[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「今の教え」と「本流復活」を考える・挨拶板
35
:
かぴばら
:2011/07/06(水) 20:18:45
ブログ「雅春先生に訊け」管理人 様
んまあっすごい、いいわあ〜〜〜よだれが・・・(笑)って感じですね。もううれしくてたまんないって感じになりましたよ。いつも感度ですが、又とびきりのをよろしくお願いします。
茉莉香様
有難うございます。私は長いだけのなまくら信徒なので、うれしかったです。今日から始めますね♪
私にも曼荼羅世界が見えるかしら??
教区の人は本当みんな素晴らしい人ばかりで、とてもお世話になっていたので、実は今でもとてもつらいです。でも勉強会にでると雅宣先生はこんな素晴らしいとか、それだけならまだしも今度の講師勉強会のお題が「今の生長の家は谷口雅春先生の教えをまげて、環境問題に走っている」と言って現在の運動を
非難する人がいる。このような人に対してどのように指導するか。生長の家の法灯継承の意味にふれて述べよ」ですから・・・なんか勘違いされているよなあと思うし、こんな問題を出すこと自体おかしいですよね。 がっかりです。以前の白鳩会副会長の話だって小林正観さんのネタでしたよ。現総裁のネタがあまりにもお粗末だからじゃないかなと思ってしまいます。私は、これはこれでうれしかったですけどね。
ぐるぐるさんは越智啓子先生つながりで検索にひっかかって、たまに見るけどこれが笑えるんですね〜。何の気なしにアップしましたがなんたる偶然!うれしいです。
36
:
トキ
:2011/07/06(水) 20:46:17
>>35
かぴばら様、トキです。投稿、ありがとうございます。
>>「今の生長の家は谷口雅春先生の教えをまげて、環境問題に走っている」と言って現在の運動を
>>非難する人がいる。このような人に対してどのように指導するか。生長の家の法灯継承の意味にふれて述べよ」
講師勉強会で、そんな問題を出している教区があるのですか!? 仰天しますね。
ひょっとして、それって、かぴばらさんを思いっきり意識しているのではないですか?
教区の方々には、ぜひ、こちらのスレッドに「谷口雅宣先生の素晴らしさ」を投稿して下さい、とお伝え下さい。
合掌 ありがとうございます
37
:
緑の意思
:2011/07/06(水) 22:22:39
トキ様
私は現総裁の昔の悪文に興味津々な、悪趣味者です笑。
古い普及誌って何処かで読めるんですか?
38
:
義春@工作員モード
:2011/07/07(木) 00:25:52
>>35
では、一寸本流掲示板にて工作員認定を頂いた、私が書いてみますね。
結構苦労するけど…叩き台にはなりそうかな?(書きながら欠落点は見えるけど、一寸置いておきます、誰かツッコミしてくださいねw)
個人の悩み等の問題については、雅春先生や清超先生の時代に多岐にわたり説かれ、個々の相談等は、それを以て、答えていけば良いと思われます。
しかし、化石燃料の枯渇、又、それを巡る戦争、毎年数万種類に及ぶ動植物の絶滅、その原因は全て、人間が経済活動をした結果による所である二酸化炭素の排出による地球温暖化によるのはローマ議定書等の科学的、学術的研究成果により明白であります。
生長の家の総裁、谷口雅宣先生は、その人間の業による連鎖から人類を光明化し、自然と共に生きる新たな文明を築かれんとして、法灯継承されています。
法灯継承とは、師から弟子に、その行間にある無言の理を、かつて釈迦から摩可柯蕉(漢字は虚覚えw)に金比羅華の花を一枚掴んで示されたが如く、魂に於いて受け継ぎ、法灯継承された弟子は、今の時代に合わせた様に説く、それが受け継がれるものであります、それ故に、無闇に語るのは雅春先生の想いを裏切る事に他ならないのです。
…こんな感じ?
39
:
トキ
:2011/07/07(木) 11:02:53
>>37
緑の意思様
うーん、昭和40年代の「理想世界」で隔月に掲載されていますが、昔の本ですから、
難しいかもしれません。教化部にあれば、読めるかもしれませんが、たいていは破棄して
あるでしょう。
「悪文」というのは控えめな表現で、あれは文章でありません。何を言いたいのか
よくわからないです。ご本人も今では「しまった」と思っているでしょう。「学ぶ会:の
人達が、これをアップしたら、それだけで雅宣総裁批判の記事になります。
40
:
トキ
:2011/07/07(木) 11:25:04
>>38
義春@工作員モード様
だいたい、こんな感じだと思います。講師の勉強会でも通るのではないですか。
問題は、これが真実か、どうかですね。機関誌の総裁の話を読んでも、「これは生長の家
の話ではないだろう」と感じますから。
この間の幹部研鑽会でも、JCBの悪口を言っていて、(その以前には産經新聞とかトヨタの
批判もしていたけど)高橋是清を前世紀の人間とか言っていたけど、あの文章は谷口雅春先生
のご指導と矛盾しないのです。だいたい高橋是清は、日露戦争の公債募集から昭和初期の大恐慌
の対策まで、偉大な功績のある財政家です。アメリカで奴隷に売られた経験もある苦労人で、
人間味もある人です。
尼僧の高岡 智照尼は、元芸者でしたが、高橋是清とお座敷で接していて尊敬の念を覚えたらしく
出家後に高橋が殺害されたと聞き「あんな良い人を」と絶句したと言います。殺害をした
青年将校でも、刑務所で「高橋是清自伝」を読み、反省したと言います。高橋是清の手腕は現在
でも高く評価を受けています。
今世紀になり、パラダイムシフトが始まりつつあるのは理解しています。
しかし、今、不況でみんな困っています。自殺者も3万人をこしています。その時期にああいう発言
をしたのは、不謹慎な発言です。
震災後の復興という視点では、雅宣先生流の考えではなく、谷口雅春先生や高橋是清さんの発想が必要
だと感じます。
合掌 ありがとうございます
41
:
義春
:2011/07/07(木) 11:50:12
>>40
トキさま
まっ、簡単に概略を思い付くまま書いただけなんですけどね。
あの高橋是清批判はリアルタイムで噴きましたよ。米国留学時に奴隷として働いた苦労人であると共に、ケインズの経済論を感覚的に克つ彼の論文が出る数年前に実行した天才ですよ。
それを知ってるから、眼がポーーン!と出たし、人が分かってないと悲しくなりました。
後はあの話、思いっきり『偉大なる祖国・ソビエト』ネタになってて、社会主義マンセー!だろ…と思いましたよ。
42
:
トキ
:2011/07/07(木) 14:02:38
>>41
義春様、トキです。しかし、彼の演説を読んでいると、「学ぶ会」の連中ではないけど、
「環境の家」「雅宣教」というのが理解できます。
まあ、でも、封を切らずにゴミ箱に放り込む会員が多い中、真面目に機関誌の文章を読んだのは、
我ながらエラいと思ってしまいました。
合掌 ありがとうございます
43
:
かぴばら
:2011/07/07(木) 17:34:35
トキさま
有難うございます。これは教化員への昇格審査のための通信講座です。私ごときへのあてつけではありません。7問中4問回答せよの中のひとつです。これ以外はわりと普通の問題です。
しかしこれを解答しているほかの人はいやでもこの問題を見て、知らなかった今の状況を知りますね。結局全然解答を送らずに休任してしまいましたが・・・。
義春@工作員モード様
とってもお上手ですね・・・(パチパチ)。私もどちらかというと環境おたくなので、関心はありますし、環境問題は悪くはないと思うけどNPO法人でも立ち上げればいいのにねえ。世の中の環境問題を考えている人は自分の人生かけて頑張っていますよ。たまに薪割りに行って楽しめる人はいいですよね。 せっかくなので、他のお題もおひまな時にやってくださるとうれしいです。
「生長の家は環境問題に積極的に取り組んでいるが、今日地球温暖化などの問題が深刻化する中で我々人類に求められているものは何か?自然界に四無量心を行じることの意義を説明しながら具体的に述べよ」
有難うございました。
44
:
トキ
:2011/07/07(木) 18:11:28
>>43
かぴばら様、ありがとうございます。
>>有難うございます。これは教化員への昇格審査のための通信講座です。
そんな馬鹿な事を通信講座でしているのですか? 信じられないです。
いやー、講師会も大変ですね。でも、あれって、本部の講師部が担当でしょう?
中央部は錯乱しているのではないですかね。仕事とは言え、大変ですね。
あ、講師補の方で、通信講座能の回答に困っている人は、どんどん、こちらへ
投稿して下さい。模範解答を差し上げます?(正しいか、どうかは不明ですが)
合掌 ありがとうございます
45
:
かぴばら
:2011/07/07(木) 19:28:46
トキ様
有難うございます。私にとって雅宣総裁がありがたいと思うのは総裁が言っていることが、今までのというか過去の自分が疑問に思っていたことばかりだからです。天皇信仰しかり、侵略戦争しかり、大体今の教育を受けて(私なんか子供の頃は革新的土壌と言われる地域に育ったので、子供達はみんな「私は共産党」「私は社会党」なんていっていたのですよ。本流の人にいったら目を吊り上げて怒られそうですが)
今の若い人も大体そんな感じの人がほとんどだと思います。何が正しいかを知らないのです。(私もしっかりとはわかってないですが)だから、論戦をかわして、何が正しいかを理解できることは素晴らしいことだと思います。疑問に思いながら活動してたらやっぱり行き詰ったでしょうから・・・。
そういう意味でとても勉強になります。雅宣総裁ありがとうございます。
46
:
義春
:2011/07/07(木) 21:04:58
>>42
トキさま
まぁー自分は欠かさず読んでますよ。読むに値しなくても、一応、文章ですから(本の虫の悲しさw)
で、誰もアレにツッコミ入れてくれないから、自分でツッコミをいれます(ヲイ
義春@工作員モード氏の論には、このような穴があります。
1)彼は『個人的な悩みは雅春先生や清超先生の時代に…』とあるが、時代と共に人の悩みも変わってくる。特に、若い年齢層に於いて顕著であるが、インターネットの普及した現代社会は、人間関係も希薄になりがちになっている。それを基にした悩みを、どう解決するか?について雅宣総裁は何ら言及をしていないのは問題であると考えられる。
2)ローマ議定書等…という段であるが、彼の云う所の科学的データが、学会側に有益な、意図的なデータを選んだ…という、それに関わった科学者が明かしている。過ちであるデータを基にした仮説を以て、論拠とした時点で、雅宣総裁の文明構想は全く以て、可笑しいとしか言い様がない。
3)法灯継承であるが、雅春先生が神より啓示され遺された法(例えば『大調和の神示』)を己が行動に於いて否定している雅宣総裁は、啓示を否定する事により、神を否定している。そのような法灯継承を釈迦と摩可柯蕉における法灯継承と同列視する事は到底出来ない事である。
それ故に、彼の論は全く、検討違いとしか言い様がありません。
…と、昨日は、こんなツッコミを書きながらしてましたw
47
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/07(木) 22:48:48
>義春さん
キミの頭がそんなにも冴えている理由は、
私の「誠魂位ィ〜」が冴えているからなのだよ(笑)
48
:
義春
:2011/07/07(木) 23:44:13
>>47
ブログ管理人さま
そうだと強く思いますよw
ホントに身体、ボロボロな筈なのに、直ぐに復活するわ、仕事じゃ何か出世してしまうわ、訳が分からんくらいに何か好調なんですよw
管理人さまの祈り、よく効きますわw
わしゃも管理人さまの商売が上手くいくよう…いや、もう既に神の御心のままに、うまくいってると祈ります☆
49
:
義春
:2011/07/08(金) 09:32:06
>>43
かぴばらさま
まぁー…アレくらいは大したものではないですからw
で、お題の四無量心って言葉自体のニュアンスを、あのオッサンが変に説いてるから難しいですよね・・・自分の中の四無量心という言葉を、あのオッサンが説く四無量心に脳内言語を変換するので、時間がかかるので、土曜日辺りに書きますねw
51
:
トキ
:2011/07/08(金) 10:45:19
>>45
かぴばら 様
投稿、ありがとうございました。
初期仏教の釈尊も議論は推奨していたそうです。
生長の家でも、昔の東京では「実相研鑽会」という勉強会をしていて、
議論はよくしていたみたいです。
だいたい、伝道とかは、議論は絶対にふっかけられます。
そういう事を考えると、議論というのは、信仰姿勢を確立する上で、
大切な事だと思います。
合掌 ありがとうございます
52
:
義春
:2011/07/09(土) 14:49:52
本流掲示板で愉しい投稿がされてるじゃないかw一寸工作員になって挑戦するかww
でも痴呆講師とか書いたら、見に来た人を怒らすだけで協力してくれないよww折角FAX作戦(やる事が画一的、かつ戦略的な部分が甘過ぎるけど…)が無駄になるよね。
53
:
義春@工作員モードw
:2011/07/10(日) 04:01:27
かぴばらさま
PCつけたついでに雅宣総裁のところを見てきました。
いや〜トップの雅宣総裁の顔、こわっ!w
なんか角が生えてるように見えてしまった…あんまりPCから見るもんじゃないですね、本当に心臓に悪いww
それから改めてキチンと読むとヤッパリ難しい…知識だけはあるよな、あのオッサン。
まぁ…自分も知識だけの人間みたいなものだから偉そうなことはいえないですけどねww
「生長の家は環境問題に積極的に取り組んでいるが、今日地球温暖化などの問題が深刻化する中で我々人類に求められているものは何か?自然界に四無量心を行じることの意義を説明しながら具体的に述べよ」
気分転換に一寸知的に考えますかwww
PCだから長く書けますww
四無量心とは悲・慈・喜・捨の四つの仏の心、仏の徳を表す言葉であります。
この四つの心は仏が他者と一体化する、つまり生長の家で言うところの神我一体の境地であります。
仏は「ほどけし者」つまり輪廻の輪・自他の境からも離れた者でありますから、
我と彼の境は無いのであります。
それゆえに仏の慈悲(仏教では愛は執着になるので言い換えました)は己の内を照らす様に他者も照らすのであります。
それですから四無量心の心を以て他者と接すれば他者とも自然に調和するのであります。
祈りで和解の祈りがありますが、あの祈りは他者に対する悪想念をプラスマイナス0にする、
これは消極的ともいえます。
しかし、四無量心の祈りは、輪廻の輪を超え、
神我一体の境地に至っての祈りですから、共に神の御国を現象界に表す積極的な祈りともいえます。
また、仏は全てから解けているのでありますから、
それは生物と無生物の境も越えられるのであります。
今は人間が、自他一体の精神を人間が忘れ、物質的・肉体的に、
現象界での自己の範囲を満たす為だけの自然を破壊しているという姿に成り果ててます。
それゆえに、我々自身が自己の範囲を広げ、周りの自然も含めたという意味での人間の意識にならなければならないのです。
それですから、極力、クーラー等を使わず、自然に配慮した生活をせねばならないのです。
…こんなものですか?
54
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/10(日) 06:27:49
>義春さあ(笑)
>「本日は本流掲示板に仇名す、義春なる人物についてであります。」
ぎゃはははは(笑)おはん、えらい大物扱いでなによりじゃあ(笑)「お
おおお!!鎮台兵もよーやっちょー!!!アッパレじゃあ!」(西南の役
において、熊本城を死守する政府軍を見ながら桐野利秋が放った言葉w)て
なとこか。
義春赦し難し!! NEW (3266)
日時:2011年07月09日 (土) 20時30分
名前:学ぶ会会員
合掌有り難う御座います!!
掲示板管理人様、いつも、お忙しい中の管理人のお勤めお疲れ様でございます。聖師・雅春先生の日本国実相顕現への想いに心を致せば、法灯継承を自称する谷口雅宣の横暴は真に赦しがたき想いで、このまま死ぬに死ねない気持ちであります。谷口雅春先生を学ぶ会の皆様におかれましては天かけり国かける天使の使いだと思いまして、先日入会させて頂きました。
さて、本日は本流掲示板に仇名す、義春なる人物についてであります。彼は本流掲示板に登場しないで
http://jbbs.livedoor.jp/study/11346/
このような半端者の集まりで大言を吐く、この事に小生赦しがたき思いであります!!!!
管理人様、彼奴を他掲示板を攻撃するなと仰られますが、この老骨に免じて、なにとぞ、なにとぞ禁を破ることをお許し下され!!
>学ぶ会会員さま
どうぞこちらへ登場しやんせ。
ここの掲示板はかなりフェアな議論が可能でごわす。おいは個人的に、こ
の義春さあが好きじゃが(真理に関する)議論は別じゃあ。義春がウソば申
せばこれ、おいはおはんに助太刀致し申す。安心して登場しやんせ!
55
:
緑の意思
:2011/07/10(日) 09:15:12
総裁は、そりゃ知識はありますな〜、一日何時間もパソコンに向かって、論文読んでるんだろうし、地震の時には大切な論文の重なる自分の書斎にいの一番に逃げ込んだお方ですからね、、
しかし、進化論の考察にしろ、脳科学知識のにおけるミラーニュートンの考察などにしろ…知識はともかく、全て導きだす宗教的結論が、あまりに残念なほど深みがない…。科学知識のお遊戯でお坊っちゃまお遊びですか、と言いたくなるところです。
宗教的な一体感が感じられず、結局自然に安らぎを見いだしてしまった感じ。自然に対しては知識で考察しても、実際森で何をしたいのかというビジョンは全く見えてこないし。体験と言えば、別荘で小枝運んだとか、蜂に殺虫剤かけたとか、妻は虫も動物も嫌いです、とか…。アナログや右脳で考えることが大事って、めっちゃ左脳でデジタルな説明を繰り返してるし。
時々総裁の真面目さが痛々しく感じてしまいます。
56
:
ブログ「雅春先生に訊け」管理人
:2011/07/10(日) 13:11:19
>緑の意思さま
我々40代の者から見ますと、あの雅宣総裁世代の方ってなにか・・・B級
秀才が多いような気はしますかね(笑)まあ、世代論でひとくくりにしちゃう
のは「危険」とは申せ、B級に該当せぬ方もおられるけれども、まあ、竹中
平蔵のような感じの人は「けっこう多いよなあ」と。
まあB級秀才、竹中タイプとは・・・「たしかに理路整然だよね」なことは
おっしゃりながらも「証拠見せてよ」と言うと(または「言うだけで」)議論
が終了しちゃうタイプを指すんですけど・・・「先輩・・・失礼ですがご経験は
おあり?」なことを放談する方、他世代以上に見受けられますよね。
57
:
緑の意思
:2011/07/10(日) 16:25:22
ブログ「雅春先生に訊け」管理人 様
知的な解釈に安心して話してたら、「うわ、このタイプか〜」と痛い思いをする方が多い世代ですかね、笑。
成熟を果たせなかった精神構造をある部分顕著に温存させて、今だにそれを知的階級の証だと思ってる節が、なんか厄介だなーって。
「真理」にひれ伏せないモンスター的プライド?みたいなものは色々背景があるのでしょうし、まあ一般人なら、同情します、なんですが、これが生長の家総裁ですからね、、
58
:
かぴばら
:2011/07/10(日) 20:05:22
トキさま
お忙しい中、お答え有難うございます。さすが〜!!て感じですよね。そこで、私が一生懸命考えたツッコミは、人間が大自然の気持ちになって考えるってのはとても傲慢で、既に調和のとれた一体感の中にいると言うことに気づくのが大調和の神示であり、はじめから和解してるんでないかい?感謝するしかないんでないかい?
と言うことで、あります。地球がどんどん悲鳴をあげる悲惨な姿になっているなんて考えたら、もう人類いつ滅亡するかなんていう悲観しかでてこないですよね。
環境・環境とことさらに言わなくともすべての物は神の命のあらわれとして、拝む姿勢が大切と思います。まず環境という前にそこを考えるべきかと・・・色んな情報に惑わされず自分のやることをやる。神意に沿った活動を・・・これは自分に言い聞かせてます。
その結果として、場所によっては、車を使わず歩きましょう。木を植えましょう。水は大事に使いましょうと色々出てくるのではと思うのですが、どうでしょうか?
他にも色々あれっ?ていう問題がありましたけど、あとはじぶんでノリツッコミしますね♪有難うございました。
59
:
トキ
:2011/07/10(日) 22:01:13
>>58
かぴばら様、トキです。今日はパソコンを開くのが夜になり、今、ようやく皆様の素晴らしい投稿を拝見した次第です。
皆様、ごめんなさい。
本流復活という問題は、生長の家という組織の問題なのか、生長の家という信仰の問題なのか? という疑問もあり
ます。
もし、これが組織の問題ならが、環境や絵手紙を言えば、良い点がもらえるので、みんな怒っているのでしょう。
藤子不二雄の昔の漫画に小池さんという毎日ラーメンばかり食べている人がいますが、普通の人は毎日、ラーメンばかりで
は爆発します。実際、ラーメン評論家で毎日ラーメンばかり食べていて、肝臓を悪くして亡くなった人がいます。
環境や絵手紙の話も出来るが、天皇陛下の話も、繁栄の話も出来る。もちろん、信仰の話は好きにできる。そういう
組織カルチャーを作らないと、面白くないと思うのです。昔の生長の家は、そのあたりは結構、自由だったと思います。
合掌 ありがとうございます
60
:
緑の意思
:2011/07/10(日) 22:58:55
あ、トキ様、なんだかお久しぶりです、週末はお忙しそうですね、、なぜか例が、ラーメンの小池さん、、ちょっとわらいました。
61
:
トキ
:2011/07/11(月) 10:47:07
>>60
週末は勝手し、すみません。
最近の投稿のレベルは高く、管理人が講釈する必要を全然感じないぐらいです。
感謝、感謝の言葉以外にはありません。今後ともよろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
62
:
八百比丘尼
:2011/07/11(月) 11:19:32
合掌。 皆様、良い週末をお過ごしでしたか。
ちょっと、思い出した事など‥‥
いつでしたか、
講習会の質問の時間に、
病気でしたら病院へ行って下さい。
地震のことは、専門の学者に聞いて下さい。
と総裁は、おっしゃったそうですが、
そのうわさを知った鈴夜が、いきなり笑い出しました。
「ンギャギャ!こりゃ気の毒に
このオジさん、思い切りスベッちゃったね。
笑かそうとしたんだろ。
せっかく大爆笑取ろうとしたのに失敗したんだ。
観客もポカンとしてないで笑わなあかん。(なぜか関西弁になる)
これ、どこの教区でやったん?
大阪人なら笑うやろ。 奥さんも出てきてやね
アンタ、何ゆうてますねん!
って ツッコまな。
前もってちゃんとリハーサルせんかったんかい。
せっかくライヴで夫婦漫才見れたのに、
残念やったなぁ。
お客さん シラケさせてしもてがっかりやったね。
笑おうてもらえんかったよって、
余計、意固地になってしもたんかいな。このお人は。
お笑い道は大変でっせ。
日時計主義で笑いまひょ。っか。」
まあ、何て失礼な化け猫でしょう。
チェシャ猫のようなニヤニヤ笑いを残して
散歩に出かけて行きました。
本日の鈴夜の独り言
<エッ!コントのつもりじゃない?
本気の大真面目の発言だったって!
アチァ〜。こりゃ正真正銘のザル○○ですな。
もう、すくいようがない。>
失礼いたしました。 再拝。
63
:
かぴばら
:2011/07/11(月) 13:00:52
すみません この解答のお礼は義春様にでした。私も「首から上だけの生長の家」にならぬよう気をつけます。
そしてトキ様
いつも暖かいお言葉有難うございます。トキ様が出てこられると、なんだかほっとした気分になります。この掲示板は、未熟者も覚醒者様もみんな包み込んで下さるような雰囲気でありがたいです。これからもよろしくお願いいたします。
64
:
義春
:2011/07/11(月) 13:43:33
>>63
かぴばらさま
いや〜誰宛かわからなくて困りましたよ(笑)
まっ、私の場合、首から上がシュールなキャラクターですw
65
:
義春
:2011/07/11(月) 13:50:08
>>54
ブログ管理人さま
返信亀になってしまい、申し訳ありません。昨日はプライベートで朝から晩まで、忙しかったです。
いや〜もう何か、訳が分からんです。
学ぶ会会員氏が来たらなら、相手しますけど、本流掲示板に書き込む気にはなれないです。
66
:
「訊け」管理人
:2011/07/11(月) 14:13:49
>義春さあ
>学ぶ会会員氏が来たらなら、相手しますけど
ああ、軍靴の音がきこえる・・・
67
:
トキ
:2011/07/11(月) 21:31:44
>>62
八百比丘尼 様
楽しい書き込み、ありがとうございます。
猫さんはお元気ですか? 講習会と言えば、だいたいタダで参加する幹部が
多いと思うのですが、あれはお金を払って聞きに行くのが良いです。すると
感想が変わってきます。タダで聞く場合の感想と、お金を払った上での感想は
かなりの差が出ます。
当然、お金を払うと、相当、シビアになります。下手な話だと、本当に気分が
悪くなります。(と、言う事は、私、ケチなんでしょうか。)
と、つまらない事を書いて、すみませんでした。
合掌 ありがとうございます
68
:
「訊け」管理人
:2011/07/12(火) 16:20:45
>鈴夜さん
ニャンコ先生にお訊きしたき義、これあり。
『天皇絶対論とその影響』という本、どこで売ってますかね?ニャンコ
先生、ご存知ないですか?ご教授のほど、宜しくお願いします。(にゃー)
69
:
緑の意思
:2011/07/12(火) 18:32:24
「訊け」管理人 さま、
あれですか、国会図書館とかにあるみたいですが、欲しい感じなんですよね。
道場とか教化部とかに旧い誌友さんが献品したのとか、つてをたどれば、どっか、手にはいらないですかね〜。
70
:
トキ
:2011/07/12(火) 20:35:34
>>68
「訊け」管理人様
『天皇絶対論とその影響』は、超がつくレアものです。生命の実相の神道編と同じく、幻の本でした。
生長の家政治連合時代ですら、入手が困難だったと聞いております。(そのうち、光明思想社が売り出して
また、裁判のネタになったりして。)
合掌 ありがとうございます
71
:
緑の意思
:2011/07/12(火) 21:10:54
トキ様、そうなんですか〜。そう思うと余計読みたいものですね、国会図書館で読んでこよかな、すみません、何度も横から〜
72
:
八百比丘尼
:2011/07/12(火) 21:20:37
「訊け」管理人殿
ううむ、あるとすれば教化部の書庫の奥ふかく。
例の美人の比丘尼に聞けばわかるやも。
彼女は、お宝(絶版本)が捨てられる前に、
秘かに頂戴しに行く計画を立てている様子。
しっ!鈴夜に聞かれてはなりません。
あやつは、お調子者ゆえ、共に忍び込むつもりでおりまするぞ。
女ねずみ小僧と化け猫のコンビで。
ALSOKを甘くみてはなりませぬ。
危険すぎまする。
それはマズイでしょ。フ〜ジコちゃぁん(ルパン三世?)
わらわの知る限り、一ヶ所だけ確実にある場所を
知ってはおりますが‥‥。
そこは、あまりにも神聖な場所。
われら、あやかしが軽々しく入れる場所ではございませぬ。
詳しい場所も御許しください。
たとえ手に取ったとしても、自分の物にすることは
叶いませぬゆえ。
金を積んでも手に入らぬと、あきらめて下され。
合掌
73
:
「訊け」管理人
:2011/07/13(水) 08:24:31
>鈴夜(ニャンコ)先生
>八百比丘尼さま(笑)
これはこれは、ニャンコ先生・第一秘書の貴女がご登場くださいましたか。
まことに恐縮の極みであります。なおニャンコ先生でございますが、同先生
のご慧眼を以ってしても、吉田沙保里(ALSOK)のタックル、「かいく
ぐるのは不能」でありますか・・・ああ、今意気消沈しております。(そしてA
LSOKの恐ろしさ、身に染みて理解できます)
それにつけても、おやつはカー・・・否、かの『天皇絶対論とその影響』
でありますが、トキさまにまで「超レア物」なんていわれてしまいました。
あああ・・・しかし諦めてはおりませぬ。必ずや入手致した上で、その画像
を弊ブログにアップ致しましょう。(ああ、読みたい)
追伸
不二子ちゃ〜ん(例の美人の比丘尼)とは接触可能でありましょうや?否
・・・そこまで入手困難なればこれ、組織内でのお立場もおありでしょう。
不二子ちゃ〜ん経由での打診は断念致します。
また後日、ニャンコ先生に於かれましては天啓天下り、「かの書、ここに
ありと認む!」てな御言葉出現の際にはぜひ、第一秘書さまからのご連絡の
労、賜りますれば幸いであります。よろしくお願いいたします(にゃー)。
74
:
山ちゃん1952
:2011/07/13(水) 10:19:07
「訊け」管理人様
トキ様
『天皇絶対論とその影響』は確かに入手困難ですね。ほとんど古本屋にも出回らない
し、今では高額な金額で手が付けられないのが実情ですね。
30年程前ならばなんとか手に入れられる状況であったのですが、今は難しいですね。
ただ不思議なのは高額で取引される半面、安く手に入れることも可能です。
それは古本屋がネット販売していない場合が多いですね。先日も『孔子を現代に生かす』が
300円です。
3日目に入手した『悲劇阿闍世王』昭和22年が100円です。ネットでは1500円以上ですね。
最近は古本屋には月に2回程度行きます。一日かけて廻るようなことはしません。
3か所程廻れば十分です。
うまく古本屋を利用すれば意外と安く手に入れられます。
また初期のネット販売では今では考えられないほど安かったですね。
戦後の新修版『生命の実相』が3000円でした。
『光明法語 道の巻』が2000円で雅春先生揮毫入り。
ただ、一部高額でも買う人がおり、『静思集』が2万程の値段を付けている
古本屋があるのは呆れます。せいぜい2000円程度でしょう。
私のように古本屋巡りをする時には信じられない程、多量の雅春先生の本
を手にする場合があります。戦前の本を10冊や1日で『生命の實相』革表紙
が10冊。
5年に一回程度ですね。
また『久遠の実在』の初版物や『生命の實相』の初版とか見つけるとか
稀覯本といわれるものは見つけるのは偶然でしょうね。
昔は古本市に通いましたが、最近は行かなくなりました。ほとんどあり
ません。
75
:
「訊け」管理人
:2011/07/13(水) 10:49:49
>山ちゃん1952さま
おひさしぶりでございます。ところで・・・ええ!?雅春先生御著書に
『孔子を現代に生かす』
『悲劇阿闍世王』
なんてものがあるのですか(!!!)
うわーそれ、ぜひ読みたい(*100回)
へえ雅春先生、そのような御著書までご執筆でございましたか。
うわーそれ、ぜひ読みたい(*500回)
追伸
しかしながら『天皇絶対論とその影響』・・・そんなに入手困難でありま
すか。
うわー、読みたい・・・
ちなみに『久遠の実在』(皮表紙)ですけど、所在地を知っていますよ。
これは宮崎県の都城道場(正式名称不明?)に二冊、置いてあります。(た
だし初版物かどうかは不明)
信仰歴3ヶ月目頃「おおおお、なんじゃこのタタズマイ!!」と感動し、
速攻購入しようと考えた『久遠の実在』なんですが・・・立ち読み中に「う
ん??」てな疑問符が。
そして「あれ、これは『生命の實相』第二巻じゃないか」と気づいた次第
でありました(笑)「ああ二巻と同じなら買わなくてよいか」と(笑)
商売人の私、このへんはリアリスト(ケチ)なんですよね。ただしたしか
その場で『法華経解釈』を購入したんじゃなかったかなあ・・・あれもオモシロ
かったなあ。
76
:
「訊け」管理人
:2011/07/13(水) 10:55:11
>山ちゃん1952さま
生長の家 都城道場(宮崎県)
連絡先:0986-22-2395
であります。「それ、初版本?」てな問い合わせをされれば、半薩摩弁の女性が
「そうでごわす」とご返答になるやも(笑)
ただし現在、週に三回くらいしか開館していなかったような・・・すみません、
開館日まで覚えておりませんで。申し訳ございませんが。
77
:
山ちゃん1952
:2011/07/13(水) 23:08:28
「訊け」管理人様
その都城道場にあるのは復刻版ではありませんか?
そう簡単には元本である『久遠の実在』は見つかりません。
私が持っているのはその初版ものや8版や3版など持っています。
『生命の實相』革表紙といえども初版ではなく再販だと思います。
ただそれ自体持っている人はいません。
私が雅春先生の処女版である『皇道霊学講話』を持っています。
あと、大本教時代の神霊界という雑誌を3冊持っています。
後ほど復刻版でます。
その中で武者小路実篤との論文のやり取りがおもしろいですね。
今や絶版になった本で
『孟子日訓』
『老子を現代に生かす』
皇紀2600記念で『慨世血の書』は沸きたてる気持ちが出た御本です。
意外見つけにくいのが戦後の『新生の書』ですね。
あとは『わが憂国の戦い』ですね。
まあたぶん相当詳しく話せます。
著書に関しては無茶苦茶詳しいと思っています。
78
:
「訊け」管理人
:2011/07/14(木) 06:28:45
>山ちゃん1952様
<『久遠の実在』の件>
うわあ、すごいですね。いや、たしかに「復刻版」の文字、なんだか記憶
にありますね。ですんでたぶん、貴殿ご指摘でお間違いなかろうかと思いま
す。問い合わせもされずにこのあたり「ピン」ときちゃう貴殿・・・相当の
コレクターでいらっしゃるのでありましょう。
<雅春先生の御著書の件(!!)>
・・・もう愚生、今「放心」状態であります。いやー谷口雅春先生ですけ
ど、そんな御著書までおありになるのですか!?ちょちょちょちょっと、以
下列挙、しますよ、
『皇道霊学講話』
『老子を現代に生かす』
『慨世血の書』
『新生の書』
『わが憂国の戦い』
『孟子日訓』
いやー、いずれの御著書もそのタイトルが、愚生にとっては魅惑のもので
すね(笑)うわー、読みたいなあ(笑)・・・後日貴殿の御書庫であります
けど、訪問の上閲覧可能でありましょうか?もうホント、今、時間があれば
「ごめんやってたもんせー!!!」
てなノリでズカズカと(西郷せんべい片手に)貴殿のお宅訪問と行きたい
くらいです(笑)
うわー、それにしても雅春先生・・・すごいなあ。
追伸
『孟子日訓』だけは拝読経験がございます。我が田舎の県立図書館に同書、
ございましてですね、もう私、そこの図書館の職員(女性)と握手したくら
い感激しまして、ね(笑)ああ『孟子日訓』・・・また読みたいなあ。
79
:
山ちゃん1952
:2011/07/14(木) 09:45:05
「訊け」管理人様
まだまだお恥ずかしい限りです。
生長の家ではもう歴史の関係を取り扱うことは残念ながら「雅宣総裁」では
ありえないです。歴史を自ずから抹殺しそれに驕り高ぶる、そんな疑念さえ
持ちますね。
今までの世界の歴史で焚書という行為をした国はそれ以後には悲惨なことは
なっていることは歴史が証明しています。
それは商売においても、企業においても同じであります。
そうした企業の行く末には光明という文字はないですね。宗教も同じであります。
その行為の時代はいいが、天に唾を吐く行為に等しい。いづれは自分の所に戻って
きます。
前に書きましたが、私は『社会運動の状況』という戦前の内務省警保局の資料を
自分のブログに綴っています。
確かに「負の部分」としての生長の家は窺いしれます。だがそういう時代に見えて
くるのが、雅春先生の不屈の精神であります。
人類を救いたいという究極の願いを沸々と感じ取れます。
さて、いつでも本を見て頂くのはいいです。だいたい、雅春先生の御著書は約1100冊
位はあります。温故資料館には負けますが、温故資料館にはないものも沢山あります。
私がいろいろな人に御協力いただいて作りました(まだ編集中)『谷口雅春著作年譜』
を送信してもいいですよ。現在の生長の家の資料としては詳細であると自負しています。
80
:
山ちゃん1952
:2011/07/14(木) 17:25:37
先日、ある支部の相愛会がレクレ−ションと称して「山の辺の道」を行かれているのです。
います。それは大切な事ですのでいいのですが、ある人が帰宅後、ブログに書き込みされ
ているのですが、少し間違いがありチョット恥ずかしかったです。
大和三山に三輪山?
少し勉強して下さいね。大和三山は耳成山・香具山・畝傍山なのです。
藤原京を取り巻く山なのです。
道路を隔てて伊射奈岐神社があるのですが、それを参るのであったら黒塚古墳や
景行天皇陵の参拝をしていただきたいと思います。
また三輪山は「三島由紀夫」の『豊饒の海−奔馬』に三輪山の記述が
ありますので是非読んでから参拝して頂きたかったですね。
こういう参拝には歴史的な背景とそれに担う価値観が必要なのです。
崇神天皇陵に参られていますが、それ以外の古墳もありますのでどうして
この位置に建てられたのかなど諸説はあっても自分なりに解釈すればいいと
思います。
檜原神社にも行かれましたが、この神社は「元伊勢」と呼ばれ伊勢神宮と同様に
天照大御神が祀られています。
あとは狭井神社の由緒など語ればいいかと思います。
今の生長の家では『古事記』『日本書記』に直結することはないのかな?
私は三輪山や卑弥呼の墓と言われる「箸墓古墳」=倭迹迹日百襲姫大市墓も是非参拝
してほしかった。
81
:
「訊け」管理人
:2011/07/14(木) 21:11:32
>山ちゃん1952さま
すみません・・・よろしかったら貴殿のブログURLを
ご掲載頂けませんか?もう、行ってみたいのでありますが、
よろしいですか?
また武者小路実篤と雅春先生の対話とか・・・さっき見つけたんですが
マジですかこれ!?すごく読みたいんですが・・・・
82
:
義春
:2011/07/14(木) 21:19:47
>>81
ブログ管理人さま
【生長の家 本流】でググたったら山ちゃん1952様のお名前でブログ綴られていらっしゃるのを発見しましたよ。お急ぎなら、検索キーワードでどぞ。
83
:
「訊け」管理人
:2011/07/14(木) 21:23:38
>義春さあ
おっ?マジで?
それではこれから訪問してみます。
しかし、あれだね・・・
元・統一信者は
情報、早いね
84
:
トキ
:2011/07/14(木) 21:27:23
>>81
昔の生長の家の「理想世界」という雑誌には、武者小路実篤さんが定期的に寄稿されていました。
合掌 ありがとうございます
85
:
「訊け」管理人
:2011/07/14(木) 21:31:47
>トキさま(!)
マジですかそれ!?
うわーそれ、何年くらいの出版なんでしょうか?また、雅春先生との対談
など、掲載されているのでありましょうか?ものすごく読んでみたいです。
86
:
トキ
:2011/07/15(金) 10:47:05
>>85
いくつかあったのですが、手許にあったのは理想世界 昭和43年1月号です。
「僕の信用する人間」という文章で、P48、49に武者小路実篤さん掲載されています。
合掌 ありがとうございます
87
:
ぼるぼ
:2011/07/15(金) 18:15:03
山ちゃん1952様
内務省警保局の資料、のぞき見しました。
一部ここにもコピペして、感想など書き込みします。
昭和14年の内務省役人の作文:
「生長の家」にありては、本年中も引続き各地に於いて旺に講演会、講習会、座談会、研究会等を開催し、或いは機関紙其の他各種の宣伝印刷物を頒布する等の外、満支方面に対する布教活動の機関として「生長の家東亜同和会」を結成(5月8日於大阪)し、又各地方誌友相愛会を改組して新たに「生長の家教化部」を設置し、或いは又軍歌、流行歌を模倣せる替歌を作成頒布して宣伝に努める等、相当活発なる運動を展開したる結果、本年末現在に於いて本項末表の如く、支部団体416、会員(誌友)約37800名に達する教勢を示すに至りたるが、其の布教活動の実情は終始自派教勢の維持拡大にのみ専念狂奔したるの観ありて、銃後後援其の他の時局活動には何等実績に見るべきもの無く、又常に本教特有の極端なる唯心主義思想に基づく超論理的教説を宣布し、屡々反時局的言辞を弄して警察当局の取締を受け、(別記参照)或いは医療妨害、人心惑乱、風俗壊乱等の言動に出で、警告其の他の処分を受けたる者も尠からざる実情にありたり。
而して叙上の如き本教団の邪教的動向は、漸く教外識者の顰蹙を招くに至りて之を非難攻撃する者漸次多きを加えるに至れるが、之に対し教団側にありては故らに「生長の家は宗教に非ず」と宣伝し、又は高官名士の入信、軍部の後援等を云為し以て右攻撃運動に備えつつあるの状況にあり。
当時の軍部から見て、雅春先生の生長の家は、大本の記憶もあって、いかがわしい胡散臭いものという先入感があったようですね。
高校時代の話ですが、僕の友人の家に行ったら、彼の親父が書いた「南方土民対策」とかいう本を発見して、なんだこりゃと興味が湧いて聞いてみた。
東大出の内務官僚であった彼の父親は既に他界していたが、その一人息子であった友人は小さい頃から本の虫で、村では神童とか言われていた。
当時は役人の中の役人とは大蔵官僚ではなく内務官僚であり、勉強もよくしていて本も書くんだと感心した次第であった。
この友人は、結局カエルの子は蛙で、霞ヶ関の某省の局長をやったあと退官した。
この友人の父親の本に比べると、警保局の作文はちょっと見劣りがする。
警保局役人がいう邪教生長の家の軍歌に似せた替え歌って、使命行進曲のことかな。真理も、素直に聴く耳を持たない者には、豚に真珠である。
真理、実相、神を語るには、各人の境遇や機根の合わせて説くしかない。
88
:
トキ
:2011/07/15(金) 19:58:15
昭和8年には「死のう団事件」が起こっています。これは法華経系統の新宗教「日蓮会」
(「死のう団」とは、当時のマスコミがこの宗教法人に対して与えた通称です)
対する警察の弾圧で、保阪正康氏の著書に詳しく記述されています。、保阪正康氏によれば、
この事件では治安維持法違反で「死のう団事件」は摘発されていますが、後日の調査によれば
功績を焦った警察によるでっちあげで、彼らには治安維持法に該当するような言動はなかった
と言われます。
しかし、警察は彼らを治安維持法違反で逮捕し、会員にすさままじい拷問を加えます。これに
対して、「死のう団」側は警察を不法監禁や暴行で告訴し、伝手をたどって国会議員が拷問の事実
を暴露するなど、大きな問題となりました。その騒ぎの中で、この事件を最初にでっちあげたとされた
特別高等警察の刑事が自殺するなど、波紋も広がりました。
さて、この掲示板は「死のう団事件」がテーマではないので、これ以上は書きませんが、保阪氏
によると、警察は「死のう団」の団員の一人をスパイに仕立て上げ、部内の情報を集めると共に、
部内で過激な言動をし、組織が暴走するように煽動を示唆した、と言います。
当時の内務省警保局の資料という事は、特別高等警察の資料でありますが、資料の中には、部内
に通報者がいた事が伺えます。さらには、生長の家部内で生じた混乱の中には、警察の示唆がなか
ったとへ言えない部分はあるかと思います。しかし、当時の関係者の生存が望めない以上、この点
については、永遠の謎と言えるでしょう。
合掌 ありがとうございます
89
:
かぴばら
:2011/07/15(金) 21:00:44
トキ様
有難うございます。可愛い??画像がでてましたので、又ノコノコやってまいりました。
本日学ぶ会の本をとってみました。(以前はヤフオクで150円ぐらいで落札したのでした。)
貴康先生講演会とあるのですが、いかがなもんでしょう?私は「一寸先・・・」は読みましたが、実際先生にはお目にかかったことないのです。
学ぶ会にはいるつもりは今の処ないのですが、(もう教え自体が混乱して、よくわからなくなってきているので、)ちょっと行ってみたい気がするのですが・・・。
初心者様
有難うございます。近親憎悪よくわかりました。それにしても初心者様は、理系の難しい議論好きなえらい方と思って
ましたが、とてもお優しい方ですね。私も完全無欠の実相が素晴らしいのかどうかよくわからなくなってしまいました。この娑婆世界のさしつさされつする舞台も色んなスパイスが効いていて楽しいです。
ありがとうございました。
90
:
義春
:2011/07/15(金) 21:14:48
>>89
かぴばらさま
貴康先生ですか?
いや、凄く明るくて面白く、普通の人ならご自分の汚点を語らないものですが、それすらも語られる素晴らしい先生ですよ。
貴康先生が青年会の会長されていた時は、学生に、ホントに自由を許して頂いていて、今から思えば貴康先生がいらっしゃったから、良い思い出ができ、家族問題や癌で苦しい時も、その時を思い出して、今を生きる活力を頂きました。
貴康先生、ホントに有り難うございます!的な想いですよ。
私も行きたいのですけど…本流掲示板を観てると、それも萎えてしまいますね(泣)
貴康先生、無理と無礼と失礼とか色々承知で申し上げます、学ぶ会のYouTubeにも登場して下さいませ(泣)
91
:
義春
:2011/07/15(金) 21:17:46
>>89
かぴばらさま
ちなみに貴康先生の日記は『健友館・西海整体所 谷口貴康』でググれば出てきますよ〜ご覧ください。
92
:
トキ
:2011/07/15(金) 22:00:58
かぴばら様
貴康先生は、義春さんの言う通りの方です。お兄さんとは正反対で、人情に厚くて、尊敬できる人です。
筋を通すし、お兄さんとも喧嘩をしないので、立派な方だと思います。
個人的には、やはり学ぶ会とは距離を置きたい気持ちがあるので、私は参加はしませんが、かぴばら様が
もし、参加される場合は、こちらで感想を発表して下さい。客観的な視点での発言が「学ぶ会」には少ない
ですから。前原先生もいい人ですし、参加自体はいいかもしれません。ただ、後、いろいろなお誘いが続く
ので、その点はしっかりと釘をさす必要はあるかもしれません。
合掌 ありがとうございます
93
:
トキ
:2011/07/15(金) 22:09:59
>>92
すみません、あわてて書いたので、すごく冷淡な表現になりました。ごめんなさい。
By トキ
94
:
かぴばら
:2011/07/15(金) 22:56:48
トキ様
義春様
有難うございます。
すごい先生ですね!!ブログはいつも見てますよ。田舎のお兄ちゃんが「実はすごい人」という設定みたいで面白いです。猫ブログが好きですが、コメントを入れるには恐れ多いので見て楽しんでます。とても楽しそうに見えますが始めの頃はすごく苦労されたんだろうな〜と胸が熱くなりました。
トキさま
いえいえ
的確なご指摘です。本はとても感動して、何度も読みました。You Tubeの前原講師もすごいと思いました。
生で感動したいと言うのが本音です。ただ私ももう活動自体が苦しくなってしまっているので、本音と建前を使い分けるのも得意ではナイシ・・・。
もし、ご縁があればと感想書きますね。
茉莉香さま
トリイさんはやっぱりよかったです。私は活字大好き人間なので(広告のちらしから辞典まで読まずにいられないww)
ここんとこ嬉しい日々になりそうです。有難うございました。
95
:
義春
:2011/07/15(金) 23:12:29
>>94
かぴばらさま
本部を止められた初めは、本当に大変だったそうです。
しかも、本部に残った人も貴康先生には冷たくてですね…かなりショックでしたが…雅宣総裁がアレですから責められません、むしろ、その方が信じられる道を行かれるのを祈る気持ちです…。
まぁー…たまに猫日記にコメントされては如何ではないでしょうか?w
ニャンとも言えませんけど、喜ばれるのじゃニャいかと。
にしても、我が家の桃太郎にしても、ネコは可愛いし、ネコは良い奴ですよねぇ><b
96
:
緑の意思
:2011/07/17(日) 07:49:37
…
昨日、はじめて、カピバラが、水中で立っているのを見ました。器用に目と鼻と耳を水面にだし、水中ではつま先立ちをしています。
トキ様の返答にカピバラ画像リンクがあったのは、私にはなんらかのヒントなのかもしれません、
…まあ違っていても、カピバラの画像には夢中です。
くだらない独り言を書き込んですみません。では良い一日を。
97
:
トキ
:2011/07/17(日) 22:30:00
>>96
緑の意思様
カピバラは、はまる人が多いみたいですね。
本当、こちらの投稿者の皆様はすばらしい人達ばかりですから
感謝、感謝です。
明日もすばらしい1日でありますように。おやすみなさい。
合掌 ありがとうございます
98
:
うのはな
:2011/07/17(日) 22:40:37
茉莉香 様
私、お名前を間違えて書いてました。すみません。
山ちゃん様
「戦線消息」について何かご存知でしたら情報お願いします。
99
:
山ちゃん1952
:2011/07/17(日) 23:58:42
うのはな様
『戦線消息』という本はどこで知られましたか?
反対にその方が吃驚いたします。
昭和15年の雅春先生の御著書ですね。
戦線消息 ※陸軍省検閲済
内容:「第一章 華厳哲学と時局工作」「第二章 實在としての大日本真理國家」は谷口雅春先生箸 「第三章 現地報告」は体験談
ハ−ドカバ− 236 菊判
A5判
日付は後一週間待って下さい。自宅に帰ればわかりますので・・・
御著書に関してはなんでも聞いて下さい。
100
:
トキ
:2011/07/18(月) 11:20:07
全然関係のない話ですが、京都の「一澤帆布」の事をネットで読みました。
「一澤帆布」は京都の有名な鞄屋さんで、独特の商品を良心的な製法で作り、手作りの風合いが
人気でした。先代の社長の時期に一時、店の経営が傾いた時がありましたが、新聞社勤務の三男
が新聞社を退職して会社の再建に乗り出し、現在は全国に知られるブランドになりました。
ところが、社長が死ぬと、今まで全く経営にタッチしてこなかった長男が「社長の遺言書で
全財産は自分が相続する事になっている」と言い出しました。他方、三男も「遺言書は私も
持っている」というので、2通の遺言書の真贋が争いになり、裁判になりました。
長男は、京都大学を出て名古屋の銀行に定年まで勤務し、その間、一度も「一澤帆布」の経営には
関係した事がないそうです。他方、三男は同志社大学を卒業し一時は朝日新聞に勤務しましたが、
店の再建のために朝日新聞を退社し、永年、店の経営に関与してきました。長男の持っている
遺言書はボールペンに三文判、三男の持っている遺言書は毛筆に実印というものです。
ところが、最初の裁判で、長男が勝訴しました。結果、長男が「一澤帆布」を乗っ取りました。
「手作りは古い。外部に委託し、ドンドン生産し、大もうけする」という考えのようでした。
つまり、従来の伝統を無視し、利益追求に重きに置く経営方針に転換したのです。
すると、職人や社員が、長男社長の方針に激怒し全員が退社。三男を中心に、新しい会社を
作り、あらたに商売をする事になりました。もちろん、伝統的な商品です。そのため、こちら
が本流だと言うので、かえってこちらの方が繁盛するようになりました。
その後、あらたに遺言書について裁判が行われ、新たな鑑定の結果、長男の遺言書は偽造で
あるとの結論に達し、長男は社長を解任。三男が「一澤帆布」の社長になったとのことです。
合掌 ありがとうございます
101
:
緑の意思
:2011/07/18(月) 11:53:57
「一澤帆布」の鞄は、なんとなく好きで、トキ様が書かれたことも、テレビでも話題にになったりしていたので、
私も印象深く記憶に残ってました。
なんだか象徴的な出来事ですね。
102
:
義春
:2011/07/18(月) 14:15:38
>>100
東山三条のお店ですよね。実は何個かバック持ってます。前の騒動の時は、ボーナス使って、母にバックをプレゼントしました。
ホントに良い物だから、今から見に行こうかな?(笑)
103
:
トキ
:2011/07/18(月) 18:05:14
三男の言い分ですから、割り引く必要はありますが、長男は先代社長がなくなるまで
滅多に京都に寄り付かず、また帆布にも興味を示さなかったと言われます。また、長男
さんは、金さえ出せば、商品の仕入れ先はいくらでも確保できる、と考えていたそうで
す。伝統とか良識ではなく、計算だけで会社が動くと思っていたのが間違いのもとだった
ようです。あまりの長男の専横に憤りを感じた人が集まり、運動をしたので、ついに長男
は追放されてしまった、というのが三男さんの言い分みたいです。
104
:
茉莉香
:2011/07/18(月) 21:59:44
>うのはなさま
名前の間違いとのことですが、当の本人は全く気がつきませんでした(笑)
なので、気にされなくて良いですよ〜
105
:
復興G
:2011/07/20(水) 20:15:36
> 800 初心者さま
ありがとうございます。
またまた亀レスになりました。
> 「天国よいとこ、いちどはおいで。酒はうまいし、ねえちゃんはきれいだ」というのがありましたが、実相世界でも酒は飲めるのでありましょうか。長身美形のおねえさまがたはおられるのでありましょうか。
──神様には御神酒を献げるのが祭りの行事であります。“サケ”は“栄える気”という意味だそうで、神様も御神酒を召し上がるのですから、神の国なる実相世界ではもちろん酒は飲めて、おいしいでありましょうね。そして、高天原ではアメノウズメノミコトが裸踊りをなさってるんですし、龍宮城では乙姫様が舞い踊っておられるのであります。高天原も龍宮城も、実相世界の別名でございますから、「ねえちゃんはきれいだ」どころではないと存じます。
> 神想観がある。たしかに神想観をしてみるという方法があるかとは思いますが、わたくしは、神想観につきましては徹底的に挫折しております。いまさらやれといわれても、無理でございます。
──そんなことは心配ご無用、神想観をする必要は全くございません。神想観してもしなくても、今此処天国、極楽浄土なのでございます。「生命の実相は自性円満(そのままでえんまん)」と教えられております。「そのままで」というのは「神想観してもしなくても」ということでございます。神想観しなければ、自覚しなければ現れないようなものは完全円満ということはできません。そのままで「今此処天国 極楽浄土」なのですから、「バンザイ!!」とただよろこべばよいのでございます。その、よろこぶ行が神想観なのでございます。
初心者さまは、かつて“本流宣言”の方で<大所高所 (2374) 日時:2011年06月02日>
「感謝の心を持つこと。これが誰にでもできる、神の流出を正しく受け止める方法なのです。感謝によって神の流出を正しく受け止めることができれば、完全円満な調和した世界があらわれてくる。このことを雅春先生は説いてくださっておられるのです。」
とお書きになっていたではありませんか。私はそのお言葉を注目して、ちゃんとログを保存しておりますぞ。
わかっていらっしゃるのに、というか、わかっていらっしゃるからこそ、われわれに「公案」として試験問題を出されたのでございますね。
私の解答には合格点が頂けますでしょうか、おそれながらお伺いを申し上げます。
106
:
復興G
:2011/07/20(水) 20:19:52
すみません、105 は掲示板をまちがえました。
107
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:18:10
「人間みな神の子」から「人間みな動物」へ
谷口雅宣副総裁先生は以下のように説かれている:
―――――――――――――――――――――――――――――――
「現代の生物学は、人間と他の動物との間に本質的な差をほとんど認めなくなっている。これは、プラトンの昔から、また聖書の『創世記』にある天地創造の物語の時代から、西洋諸国の文化に根づいていた「人間は神の似姿をした特別な存在」という考え方が、今や崩壊しつつあることを示している。」
(『神を演じる前に』谷口雅宣著・生長の家刊32頁)
―――――――――――――――――――――――――――――――
生長の家創始者・谷口雅春先生はかつて「人間はみな神の子であり神の無限力を有する」「人間は神の似姿に似せて創られた特別な存在であり、神の最高の自己実現である」という〝真理〟を説かれていた。この〝真理〟によってこれまで人類はさまざまな困難を克服することができた。その結果文明が発展し人類は大いに光明化されてきた。
しかしその反面、人類は「人間は神の似姿に似せて創られた特別な存在である」という人間至上主義的な、傲慢な考え方に基づいて人間以外の他の動植物を人間よりも劣位に置き、地球の自然環境を欲しいままに徹底的に破壊するという大きな過ちを犯した。
そこで谷口雅宣副総裁先生は、長年の求道・精進の末、「人間は神の子・無限力ではない。人間は動物であり、有限力である。人間は動物と本質的に異ならない。人間は神の似姿に似せて創られた特別な存在ではない。」という新しい大宇宙の真理を悟られた(=「人間はみな動物・有限力」の真理)。雅宣副総裁先生によって、雅春先生がかつて説かれた「人間はみな神の子、無限力」「人間は神の似姿に似せて創られた特別な存在であり、神の最高の自己実現である」という〝真理〟は否定されるに至った。
今後人類は「人間は動物と本質的に異ならない」、「人間はみな動物であり有限力である」という自己の実相を自覚し動植物と共生して、地球環境保全のためにのみ、つつましく生きる存在となったのである。
108
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:19:56
生長の家白鳩会副総裁 谷口純子先生★
(生長の家白鳩会機関誌平成16年7月号52〜61頁・谷口純子先生「真の信仰者となるために」〜創立六十九年生長の家白鳩会全国大会でのご講話〜)
● 私が今日、このようなテーマでお話させていただきます理由の一つには、私はこの本(注:『信仰による平和の道』谷口雅宣著)を読みまして、「私の中にも原理主義的な考え方がある」ということを発見したことがあるからです。ですから、そういうところを皆さまとご一緒に考えていきたいという思いで今日はお話をさせていただきます。
● 「皆さま、…・・谷口雅春先生が書かれた『生命の実相』やそのほかの聖典にはそのまま真理が表現されていると思いがちなところはないでしょうか?私は若いころずっとそういうふうに思っておりました。天啓を受けられた、神様から授けられた教えがそのまま『生命の実相』に説かれているのだから、そこには真理そのものが表現されており、それを信じてそのまま実行すればいいと、私はそのように思っておりました。
しかし、「生長の家はそういう見方はしない」ということがここには書かれております。そこのところを読ませていただきます。九頁の後ろから三行目、谷口清超先生の御文章のところです:
さてこの実在界(神の国)のことを伝え行ずるのが宗教の使命であるから、神や神の国をコトバで説明するが、日常吾々の使う言葉の大半は現象界を表現するコトバであるから、聖書や聖典の中のコトバでも、喩え話や説明文では、しばしば現象語(生まれるとか死ぬ、苦しむとか怒るなど)が出てくる。そのようなコトバに引っかかって「神も怒るのか」と思ったり、「神も悩み苦しむのか」と錯覚すると、信仰者でありながら、いつしか現象的な争いや破壊活動に加わるということもありうるのだ。(谷口清超著『新しいチャンスのとき』九六頁) 」
● 「『生命の実相』に書かれていることは、一字一句真理が過不足なく表現されていて、それだけが正しいということになりますと、表現された文字にとらわれて、正しい神への理解ができなくなる惧れがあるということです。また、そのような考え方は、それ以外の教えは間違っているとして排除するということになり、そこに信仰による戦い、自分と他者とを区別する原因が生じる。
109
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:21:12
本部会館玄関上の御神像は、偶像崇拝!?(『小閑雑感』・平成20年11月25日)
<<この神像は生長の家大神そのものではなく、ひとつのイメージ「象徴」・「表現」であって、はっきり言えばこの神像は人間の創作である。・・・「神姿」や「神像」や「聖者」を具体的な形に表現することは、危険を伴う。・・・イスラムでは、神を具体的な形に表現してはならない事になっている。これは思慮深い方針である。特に生長の家は「万教帰一」を教義の中心に据える宗教であるから、生長の家の大神の姿は具体的には表現しない。神は一つの像の中に押し込められるものではない。・・・しかし、人間の創作は自由である。ゆえに本部会館上の神像は、作者の表現物つまり心の作品に過ぎない
110
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:22:12
妃殿下の犠牲のもとに日本の皇室は存在する!?(普及月刊誌『白鳩』平成16年12月号)
<<男子出産―――たった一人、次の世代の男の子が皇室に誕生されたからと云って、お世継ぎ問題は何も解決していない。・・・・皇室に嫁いだ女性は、男の子を産まなくてはならないプレッシャーに苦しむ。・・・皇室に嫁ごうとは思わないだろう。・・・妃殿下の犠牲のもとに日本の皇室は存在する・・・>>
谷口純子
111
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:23:33
生長の家=開祖・谷口雅春先生ではない!?(『小閑雑感』平成16年8月12日)
<<谷口雅春先生の著作を深く研究すればするほど見えてくるものは、<谷口雅春>という歴史上稀有(けう)な人物の人となりが分かるのであって、<生長の家>が見えてくるのではありません。生長の家=谷口雅春という安易な方程式は、雅春先生ご自身が否定しておられるのを忘れないでください。>>
谷口雅宣
112
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:24:39
私は、『今こそ自然から学ぼう』(2002年刊)という本の中に「生物界の“暴君”の座から降りるために」という題の一文を書いた。そこでは、「他人の意思を蹂躙して、その人を自己の手段として利用することが人間社会では許されないにもかかわらず、人間以外の生物についてはこれを許すことは、人間を生物界の“暴君”として容認する考え方である」として、人間至上主義を批判している。その表現が、期せずしてヨハネ・パウロ2世のものと一致したことに今、驚いている。
谷口 雅宣
113
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:25:29
★ 雅宣先生はここがおかしい〜新潟県中越地震編〜★
1、新潟の地震で大勢の死傷者が出ているのに自分たち夫婦だけは「生還しました」などと自己のメッセージボード上に嬉々として書くことは宗教者としておかしい。
2、新潟の地震で大勢の死傷者が出ているのに自分のHP上にまるですごく嬉しそうに多数の地震のスナップ写真をアップする谷口雅宣先生は宗教者以前に人間としておかしい。しかも新潟の被災者の人たちに対してお祈りの言葉の一言もないのもおかしい。
3、雅宣先生は「旅人の被災」という新潟地震の体験記を書いて自分のHP上にアップしていらっしゃるが、あれもおかしい。地震で大勢の人が死んでいるのに、(新潟の人たちは)「日常生活の断絶の時を楽しんでいるように見えた」などと、人間として絶対に書いてはいけないこと。要するに自分たち夫婦だけは東京に戻ってこられて助かってああ、よかったという、そんなくだらないことを言うためだけに22頁にもわたる地震体験記を書いているヒマがあるのであれば生長の家教団として被災者の方々のためにできることを真剣に考えるべき。にもかかわらずそれをせず駄文を延々と書いている雅宣先生はおかしい。
4 雅宣先生は、「生還した」ことを信徒に報告したり、地震のスナップ写真をHP上にアップしたり、地震の体験記を書いてHPに掲載するのであれば、せめて宗教者らしく「この度の新潟県中越地震では、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災されました皆様にお見舞い申し上げます。合掌」くらいのことはどこかに書くべきなのではないか?この点、雅宣先生はおかしい。
5、週刊新潮11月11日号によると、雅宣先生は地震から逃げて東京に帰ってきたのではなく、生長の家が行う新潟地震被災者のための活動を雅宣先生が指揮するために東京に戻ったのである、と生長の家の幹部らしき人物が同誌の中で発言しているけれども、生長の家教団が新潟地震被災者のために何か具体的な活動をしているという話は今のところどこからも聞こえてこない。これもおかしい。「雅宣先生は新潟地震被災者のために生長の家本部が行う救援活動を指揮するために東京に戻った」という、あの話はウソだったのだろうか?
114
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:26:33
重大発表「清超先生葬式の席で
雅宣総裁が貴康先生を小突いた!!」
清超先生のご葬儀は密葬として原則家族のみで行われました。祭司と祭員は参議長と講師部長と宗務課職員。理事長と雑用の総務部長もいたようです。門の外には警備の秘書課の職員が名簿を手にして親族の方の名前をチェックしていたようです。
どうやらその名簿には家族でも全員の名簿ではなく「谷口家」のみを中心としたものであり、その配偶者すらも排除されていたようです。つまり、この時点で宮澤潔氏は×荒地浩靖氏は×になっていたようです。宮澤壽美さまはお子様なので○谷口佳世子さまは○という事でさらにそのお子様も○となっていたようです。谷口貴康氏もお子様も○配偶者は×ということだったようです。
この名簿は明らかに誰を排除するかという意図が明らかだったようで事前に事実上の主催者(喪主とは別の)が作ったようです。
ここで、問題が起こったのはこのような名簿があることは親族の方は何も知らずにいたため、配偶者の方も当然のこととして何人か見えられていて、長崎からは谷口貴康氏そして貴康氏にぜひ参加してくださいと声をかけられた荒地浩靖氏が札幌から駆けつけておられたわけです。
いうまでもなく荒地氏は清超先生のご実家を正式にお継ぎになつた嫡子であり、家族の中でも最も故人の家系と最もゆかりのあるかたです。その方が直前になって名簿に無いことが判明して、佳世子さんの実のお子さんである荒地光泰氏とみえこさまが貴康氏とともに喪主である谷口恵美子先生に出席出来るように嘆願して、さらにその場にいた佳世子さまと壽美さまも賛同して、
「それでは荒地さんも参列してもらいましょう」
と喪主である谷口恵美子先生はその場ですぐに門の外に待機している係りの人に
「荒地さんがこられたら入ってもらうように」
と指示を電話でされたそうです。
すると・・・しばらくして雅宣氏が家族おそろいの和やかな部屋に入ってきて激高しながら
「一度決めたことを何で変えるのですか!だいたいアンタはいつもそうなんですよ」
と大声で言った。
その後、荒地光泰氏にたいして
「だいたいアンタわかってるんだろーな!本当はアンタがここにいることもおかしいんだ、社会事業団がどれだけ迷惑なのか解ってるだろーアンタが委員長をやっていることも講師でいることもこちらでどうにでも出来るんだぞ」
と脅し文句を数分にわたって怒鳴り続けそのせいで他の子供たちも廊下に集まり唖然として事の成り行きを見守っていたそうです。−(その中のお一人が携帯の録音機能を使い途中から録音した物があります)そこで一言、言葉を発せられたのは壽美先生。
「あなたはこんなときに一体何ですか。そのモノの言い方は、おかあさまが喪主として決められたからいいじゃないですか」
すると、雅宣氏の口から驚愕の言葉が・・・
「だいたいこの家の人達はみんな異常なんですよ!わかってるでしょそんなことは!アンタもアンタもおいオマエもだ」
と言って後ろを向いて座っている貴康氏の頭を小突いたようです。
ゆっくりと振り立ち上がろうとする貴康氏。危険を察知したかのようにその時恵美子先生は
「わかりました、決めたようにします」
「どっちに決めるのですか」
「前に決めたようにします」
ここで荒地光泰氏が
「父が参加できないのならば子供たちは参加できません失礼します」
と決然と席を立ち、ほかの家族を連れて門へと向かって行ったそうです。女の子はあまりの酷さに涙を流して外に出て行き、佳世子さんも涙を流して・・・あなたたちまで出て行かないでと・・
そしてすでに門の前には荒地氏が職員に止められて待機しておられ、みなが出てきたことで事情を察知した荒地氏は、
「この場で聖経をあげさせていただいてよろしいか」
とお聞きになり警備員は何も言えずに門の外から皆さんとともに聖経をあげられてお子さんとともに帰ってゆかれました。
「おとうさまやお母様が淋しがられるから私たちは戻りましょう、お願いです」と佳世子様の言葉により、荒地家以外の方たちはなんとも重苦しい雰囲気でその他の親族の方は式場へと行かれたそうです。
さてそして、式場には家族だけの葬儀であったはずが理事長や総務部長が参列。式で必要な霊位(ミタマシロ)はなぜか見当たらないという前代未聞の雅宣氏プロデュースによる葬儀が行われたと言うのです。
そして嫁であるはずの純子氏はお姉さまたちよりもはるか上座の席に平然と座り、一言も挨拶をしなかったそうです。
115
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:27:31
原宿本部で出来ている「生長の家の将来プラン」とは?
ありがとうございます。
「一白鳩会員」さまが、少し前に書かれていたところの、原宿本部ですでに作られているとまで言われていた“将来プラン”というものが非常に気になるのです。
私なりに考えて見ますと、雅宣総裁自体が、還暦に達し肉体的には老いて行きつつあると「小閑雑感」で述べられており、今まで空席となっていた副総裁を置かねばならぬと本気でお考えであろうと思います。
となりますと、「一白鳩会員」様が書かれていた「生長の家世界連盟」の計画がやはり現実味をおびて来るかも知れないと思えるのです。そこへ、一部で囁かれているといわれる次期副総裁は雅宣総裁の“御子息さま”です。今のところ、ご子息様は副総裁就任をことわっておいでのようですが、雅宣総裁の人並み外れた押し強さで拒否できず、また、理事や参議の人たちも雅宣総裁と言う最高の権力者には反対は出来ず、「生長の家世界連盟」プランは「森のオフィス」と同じく強引に実現していくでしょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新プランの名称 「生長の家世界連盟」 総裁: 谷口雅宣 副総裁: 雅宣総裁の御子息さま
主要運動方針: 地球環境の保護と改善・炭素=ゼロ社会の実現
神殿: 「小閑雑感」その他の雅宣総裁の著作
(聖典『生命の實相』・聖経『甘露の法雨』は無し)
116
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:28:59
“私は、左翼思想”と宣言?雅宣総裁
―――今こそ、日本国実相顕現の必要性を宣言すべき時なのに―――
雅宣総裁は、平成21年8月31日の『小閑雑感』で“民主党政権の誕生をす”と発表しました。“慣らし運転中だから、寛容であれ!”と今も変わりません。
歓迎の最大理由は、――
(1)自民党より「環境問題」への意識が高いこと。
(2)鳩山代表は、「愛国」や「ナショナリズム(国益優先)」の危険性を知っている。
雅宣総裁が、容認?して居る民主党の根本的問題点
* 国旗「日の丸」の切り張り事件(21年8月8日小沢氏出席の霧島市での民主党集会)
* 日教組と一体の民主党教育政策
* 靖国神社の霊的意義を無視した民主党の無宗教の国立追悼施設の主張
* 女系天皇制・長子継承の容認、そして御皇室への薄い崇敬心
* 民主党の永住外国人地方参政権付与・人権擁護法案・移民1000万人受け入れ計画・国籍取得法案の持つ日本国の国家的危険性
* 拉致問題の解決を、はたして、民主党は真剣に考えているのか?
* 竹島・対馬・尖閣諸島・北方領土等への民主党の対外政策等々
以上、すべて開祖・谷口雅春先生の御心に反し、本来の正しい『御教え』とは正反対のものばかりであります。
平成23年7月
本当の「生長の家」の復活を望む信徒より
117
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:30:21
宇治の「霊牌数」激減の理由 投稿者:なでしこジャパン
総本山も、谷口雅春先生の御講話放映が無くなり「団参希望者」が激減。教化部の促進努力でなんとか体を保っている。最近、盂蘭盆供養祭が近いので宇治に問い合わせをしてびっくりした。宇治の「霊牌数」激減のすさまじさ。。。
宇治の「霊牌数」激減の理由は、霊牌の薫炭化である。
谷口雅春先生は、「祝詞」で燃やして浄化すると言われているのに、宇治では創始者の言葉を反故にして、「黙殺」。「いぶして」「燻製」にするのだから・・
電話で、宇治の堀端さんという部長さん(祭祀部長)にお聞きしたら、「谷口雅宣先生の御指示」という事である。やっぱり。
そんな 御教えに反した祭祀に、御金を払って大事な霊牌を送る人はいない。
果ては、長野の畑で肥料として撒かれるらしい。
3日間燃やしても、霊牌は大量なので実は燃え残しもある・・と、奉仕にいった神官の方が言っておられたが・・まさに、それに水をかけていぶして、薫炭化する。果てに肥料[○○家先祖代々]という文字の残ったままの燻製「霊牌」を。。畑へ。。まるで『先祖の遺体を、肥え溜めに捨てる感覚』・・わからんだろうなあ。。信仰の無い人には。。。
いっそ、「学ぶ会」におくって、前原代表に燃やしてほしい。。
118
:
名無しさん
:2011/07/24(日) 17:31:42
東京・赤坂にある「末一稲荷(すえかずいなり)」が“森のオフィス”に移転することが決まったそうです。
前に記した通り、谷口雅宣総裁の真の狙いは、“森のオフィス”をもって新たな“雅宣教”の総本山にする?!
それにあると思っていますから、これなど何ら驚くには値しません。
当然、こうなれば、いずれは今の総本山にある「奥津城」を“森のオフィス”に移転するに違いないと踏んでいます。
そのための、謂わば、地均しとして、「総本山は聖地ではない」と言ったのだと思うからです。
そうとでも考えなければ、何故、突然、谷口雅宣総裁がそんなことを言ったのか、説明がつかないからです。
もはや、谷口雅宣総裁は確たる自信を得たのです。
どんなことを言っても、信徒はついてくる!
内心、谷口雅宣総裁は、「中心帰一」様々であると、ほくそ笑んでいることでしょうね!
だって、今の「中心帰一」論は、まるでやくざ組織の格言と同じような意味合いで使われているんですから…。
そうです、「親分がカラスは白いと言えば、子分もカラスは白いと言わなければならない」という、あれです!
つまり、谷口雅宣総裁は、今の信徒ならば、自分が「烏は白い」と言えば、「そうだ白だ」と言ってくれるに違いないとまで信徒を見切っているということです!
それほどまでに、今の信徒は、思考能力、判断能力を完全に失い、まるで操り人形のようになってしまっている!
だって、「総本山は聖地ではない」この発言に、どこからも反発の声が上がっていないではないですか!
私に言わせれば、これは、「烏は白い」と言っているも同然の世界ですよ!
谷口雅春先生の言われたこと、谷口雅春先生が祝詞に記されたこと、それとは全く違うことを言っているのに、それでも、何の抗議も抵抗もしないんですから!
この谷口雅宣総裁の発言に、信徒が挙って猛反発でもしたならば、抗議のメール、投書が殺到したならば、或いはもしかして、すんでのところで、総本山を「聖地」として護ることができたかもしれません!
しかし、どこからもそんな声は聞こえてはきませんでした!
第一、当の総本山にして、そうなのですから、何をか況んや!
これで、もはや、勝負あった、ですね。
よろしいですか、聖地でない総本山で、一体、職員は何をしようとしているんですか?
何のために、献労をしているんですか?
何のために、お祭りをしているんですか?
「聖地ではない」ということは、総本山そのもののレーゾンデートル「存在理由」を完全に失ったということなのですよ!
このことの末恐ろしい意味に、何でこんなにも無痛覚、無頓着、無反応なのですか?
何を言ってもむなしい!
それはよく分かっています。
しかし、それでも、それでも、言わずにはいられないのです!
それのみが、自らの信ずる道を護り抜く原動力だからです!
このまま、自信を得た谷口雅宣総裁は暴走に暴走を重ねるでしょう!
それを誰も止めることはできないでしょう!
行くところまで行くしかないでしょう!
谷口雅宣総裁は、自分の好き放題のことをやり抜いて、そしてその結果、生長の家がどうなるか?
その時のことを見越して、今、何を為すべきなのか、それを考えていかなければなりません。
当然、“信仰難民”が溢れるでしょう!
その時に、そういう人々を救うだけの受け皿を用意しておきたい、その切なる願いがあるからこそ、こうしていい続けているのです!
それを言い続けることのみが、その願いを実現する力になると信じているからです!
再拝
119
:
トキ
:2011/07/24(日) 18:03:38
名無しさん様、ご投稿ありがとうございます。
ただ、このスレッドは挨拶板です。趣旨と違うので、できれば違う板でお願いします。
また、他の掲示板の投稿の転載ですが、著作権法の関係から出典元を明記して頂く必要があります。
これは、法律上の要請ですので、宜しくお願いします。
せっかく、投稿をして下さったのに、申し訳ありません。
では、今後ともよろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
120
:
八百比丘尼
:2011/07/25(月) 10:54:53
本流家へ夏の元気なごあいさつに向かう途中、
次条家の奥方、お通さまとバッタリ・・・。
ーあら、奥さま、訪問着なんぞお召しになって、どちらへ?−
ーええ、殿のお供で本流家のお茶会へ。−
ーまあ、あのお屋敷は、お作法が厳しくて有名ですわよ。−
ーでも、ほら私、頭に鈴夜乗せてますでしょ。
猫かぶりの術は得意ですのよ。−
ー大丈夫ですの?ちょっとでも粗相があったら、蟄居謹慎でしょう。
何でもあちらには、水戸の偉い方とか、天下のご意見番とか、
将軍様のご落胤と噂される、葵なんとかって人もいらっしゃるのでしょう。−
ーえっ?あの方、『キャプテン翼』に出てくるサッカー選手だとばかり
思ってましたけど・・・。−
ーいやだ奥さま、最後の一文字が違いましてよ。
なでしこジャパンの見すぎですわ。
ね、悪いことは申しませんわ。
藩(板)がおとりつぶしにでもなったら大変。およしなさいませよ。−
ーええ、ええ、本当にそう。白鷺城に優るとも劣らない
この美しい朱鷺城がなくなったら、ご城主のトキ様に顔向けができませんわ。
女がシャシャリ出てはいけませんわね。
じゃ、ハリーポッターのDVD借りて、家でポテチ食べながら、
魔法の研究でもしますわ。 ごきげんよう。−
−−鈴夜、お作法の時間ーー
オレの彼女は、ロシアの血が入ったワイルドな美人(猫)だ。
この前、食事が気に入らないと、後ろ足で皿ごと蹴り上げた。
おお、尾笠原流なでしこシュゥ〜〜〜トゥッ!
ホレボレするほど、見事に決まった。
121
:
トキ
:2011/07/25(月) 11:44:19
八百比丘尼様
いつもすばらしいご投稿、ありがとうございます。
弊店管理人のトキでございます。何ぶん、行き届かない点が多々あり、
ご迷惑をおかけしております。
八百比丘尼様のご贔屓を今後とも頂戴したく、伏してお願いを申し
あげます。
合掌 ありがとうございます
管理人 敬白
122
:
「訊け」管理人
:2011/07/25(月) 14:15:04
>ニャンコ先生
ニャンコ先生のコイさあは、ロシア産ごわしたか(笑)
シャラポアさあに、よろしく言うちょってくいやんせ(笑)
追伸
第一秘書・八百比丘尼さあは、お茶会で(笑)しかも、本流ですか(笑)
どげなことが起こるとでしょうかね。まああまり、暴れんごと注意してくい
やんせ(笑)
123
:
義春
:2011/07/25(月) 15:01:26
>>120
八百比丘尼さま
尾笠原流作法は基本的にヒヤッハァァァァ…ですので、皆様のお目を汚さないか小心翼々としております。本流茶会で尾笠原流作法が炸裂しない事を祈ってます。
124
:
トキ
:2011/07/26(火) 09:28:35
謹告です
昨日の深夜から本日の朝までの間に「掲示板メニュー」をご覧の方はご存知でしょうが、
「N版コピー」という生長の家とは関係のないスレッドが管理人の知らないところでアップ
されていました。
さすがに、これは趣旨と違うので、このスレッドを削除し、勝手にスレッドを建てた人を
本掲示板で初のアクセス禁止にしました。管理人が行き届かず、皆様にご迷惑をおかけしま
した。申し訳ありませんでした。
つきましては、今までは私一人が管理に当たっていましたが、どうしても目が届かない部分
がありました。そこで、完全に信用できる人に、サブの管理者になってもらう事にしようと
思います。以上、ご了承のほど、宜しくお願い申し上げます。
もし、サブの管理者を置いても、メインの管理人は私であることには変化はありません。
管理人であるトキがパソコンを切っている間に、サブの管理人さんに管理をお任せするという
形にしようと思います。
また、削除要請なども、迅速に対応が出来ると思います。
以上、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
125
:
トキ
:2011/07/27(水) 09:38:11
トキです
おはようございます。昨日、誰かがまたN判コピーのスレッドを勝手に建てていました。
これは、趣旨と違うので、止めて下さいね。
「トーキングスティックボード」というのは、初めての試みなので、関心をもっています。
正直、イメージがわかなかったのですが、実物を拝見し、ようやく理解できました。
実りのある話し合いを期待しております。
これは余談ですが、2chの「阿含宗」批判のスレッドに誰かが生長の家の宣伝を投稿して
います。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1311223780/
>>146
:神も仏も名無しさん:2011/07/26(火) 18:43:49.01 ID:P4RWazUj
>>やはり、全ての宗教を融合する「生長の家」が一番。
>>皆さん、生長の家総裁谷口雅宣先生に中心帰一して感謝の祈りを奉げましょう。
>>153
:神も仏も名無しさん:2011/07/27(水) 05:54:21.11 ID:oA6FJtdC
>>146
>やはり、全ての宗教を融合する「生長の家」が一番。
>>釈尊の教えを信じながらイエス・キリストを信じることは出来ない。
>>方や人間の王子であり修行で仏陀になった存在、
>>方や聖霊によって生まれた神そのものが人の形をとった存在。
>>生長の家には釈尊にもイエス・キリストにも比する存在はいない。
>>阿含宗はいないどころか詐欺師がいる。
この投稿者さんが、阿含宗を止めて生長の家に入った人なら言う権利はある
と思いますが、もし、阿含宗の経験のない生長の家の人が宣伝のために投稿され
たなら、その勇気には敬意を表しますが、スレッドの趣旨と違うような気がします。
*谷口雅春先生は晩年、阿含宗と桐山靖雄管長を「偽物であり、信用してはならない」
と指摘されていたのは付け加えておきます。
合掌 ありがとうございます
126
:
トキ
:2011/07/27(水) 10:57:26
管理人のトキです。管理人宛の連絡用のアドレスを作りました。
kouich01234@zoho.com
1日に1回程度は見る様にしますので、急がない管理人宛の連絡とか、後は
投稿をしたいけど、立場があるので投稿が出来ない人が、管理人への感想など
何でも使って下さい。
合掌 ありがとうございます
127
:
吟遊詩人
:2011/07/27(水) 11:21:36
やあ、ちょっとこの木陰で、休ませてもらってもいいかな。
ここは、気持ちの良い風が吹いている。
久しぶりに戻ってきて、いつもの宿に行ったら、
おかしな事になっててね。
イミグレーションカウンターのように、パスポートみせろの
鞄の中身ぶちまけられて調べられてさ。
こっちは疲れてるから、早く部屋でくつろぎたかったのに、
外でひと晩待ってろって言われて、あきれちゃったよ。
もういいや。どうせ根無し草のヴァガボンドだ。
このまま又、旅に出るよ。
やさしい、いい人達もいたけどね。
残念だな、私も雅春先生の御教えに助けていただいたのに。
ありがとう。邪魔したね。
ここは、ヌメアの町で立ち寄ったマルシェのように素敵な所だ。
128
:
トキ
:2011/07/27(水) 16:17:10
>>127
吟遊詩人様
お立ち寄り、心から歓迎申し上げます。いつも素敵な詩を拝見し、感心しております。
よろしければ、こちらにいつまでも定住して下さるのも歓迎です。
掲示板管理人の立場から言うと、一々、チェックするのは大変だろうなあ、と思います。
ここにいる人達は、みなさん、谷口雅春先生に助けてもらったという感謝の気持ちを持った
人ばかりだと思います。仲良くして下されば嬉しく思います。
合掌 ありがとうございます
129
:
うのはな
:2011/07/27(水) 22:05:50
エンジェルが来たりてくだをまく
或る日エンジェルは雅春先生のメッセンジャーとして本流へ登場するが、
金魚から「お言葉を返すようですが」と返され、亀から「貴康先生が貴康さんと
なってるが」と突っ込まれ、「言論制圧をはねかえしませう」とつき返され、
しかたなく半端者の集まりにやって来ては、「うのちゃんから、ホモ化しつつある
鉄の肝臓と罵倒された、元本部講師です。」と自己紹介しだした。
「男同士で濃密な夜をすごしてるんだから、そういわれても仕方ないでしょ。」
本流出身の女信者は正論をいうが温かい愛の表現がないので有名だ。
哀れなるかな、エンジェル。背中に男の悲哀という名の羽根をつけて何処へ
本部を去って幾歳か、、、肝臓だけはいまだに丈夫そうだ(笑)
130
:
義春
:2011/07/27(水) 22:50:06
>>127
吟遊詩人さま
あそこは外見は豪華で伝統を誇ってますが、食事には毒が入ってると、専ら評判ですよ。此処は外見はアレですけど、食事を作ってるのは、宮殿料理人ですよ。此処を定宿にしちゃいませんか?
131
:
初心者
:2011/07/28(木) 14:37:28
トキ様
>「トーキングスティックボード」というのは、初めての試みなので、関心をもっています。
正直、イメージがわかなかったのですが、実物を拝見し、ようやく理解できました。
実りのある話し合いを期待しております。
イメージがわかないのはわたくしとて同じでございます。
義春さんがいっておられるように、具体的な形をつくるところから
はじめなければなりません。
おりにふれてご協力いただければありがたく存じます。
一白鳩会員様とは、ほんのひとときのふれあいでございましたが、
わたくしのことを深く理解していただけたようで、ほんとうにうれしゅう
ございました。人間は誰もが、理解してもらうこと、共感してもらうこと、
承認してもらうことを求めております。こうした願いがかなえられればこそ、
さらなる生長がはじまるものと信じます。
一白鳩会員様に理解していただけたことで、わたくしは救われました。
吟遊詩人様にお褒めの言葉をいただいたことも、またうれしいことで
ございますね。
132
:
名無しさん
:2011/07/28(木) 15:06:40
研究会便り
五井聖師墓参会のお知らせ(更新日2011年7月28日)
世界人類が平和でありますように
毎年恒例の墓参会のお知らせです。
今年は先日亡くなられた奥様も含めての墓参となる予定です。
期日は8月21日(第3日曜)です。
詳細は墓参会案内
http://www.goisensei.com/event/event05.shtml
をご覧ください。
これにより28日(第4日曜)開催予定の統一実習会は中止となります。
* 世界平和の祈りによる統一実習会等のお知らせ(更新日2011年7月20日)
世界人類が平和でありますように
期日が迫りましたが、恒例のお知らせです。
1:世界平和の祈りによる統一実習会
●期 日:7月24日(日)13:30〜16:00
(通常は毎月 第4日曜日 13:30〜16:00)
●会 場:一般社団法人「五井昌久研究会」本部 東京都文京区湯島2−18−9−201
●内 容:聖歌、教義、五井聖師講話、統一訓練と学習、閉会後茶話会
●会場電話:03−5684−6520(FAXも同じ)不在の際は留守電へお願いします。
●参加資格:どなたでも。ただ何度か参加された方で、研究会に未登録の方には会員登録をお願いする場合もありますが強制ではありません。(会費・登録は無料です)気楽にご出席下さい。
●参加費:無料
●最寄駅:JR御茶ノ水徒歩7分、御徒町徒歩10分、地下鉄湯島、本郷3丁目各徒歩5分
●道順案内図:本社団HP(アクセス)参照
133
:
トキ
:2011/07/28(木) 16:03:11 ID:9o.B/0wM
>>132
名無し様へ
五井昌久氏は、一時は生長の家に在籍されましたが、その後、
生長の家を脱退され、ご自身の団体を創設された方です。
スレッドの趣旨に反する投稿ですので、今後はご遠慮下さい。
過去にも同様の投稿をされた方だと拝察しますが、残念な事です。
なお、2chで "五井先生とおバカな取り巻き" というスレッドで
「黒住忠宗」の名前で、類似の投稿があります。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1280014757/401-500
同一人物の投稿か、またはあちらの投稿をコピーしたものだと
思います。いずれにしろ、このような行為はお止め下さい。
再三、繰り返される場合は、残念ですが、ここのスレッドの
投稿者の方々と相談の上で、それなりの処置をとらさせて戴きます。
*余談ですが、あの "五井先生とおバカな取り巻き" という2chの
スレッドを見ると、「谷口雅宣」「谷内雅春」「黒住忠宗」というHNを
勝手に使って投稿をしている人がいます。これも良くない事だと思います。
合掌 ありがとうございます
"
134
:
トキ
:2011/07/28(木) 16:44:18 ID:9o.B/0wM
>>131
初心者様
御礼を申し上げるのは、私のほうです。
「一白鳩会員」の縁者としては、「一白鳩会員」があちらで訳のわからない攻撃を受けた時に、応援をして
いただき、心から感謝申し上げます。初心者様の論旨は終始、明晰であり、ぶれないものでした。むしろ、
「一白鳩会員」側杖をくらい、本流掲示板を追放になった点を申し訳なく思っています。
また、この「傍流掲示板」の管理人としては、初心者様が初期から投稿をして下さり、このスレッドを
盛り上げて下さり、心から感謝しております。初心者様の投稿の内容は、教義の根幹に関わる深い内容に
触れるもので、核心をつくものでした。生長の家からしばらく離れていたと書かれていましたが、それだ
けに私のような人間がかえって気がつかない点を書かれておられ、感心をしました。
初心者様は、このスレッドにとって、必要不可欠の存在です。今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、
宜しくお願い申し上げます。
新しい企画のアイデアも頂戴し、感謝しております。本当に素晴らしい内容ですね。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板