りやすい
(選挙にいかない、その知的レベルが無い)→日本政府の思うがまま→
米国の思うがまま→遠くない中国との激突の際には、本土にこないように、
日本の米軍基地を全力で防波堤として利用する→ 米国は安全。
しかし日本は・・・

132・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/08(水) 23:07
770 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/08 22:23
米国人は9,11以降おかしくなってしまった。
アフガニスタン攻撃もイラク攻撃もはっきりした理由もないままに空爆をして多くの
一般人を殺している。これに対して「やめろ」という米国人は驚くほど少ない。
米国政府とマスコミのプロパガンダに洗脳されてしまっているから気が付かない。
CNNを見てもサダム・フセインは、 如何に悪者であるかと言う番組ばかり放映されている。
世界から見れば米国がいかに狂って見えるか米国国民は自覚出来ないようだ。

米国政府は「USA愛国法」によってインターネットも統制している。
日本も「住基ネット」で取り締まられる日も近い。
政府権力から見れば国民は馬鹿であってくれたほうが操りやすい。
その証拠に正月のテレビ番組を見ればよくわかると思います。

どのチャンネルを回して見てもお笑いタレントが
テレビカメラの前ではしゃいでいるだけなのだ。

133・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/08(水) 23:12
771 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/08 22:23
テレビの視聴率リサーチ会社の実態をなぜ誰も調べようとしないのだろう。
テレビ局はなぜ独自に視聴率を調べようとしないのだろう。
それはリサーチ会社が泣く子も黙るロックフェラー財閥の会社だからだ。
つまりテレビ視聴率リサーチ会社がテレビの言論統制機関になっている。
さらにはロックフェラー財閥の傘下の会社がテレビ番組のスポンサーになっているから、
テレビ局などいくらでも統制できる。日本やヨーロッパには公共放送局があるからまだ
救いはあるが、米国には救いはない。
小泉首相の支持率が異常に高いのもリサーチ会社の仕業だろう。ロックフェラーと
小泉首相は関係が深そうだ。今は消えてしまったサイトで次のようなことが書かれていた。
=================
B  小売業世界最大手の米ウォルマートが西友を傘下に収めると発表したのには驚いたね。
A  前号で取り上げた3月1日のロックフェラーの首相官邸訪問が関係しているんじゃないだろうか。
B  それじゃ、「外人買いによる日経平均の上げの見返りが、米ウォルマートの対日進出だった」
ってこと?
A  ウォルマートは特に食品の安売りに強味を持つことで知られている。
その食品の安売りをサポートしているのが、世界最大の穀物商社カーギル。
そのカーギルを資金面で支えていたのが、デイビッド・ロックフェラーが会長として君臨していた
チェース・マンハッタン銀行なんだ。つまりウォルマートはロックフェラー財閥の支配下にあると
言っていい。 だから、ロックフェラーが首相官邸を訪れた週明けから日経平均が外人買いにより
急上昇し、その2週間後の3月14日にウォルマートが西友を足場に対日進出を発表、となれば
関係があると勘ぐりたくもなる。
=================

134・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/08(水) 23:12
773 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/08 22:23
自由の国・米国で言論統制が日々、強化されていっている。
例えば、TV、新聞は全て検閲にあい、ネットで配信してる、
ちょっと辛口MLなどは、のきなみ「本日をもって配信を終わらせていただきます」
という言葉でいきなり閉じるor削除されていっている。
彼等は一様に、 FBIに脅されて数十万ドルを受けとって去る。

欧州では今、米国のことを「彼等こそ新しいテロリストだ」と呼んでいるが、
米国民には伝わらない。何せ先日のビデオでラディンがもつ極度の嫌米感情と、
それに基づく発言に対し「何故米国を憎むのかわからない」と、
本気で首をかしげているありさまなのだから。

135・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/15(水) 11:45
859 名前:名無しさん@1周年 投稿日:03/01/15 09:53
政教分離は政治的権力と宗教的権威が結びついて
権力の正当性を絶対化するのを防ぐのが目的。
初詣とかの世俗的・儀礼的は容認されている。

靖国参拝が問題になるのは、靖国が国家神道として
当時の政府が軍国主義政策を推進するための役割を
果たしたという歴史的事実があるから。
政治的権力と宗教的権威の両面から、国家のための死を
“英霊”という形のインセンティブを与えてきた。
遺族の中には本人の意思に反して靖国に奉られていることに
納得していない人もいるらしい。
また靖国は、戦後一宗教法人という扱いにはなったが、
その役割や性質は継続性を持つ部分も多い。
だから、やっかいであり問題視されている。

136・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/22(水) 20:53
328 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/01/20 12:59 ID:/nRXZn2C
公共事業の乱費が借金を激増さるばかりか、社会保障費を貧弱なものにしている。
少子高齢化を理由に自民党が消費税増税や年金の給付削減を唱えるのは詭弁である。

■国内総生産(GDP)に占める国庫支出額(97年のデータ)    
      公共事業 社会保障
アメリカ    1.9%   4.8%
フランス     2.8%   6.1%
ドイツ      2.0%   7.4%
イギリス    1.4%   12.4%
日本       6.0%   3.4%  ←この国だけ左と右の大小が変。

■OECD発表のサミット7カ国の公共事業費の比較 (ドル換算)
日 本      3,279億ドル
アメリカ       1,209億ドル
フランス      482億ドル
ドイツ        418億ドル
イタリア        245億ドル
イギリス       199億ドル
カナダ       129億ドル
  
ちなみに日本を除く先進6ヶ国の合計は2682億ドル。
日本はダントツ1位だけでなく、他6カ国合計の1.22倍を使っていることになる。
※日本は地価が高いからだという反論が出そうなので予め土地代を引き算している。

137・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/01/24(金) 07:02
404 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/01/24 02:44
他の先進国、とくに欧州諸国と比べると、日本は公共事業費が異常に
突出しており、かつ福祉・医療関係は少ない。
医療制度改革は絶対に必要だが、公共事業費の大幅削減も必要だと思う。
そのためには、「政官業」癒着構造に寄生しているしがらみだらけの
自民党中心の政権では困難。

公共投資と福祉・保健支出の対GDP(国際総生産)比(単位:%)

     日 本  アメリカ  イギリス  西ドイツ  フランス
公共投資 7.9   1.7   2.1   2.3   3.4
福祉保健 1.1   1.5   7.5   7.8   4.5

http://www.kochi.med.or.jp/opinion/iryouhi.htm
日本は、「土建大国・福祉小国」と呼称できよう。

138・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/07(金) 16:13
227 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/05 16:49
支持率の出し方に無理があります
我々が調べた範囲では、
自民党は絶対に嫌だ   25%
自民党は嫌だが民主党も嫌だ  5%
民主党は嫌だ      10%
支持政党がないが何となく自民党に入れる  30%
支持政党がないが何となく自民党以外に入れる  15%

この30%について、さらに細かく聞いてみますと
1,何故自民党に入れるのですか
  人に言われた  28%
  親代々     24%
  誰に入れても同じ  12%
  代わり映えしないから  8%
2,自民党以外に入れようとは思わないのですか? 
  誰かいればそうする  58%
  わからない      35%
  絶対自民党       7%
3,民主党に入れたくない理由は何ですか?
  馴染みがない     27%
  候補者不足      20%
  政策が見えない    17%
4,政治家として、大事だと思う条件を一言で語って下さい
  誠実 清潔 公正 勤勉 正義 平和 高潔 立志 等々
5,では、その逆の言葉を語って下さい
  不潔 腐敗 汚濁 汚職 怠惰 保守 保身 殖財 等々

139・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/07(金) 16:14
228 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/05 16:58
6,次にあげる政治家のイメ−ジを一言で語って下さい
  小泉純一郎
  不信 不明 非常識 無知 貴族 二面性 面従腹背 
  森 喜郎
  不潔 肥満 怠惰 無知 不明 無能 右翼 保守
  橋本龍太郎
  高慢 不遜 気障 無知 不明 無能 殖財 不潔
  菅直人
  清潔 高慢 知識 自意識過剰 正義 公平 清明
  枝野幸夫
  清潔 孤高 高潔 知識 専門家 正義 公平 立志
  岡田克也
  行動 高潔 正義 公平 清明 殖財 高慢 低姿勢 

このように、高い評価が並んでいる
自民党の醜さをクロ−ズアップすること・・・とくに、江藤・亀井あたりを
クロ−ズアップし彼らが地方で何をしているのか、民主党議員・・・それも
地方の市議会議員からの告発で国会議員が動くのがベスト・・で、打倒自民党です!!

140・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/07(金) 16:14
230 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/05 17:23
結論を先に言えば、これだけの失政を繰り返した上に
不正蓄財などで国民から利益をむさぼっている政党が、営々として
何十年も政権の座にあること自体、異常なのです
その異常さを、気が付くようにし向けなければならないでしょう
駅頭での演説やタウンミ−ティングで、最近はボランティア活動の
学生さん達が今の政府のNPO活動について批判するとものすごい共感を得るように
なってきている
既存の政治家ではなく、候補者を一掃する覚悟で選び直し
直接対話とできる限りの直接民主制の導入、そして長野県に見られるような
判りやすい行政改革をすれば自然と民主党の地盤は固まるでしょう
自民党の巨魁、老醜、汚濁ぶりをもっとえぐり出し
その打倒のためには、一般市民と対等関係にある政治家集団としての
民主党こそが立ち上がるのだ、と言うことを訴えて欲しいと思います

141・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/07(金) 16:15
231 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/05 17:31
支持率の出し方に無理があるなら何故、自民の議席数が落ち込まないんだ。
誘導的なアンケートなら実際の投票数と食い違いを見せるはずではないのか、

232 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/05 18:10
>231
実は、ここに大変不幸なデ−タがあります。
民主党の支持者の一番多いモデルは、32才・共稼ぎ・借り家住まい・子供が一人で、
楽しみは家族で近くの公園へ行くかお金を貯めてDLへ行くか・・・
これが、棄権率とぴたり一致する。支持をするか、と言う問いには支持をすると言っても
実際の行動でそうするかという確実性がない・・・これは、この年代ほど学校教育の矛盾
から来る組織に対する嫌悪感を抱えている年代はないためでしょうね。

政党を支持することが、必ずしも組織化されることにはならず、みんなの利益になるのだ、
と言うことを判りやすく説明しなければならない。その為には多数のボランティアが必要で
あるしその中から優れた人を候補者にする事も考えなければならない。政党を支持する
緩やかな組織・・・ボランティアと政策の一致、地域貢献、これをアイデンテティとした政党
であるべきですね。

142・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/07(金) 16:15
426 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/07 10:56
昨日、会合があり金融危機についていろいろ意見を交わしました
結果、今の年金による株価買い支えは早晩持たなくなるだろう
加えて、生保の危機が叫ばれているが何ら手を打てず結果、銀行へその
しわ寄せが行くのも避けられない
結論としては三月末に最低でも一行の国有化は避けられず、下手をすると
さらに三行その可能性が出てくる
自民党がその対策として急に資金供給を日銀に迫っているのも、ミニバブルを
起こさせて急激な担保能力の回復を計らざるを得ない・・・
そこまで追い込まれている

これは、一国の問題ではなく円の供給過剰はハイパ−インフレを呼び
実需無き物価上昇もあり得る
結果、国債は暴落する・・・海外市場で日本国国債は投げ売りされるから
今の内に国民に買わせておけ・・・国債でもミニバブルを煽っている・・・

143・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/07(金) 16:19
439 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/07 12:11
今の若い人には、まず先に理論で納得して貰うことが必要ですよね
その上で、気迫を持って迫るべきですね
細かいところまで説明をした上で、是非お願いしますと言えば
理解能力は高いので成果は上がると思います
今までの民主党は、民衆の中に入る努力がかなり欠けていたと思います

440 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/07 12:19
緊急で調査しましたら、前原、枝野、岡田と言う人たちの評価が上がり
民主党こそ、自民党の失政を追求の上政権交代を即刻行うべきと言う
声が急上昇
おそらく、国民の30%近くが一瞬でもそう思ったと言うことです

441 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/07 12:22
>440
その緊急で調査ってどこのどういう調査ですか?
ソースと調査母数(母体)をいわないと

443 名前:マ−ケティングリサ−チ 投稿日:03/02/07 12:26
依頼元 外国通信社
依頼理由 次の指導者は誰か
調査方法 無為抽出による電話と訪問聞き取り
調査数 男女100名
**秘密があるので、言えるのはここまでです**

144・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/07(金) 16:19
412 名前:390 投稿日:03/02/07 10:33
よく考えると、大学の友達は選挙に興味ない人だらけだなぁ。

案外学生は選挙の手続きがわからない人多いんですよ。実は。
恥ずかしくていえないだけ。

もしここ見てる政治家の人がいたら、大学へ行って、アホみたいだけど
生徒に一から教えてください。なんとか知ってもらうしかない。
単位と絡めて教えるのもいいし、いろいろと方法はあるでしょう。

大学が特定の政党の活動を手伝うことになるからできないというなら
どうぞ、ほかの政党と合同で行ってください。

すべての大学を投票所にするのもいいでしょう。その間授業も行う。
よく小中学校が投票所になることはありますね。

420 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/07 10:44
>417
手続きって、普通住民票を移して3ヶ月なら勝手に郵便で投票用紙や
選挙公報くるでしょーに・・・

421 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/07 10:45
投票用紙には近くの公民館や小学校が日にちと一緒に指定されてるはずだし、
候補者は最悪投票所に行けば政党と候補者名は書いている。

422 名前:390 投稿日:03/02/07 10:46
アホみたいでしょ。でも分からない人多いんだなこれが。
ためしにどっかの大学で学生に聞いてみてよ。けっこう知らないんだなこれが。

145・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:45
558 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/08 14:23
では、どのような改革が必要だと思いますか?
日本の健保制度は前にも述べましたが非常に優れています。
国民皆健保を実現した国は日本だけです。海外では保険がなくて死んでいく人が大勢います。
それから、海外は医療費が滅茶苦茶高いです。日本は先進国中最低額水準です。
内外価格差を考慮すれば凄まじい安さです。 海外ではその医療費の高さから、保険会社に
指定された病院にしか行けないなどという とんでもない事態が起きています。
更にいえば、負担が増えるのはサラリーマンだけです。これは既得権益を解消し、国民に
平等に広く福祉をいきわたらせることで 良いことだと思います。
もうちょっと具体的な話が聞きたいです。

146・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:46
586 名前: ◆dIjpddm/ZM 投稿日:03/02/08 14:56
>558
あまり専門的な部分にはぼくは答えられないと思いますが、その点を踏まえて読んでいただければ幸いです。

まず、どこを改善するのかという点ですが、 やはり現状の医療システムのおかしい点です。
たとえばある人がいっていたのですが、 「重病の患者(ガン患者等)をその病院で抱えこめば
保険の関係で相当儲かる」 などといった不自然な医療制度。なぜ不自然だと思ったかと言うと、
治療にかかる値段。 そんな話僕は初めて聞きました。同じ病気でも、医者側からすれば
儲かる病気と儲からない病気があるのかと。 それに保険で儲かるってどういうことだ??って。
普通、病気に関する情報というのはもっと一般に流布していてもいいのではないでしょうか?

医療についての透明性が全体的に低いために、一般人がこの手の話を知ることが困難に
なっていると僕は感じます。 医療費は欧米に対して優れていても、こういった情報の開示や
一般にいうサービス面では日本では問題があるのではないでしょうか。

「医療情報の密閉性」
これは完全に日本医療の悪習でしょう。 なぜ医療のお金がここまで高騰するのか?
出来る限り抑えることは出来ないか? そういった議論をする前に肝心の情報がクリーンな形で
でてきません。 まだ医師会の側でもそういった努力はしていないように見受けられます。
一般人が保険や医療の仕組みについて詳しくなると困ることでもあるのか?
と嫌な想像をしてしまいます。
これについてはどうでしょうか?

147・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:46
594 名前: ◆dIjpddm/ZM 投稿日:03/02/08 15:06
>558
ちなみに、自民ではダメだと主張し民主を推すのは公約に情報公開制を掲げているからです。
当然、医療問題もそこに含まれてくるでしょう。 現在民主はサラリーマンの医療費負担増の関係で
医師会と近づきつつありますが、今後医師会が民主のパートナーとなるかは疑問視しています。
情報公開法を制定されては困ることもあろうかと思いますので。

148・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:46
595 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/08 15:07
>586
あなたはとても感じの良い人ですね。 一生懸命レスくれて本当にうれしいです。
このスレではなかなかないですからなおさらです。

まず、第一点の診療報酬の問題です。 これは明らかにおかしいところがあります。
私の経験では、かなり情報公開の進んだ大学病院で受診したのですが、
○○という病名では保険が降りないので△△という名目で検査しますと言われました。
おそらくこれは2つめの情報公開の問題と絡むのですがこれは後で書きますね。
要するに、同じ行為をするにも違った点数が付けられているという明らかな矛盾が存在しています。
これにより、最善の医療を受けられないケースがあり得ます。 早急に改善すべき点でしょうね。
で、何故改善しないのかという点についてです。 これは現在の逼迫した健保財政では
下げる方に統一する可能性が強いです。 先にも述べましたが、日本の医療費は非常に抑えられています。
なので、これ以上の安価な改正がされると困るという事情で反発が強いのだと思います。
健保の問題と診療点数を切り離して議論できれば改善の可能性が高いと思うのですがね・・。

それから、病気に関する知識や情報公開は日本は世界一ですので、これは日本の
名誉のために付け加えておきます。

149・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:46
601 名前:595 投稿日:03/02/08 15:17
長くなるので切り離して書きます。

で、第二点の情報公開についてです。 ま、これについてはカルテ開示を言ってると思う
のでその線で進めます。ちなみに知識に関するデータは日本では世界一に進んでいます
ので省略します。
これについては前述したように、正しい病名以外の病名がカルテに記載されてるケースが
非常に多いと思われます。何故ならば、同じ医療行為で点数が違ったりするからです。
また、最大の問題として薬価差益の問題がありますね。より点数の高い薬を使うために
病名を改竄している可能性があります。また、効果のある新薬を使うためにあえて別の
病名を記載してるケースもあります。 繰り返しになりますが、現在の日本の診療報酬は
かなり低いです。このような手を使っても低いのだから、改正で下げられてはたまらんと
いうことも背景にあると思います。あまりにも診療報酬を下げることは医療の質の低下に
繋がります。ちなみに、外科手術成功率は日本はダントツで1位です。アメリカと比較しても、
5年後生存率が10倍違います。全世界中見てもずば抜けた高さです。
この質を維持したまま改正するためには、相当の改善が必要になるでしょうね。
要するにカルテ公開については、診療点数と薬価差益の問題をクリアする必要があるということです。
また、インフォームドコンセントについてはかなり進んでいます。セカンドオピニオンの発想も
かなり広まってきました。 あとは、インフォームドコンセントを更に進めて患者の同意で
カルテに別名を書くことを認めていけば、情報公開は現状でも徐々に可能になっていくと思います。

誤解があるといけないので付加えておきますが、病気の知識や薬の知識についてで、
病院側のカルテ公開とは違うので その点を修正しておきます。

150・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:47
606 名前:595 投稿日:03/02/08 15:27
>594
最後に民主党の問題点を挙げておきます。
情報公開については、診療報酬の改善をしない限り医療の質の低下の原因になります。
よって、診療報酬の改正とセットでやることは絶対条件です。それから、薬価差益の問題ですね。
実際問題として、薬価差益の問題を解消せずには他の諸問題はクリアできません。
その点の不安があります。民主党は製薬会社からの献金が多いのが不安です。
医師会も接近してますし。医薬業界からの献金は拒否するくらいのことはしてほしいですね。
ま、医療制度改革案については、民主案は支持しますけどね。

で、本題の健保財政について。民主党は2割負担を維持した場合の財源を提示していません。
これはあまりにも無責任です。今年度の予算を見ても、その部分は政府と全く同じでした。
もし、2割を維持したいならはっきりと消費税を上げるというべきです。
最も、2割は既得権益でしかないので解消すべきで、そもそもの部分が間違っているとは思いますがね。

151・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:47
610 名前: ◆dIjpddm/ZM 投稿日:03/02/08 15:31
>595
すごく勉強になりました。ありがとうございます。 もちろん、日本の医療=悪といった図式は
僕の中にはありません。知り合いに看護学校に通っていた人がいたのですが、どれだけ
勉強して看護婦になったかというのは存じています。ただ、やっぱり医師会のトップのかたがたは
・・・なぁ、と。なんでもっと腹を割って話さないのかと。話さないから、なんにもなくても患者側は
不安になるし、もしかして自民党と同じなのかと僕なんかはかんぐってしまう。

全部話していれば、もっと国民も医療負担に理解を示しただろうと思います。
あと、やっぱり深刻なのは、今の政府が言ったのもいけなかったと思う。不正癒着は当たり前、
最悪の隠蔽体質、国民を裏切り続けての負担増ではちょっと理解してくれといっても聞き入れ
られないでしょう・・・。

結局僕が過剰に反応したのも
(厚生労働省)「医療保険の財政が苦しいから患者負担を上げます」
というより
(政府)「ますます景気は悪くなってきてますが、痛みには耐えてほしい。しかし、失政の責任は
とりません。ひとまず医療保険の財政が苦しいから患者負担を上げることにします。医療改革?
やりませんよ。」
こっちにむかついたからでしょうね・・・。正直申し訳ない・・・。

152・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:47
618 名前:595 投稿日:03/02/08 15:47
>610
はっきり言って医師会のトップは腐敗しきってますよ。 どうせ国民に何を言っても通じない
だろうし、言わなくても好き勝手できると思ってるフシはあります。かわいそうなのは現場の
医師や看護婦なんですよ。一部の病院の荒稼ぎが目だってますが、勤務医なんて搾取
されてるとしか言いようがないです。看護婦もきつい汚い危険給料安いの4K職です。
ただでさえ看護婦の数は足りてないんです。いたずらに医療費を削れば彼等の労働が
より過酷になりミスが増えていくだけになります。正直それが一番心配なんですよ。

現場の医師の中には、最善の医療が出来なくて悩んでる医師が大勢います。
新薬が使えていたら助かった患者がいたのに・・・というケースも数多くあります。
もし、民主党が改革をしたら彼等が救われるかも知れません。なので、民主党には期待が
大きく、その分私も厳しい意見を言ってしまいます。あなたが政府にむかついたのも仕方が
ないことだと思います。

それから、情報公開に関しては公開している病院がかなり増えてます。
改革の速度が遅すぎるだけですが、大病院は医薬分業がほぼ完成しています。
そして、我々にも出来ることがあります。簡単なことですが、インフォームドコンセントを
していない病院は避けることです。これにより、情報公開しない病院は方針を変えるか淘汰されます。
一人一人が出来ることをやっていけば、必ず変わると思います。

153・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:47
620 名前: ◆dIjpddm/ZM 投稿日:03/02/08 15:50
>606
やっぱり将来的な福祉や医療の財源は消費税かな、と思っています。
民主の議員も口にこそ出さないものの、積極的に消費税増税を叩かないところを見ると
きっとそうなんでしょう。ただ、その前に国民に対する徹底的な情報公開が絶対に必要だと思います。
(これをやらなかったら民主は自民と同価値になってしまう)それさえすればたとえ増税しても
国民はきっと納得してくれると思います。このあたりは正直、民主党の良心と賢明な判断に
かけるしかないんですけど・・・。

621 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/08 15:51
っていうか、医者が優秀なら助かっていた例が沢山あると想像する。 救急医療の修羅場
経験もなしに、机の上の研究だけで偉い地位についてる頭だけでっかち医学博士が、
医療の現場を歪めているのでは?
救急医療現場でのインターン無しでは医師免許を出さないようにしる!
さすれば医療現場の人不足も解消しる。
自民党には逆立ちしても出来まいナ

154・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:48
633 名前:595 投稿日:03/02/08 16:00
>620
そうですね。
民主が政権を取った場合、国民福祉税の二の舞だけは絶対に避けてほしいものです。
まず情報公開ありき、この方針は必ず貫いてほしいです。

>621
実際にそういうケースはありますね。ただ、医師の技術はインターンでも最低限はあるんです。
問題なのは医師の不足により、当直の医師の専門外の急患が運ばれたりするケースです。
この場合実習が十分でなく実力不足で力及ばずも最善の治療が出来ないこともあります。
やはり、専門外については就学年数を延ばして更に学んだ者のみ診療できるとか
制度の改革は必要だと思いますね。ただ、これ以上の診療報酬の低下は給与の安い
研修医の起用が多くなってしまいます。抜本的改革案を民主党が出せるなら出してほしいですね。
まだ、そのようなものは出ていませんので、期待はしています。


638 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/08 16:07
>633
民主党の改革案があるので意見を聞かせて頂けませんか?
ここが変だぞと思われる部分をーー

民主党の医療制度改革案
http://www.dpj.or.jp/seisaku/koyou/BOX_KO0060.html

155・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:48
667 名前:595 投稿日:03/02/08 16:45
>638
そうですね。理念は良いと思いますので概ね賛成です。ただ、○○を検討するとか、
予防に転換するとか抽象的なものが多く具体的な方法論が少ないので、なんとも
いえない部分が多いです。
その中で、いくつか問題としてあげておきます。

まず、医師や看護婦の育成についてですが、これは学生の負担が大きくなりすぎます。
医学を目指す学生への補助無しに年限を増やすのは厳しいですよ。今でもかなりの負担ですからね。

それから、包括払い制(定額払い制)については、患者側の不利益になる可能性があると思いますよ。
組み合わせてしまうと、一定額の中で限られた医療しか出来なくなり、症状が重い患者さんは
保険の範囲で治療することが困難になると思います。徹底した情報公開を義務付けた場合、
別の病名を付けて賄うことも出来なくなります。要するに、症状が悪化し長引いた場合は例外
だからもう面倒みないということになりかねません。外国ではそういう例があるので不安ですね。

保険者が一時審査をするってのはどうなんでしょうね。 これは、交通事故の際に保険会社が
実況見分するようなものですが。

全体的に病院側の負担が重いですね。
それから、一人1保険と社保の拡大は国民と保険団体に負担が大きいような・・・。
しかし、これなら2割でも当分いけますね。

こんなところでしょうか。
不勉強で多少見落としやおかしいところがあるかも知れませんが、それはご勘弁を。

156・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/02/09(日) 05:48
667 名前:595 投稿日:03/02/08 16:45
>638
そうですね。理念は良いと思いますので概ね賛成です。ただ、○○を検討するとか、
予防に転換するとか抽象的なものが多く具体的な方法論が少ないので、なんとも
いえない部分が多いです。
その中で、いくつか問題としてあげておきます。

まず、医師や看護婦の育成についてですが、これは学生の負担が大きくなりすぎます。
医学を目指す学生への補助無しに年限を増やすのは厳しいですよ。今でもかなりの負担ですからね。

それから、包括払い制(定額払い制)については、患者側の不利益になる可能性があると思いますよ。
組み合わせてしまうと、一定額の中で限られた医療しか出来なくなり、症状が重い患者さんは
保険の範囲で治療することが困難になると思います。徹底した情報公開を義務付けた場合、
別の病名を付けて賄うことも出来なくなります。要するに、症状が悪化し長引いた場合は例外
だからもう面倒みないということになりかねません。外国ではそういう例があるので不安ですね。

保険者が一時審査をするってのはどうなんでしょうね。 これは、交通事故の際に保険会社が
実況見分するようなものですが。

全体的に病院側の負担が重いですね。
それから、一人1保険と社保の拡大は国民と保険団体に負担が大きいような・・・。
しかし、これなら2割でも当分いけますね。

こんなところでしょうか。
不勉強で多少見落としやおかしいところがあるかも知れませんが、それはご勘弁を。

157・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:07
407 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 13:36
農林水産省が握っている『制度資金』なる農民が国からお金を借りる制度があるんだけど
その『制度資金』種類が100種類ぐらいあるんだわ。
今現在、この『制度資金』を借りる人がほとんどいないんよ。
誰も借りないなら、この資金半分くらい廃止した方がいいと思うんだけど。
ちなみに返済率は100%に近いらしいです。

158・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:07
408 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 13:42
『制度資金』を借りるには
1、身分証明書
2、健康診断書
3、市町村長の推薦状
  農協の地域のトップの推薦状
  有力国会議員の推薦状
4、各種関連団体への入会
5、5年間の経営計画書
  (専門家及び、税理士の審査が必須)

これだけの 書類をそろえる必要がある。
こんなもん そろえられるか!!
しかも、これだけ用意しても金が借りれるわけではなく
あくまで、国に申請を行う事ができるようになるだけ。

409 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 13:51
 正規ルートを通しても国に申請を行っても金を借りる事はできない。
個人相手に絶対に貸さない。
 では借りるにはどうするかというと、まず団体をつくり、農業団地計画
という計画を立てて、その農業団地を国が認めれば始めて金を貸すのである。
 逆の場合もあり、「国が特定地域を強引に農業団地を造り、お金を貸すので、
農業をしないか?」という募集をかける場合もある。

159・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:08
410 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 13:57
 前者の場合 かなり国にいびられる上に借りれない場合もあるが、
後者の場合あっさりと 金が下りてくる。
 この借りたお金の使い道はかなり厳格に決められており、
農家の人間にほとんど選択肢は無い。
 農業から どこどこの公益法人を通して、ここの業者へこれくらいの基準の
設備をたてこれだけの保険をかけてください、整地にはどこどこの土建業者を、
どこどこの法人を通してとか、事細かにきめられている。
 実際ここらへんは、役所が勝手にやって、農家にはただ、これだけのお金が
かかりましたと、請求書がくるだけである。

411 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 14:11
 「制度資金」は、役所が勝手に金を使うため、かなり不透明な金の流れが出てくる。
ここに利権が絡んでくる。
 もう一つ問題なのが制度資金は新規参入農家が対象であり、古参の農家が
設備投資や農地拡大を行う場合は貸してくれない。

160・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:08
412 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 14:15
>411
お金が借りられるけど、天下りも受け入れなきゃならなそうだな。
っていうか、天下りがメインか?

413 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 17:23
>412
 いやね、金借りるのは普通の農家なんで。
エリート主義に凝り固まった官僚が農業なんてするはずが 無いでしょ。
 制度資金は、関連団体へお金が流れる仕組みがあるの。
で、その関連団体には、元官僚やら政治家が代表やってて、彼らの政治資金になってるの
 市町村や県議員が選挙出だしてるチラシ観てみればわかるけど、農業法人なる 
利権団体の代表やってるやつゴロゴロいるよ。

414 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/06 17:33
 何で新規参入農家だけがお金を借りられるかというと、新しい農家は、土地を持ってないでしょ。
で、農地を新たに購入する必要があるわけだ。 でも、農地販売というのは、農業委員会と
いうのが取り仕切ってて、彼らが許可を出さないと、農地と認めないわけだ。
 で、新規参入者に山奥とか沼地とか崖下とか、まだ、開発が入ってない土地を押しつけるわけだ。
そしたら、まず、開墾しなくてはならなくなるし 、道路や電気水道なんかも引かなくちゃならなくなる。
そこらへんの仲介役なんかも、その利権団体やら、土建業の人たちがやってるわけで。
 その開発費を一部の税金と農家の借金という形で押しつけられるわけ。
 で、自分たちは、仲介をやったかわりに、お金が転がり込むシステムなのだ。

161・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:09
421 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/08 21:36
 93年だったか、雨が降り続いて、日本の農作物が壊滅的打撃を受けて、
タイ米を大量に輸入して、米の自由化を認めた年に、農水省に農家を救うためと
称して、1兆円の補正予算がついたんだけど。
 実はこの時めちゃくちゃな事をやってるんだよ。この一兆円農家には金行ってないんだよね。
この一兆円何に使われたか良くわかってないんだよ。

422 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/08 21:42
>421の続き
 この年、米不足とマスコミが騒いでいたが、実は生産量は前の年の1割半ほどしか
落ち込んでいなかった。 不作とはいえ、今年分の備蓄米も含め、流通米は充分に
足りる状態だった。実は米を輸入する必要性はどこにもなかったのだ。
米が足りないのであれば備蓄米を流通に流せば良かったはずなのだが、
何故かその事は議論にならず、米を輸入するという話しになる。
輸入するのであれば、ただ、関税をかけて輸入すればよかったはずだが、
何故か議論は、輸入自由化のほうへと流れ、あっさりと、恒久的輸入自由化が始まる。

423 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/08 21:50
>422の続き
 この輸入自由化は、更に奇妙な規制とセットになっていた。
何故か一年間 日本米を買う場合、日本米8割:輸入米2割をセットで売らなければ
ならないというものだった。農水省が直接・米業者に指示を与え、罰則も辞さない構えで
強く米業者に迫った。
 家庭に強制的にタイ米が入る事となる。この抱き合わせ販売は輸入米のイメージを
ダーティーなものにしてしまい、半年ほどすると、輸入米はほとんど売れなくなってしまう。

162・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:09
461 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/18 11:55
 「雇用・能力開発機構」に流れ込む3000億の金を、同機構に流さないで
失業者の救済に使った場合・・・

 ここで、仮に給付を計算しやすいように一人20万円と計算してもだ
300,000,000,000 / 200,000 = 1,500,000
 150万人月分の原資があるということだ。
 ということは、12万5千人を新たに救うことが出来る。

 他のもう用済みの特殊法人をつぶせば、あと何人の失業者を救え
るのだろうか?

 特殊法人の幹部。天下り官僚どもの財産を差し押さえて、投獄し
なきゃ腹の虫が収まらないぞ、ゴラァ!!

163・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:10
488 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/03/04 10:33
あるメルマガより。

>「確か10年か11年ぐらい前だったと思いますが、
>天候不順でコメが不作になった時に低価格のタイ米を大量に
>輸入しましたが、日本国民の大半は「値段の高い国内米」を
>買おうとしました。」


これには裏話がありまして、農水省が、うまい外米を輸入すると
うまい外米が日本に定着してしまうので、多額の税金と努力を
はらって、日本人にもっとも合わない外米を農水省が総力を
あげて探した結果です。

「コメの関税大幅引下げは絶対認められない」と発言している
本当の理由とは、カリフォルニヤに日本のコシヒカリより、
おいしくて、やすい米があります。これが、日本に輸入されると
農水省はつぶれますので、外米は絶対認めない訳です。
基本的に農水省は自らの組織を守ることが、この省の主たる
仕事です。農民や国民がどうなろうとも気にしていません。

164・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:10
491 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/03/07 09:19
 旧・大蔵出身議員が億単位のカネをごまかし、しかも捜査員が訪れたら
「鍵をかけて、書類を燃やそうとした」とのこと。そのうえ議員辞職は
しないそうなので、歳費をもらい続けるらしい。
 寄生虫根性ここに極まれり。

165・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/07(金) 10:34
>>2
日本は、ヤクザが住みやすいよう、システム設計されている。
>>3
不良債権とヤクザ。
>>4-8
検察OBがヤクザ社会へ天下る。(司法制度)
>>11-12 >>14
財務省・自民党政権・暴力団・警察の持ちつ持たれつ。
金融犯罪の罰則強化すれば、それに群がっているヤクザを弱らせることはできる。
>>13
インタゲ論はヤクザが望んでいる。
>>16
暴力団と「少数民族」
>>17-18
「占有屋」と暴力事件。

>>121-122 キャピタルフライト
>>123-124 「瑕疵担保特約」の責任は、自民党にある。
>>126 皇室との縁故
>>127-128 竹中政策
>>129-135 メディアとアメリカ
>>136-137 「福祉」は多いのか?
>>138-143 支持率
>>144 大学生には選挙手続きが判らない。
>>145-156 医療行政
>>157-164 農水利権

166・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/28(金) 23:38
201 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/03/25 23:18 ID:IZNG+qJc
ここ数年の歴史教科書問題は、瀬島龍三と愉快な仲間達がスタッフとして
計画立案。産経新聞石川水穂以下が実行部隊ということですね。

202 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/03/25 23:19 ID:IZNG+qJc
 ソ連軍の侵攻時、前線の部隊は果敢に戦ったものの、圧倒的なソ連軍の火力の前に
次第に陥落、その前に関東軍総司令部はさっさと拠点を後方に退去させてしまいます。
 同時に、本来市民優先で避難させるべきところを、軍上層部、官吏、満鉄社員、
その家族がいち早く避難を始めます。
やがて降伏、戦闘は終わり、兵士たちは労働力としてシベリアに抑留され、その数56万人、
残された女子供、老人が略奪地獄に落とされ、混乱の坩堝を彷徨うことになったわけです。
瀬島龍三を持ち上げる産経新聞と論説委員の石川水穂は国賊です。
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1041220328/

167・゜*ヽ(´ー`)/。・゜*:2003/03/28(金) 23:39
203 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/03/25 23:19 ID:IZNG+qJc
瀬島龍三氏が会長を務める
日本戦略研究フォーラム
東京都新宿区坂町26番地19 KKビル 4F

朝雲新聞社
東京都新宿区坂町26番地19 KKビル3階


204 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/03/25 23:19 ID:IZNG+qJc
『朝雲』は 自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える
安保・防衛問題の専門紙です。
防衛庁・自衛隊の部内紙『朝雲』は昭和27(1952)年6月1日、当
時の警察予備隊共済組合(現・防衛庁共済組合)機関紙として
第1号が発刊された。
・1998,2 東京都港区芝公園から東京都新宿区坂町に本社移転

自衛隊は旧軍の妖怪に取り憑かれたままですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板