したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

非武装信仰板

1トキ:2013/02/01(金) 16:51:56
*教団側、本流復活派、和解を唱える人達・・・・とどの立場の人も関係なく、信仰について投稿する板です。
*この掲示板では、バトルはご遠慮願います。また、特定の立場の運動に関する投稿もご遠慮下さい。
*生長の家の信仰について、純粋に感動した事、感じた事を投稿して下さい。
*体験談、聖典の紹介等、自由にお使い下さい。
*その他、不明な点は、管理人が皆様と相談をして決めます。

1997転載:2020/10/23(金) 20:37:34

-マヤ・アンジェロウ Maya Angelou ( 1928 - 2014 ) 詩人、歌手

人々はあなたの言ったことを忘れるでしょう。人々はあなたがやったことを忘れるでしょう。でも、人々はあなたが彼らに感じさせたことを絶対忘れないでしょう。

1998シャンソン:2020/10/27(火) 22:45:53
   本有種子 意識以前の深い流れ

 自分の宗教以外を異教徒と呼んで門を開こうとしなかったキリスト教が、
2000年の歴史を破り、諸宗教との対話を打ち出したのが昭和37(1962)年。
東西霊性交流という形で具現化したのは昭和54年以降。

 当時46歳の私は「日本の尼僧を代表して是非に」と推薦され前後3回にわたり訪欧。
禅や禅文化としての茶・華道の紹介を兼ね、修道院生活を体験する機会を得た。多くの学びや考えさせらえることの
中から一つを取りあげてみたい。

 ベルギーの修道院での講演のあと、日本の修道女が次のように語ってくれた。
「頭では承知でカトリックのシスターとなり、ヨーロッパに骨を埋めようとして何十年の歳月が過ぎました。
どうしたことかわかりませんが、年を経るほどに、仏教の話を聞いたりお経の声を聞くと、私の中に流れている血が休まります。
百年という永い間、仏教の話やお経の声を聞いた血が、私の中に流れていて、その血が休まるんですね」

 シスターの言葉を聞く私の脳裏を、岡潔先生の言葉であったかと思うが、よぎった。
「先祖7代、日本に住んだ者なら、本人は初めて日本の文化にふれても、理解することができるであろう」
仏教の深層心理学ともいえる『唯識』ではこれを本有種子と呼ぶ。例えば生命を河の流れにたとえる。

大きくは太古から、時を経ては東洋、西洋という、更には日本という、もっと近くはわが家の家系という流れを、
始めから頂いてこの世に生を受ける。これを本有種子と呼び、意識以前の深さにおいて流れ、支配されている。
音一つでも教会での往復鳴る音より、寺の梵鐘の音色のほうがしっくりくるように。

 ローマで活躍された尻枝神父、カルメル会の奥村一郎神父、諏訪におられた押田神父、そして渡辺和子シスター等々。
多くの方々と親しくさせていただいてきたが、欧米のカトリックの方々とどこか違う。
又、私もしばしばカトリック系の大学や修道院へお話に出かける。彼らや彼女らが語る。
「ヨーロッパから招いた神父の話より、先生の話のほうがシックリくる」と。

日本に仏教が伝わって1500年。日本人という、その上に1500年の長きにわたって薫習されてきた仏教という本有種子の流れが同じだから、
ということができるのではなかろうか。意識以前の深い流れとして頂いてきた本有種子というものの働きを大切にせねば、と、和子先生のお話を聞く度に
思ったことである。

   『さずかりの人生』 青山 俊董 著

1999シャンソン:2020/10/28(水) 02:28:18

    救済の多様性 生長の家➀
 https://www.tenri-u.ac.jp/topics/oyaken/q3tncs000016b5oe-att/GT197-yamada.pdf

2000シャンソン:2020/10/30(金) 11:38:55

神様はいつも(always)、あなたがどんな道を歩こうとも、すべての道で(all ways)あなたと共にいます。

    ニール・ドナルド・ウォルシュ

2001転載:2020/10/30(金) 19:24:47

    宗教家たちの名言集
 https://meigenkakugen.net/category/%e5%81%89%e4%ba%ba/%e5%ae%97%e6%95%99%e5%ae%b6/

2002シャンソン:2020/10/30(金) 22:04:02
       妻の死に憶う

「先生、案外お元気な御様子に安心しました。」
やまと練成会で沢山な誌友さんから御親切なお言葉をかけて頂いて、
その御愛念に感謝するとともに、自分でも不思議な冷静さに驚いています。

 妻は、平成四年の末から腎不全が進行して、二年振りに人工透析をしましたが、
病状が思わしくなく、約二カ月前から入院、それでも週一回は大好きな入浴に外泊も許されていたのです。
でも去る四月九日、突然吐血を致しまして急変、十四日朝、遂に永遠の眠りにつくに到りました。
享年八十歳の生涯でした。こと切れた後、酸素をとるとあの苦痛に満ちたけわしさがすーっと消えて、
平素の安らかな、少しほほ笑みを感じさせる様な表情に思わず、

「ああ、楽になったやろな、もうお前を苦しめるものは何もないのだよ。さあ、ゆっくりとお寝み」
両掌で妻の顏をじっと抱き抱えて、心の中で話しかけていました。
十五日のお通夜と十六日の葬儀には、夫々驚く程の人々が御参列を賜り、皆様の御愛念に改めて感謝の念を厚く致しました。
葬儀には、特に教化部長の御愛念により教化部道場を使わせて頂き、感激この上もありません。

 妻は、白衣の天使でした。薬剤師として赴任した私と結ばれて、お互いに二十三歳の若さで結婚、今日に至りました。
三人の子宝に恵まれ、素晴らしい嫁や孫にとりまかれて、糖尿病という持病は持ちながらも、本当の幸せな人生であったと思います。
当初は私の母との多少の苦労はあったでしょうが、よく家業を支えて、私の光明化運動に蔭から貢献して頂きました。

 新旧両道場の建設には、矢張り妻の祈りがあったのだと思います。
特に新道場の敷地が思う様に決定しないと言って、嫁と二人で、千羽鶴を三千羽と薬玉を千個,毎夜遅くまで折っている姿が、昨日の様に思い出されます。
健康な頃は旧道場の早朝神想観に、私と偕に毎日参加してくれました。

 生長の家で、人間は霊であり、生き通しであると教えて頂きましたが、有難いことに、今、妻の死を通してそのことが漸く解らせて頂きました。
生きている間は、妻は肉体を通して行動をしていたのですが、肉体が無くなった今、妻の写真を見ていると、その写真を通して私に何か語りかけてくるのです。
特にその瞳は私の行く処に正確に移してきます。思わず写真に顔を近づけて
「お前は私ばかり見ているね。私は何処へも行きゃしないよ。私はお前の中にいてお前は私の中にいるよ」と
思わず叫んでしまうのです。

 私は今少しも淋しいとは思わないのです。でも、四十九日の逮夜もすみ、子供達が毎夜顔を見せなくなったら、
私は少し泣くかも知れない。でも私の心には、妻が霊界に常に生きていると自覚させて頂く為に、今後も大好きな光明化運動に
積極的に参加させて頂こうと思う。それが私達に寄せて頂いた多くの人々の御愛念に報いる道だと思わせて頂いています。

 妻が危篤になった十三日から十七日迄は、市内小・中学校の検尿で、私達は毎日午前中不在になることになっていました。
でも学校に迷惑をかけられないし、何日に変更したら良いかと心を痛めましたが、十五日から十七日に延期して頂き、十四日の検尿を丁度終えたところに
電話がかかり、幸いに臨終に間に合わせて頂き、妻は矢張り私の仕事に迄配慮してくれていたのだと理解させて頂き、嫁とも、しみじみ喜ばせて頂きました。
そして妻は大好きな白鳩会の日に昇天しました。生前御厚誼を頂きました白鳩の皆様に
心から感謝します。(平成五年四月)

    『幸福への階段』 北尾巳代次 著

2003神の子様:2020/11/01(日) 20:36:15

生長の家の信仰 (5530)
日時:2018年09月24日 (月) 21時11分
名前:トキ

 平成が終わりますが、次の時代になると、ますます日本の国は変わるような気がします。

 例えば、昔は人生50年、軍人半額と言われましたが、今は90歳、100歳の人は珍しくありません。また、外国人の姿を見ることも普通になりました。そうするとライフスタイルも変化します。要するに昭和の時代の常識がそのまま通らない時代になろうとしています。でも、人間が悩まないことはありませんから、救済自体は必要になります。

 今までは、生長の家総裁の教義の解釈が唯一無二の存在で、信徒は疑いを持ってはいけないと指導をされていました。しかし、現在の教団の惨状をみると、その解釈が到底正しいとは言えないです。一部の狂信的な人は別にして、もはや総裁の「ご指導」がとんでもないと大半の信徒が感じていると思います。

 すると、次にどうすべきか、という聖典に典拠する姿勢を取るしか信徒に道は残されていないでしょう。これからは、過去に存在しなかった事案に対応する必要が出てきます。その時には、原理原則に戻り、信徒一人一人が祈り、聖典を調べて、自分なりの答を見つけるという姿勢しかなくなるでしょう。

 さらには、私個人は、まずは一人一人の救済から全てが始まると思っています。自分も救われ、周囲の人たちも幸せになる。その姿勢が大事ではないか、と勝手に考えています。

2004シャンソン:2020/11/03(火) 10:52:28
【拝察】 の解説

[名](スル)推察することをへりくだっていう語。「御健勝のことと拝察いたします」

2005シャンソン:2020/11/03(火) 20:13:46
    あの世の受容なくして医療問題の解決なし

 さて、本書のテーマに照らすと、そろそろあの世や魂や輪廻転生についても理解することが
必要でしょう。これらはフェイクニュースではなく実在します。

 私自身、これまで自著で観測気球的にふれるような感じでした。えもこれからは避けることなく語ります。
令和二年はそういうタイミングだと思います。私が在籍した医療の世界では、あの世の存在を理解する人(医師)がほとんどいませんでした。
一般の方のほうが割合としては多いでしょう。仮に診療中に超常現象に出くわしても、なにも見なかったことにするくらいです。

 デビュー作『人は死なない』(バジリコ)で書いた医療現場での不可思議な話はすべて事実ですが、それ以上の情報が医療現場には存在します。
でもそれらの情報を出すことを、現場スタッフは憚ります。なぜか?
頭がおかしい、常識のないおかしな奴、などと噂されるからです。噂には尾鰭がつきます。自分が親しい人や周囲の協力的な人までが変人扱いされると迷惑がかかります。
本来、科学の世界に身を置く人は、自分が見たものや体験したことを冷静に受け止めるべき立場にありますが、体験者である医療人(とくに医師)の大半は否定に終始します。
自分の知識外にある現象を認めたくないのでしょう。

これが日本の医療界、ひいては科学界が持つ「意識の壁」です。
えすが、あの世や魂や輪廻転生を理解しなければ、医療問題は解決しません。現在の医療のうわべを撫でているだけ。
この世界の真実がわからないと解決しようがありません。それにはまず、あの世という存在を認知すること。
ではあの世とは?どこにあるのか?

 そう尋ねられたら、どこか遠くにあると答えるのは間違いです。そうではなく「自分がいる同じ空間で違う次元に存在する」と答えます。
次元とはなにか?それは、空間の持つ性質とか、その広がりを測る指標みたいなものだと考えてください
(漠然としたイメージで大丈夫)。
多次元、多次元世界、そんな言葉を耳にしたことはあるでしょうか?

これは「次元の異なる世界の集合体」を意味します。
異次元といえばわかりやすいでしょうか?物理学の世界(とくに量子論)では多元宇宙という言葉が使われており、海外では著名な科学論文が多数発表されています。
ハーバード大学の物理学分野で女性初の終身教授となったリサ・ランドールさんは、
一九九八年にMIT(マサチューセッツ工科大学)で素粒子の共同研究中の実験において高次元世界(五次元世界)の存在に出くわしました。

著書が世界的なベストセラーとなったので、名前をご存じの方もいらっしゃるでしょう。
最先端科学の世界で、高次元や異次元世界が認知され始めています。

    「ねばならない」を捨てて生きる 矢作直樹 著

2006シャンソン:2020/11/03(火) 21:05:33
     陰謀はあらゆる場所にある

 今、メディアに関する話をしましたが、例えば世間が「陰謀」と呼んで笑い、いじったり、茶化したりしがちな情報には、しんじつも
存在しています。別の表現を借りれば、世界を動かす流れには大多数の人々が陰謀と呼んで信じようとしない要素が豊富に含まれている、ということになるでしょうか。
そう書くと、私も陰謀論者だと自称常識人たちからバッシングされるかもしれません。しかし様々な可能性を考えることは大切です。

陰謀というのは知られないようにするはかりごと。多くの人には隠されて進められる目論見のことであり、簡単にいえば隠し事のことです。
この世界には「高度な隠し事」が星の数ほど存在します。戦争にまつわる隠し事、歴史や文明にまつわる隠し事、メディアにまつわる隠し事、天地創造にまつわる隠し事、
事件や事故にまつわる隠し事、政治や経済にまつわる隠し事、ありとあらゆる場所に隠し事が存在します。

 例えば会社や様々な集団の中にも、大なり小なり陰謀が存在します。すべてをオープンにすることはできません。
その上で一般人が知り得ない高度なレベルの陰謀も存在しますが、そういうレベルになると見抜けません。
でも適度なレベルの陰謀なら、それを知る人たちがヒントを出します。UFOのように膨大な数の偽情報(フェイクニュース)の中に一つだけ本物の情報を混ぜるとか、
そういう方法で世に出されます。先ほど真に一つだけ本物の情報を混ぜるとか、そういう方法で世に出されます。

 先ほど真実が存在すると述べたのは、そういう意味です。
たまにゲームチェンジャーと呼ばれる人が、なにかの陰謀を暴いて脚光を浴びる事がありますが、高度な陰部は決して暴かれません。
庶民にわかるような動かし方をしないからです。ある意味、それもルールです。

   「ねばならない」を捨てて生きる 矢作直樹 著

2007神の子様:2020/11/22(日) 22:30:28

   シスター鈴木秀子の言葉
 https://ameblo.jp/tenthijin/entry-11366556388.html

2008歌晩:2020/11/25(水) 10:29:58
 ブログ「生命の実相」を生きるより

   人間の明日という日は

  見えないものであるだけに、

  はじめは闇(ゼロ)の状態なのである。

  明日が来て、

  自分が生きる。

  これは闇の中の、

  光の進軍だ。

  何故なら、自分のいのちは神のいのちだから、

本来は光なのである。

  高村光太郎が

  「僕の前に道はない、

  僕の後ろに道はできる」

  とうたったように、

  自分が神の子として、

  道をつくるしかないのだ。

 どのようにして、闇を明るく照らすのか。

 それには「神の子」を生き方をすればよい。

  愛によって、他を生かす、

  そのような生き方を

  善い言葉によって、

  明るい表情によって、

  すればよいのだ。

  人々に希望を与える生き方を

  すればよいのだ。

  それが闇のなかの光の進軍だ。

  結果など考えないほうがよい。

2009神の子様:2020/11/27(金) 14:44:29
>>2008

仏教では

すぐれた魚は

自分からすすんで、

釣られるものだ、と言われています。

「正法眼蔵を読む」に、そのような文章がありました。

宗教的に素質ある者は

自分から求めて指導者のところに行くものだ、

ということであります。

「生命の実相」の真理は本当にすばらしく、

奥が深いものでありますので、

自分から求めていく人は

本当に霊的にレベルが高いことを

示しています。

私は自分の言葉をつかって、

「生命の実相」の真理を伝えようとしていて、

考え方、思想内容も

自分で納得したことだけを

ここに書いていこうと思っています。

なんとしても、

この素晴らしいみ教えは、

人に知らせないわけにはいかないと

思っているのです。

こういう教えがあること自体、

ほとんどの人が知らないのですから。

2010一年ぶりの更新:2020/11/27(金) 16:56:19

 ハナダさん(tokumeiさんではないと思う)
 改宗を考えるようになりました。
 http://tingokokka.blog.fc2.com/blog-date-202007.html

2011転載:2020/11/27(金) 23:40:57

物に向えば行じ、神想観に向えば神想観を行い、


聖典に向えば拝誦すればよい。


今を素直に行ずることも全ては神のお計らいであると


解れば、素直にはからわれるままに行じ、


機会はいつも今であり、今を殺さないことに


生命をこめることである。(常楽への道 吉田国太郎)

2012転載:2020/11/27(金) 23:43:45

   「生きているだけで丸儲け」は禅の極意
 https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/others-435540/

2013転載:2020/11/28(土) 00:01:55

マタイの福音書 11:5-6 盲人が見、足なえが歩き、らい病人がきよめられ、耳の聞こえない人が聞こえ、死人が生き返り、貧しい者には福音が宣べ伝えられているのです。 だれでも、わたしにつまずかない者は幸いです。」

聖書には、すばらしい奇跡が多く記録されている。奇跡のある人生は素晴らしい。今も世界中で、イエス・キリストの名前によって、奇跡が豊かになされています。

最大の奇跡は、今朝目が覚めて生かされていることです。私たちが滅びなかったのは主の恵みによる。その真実は絶えることがなく、朝ごとに新しい恵みです。

その生きている、あるがまままの人生が支えられていることも奇跡です。支えてくれる人がいる幸いを感謝します。

イエス・キリストの十字架と復活を信じて救われ、新しい生まれ変わりを経験し、新しい人生を生きている奇跡です。神の子とされ、平安で幸せです。

何時も書きますが、1999年11月、東京で左脳内出血、2012年堺市で右脳内出血、同年10月には小脳内梗塞。左右脳内出血と小脳内梗塞で、バランスよく整えられ、元気に生かされていることも奇跡です。
今日も快調に毛婚式打ち合わせ。ランチは生駒市内で美味しいと評判の杏樹で鉄板焼きに招かれごちそうさま。
イカ焼きやあわびも。
何時もはママが牧師は少しでええ良いですねと、鉄板焼きは80グラムにされる。今日は行く前から120グラムを予約してくれていたので、笑ってしっかり食べました。ごちそうさま。

福音=良い知らせ=が、今日も世界中で伝えられ、アーメンと信じる新しい人生が、出会いの度スタートしています。

神の愛をいっぱい受けて、奇跡が輝く歩みの日々です。

ありがとうございます。今日もまた天国の一日です。感謝してます。

2014転載:2020/11/28(土) 13:49:20

   天河神社近くの南朝北朝和解供養塔
 https://ameblo.jp/shokenchan/entry-11072527919.html

2015転載:2020/11/29(日) 19:55:49

 ときみつる會『心のかけはし』誌も購読してください
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/daityouwa/mode=res&log=8840

2016転載:2020/11/29(日) 19:58:20

   オーストラリア法人と「ときみつる会」は今
 http://hikarinoshingun.giri.jp/15-gohou-no-undou/1503tokimitsuru-kai/H15.11australia-houjin-wa-ima.htm

2017転載:2020/11/29(日) 21:41:55

娘は空中にいろんなマークが見えるらしくて、今年に入ってから 太陽のようなマークが見えていて、絵に描かせたらコロナウイルス そのものだったんです。で、そのマークに向かって「ひふみよいむなや ここのたりふるべゆらゆらとふるべ」と唱えると消えることが 分かりました。 不思議です。。こういうことが普通になるのかしら。。
↑の体験談は鈴木さんのYou Tube動画のコメント欄に書かれていたらしいです。
元々、コロナウイルスが流行りだしてから、鈴木さんはこんな動画をアップされていました。

2018転載:2020/11/29(日) 21:46:04
60歳未満は読んではいけない神道の経典
 受講生は20代の若者からシニア世代まで、実に幅広い。なかでも最も多いのが、60代前後の男性だ。岡田先生は「神道を学ぶには、60代くらいからがちょうどいいのかもしれません」と語る。

「神道は、その人自身の生き方に直結するものなので、若い人よりもある程度人生経験を積んだ人の方が理解しやすい学問だと思います。実際、伊勢神宮には『神道五部書(しんとうごぶしょ)』と呼ばれる経典があるんですが、この経典には、『古老伝曰、六十未満不及披見云々』という一説がある。これは、『60歳未満のものは、この経典を見てはいけない』という意味。つまり、60歳くらいにならないと、この経典を読んでも理解できない、ということなんです。

 私は来年70才を迎えますが、自身の経験を振り返ってみると、『日本書紀』ひとつをとっても、20代の時の理解と60代の時の理解では、深みがまるで違います。長年、神道の研究をしてきましたが、若い頃はどれほど勉強しても、そこから得たのはバラバラのパーツの知識でしかなかったのではないかと最近気づくようになりました。それらのパーツが組み合わさっていって、神道の全体像がわかってきたと思えるようになったのは、60才も過ぎたころからでした。神道は60才から、ですよ」

2019転載:2020/11/29(日) 21:55:30
宗教・オカルティズム

朝倉了昌 正信偈鑽仰 (法蔵館 初版)
高津柏樹 禅機世機(東亜堂書房 小型本初版 縮刷名著叢書45)
谷口雅春 心霊現象と宗教思想(小西書店 初版)
水月哲英編 釈宗演、江村秀山、大内青巒、村上専精、清沢満之、南條文雄 明治29年夏期講習会 仏教講話集(大日本仏教青年会 初版)

2020神の子様:2020/12/02(水) 13:56:09

 『生命の實相』を経営に生かす
 https://blog.goo.ne.jp/vannon32/e/484881c3d63667e28f7df8b912075289

2021転載:2020/12/08(火) 19:56:37
どうしても必要なことはみことばに聞き入る事です

…イエスがある村に入られると、マルタという女が喜んで家にお迎えした。彼女にマリヤという妹がいたが、主の足もとにすわって、みことばに聞き入っていた。ところが、マルタは、いろいろともてなしのために気が落ち着かず、みもとに来て言った。「主よ。…私の手伝いをするように、妹におっしゃってください。」主は答えて言われた。「…あなたは、いろいろなことを心配して、気を使っています。しかし、どうしても必要なことは…一つだけです。マリヤはその良いほうを選んだのです。彼女からそれを取り上げてはいけません。」          ルカの福音書10章38節〜42節

私たちには心配事は山ほどあって、なかなか落ち着いて過ごすことができない現実があります。しかし、そのような中にあっても私たちが本当にしなければならないことはただひとつ、「神のみことばに耳を傾けて生きる」ということであって、これ以外にはないということを改めて学びたいと思います。

2022シャンソン:2020/12/10(木) 23:52:38

  トキ掲示板では、管理人としての格だとか
  輝子先生の側近だとか、格付けはすきだけど
  レッテルを貼られるのはいや、という
  ややこしい人たちが世間話に必死になっていますが、
  (シャンソンあらしさんもふくめて)

  生長の家信徒以外の方でも
  ブログに聖経甘露の法雨についてこういう
  ことを書かれています。
 
  谷口雅春氏 https://ameblo.jp/isagiko/entry-12535124365.html

2023シャンソン:2020/12/11(金) 02:22:41

  谷口雅春氏「副守護神」について
 https://blog.goo.ne.jp/hitsuku/e/06cfe8c872fcb8d75a3da519f24180e6

2024神の子様:2020/12/18(金) 10:29:56

 シベリアのカルト教団
 テレビで見たけど、ベジタリアンで
 教団のルールの一つに「悪口をいわない」
 子どもやみんな大工教育など職業訓練を受けて

 教団の大工建造物は評判がいいらしい。
 トキさんもこういところで「きこり」を
 やったらいいと思う。マイナス50度だそうだけど。
 https://wired.jp/2014/01/01/vissarion-vol9/

2025転載:2020/12/18(金) 16:31:38

  末端信徒様から素晴らしいコメントを頂きました。
 http://tecnopla1011.blog.jp/archives/83568553.html

2026転載:2021/01/08(金) 21:16:50
ラウレンシオ修士
カルメル会の修道士、ラウレンシオ修士(1614〜1691)の霊的訓言に記されたことば。

「私たちのすべての行為が、どれこれの区別なく、みな、神との小さい語らいの一種となるように、しかもそれが、別に前もって考えたりしたものでなく、心の純潔さ、単純さからほとばしるがままの語らいであるように努めるべきである。」[3]

「霊と実とをもって、神を礼拝するとは、私たちが、彼を礼拝すべきように礼拝することである。神は霊であるから、霊と実とをもって、すなわち、私たちの霊魂の奥深い中心で、霊の謙遜真実な礼拝を捧げることである。この礼拝を見得るのは、神だけである。私たちはそれをたびたび繰り返しているうちに、ついにはまるで自然のようになり、あたかも神が私たちの霊魂と一であられ、私たちの霊魂は神と一であるかのようになる。実行してみれば、それがわかる。

2027転載:2021/01/08(金) 21:21:57

正月三が日に資料を整理していたら、和尚の言葉が出てきたので、それをシェアします。

ちょっと長いですが、とても深く大切なメッセージを含んでいるので、全文転載します。

おそらく、25年以上前に語られた言葉だと思いますが、今読んでも全然色褪せておらず、むしろ今の時代にこそ読まれるべきメッセージだと思います。

☆OSHOの言葉

『世界を変える唯一の方法は
あなた自身が変わることだ』

私の提案はこうだ。
あなたが第三次世界大戦を防止できると考えてはいけない
あなたが貧困を変えられると考えてはいけないということだ。

あなたが変えられるのは、あなた自身だけだ。

あなたの貪欲を捨てなさい
あなたの未来を捨てなさい
あなたのマインドを捨てなさい。
もっと愛に満ち、もっと健康になって
そしてハートから生きなさい。

そしてもしたくさんの人びとが
そのように生き始めたら
それこそが世界を変える唯一の方法だ。

世界を直接変えることはできない。
なぜなら世界は魂を持っていないからだ。
魂は個人のなかに存在する。
個人だけが変わることができる。


あなたがたが溜め込み屋のままで
貪欲で、暴力に満ちて、抑圧されているなら
この社会が続くだろう。

そしてあなたは
乞食にお金をやることはできるだろうが
彼は乞食のままだろう。
なぜならお金は決してなにも変えはしないからだ。
私は億万長者でいて、しかも乞食のような人たちを知っている。
彼らは、いくら持っていようが、なにも違わない守銭奴だ。

2028転載:2021/01/08(金) 21:27:59

シャーンタ・カビール(1389〜1448年ごろ)この人物には、肩書きや尊称はどのようなものがふさわしいだろうかと思う。宗教家、哲学者、詩人、改革者どれも正解でふさわしいようで、どれでも語りつくせない。
ただインドの友人たちがこの人物のことをかたるとき。ヒンドゥー教徒はかれはビシュヌ派の帰依者ヴィシュヌバータであり、イスラム教徒もよき人よき指導者の尊師プーリーであると語り、シーク教徒も教祖グルナーナクの心理的な師であるという。多様性か特徴のインドでもこれほど広範な人々の尊敬を集めている個人は例がない。
宗教というと対立の一面と妥協と協調の難しさばかりが目に付くような昨今で、対立しあう各宗教から共通して受け入れられ尊敬されているこの思想は、現代だからこそ学ぶべき思想のように強く思う。
一言では語りつくせないカビールだが、ヒンドゥー語話者でスィク教徒の男性が教えてくれた。シャーンタ・カビール(直訳すると平和のカビールかな)は、身近な親しみと尊敬をこめたもので、この人物に最もふさわしい呼び名のようにおもえるのだ。


カビールの詩 宗教詩ビージャク より


本当に最も良いことは、真実の心である。真実なくして幸せはない、たとえ何千万もの策を講じても

舌を縛っておけ、多言を避けよ。真実を見抜く人と交われ、正師のことばを熟慮せよ

正師が得られない者は、闇雲に十方を走り回る。眼が見えない狂人は、家が燃えているのに屑捨て場の火を消す

日中に断食をし、夜に牝牛を殺す。 この殺害、あの礼拝、なぜ神が喜ぶか。

「神像は生命のない死物である。それを知ることができない。わたしは大声で呼びかけてみたのだが。神像の石よりも粉引小屋の石のほうがましである。」

「神聖なる沐浴所には、水以外に何もない。それがむようなものであるということを、わたくし知った。何となればわたくしはそこに沐浴したからである。」

2029転載:2021/01/08(金) 22:00:37
中原中也と谷口雅春著『久遠の實在』に寄せて

詩人・中原中也の日記に次のように出てきます。
昭和11年(1936)9月17日の部分です。

「 はじめて秋らしい気温。机に着くのが久しぶりに嬉しい。

  谷口雅春著「久遠の実在」を読む。これは全く正しい論法だ。所々俗な所のあるのは、民衆相手の思想家のこととて致し方あるまい。

 高原正之助―この男はナンセンスだ。愚鈍な才子。伊集院清三を少しキタナクしたやうな者だ。」(『新編 中原中也全集 第五巻 日記・書簡 本文篇』角川書店、平成15年)

ここに登場する谷口雅春著「久遠の実在」は、今も『新編 生命の實相』(光明思想社)として読むことができます。

さて、この日記の書かれた昭和11年は、中也にとってどんな時だったか。全集の解題より引きます。

「 昭和一一年は中也のとって、詩人として活発な活動が続いた時期である。昭和一一年前半(一月―七月)は第二詩集の第一次編集期、同年後半(七月―一一月六日)は第二次編集期にあたるとみなされる(『在りし日の歌』詩集解題参照、第一巻)。また、『ランボオ詩集《学校時代の詩》』(三笠書房、昭8・12)、詩集『山羊の歌』(文圃堂書店、昭9・12)に続く、中原の生前刊行本としては三冊目の、山本文庫版『ランボオ詩抄』(山本書店、昭11・6)が出た年でもあった。
  しかし、一一月一〇日の長男文也の突然の死によって、中原のすべての活動は中断される。そのことは、「日記(雑記帖)」の後半部分、一九八頁以降に空白頁が連続していることからも知ることができるだろう(「日記(雑記帖)」分解一覧参照、別巻上)。これは、文也の死が中原の精神に与えた衝撃の大きさを示している。」(『新編 中原中也全集 第五巻 日記・書簡 解題篇』角川書店、平成15年)

最愛の息子が、わずか二歳で亡くなるという悲運に見舞われた年でありました。

そして、その翌年、昭和12年(1937)10月22日。中也も30歳の若さでこの世を去りました。更にその翌年には次男が病没している。

「薄幸」という言葉が思わず浮かんでまいります。

たいへんなことだったと思いますが、そんな中でも、小生の私淑する谷口雅春先生の御本に触れ得たことはせめてもの救いであったのではないか、とこれは私の願望かもしれませんが、そう思います。

さて、日記に出てまいります「久遠の実在」、忠実に表記しますと『久遠の實在』は昭和8年(1933)に発行されています。その復刻版が昭和59年に出ており、私の手元にあります。

目次を紹介してみましょう。
総説篇  生命に到る道   
  序 章  生長の家七つの光明宣言
第一章  一切の宗教を生かす『生長の家』
第二章  『生長の家』は日本精神の源泉
第三章  『生長の家』とは何であるか
第四章  『生長の家』は何を信じるか
光明篇  生命円相の眞理
第一章   果して物質的治療は病気を征服し得たか
第二章   生きる力の神秘
第三章   心の平和に到達する眞理
第四章   『生命』は愛と智慧とによって生く
第五章   思念の力
第六章   人間は『肉体』でない話
余 白   無指にして竪つ指
第七章   眞理は爾を自由ならしめん
第八章   祖国愛は神の道
第九章   愛の神による運命の修正
第十章   生命磁気を語る
第十一章  現代医学を語る
第十二章  死線を超えた実話
第十三章 『無』の経済と『無』の医学
宗教篇  『大生長の家』地上天国
序 章  『大生長の家』に就ての神示
第一章  中心に帰一する道
第二章  『生長の家』より観たる『創世記』
第三章  『生長の家』より観たる『法華経』
第四章  萬教一つに包容す
観行篇  神想観実修本義
  扉   招神歌四首
  序 章  実相を観ずる歌
第一章  無限智慧を受くる道
第二章 無限生命を受くる道
第三章  無限供給を受くる道
第四章  神想観の助業としての感謝行
第五章 神想観の助業としての報恩行
霊界篇  生死の神秘及び死後の救ひ
第一章  死の神秘及び死後の救ひ
第二章  悟らぬ霊魂を救ふ道
聖語篇  智慧の言葉

これらの諸論は、現在続々刊行中の『新編 生命の實相』(光明思想社)に収録されており、今でも簡単に読むことができます。

中原中也が「全く正しい論法だ」と評したものは、どんな内容なのか。

今年はまた私も学びたいと思っているところであります。

2030転載:2021/01/14(木) 21:44:52
シスター 鈴木秀子 の 言葉
2012-09-29 06:53:51

テーマ:ブログ
○鈴木秀子先生の講演があった。鈴木秀子 先生は言われた。
「きのう、満月でしたねえ。とてもきれいでしたね。

アメリカでは、満月は むしろ気味悪がれるのです。」





鈴木先生は 天災と人災と言われた。

東北大震災でも 地震や津波は 天災で 人々はすぐに復興にとりかかっている。

ところが福島の放射能は人災で 放射能のため 村全体が 避難して 復興ができない。

そこの村の村長さんはヒゲを伸ばして まだ村民の200名が行方不明で、全員の行方がわかるまでヒゲをそらないとオイオイと泣かれたという。

放射能のために 遺体の探索もままならないのである。

村長さんが 避難民のところに激励に行くと 行政の怠慢さを叱られることを覚悟していくのだが、誰もとがめる人はいないというのである。

天災は立ち直ることができる。しかし、人災はままならない。

鈴木先生はこんな話もされた。

先生の尊敬するシスターは92歳の時に日本語の勉強を始められた。今94歳だという。

そのシスターが「ああ、そうか」とよく言われる。女性なので、「ああ、そうか」という言い方はおかしいですよ」と言うと、そのシスターは「ああ、そうか」と人が言うとき、目が輝いている。

人は自分でああ、そうかと思わないと自分のものにできない。

人からいくら教えられても、ああ、そうかと腹の底におちなければ生かすことができない」と。

おそらくは一人一人の国民が「ああ そうか」と気付くまで 人災は続くのであろう。 

鈴木先生は講演の初めにこう言って祈られた。

「姿勢を正して、背筋を伸ばして、丹田に落として一緒にお祈り下さい」と

祈り

あわれみ深い神さま、あなたはどんな時にも私たちから離れることなく、喜びや悲しみを共にしてくださいます。今回の大震災によって苦しむ人々のために、あなたの助けと励ましを与えてください。私たちもその人たちのために犠牲をささげ、祈り続けます。そして、一日も早く、安心して暮らせる日々が来ますように。また、この震災で亡くなられたすべての人々が、あなたのもとで安らかに憩うことができますように。

2031転載:2021/01/14(木) 22:06:20

 「今日の日はさようなら」という名曲はどのようにしてできたのか
  http://www.asahi-net.or.jp/~rn8j-kik/sayonara_hiwa.html

2032シャンソン:2021/01/15(金) 22:37:00
   病者の祈りが教えてくれること

 ニューヨークのある病院の壁に、次のような詩が掲げられているそうです。
 作者は不詳です。

  苦難にある者たちの告白

 大事を成そうとして力を与えてほしいと神に求めたのに、
慎み深く従順であるようにと弱さを授かった。

 より偉大なことができるように健康を求めたのに、
よいよきことができるようにと病弱を与えられた。

 幸せになろうとして富を求めたのに、賢明であるようにと
貧困を授かった。

 世の人々の賞賛を得ようとして権力を求めたのに、神の前にひざまずく
ようにと弱さを授かった。

 人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに、
あらゆることを喜べるようにと生命を授かった。

 求めたものは一つとして与えられなかったが、願いはすべて聞き届けられた。
神の意にそわぬ者であるにもかかわらず、心の中の言い表せない祈りはすべてかなえられた。

 私はあらゆる人の中で最も豊かに祝福されたのだ。<

 私たちは、自分が求めるさまざまな条件さえそろえば、幸せになれると考えがちです。
「他人に影響力のある人間になりたい」「いつまでも健康でいたい」「ほしいものが
何でも買えるお金を手に入れたい」「世の中から評価されたい」「楽しくて面白おかしい日々を送りたい」

 いずれも自分に都合のいい願いです。
自分にとって「いいこと」が起これば感謝するーこれはほんとうの意味での感謝ではありません。
先ほど述べたように、この世の出来事はつねに「いいこと」も「悪いこと」も同じだけ起こっています。

 学業や事業で大成功をおさめるのは「いいこと」だと思うかもしれません。
でも、その結果、人を見下し傲慢にふるまうようになったとしたら。それは「悪いこと」が起きています。
病気になったのは「悪いこと」かもしれませんが、働きすぎて無理を重ね、からだが悲鳴を上げていたのかもしれません。
「すこし休まないと命が危ないですよ」というサインだとしたら、それは「いいこと」なのです。

 この宇宙は、自分に都合のいい「いいこと」だけが起こるようになっていません。
一方に傾けば、もう一方の力が加わり、バランスを取り戻すようにして、見事なまでに秩序が保たれています。
私たちは「いいこと」も「悪いこと」も、すべてを含めて大宇宙の計らいの中で生かされています。

 そのことに感謝すべきなのです。
「求めたものは一つとして与えられなかったが、願いはすべて聞き届けられた」
私たちは、何を得たか、何を達成したかで、祝福されるのではありません。

 何も得られなくても、何も達成できなくても、まったく変わることなく神様に祝福されているのです。

成功の裏側に驕慢が生まれるように、失敗の裏側には謙虚さが生まれます。健康であるがゆえに自分を過信してしまうこともあれば、
病弱であるがゆえに日常の何でもないことができることにもありがたさを感じられるのです。
私たちは、どんなにいたらない人間であろうとも、どんなに失敗を重ねようとも、見えない宇宙の秩序に守られています。
どうか、そのことを忘れないでください。

    『人はいつか死ぬのだから』 鈴木秀子 著

2033転載:2021/01/19(火) 20:58:41

主が私たちに期待している考え方は、祝福を必要とする者の考え方ではなく、はかりを超えて祝福されている者の考え方です。今日の本文箇所は、私たちは、私たち自身だけが、祝福を味わうのではなく、私たちの世界に祝福となるために、神が私たちをキリストにあって天にあるすべての霊的祝福をもって祝福してくださったと言います(エペソ1:3)。

創世記12章3節で、神は言われました、「あなたを祝福する者をわたしは祝福し、あなたをのろう者をわたしはのろう。地上のすべての民族は、あなたによって祝福される。」アブラハムの子孫としてあなたの相続の一部は、あなたを通して、地の国々が祝福されるということです。クリスチャンはただ祝福されているだけでなく、祝福そのものです。

ヨセフを例に取ってみましょう。主はヨセフを大いに祝福し、ヨセフは兄弟たちみなの羨望(せんぼう)となりました。兄弟たちがヨセフを奴隷として売却し、ヨセフはやがてポティファルの家の管理者になりました。

聖書には、ポティパルは自分が所有していたすべてのものについてヨセフを監督にした時から、主はヨセフのすることすべてを成功させて、家全体が祝福されるのを見たと記録されています(創世記39:5)。いかに驚くべきことでしょう!

主人の妻からの偽りの訴えのために、ヨセフは不当に刑務所に送られたときでも、いつも他の人を助けるために素早く心配り、ついに囚人の頭になりました。さらに、彼は祝福されるように祝福を受けたので、彼の知恵によって、エジプトの全帝国は厳しい飢饉から保護されました。

祝福された人として、あなたがどんな仕事をしても、あなたの繁栄は保証されています。あなたがすることさえ、他の人を祝福する通路です。エペソ4章28節は、私たちに働かなければならない理由を教えてくれます。「盗みをしている者は、もう盗んではいけません。かえって、困っている人に施しをするため、自分の手をもって正しい仕事をし、ほねおって働きなさい。」神はあなたが生計のため、また必要さを満たすためにではなく、他の人に祝福となるように働いて、仕事を持つことを願っておられます。

あなたの職場は、神があなたの中に置かれた完全な卓越性であるあなた自身を表現する機会の場です。あなたの中に世界が益を得ることができる、非常に多くのものがあります。そういうわけで、あなたは最高のあなたになって、あなたの人格を通して世界を祝福しなければなりません。必要を見つけて、それに応えて満たしてください。

2034誇張蘭:2021/01/21(木) 20:32:32

   徹底して「行き届くこと」
 https://www.sni-tobitakyu.or.jp/article.php/20160419015201359

2035光の言葉集:2021/01/21(木) 21:50:23

 新編 生命の實相から抜粋した言葉を
 http://aiko4844.blog.fc2.com/blog-category-4.html

2036転載:2021/01/22(金) 21:43:42

 おうちで「谷口雅春先生」の御講話を拝聴しましょう
 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/daityouwa/mode=res&log=9535

2037シャンソン:2021/01/22(金) 22:45:55

 「光の子として歩みなさい。」 

 エフェソの信徒への手紙 5章8節

2038シャンソン:2021/01/22(金) 22:49:22

 光の格言 https://alg.jp/blog-cat/proverbs/

2039神の子様:2021/01/31(日) 23:48:12

nkt********さん

2009/2/13 17:53

2回答

宗教団体が経営している病院はたくさんありますが、そういうところに入院や通院すると宗教に勧誘されたりするものなのでしょうか。昔、宗教の勧誘に医療が用いられたと聞きますので。

2040神の子様:2021/01/31(日) 23:54:17

 闇の存在は、スピリチュアル・リーダーを狙う
 https://sikoutiryou.com/2020/03/27/%E9%97%87%E3%81%AE%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E7%8B%99%E3%81%86%E3%83%BB%E3%83%BB/

2041神の子様:2021/02/01(月) 00:21:33

   昭和天皇と真言密教
 https://semeitaienergy.hatenablog.com/entry/2020/05/12/094116

2042神の子様:2021/02/05(金) 12:47:06

 龍神さま、ありがとう https://ameblo.jp/alohaoluolu2525/entry-12617087726.html

2043神の子様:2021/02/05(金) 14:39:31

  コロナと太陽と日本人 立花大敬
 https://www.youtube.com/watch?v=AYEPoSyZz9Q

2044シャンソン:2021/02/13(土) 15:49:16

 有名な男性作家が「街角の煙草屋までの旅」というエッセイを
 出しているが、実際、入院中の無断外出でも
 ひさしぶりに自転車に乗って出かけた喫茶店(カフェ)でも
 スーパーマーケットでも、感じるもの見るものは多い。

 魚の目を痛がりながら、出かけた神社でもそうだ。
 そこでおみくじのようなものを引いた話をしたら
 おしゃれじゃない元本部職員からいやなめにあわされたが。
 
 信仰というのではなく、一種のご利益信心みたいなものかも
 しれないが、人がそういうところへ足を運ぶのは
 神様に恋しているようなものではないか。

 スーパーのBGMに流れていたこの歌を聞いてそんなことを思った。

 あんにょん 裸の心 https://www.uta-net.com/movie/285059/

2045シャンソン:2021/02/13(土) 15:51:56
 あんにょん ×
 あんみょん さんです。

 中華料理店の名前みたいに書いてすみません(笑)

2046神の子様:2021/02/16(火) 21:59:51

 神氣 吉水神社ブログ https://ameblo.jp/yoshimizushrine/entry-12642075013.html

2047🍿:2021/02/16(火) 22:21:00

 ”それから、イエスは献金箱に向かってすわり、人々が献金箱へ金を投げ入れる様子を見ておられた。多くの金持ちが大金を投げ入れていた。そこへひとりの貧しいやもめ(夫と別離した女)が来て、レプタ銅貨を二つ投げ入れた。それは一コドラントに当たる。すると、イエスは弟子たちを呼び寄せて、こう言われた。「まことに、あなたがたに告げます。この貧しいやもめは、献金箱に投げ入れていたどの人よりもたくさん投げ入れました。みなは、あり余る中から投げ入れたのに、この女は、乏しい中から、あるだけを全部、生活費の全部を投げ入れたからです。」”
 新約聖書 マルコの福音書 12章 41-44節

2048🍿:2021/02/16(火) 22:26:41

エレン・グールド・ホワイト語録



「人のことをよく言う習慣を身につけなさい。交わっている友人のよい特質に留意し、その過失や欠点はできるかぎり見ないようにし・・・・、その人の生活や品性のどこかをほめなさい」


「灯はどんなに小さくても、常に燃えてさえいれば、他の多くの灯に火を点ずるものとなれる」


「どんなに長い旅でも一歩一歩の積み重ねですし、どんなに長い鎖でも小さなひとつひとつの輪でできています。一歩や一つの輪が全てのものを構成しているのです」


関連サイト
宗教家(世界)語録集

2049語学の学習:2021/02/17(水) 16:46:36

   日月神示 大峠 予言読み解き
 http://www2.ayu.ne.jp/user/drinkcat/hitsuki/F11_ootouge.html

2050娘も顰蹙を買う:2021/02/19(金) 00:50:32

    因果応報について
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118087611

2051純喫茶の危機:2021/02/24(水) 03:13:58
《リーディング⑧〜その23(238)》

真っ正直に、誇りを持って生きなさい。
どんな人に対しても、面と向かって、
「私は神に導かれている」と言えるようでありなさい。

Live upright, honorably, so thou canst look every man in the face
and tell him thou art guided by thine Creator.

(531-3) 伝統版より


  教頭とかメス・ライオンとかクリとかキリギリスとか
  いう人が、(いってないって)
  激情的なサイコパスあらしが、直感的に面倒な事がおこる
  と感じたから「しゃしゃり出てくるな」というと

  私が関係したくないといったのは、あれは前世の話です。
  これは掲示板の「あらし」の問題で
  私も掲示板の一員だからしゃしゃりでるなといわれる筋合いはありません。
  前世の話はあれで終わったのです。人生学校で同じ課題は出ないのです。

  と、やっぱりヤヤコシイ面倒な展開になりました。
  今、すっぽんの組織指導では、るん吉さんや訊けサンやしおんさんや
  うのはなさんは前世の因縁だと言い出しています。

  しかし、偏差値がどうだ、バカ女がどうだ、うそつき無職がどうだ
  私の兄弟は知能の高い職業についていますとか
  なにもかも面倒なことばかりだ。

  私がちょっと日本史18点の話をしたり、姪の話をしたら
  がたがた絡んでくる人たちがいた。
  息子はもちろん留年していませんとか。

  そもそも人生に落第生なんかいない。
  そんな感覚でいろんなことを書いてるから
  時々激情型になるのです。

2052神の子様:2021/03/03(水) 02:15:16

 山人のブログ 生命の實相 https://ameblo.jp/bapposanjin/

2053神の子様:2021/03/03(水) 02:17:46

  真理の実践 生命の實相 https://23t.work/%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E7%9B%B8/

2054あらし:2021/03/05(金) 19:01:46

 早稲田でウイリアム・ジェイムズの「人生は生きる価値ありや」という論文を、片上天絃
先生が講義してくれなかったなら、心によって人生を支配できるということを
説く生長の家の種子は、私の心のなかに蒔かれなかったかも知れないのであります。


   『人間の運命・私の運命』 谷口雅春先生

2055転載:2021/03/06(土) 00:24:17

言葉 祈らずとても神や守らん
読み方 いのらずとてもかみやまもらん

意味 行いが正しく慎み深ければ、ことさら神に祈らなくても自然に神の加護があるものだということ。
菅原道真の作といわれる「心だに誠の道に叶いなば祈らずとても神や守らん」より出た言葉。

2056転載:2021/03/06(土) 00:34:42

真の宗教とは、人間が彼らをとりまく無限の大生命に対して彼らの生活を、この大無限に結合させ、それによって自己の行為を指導するという関係を確立することである。

トルストイ 「宗教とは何ぞや」

2057第二掲示板から転載:2021/03/07(日) 15:42:18
【神奈川県/O・Y】

 コロナ禍で高齢者の枠に入るため余儀なく自粛生活をしている日々の中で、神想観、聖経・聖典読誦、先祖供養等は一人で行じております。
 オンラインで参加させていただき、笑いの練習・実相円満誦行をPCの前で皆様とご一緒にさせていただきました。
 一人ではなく、多くの方々と一緒に行うことは一層の大きな感動をいただけると感じました。
 東由佳さんの体験を聞き、谷口雅春先生の教えをお伝えしてくださる立派な若者がいられることが嬉しく、心強く思いました。
 河原先生の講話の最後に、知→信→行のお話がありましたが、私は、知→行→信のタイプです。毎日の生活の中で少しでも神の子を現わせる事が出来るように今までの行を見直して、もう一度真剣に取り組まねばと思いました。<

 まったく、清まった雰囲気がここまで伝わるような、神奈川県の方の
 ご文章です。

 拝

2058転載:2021/03/07(日) 23:36:43

 続々真理の吟唱 準備稿 http://bbs5.sekkaku.net/bbs/yu0529/mode=res&log=52

2059神の子様:2021/03/16(火) 23:53:10

   人間の無限の可能性とは
 http://www.yamatofuji.com/blog/2011/03/post-159.html

2060神の子様:2021/03/17(水) 00:13:33

   ときみつる會から発売されました。
 https://www.sankei.com/west/news/190129/wst1901290029-n1.htmltecnopla1011.blog.jp/archives/84244952.html

2061神の子様:2021/03/17(水) 11:30:33
7025: シャンソン :2016/04/05(火) 23:55:59 ID:K9q5fFC.

あなたがモスクでぬかずこうと、礼拝堂でひざまずこうと、
 教会で祈ろうと、私はあなたを愛する。
 なぜなら私たちは、霊性という同じ一つの信仰から生まれた子どもだからだ。

   ハリール・ジブラーン (詩人)

2062シャンソン:2021/03/25(木) 22:08:00
以下のスレッド 削除希望番号 (33771)
日時:2020年09月23日 (水) 08時40分
名前:禁止用語

 傍流掲示板
 非武装信仰版
http://jbbs.shitaraba.net/study/11788/#10
削除番号1967 1968

2063転載:2021/03/28(日) 15:57:23
生長の家

教祖: 谷口雅春
権威: 神の啓示
創設: 1929年
系譜: 神道系
本尊: 住吉大神
教典: 生命の実相
教義: 人間は神の子であるとし、万教帰一と天皇絶対を強調
信者: 86万人
備考:

2064転載:2021/03/28(日) 16:01:57
2012.02.02
昭和20年 明窓浄机
カテゴリ:カテゴリ未分類
昭和20年は、11月号 12月号 の編集後記の2編のみとなっており、終戦後すぐに発刊されたことがわかります。

紙も印刷所もその他一切のものが何もないところで、それでも発刊されたことは、私には言葉もないことです。その11月号は、現存するのでしょうか?みてみたいものです

11月号の編集後記には、日本が負けた理由として、「日本の時の為政者は生長の家を採用せず、水漬く屍草生ず屍 となることを忠義だと一円に信ぜしめ…」とかかれており言葉の力で味方の軍勢を死屍累々たることを描いてどうして勝てるかと結論されています。

また、その後の記述においては、「今後の教化方針は、『天地一切に和解』『従って天下無敵』(敵あって「勝」つと云うのは本来の生長の家の教えではない、戦争無の哲学が生長の家の哲学である)」とかかれてあります。

若い頃、青年会では、軍歌を歌っていたことを思い出します、時代背景もあったでしょうが、日本の軍歌は、自虐的な傾向があり、光明思想とは違っていたようです。

雅春先生は、いついかなる時にも、とにかく明るく前向きに生きる強さをしめされているように感じました。

2065転載:2021/03/28(日) 16:06:47

 生長の家の先生たち http://blog.livedoor.jp/seimeinojissoh/archives/cat_477232.html

2066神の子様:2021/03/28(日) 22:32:06

   僕は死なない 末期がんからの生還
 http://blog.saiho-ji.org/wp/2021/03/09/%e3%80%8e%e5%83%95%e3%81%af%e3%80%81%e6%ad%bb%e3%81%aa%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%82%e3%80%8f%e5%88%80%e6%a0%b9%e5%81%a5-%e8%91%97-%e4%bb%96%e5%8a%9b%e5%85%a8%e8%a8%97%e3%81%ae%e8%ad%ac%e3%81%88/

2067講義レポート:2021/03/30(火) 19:24:14

   我、人と逢うなり、で宝物を見つける
 https://freedom-univ.com/lecture-report/20201208/

2068ラジオ:2021/03/30(火) 19:29:29

 ラピス和尚の辻説法 https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%8f%e3%81%ae%e3%81%af%e3%80%81%e8%87%aa%e5%88%86-%e9%81%93%e5%85%83%e7%a6%85%e5%b8%ab%e3%81%8c%e6%95%99%e3%82%8f%e3%81%a3%e3%81%9f%e8%a8%80%e8%91%89%e3%81%a8%e3%81%af-%e3%83%a9%e3%83%94%e3%82%b9%e5%92%8c%e5%b0%9a%e3%81%ae%e8%be%bb%e8%aa%ac%e6%b3%95/ar-BB1f4KEJ

2069禁止用語:2021/03/30(火) 23:21:54

 わがものとして執著したものを貪り求める人々は、
 憂いと悲しみとものおしみとを捨てることがない。
 それ故に諸々の聖者は、所有を捨てて行なって
 安穏を見たのである。

 出典「スッタニパータ」 ブッダ

2070コピー取り:2021/04/01(木) 23:26:09

  古墳が私たちに語り掛けてくるもの
 http://www.eponica.net/diary/001011.php

2071シャンソン:2021/04/07(水) 01:20:41
   ヨハネによる福音書3章16節

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。それは御子を信じる者が、一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。

2072シャンソン:2021/04/07(水) 01:23:02
   マザー・テレサ


一緒に住んでいたり、
または血のつながった親族といった人たちにほほえみかけることは、
あまり親しくない人々に対してほほえみかけるよりむずかしい時があるものです。
「愛は近きより」ということを忘れないようにしましょう。

2073シャンソン:2021/04/07(水) 01:26:45

   社会福祉法人 創設者の詩
 https://www.yamakage-kai.com/poetry.php

2074シャンソン:2021/04/07(水) 01:37:38


時が移ろう中で、様々なものが変わってゆく
世の動きも、思想も、そしてこの新選組も。
それでも何もかもが変わってしまうわけじゃない。
時代の移り変わりとともに変わるものもあれば、変わらないものもある。
そして俺は…その変わらないものこそ、信じている。

薄桜鬼(斎藤一)

2075シャンソン:2021/04/07(水) 01:50:19

「肝心のこうした教訓よりも枝葉末節のどうでもいいことを詮索することに関心を向ける人が少なくありません。例えばシルバーバーチを名乗っているこの私がいったい何者なのか、どの民族に属していたのかといったことです。同じメッセージが地上人類の“白人”と呼ばれている人種から届けられようと“黒人”と呼ばれている人種から届けられようと、黄色人種から届けられようとレッド・インディアンから届けられようと、そんなことはどうでもいいことではないでしょうか。大霊の摂理を届ける者がかつて高い学歴を持っていた人間であろうとなかろうと、要は摂理でありさえすれば、つまり正しい真理であれば、それはどうでもいいことではないでしょうか。」

『シルバーバーチは語る』(スピリチュアリズム普及会) p.30〜31

2076シャンソン:2021/04/07(水) 01:55:06
不幸は神の創造でありませんから、

それが如何なる種類の不幸にせよ仮想の影であります。

人を傷つける弾丸も影であれば、病気も影であります。

影は如何に濃くとも幾十億劫前からの影であろうとも

それはただ光が空しいというだけであるから、

そこに一条の光が来れば、その光線の通る一条のところだけが、

必ず明るくならざるを得ないのであります。

吾々はただ、心を本当の神に結びつけ、本当の神からくる光の射し込む窓孔を

自分の心のうちに造るだけで良いのであります。

あとは自然に動きたいままに動く。部屋が変わりたくなれば変わるが好い。

その部屋には弾丸が落下しない。

周囲が如何に暗くとも、光の行くところに暗はない、

神に結ばれた人の行くところには不幸はないのであります。

(新編生命の實相 第一巻 P154より抜粋)

2077シャンソン:2021/04/07(水) 01:58:12
>>2076 新編 生命の實相から
 http://aiko4844.blog.fc2.com/

2078転載(禁止用語):2021/04/11(日) 21:15:41

 『生長の家』と『谷口雅春』の歴史2
 https://www.youtube.com/watch?v=f93JVuXVR60

2079また揉めています!:2021/04/14(水) 13:51:36

 私の出会う光景 https://www.sigma-global.com/jp/special/oshimoto_photoessay/2016/0414/

2080シャンソン:2021/05/01(土) 17:44:07

 十字架のことばは、滅びに至る人々には愚かであっても、
 救いを受けた私たちには、神の力です。

    聖パウロ

2081シャンソン:2021/05/01(土) 17:50:29

    危機にある赤ちゃんを救うために
 https://www.yurikago.site/%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

2082シャンソン:2021/05/04(火) 09:22:51
 幾人かの先輩諸氏は、意図的にか、頭注版『生命の實相』のカバーを外し、その印象的なデザインを露わにし、手にしていたことを憶えている。

 またこのデザインが小生に衝撃を与えたのは、『神ひとに語り給ふ 神示講義<教の卷>』(―このカバーも雲間から三本の金の光線がでているデザインであるが、この御著書は、現在、事実上の絶版状態である)の、そのカバーが何かの拍子に外れたことがあった。その時、頭を大きなハンマーで殴られたような衝撃を受けた。その衝撃の正体は、「家の長生」の下に金文字の「示神」と雲間から三本の金線が鮮やかに脳の中に飛び込んできたからであった。(寫眞参照)<

 上で紹介されている画像とはちがいますが、
 『神ひとに語り給ふ』教の巻には、紫と緑の雲の上から三本の黄色い線が
 描かれていて、絵画的です。

 装画 渡辺鳩太郎 と書かれていました。

2083シャンソン:2021/05/06(木) 14:47:36

    私の哲学 鈴木秀子
 https://daisukesugiyama.jp/philosophy/suzuki_h/

2084部室版2:2021/05/12(水) 19:05:13
611: ももんが《感謝》 :2012/04/27(金) 12:02:55 ID:XXCuaQns
>>608
a hope様

a hope様、お返事下さり、ありがとうございます。感謝、合掌、拝。

a hope様の御気持ちは、わかりました。

先日の復興G様と私の論争は、例えとして、将棋や囲碁、あるいわ、武道の対決のようものだと、思って頂きたいのです。
将棋や囲碁に、助太刀するのは、余り聞いたことは、ありませんね。

例えは、良くなかったと、思いますが、ですから、『静観』をお願いしたのです。


a hope様や周囲の皆様へは、大変な御迷惑や、悪感情を与えてしまったことは、無意識とは言え、私は、御詫びせねばならないと、思いました。


だから、その御詫びと、私の心の悪感情と私の周囲の悪感情を、全てすて、懺悔し、浄化し、和解と、調和を得る為に、浄心行をしたのです。


ですから、復興G様とも、こうして、神様のお力添えで、和解できたのです。

勿論、a hope様とも、今、この様に、自分の心をお話したのも、a hope様の悪感情も消えさり、和解できたのでしょ。

a hope様は、リアルの御自分に恐らく、悩みが、多いのでありましょうね。何となく、そう、感じております。

私の『心の平安』を中々御理解は、難しいのでしょ。

私も、現在、読んでいますが、『懺悔の神示』、『続々甘露の法雨』を、一度、読んで、見ると、私の言わんと、したことと、だいたい、同じ事が、出ております。

それでは、ahope様、此からも、皆様の為に、人生読本の書き込みを、されてくだいますよう、心より、賛嘆させて、頂きます。ありがとうございます。ありがとうございます。感謝、合掌、拝

612: a hope :2012/04/27(金) 12:24:28 ID:kcv2QXTk

ももんがさま

わたしの、気持ちを理解していただきありがとうございます。
ももんがさまと、こうしてお話したことで、本当に気持ちがすっきりしました!
ももんがさまの、おっしゃる通りですね。

わたしも、一日も早くももんがさまのような、
真の「心の平安」を実感できるようになりたいと思います。

『懺悔の神示』、『続々甘露の法雨』早速拝読させていただきますね。

ももんがさま、いつも色々御指導いただきありがとうございます。
web誌友会でも、またご一緒できると、とてもうれしいです。

感謝 合掌。

2085部室版2:2021/05/12(水) 19:07:37
1806 :「訊け」管理人:2011/12/13(火) 12:05:32 ID:W9ebvJaY

>うのはなさん

 藤原先生の本を読んでおりましたら、気づきました。うのはなさん、あん
たは高級霊なんだ(笑)
 いや、この現象面での残念さですが、この残念さこそが貴女が高級霊であ
ることの、なによりの証です。いやー素晴らしい。

 霊的にはうのはなさん、高級も高級な霊なんでしょう。霊的にはヴィジュ
アルも、吉瀬美智子クラスの高級さが漂います。いやー、信仰浅き身ですが、
ようやく貴女が見えてきました。現実面の残念さを、そのまま「残念だ」な
んて解釈していた、そんなわたしをお許しください。

 それでは繰り返します。


 「イョ!!高級霊!!!」

2086神の子様:2021/05/14(金) 17:43:18
1208: ぼるぼ :2012/05/12(土) 18:00:40 ID:???
>>1197
うのはなさん、金木犀さん、志恩さん

靖国でのコンサートyoutubeで、素晴らしい歌と朗読(南京で刑死した将校の遺書)がありましたが、この件について稲田朋美さんが学ぶ会の第6回見真会で話していました。

この見真会も楽しい素晴らしい見真会であったようです。稲田朋美さんは、南京で刑死した将校の冤罪を晴らすために弁護士として活動していたとき、自民党の安倍氏にスカウトされたという。

youtubeがアップされていました:http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=LAY2jsefbZA

学ぶ会の見真会もますます充実してきたと感じました。

2087世にも恐ろしい老害日記:2021/05/15(土) 14:01:14

 そういう意味では、谷口雅宣総裁の言っていることは、思想的には橘孝三郎と近いはずなんですが、最近、やっていることは全然違うと感じます。谷口総裁もそれなりに勉強をしている人ですが、やっていることは漫画みたいなことになっています。彼の思想の評価と実践の評価は別にあると感じます。まあ、彼は生長の家総裁ですから、本来は、彼独自の思想を押し付けるのは間違いではあるのですが。<

しかし、老害ダイオキシンが低次元なマンガや書き込みを
 せっせとしている、隣室で夫は水彩画。という世の中ですからねえ。
 いろんなことがあります....

2088女の顔は請求書:2021/05/15(土) 14:02:40
 霊的にはうのはなさん、高級も高級な霊なんでしょう。霊的にはヴィジュ
アルも、吉瀬美智子クラスの高級さが漂います。いやー、信仰浅き身ですが、
ようやく貴女が見えてきました。現実面の残念さを、そのまま「残念だ」な
んて解釈していた、そんなわたしをお許しください。<

   そのへんは非課税だからいいんじゃないですか。

2089女の顔は請求書:2021/05/15(土) 14:11:25
>現実面の残念さを、そのまま「残念だ」な
んて解釈していた、そんなわたしをお許しください。<

 昔から思うけど,,

訊け氏って、無邪気ですよね。

2090世にも恐ろしい老害日記:2021/05/15(土) 14:28:03

 昨日、カレンダーに書いてある雅春先生の
 「人生は自分で奏でる楽曲云々」
 を拝読して、コロナだ新型だ36歳だという老害ダイオキシンを
 緩和できたと思っていたら

 朝から泰葉のパパです,,,,,

2091神の子様:2021/05/15(土) 14:33:44
「葵祭の日の下鴨神社」京都府
今日は葵祭です。正式には賀茂祭という、下鴨神社と上賀茂神社の例祭です。北の祭りともいい、源氏物語にも登場します。京都三大祭りでもっとも古く、国家的な行事として行われてきました。お祭りの見どころは、平安貴族の有職装束に身を包んだ人々による雅な王朝行列です…

この行列は、天皇の勅使が神前で祝詞を奏上するため、御所から神社に向かう様子を再現しています。賀茂の斎院の代理として民間から選出される斎宮代も、注目の的です。今年は感染拡大防止のため、行列は中止ですが、神事は非公開で行われます。これまでの葵祭の様子は、Bing でお楽しみください。

2092コピー取り:2021/05/16(日) 22:50:19

 『谷口雅春とその時代』

kokoberu
未完であることが、本当に惜しい作品。生長の家創始者・谷口雅春の評伝。若き日の女性関係のエピソードからも伺える谷口の「観念は現実を支配」という思想、また皇道大本の立て替え説に惹かれた社会改革志向など、非常に興味深い。自己啓発の元祖とも呼ばれるニューソートや、エマソン(反知性主義!)やジェームスなどの影響を受けていた点も、現在の観点から振り返ってとても面白い。本論とは関係ないが、渡部昇一氏が生長の家について好意的に述べていたこと、別名義でニューソート本を翻訳して紹介していたという記述に、少し驚かされた。

2093コピー取り:2021/05/16(日) 23:03:48

何かを体験した時は、それを「私の」と思わないようにする。自然現象のひとつと思えば探求心が出るが「私の」と思えば良い体験は欲しがり、悪い体験は避けようとしてしまう。「私の」ものにしなければ観察も簡単になる。だから正見が大切なのだ。

ウ・テジャニヤ長老

2094ブログ:2021/05/18(火) 21:48:37

 生長の家、谷口雅春師より
 https://gphate.hatenablog.com/entry/2020/10/27/093434

2095ブログ:2021/05/18(火) 21:56:30

 元気にしています https://ameblo.jp/holypurewhite/entry-12672249472.html

2096お茶くみ:2021/05/21(金) 17:05:56

 言葉によってわれらは清くもなれば醜くもなり、幸福にもなれば不幸にもなるのであります。皆さんは毎朝歯ブラシで歯を磨かれるでありましょう。では歯よりも大切な心があることを自覚せねばなりません。毎朝歯を磨くのにこの大切な心を磨かないのは不合理であります。では、心は何をもって磨くべきでありましょうか。それは言葉によってであります。(中略)われわれが、自己の人生を幸福にし、家庭を明るくし、環境を良化し、運命を改善しようと思うならば、毎日すくなくとも二、三回はそのために作られたる善き、明るき言葉で心を浄め磨かなければならないのであります。(中略)それは心の食事であります。心に善き言葉を食して心を幸福にすれば、肉体は健康化し、運命は良化するのであります。この目的のために、本書および月刊雑誌『生長の家』は生まれたのであります。(谷口雅春先生著『生命の實相』第1巻)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板