[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
UnHoly Grail War―電脳世界大戦―Part2
77
:
◆sYailYm.NA
:2023/12/05(火) 00:00:35 ID:KJQG9Ziw0
予約解禁です。
瀬崎愛吏&セイバー(綱彌代時灘)、眞鍋瑚太郎&キャスター(ナヒーダ)
予約します
>>76
迅速なご対応ありがとうございます。
78
:
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/05(火) 00:25:45 ID:YiLqOrR.0
拙作の採用に感謝いたします。
当企画に幸多いことを祈っております。
折原臨也&ランサー(ウルキオラ・シファー)、ジョン・ウィック&アヴェンジャー(東仙要)予約します
79
:
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/05(火) 22:11:12 ID:YiLqOrR.0
二度手間でレスを消費して申し訳ないのですが、執筆にあたり疑問を覚えた設定の確認のために書き込ませていただきます。
ワールドリセットによって冬木への被害を復旧するようですが、NPCへの影響や間接的な被害の遠因になるものをもたらしていた場合それはリセットの対象になるのでしょうか。
例えばオルガマリーは登場話でNPCへの暗示による潜伏を示唆していますがそれはリセットの対象になるのでしょうか。彼女はまた家無し子になってしまうのでしょうか。
他、孔富医師はヘルズクーポンという、NPCに影響を与え、また間接的に冬木に被害をもたらす要因をもたらしていますがこの場合
①ヘルズクーポンで暴れた直接的な破壊のみ治る
②NPCのクーポンによる効果や副作用も治る
③クーポンそのものが消える
など予想できました。
リレーである程度自由にしてよいのか、定まった設定があるのか、お手数ですがお答えいただければ幸いです。
80
:
◆sYailYm.NA
:2023/12/05(火) 23:32:59 ID:KJQG9Ziw0
ご質問ありがとうございます。
説明不足ですみません。ワールドリセットに関しては『物理的に破壊した施設や地形、殺害したNPC』のみを復元する扱いになります。
従って孔富先生のクーポンに関しては『①クーポンで暴れた直接的な破壊のみ治る』という形ですね。
オルガマリーについては物理的破壊でなく、暗示という遠巻きな形ですので特に変更はありません(仮に強盗まがいの形で住居を奪っていた場合は再殺が必要になったと思います)。
NPCの記憶はリセットに伴って修正を受けるため、特にリセット前のことを覚えていたりはしません。
今読み返してみると説明不足も良い所だったのでルールに書き足しておこうと思います。ご迷惑をおかけしました。
81
:
◆sANA.wKSAw
:2023/12/07(木) 00:43:43 ID:uvhob40M0
ケイ&キャスター(五条悟)、花邑ひなこ&セイバー(痣城双也)予約します
82
:
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:50:54 ID:WcMzngYc0
感想添えて投下します。
>>Good Evening,World!
白の陣営、オルガマリー通ったわーいとか時灘いるなら東仙もいるなとか呑気こいてたんですけど
ぺぺさんみたいな孔富先生、ベリル並みの人殺し眞鍋先生、女子二人で新生Aチームかな?この面子のリーダーやらされるオルガマリー、かわいそう
ありすとかガッシュとか子供がいるから眞鍋先生はマシなレベルで、時灘と孔富先生の相手しなきゃいけないのしんどすぎる
他の三陣営は呪術の三巨頭が話を廻してるなか、ここは型月してるなって感じがしつつ、時灘の一切嘲弄っぷりとか、教育強度を上げる冷めた眞鍋先生とかそのあたりすごい上手いと思いました
赤の陣営、出だしの羂さんに笑ってしまった
高羽が回想でケンコバのことをケンさん呼びだったのを突然羂索をフランクに呼び始めたものと勘違いした言説があったので
それと百合の子の片割れはさておいて、ヤクザと情報屋と呪詛師に囲まれた千夜ちゃん、かわいそう(二人目)
羂索は呪術の三巨頭の中で実力では一歩劣る感じで、陣営的にも悪だくみ重視になりそうだし、千夜除く面々が日常の中の悪辣さを比較しあってるところキャラのらしさと背景を描けてて好きです
……マジで千夜の悲惨さが際立つ
青の陣営、いろんな意味で一番まっとうなチームという感じがする
ジョンの通過を喜びつつ、なんか保護者のおじさんポジションにつくとは思わなくてびっくり。大丈夫かコンセクエンスの友人の集いで唯一の子供なしだぞそいつ
このパートだとわし様が五条先生をカリと評したり、ジョンがブルアカキャラを腕利き少年兵と評価したり、五条先生がジョンとパパ黒を重ねたり、そういう実力を認める感じのシーン好きです
五条先生のセリフが死亡フラグにならないことを祈りつつ、あとなんか東仙が狂化してるせいで5分の3がバーサーカーで大丈夫かと心配もしつつ、まともなチームとして期待
黒の陣営、黒を関するにふさわしくボスい
元凶になった黒い羽の持ち主、今も連載で暴れている呪いの王、世界に糸を伸ばす剣八、正義の味方が反転した悪の敵
まともに聖杯戦争やるのかこいつら……
白黒アイドルのご主人の方は従僕と違って混ざってるけど大丈夫なのかなこれ
内外に不穏な気配で、物語的には一番楽しみな感じの陣営です
83
:
終わりのその先を目指して
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:52:12 ID:WcMzngYc0
冬木の情報屋は忙しなく動く。
折原臨也の営みは電脳世界に居を移しても変わらなかった、ということだ。
好意的に、広範にとらえれば私立探偵のようなものが、実態はもっと胡散臭くてキナ臭い。
脅したもの、雇ったもの、それと知らず利用されているもの、取引相手も含めて人を使い、勝ち得た情報で仕事をする。
カタギもヤクザも、老いも若いも、男も女もすべてが商売道具で商売相手だ。
この聖杯戦争においても変わらず、むしろ対抗していた元マスターすら取り込んで仕事の手を広げていたのだが
「定期連絡がないな。ばっくれたか?」
ランサーにサーヴァントを倒されて利用しているものがいたのだが、円卓での会議から戻って以降音沙汰がない。
それどころかこの世界にいた痕跡すら消え去っている。軽くしか調べていないが、仮初の住所に連絡先そのすべてが腕利きの夜逃げ屋でも雇ったかと考えるほどに立ち消えていた。
「…いや、冬木市を一度リセットするっていってたな。一緒にリセットされて消えたのか」
歪なパワーバランスではあるが元マスターの協力者を抱え込むのはある種の反則と運営は判断するらしい。
予選期間中の自助努力の一環と捉えてほしいものだが
(円卓に退避する、と言ってたっけ。つまり冬木に残ってたら俺らも消えていた訳で、予選落ちした奴までそこから対比させて保護する義務は運営にはない、と。そりゃ仕方ないか)
惜しいとは思う。
駒が盤面から姿を消したのは間違いなく損失だ。
それに何より、生き残るために足掻き続けただろう彼の勇姿を見ることが叶わないのがもったいなくてたまらない。
貴重な人材の無駄遣いに些か憤りを覚える。
(ま、切り替えるしかないか。『赤』の面子は正直あまり期待できる人材じゃなし。愛着の湧かない腰掛で助かるけど、見切る前に見切られちゃたまらない……ん?)
臨也の耳に呼び鈴の音が届いた。
新宿で聞きなれたものとは違う響きのせいで、自分の事務所のものだと気づくのに遅れが生じ、慌てて対応する。
「波江、は…いないんだった」
事務か雑用でも雇うか?とぼやきながら応対に向かう。
扉の向こうに立っているのは無精ひげを伸ばしたスーツの外国人だった。
「んー、見ない顔だね。誰の紹介?言うまでもないと思うけど一見さんはお断りなんだ、職業柄。信用できない人に内緒話はできないからね」
どう見ても堅気ではない雰囲気で、“冬木の情報屋”目当ての客だと察しはすぐにつく。
しかしそんな商売をやっているところに、ふらっと店の看板を見て来ましたなどという客がいるわけがない。
いたとしたらそいつに情報を扱う頭はないから、顧客としてはお断りだ。
紹介状、とまでこだわるつもりはないがコネクションくらいは相応に求める。
というつもりで問うたのだがスーツの男はなかなか返事を返さない。
「あー……なんかベタな質問でイヤなんだけど、日本語通じてるかな?」
これでも返事がないなら続けて英語、それからロシア語を吐き出そうと準備をすると
「ああ、大丈夫だ。上手くないが、できるよ」
アクセントは少々怪しいが男は日本語を返した。
インカムでもあるのか、耳に手を当てて誰かの言葉を聞いているらしく、つまりはその向こうに紹介した誰かがいるのだろうと臨也は確信して今度はゆっくりと話す。
「じゃあ改めて聞くけど、誰の紹介でここに?」
簡素な問いに、男も簡潔に答えた。
「あんたの後ろの奴さ」
「へえ?」
後ろにいる、なんて怪談みたいな発言に臨也もつい首をかしげてしまう。
拙い日本語のせいで意思疎通が滞っているのか、と一瞬苛立ちを覚える。
しかし今の臨也の背後には、事実いるのだ。そこらの悪霊や英霊など目ではない亡霊の成れの果てが。
それをきっかけに二人の間の空気が変質した。
否、二人ではない。次の瞬間、この場の男は四人になった。
84
:
終わりのその先を目指して
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:52:40 ID:WcMzngYc0
アヴェンジャーのサーヴァント、東仙要が呼びかけるように霊体化を解いた。
それに応えるようにランサーのサーヴァント、ウルキオラ・シファーも戸惑いながら姿を現す。
「東仙統括官……」
「知り合い?」
「上官にあたる」
元、をつけるべきかは悩ましい。
因縁も恨みも、離反したなどということもない。嫌悪する理由はまるでないが、互いに死した身で、主も陣営も異にする現状は敵対する理由は一応ある。
(とはいえ俺の探査神経でここまで気付けんとは。虚の種族特性か?霊体化に馴染みが深く感知しにくいか、虚圏から現世に現れるまで前兆がない逸話か。あるいは反膜か、統括官の卍解か)
接近を許した失態にウルキオラは内心臍を噛み東仙を見やる。
するとそれに答えるように東仙が指を振ると、周囲に一瞬だけ結界が現れてすぐに砕けた。
それを見てウルキオラにも察しはついた。
霊圧を遮断する結界。縛道の応用だ。
本来の東仙の実力なら纏って駆けることもできようが、詠唱破棄したものでは霊体化して抑え込んだ霊圧でなければ覆いきれず自壊してしまうのだろう。
技能は健在、というわけだ。
「さて、彼らが仲介人じゃ不満か?」
「いや。歓迎するよお客さん」
諸手を挙げることは扉を開ける必要があるのでできないが、全霊で二人の来訪者を臨也は歓迎した。
「情報屋の折原臨也、と名乗るのは無用かな?サーヴァントは東仙さん、とそちらは?」
と臨也が促すと、男は悩んで名乗りを返した。
「ジョン。ジョン・ドゥだ」
「名無しか。バカにしてる?」
「ブギーマン」
「人食いとはまた物騒な偽名だね」
「ババヤガー」
「スラヴの鬼婆ときたか。センシティブな問題なら申し訳ないけど、男性名には聞こえないな」
と、つらつら並べられる偽名を臨也が斬って捨てていると、続けてまた男が違う名を、今度は少しの緊張を伴って告げた。
「両面宿儺」
ブギーマンやババヤガーとはまた違った怪物の名。
洋の東西を問わなければ括りとしては近しいものだろう。何も知らないものならば、極東の怪物の名は些か似合わないくらいにしか疑問は覚えないだろうが。
「識っているらしいな。両面宿儺(オレ)を」
臨也の緊張を見咎めて言った。
臨也にとって知識は力だ。だから要警戒対象がいる、と聞かされれば少しでもその対象を知ろうとするのは当然のこと。リーダーである羂索から少しは聞きだしていた。
それ故に。
その名を。異様な雰囲気を発する男を恐れてしまった。
僅かに、しかし一流の殺し屋ならば見逃さない程度に。
それでも。
「……ちがうな。君は両面宿儺じゃない」
誤った情報に踊らされて情報屋が務まるはずがない。
「本名にしろ二つ名にしろ異国の人間が名乗るには両面宿儺はマイナーがすぎる、というのもあるけれど……ババヤガー、あるいはブギーマン。それが君だろ?」
自信に満ちた臨也の言葉に、感心するように自称宿儺は先を促す。
「親の顔より見た顔、なんて表現があるくらいだ。よく見るものっていうのはそうそう間違えないし、自然と口にできる。記憶喪失の人間にサインを何度も書いてもらったら記憶が戻ったなんてこともあったらしい。それだけ自分の名前っていうのは習慣づく。名乗りも、署名も。ババヤガー、ブギーマンと名乗った君は極めて自然体だった」
そう締めくくった臨也を小さな微笑みで肯定して改めて男は名乗った。
85
:
終わりのその先を目指して
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:53:50 ID:WcMzngYc0
「そう。俺はババヤガーだ」
「大した度胸だね。両面宿儺と名乗った時点で戦いになってたらどうする気だったのさ」
その名を名乗るということは危険性も承知の上だろう。
敵の多い男のふりをして、無為に敵対してしまったらどうするのかという当然の問いにババヤガーは軽く回答してみせた。
「サーヴァントの戦いは切迫してどうなるか分からないが、俺とお前なら比べるべくもない。俺が殺して終わりだ、違うか?」
ウルキオラと東仙の戦いの行方はやってみなければ分からないだろうし、即座に決着するものでもない。
だがマスター同士の戦闘となれば結果は火を見るより明らかだ。
その事実を突きつけられて、臨也は心の底から笑ってみせた。
「フフ、まったく……」
堪えきれないというように声を漏らし、飛び上がって机の上から見下ろして言の葉を継ぐ。
「騙された!懐に入られた!のせられた!手駒が使えなかった!詰んでいたと言える!悔しくてたまらないね、でも今俺はそれ以上に昂っているよ」
腹の底から込みあがる笑いを押さえつけて臨也は語った。
「サーヴァントも含めて化け物だのヤクザだのアイドルだの碌な引きじゃないと思ってた。けれどいたんだ。初めて会ったよ、英雄ってやつに。モノが違うね、最ッ高だよミスター・ババヤガー!」
纏うものが常人とはまるで違う。
強いて言うなら粟楠会の赤林や青崎ら武闘派ヤクザのそれに近い性質だが、彼らの気風を足し合わせたそれよりもなお濃い血と硝煙の気配を目の前の男は纏っていた。
恐らく遠い未来の聖杯戦争において、アサシンのサーヴァントとしてこの男『ババヤガー』を呼び出すことはできるはずだ。
「首無しライダー以来の興奮だよ、お客さん。ビジネスの話に移ろう。お求めのものは何かな?どんな頼みも聞いてあげるよ。俺の頼みも聞いてくれるならね」
「……まず武器だ。予備の弾か、替えの銃あたりを確保したい。それから敵の情報だ。当面は『両面宿儺』というのを警戒しているが」
両面宿儺に反応した時点で、お互い陣営に羂索/五条悟がいるのは察しがついている。
とはいえいきなり同陣営の情報を売れとはどちらも言えない。
共通の敵である他陣営について共有できれば上々、といったところだろう。
「まず敵についてだけど、現時点で渡せる情報は恐らくない。なにせ開始早々だ。両面宿儺について多少は掴んでいるけれど、それはそっちも同じだろう?となると武器だけど……」
こちらもまた臨也の頭を悩ませる。
「情報屋だから武器は専門外だし、ちゃんと日本の法が再現・適応されてるからね。銃器の類の入手は難しい。暴力団か、警察の押収品か、自称ガンスミスの自作品とかをあたることになるかなぁ。猟銃の類はこのへんじゃ手に入らないし、自衛隊や米軍はさすがにリスキーが過ぎる」
どちらも腰を据えてかからないといけないな、と机から降りて文字通り椅子に腰かけ、来客にも席を進めて話を続ける。
「少し時間をもらうよ。お目当ての武装とかはある?あ、弾を探してるってことは銃自体はあるのかな?」
そう臨也が問いかけるとこいつだ、と弾丸が一つはじいて寄こされた。
「おっとっと、どうも。日本人は銃や弾の規格には詳しくないから現物があると話が早くて助かるよ。これが確保できなければ別の銃ってことでいいのかな」
「ああ」
「お好みの銃があるとも限らないけど、基本は拳銃で?ミニガンとか頼まれても困るけどさ」
86
:
終わりのその先を目指して
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:54:17 ID:WcMzngYc0
獲物に強いこだわりはない、と返そうとするがそこでババヤガーと陣営を同じくするミユという少女の装備を思い出す。
恐らくは故郷で何度かみたもののカスタム品だろうとあたりを着けて、そちらの弾もあるにこしたことはないだろうと注文する。
「モシン・ナガンは確保できるか?もちろん弾も」
「モシン・ナガンね。ロシアンマフィアから流れてきてるかな……」
ババヤガーという二つ名にロシアの狙撃銃がお好みとはスラブ系かな、などと当たりをつけつつ目当てのものを手に入れられそうな算段をつけていく。
「ところで、サイモンとデニスっていう腕っこきに心当たりあったりする?」
「ん?いや、すぐには思い当たらないな……コンチネンタル・ホテルの関係者か?」
「いや、ホテルじゃなくて池袋で寿司屋やってる」
「それは知らない奴だな」
「そう。共通の友人はいなそうか、っと。よし、あとは汚職警官や半端ヤクザの返事待ちになる。お代の話に入っていいかな?」
情報(しょうひん)の入荷まで待つしかないので、ひとまずお会計を。
といっても財布の中身にも口座の残高にもさほどの興味はない。
仮初の電脳世界での通貨になぞ、さして意味も執着も二人は覚えていなかった。
「一応、当座の軍資金程度には使えると思うが」
「うん。そっちもとりあえず頂くつもりだけど、本命は別のものが欲しい。俺の頼みも聞いてくれ、って言ったよね?」
臨也の中に高揚が再び湧き上がる。
サンタクロースにプレゼントの注文をするような、ヒーローショーの握手に並ぶような、童心に帰るような願いごと。
「サーヴァントの姿とクラス、真名明かしたことで割引効くか?」
「いや、こいつら、なんか気とかエネルギーとか感知してお互いの所在分かったり、個体の区別できるんでしょ?そのうち明らかになる手札を先んじてオープンしたってのじゃあ、ちょっと。情報としての価値は低いかな。そんなに警戒しないでもぼったくったりしないさ。ホントにシンプルなお願いだよ」
そう前置きして口にされた頼み事は、確かにごねるほどでもない些細な頼み事だった。
「俺を、折原臨也をアンタのお抱えの情報屋として喧伝してほしい」
売れないデザイナーに仕事を持ち込んだような報酬を、逆に仕事側が提示してきては誰もが戸惑う。
熟達の殺し屋でもそれは同じだった。
「そりゃまたなぜだ?SNSでバズって有名人にでもなりたいのか?」
「それが必要ならそうするさ。俺はね、折原臨也の名を人類史に刻みたいんだよ。いつの日かサーヴァントにもなれるほどにね」
臨也の夢。死してなお存在が保証されること。『天国』へと行くこと。
この地においては、それはすなわち英霊の座に至ること。
「有名人っていうだけじゃ記録にはなれないだろう。そして俺はどう捉えても英雄なんてガラじゃない。アンタと違ってね。そのくらいは分かってる。けれど、英雄じゃなくても人は英霊になれるはずだ」
この地での戦いに臨むにあたって考えていたプランがあった。
そこにお誂えの人材までもが臨也の前に現れた。
「かの『ババヤガー』お抱えの情報屋、その名は『折原臨也』!そう呼ばれればそれでいいんだ!
偉大なる騎士ドン・キホーテの従者は!?サンチョ・パンサだ。主神ゼウスが牛に化けてまで寵愛を与えた姫は!?エウロペだ。第六天魔王織田信長の弟は!?織田信勝だ。偉大なものの傍にいた、それだけで人類史に名を遺すことはできるんだよ。恐るべきブギーマン、偉大なるババヤガー。人類史におけるあなたのバーターに俺はなりたい」
我欲に満ちた汚い士官の言葉だった。
しかしある意味で愛の告白のように尊く、英雄の憧れという意味では純粋だ。
そして打算的だからこそ、情報屋と殺し屋のやり取りとしては相応しいものだとも言えよう。
「リスクはあるぞ。俺との繋がりを喧伝するってことは、俺たちのつながりが敵味方の陣営にも伝わるってことだ。その時味方が味方のままの保証はない」
「承知の上さ。俺がコウモリだなんて、そんなのみんな分かりきってる。気づかない間抜けがいてくれればやりやすかったんだけど。当面の敵を両面宿儺とする、っていうそっちの方針にも沿うはずだ」
「…当たり前の話をするが。商品の質が悪いなら取引を続けることはない」
「そこは今後の成果に乞うご期待」
軽妙な応答の果て。殺し屋は、情報屋を
「……金で済ませたかったが。高い買い物になったな」
「毎度あり。今後ともご贔屓に」
抱え込む、ひとまずそう決めた。
87
:
終わりのその先を目指して
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:55:33 ID:WcMzngYc0
「それじゃあ成果が上がり次第連絡を入れるよ。どこに伝えればいい?携帯?それとも拠点の連絡先?」
「おっと、そうだ。そっちも頼みたいことがあるんだった」
「え、なに追加のお仕事?」
いわく、ここでのロールが海外旅行者なのに加えて、思い立ってすぐに来た扱いなのか手持ちのスマホが日本で使えない。
上等な演算機に成り下がっているので、通信手段が欲しい、とのこと。
「なるほど、国が違うとそういう問題もあるのか。このご時世にそれは不便だね。飛ばし携帯でいいならすぐに用意できるけど」
「そっちの用意した端末じゃあな」
「どんな仕込みがあるか分かったもんじゃない、よねぇ。当然の警戒だ。それくらいはしてくれなきゃ困る。となると……」
臨也が自前の端末に指を滑らせ、いくつかのサイトであたりをつける。
「旅行者向けのレンタルスマホにする?本来なら受け取りに時間がかかるけど、そこは俺の方でなんとかしよう。あるいはプリペイドのSIMカードの方がいいかな?自前の端末があるならそっちの方がいいかもね。電話としては使えないから、通話するなら別途アプリをいれる必要があるけれど」
「端末をそのまま使えるカードの方がいいな」
「うん。やっぱり道具は手に慣れたものが一番だものね。それならヴェルデっていうショッピングモールにある携帯ショップがこのあたりじゃ一番近い。電機屋もあるから充電コンセントの規格違いとかはそっちで」
地図出すから待っててよ、と立ち上がりプリンターへ臨也が向かう。
そして出力された紙を受け渡し、そこに自分の連絡先も添えて差し出す。
「受け取れたら連絡を。お抱えの情報屋に、ね」
「…ああ。わかったよ」
「それから分かってると思うけど、行く店は普通に堅気のトコだから俺の名前とか出しても特にサービスはない。ま、スムーズに進めるために予約くらいはとれるけど……」
再びスマホの画面を叩き、携帯ショップにコール音を慣らす準備。
そして臨也は笑みを浮かべて問いかけた。
「それで、何て名前で予約する?ミスター・ババヤガー」
からかうような臨也の笑みにブギーマンもらしくなく困ったような笑いで応じた。
携帯を扱う店で身分証を求められるのはまず間違いない。ババヤガーだのブギーマンだので予約してはいらぬトラブルを呼び込むだろう。
といって予約なしで向かっては対応が後に回されるのも明らか。
じゃあ自分で予約できるかというと、そもそも連絡するためのスマホを求めているのだから本末が転倒している。公衆電話も時代の流れかここまでの道中あまり見当たらなかった。
いい加減、名乗りどころのようだ。
懐からパスポートを取り出してそこに記載された名前を確かめる。
「どうしたの?まさか自分の名前を忘れちゃった?」
「仕事柄、パスポートに書いてあるのが本名だとは限らなくてね。一応確かめておこうと」
貼られた写真も、記されたサインも間違いなく本来の自分のものだった。
それを読み上げるようにゆっくり告げる。
「ジョナサン・ウィックだ。予約頼むよ、折原臨也」
「了解したよ、ミスター・ウィック。ジョンもあながち偽名じゃなかった訳だ。それじゃあ改めてよろしく」
予約の時刻だけ確かめて出ていくババヤガー改めジョン・ウィックを見送る。
東仙も霊体化してそれに続き、冬木の情報屋に静けさが戻った。
88
:
終わりのその先を目指して
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:56:39 ID:WcMzngYc0
「昔の上官に会えてどんな気分、ランサー?」
「さあな……」
そっけない返答を返すウルキオラだが、もとよりさほど興味がないのか臨也も食い下がることはない。
それよりウルキオラの方は今後の動きについて気にかかることがあまりに多い。
「まさか、俺の知り合いがいたから気を遣ってあいつと組むことにしたのか?赤の陣営はどうするんだ」
「アンタを気遣って?本気で言ってる?だとしたらピエロのセンスはそこそこあるよキミ」
ウルキオラの問いを鼻で笑って否定する。
化け物同士の繋がりなんて心底どうでもいい。重要なのは人間、英雄の方だと。
「彼のオマケで英霊になりたいっていうのはマジだよ。あれだけの死臭を放っているのに会話が成立するもんなんだと驚された。赤でいうなら滑皮さんなんかとはモノが違う」
「それで、もう赤を見限るのか?」
「いや。滑皮さんとのコネは情報屋としては惜しいっちゃ惜しい。羂索から探りたいこともある。ミスター・ウィックとうまくやれるとも限らない。当面はコウモリでいくさ」
臨也の方針は、ウルキオラとしてはあまり好くものではない。
だがそれを否定するのも難しい。
藍染惣右介、市丸ギン、東仙要、かつて仰いだものはみな埋伏の毒であった。
そんな葛藤を慮ったわけでは断じてないが、臨也が今後の動きについて話し始める。
「ミスター・ウィックは両面宿儺と羂索を倒してもらいたい。怪物退治こそが英雄譚の華だ。神話の法則に言う英雄と影としては十二分だろう。俺は英雄を導く賢者としてともに名を遺す。
……両面宿儺にぶつけるコマを見つけた、として滑皮さんには協力を頼めないかな。それと羂索からどこまで引き出せるか……」
「無謀だな」
臨也の語るそれはまるで夢物語だとウルキオラは断ずる。
「弱いお前の尻ぬぐいに追われるなどごめんだぞ。宿儺も羂索も、お前があいつと組んだ程度で手に負えるものではあるまい」
「ああ。それならそれでいいのさ」
破滅的な笑みを浮かべて臨也はウルキオラの批判を受け入れた。
「名を遺した英雄っていうのは別に勝者とは限らない。始皇帝を殺せなかった荊軻、織田信長を殺せなかった杉谷善重坊。戦いに挑んだという事象をもって英霊になることだってある。両面宿儺を殺せなかったジョン・ウィック、でもいいんだよ。歴史に残るなら、それでね」
英雄と呼んだ男すら利用する。
その憧れは心底からのもので、それでも自分の愛する人間の、そして人間を愛する自分のためならばいくらでも利用できるのが折原臨也という男だ。
当然ウルキオラはそれを好かないし、そんなウルキオラの感想は臨也にはどうでもいい……が。
折原臨也は手駒の機嫌を取る必要性を分からないほどの愚物ではない。
「ミスター・ウィックとの協力体制。潜在的な羂索、両面宿儺への敵対。赤の陣営での立場。その全てを考慮するなら……」
赤の陣営の仲間で。羂索によくない感情を抱いていて。外部との協力体制をよしとしそうな。
「白雪千夜ちゃんにコンタクトをとろうか。人の心を惹きつけて止まないアイドル。アンタが心を学ぶにもいい教材だろう?」
【B-9 新都/一日目・午後】
【折原臨也@デュラララ!!】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:
[道具]:ビット・バイパーの弾
[所持金]:豊富
[思考・状況]
基本方針:聖杯戦争を楽しみ、『天国』を目指す
1:ジョン・ウィックをうまく援助し、英霊の座へと至る
2:とはいえまだ赤の陣営を捨てるつもりはない
3:白雪千夜と接触。陣営内外の緩衝材にしたい
[備考]
※冬木におけるロールは原作に近い情報屋。予選期間中に使役していました元マスターなどはリセットで消失しましたが、ロール設定で使役していた繋がりやNPCなどは健在です。
※羂索から両面宿儺についての情報を得ています。どの程度の者かは後続の方にお任せします。
※ジョン・ウィックと協力関係を結びました。またアヴェンジャー(東仙要)の姿と真名を把握しました。
【ランサー(ウルキオラ・シファー)@BLEACH】
[状態]:健康
[装備]:斬魄刀
[道具]:
[所持金]:
[思考・状況]
基本方針:『心』を再び手にする
1:一応は臨也の方針に従う
2:白雪千夜…………
[備考]
※東仙の霊圧を感知・記憶しました。
89
:
終わりのその先を目指して
◆yy7mpGr1KA
:2023/12/11(月) 13:56:57 ID:WcMzngYc0
【ジョン・ウィック@ジョン・ウィック コンセクエンス】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:防弾スーツ、ピット・バイパー
[道具]:ピット・バイパーの弾(多数)、携帯ショップの地図
[所持金]:豊富
[思考・状況]
基本方針:聖杯を手にし、日常を取り戻す
1:携帯ショップに向かい、スマホを使えるようにする
2:臨也の情報を待つ
[備考]
※折原臨也と協力関係を結びました。またランサー(ウルキオラ)の姿を把握しました。言語能力を失った東仙から能力や真名をどこまで把握できるかは後続の方にお任せします。
【アヴェンジャー(東仙要)@BLEACH】
[状態]:健康
[装備]:浅打
[道具]:
[所持金]:
[思考・状況]
基本方針:聖杯を手にする
1:■■■…!
[備考]
※ウルキオラの霊圧を感知・記憶しました。
90
:
名無しさん
:2023/12/11(月) 13:57:33 ID:WcMzngYc0
投下終了です。指摘等あればお願いします。
91
:
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:44:19 ID:zz0KuNhg0
早速のご投下&拙作への感想、ありがとうございます……!
私も僭越ながら、感想の方を書かせていただきます。
>終わりのその先を目指して
折原臨也とジョン・ウィック、池袋改め情報屋と伝説の殺し屋の接触というバチバチに利いた構図に否応なくワクワクを掻き立てられました……!
お互いの会話にも彼ららしいエッジが利いていて、単に名前を名乗るだけでも火花の散るような攻防が繰り広げられる辺りは流石にあの折原臨也と、彼でさえ舌を巻くしかないジョン・ウィックの対面という感じで燃えましたね。
情報屋と依頼者としてのやり取りもビジネスライクな、良い意味で聖杯戦争(大戦)らしくない外連味があってとても好きです。
そして此処で臨也がジョン・ウィックに対して明かした目的が実に彼らしく、Fate世界の設定と繋がった臨也としてリアリティがとても高くまたまたぶち上がってしまった次第でございます。本文にもあったように欲望で塗れている癖に底抜けに純粋な憧れ、こいつは本当にどこに行っても変わらないんだな……と頷いてしまいますね。
まさにジョン・ウィックの訪れは台風一過。臨也が高揚するのも頷ける“人間”の“英雄”かくやあらんという感じでした。
そんな彼との邂逅を経た臨也がコンタクトを取るのを画策する相手はやはりそこ……! 赤の陣営の中で露骨に一人だけ浮いている、というかあんまりな貧乏籤を引かされている千夜を狙う辺り流石の行動力と言う他ないですね。
『天国』を目指す情報屋と、この世の地獄を顕現させながら此処まで生き抜いてきた英雄の邂逅、実に読み応えたっぷりでございました。
改めて素敵な作品の投下、誠にありがとうございました!
さて、それでは私も予約分を投下させていただきます。
92
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:45:31 ID:zz0KuNhg0
外はクリスマスムードでにわかに色めき立っている。
相変わらずカーテンを閉じたままの部屋の中から路傍の盛況具合は窺い知れないが、街路樹はクリスマス仕様の飾り付けを施され、夜になれば色とりどりのイルミネーションが町並みを美しく照らし出すのだろう。
恋人がいなくたってクリスマスの楽しみ方はいろいろある。
友達を誘ってカラオケなりに出かけて、いつもより少しカロリーに無頓着な食事をしながら馬鹿騒ぎするのだってとっても楽しい。
馴染みの仲間を家に招いて、夜通し騒ぎづくめで母親にやんわり苦言を呈された事もあったっけ、と画面の中で躍動する変身ヒロインの姿を見ながら少女は述懐していた。
けれど、それも全ては終わったことだ。
家に呼ぶ相手はおろか、メリークリスマスを言い合う相手すらいない。そもそも部屋から出る事自体がめったにない。
最後に家を出たのはよく頭を捻らないと思い出せない。そんな体たらくの瀬崎愛吏にとって、外の喧騒は嫌味以外の何物でもなかった。
(――本当に始まったのかな、聖杯大戦)
星界円卓での会合、という名の顔合わせが行われたのが今からちょうど十二時間前だ。
あれから半日ほどが経過した訳だが、今の所愛吏の日常には何一つ変化らしい物は起きていなかった。
会合が終わるなり不安を抱えて眠りに落ち、起きたら最低限人間の尊厳として顔を洗って歯を磨いて、それから自室でアニメ鑑賞。
呆れるほどにいつも通りだ。昨日と違う事と言ったら、視聴しているコンテンツが男児向けの特撮ものから変身ヒロインものに変わっただけだ。
終焉の脚本家・幡随院弧屠が描きあげた2クールのその終盤を、ホットミルク片手にぼんやり眺めている。
『フラッシュ☆プリンセス!』。生きる事と死ぬ事、そして生き様を繋ぐ事。
対立する二つの正義、出会いと別れ、喜劇と悲劇、ヒロイズムとその影に常に付き纏う“痛み”。本来であれば子供向けコンテンツでは忌避されるような物語の陰の部分までもを克明に描きあげたこの作品が、愛吏はそれほど好きではなかった。
どちらかと言えば『ハートブレイク』『フィーリングっど』の方が好みには合う。なのに今わざわざこの“合わない”シリーズを見返しているのはつまり、そういう事なのだろうと自己分析した。
どんなにすっとぼけてみたって無駄だ。
本当はもう分かってる、聖杯大戦は始まっているのだと。
此処までは何もしないままでもどうにか勝ち上がってこれた。
セイバーは性格も根性もねじ曲がり腐り切った最低な男だが、それでも強い。予選で彼が傷を負って帰ってきた所は見た事がなかった。
しかし此処から先の戦いも同じようにどうにか出来るのかと言われたら、愛吏は答えに窮してしまう。そこですぐさま首を縦に振れるほど、愛吏は愚かではなかったのだ。そのくらい莫迦であれたなら、彼女の人生はきっともっと楽だったろう。
死が迫ってきているのを感じた。だから、シリーズの中でも一番死の匂いが色濃い『フラッシュ』をチョイスしたのだ。それで何になる訳でもないと分かっていたが、自分なりに精一杯この冗談みたいな現実に向き合おうとした結果だったのかもしれない。
「……やっぱ合わないな、幡随院脚本」
面白くない訳ではない。断じて、つまらない訳ではないのだ。
むしろ面白い。何度見ても色褪せない衝撃と緊迫感は、シリーズの愛好者であるなら誰もが認める所だと愛吏もそう思う。
だからこれは只純粋に“合わない”だけ。どんなに上等な雲丹や鮪を出されたって嫌いな人は必ずいる、それと同じだ。
気分転換のつもりが却って気が滅入ってしまった。
リモコンを手に取ってテレビを消し、のそりとベッドの上に身を横たえる。
93
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:46:09 ID:zz0KuNhg0
……『フラッシュ☆プリンセス』のテーマの一つは、生命のバトンを繋ぐ事だ。
死は誰にでも等しく訪れる。明日の平和と未来の希望を常に確約し続けられる存在は、この世のどこにも存在しない。
されど死を前に絶望する必要はない。大事なのはその死を、これから消える命をどうやって明日に繋ぐのか。大切な誰かに、預けるのか。
だとすれば、やっぱり作品のチョイスを間違えたのかもしれない。聖杯大戦に於ける陣営分けはあくまで便宜上、形だけのものだ。結局の所最後の最後に大事なのは自分がどうなりたいかという一点であって、バトンを託した所でどうにもならないのだから。
(そう考えると、あっちの方がよかったかな。なんでもできる、なんでもなれる……)
――瀬崎愛吏にとって一番の問題は、マスターとしての能力の有無ではなかった。
彼女は此処まで生き延びていながら、自分がこれからどうなりたいのかを未だに決めあぐねている。
いや、考える事を半ば放棄して此処まで来てしまったというべきだろうか。言うなれば心に柱が通っていない。柱のない人間では、命をかけた戦いになんて当然臨める道理はないのだ。
(わたしは……どうなりたいの?)
聖杯の力があれば、全てを思うように出来るのだ。
であれば迷う事なんて何もないように思える。
愛吏が失墜する原因になったあの“告発”が起きなかったように過去を変えて、強引に過去と理想の未来を地続きにしてしまえばいい。
そうすればこれまで通りの理想の自分を維持しながら、“彼女”との関係を続ける事だって容易だろう。
そこまで分かっているなら何を迷う余地があるのか。その答えは、単純。生きる事にかけてのモチベーションが致命的に途切れているからだった。
生きる事は、怖い。愛吏はそれを嫌というほど思い知った。
人間は簡単に自分を裏切るし、親しげな笑顔と優しい言葉のまま陥れようとしてくる。
法と警察は二人で消える事すら許してくれない。お金がなければ人生は緩やかに先細りしていく。未来が、生殺しのように削ぎ落とされていく。
そんな世界に、今更戻ってどうなるのだろう。そんな事ならいっそもう一度、全部投げ捨てて身を委ねてしまえばいいのではないか。
あの“死”に。美しい、冬の夜空にさんざめく星々のような“永遠”に。
だが此処でも問題が一つあった。
瀬崎愛吏はどこまでも弱いから、自分で死を選べない。
そしてかつて愛吏にそれをくれた彼女は、この世界にはいない。
愛吏は今、自分の手で答えを選び取らなければならないのだ。
生きるにせよ、死ぬにせよ。彼女の手を引いてくれる少女の言葉も温もりも、涙さえも此処にはない。
けれど刻限は今も刻一刻と迫っている。いつまでもは待ってくれない。選ばなければ、強制的に未来を決められる時が遠からず訪れるだろう。
「はあ…………」
いっそもう少しまともなサーヴァントを引けていたら、相談の一つも出来たのだろうか。
そう思いながら吐いた深い溜息が部屋の中に消えていく中で、孤独な部屋にまたしても突如響き渡る声があった。
『――眞鍋瑚太郎から星界円卓への招待が届いています』
94
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:47:42 ID:zz0KuNhg0
「ひっ!」
およそ半日ぶりに心臓が口から飛び出そうになり、愛吏は比喩でなくその場で飛び上がった。
見れば聖杯大戦移行の時にも現れた、コガネとかいう運営側のNPCがふよふよと見慣れた部屋の中に浮遊している。
またこいつか……と恨みがましい視線を向ける愛吏だったが、それよりも重要なのはコガネが伝えてきた通知の内容だ。
『眞鍋瑚太郎様から星界円卓への招待が届いています。招待を受けますか?』
「眞鍋、瑚太郎……」
それが誰であるかは、愛吏もよく覚えていた。
星界円卓での会合の時にいた、双葉頭のマスターだ。確か教師だとか言っていた記憶がある。
「……招待、って――オルガマリーからじゃなくて?」
『はい。眞鍋瑚太郎様から、愛吏様個人宛の招待が届いています。招待を受けますか?』
なんで……?
それが愛吏の正直な感想だった。
誇って言う事ではないが、あの場で自分は最も価値の低い存在だった自信がある。
いやそれどころか、セイバーがオルガマリーを相手に悪目立ちした事で周りから最も印象の悪いマスターになってしまった感さえあった。
そんな自分を呼び出して、わざわざ一対一で会談を持ち掛けてくるまともな理由がさっぱり思い付かない。
逆に言えば、まともでない理由ならば幾つも思い付くのが最悪であった。
「これ、断ってもいいの」
『ああ! 受けるも蹴るもオマエの自由だぜ! 特にペナルティとかもないからな!』
「事務的なのか馴れ馴れしいのかどっちなのよ、あんたは」
心情的に言うなら、会いたくはない。だがいつまでもそんな甘えた事を言っていてはそのうち二進も三進も行かなくなってしまう、そんな危機感は愛吏にもあるのだ。
それに、悪目立ちしたのなら少しでも印象を取り返しておかないと本当に切り捨て候補にされる可能性もあるのではないか。
そう考えると背筋に冷たい物が走った。自分が眞鍋瑚太郎や繰田孔富のような際物に本気で目を付けられて生き残れる気は微塵もしない。
(セイバー。いるんでしょ)
(なんだ。これしきの事で助言を求めてくるのか? 私はいつから君の保護者になったのやらな)
服を着替える必要はないのだろうが、流石に寝間着のまま円卓に飛ばされる事を嫌がるだけの羞恥心はある。
手早く着替えを始めながら、愛吏は念話で話したくもない相棒に自分の意思決定を伝えた。
(眞鍋の招待を受ける。あんたは円卓でわたしの護衛をして)
(旨くない仕事だな。幼子をあやすだけならいざ知らず、神であるなら厄介だ。罷り間違って小火(ボヤ)が起きても知らぬぞ?)
(あんたの魂胆は知ってる。あの場では只、相談もなしにやられたから面食らっただけ。……別に“それ”だけなら止めないけど、わたしに火の粉が飛んでこないようにやりなさい)
意図が何であるにせよ、こちらもサーヴァント連れなら滅多な事にはならないだろうと自分に言い聞かせる。
心臓は痛いほど高鳴っていたが、それはもうこの際無視する事に決めた。
「……コガネ。受けてあげるから、わたしとセイバーを星界円卓に飛ばして」
『了解だ! おっと、円卓に飛んでる最中は現実(こっち)の身体が無防備になるから気を付けろよ!』
「わかってるから早くして」
向かうは十二時間ぶりの星界円卓。臨むは、一対一での会談。
少女の向かう先で、瞼のない怪物が待っている。
◆
95
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:48:31 ID:zz0KuNhg0
「こんにちは。昨夜はよく眠れたか?」
「……こんにちは。まあまあ、です」
「そうか、なら何よりだ。睡眠は大事だからな。何をするにも先立つ物がないとどうにもならない。人間にとってはそれが睡眠時間だ」
意を決して臨んだ星界円卓に、既にその男は座っていた。
双葉頭の教師――眞鍋瑚太郎。屈託のない笑顔で当たり障りのない会話を投げ掛けてくる姿は、確かに教師のそれを彷彿とさせる。
ぼんやりした返事を返しながら、愛吏は彼の対面の席に座る。それから、眞鍋の後ろにちょこんと立っている少女に目を向けた。
その視線に気付いたのだろう。眞鍋は彼女の紹介を始めた。
「この間は紹介しそびれたっけな。こいつはキャスターのサーヴァントだ。孔富の奴もキャスターを連れてるらしいから、ちょっとややこしいけどな」
年頃で言えば『白の陣営』はおろか、聖杯大戦全体で見ても最年少だろうありすとそう変わらないように見える。
ライトグレーの頭髪は上品さを感じさせ、長耳……創作物御用達の長命手(エルフ)を連想させる耳は非現実感を掻き立てていた。
「はじめまして。訳あって名前を名乗れないのが残念だけれど、どうか好きに呼んでちょうだいね」
「あ……うん。よろしくお願いします……?」
そして人懐っこい笑顔と言動は小動物を思わす。
にも関わらず、あの時――愛吏のセイバーを止めた時には誰もが同時に彼女に神性を見出したのだ。
油断は出来ない。そう思っている愛吏の傍ら、そのセイバー当人の声が響く。
「聖杯が運ぶ巡り合わせとやらも知れているな。いたいけな神を従えるには、そこの男は随分と汚れているように見えるが?」
「失礼ね。初対面の相手に喧嘩腰で仕掛けてはいけないのよ?」
「そう聞こえたなら謝ろう。世の中、正論ほど人の心を抉る物もないからな」
愛吏はセイバーを睨み付けようとしたが、振り返るのを待たずして彼が念話で語り掛けてきた。
(怯えるな。ああは言ったがな、此処ですぐさま始めるつもりはない。全員に見せられると言うならいざ知らず、欠員のある円卓で虎の子をひけらかすほど阿呆ではないさ)
(……分かった。でもいざという時は任せたから)
(心得ている。奸計の気配があればすぐにでも、だな。くく、相変わらずの小心だが少しはまともな判断じゃないか)
(うるさい)
愛吏の背には、セイバー……綱彌代時灘が。
眞鍋の背には、幼神のキャスターが立って向かい合う格好だった。
後者はやや異質だが、意味合いとしては任侠映画でよくある構図と同じだ。
組のトップ同士が相対して掛け合いに臨み、その背を荒事に長けた部下が守る。
ごく、と自分の唾が喉に落ちていく音を愛吏は聞いた。鬼が出るか、はたまた蛇が出るか。そんな彼女の緊張をよそに、開口一番眞鍋が言い放った台詞は全ての想定を裏切るものだった。
「愛吏は何が好きなんだ?」
「……はい?」
「何でもいいが、そうだな。例えば映画やアニメ……ゲームや本なんかでもいい。愛吏の好きな物を教えてくれよ」
96
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:49:30 ID:zz0KuNhg0
……、聞かれているそれ自体はとても単純な事。だけどだからこそ、そんな世間話めいた――いや、本当に先生が生徒に持ち掛けてくる雑談のような事を聞かれる理由が分からない。
警戒心を解く為の罠? それとも何かの例え話?
答えが出ないまま、しかし袖にするのも憚られて愛吏はゆっくりと口を開いた。
「特撮……覆面ライダーとか、プリンセスシリーズとか、ああいうの……?」
年頃の女子高生の趣味としては変わり者の部類に入るだろうが、一応嘘偽りのない答えだった。
映画も幅広く見る方だが、中でも好きなのとなるとそういう方面になると自覚している。
実際元の世界でもこの世界でも、引きこもっている間は大体サブスクなり手持ちのDVDなりで見返していた記憶ばかりだ。
……まさかこの円卓でそんな事を喋る時が来るとは思わなかったが。
「へえ。それなら僕も一通り分かるぞ! 最近のだと……そうだな、『オールスターズメモリーズ』は良かったな。あの手の集合物はおざなりな出来になる印象があるから期待してなかったが、シリーズのお約束を踏襲しながら要所要所で挑戦が見えた」
「……そうですね。伊達にシリーズの歴代興行収入更新してないなって感じでした」
「僕の持ってるクラスにもプリンセスシリーズの大ファンが何人かいてな。思わず教室で感想に花を咲かせてしまったよ。中でもそうだな、特に初代の二人が出てきた所はやっぱり分かってても手に汗握る物が――」
立て続けにもう一つ予想外。この教師、意外に詳しい。少なくともにわか知識や子供向けジャンルと見下した視点から語っているわけではない事が、シリーズのファンである愛吏だからこそ伝わった。
意外とオタクなのだろうか。人って見かけによらないな、わたしが言えたことじゃないけど。
そんな事を思いながらやや気圧され気味に相槌を打っていると、眞鍋が少し気恥ずかしそうに苦笑する。
「ああ、驚かせてしまったか? 教師として、なるべく生徒達の話題には付いていけるように心がけてるんだよ。プリンセスシリーズもその一環で履修したんだ。そんじょそこらのプリオタには負けないトークが出来る自信があるぞ、勿論覆面ライダーもちゃんと観てる」
「真面目なんですか、眞鍋先生って。……普通の先生はそこまでしないと思います」
「人を教える側に立つなら、そのくらいの姿勢は最低限持つべきだろう? 身を屈めて対等の目線にならなきゃ見えない事もあるんだ」
――ざわり、と身体の中に奇妙な感覚が込み上げた事に気付いて、愛吏は少しだけ表情を歪めた。
怖い、とは違う。気持ち悪い、とも多分違う。只、これが“嫌悪”に類する感情なのだろう事だけは分かった。
では何が原因で、この嫌悪感は沸き出てきているのだろうかと考えて、すぐに愛吏は気が付いた。
目だ。この男は、自分の事をちゃんと見て話している。だから気持ち悪いのだ。その理由は、考えられる限り一つしか思い付かない。
「話を戻そうか。僕はプリンセスシリーズでは、フラプリ……『フラッシュ☆プリンセス』が一番好きだ」
「……わたしは、あんまり。幡随院脚本は微妙に合わなくて」
「そうか、残念だな。でも愛吏ほどのファンなら、名作であるという事には疑いの余地はないんじゃないか」
「それは……まあ。実際、数字出てるし。リマスター版の円盤も初週の売り上げごぼう抜きにしてるくらいだし」
瀬崎愛吏は、他人から見られる事を恐れている。
かつて彼女は皆の憧れであり、何一つケチを付ける所のないクラスの花形だった。
そう、既に過去形だ。そしてその失楽こそが彼女を死という名の永遠にまで至らしめた理由であり、黒い羽を掴んで遥々こんな真冬の箱庭にまで流れ着いてきた要因でもあった。
楽園を追放されたあの日から、愛吏は一人を除いて誰にも見られていない。そのように生きてきた。
痺れを切らして甘言を囁いてきた邪な女の視線とその意味を理解した事で、少女は完全に壊れて終わりに向かい転がり始めた。
命を終え、有限と袂を分かち、そうして巡り巡った末に再び現れた自分を見ている“誰か”の存在。
セイバーとの付き合いは絡み付くような悪意ばかりを感じる非常に不愉快な物だったが、しかしそういう意味では彼と関わるのは気楽だった。
何故なら綱彌代時灘という男は、愛吏という個人の事など見ていない。所詮は罵倒と嘲笑の対象でしかなく、だからこそ時灘の言葉は心の深層にまでは刺さらない。
しかし眞鍋瑚太郎はちゃんと『瀬崎愛吏』そのものを直視し、認識した上で語り掛けてきているのだ。
それは愛吏が安息を捨ててまで逃避しようとした、恐ろしい“他者”の存在そのものだった。
97
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:50:24 ID:zz0KuNhg0
「“主人公(アブちゃん)”と“敵(ヒース)”の対立。結束と孤独の激突、彼女達を中心に繋がれていく命のリレー……本筋の二人の宿命も見応えたっぷりだが、今の僕には最後のが最もよく沁みてな」
この男は、自分を見ている。“フリ”じゃない。ちゃんと見ているのだ。その両目で、瞼を閉じる事なく。
見て、理解しようとしている。もしくはもう理解されているのかもしれない。
それは愛吏にとって、単純な暴力をひけらかされるよりもずっと怖い事だった。この感覚に比べれば時灘の嘲笑など馬耳東風で聞き流せると言ってもいいくらいだ。
「人の命は死で本当に終わるのか。人は、どういう目差しでそれと向き合うべきなのか。過去に一度それに失敗している身だから尚更、見返すたびに感慨深くなる。さあ、次はどうすればいいだろう……とな」
「……なんか、一回死んだ事があるみたいな言い方」
「察しがいいな。人の話を聞くのが上手な子は将来偉くなれるぞ」
話が長い、妙に迂遠な語り口を好むのは人に教えを説く身分だからこその悪癖なのだろうか。
嫌悪と恐怖を共に噛み殺しながら生返事を打っていた愛吏の心中を、この男は果たしてどこまで見透かしているのか。
それを逆に見透かす事は稚い少女には到底不可能だったが、そんな彼女に教師は笑顔で爆弾を投げ付けた。
「その通りだ。僕はこの聖杯戦争に招かれる直前、一度死んでいる」
「……は?」
「別にそれ自体に後悔はなかった。互いに命を懸けて勝負した末の決着だし、何しろあの時の僕では絶対に勝てる筈のない相手だったからな。生きたまま骨の髄まで焼かれるのは多少辛かったが、それでも心は清々しい納得で満たされていたさ。だからそうだな、後悔があったとすれば死んだ事そのものじゃなく……それまでの生き様だったんだ」
瀬崎愛吏は眞鍋瑚太郎の素性を知らない。だが、彼が腹に一物秘めた大狸である事は先の会合で把握済みだ。
しかし此処に来てその認識が、ブレた。恐ろしい狸に見えていた男の姿が霧のように霞み、もっと得体の知れない何かに変化して見えた。
「大勢育てた。そして大勢裁いてきた。欠点の数ばかり数えて、したり顔で落第の判子を押してきたよ。もしも加点の数も同じように数えてやれていたなら、一体どれだけの合格者がそこにいたのか分からない。分かったのは最後の最後だ。そして無様に落第した僕は今、こうして追試のテストを解いている」
「なにを、言って」
「僕は教師としての務めを果たすつもりだ。たとえその果てにこの身が再び業火に焼かれようとも構わない」
……眞鍋瑚太郎。彼は教師として、間違いなく誰よりその職務に真摯だった。
生徒の一人一人に分け隔てなく向き合い、正しい事は褒め、悪い事は叱り、単なる成績の善し悪し以外の所で生徒の価値を見出してきた教師の鑑だった。
だからこそ、なのだろう。生来の聡明さと、教師として生きる事への頭抜けた適性が化学反応を起こして彼は狂ってしまった。
人を教え育てる教師の輪郭は歪み、愛すべき生徒達の巣立ったその後の姿に嘆きを抱えるようになり、いつしか減点式で人生を推し測る一個の災害にまで成り果ててしまったのだ。
しかし、彼の病は質された。とある恐るべきギャンブラーとの対話と、命懸けの大勝負の最後に彼は自分の誤りを悟り、それを認めた。
返却されたテストは異議の申しようもない完膚なきまでの不合格。されど幸いにも、炎の中に消えていった教育者の手に握り込まされたのは追試を受験する為の権利だった。
“黒い羽”。それは眞鍋という間違ってしまった教育者にとっての追試(やりなおし)――彼にとってこの聖杯戦争とは、0と1で再現された冬木の街とは、無数の問題が立ち並んだ一枚の巨大な問題用紙に他ならない。
そして今、眞鍋の前には生徒がいる。ひと目見た瞬間に分かった。彼女が、大きな闇を抱えて鬱屈している事は。
であれば眞鍋がやるべき事は一つしかない。彼は教師なのだから。悩める子供を放置して取り組むべき課題など、彼の世界には一つとして存在しないのだから。
98
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:50:55 ID:zz0KuNhg0
「……よければ次は、君のを聞かせてくれないか」
教育災害は鏡を覗き込んで過ちに気付き、業火をもって鎮められた。
それでも彼は今も変わらず“瞼無し(リッドレス)”。目を閉じている暇などないと、その両目で世界を、導くべき生徒達を見つめ続けている。そんな彼が、気付かない道理などなかった。
「君は二度目の生で何を望む。かつて迎えた死を、どのように踏まえる気でいるんだ――瀬崎愛吏」
瀬崎愛吏という少女が自分と同じ、一度は死の静寂に沈んだ存在である事に。
傷口に塩を塗り込むも同然の行為であるのは百も承知で、教師は少女に問い掛けた。問いを受けた少女の目が、動揺を隠そうともせずに大きく揺れて――
「……知った風な事、言わないで」
瞼を閉じる事を忘れた男の前で、遂に少女がその犬歯を剥き出した。
◆
瀬崎愛吏を狂わせたのは、一人の少女の存在だった。
生き物としてあまりにも弱く、なのに女としてあまりに可憐な少女。
彼女が苦しむ姿を見る事、そこに悦びを見出してしまった事が愛吏の崩落の始まりだった。
人目を忍んで放課後の教室で繰り返した密会と、性嗜好を満たす為の秘密の交わりと倒錯。
そんな事を続けていれば、いつかは誰かがそれに気付くと、少し考えれば分かった筈だ。
けれどそんな当たり前の事にすら気付けないほどに、愛吏は少女に倒錯していた。
阿片や覚醒剤に手を出した人間が、自らを正気だと信じたまま地獄の果てまで転がり落ちていくように、愛吏が自分の過ちに気付く時にはもう彼女の手元に残っている物は愛した少女以外には何一つなかった。
愛吏は逃げた。人から、現実から、そして自分を取り囲むこの世界と、これからも延々と続いていく人生そのものにまでも背を向けた。
誰が見たって行き詰まる事の見えている、未成年の少女二人による逃避行。金銭的にも社会的にも、全うなど出来る筈もない二人旅。
その困難を愛する人と二人三脚で乗り越える事が出来るほど、瀬崎愛吏という娘は強くなかったし、そうあれるだけの余裕もなかった。
「一緒にしないで。わたしは……わたしは、後悔なんてしてない。わたしはああなるしかなかった、死ぬしかなかったの! 別に生きたいなんて思ってなかった! 当然でしょ!? 生きてるのが辛くなかったら、殺してほしいなんて頼んだりするもんか!」
生きれば生きるほど、そこに付随する苦しみの存在感が増してくる。
息を吸い込むたびに肺の奥がわだかまって破裂しそうになるし、それは寝て起きたって治るものじゃない。
ずっと一緒にいたいと願った相手がかけてくれる優しい言葉にだって、裏側を見出そうとしては八つ当たりを繰り返してしまう。
そうまでして生きている事に、生き続ける事に、一体どれだけの意味があるのか。頑張っても頑張っても、どうせ苦しいだけなのに。
それが、瀬崎愛吏が旅の末に辿り着いた“答え”だった。
いつ終わるとも知れない有限への離別と、終わる事のない永遠への旅立ち。
二人で――二人きりで、ずっとずっと何の苦しみもない時を過ごしていける事への確信があったから、愛吏は自分の首を片割れに差し出したのだ。
聖杯戦争なんて、やり直しだなんて望んだ気持ちはひとかけらたりともない。
自分はあれでよかった。あれで十分に満たされていたのだ、なのに余計な真似をしたのはこの世界の方だ。
99
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:51:32 ID:zz0KuNhg0
「聖杯なんていらない。別に、もう一度生き直したいなんて思わない……! 自分で、死んだりとか、怖くて出来ないからっ……だから生きてるだけ!」
ああいっその事、自分のサーヴァントが本当に何一つ意思の疎通が取れない狂戦士ででもあればよかったのだ、と愛吏は思う。
それならば自分は何も考える事なく電脳世界の塵と消えて、あの永遠に、ひなこの待つ楽園に帰る事が出来た筈なのに、と。
瀬崎愛吏(じぶん)はとても弱いから。自殺はおろかリストカットさえ怖くて出来ないような、情けない弱虫だから――これ以上無様を晒す前に、誰かが問答無用で殺してくれればよかったのだ。
なのにこの世界はあの手この手で自分を生かそうとする。性格は腐っているのに力だけ持ったセイバー、要らない余生を寄越してきた“黒い羽”、そして頼んでもいない講釈を長々と垂れてくる教師気取り。
全てが愛吏にとって苛立ちの対象だった。全て自分と一緒に壊れてしまえばいいと、心からそう呪ってしまうほどに。
「あんたの生き方とか、考えとか、どう死んだのかとか……全部知らないし興味もない! わざわざ呼び出して、わけのわからない話して……それで勝手に気持ちよくならないでよ、いい迷惑なの!」
愛吏は永遠という、苦しみのない世界を今も変わらず望んでいる。
けれど彼女は弱いから、一人ではその境地に旅立つ事が出来ない。
それが彼女の抱えているジレンマであり、矛盾だった。
死にたいと願っているのに死ぬのを恐れ、ただただ無為に時を過ごす弱者。
誰に見られる事も理解される事も、愛吏にとっては単なる暴力でしかない。
だから眞鍋という“大人”が自分に介入しようとしてきた事は、只管に鬱陶しい余計なお世話だった。
お前の自己満足にわたしの人生を巻き込むなと、無様は承知でそう吠える。眞鍋はそれを――只黙って聞いていた。
「それに……わたしはあんたの事、信用してない。あんたみたいな化け物の事なんて、信じられるわけないでしょ」
大層な力や経験がなくたって、今はもう分かる。
この男は、眞鍋瑚太郎は化け物だ。
自分のような人間とは、生き物としての根本から違っている存在。
無数の、数え切れないほどの目を体表に群れさせた悍ましい怪物のイメージを愛吏は彼から感じ取っていた。
そんな男が差し伸べる手と言葉を、一体どうして信じる事が出来るだろうか。悪魔の囁きに身を委ねた者が破滅する展開は、古今東西あらゆるジャンルで使い古された手垢塗れのお約束ではないか。
あまりにも直球の拒絶に、眞鍋はもう笑わなかった。
だがそれは、愛吏の選択に対して気分を損ねたからというのが理由ではない。
「――“知らない大人に付いて行っちゃいけません”」
「……は?」
「愛吏はお利口だな。その対応は間違いなく正解だ」
「なに、喧嘩売ってるの」
「ただ満点回答じゃない。怪しいと分かっている相手に地金を晒して自分の弱さをさらけ出す行為は、こと命のやり取りをする場に於いては文字通りの意味で自殺行為だ。糸を結んで操ってくれと言っているような物だと、僕みたいに狡猾な人間はほくそ笑む」
今の拒絶と告白を受けて、眞鍋は瀬崎愛吏という少女が暗謀渦巻く聖杯大戦を生きていける人間ではないと確信した。
彼女は、素直すぎる。自分の感情に素直すぎる。心の奥から噴き出してきた激情を制御出来るだけの余裕を、この少女は持ち合わせていない。
「愛吏。君は、此処で死んでも構わないというような事を言っていたな」
「それが、何……」
「考えが甘い。明確に不正解だ。普通に殺されて終わるだなんて結末は、命の奪い合いの中では上位に食い込めるハッピーエンドだぞ」
自殺しようとしている子供を止めない教師がもし目の前にいたのなら、眞鍋はあらゆる暴力を振るってその教員免許を剥奪するだろう。
だが、生きていれば必ず何とかなるだとか、悲しむ人がいるだとか、そんな月並みな正論が全ての悩める子供に対しての正解になると考えるほど眞鍋は考えなしの大人ではない。
彼は誰よりも教育に、子供という生き物に真摯に向き合ってきた男だ。
だから当然、理解している。この世には、生きていくという行為そのものがどうしたって苦痛にしかならない人間というのも存在するのだと。
それが考えた末の答えならば、制限時間一杯まで悩み抜いて提出した答案であるならば、眞鍋も殴り付けて生きろと諭す真似はしない。
只、他人に首を差し出して殺してくれと頼むのなら話は別だ。
100
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:52:13 ID:zz0KuNhg0
「人間は弱い者に対してどこまででも残酷になれる生き物だ。放し飼いにされているイエネコは虫、ネズミ、リスや小鳥と何であろうが遊び感覚で殺して回るが、それと同じだ。
愛吏、君は高望みをしすぎている。この聖杯大戦という魑魅魍魎の巣窟に置かれた弱者が、本当に只軽く殺して貰えるだけで済むと思うのか?」
「っ」
「僕ならそうはしない。あらゆる手段で利用価値を搾取し、全ての不利益を肩代わりさせた上でなるべく長く生かすように努力する。
勝負を投げて自暴自棄になった対局者なんて絶好の鴨をみすみす死なせてどうする。死にたがる弱者は、決して“無敵の人”なんかじゃないんだ。本当に悪い誰かに絞りカスまでこき使われる、打ち出の小槌なんだよ」
……この聖杯大戦には、本当に怖い存在が少なからずいる。その事に眞鍋は既に気付いていた。
そんな連中にしてみれば死にたがりなどネギを背負った鴨、打ち出の小槌、財布、身代わり地蔵以外の何物でもない。
「答えを出すのは今でなくても構わない。聖杯大戦が終わってもまだ君が同じ気持ちだったなら、その時は僕が責任を取ろう。なるべく少ない苦痛で君を、君が望む永遠に送り返してやる。だが今はまだその時じゃない。今、君は生きるべきだ。自分で命を終わらせる事が出来ないのなら、生きるべきだ。そうでなければ君は、これからあらゆる悪意に穢される」
瀬崎愛吏は一人では生きられない。彼女にそれだけの力はなく、それが出来るだけの心の余裕もありはしない。
それは悪い事ではないのだ。彼女は年並みよりも大人びた自意識と、それに基づいて自分という人間の見せ方を工夫するしたたかさを持っていたが、そんなのは所詮ちょっと“大人びている”、思春期の早熟さの範疇に収まる物でしかないのだから。
一五歳は子供だ。子供が一人で生きていけないなんて、それこそ子供でも知っている当たり前の話である。
「……なんで?」
愛吏は、絞り出すようにそう問い掛けた。
その双眼には動揺と、それ以上の不可解が滲んでいる。
「あんたは、なんで……わたしにそこまで付き纏おうとするの?」
子供特有の夢想と向こう見ずな考えを否定するのは、いつだって大人だ。
そして否定された側は大抵素直に聞かないし、ムキにもなる。
愛吏もその例外ではなかったが、それよりも今はこの眞鍋という“語る怪物”のやっている事が不可解でならなかった。
愛吏にだって分かる。この男はきっと、世界の理が孤軍で臨まねばならない『聖杯戦争』だったとしても一人勝ちを狙える逸材だ。
彼にはそれだけの能力がある。それを顔色一つ変えずに成し遂げられる異常な胆力も、当たり前のように備わっているに違いない。
分からないのは、そんな力を何故自分という、それこそ利用しようと思えば簡単にどうとでも出来る存在の為に使っているのか。
そうまでして、自分に絡み付いてくるのか――関わってくるのか、その一点だった。
今の指摘だって、わざわざ言わなければその通りのやり方で自分をそれこそ打ち出の小槌に変えられた筈なのだ。
なのに彼はそれをせず、ご丁寧に自分の回答と考えを採点して解説付きで返却してきた。
この不合理な不可解が、愛吏には理解出来ない。理解出来ないというのは怖い事だ。だから、問い掛けた。
愛吏は気付いていない。その行動自体が、眞鍋という男の行動原理を映し出す鏡になっている事に。
101
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:52:53 ID:zz0KuNhg0
「教師だからだ」
眞鍋瑚太郎は――教師である。
理由はそれだけで、そしてそれ以外に一つも要らなかった。
彼は誰より正しい教師。だからこそ狂った、かつて災害だった男。
そんな男が、自分の命が懸かっているというたったそれだけの理由で目の前の生徒を蔑ろにするなど、天地がひっくり返ってもありはしない。
「目の前に悩める子供がいる。声を掛けなければ、手を引いてやらなければ取り返しの付かない所に行ってしまいそうな生徒がいる。僕にとってこれに勝る動機はない」
「……馬鹿じゃないの? ドラマの見すぎでしょ、普通に……」
「かもな。でもそのお陰で一人でも生徒を助けられたなら、熱血教師を演じる甲斐もあると思わないか」
そう言ってウインクをする双葉頭の教師の事を、愛吏はやはり異常者だと思った。
だってどう考えたって普通ではないだろう。熱血教師なんて生き物は画面の向こうだからこそ映えるのであって、現実に存在したならそれは社会のセオリーという物を分かっていない不気味な存在以外の何でもない。
(そういえば、わたし達)
なのに一瞬、確かに一瞬、思ってしまった。
(大人に頼った事って、なかったっけ……)
瀬崎愛吏と“彼女”の物語の中に、大人という存在が登場した試しはない。
教師が介入する余地はなく、両親は事態を静観する事を選び、警察は逃げる二人に追い付けなかった。
愛吏を“見て”、言葉を掛けてきた相手はこの人間離れした熱血教師が初めて。
だからこそ一瞬、愛吏は思ってしまったのだ。
もしも。もしもあの時、彼のように何もかも一人で解決してしまうような“大人”がいてくれたなら――
もしかすると、全部、うまくいっていたんじゃないか、と。
「さっきは悪かったな。配慮が足りなかった。話したくないのなら、無理して話す事はない。秘密を守る権利は誰にだってある。もちろん、愛吏みたいな子供にだってそうだ。今は僕にもそれを暴く権利はない」
「……前はあったみたいな言い方」
「第3種閲覧権って言ってな……って、今これを話しても仕方ないか。興味があったらまた後で話してやるよ。多少人は死ぬし、血も出るけど」
教師も生徒も死人という異常な教室が、『白』の円卓で繰り広げられている。
愛吏は自分の中で荒れ狂っていた感情が一時の小康状態に入ったのを感じながら、疲れ果てたように眞鍋の話を聞いていた。
根負け、と言っても誤りではないかもしれない。
102
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:53:43 ID:zz0KuNhg0
「……『フラッシュ☆プリンセス!』は、とにかく人が死ぬよな。だけど意外なほどに無意味な死というものが存在しない。
敵も味方も必ず何かを残して死んでいくんだ。一度死んだ身で見返すと、此処が存外によく沁みる。考えさせられるし、実際考えたよ。
今回はどうやって生きるべきか。そしてもし死ぬとしたら、その時僕はどうやって死んでいくべきか。その時何を残すべきか、と」
合わないと分かっているのに、わざわざ『フラッシュ』を選んで視聴していた本当の理由。
此処まで来れば、愛吏とて嫌でもそれに気付いた。
同じだ。一度死んだ人間だからこそ、作品の端から端までに死が、有限の世界の終わりが満ちた作風に何かを見出そうとした。
「けど、愛吏の言う通り僕は根っからの教育馬鹿だ。結局、教育の為に生きて死ぬ、以外の答えは出せなかったな。
して、君はどうだった? これは僕の想像だが、愛吏もフラプリを見返してたんじゃないか。プリンセスシリーズのファンなら、この状況で行き着くのはどうやったってあの作品だろう」
「……察し良すぎてキモい。まあ、その通りなんだけど」
とはいえ、愛吏も眞鍋のように『フラッシュ☆プリンセス!』から何かを得られた訳ではない。
もしも何か見出だせたなら、ああもみっともなく取り乱す事なんてなかっただろうから当然だ。
愛吏が再視聴で得られた物は、やっぱりこの作風は合わないな、という実感それだけだった。
「さっきも言ったけど……わたし、『フラッシュ』はそんなに好きじゃないの」
別に、大それた理由があるわけじゃない。
子供向けで高尚な事を〜とか言う評論家気取りのオタクには常日頃から辟易していたし、実際傍から見ても分かるくらい子供向けに……もとい子供騙しに振った作品は如実に売り上げが落ちる事も知っている。
その点『フラッシュ☆プリンセス』は間違いなくシリーズの白眉で、実際見ていると目が離せなくなるくらい面白い。
「重たいんだもん。テーマ性とか怒涛の展開とか、面白いけど見終わった後に胸焼けしちゃう」
「なるほどな。天国の幡随院孤屠にぜひ聞かせてみたい意見だ」
「アブちゃんとヒース様の関係性とかは良いけどね。でも、わたしは『ハートブレイク』とか『フィーリングっど』の方が好き。……『フィーリングっど』は『フラッシュ』に負けず劣らず賛否両論だけど。主にダリーヤン絡みのあれこれで」
「確かにな。僕としてはシリーズのお約束にあえて否を唱え、共存以外の結末に舵を切った脚本の妙を評価したい所だが」
「……そこは同感。最後に人間もダリーヤン達と同じ穴の狢だって問題提起もされてたし、安易な曇らせ展開じゃなかったとは思ってる」
多分、語ろうと思えば本当にずっと語れてしまうんだろうなと思うのが愛吏にしてみればまた癪だった。
この教師はどこまでも真摯で、生徒に対して誠実で、そして直向きだ。
他人の癖に。いつ裏切るとも分からない、信用するに値しない大人でしかない癖に。
「穂群原学園の小等部だ」
眞鍋は愛吏に、そう言った。
「信じるも信じないも、来るも来ないも君の自由だ。何だったらこの星界円卓に直接招待してくれても構わないが……意識体として会うよりかは直接顔を突き合わせた方が、今後の戦いでも都合がいいと思ってな」
「……訪ねてこいって事?」
「言っただろう、強制はしない。愛吏が僕を信じたいと思ってくれたなら、今言った場所まで来てくれ。僕は必ずそこにいる」
……それは、二人だけの世界とその顛末の為に奔走した彼女にとって初めての“大人”から差し伸べられた手。
その手を取るか取らないか、即断する勇気も世界に対する信用も彼女にはなく。
「……………………考えとく」
それでも――受け取るだけ受け取って、保留にするくらいには、眞鍋瑚太郎の声は孤独な少女の心に響いていた。
◆
103
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:54:28 ID:zz0KuNhg0
「かわいい子ね。なんだかほっとけなくなっちゃうわ」
眞鍋瑚太郎のキャスター――草神ナヒーダが小さく笑って、少女を見送りそう言った。
「ああ」と返答する眞鍋の顔にも同じ性質の笑顔が浮かんでいる。
「彼女にどんな悲劇があったのかは知るべくもないが、一つ言える事はある。
瀬崎愛吏の周りには大人がいなかった。肯定し、手を引いてくれる人間がいなかった。
孤独は子供にとって猛毒だ。自己の全能感を徒に肥大させ、迷走にも似た遁走をさせる。若気の至りで取り返しが付く内はいいが、付かなければ生まれるのは年間数百件のありふれた悲劇だ」
瀬崎愛吏は聖杯など求めた覚えはないと言ったが、それはこの眞鍋にとっても同じだった。
二度目の生を望む柄ではない。くれるというなら受け取るが、汗水垂らして必死になって、辿った結末を覆そうとするほど彼にとってウェイトの大きい事柄ではないのが実情だ。
故に彼の行動原理は、先程愛吏に語ったように教師たる事、ただそれだけ。
その職務を貫く為であれば、眞鍋は変わらずこの世の何であれ犠牲にするだろう。たとえそれが、己の命だったとしても。
「それでも世界に希望を見出だせないと言うのなら、その時はまた話し合えばいい。何にせよ、腐るにはまだ早いって事だ。愛吏はまだやり直せるさ」
「本当に骨の髄まで先生なのね、瑚太郎は。私も後ろで聞いていて鼻が高かったわ」
「人を教えると豪語するならこのくらいは当然の努力だろう? 未来ある子供の為に身を粉にして流す汗は気持ちがいいぞ」
この陣営には、二人ほど子どもがいる。
一人は瀬崎愛吏。そしてもう一人は彼女よりも更に歳幼い、ありすという少女だ。
ただしありすには、既に保護者の役割を果たす者がいる。
彼女のアルターエゴについて、眞鍋はわずかな時間垣間見ただけであったが……特段危険な兆しは感じ取れなかった。
教育する事と過干渉は違う。彼女とそのサーヴァントの関係がいびつに歪みでもしない限り、自分が進んで世話を焼く必要性はないだろうと眞鍋はそう判断していた。
「それはそうと――やはりあのセイバーは駄目だな。子供のそばに置いておくべき男じゃない」
愛吏に関して言うなら、ありすとは全く事情が逆だった。
単に孤独であるというのよりも更に悪い。彼女に付き従っているあの和装のセイバーは、あまりにも悪すぎる。
人畜有害を体現するような男だ。社会の中で偶に見かける、他人に害を為し悪意を撒き散らす事でしか生を実感出来ない類の人種。
あれと解り合える者がいるとすれば、抜きん出た善人か同じ視点を持つ悪魔かのどちらかだ。
いずれにせよ、あどけない少女のそばにいていい存在ではない。
「確かに悪い子ね、彼は。さっきも明らかに挑発してきていたし」
「僕の魂胆に気付いていたのだろうな。だから会合の時のように無駄な介入はしなかった。しかしその一方で、わざと無言と不干渉に徹する事で“見え透いているぞ”と嘲笑を示してきた」
「でもよかったわ。もしもあなたの懸念していたような事になっていたら、オルガが目を回して倒れちゃってたわよ」
眞鍋瑚太郎は半日前の会談の時から既に、その結論を出していた。
だからこそ彼は瀬崎愛吏を円卓に呼び出すにあたり、キャスターにとある密命を下していたのだ。
悪意と嘲笑の器、悪魔が如しセイバー。もしもこの教場にその蝿声を響かせると言うのならば、是非もなし。
「――少しでも私達に対する攻撃の兆候を見せたなら、宝具解放で即座に彼を消滅させろ、だなんて」
104
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:55:08 ID:zz0KuNhg0
「君の宝具であれば、比較的容易にセイバーと愛吏を隔離出来る。その間に僕が彼女を心理的に奴から引き離すつもりだった」
「それでも……ちょっと危険な賭けすぎたんじゃない? そんな事をしたら、愛吏はもっと瑚太郎に不信を持っていたかもしれないわ」
「確かにリスクの大きい行動だ。確実なリターンが得られる保証もない。だからこれは決行ありきで構えておいた手というよりかは、わざとチラつかせる事でセイバーを牽制する為の見せ札だな。現にセイバーは君の存在と僕の物腰から、此方がいざという時には実力行使に打って出るだろう事を感じ取ったんだろう。享楽狂いの屑とはいえ、開始早々に針の筵へ投身するような真似は避けたという訳だ。
それにセイバーには確実に、純粋な攻撃力以外の奥の手がある。そうでなければあの会合の場で、集中砲火に遭う危険を冒してまで抜刀しようとは考えない筈だ。最大の警戒を敷いておくに越した事はない」
『白』の星界円卓で行われた教育面談、その水面下で行われていたのは瞼無しと死神の暗闘だった。
会話一つない状態で互いの腹を推し測り、リスクとリスクを押し付け合いか細いリターンを探る心理戦。
賭けのリザルトは明かされぬままで終わったが、前進したのは間違いなく此方の方だという確信が眞鍋にはあった。
「セイバーは頭が回る。あの様子の愛吏を抱えて此処まで勝ち上がれている時点で、相応の実力も持っているに違いない。
となると厄介な相手だ。何にせよ、どこかで愛吏から引き剥がす事は必須だな。あれはあの子には毒すぎる」
もしもセイバーと愛吏を引き裂けた暁には、眞鍋は自分のサーヴァントであるナヒーダを彼女に譲渡する事を検討していた。
性格は善良で、神霊である為に力の大きさも申し分がない。少なくともあのセイバーよりかは余程生徒の為になるサーヴァントだ。
「……わかってくれるといいわね、瑚太郎の事」
「こればかりはあの子次第だ。何にせよ、腰を据えて付き合っていかないとな」
彼は教師だ。誰よりも子供の事を考えてきた、筋金入りの熱血教師(ジャンキー)なのだ。
自分の未来も、辿るべき結末も、全てを度外視して彼は教育の方へと突き進み、生徒の未来という名の黒板にチョークを走らせる。
いずれ来る裁定の時、生徒の未来を真に占う結末(テスト)に備えて。
――眞鍋瑚太郎は、聖杯大戦を開始した。
【『白の陣営』星界円卓/一日目・午後】
【眞鍋瑚太郎@ジャンケットバンク】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:
[道具]:
[所持金]:数十万円
[思考・状況]
基本方針:教師としての務めを果たす
1:愛吏を導く“大人”として行動する
2:愛吏のセイバーへの対処
3:ありすについても可能な限り注視。ただ、現状は彼女のアルターエゴの事を信用している
[備考]
※肉体は穂群原学園小等部の職員室にあります。
【キャスター(ナヒーダ/クラクサナリデビ)@原神】
[状態]:健康
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:瑚太郎のサーヴァントとして行動する
1:愛吏のセイバーに警戒
[備考]
◆
105
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:55:39 ID:zz0KuNhg0
星界円卓から帰還して、瀬崎愛吏はベッドの上に力なく身を投げ出した。
脱力のあまりに自然と口からは溜息が溢れ出てくる。身体は疲労感を訴え、自分がどれだけあの場で力んでいたかがよく分かった。
「本当、へんなやつ……」
最初から最後まで余計なお世話だった、その一言に尽きる。
そういう意味では実に教師らしい男だったと言えるだろう。
何故、あんな人間じゃないみたいな男がそんな物をやっているのか愛吏にはとんと見当が付かなかった。
ましてや聖杯大戦という、願いを叶える至宝なんて物がとう遠からぬ位置に転がっているにも関わらずである。
理解出来ないし、したいとも思わない。化け物の論理なんて学んだ所でどうするというのだ。しかし――
(……けどどの道、やる事も行くあてもないんだよね)
愛吏の中に、彼の言う事を一理あると感じ、納得している自分がいるのもまた確かだった。
あんな化け物が平気な顔をして彷徨いているような世界で、自分のような弱者は只殺されるだけでなく利用されしゃぶり尽くされる。
そう語った眞鍋の言葉にゾッとする物と危機感を感じ、頭に冷水を掛けられたような感覚になった。
脳裏に浮かんだのは、自分の部屋に友人の頃のままの顔で踏み入ってきた知り合いの顔だ。
自分の中で何とか保っていた一本の糸が音を立てて切れたあの瞬間の事は、今も夢に見るほど焼き付いている。
じゃあ、眞鍋瑚太郎は自分を利用する側の人間ではないというのか。
そう問われると、……答えは出ない。
出ないし、彼が本気で騙そうとしていたのならどの道どうやったって気付けないだろう。
となるとどちらを選んでも結局丁か半か。勝つも負けるも定かでない、運否天賦のギャンブルと何も変わらない。
「愚かな男よな。人間にしてはマシな頭を持っているというのに、使い方があれでは物笑いの種でしかない」
そんな愛吏を揺さぶるように、いや、もしくは呼吸のように吐き出した嘲りだったのか、時灘が眞鍋をこう評した。
眞鍋の推測は当たっている。今の会合の場面に限って言うならば、時灘は彼の考え通りに型へ嵌められた。
武力行使のカードをちらつかせての牽制と、お前の魂胆は読めているぞという暗黙の内での情報開示。
綱彌代時灘は愚かではない。本気で事を荒立てようと考え、いつか魔界の王となる子へ刀を抜こうとした訳ではないのだ。
時灘の宝具――斬魄刀『艶羅鏡典』。
一人一振の原則を無視し、他者の斬魄刀の能力を模倣するという規格外の権能を秘めたかの刀の中には、とある正真正銘の大罪人が振るった斬魄刀の力が貯蔵されている。
その斬魄刀の能力は“完全催眠”。とある行動を視認する事で他者を永久的に術中に置くそれは、言わずもがなこの聖杯大戦に於いても絶大だ。
たとえ相手が味方であろうと、可能ならば見せておくに越した事はない。
結果的に草神の介入によって止められはしたが、もう少し介入が遅ければ『白の陣営』の全員が完全催眠の術中に置かれていた可能性がある。
106
:
期末テストに備えて/ロストワンの号哭
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:56:09 ID:zz0KuNhg0
(それにしても、一体どこから見抜いていたのやら。ややもすると私が姿を顕したその時点から、この時灘の性根を見透かしていたか?)
面白い。苦汁を嘗めさせられた形にはなったが、存外に手応えのある相手がいた事に対しての愉悦が勝っている。
死んでみるものだ。よもや久遠に等しい死神の生が終わった後に、このような余興が用意されているとはついぞ思わなかった。
「……せめて地獄にでも落とせていれば、奴らの溜飲も少しは下がったろうに。つくづく哀れだな、死神どもめ」
含むように笑う時灘の声に、いちいちかかずらってやるほど愛吏は暇ではない。
癪に障る事に変わりはないが、今の彼は自分ではない誰かを見据えているように見えた。
であれば相手をする価値は皆無と判断し、愛吏は再び自分の思考に没入していった。
――とりあえず、カーテンくらい開けようかな。
のそりとベッドから立ち上がってカーテンに手を掛け、開いてみて日光の眩しさに思わず目を瞑る。
吸血鬼か何かになった気分だった――思えばこうしてカーテンを開けるのは、一体いつ以来の事だったか分からない。
「……はは」
終わってるな、わたし。
それで、これからどうするんだよ。
終わったままで終わるのか。
それとも。
答えはまだ出ない。
出ないまま、とりあえずもう少し考えたくて、愛吏は中断していた『フラッシュ☆プリンセス!』の続きをテレビで流し始めた。
【B-3・瀬崎家/一日目・午後】
【瀬崎愛吏@きたない君がいちばんかわいい】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:
[道具]:
[所持金]:一万円程度
[思考・状況]
基本方針:???
1:眞鍋のもとを訪ねようか、どうしようか……
[備考]
【セイバー(綱彌代時灘)@BLEACH-Can't Fear Your Own World-】
[状態]:健康
[装備]:『艶羅鏡典』
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:聖杯大戦を愉しむ
1:愉快
[備考]
107
:
◆sYailYm.NA
:2023/12/11(月) 21:57:01 ID:zz0KuNhg0
投下終了です。
また、拙作『Good Morning,World!』におけるベディヴィエール→千夜の呼称を修正いたしました。事後報告になりますが、申し上げておきます。
108
:
◆sYailYm.NA
:2023/12/12(火) 02:41:56 ID:7CgTRY9w0
滑皮秀信&アサシン(レイン・ポゥ)、宮園一叶&アサシン(築城院真鏖) 予約します。
109
:
◆WutzLL0xx2
:2023/12/12(火) 21:30:55 ID:YhAuets60
オモリ&バーサーカー(ウタ)、繰田孔富&キャスター(アスクレピオス)
上記の通り予約します
110
:
◆sANA.wKSAw
:2023/12/14(木) 14:04:27 ID:UF0pigKY0
遅れてすみません。延長します
111
:
◆WutzLL0xx2
:2023/12/19(火) 17:14:55 ID:fSYFWQ3M0
延長します。
112
:
◆sYailYm.NA
:2023/12/19(火) 23:10:44 ID:hxJlG71U0
予約を延長します
113
:
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:02:52 ID:2Hc.Tmzg0
投下します。
114
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:05:14 ID:2Hc.Tmzg0
――時刻は、今から九時間程前へと遡る。
深山町の外れ、名を柳洞寺という山寺の境内に佇む男の影が一つあった。
黒の長髪、神経質さが窺える怜悧な顔立ち。
山寺に佇めばその姿は修行僧か修験者を思わす。
夜の境内は静かな物で、季節が季節なだけあり虫の声一つ聞こえては来ない。
だからこそ白色の静寂が満たす其処に黙し佇む男の姿は荘厳であると同時に奇怪だった。
間違いなく美しくそして麗しい。
故に同時に、見る者は例外なくこう思うのだ。
間違いなくこれはヒトではない。
ヒトの形を持つだけの別種であるとそう気付く。
妖魔神仙、はたまた精霊現象の類か。
美しい顔で顕れるという点を踏まえれば悪魔でさえ似合うかもしれない。
凶兆を運ぶ存在と…広義においてそう認識されているという点では寧ろそれが一番近かった。
男の名は痣城。
尸魂界にて死神と成り、そして大逆者の汚名を欲しいままにした怪物である。
かつては八代目"剣八"。
されど今は何者でもない痣城の双也。
最強、罪人と来て次は英霊の肩書きを与えられた男が立つこの柳洞寺はこと冬木市という土地の中で無視の出来ない価値を秘めていた。
「良い場所じゃない。解りやすく要石だ」
柳桜寺とは冬木龍脈に対しての要石。
この地にとって心臓と呼んでもいい重要地点である。
電脳世界での聖杯戦争にてそれが一体どれだけの価値を持つかは未だ不明だが、少なくとも無価値という事は有り得まい。
だからこうして訪ねて来る者も当然居る。
それは痣城にとって魂胆通りの展開であったが、同時に不測の事態でもあった。
靴音を憚る事なく響かせながら現れた男の素性を痣城双也は知っている。
来訪者が"彼"であったその一点だけが、痣城にとって想定外だった。
「まさか君が来るとは思わなかったな」
「誘ってたのはそっちでしょ。折角応じてやったんだからもうちょっと嬉しそうにして欲しいね」
「それは否定しない。だが、普通に考えれば星界円卓を委ねられた頭目が初手から出て来るというのは常識外れだろう」
痣城の言葉に男の眉が微かに動いた。
目隠しで双眸を隠した、銀髪白磁の青年だった。
風体こそ異様であるが、布で覆っていても地顔の良さが隠せていない。
天性の美貌を宿した…柳洞寺の番人を演ずる死神と並んでも微塵とて見劣りしない神域の英霊。
「よく知ってるね。君何色?」
「『黒』。クラスはセイバーだ」
「ふぅん。夜の運動くらいの気持ちで出て来たんだけど…こりゃ思いの外大物を引けたかな」
何故初対面の、他陣営の英霊が自分の素性を知っているのか。
『青の陣営』のリーダーのサーヴァントであるという事実を当たり前のような顔で言い当てられたのか。
只者ではない。少なくとも…予選で多少屠って来たサーヴァント達とは文字通り格が違うようだと『青』の呪術師(キャスター)は確信した。
115
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:05:56 ID:2Hc.Tmzg0
「夜の境内で本音でも語り合うかい? 僕としては何でもいいけどね。其処らの雑魚なら兎も角、君とならそれなりに有意義なお話が出来そうだ」
「折角の誘いだが遠慮しておこう。君程の大物が食い付いた以上、多少の味見はしておかなければ同僚達に申し訳が立たない」
「そりゃ残念。にしても味見ね。まるで次があるみたいな口調だけど」
クックッと喉を鳴らして笑うキャスター。
その声からは隠し切れない喜色が滲んでいた。
目隠しに手を掛けゆっくりと取り払う。
瞬間晒された眼光が、境内の気温を一気に十度以上は引き下げた。
それは間違いなく錯覚に過ぎなかったが、彼の眼にはそれ程の存在感が伴っていた。
「この僕に遭っておいて生きて帰れると思ってんの?」
…この聖杯戦争が異常な点は数多存在するが。
中でも一二を争う異常性は真名の重みであろう。
英霊にとって、真名を知られる事は手の内を暴かれたのに等しい。
アキレウスの踵。アーサー王の聖剣。メドゥーサの魔眼。
いずれも知っているかどうかで戦況がガラリと変わる要素だ。
しかしこの"Holy Grail War"ではそれが形骸化している。
異なる枝葉の世界から招来されている以上、共通の歴史という物が存在しないからだ。
真名の特定は同じ世界から来た人間にでも頼らない限りほぼほぼ不可能。
だからこそ――当然のように相手の真名を"知っている"痣城という英霊の異常さは際立っていた。
「聞きしに勝る怪物だな。『青』の呪術師、五条悟よ」
当然呪術師…五条悟もそれを理解している。
故に油断は微塵たりともない。
そもそも彼程の術師ともなれば、対面した時点で敵手の力量なぞある程度察せられるのだ。
一目見た瞬間から悟っていた。
強い。間違いなく並の英霊ではない。
そして今、それは単純な力量の大きさのみに限った話ではなくなっている。
如何なる手段を使っているのかは定かでないが、このサーヴァントは他人の情報を覗き見る力を持っていると知れた。
「挑発のつもりだとしたら愚策だね。自分の価値を示す事で上手に立てるのは、相手が自分より弱い奴な時だけだよ」
これが通常の聖杯戦争だったならその時点で一人勝ちだったろう。
この男には単騎で聖杯戦争を終わりに導けるだけの力がある。
であるならば、事と次第によっては此処で摘んでおくのも悪くはない。
開幕戦と呼ぶには余りに巨大すぎる力と力が静寂の境内にて相対する。
その沈黙を最初に破ったのは五条悟の方だった。
116
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:06:40 ID:2Hc.Tmzg0
速い。
痣城が瞠目する。
瞬歩。破面で言う所の響転(ソニード)。
瞬く間に視界の端と端を行き来出来るような技術が彼の居た尸魂界では既に普遍的な物となって久しかった。
その彼をして驚愕を禁じ得ない程の速度。
だが其処に目を止め思考を止めている暇は一瞬が精々である。
音に届く速度で間を詰めた五条が握った拳。
空間が歪む程の呪力を込めた鉄拳が、間抜け面を晒した敵手の頭を殴り砕くからだ。
「遅ぇよ」
キャスタークラスは近距離戦を不得手とする。
そんな常識を五条は初手から破却した。
轟と大気を揺らしながら炸裂する拳撃が痣城の顔面へと吸い込まれていき――
「では、此方は"甘い"と返そう」
そのまま空を切った。
今度は五条の顔に驚きが浮かぶ。
“避けられた? 違うな。僕は確実に当てた筈”
単なる回避とは違う。
恐らくこれは"透過"だ。
何らかの理屈で攻撃が素通りさせられた。
暖簾を腕で押すように、霧を相手に拳を放つように。
五条が下手を打った間にも痣城は次の行程へと移っている。
「――滲み出す混濁の紋章、不遜なる狂気の器、湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる」
「見てくれ通りの生真面目だな。それともそっちの世界じゃ術の基本は引き算じゃないのか?」
「爬行する鉄の王女 絶えず自壊する泥の人形 結合せよ 反発せよ 地に満ち己の無力を知れ」
詠唱と共に高まっていく魔力の波長。
数多の術師を高みから見て来た五条をして評価は高い。
これだけの術が行使出来るならば呪術師の世界では一級は軽く飛び越せよう。
流石は聖杯戦争。
時空と世界線を超えて万夫不当の英霊達が集う蠱毒の壺。
類稀なる逸材であるのは大前提の、強者際物達の見本市なのだと改めてそう理解した。
「破道の九十・黒棺」
刹那、五条を襲ったのは重力であった。
通常の数百倍以上の黒い重力が彼を囲む。
否、表現としては捕らえると評した方が適当だろう。
黒棺という名はこれ以上ない程的確に術の体を表していた。
棺の内側は常に極限の圧縮を受け続け殺人的な高密度で固定されている。
逃げ場はなく、生き延びる余地もまた存在しない死神謹製の棺桶。
英霊だろうと囚われれば只では済まない。
通常ならば致命傷、そうでなくとも満身創痍が相場。
だが――
「箱ん中入れられるのはちょっと嫌な思い出があってね」
117
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:07:10 ID:2Hc.Tmzg0
黒棺の内側から白い手が突き出した。
力づくで棺がこじ開けられ、死神の奥義が悲鳴をあげる。
そのまま左右に割り開かれた事で大きく裂け消滅する黒棺。
棺の残滓は五条が放つ呪力に消し飛ばされた。
「良い術持ってんじゃん。僕には合わなそうだけど」
「…!」
五条が再び痣城に接近する。
咄嗟に退避しようとするが遅い。
振るう手足が痣城の像を捉える。
だがそれだけだ。
捉えただけですり抜ける。
五条が如何に強くとも存在しない物は殴れない。
理不尽には理不尽を以って対抗するという最適解を痣城は体現していた。
「…成程ね」
五条の六眼が月明かりの反射を受けて輝く。
物理接触を無効化するというだけでは恐らくない。
五条悟の呪力は規格外だ。
単純な透過のみでは間違いなくボロが出る――よって多少なり複雑な手順を踏んで透過を実現させているのだろうと考察する。
「散在する獣の骨 尖塔・紅晶・鋼鉄の車輪 動けば風 止まれば空 槍打つ音色が虚城に満ちる」
次の詠唱が来る。
さあどう卸してやろうか。
五条が笑うが、その笑みが次の瞬間消える。
「君臨者よ、血肉の仮面・万象・羽搏き・ヒトの名を冠す者よ」
「何?」
目前で行われている詠唱と並行して、五条悟の背後から声が響いたからだ。
それだけではない。
「鉄砂の壁 僧形の塔 灼鉄熒熒 湛然として終に音無し」
「自壊せよ。ロンダニーニの黒犬。一読し、焼き払い、自ら喉を断ち切るがいい」
「滲み出す混濁の紋章、不遜なる狂気の器、湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる」
東西南北あらゆる方向から同時に響く痣城の声。
その正体は、柳洞寺境内の石畳や樹木から生えた人間の口腔だった。
まず口が生えて詠唱を行い、それに合わせて手が生え掌印を結んでいる。
「千手の涯て 届かざる闇の御手」「滲み出す混濁の紋章」「心理と節制、罪知らぬ夢の壁に僅かに爪を立てよ」
「焦熱と争乱、海隔て逆巻き南へと歩を進めよ」「滲み出す混濁の紋章」「光を落とす道 火種を煽る風 集いて惑うな我が指を見よ」
「光弾・八身・九条・天経・疾宝・大輪・灰色の砲塔 弓引く彼方 皎皎として消ゆ」「動けば風、止まれば空、槍打つ音色が虚城に満ちる」
「不遜なる狂気の器、湧き上がり・否定し・痺れ・瞬き・眠りを妨げる」「心理と節制、罪知らぬ夢の壁に僅かに爪を立てよ」
「君臨者よ、血肉の仮面・万象・羽搏き・ヒトの名を冠す者よ」「爬行する鉄の王女、絶えず自壊する泥の人形」
「結合せよ、反発せよ、地に満ち 己の無力を知れ」「心理と節制、罪知らぬ夢の壁に僅かに爪を立てよ」
先刻まで痛い程の静寂を保っていた柳洞寺境内は今やあらゆる方向からの声で満ちていた。
鬼道詠唱の大合唱。
無数の唇と手が術師一人では到底不可能な域の多重並行詠唱を行っている。
やがてそれが終わり静寂が戻って来た時、五条悟は嵐の前の静けさという言葉の意味を実感した。
118
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:08:25 ID:2Hc.Tmzg0
境内が混沌と化す。
重力が、雷が、蒼火が、その他あらゆる鬼道が天変地異宛らに深夜の境内を満たした。
それは正しく絨毯爆撃であり飽和攻撃の大瀑布に他ならない。
逃げ場等微塵もなき死神によるキリングフィールド。
五条悟の影もこの地獄絵の中では矮小なるヒトガタ一つでしかなかった。
呑まれていく。喰われていく。
塗り潰されていく――だが。
「NPCを呪骸代わりに使ってんのか」
混沌の中から平然と響く声がある。
次の瞬間、彼の術式が混沌をねじ伏せるべく狼煙を上げた。
「此方の世界では義骸と呼ぶ。一目で見抜くとは良い眼をしている」
「電脳世界の人形って事はつまりデータって事だろ。ならその内側に介入可能な空白があるってのは不自然な事じゃない」
円を描いて廻る巨大な力。
それが黒棺を削り取り、千手皎天汰炮を押し返し、黄火閃と蒼火墜も同様に蹴散らした。
術式順転・蒼。
鬼道の混沌絵巻を片っ端から引き寄せてその上でねじ伏せ調伏した。
五条悟がやった事は理屈自体は単純明快。
圧倒的な呪力と最高峰の術式、そして無二のセンスが合わされば結果を生み出す為の方程式等幾ら単純でも構わないのだ。
「君の力の正体も何となく見えて来たよ。羨ましいね、やりたい放題じゃないか」
「君に言われたくはないが、否定はしない。憤りでも覚えたか」
「いいや? 素直に褒めてるよ。これが人間素体にしてるってんならクソ野郎と思ったかも知れないけど、君はそれを許容するタイプには見えない」
「買い被られた物だ。目的を果たす為に必要ならば、人間だろうが人形だろうが構いはしないさ」
「そうかい」
よって五条悟、未だ健在。
無傷を保ったまま痣城双也の殺し技を突破する。
痣城も驚きはあったが此処までは予想出来る範疇だった。
「もうちょっと遊ぼうか。試してみたい事が出来たんでね」
「奇遇だな。私も、君の不敵を崩してみたいと感じていた」
よって此処からが戦の本領。
五条悟。痣城双也。
双方共に勝算を抱いて動き始める。
――五条には痣城を殺す理由がある。
サーヴァントの真名にすら迫れる情報感知能力と抜きん出た強さ。
まだ正体を特定し切れていない攻撃透過の術。
自分だから相手が出来ているだけで、他の『青』の面々が遭遇すれば最悪命を取られかねない。
殺せるなら殺せるで構わない。
だからこの時五条は間違いなく殺す気だった。
――痣城にも五条を殺す理由がある。
対面して改めて実感した。このサーヴァントは余りにも強すぎる。
次元が違うと言っても言い過ぎではない。
聖杯大戦に参加している全サーヴァントを引っ括めても彼の相手が出来るサーヴァントは片手の指で足りるだろう。
可能ならば殺しておきたい。それは必ずや自分達の益となる。
だからこの時、痣城もまた間違いなく殺す気だった。
119
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:09:09 ID:2Hc.Tmzg0
「…ッ!?」
瞠目したのは痣城だ。
五条が未知の手立てを出して来た訳ではない。
彼がやった事は余りに在り来りな一手。
それを極めて高度な領域と水準で行っただけに過ぎない。
“まさか、この男――ッ”
呪力の出力を只々引き上げているのだ。
際限なく、出し惜しみもなく何処までも。
攻撃を透過する相手に対して出力の向上で応じようとする等浅知恵も良い所に思える。
しかしこと痣城双也というサーヴァントに対してはこれ以上なく覿面だった。
「辛そうだね。てなるとやっぱりそういう事か」
…痣城の宝具『雨露柘榴』。
その能力は"融合"である。
あらゆる物体と自らの肉体を融合させるのだ。
実体を持つかどうかさえ条件とはならない。
会合の場で両面宿儺に真名を突き付けた理由。
五条悟の強さと素性を知っていた理由。
その答えは一言で説明が利く。
――痣城双也は、予選を終えた時点で既に冬木市の全域と融合を果たしているのだ。
だからこそ融合範囲内で起きる全ての事象は彼の既知の事項と化している。
やろうと思えば直接マスターの元に姿を現し一人一人殺す事だって可能だ。
常時空気とも融合しているから攻撃を受ける事もなく、故に戦闘においても情報戦においても痣城は原則として無敵である。
それこそ、空間そのものを攻撃する手段でも敵方にない限りは。
「空間と自分を混ぜて攻撃を凌いでるって事は…空気でも消し飛ぶくらいの力をぶつけられたらひとたまりもないって事だろ?」
無論、通常はそんな事等出来る訳もない。
普通の英霊は痣城双也に何も出来ないだろう。
だが――五条悟は特異な英霊だ。
彼は強い。特別に強い。
種さえ割れればそのハードルは彼にとって超えられない物ではないのだ。
それは奇しくも…かつて『痣城剣八』が敗れ去った後代の"剣八"がやってみせたのと同じ理屈。
「消し飛ばしてやるよ。この一帯ごとな」
「ぐ、ッ……!」
圧倒的な力で空間ごと破壊する。
その絶技さえ適うならば、融合した痣城は単に的が大きくなっているだけに過ぎない。
無敵にも等しい斬魄刀『雨露柘榴』。
其処に存在する唯一の弱点を五条悟は撃ち抜ける。
だからこその最強。
だからこその、『青』の首魁だ。
“これ程か、五条悟――”
痣城も実感を伴って理解する。
この男は間違いなく怪物で。
そして"彼"の同類だと。
120
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:09:55 ID:2Hc.Tmzg0
剣八を名乗っていた頃の自分に挫折を与えた戦闘狂。
その面影を否応なしに見出させられてしまう。
だが痣城も無策で挑んでいる訳ではない。
鬼道の連打で攻略するのは恐らく困難。
であればリスク覚悟の博打を打って突破するまでだった。
“キハハハハ! 賭けるじゃないか。焦ってんねぇ!”
“此処で斃せるならば、それに越した事はない”
『雨露柘榴』の能力は融合。
その対象は何も無機物だけとは限らない。
生命体との融合――それこそが痣城の持つ真の矛だ。
先代の剣八を斃し八代目の座を手にしたあの日にも用いた、予見不能の反則技が最強の術師に牙を剥く。
生物との融合は痣城自身にも激烈な反動を齎すが、この五条という男はそうでもせねば手に余る相手だと確信していた。
世界と混ざる咎人が不可視の魔の手を伸ばす。
こうしている今も出力を上げ続けている五条の霊基へそのまま接触。
“――殺った”
後は八つ裂きにするだけ。
勝利を確信する痣城であったが、彼が思考を維持出来たのは其処までだった。
「――――が」
五条悟に触れたその瞬間。
痣城の思考が弾けた。
いや違う。
弾けたのではなく、引き伸ばされた。
“何…だと……ッ”
情報が完結しない。
思考さえもが迂遠に歪曲されていく。
咄嗟に『雨露柘榴』による融合を解除する判断へ至れたのは不幸中の幸い。
だがそれですら遅かった。
脳内を犯す超莫大の情報量が彼に防御不能の痛打を与える。
痣城の目鼻からドロリと血が垂れ落ちた。
それが彼の喰らった毒の猛悪さを物語っている。
「君の力、まだ正確に理解した訳じゃないけど――なかなかえげつない物持ってんじゃん。正直驚いたよ」
膝を突いた痣城に五条は言う。
「只、相性が悪かったね。僕の術式は『無限』だ」
「…無限……?」
「そう、無限。僕は常に無限の殻に覆われてる。君は僕に触れようとして、その殻に触れちゃったって訳」
五条悟の生得術式『無下限呪術』。
呪力によって生じさせる無限という現象、それが彼の術式の正体だ。
「……自身を冒すあらゆる物理的事象の低速化……だけでは、ないな」
「無限だからね。其処に宿ってる情報量の消化に掛かる手間も無限回だ」
痣城双也は五条を殺す為に彼への接触を行わなければならない。
しかし五条は常に無限の殻に守られ、融合を図れば彼に触れる前にその周りの無限に触れる羽目になる。
するとどうなるかは先の一幕が何より如実に示している。
無限の情報量と同回数の思考強制は、尸魂界の死神でさえ耐えられる物ではなかった。
痣城にとってはまさしく天敵。
五条悟に対して『雨露柘榴』は機能を果たせない。
121
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:10:56 ID:2Hc.Tmzg0
「退くかい」
「退く。殺される訳には行かないのでな」
「あぁそう。良いよ良いよ、別に追わないから。好きに逃げるといい」
「…解せないな。私が君ならば逃がさない」
「だって君、僕が必死こいた所で簡単に逃げ切っちゃうでしょ。無駄なカロリーは使わない主義なんだよね。それに」
手痛い初戦となったが得られた物はある。
無駄ではなかった――よって撤退が最適解。
算盤を弾いた痣城に対する五条の言葉は不可解だった。
「君を殺すかどうかは半々って所だった。確かに君の力は厄介だけど、利用出来るならこれ以上ない人材だと思ってね」
「何?」
「そっちの陣営に羂索って縫い目頭か、宿儺って化け物が居ない?」
「…答えると思うか?」
「それも半々。居るのが羂索なら答える意味もないだろうけど、宿儺なら話も違うんじゃないかなって考えてる」
両面宿儺。
会合の折に初めて対面したあの悪魔を痣城は今も燦然と記憶している。
あれもまた化け物だ。
ともすればこの五条悟に並ぶ。
いや、その上を行っている可能性さえあるだろう。
「僕は連中を殺さなくちゃいけない。聖杯を狙うにせよそれ以外の幕引きを狙うにせよ、あのロートル共は邪魔過ぎるんでね。
個人的な事情を差っ引いても早めにどうにかしときたいんだよ。だからその為に助力願えるんなら万々歳って訳」
「論ずるにも値しないな。私のマスターは聖杯を求めている。自軍の兵器をみすみす売り渡す兵士が何処に居る?」
「嘘つき。利口な君が奴らが生き続けてる事の意味を解ってないとは思えないな」
その言葉に痣城は沈黙を返した。
少なくとも否定は出来なかった。
『赤の陣営』首魁、呪術師羂索。
そして自分達と同じ『黒の陣営』に潜む悪魔、呪いの王宿儺。
彼らにとって敵味方の概念が一体どれ程の価値を成すか。
そんな物、有って無いが如しだ。
あれらは死神以上に人外の価値観で生きている。
醜悪なる破面共ですら、ああまで救えない悪性を抱えては居まい。
「僕と遭った事実と得られた物は君の好きに使えばいい。その代わり、話がしたくなったら僕の所を訪ねて来なよ。映画でも見ながら話そうじゃない」
「…君が最強を名乗るに相応しい力を持っている事は理解した。だが余りに自信過剰だな」
痣城は続ける。
「君は宿儺に"圧勝"出来るのか?」
「無理だろうね。つーか一回負けてるし」
「その君が何故、そうも大上段から事を進められる? 私ならば慎重を期する。宿儺という兵器を利用して最悪の事態を生まれる可能性を危惧する」
「君に対する期待が半分。もう半分は――まあ、持って生まれた病気みたいなもんかな。
僕って生まれた時から最強だったからさ。そうやって生きる以外のやり方知らないんだよ。今更弱い奴の気持ちとか考えても解んないしな」
余りに傲岸不遜な台詞に閉口を禁じ得ない痣城。
そんな目前の彼にさえ憚る事なく、五条は言った。
「とはいえ今度は僕がチャレンジャーだ。それなりに弁えて頑張るよ。連敗は流石に沽券に関わる」
◆ ◆ ◆
122
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:11:28 ID:2Hc.Tmzg0
とうとう聖杯大戦が始まってしまった。
クリスマスに浮かれる気分にはとてもなれない。
自宅の自室で緊張に心を張り詰めさせているひなこは、己のサーヴァントへとおずおず念話を送る。
“セイバーさん、その…傷は大丈夫そう?”
“問題ない。元々肉体に負った損傷は軽微だ”
痣城双也が満身創痍の状態で帰投して来た時は驚いた。
会合を終えて星界円卓から戻って来るなり出陣し、其処で戦闘を行って来たらしい。
自分の従僕が傷付いた姿を見るのはひなこもあの時が初めてだった。
動揺と不安に曇るその顔を前に、痣城は己の不甲斐なさに歯噛みした。
――侮っていたな。
――聖杯大戦、一筋縄では行かないようだ。
“得られた物も少なからずある。それと天秤に掛ければこの負傷は必要経費の範疇だ。相対的に見れば充分に釣りが来る”
“…ならいいんだけど……”
“『青の陣営』の呪術師、五条悟の手の内。世界との融合による俯瞰だけでは確認出来ない部分まで識れた。
この情報は『青』と渡り合う上で必ず大きな意味を持つ。『赤』の羂索らが持つ情報の優位に追い付けたと言っていい”
痣城はひなこに対して全てを語った訳ではない。
彼が敢えて語らぬままにしているのは、戦いの最後に五条が持ち掛けてきた話に関してだ。
羂索と両面宿儺に対する協力しての対処。
羂索に関しては一先ず置く。
あの外道は確かにこの上なく厄介だ。
早い段階で潰せるならばそれに越した事はない――問題は両面宿儺。
奇しくも同じ『黒』の旗本に居る、五条悟を超える悪魔に関してである。
“キハハハ! 考えてるね、考えてるね! どうすれば一番この子の為になるかって頭回してんね!
いやあすっかり保護者ヅラが板に付いたもんだ! 似合わねー! 嫌いじゃないけど! ヒヒヒヒヒヒ!”
宿儺は危険だ。
それは間違いない。
その毒を御す事を選ぶか、それとも体外に排出するか。
痣城は岐路に立たされていた。
確信がある。
この判断は必ずや、自分とひなこの結末を占う物になるだろうという確信が。
“そうじゃないだろ痣城双也。アンタが真にひなちゃんの為に考えなくちゃいけないのは――”
“…解っている”
だがそれとは別に。
『雨露柘榴』の言う通り、痣城にはもう一つ考えねばならない事があった。
“『瀬崎愛吏』の存在。それを伝えるか否かを、私は決めねばならない”
痣城は冬木の全てを知覚下に置いている。
だから当然、ひなこにとって最大の意味を持つだろう少女の存在も感知していた。
123
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:11:50 ID:2Hc.Tmzg0
白雪の中に息絶えた少女はまだその事を知らない。
共に永遠に飛び立った比翼連理の片割れが。
その狂おしいまでの愛情を寄せる対象が、この世界に存在している事を知らない。
痣城は選ばなければならない。
ひなこが知るか。それとも知らないままでいるかを。
選択出来るのは彼だけだ。
再拾得の旅はまだ途中。
痣城双也はまたも試される。
【B-9・花邑家/一日目・午後】
【花邑ひなこ@きたない君がいちばんかわいい】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:
[道具]:
[所持金]:数万円程度
[思考・状況]
基本方針:聖杯を手に入れ、あいちゃんとやり直す
1:セイバーさん大丈夫かな…
【セイバー(痣城双也)@BLEACH Spirits Are Forever With You】
[状態]:ダメージ(大)、冬木市全域と融合
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:マスターに聖杯を献上する
1:瀬崎愛吏について伝えるかどうか。
2:キャスター(五条悟)については…
[備考]
※宝具『雨露柘榴』によって冬木市全域と融合を果たしています。
市内の何処にでも瞬間移動が可能な上、市内で行われた事象は全て痣城の把握範囲内にあります
◆ ◆ ◆
124
:
臨界ダイバー
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:13:06 ID:2Hc.Tmzg0
「マジ反則だわ、あの優男。その気になれば一人で聖杯戦争終わらせられるねありゃ」
「…その反則と一人で勝手に事を構えて来た申し開きをまだ聞いていませんが?」
「良いじゃん、硬い事言うなよ。現にほら、僕無傷だし」
痣城と五条の戦闘から半日弱程経った正午過ぎ。
穂群原学園、その高等部の教室に『青の陣営』のリーダーを務める少女の姿はあった。
今日は休日だ。よって授業も当然無いのだが、ケイは学校の中を彷徨いて時間を使っていた。
只の暇潰しという訳でもない。あくまで今は待機時間。何かあればすぐに向かえる手筈を整えてある。
「寧ろアドの方がデカいよ。あの『黒』のセイバーは多分、この冬木で起きてる事象を全部知覚してる。
僕らが今此処で話してる内容も多分全部筒抜けだ。イェーイセイバー君見ってる〜!? 聞こえてたら二回咳払いしてよ! なんつって」
「筒抜けなら何故先生は念話を用いる事もなく、わざわざ実体化して寛いでいるのでしょうか」
「必要になったら切り替えるさ。どうも霊体化ってのは性に合わなくてね。どうせなら久方振りの現世を満喫したいし」
「理解不能。先生の精神は合理的観点から見ると贅肉塗れの肥満体と形容出来ます」
五条悟の眼から見た痣城双也の印象は"厄介"以外の何物でもなかった。
彼の力の全貌を知れた訳ではまだないが、片鱗だけでも反則級な事はよく解った。
自分や宿儺のような例外の強者が居なければ痣城は一人で聖杯戦争を終結させていただろう。
戦争であろうが大戦であろうが変わらない。
彼の力は余りにも"戦争"に向き過ぎている。
反則性、そして万能性においては自分でさえ及べないに違いない。
痣城双也はその気になれば大戦の参加者を超速で殺戮出来る。
それが解っただけでも許可無しの初陣に打って出た甲斐はあったと五条はそう認識していた。
事後報告を喰らったケイの方は堪った物ではなかったが。
“それで。宿儺についての情報は得られたのですか?”
“はぐらかされて終わり。でも多分無関係じゃないな。僕の読みが正しければ、宿儺は黒陣営に居る”
両面宿儺は必ず斃さなければならない。
彼が居る聖杯大戦は即ち地獄だ。
最終的に何処を目指すにしろ宿儺の打倒は必要不可欠。
満足して丸投げして来た課題が、再び五条の前に現れた形となった。
“とはいえ宿儺に関しては急いだら事を仕損じるのが見えてる。ある程度慎重にやんないと元の木阿弥だ”
“では、まずは”
“そうだね。羂索のクソ野郎を殺しときたいかな、あのメロンパン入れになら10:0で勝てるから”
やるべき事は多いね。
愚痴るように零しながら、だが五条悟は輝いていた。
彼は躍動している。
間違いなくこの聖杯大戦は、彼の中の渇きを潤し続けていた。
先の痣城双也もそうだ。
あのレベルの使い手が平然と闊歩する戦場であれば、如何に五条悟と言えども退屈している暇はない。
「時に先生。メロンパン入れとは何ですか」
「え? 頭開いたら脳味噌出て来るからだけど」
「それが何故、メロンパンという表現に繋がってくるのか理解不能です」
「…知らない? IQサプリ」
「私は王女(アリス)の<Key>ですので。サプリメントの類は必要としません」
「マジかぁ…。悠仁にも『そんな番組あったっけ?』って言われたんだよなぁ……」
【C-2・穂群原学園高等部/一日目・午後】
【ケイ@ブルーアーカイブ】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:光の剣:スーパーノヴァ
[道具]:
[所持金]:数万円程度
[思考・状況]
基本方針:キヴォトスに帰る為に行動する
[備考]
【キャスター(五条悟)@呪術廻戦】
[状態]:健康
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:???
1:なかなか面白い奴らが居るなぁ…。
2:宿儺を斃す。今度こそね。
3:羂索殺す。逃げ切れると思うなよオマエ
[備考]
125
:
◆sANA.wKSAw
:2023/12/21(木) 00:13:47 ID:2Hc.Tmzg0
投下終了です
126
:
◆WutzLL0xx2
:2023/12/26(火) 23:58:59 ID:LbbrCsGQ0
申し訳ありません。少し投下が遅れます。
明日の朝までには必ず投下できるようにします。
127
:
◆sYailYm.NA
:2023/12/27(水) 00:43:08 ID:Fn0so1kc0
ご連絡及びご感想が遅れており申し訳ありません。
感想については近日中に必ず書かせていただきます。
そして予約についてですが、一度破棄いたします。長期のキャラ拘束申し訳ございませんでした。
128
:
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:22:00 ID:4Rbxc5TA0
遅くなって申し訳ありません。
投下します。
129
:
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:22:57 ID:4Rbxc5TA0
路地を歩いている集団が居る。
目の周りにひび割れを作った、奇妙な四人の集団と、その中心を歩く怪人と黒衣の組み合わせだ。
「どのように、このサーヴァントを見つけ出した」
黒衣のキャスター──アスクレピオスは、イヤホンで音楽を聞きながら傍らの怪人──繰田孔富に話しかける。
「U.T.Aちゃんの配信(ライブ)、良い曲でしょう?」
孔富は一見噛み合わないような返答を返す。
しかしその実、彼らが向かう先にいる相手のサーヴァントとは、たった今配信している新進気鋭にして爆発的ヒット中の歌い手"U.T.A"だ。
「予選期間中に活動開始。異常な技巧(テクニック)。まあそれだけでも疑うには足りるけど…決め手は患者さんからの噂話(フォークロア)ねえ」
「"夢世界に誘う歌"か。全く良く調べている」
うんざりとした調子で、キャスターは返す。
正体不明、声だけの配信者、U.T.Aの曲を聞いた者のごく一部が夢の世界に招かれ、本人と合うことが出来るという与太話。
しかし与太話も、"この冬木でだけ集中的に聞かれる"という状況が揃えばそれは、聖杯戦争への関わりを考えざるを得ない。
実際にライブ配信を聞くと、即座に眠ることまでは確認している。
睡眠の必要のないサーヴァントであるキャスターのみが配信を聞いて確認することにしているのは、その対策だ。
「貴様の麻薬製造も、目標のペースに達していないというのによくやるものだ」
「…それも、一息に解決出来るカモ、ってちょっと期待してるのよねえ」
"地獄の回数券(ヘルズクーポン)"は問題ない。もとより戦闘員に配るためのもので、必要以上の在庫はあっても無駄だ。
問題なのは"天国の回数券(ヘブンスクーポン)"のほうだ。必要物資の購入のための売却分を計算に入れると、どうしても"大海嘯(タイダルボア)"に必要な量に達しない。
東京で使用する量と比べれば、人口の少ない冬木では多少減りはする。それでも膨大な量の麻薬が、薬効を発揮する濃度まで上げるには必要だ。
元の世界でも長期間溜め込んだ麻薬(クスリ)で決行したものだ。たった準備期間一ヶ月でやったこととしては、寧ろとても上出来と言える。
本戦期間に入ってなお作り続け、それでもまだ足りないとしても。
これに関してはキャスターは安堵している。
例えサーヴァントとして呼ばれただけだとしても、医神として、無差別な麻薬テロは望む所ではない。
積極的に何かをせずとも潰えるのであれば、それに越したことはない。
130
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:24:42 ID:4Rbxc5TA0
「居場所の発見に関しては、原始的な方法が使えたわ」
孔富は麻薬製造のために、大量の人材を抱えている。
その人員の一部を使い、配信のアーカイブを漁らせた。アーカイブなら、通常のNPCでも夢に落ちることはない。
「とにかく、"配信(ライブ)に紛れ込んだ、外部のノイズ"を洗わせたの」
「場所は概ね特定(オープン)出来た。今から、そこに行くって話」
今も、配信が行われている。ならば目的のサーヴァントもそこにいるはずだ。
目的地は、この路地の先の小さなレンタル音楽スタジオ。
(全く、病人と薬物中毒者共が)
孔富は"歌い手のサーヴァント"を、多少強引な手を使ってでも確保しようとしている。
例えば、引き連れた四人の極道。彼らと孔富は、全員が高性能なノイズキャンセリングヘッドホンを所持している。
サーヴァントが配信をしているなら、マスターもその場にいる可能性が高い。彼らはマスターを捕縛するための要員だ。
目的のスタジオは、もう目の前にある。
周囲の極道たちが目配せをして、荷物のヘッドホンに手を伸ばそうとした瞬間。
横合いから。
息を強く、吸う音がした。
歌いはじめる直前のように。
"…直ぐにヘッドホンを"
キャスターは即座に孔富に警告の念話を送り、杖を変化させた刃を飛ばす。
しかしその刃は、空中に現れたハ音記号に弾かれ逸らされる。
霊体化を解除し、姿を表したサーヴァント──バーサーカー、ウタの歌を阻止することは叶わない。
一呼吸の猶予が終わる。
131
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:26:48 ID:4Rbxc5TA0
「"新時代は この未来だ"」
力ある歌声が、路地を満たす。歌手として間違いなく頂点に位置する、力強く技巧ある歌声…というだけでは勿論ない。
「"世界中全部 変えてしまえば"」
路地が、色を変えたように錯覚するほどの歌。
文字通りに力ある歌は、ただ一音で不意を突かれた極道たちの意識を眠りに落とす。
そしてバーサーカーの周囲には、音符の兵士が現れ、倒れながらもキャスターの追撃をいなす。
「"変えてしまえば"」
バーサーカーはそこで歌を切り、孔富を見下ろす。
他の極道が倒れている中で、彼だけは立っていた。
「向こうでお話しようと思ってたのに。準備がいいんだね」
孔富は、異形の肉体の反応速度とキャスターの警告により、ノイズキャンセリングイヤホンで歌から身を守ることに成功していた。
その代償として、バーサーカーの声に応えることも出来ない。
「…攻撃の意思はない、とでも言うつもりか?」
対話を仕掛けてきたバーサーカー相手に、キャスターも一旦武器を収める。
(配信の歌は、続いている。けれど声で分かる。眼の前のこいつは間違いなく"U.T.A"本人だ)
(──夢世界に招く能力だと判断した時点で、予測しておくべきだったか。こいつは"夢世界側"から配信をしている)
「攻撃してくる気だったのは、あなた達じゃないの?こんな怖い人たち集めて、歌から耳を塞ぐ対策までしてさ。私は単にあなたたちと、向こう──えっと、夢の世界でちゃんと話したかっただけ」
けどまあ、こっちでもいいよね。
そう言いながら、バーサーカーは笑う。
「そっちのマスターさんは色んな意味で、聞く耳持たない感じだから──キャスターさん。あなたと話そうか」
「まずはあなたたちの、素性を聞いてもいいかな」
★★★★★
繰田孔富がここに連れてきた極道たちは、"救済なき医師団"程の精鋭ではない。
そもそも"NPCを抵抗の余地なく夢に導く"敵サーヴァントを想定した戦場だ。彼らは主に敵マスターを確保するために動かす手数であり、それ以上を期待はされていない。
しかしそれでも、"地獄の回数券"の扱いに習熟した彼らは大多数のマスターに対して理不尽な災厄そのものだ。
二階建ての一軒家を飛び越せる脚力。50メートル先の人間に、日本刀を命中させられる投擲力。撫でるのと変わらぬ速度で、物理鍵を解錠(ピッキング)出来る技術力。
その程度の能力は、当然何かしら持ち合わせた次元だ。
一人だけですら、十分に一般人マスターを令呪を使う暇なく暗殺出来る戦力。
それが四人揃って、この白黒の子供一人に勝てない。
132
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:28:26 ID:4Rbxc5TA0
「ただ眼の前のものを否定したくて、感情のままに暴力を振るう。それで何かが変わるとでも」
「──ぁ」
極道の一人が振るう警棒が、白黒の少年──オモリに届く前に落ちる。極道は喉を押さえ、白い床に倒れ込む。
(思考を乱す、呼吸を封じる、奇妙な戦闘技術。"地獄の回数券"で強化された視覚でも、全く攻撃の予兆が見えねえ。こいつは──なんだ?本当に人間か?)
既に立っている極道は一人だけ。
他の極道たちは、このただ白い空間の床で、どこからともなく伸びる"赤い手"で拘束されていた。
赤い令呪が、オモリがマスターであることを表している。
彼ら極道はまだ、自分たちが夢に落ちたことすら自覚せずオモリと相対している。
それゆえにマスターを拘束するために彼に襲い掛かり、このザマだ。
「あなたたちは、ただ他人に求めることしか考えていないクズだ。誰かに与えようとしたことなんてないクセに」
オモリの悪罵は、いっそ自嘲のようにすら響く。
全く、相手にされているように思えない。
ただゆっくりと、オモリが歩いてくる。拳銃を持っているというのに、まるで通用する気がしない。
「怪物(バケモン)ガァ…」
それでも恐怖に抗って、引き金を引く。何回も何回も。
あっさりと弾丸はオモリに当たる。
「本当は解っているのに、それでもまだ間違い続けているんだ。自分でそれを選んでいる」
オモリは明らかな致命傷を負いながら、なんら意に介さずこちらにナイフを向ける。そのナイフは赤く染まっている。
「手前(テメ)ェ…死ねよ!」
弾切れを起こした銃を投擲(な)げるも、ナイフで弾かれる。その隙をついて、素手でオモリの首を狙う。
オモリが僅かに体を屈める。
極道の目が、オモリと合う。
「そうだね」
「あなたたちみたいな人は、死ねばいいのに」
オモリの目の奥底を、見てしまう。
それは自閉した精神の果てだ。
闇を深く見てきた極道ですら、一瞬足を止める程の。
きっとここが現実なら、こうはならない。
極道の精神は闇に擦れていて、可哀想な子供だろうが狂人だろうが殺すことに躊躇いはない。
けれどここは夢世界(ホワイトスペース)。精神の世界。
擦れて鈍った共感力を飛び越えて、精神の奥底に直接オモリの精神が干渉する。
それは不可避の一撃だ。
その手がオモリの首に届く前に、極道は赤い手に捕われた。
★★★★★
133
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:30:19 ID:4Rbxc5TA0
「その男の名は繰田孔富。極道の闇医者で、僕のマスターだ」
キャスターはバーサーカーの問いに答える。
キャスターは内心、孔富とこのバーサーカーが直接対話することにならなくて良かったと直感していた。
(おそらく、この二人は悪い意味で相性が良い)
同じ病を抱えた精神病者が対話をするのは、回復期においては価値あることだ。
しかし劇症期に下手に対話することは、寧ろ病気の悪化に繋がる。お互いに足を引き合い、最悪の自体になりかねない。
「…極道…ジャパニーズマフィアの闇医者、ね。それがどうして、私たちを狙うの?」
下手に嘘をつくべきではない。
「孔富が志す"救済"、その一端として利用出来ると考えたからと聞いている」
「…"救済"?」
バーサーカーの顔色が変わる。
「もしあなたたちが、NPC…って言われてる、この聖杯戦争の舞台に生きる人たちを救おうと考えているのなら、確かに私が協力出来るのかも」
「待て。その話の前に確認をさせろ」
キャスターは眠る極道たちを見下ろす。呼吸のペース等に異常はないが、妙に苦しそうに見える。
「この寝てるやつらは、無事なんだろうな」
「ちょっと待ってね。オモリ、そっちは?」
バーサーカーは"電伝虫"を取り出す。妙に大きなモノクロで、無表情なカタツムリだ。
『こっちは終わったよ』
『キャスター。はじめまして。僕はオモリ、バーサーカーのマスター』
カタツムリが喋りだす。
一切の感情が乗っていないような子供の声で、マスターを名乗る。
「そのカタツムリが、マスターなのか?」
訝しむキャスターに、バーサーカーは吹き出して笑う。
「ははっ…違う、違うよ。これは"電伝虫"。ちょっと工夫すると、夢の中とこっちを繋いで話せるんだ」
『キャスター。まず前提として話す。僕は今、こっち──夢の中で、あなたたちの手下を捕まえてる』
『先に仕掛けてきたのは彼ら。僕はいつでも、彼らを殺せる』
淡々とした口調のままで、オモリはキャスターを恫喝する。
キャスターにとって孔富の部下のチンピラの命はそこまで比重が大きい、という訳でもない。しかしそれでも、意図して見捨てる気にはならない。
「チッ、話をしようという相手に対する態度とは思えんな」
『別にこっちも、殺そうというつもりはない。僕には手段があるってことを、知ってほしいだけ』
「オモリ、あんまり手荒なことしちゃ駄目だよ?」
バーサーカーは憂い顔で、オモリに言う。
オモリはバーサーカーの言を聞き流し、キャスターに問う。
『僕が聞きたいのは、あなたたちの陣営について。"羂索"──ケサ、仏教の僧侶の服を着た、額に縫い目のある男。"宿儺"──4つの目、4つの腕を持つ呪いの王。この二人は居る?』
134
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:32:07 ID:4Rbxc5TA0
その質問は、全くキャスターにとって意味不明なものであった。
「知らんな。その二人の存在すら知らん」
"白"の円卓では、すべてのマスターとサーヴァントを確認した。
サーヴァントの真名こそ確認していないが、明らかに当てはまりうる存在はいない。
『僕たちの陣営では、その二人をこの聖杯戦争での最大の障壁と考えてる』
「それだけ言うからには、証拠があるのだろうな」
オモリとバーサーカーは、ケイから聞いた彼らの悪行と、持ちうる能力について話をする。
呪霊操術、肉体を乗っ取る術式、悪辣な策略家、死滅回游。
十種影法術、切断術式、膨大な呪力、伏魔御廚子。
聞くごとにキャスターの、眉間のシワが強くなる。
(──こいつらの話が本当なら、確かに厄介な奴らではある。特に宿儺はおそらくこの聖杯戦争でも天辺に座する類の強さだろう)
(だが──)
「分からんな。何故、お前らがそいつらを狙う?」
「各陣営には五主従が居る。何もお前らが、そいつらに直接対処する必要もあるまい」
「…別に、私達だけで対処している訳でもないけれど、それでも私達がその二人に立ち向かってる理由はあるの。」
「私の願いが、NPC…この電脳世界で、私の歌を聞いてくれた人たちも含めて、救うためだからだよ」
バーサーカーが、キャスターの言に答える。
「私は知ってるの。この世界の人たちが、心ある人間だって。聖杯戦争のために作られた世界だとしても、そこにいる人間を殺していい訳ない」
「羂索も宿儺も、人を大量に殺して恥じない人たちだよ。彼らを残したら、必ずこの世界でも人を殺める。私はそれを止めないといけないの」
キャスターは眉を顰める。
この女の言葉は一見正しくは聞こえるが、いかにも危うい。"英霊"とはそういうものでもあるにせよ、明らかに個人でどうにかするべき枠を超えている。
孔富の"救済(すく)い"と同じように。
「私が聖杯に願う願いはね。私の宝具を──ウタワールド、夢の世界をもっと完全なものにすること」
「元の世界だけでなく、この電脳世界も、オモリの世界も──みんなを、歌で救うの」
「だからさ、キャスター。あなたのマスターも、救いを望んでいるんでしょ?。なら、私たちとあなたたちは手を取り合えるんじゃないかな」
バーサーカーは笑顔で、キャスターに協力を提案する。
キャスターは断言する。
「断る」
「バーサーカー。お前の狂気は聖杯と、この僕の診断が保証している」
(こいつを、孔富に近づけるべきではない)
キャスターはそう判断した。
バーサーカーは目を細め、心外そうにキャスターを睨む。
「何ソレ。挑発のつもり?だったら意味ないよ──
」
「確かに、私はやり方を、救う手順を間違えたのかもしれないけどさ。聖杯が、マスターが、私の願い…新時代は間違ってない、ってはっきり教えてくれてるんだ」
(──こいつは、何を言っている?)
キャスターは心中で疑問を呈する。マスターはともかく聖杯が個人に語りかけるなど、あるはずもない。けれど目前のサーヴァントは明らかに、聖杯の意図を確信している。
バーサーカーの狂気に由来する妄言だと切り捨ててよいものなのだろうか。
だが、思考を深める前にバーサーカーの瞳にはっきりとした敵意が浮かぶ。
135
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:34:20 ID:4Rbxc5TA0
「話は、もういいよね?」
「私達に手を貸してくれないのは残念。みんなが幸せになれる未来が、すぐそこにあるはずなのに」
(来るか)
"孔富、手下どもを連れて下がれ"
キャスターは杖を構える。
キャスターは戦闘に特化したサーヴァントでこそないが、アポロン神の子たる神話の英霊だ。
耳を封じた孔富と倒れた極道たちというハンデを抱えた上で、不明な攻撃手段を持つバーサーカーを牽制し退路を作る。
その程度のことは、十分可能なはずだ。
──そこで。
キャスターの背後から、声がする。
「いいえ。もうちょっとお話ししましょ」
「私のサーヴァントは気に入らなかったみたいだけど…私は貴女の救済(すく)い、とっても興味深かったワァ」
(孔富、貴様…)
「なんだ」
「話を聞いてたの。なら、最初から私の歌をいてくれてれば良かったのに…」
(話が始まった時点で、イヤホンの電源を切っていたのか…!)
思えば、あれほど関心を持っていたサーヴァントを前に孔富は静かすぎた。
念話で、バーサーカーの話の内容をキャスターに逐次確認する程度のことはして良かったはずだ。
それをしなかったのは、最初から話を全て聞いていたから。
(イカれた愚患者共め)
確かに、相手は対話を仕掛けてくる姿勢を示していた。
一度仕掛けて通用しなかった攻撃である歌を、明らかに耳を封じている相手に再度ただ試すのは考えにくい。
それでも、相手が気まぐれで一声歌えばその時点で目論見は破綻する危うい賭けだ。
キャスターは沈黙する。どのようにこの状況を打開すべきか。
「それで、極道のお医者さん。あなたは私たちに、協力してくれるの?」
バーサーカーは冷徹に、話を進める。
「ええ勿論。あなたの救いはとても賛同出来るものだし──"宿儺"と"羂索"とやらは、間違いなく落とさなければならない相手でしょう」
「もう一度確認するね。あなたたちの陣営には、どっちもいないって意味だよね?」
「ええ。"白の陣営"には、そいつらに当てはまるようなのはいないわ──ところで、バーサーカーちゃん。あなたの陣営を聞いても?」
あっさりと自分の陣営を明かした孔富に、寧ろバーサーカーが動揺する。それを補うように、オモリが応える。
『"青"だ』
「ありがとうオモリくん。助かるわ」
気を取り直したバーサーカーが、なおも詰問する。
「それだけで、信用するとは思わないで」
「あなたが本当に、私たちに協力してくれるって言うんなら──"白"の他主従の、情報を教えてくれる?」
「大丈夫。あなたが、聖杯戦争に勝つ必要なんてないんだよ。協力してくれるならちゃんと、私が救ってあげるから」
「‥ちょっと待って(タンマ)。オモリくん、説明を貰ってもいいかしら?」
あまりにも一方的な要求と、意図の読めない宣言に孔富は狼狽する。
『バーサーカー。その言い方では伝わらない』
『Dr.アナトミー。この聖杯戦争のルールには穴がある。聖杯大戦の勝者は、他陣営のサーヴァントが全滅した段階で決まる。一方マスターの消滅には、サーヴァントの消滅から六時間の余裕がある』
『つまり、この聖杯戦争を勝ち残る方法は、最後の陣営になることだけじゃない。勝ち残る陣営に協力し、最後に自分のサーヴァントを自害させる。そして勝利した陣営の願いで、この聖杯戦争から生き残ればいい』
「私は約束するよ。もしあなたが、本当に協力してくれるなら、私のファンと一緒にあなたも、この狂った聖杯戦争から絶対に救うって」
「──成る程、ねェ」
136
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:35:32 ID:4Rbxc5TA0
彼らが自覚しているのかどうかは怪しいが。青のバーサーカー主従が要求しているのは、協力や同盟というレベルではない。
隷従だ。言葉はまともそうに見えても、彼らの主張は、"言う通りにするなら願いのおこぼれに与らせてやる"という次元に過ぎない。
そして厄介なのは、彼らにはその主張を押し通せるだけの戦力がある。
絡め手寄りとはいえ、この目前のサーヴァントの力も中々に規格外だ。
夢を操り影からNPCに、マスターに干渉する宝具と、神代のサーヴァントであるキャスターをして後手に回る本体性能。
("協力"ならいいのだけれど…この主張はちょっと、オイタが過ぎるわねえ)
「少し、考える時間を貰えないかしら」
「…いいよ。だけど考えるなら、夢の中でいいよね?大丈夫、歓迎するよ。私の歌を聞いて、ゆっくり考えて」
バーサーカーの目が、危うい光を帯びる。
この辺りが潮時だろうと、孔富は判断する。
「キャスター」
「分かっている」
孔富の声より前に、キャスターは杖を変型させている。
最初に咄嗟に放った一枚の刃とは次元の異なる、医神の手術刃(メス)の雨が、バーサーカーに飛ぶ。
「その程度で、どうにかなるとでも思った?」
バーサーカーがペンライトを振るうと、空中に五線譜が現れる。盾と化した五線譜が、手術刃を絡め取り無力化していく。
孔富の行動を抑止するため、音符の兵士が動く。彼にだって、余計なことをさせやしない。
「だから、無駄なんだってば。無意味な抵抗はやめにして、私の歌を聞いてくれればあなたたちだって──」
路地に小さな、ガラスの割れる音が響く。
その意味をバーサーカーは理解していなかったが、直後に気がつく。
「配信が、途切れてる?あんたたち、何を…!」
「お前らは、手の内を晒しすぎだ」
残ったキャスターの杖が変形し、鞭のようにしなり、バーサーカーからモノクロの電伝虫を奪う。
「そもそも僕たちは、配信を行っているサーヴァントと接触するためにここに来たんだ」
「このカタツムリ──電伝虫が、お前が夢世界側から配信をしていたカラクリだ。なら、電伝虫とは別に、インターネットに繋いで配信する物理的設備が必要になる」
「お前は配信の設備をこの路地のスタジオに設置していた。だから僕たちは周辺由来のノイズで、この場所が特定出来たんだ。──ここまで分かれば、話は早い」
「こんなカタツムリはこの世界に存在しない。お前の魔力で動いているアイテムだ。なら──魔力探知で位置を把握できる」
長々と孔富と話してくれて助かった、とキャスターは独りごちる。
キャスターは魔力探知が特別得意という訳ではないが、それでも魔術師(キャスター)のクラスだ。
これほどの近距離で、存在を知っている魔術具の探知に十分に時間を割ける状況下だ。なら詳細な座標まで含めた探知も極めて容易い。
バーサーカーに飛来した手術刀の雨は、デコイに過ぎない。
本命は、配信を担う電伝虫の排除のために飛んだただ一本の手術刀だ。
137
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:37:27 ID:4Rbxc5TA0
「駄目ヨォ、バーサーカーちゃん」
「視聴者(ファン)は大事にしないと。急に配信を打ち切ったら、みんな不安になるわよ」
「──あんた、逃げるの?」
一瞬の動揺。その隙をついて、"怪物医"は異形の速度で動いていた。白衣の下から伸びる四本の腕が、眠る極道たちを抱えあげている。
「誰より視聴者(ファン)を想ってるバーサーカーちゃんが、配信の復旧に直ぐに向かわないってコトは…オモリくんが動いてるのよね?なら、私が逃げても問題がないってコト。そうでしょう、オモリくん?」
入念な彼らは、当然バックアップの配信設備くらいは用意しているだろう。
それでもそれを使うためには、現実で誰かが動かねばならない。
キャスターの手中の、モノクロな電伝虫の沈黙が孔富の言葉を雄弁に肯定していた。
オモリは既に、夢世界から現実へ戻っている。
ならば、人質はすぐには殺されない。
そして間もなく訪れる配信時間の終了とともに、夢世界は一旦解除され彼らは現実に戻ってくる。
(元よりこの子たちが本当に人質を殺すとは、あんまり思ってないケドねえ。私としてもどっちでもいいし)
「あなたたちの救済が素晴らしい、って言ったのは本当(マジ)よ。手を貸す気だって、本当にあるわ。でも──手を組むなら、対等(タメ)よ」
「そのカタツムリちゃんは貰っていくわ。その代わり、コレあげる」
孔富が手先だけで器用に投げた紙の束が、バーサーカーの手中に収まる。
「これ、あんたらが使ってる──」
「"地獄の回数券(ヘルズクーポン)"。私の救済(すくい)に、みんなを導く切符(おクスリ)よ。一回分を千切って舌下投与。それだけで大抵の傷は治るし、身体能力も大幅に向上するわ」
「またお話ししましょ。歌の救世主(メシア)さん」
孔富は楽しそうに、キャスターは不機嫌そうに、路地から去っていく。
バーサーカーはそれを、ただ見守る。
「まあ、いいよ」
"白"の陣営の情報、"地獄の回数券"、孔富との連絡手段。協力の意思。
"友好的な話し合い"で得られたものとしては、十分ではあるだろう。
この辺が落とし所だ、と示した孔富に、ここは乗っかるとする。
少なくとも態度は協力的な相手で、ここで無理して戦う必要もない。
「…またね、極道のお医者さん」
そう理解していても、バーサーカーの呟きには拭いきれない嫌悪が滲んでいた。
★★★★★
バーサーカーはオモリの家へと、霊体化して帰還した。
オモリは起きており、ウーバーイーツで遅い昼食を頼んでいた。
彼の時代にはピザ屋のデリバリーくらいしか食事の配達サービスは存在していなかったが、インターネットの概念自体はオモリも元から知っている。
聖杯の知識をもとに配信の準備を行っていた彼らは、現代のサービスにもある程度習熟していた。
バーサーカーは配信機器を確認する。この家には配信に向いた、防音設備のしっかりしたピアノルームがあり、彼らはそこに予備の配信設備を設置していた。
この部屋はオモリが近づきたがらないので、バーサーカーも彼に配慮してあまり使わないようにしていたが、今回は仕方なかっただろう。
「オモリ、またステーキなの…?」
バーサーカーはステーキは嫌いではないにせよ、彼に任せるとステーキを選ぶ頻度がかなり多い。
というか寝起きにビーフステーキはどうなのだろうか。重すぎるのではないか。そもそも頼んだオモリが毎回残している。
オモリは雑に頷き抗議を黙殺すると、食卓の席を引いて座るように促す。
「食べながら話をしよう。バーサーカー」
138
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:40:12 ID:4Rbxc5TA0
★★★★★
現実でも話をするようになったのは、聖杯戦争を戦うことを決めたあの日からだ。
バーサーカーの目に映る夢世界の"オモリ"は無敵の、ある種怪物じみた少年だ。
サニーの自己愛と自己嫌悪から産み出された、夢世界の主人公。
現実でこうしてステーキを上品に小さく切って食べる姿を見ると、そのような印象も少し薄れる。
夢世界で武器としているナイフも、こちらではただの食器だ。
オモリだって、現実では"サニー"とそう変わらない行動しか取ることは出来ない。
「次回からの配信は、この家で行うほうがいい」
「本戦に入り、宿儺や羂索という存在が明らかになり、僕たちを狙う者まで現れた。外部にそれと分かる時間に、あなたを僕から大きく離すほうがリスクがある」
それでも、きっと"サニー"ではなく"オモリ"であるからこそ。
このような極限の殺し合いで、恐怖に囚われずに行動出来るのだろう。
それがサニーのイメージする、冒険譚の主人公だから。
そんなことを考えながら、バーサーカーは二皿目のステーキに手を伸ばす。
飽き飽きしたつもりでいても、このステーキは確かに美味しい。
「そうだね。配信をやめる訳にはいかない。今度こそ正しくみんなを救えるって、ちゃんと証明するんだから」
本来、この配信はリスクなく敵マスターを削るための、罠でしかないはずだった。
NPCに真の意味での心がないなら、バーサーカーの歌を聞いてもウタワールドに至ることはない。
ならば、バーサーカーの歌はNPCにとってはただの天上の美歌であり、マスターにとっては予知不可能な、致命的な攻撃となる。
この計画は、一部は正しかった。
「フユキのNPCには、心がある。フユキの外の書き割りの人間たちとは違って。なら、あなたが彼らを救おうとするのは分かる」
推測が間違いだと分かったのは、配信を始めてから少し経ったあとのことだった。
同接数が爆発的に増えて以降、明らかにマスターではない一般人がウタワールドに来るようになった。
配信を切った後に少し話してみると、彼らの共通点はすぐに分かった。
冬木の人間であること。
「ありがとう。オモリ。──今日の配信、昼間なのにとても沢山の人が聞いてくれてたよね?」
「前よく来てたのに、最近見かけなかった人も結構いたんだ。夢のオモリより小さな、癖毛の男の子とか、お医者さんをしてるって言ってた女の人とか。聞いてみたら、いやこれまでも来てた、ってみんな答えたんだ」
「…"ワールドリセット"」
オモリはコミュニケーション能力に欠けているが、頭は悪くない。バーサーカーは即座に理解されたことに驚きつつ、補足する。
「そう。きっと一度──予選の戦いに巻き込まれて死んでたの。そして、蘇って記憶の補完をされた」
「私の歌を聞いてくれた人たちが死んで。そしてこれからの本戦で、きっと私が何もしなければ同じくらい…いや、もっと死ぬんだよ」
冬木のNPCは心無い人形ではないと知ってから、バーサーカーはずっと迷っていた。
この世界で、歌を聞いてくれた人たちを救うべきか。
救う計画自体は、ずっと立てていた。
それでも、ただ聖杯戦争のことのみを考えるのなら、NPCのことなど考えないほうが早い。
自分だけならばともかく、オモリのことを考えると踏み切りきれない部分があった。
けれど。
「駄目。私は聖杯戦争を許せない。ここは大海賊時代と同じ、強い人が我を押し通して、弱い人たちはただ死ぬことしか出来ない場所だよ」
「私はみんなを、この狂った聖杯戦争から救う。そんなことも出来ないなら、"新時代"を作ることなんて出来ない」
「オモリ、お願い。力を貸して」
「あなたがそう望むのなら」
一切れのステーキを飲み込むと、オモリはあくまで淡々とバーサーカーの言に応える。
「あなたの、聖杯戦争の終わりまでNPCを眠らせ避難させて、最後に連れて行く、というやり方は僕にも良いことがある」
「良いこと?」
バーサーカーは首を傾げる。
「あなたが今回隠した力──夢世界に来た人たちの体を動かせる力を使えば、安全な範囲でよりあなたの歌を届けられる」
連鎖的な大規模な歌の展開。元の世界でも行ったそれは、大量のNPCをウタワールドに引き込むからこそ出来る戦術だ。
「それに、僕の安全もより守れる。僕のこっちでの姿を知ってるのは、あなたしかいない。だから、眠るNPCの中に紛れられる」
「あ」
バーサーカーは三皿目のステーキを食べ終わり、目前の"オモリ"を見る。現実では"オモリ"は白黒の子供──では、ない。
「オモリ」と言う名も、白黒の子供の姿も、声変わり前の高い声も。
星の円卓で青の陣営に見せた姿は、全て夢の中だけのものだ。
「名前も顔も、声だって分からないマスターを」
「冬木中にいる、眠り続けるNPCたちの中から見つけるのは、とても難しいはず」
139
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:41:53 ID:4Rbxc5TA0
夢の中で特徴的な姿をしていることが、逆に迷彩として機能する。
現実世界におけるオモリの外見は、この街ではありふれた東アジア系の、育ちの良さそうな少年だ。
雰囲気や顔立ちは、たしかに夢のオモリに近いものはあるけれど、成長期を含んだ四年の差はかなり大きい。
星界円卓で現実の"サニー"の姿ではなく、オモリとしての姿を取った原因は、一つはあの場所が夢世界に近い存在であるからだろうと二人は推測していた。
けれどバーサーカーはもう一つ、理由があると信じている。
"オモリが黒い羽に触れたのが、夢世界であるから"だ。
オモリは夢世界から呼び出されたのだと、夢世界もまた、聖杯が一つの世界として認めたのだと信じている。
それが、彼女の根幹を為す思想だ。
「油断しちゃ駄目だよ、オモリ」
四皿目のステーキに手を伸ばしながら、バーサーカーはオモリの言を咎める。
バーサーカーは、生前の世界の技術に詳しいという訳ではない。それでも、英霊の座に至る英傑の類ならばこの工作ですら、破りうるのだと理解している。
「羂索とかいう呪術師は、呪霊で広範囲を探索できる…‥ってケイが言ってたでしょ。それに、探知に長けたサーヴァントだってきっといる」
見聞色の覇気。世界すら滅ぼし得る『トット・ムジカ』を打ち破った、条件次第で夢世界と現実の垣根すら超えて探知できる極点の観測技術。
バーサーカーはその名は知らないが、技術の存在は知っている。
都市一つを丸ごと探知出来るような英霊すら、あるいは存在するのかもしれないと理解している。
「あと…シブヤって街を更地にした、両面宿儺。そんな攻撃手段があれば、隠れててももうあんまり意味ないよね」
ケイから警告された二人の敵。羂索と宿儺。
ただ聖杯戦争を勝ち抜く上で、障害となる強敵という意味だけでなく。
NPCの生存を目指すバーサーカーにとっても、自身の──サニーの生存を目指すオモリにとっても、羂索と宿儺は最大の敵だ。
広域破壊手段とそれをなんら呵責なく使用出来る人格を併せ持つ、彼らを落とさなければならない。
「バーサーカー」
皿の上のステーキはまだ半分程残っていたが、オモリはそれ以上食べるのを諦めてナイフを置く。
「Dr.アナトミーと、手を結んで良いのか」
オモリは状況を理解している。羂索と宿儺という脅威がいる限り、それ以外の陣営は結託して彼らを落とすのが最善だ。
彼の言葉を信じるならば、繰田孔富はどちらとも陣営を共にしていない『白の陣営』に属する。ならば、青の陣営と白の陣営は共同戦線を張るべき。
机上の計算の上では、自明な道理だけど。
オモリはそっと、机の上の「地獄の回数券」に目を向ける。
「あの人はドラッグを作り、子供を戦いに巻き込み、普通の人たちを殺して──それを問題だとも考えていない」
「彼の言う救いが、あなたの救いと同じ意味だとは思えない」
現実のオモリは、夢世界のオモリより少しだけ感情が分かりやすい。
予選期間を共にしたバーサーカーには、彼の声が確かな嫌悪を孕んでいることが理解できた。
バーサーカーは、半分になったオモリのステーキに目を落としながら呟く。
「そうだね……私も、孔富は嫌い」
「あの人は悪い海賊と同じ」
「孔富は悪い人で、本当に願いを共有してるかも全然分からない」
それでも、確かなことがある。
「悪人でも、信用出来なくても……あの人は、救いを求めてるんだよ」
「なら……なら、私から手を離す訳にはいかない」
悪人だから、罪人だから救うべきでないと言うのなら。
真っ先に救われる資格がなくなるのは、自分たちだから。
バーサーカーが飲み込んだ言葉を、オモリは察する。
オモリはもう何も言わず、そっと半分になったステーキを差し出した。
「…別に、食べたいとかいう訳ではないんだけどな」
口では不満そうにしながら、それでもバーサーカーは笑顔を見せた。
【オモリ@OMORI】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:なし/赤いナイフ(夢の中)
[道具]:地獄の回数券
[所持金]:豊富?
[思考・状況]
基本方針:サニーのために、聖杯を手に入れる
1:バーサーカーが望むなら、NPCを救う
2:繰田孔富は組むべき相手。けれど信用しきれない
3:宿儺と羂索に対処する
[備考]
【バーサーカー(ウタ)@ONE PEACE FILM RED】
[状態]:健康
[装備]:
[道具]:地獄の回数券
[思考・状況]
基本方針:聖杯を手に入れて、"新時代"を作る
1:やっぱり、この世界のファンも救いたい。
2:あの極道(繰田孔富)は嫌い。けれど救わないといけない
3:宿儺と羂索、なんとかしないとね
[備考]
140
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:43:17 ID:4Rbxc5TA0
★★★★★
「随分と上機嫌だな」
不機嫌そうに、キャスターは言う。
拠点の一つである廃診療所に戻った"怪物医"は、電話で"地獄の回数券"の製造状況を確認していた。
"U.T.A"のライブが終わるとすぐに眠っていた極道たちは目覚め、新たな指示を与えられ去っていった。
この古い木の匂いと、新しい消毒剤の匂いがする診療所には、今は孔富とキャスターのみが残る。
孔富は電話を置くと、キャスターに微笑みかける。
「ええ。勿論」
「期待通り、いや期待以上だわ。あの子たちは本当にこの世界を"救済"しようとしている」
「…病人どもが。まずは自分の治療に専念してから世界を治すと言え」
接した時間こそ僅かだったが、キャスターの医師の感性は、あの"U.T.A"を名乗るバーサーカーも、"オモリ"を名乗るマスターも孔富と同様の病人だと告げていた。
無論、病気は患者により一人ひとり違う。彼らの病名は別かもしれないが、行動は同じだ。
「それで、どうするつもりだ。あいつらの言葉に素直に乗って、"宿儺"や"羂索"と戦うのか」
「あの子たちの力にはなってやりたい所だけれど、私達だけで戦うのはまあ無理でしょうネェ。やるなら"白"と"青"の同盟戦──かしら?」
彼らの話を信じるならば、宿儺と羂索はそれだけのことをしてでも落とす価値はある。
孔富は机の上に置かれた、モノクロの無表情な電伝虫に目をやる。
「まあ、"白"の円卓に話を持っていく位はしてあげましょう。その先は"青"の出方次第ねえ」
又聞きの間接的な情報とはいえ、有力な敵の情報と他陣営の方針の共有は陣営にとって有用だろう。
そこまで考えて、キャスターは疑問に思う。
「何故、お前は奴らにそこまで入れ込む?」
「奴らの主張する"宝具を使い、死ぬしかないNPCたちを助け出す"ことが、お前の狂った主張に叶うのか?」
バーサーカー主従の主張は、自らの病状を鑑みぬ冒険的な願いだ。実行者が彼らであるというリスクを鑑みれば、キャスターには成功の見込みなどない奈落にしか見えない。
それでも、主張自体は平和的だ。
"麻薬の齎す人工の幸福の下で殺す"ことを救いと呼ぶ孔富の願いとは、反するものに思える。
寧ろ偽りの電脳世界の中で、世界の真実を知らないまま聖杯に溶けていくことを救いと呼びそうな男だ。
「キャスター。貴方は彼女の宝具をどう使って、NPCを救うつもりだと思う?」
「…聖杯を使うのだろう?あの女の宝具は、おそらく奴の固有結界に近い。夢という限定された、特殊な形態で展開する代わりにあのような万能性を持っている。ならばイメージを、願いを具現化する聖杯を使えば奴は、万能の世界そのものを避難所として現実に──」
「いいえ、違うわ」
「あの子たちは魔術の知識もない。聖杯の知識だって、聖杯から与えられたものだけのはず」
「あの子たちは──与えられたものを、その通りに使ってるだけ。あの夢を操る、夢のような力は、そのままでNPCを救えるの」
そうでなければ、あの子たちはNPCを救おうなんて言わないわ。
孔富はまるで見透かしているかのように、彼らの思考を言う。キャスターはその姿に不気味なものを感じ、それでも反駁する。
「…妙なことを。夢想の幸せと、音楽で心を救ったとしてそれがこの滅びゆく世界では何にもならない。そんなことなど、奴らも理解しているはずだ」
「だから、そうではないのよ。あの子たちの言う救いって言うのは──夢の世界に、NPC皆を連れて行くこと」
「文字通り、この病んだ世界の全てを、肉体すら捨て去ってね」
根拠などないだろう。
簡単に言い放つことの出来るはずの言葉は、しかしキャスターの喉で止まっていた。
バーサーカー主従の、夢の世界と現実を等価に語るような言動。バーサーカーの、夢の世界に心そのものを導く能力。その狂った結論は、確かにシンプルな答えであった。
141
:
方舟の救いと洪水の救い
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:44:02 ID:4Rbxc5TA0
「それはただの殺人だ。病める神の箱庭で心を飼われる結末を、救いと呼ぶだと…!」
「見解の相違ね。彼女の世界も完璧ではないかもしれないけれど、この偽りの世界に比べれば随分とましでしょう」
孔富は救済者を志す者の一人として、敬意を持って話す。
絶句するキャスターに、孔富は話を変える。
「ねえ医神サマ、"創世記"──ノアの方舟のエピソードはご存知?」
「…聖杯の知識にある。僕の嫌いな話だ。傲慢にも正しきノアとその家族以外のすべての人々を罪人と断じ、大水に流した愚かな神の物語に過ぎない」
そのようなことをすれば、地上の叡智のどれほどが失われたかすら分からない。
キャスターは嫌悪を顕にする。
「あの子の救いは、神サマがノアを救ったやり方と同じ。福音を──あの子の歌を聞いた人たちだけを救う。このやり方じゃあ、どうしてもすべての人を救うことは出来ないわ」
バーサーカーの言う救うべき"みんな"というのは、飽くまで彼女の歌を聞いた人たちでしかない。
けれど孔富は、より多くを救うことを志している。
この病んだ世界の、総てを。
「だから救済(すく)いましょう。方舟に乗れなかった人たちを、私達の大洪水(タイダルボア)で」
バーサーカーが計画を実行し、冬木を眠らせる。NPCを安全な場所に避難させ、あるいは手駒として使う。
そしてその後に孔富が上水道に麻薬水を流し、残りを救う。
バーサーカーが冬木の有意な割合の人々を眠らせるなら、彼らは水を消費しなくなる。
消費量が減れば、都市の水利システムは取水量を制限する。──つまり、より少ない量の麻薬で、必要な濃度に達することが出来る。
聖杯戦争という観点で考えれば、バーサーカーの歌と水道の麻薬水という全く異なる二つの脅威に、同時に対応せねばならない状況を他主従に強制出来る。
孔富の救済にとって、あのバーサーカー主従は最適な相方だ。
近しい願いと、噛み合った目的。
「ああ医神サマ──貴方は創世記の洪水を、罪人への罰だと言ったけれど、私はそうは思わないわ。神サマが下さったのは罪人への救いよ。この病んだ世界で生き、罪を重ね、苦しむことから救って下さったの」
預言者のように、孔富は聖典の言を弄する。
その目には憧憬と、使命感がある。
表情だけを見れば、徳ある宗教者のようにすら見えた。
しかし彼を──彼ら病める救済者を放置すれば、現出するのは地獄に他ならない。
孔富は満足そうに、さらなる準備のために廃診療所を去っていく。廃診療所には、キャスターがただ一人残された。
(愚患者、共め…!)
身の丈に合わぬ救済を志すオルガマリーがましに見えるほど、この聖杯戦争には病める救済者たちがいる。
繰田孔富。"オモリ"。青のバーサーカー。
"オモリ"と青のバーサーカーは、確かに善性で誰かを救おうとしていたはずなのに、なぜそれ程に──孔富に思考を同調され、看破される程に墜ちたのか。
その病の根源は、一体何か。
(治さなければ、この僕が)
彼ら病めるものたちに対処出来るのは、キャスター──医神たるアスクレピオスに他ならない。
ただ戦い倒すのみならず、彼らの病を治す。
それが出来るのが、医の英霊たるアスクレピオスだ。
暗い廃診療所で、医神はただ一人決意を固めていた。
【繰田孔富@忍者と極道】
[状態]:健康
[令呪]:残り二画
[装備]:驚躯凶骸(メルヴェイユ)
[道具]:地獄の回数券
[所持金]:豊富
[思考・状況]
基本方針:聖杯による衆生の救済
1:"大海嘯(タイダルボア)"の準備を進めましょう
2:あの子たち(バーサーカー主従)を応援するわ。あくまで対等(タメ)でね
3:宿儺と羂索、何か対処するべきでしょうね
[備考]
【アスクレピオス@Fate/GrandOrder】
[状態]:健康
[装備]:アスクレピオスの杖
[道具]:医療道具
[思考・状況]
基本方針:医療のために
1:繰田孔富、オモリ、バーサーカー。愚患者共をそれでも治す
2:宿儺と羂索については、あの二人の言を信じるべきか
[備考]
142
:
◆WutzLL0xx2
:2023/12/27(水) 02:46:28 ID:4Rbxc5TA0
投下を終了します。
問題点等ありましたらご指摘ください。
今回は期限超過してしまい大変申し訳ありませんでした。
143
:
◆WutzLL0xx2
:2023/12/28(木) 22:36:22 ID:M264GEo.0
拙作「方舟の救いと洪水の救い」についてwikiへの収録、一部改稿を行いました。
特に状態表において、現在地および時刻が欠落していたので以下の通り追加を行いました。
オモリ・バーサーカー(ウタ)
【D-5・サニーの家/一日目・午後】
繰田孔富・キャスター(アスクレピオス)
【B-6・廃診療所/一日目・午後】
確認不足、大変失礼いたしました。
以上のとおりよろしくお願いいたします。
144
:
◆T9Gw6qZZpg
:2024/01/03(水) 22:46:42 ID:7j1ilXTY0
黒埼ちとせ&キャスター(シェヘラザード)
予約します。
145
:
◆T9Gw6qZZpg
:2024/01/09(火) 06:23:30 ID:9OIw6V/M0
投下します。
146
:
ガールズ・イン・ザ・フロンティア
◆T9Gw6qZZpg
:2024/01/09(火) 06:27:27 ID:9OIw6V/M0
.
――20XX年某月某日、人理継続保障機関フィニス・カルデア内、医療室にて――
『千夜一夜物語』。よければ感想を聞かせてくれるかな。
無謀……だと感じました。
多くの女性が殺されているという前提がありながら、凶王の改心に期待するというのは分の悪い賭けです。
生物の原則として自身の命を最優先に考えるならば、逃げるのが合理的です。
……かもしれないね。
でも――人間の善性とはそういうものなんじゃないかな。
特別な力を持たず特別な生まれでもない、そんな“普通の人”でも、自分以外の誰かのために立ち上がる事ができる。だからこそ人類という種は、今日まで生き続けてきたんだろう。
ボクはそれを好ましく思うんだ。そして――いつかマシュも同じように感じてくれたら嬉しいな。
◆
どこかで気持ちが浮き足立っていたか、もしくは希望的観測に縋りたかったのかもしれないと、ちとせは己を顧みた。
着回しができるくらいの背格好であるキャスターに手持ちの衣類一式を貸し出して、久々の二人揃っての外出。クリスマス特有の賑やかな街のムードを眺めながら、名もなき人々の成す空間に溶け込みながら。コンビニで買ったカップ入りのホットコーヒーを手に勤しむ、軒下での会話。
この構図自体が、一時の気分転換の意図も含んでのことであることは、お互いに理解しているつもりだった。それでも、ちとせの憂鬱の元凶である人物への楽観視まではするべきでなかったか。
「『両面宿儺』との和解は不可能。その前提で考えるべきです」
ぴしゃりと、キャスターは言い切った。
その雄弁な、しかし冷徹に諌めるようでもある声が、キャスターの断固とした態度を物語っていた。
「…………うん、まあ、私も全然期待できそうにはないなあとは思ったけど、本当にゼロなんだね」
「はい。万に一つの可能性もありません」
『黒の陣営』の会合を終えてから暫くの後、既に目星をつけていた人物との接触というキャスターの提案に乗り、街へ出ている最中の会話だ。
アイドルとしての黒埼ちとせのプロデュース方針である、高潔に高貴に大衆を従わせる魔の女王……というキャラ付けとは、根本的に別物。人の理の外側に在る者であると、只人のちとせですらその身で確信せざるを得なかった、本物の邪悪。
プリテンダーのサーヴァント、両面宿儺。
彼がちとせ達にとって協調的な働きに終始することは、どの程度期待できるものだろうか。そんな問いかけへのキャスターの返答が、断絶の確信だった。
147
:
ガールズ・イン・ザ・フロンティア
◆T9Gw6qZZpg
:2024/01/09(火) 06:29:38 ID:9OIw6V/M0
「あれは、正真正銘の凶王です」
怒りや癇癪で民を殺す。気慰みか気紛れでも殺す。特に理由が無くとも殺す。
言葉が通じるのは、ただの戯れのため。意思を尊重し合うことはできない。己以外の命の重みを慈しまず、そのことを恥じる気も無い。
根本的に、我々とは別の生き物。恐るべき呪いが、人の形を成しているだけ。
「すごく実感の籠った言い方。一回会っただけなのに……それってやっぱり、生きてた頃の王様が同じだったから?」
英霊シェヘラザードのルーツとされる説話集『千夜一夜物語』については、ちとせも幼心には知っていて、キャスターとの出会いを機に改めて触れていた。
シェヘラザードが登場するのは、語り部自身が主役となる物語だ。
「ええ、まあ……察しはつくのですね」
「なんとなくね」
最愛の妻の不貞行為を目の当たりにし、怒りにより発狂したシャフリアール王は、妻を処して尚尽きぬ憎悪に突き動かされるように、国中の処女を一人また一人と招いては殺し続けていた。
シャフリアール王の凶行に立ち向かうため、シェヘラザードは自ら王の殿へと飛び込み、夜話を毎晩聞かせることで虐殺を食い止めようとした。
最終的に、シャフリアール王はかつての良識を取り戻し、シェヘラザードと共に子をなし、幸せな家庭を築いたのだという。
掻い摘んで述べれば、このようなめでたいハッピーエンドのお話であった。
「……王様って、改心したんじゃなかったっけ?」
キャスターは、沈黙を続ける。その反応こそが、何よりの答えだった。
伝承とは、後付けの創作の継ぎ接ぎが実態であることも珍しくないとはよく言われるが。もしシェヘラザードの逸話もまた、読後感の良さを求めた後年の編集者によって脚色されることになった、実態と異なるものだとしたら。
シェヘラザードの生涯の、本当の末路とは。
「ごめんね。やっぱり言わなくていいや」
「痛み入ります」
今はまだ、語るべき時ではない。
キャスターがちとせに真相を打ち明けるための、気持ちの整理がつくのを待つだけのことだ。
ともかく、今のちとせ達にとって重要なのは、両面宿儺の善性を期待してはならないという事実。その上での、彼への対処だ。
ルール上、『黒の陣営』に所属する宿儺は、ちとせ達の敵ではない。ただし、彼の興味が陣営戦という構図の内側に留められている間に限り、だ。
この大戦の盤面そのものをいつでも破壊し得る、それだけの自信を持つ宿儺を、いつまで御しきれるものだろうか。この懸念は、『黒の陣営』全員の共通認識といって差し支えないだろう。
赤羽と名乗ったリーダーは、『黒の陣営』の勝利を保証するとは言ってくれたが。確実性は、既に揺るがされている。
148
:
ガールズ・イン・ザ・フロンティア
◆T9Gw6qZZpg
:2024/01/09(火) 06:31:10 ID:9OIw6V/M0
「そのくらい怖い王様が相手だから、今から会いに行く子にも、もしもの時には一緒に倒しましょうって話をするんだもんね」
「はい。あのアーチャーが聖杯の獲得に積極的であるか否かは不明ですが……ひとまずの共闘を持ちかけることには、意義があると考えます」
宿儺への対抗手段を、早期のうちに確保しておく必要がある。『黒』以外の三つの陣営の力を、一時的に借りてでも。最悪の場合、宿儺の討伐に総出で臨むことも視野に入れながら、だ。
宿儺の矛先が他の陣営だけに向けられたまま、何の不都合もなく聖杯戦争を完遂できる……なんて、容易く吹き飛ぶ可能性には賭けるわけにいかない。
「その子、何か光るものがあったの?」
「少なくとも、戦闘能力については不足ないかと思います。マスターと思しき女性と話している途中にワイバーンをけしかけてみましたが、彼らは撃退してみせました」
「あっ、奇襲したんだね……」
「ほんの小手調べです。本気で殺すつもりはありません。向こうとしても、修練の機会にはなったでしょう」
予選期間中に行った偵察で、何組かの主従を捕捉することができていたという。
本戦開始の時点で、既に殆どが脱落してしまったようだが。その後でも尚残された選択肢が、キャスターが『金色の少年』と評するアーチャーであった。
「これ以上の根拠となると……少し、説明に困ってしまうのですが」
「ふぅん……ま、いっか。ここはキャスターの判断を信じるよ」
ちとせ達の敵は、他の三陣営と、そして宿儺。その前提を常に意識しつつ、立ち回らなければならない。
「それで、他の人達にも同じことを相談していって、ゆくゆくは対宿儺サークル大結成!」
「ええ」
「どうせ、そのうち解体しちゃうのにね」
「ご尤もです」
一時的な共闘関係を、いつ反故にするかはわからない。
たとえば、その者を切り捨てたところで、宿儺の打倒の成功率には影響しないと判断できた時。
たとえば、宿儺に次ぐ脅威性を持つ故に、いっそ討ち死にしてくれた方が望ましいという邪魔者がいた時。
たとえば、万が一にも予想外に早く宿儺と再会することになり、面従腹背を疑われたことへの釈明を余儀なくされた時。
卑劣なやり方との誹りを受けようと、何より自分達の死だけは絶対に避けなければならない。そのためなら、時には礼儀も投げ捨てることになるか。
「必要とあれば、適度に間引く。そのように仕向ける。機を見て、流れを見て、私達の利になるように動く」
「全方位に裏切りの準備しながら、口では仲良しを謳うんだ」
「この方針が最も妥当であると、判断しましたから」
『不夜城』に下り、『カルデア』と組み、『魔神柱』との同盟に立ち返る。地底を舞台にした特異点でかつてのキャスターが行った、二転三転の鞍替えと裏切り。
それに近しいことを、この電脳の冬木でも再度行うまでのこと。必勝法には至れなかった手法であるが、今度こそ成功させてみせましょうとは、キャスターの弁だ。
149
:
ガールズ・イン・ザ・フロンティア
◆T9Gw6qZZpg
:2024/01/09(火) 06:32:09 ID:9OIw6V/M0
「……鳥と獣は仲直りしたけど、蝙蝠は仲間外れにされました」
「イソップ寓話ですね」
「正解。語り部さんが知らないわけないか」
『千夜一夜物語』よりも更に前から語り継がれる古典の一節を、引き合いに出す。
対立する二者のどちらにも愛想を振り撒いて保身に走る者は、最終的に双方から見捨てられて孤立する……という真っ当なメッセージの込められたエピソードだ。
この話に則れば、ちとせに待っているのはバッドエンドのデッドエンドだが。
「鳥も獣もみんな喧嘩で死んじゃえば、もう怯えなくたって済むのかもね」
「せっかくです。祝宴で出るはずだったご馳走も独り占めしましょう」
「綺麗なお城に引っ越して、優雅な暮らしでも始めちゃう?」
「お天道様の下だって、堂々と羽ばたけますからね」
「あはっ。私達、良い子のみんなには聞かせられない話しちゃってる」
みんなで力を合わせて、悪い王様をやっつけました。めでたしめでたし。その後、清く正しいお姫様は故郷に帰り、末永く幸せに暮らすこともなく、死にました。
……そんな終わり方など、ちとせは望んでいない。聖杯戦争を生き抜いた後も、人生は続くのだ。
巨悪を打ち破る勇者の首元を噛み千切り、最後に生き残るのは『卑怯な蝙蝠』。無垢な子供の納得など得られるわけもない、悪辣な物語の始まりだ。
黒埼ちとせはまだうら若い少女であり、しかし、不条理を割り切りその当事者になってしまえる程度には、成熟していた。御伽話(フェアリーテイル)じゃいられないと、開き直れてしまう程に。
「自分の足で歩けシンデレラ」
「え?」
「そんな歌があるなあって思い出しただけ。夢は他人に託すな、ってね」
ガラスの靴で歩く新たな地平は、憔悴を強いる旅路となることだろう。何人ものお姫様達を踏みつけていく両足は、見るも無惨な真っ赤だろう。随分と酷なことを言うものだと、呆れてしまうが。
悔しいくらいに、真理でもあった。謳歌を許される勝利者(シンデレラガール)の玉座は、極少数しか用意されていないのだ。
「……さむいね」
手袋ごしに、隣に立つキャスターの手を握る。
羽虫を叩くも同然に、ちとせを殺せる両面宿儺。奴を倒すために外部へ協力を求めることが既に陣営への謀反であると、或いは協力を求められたのに不本意に切り捨てられたと、ちとせを殺す理由を得ることになるだろう誰か。
聖杯大戦という団体戦でありながら、実質的には孤軍での戦いとなるこの街で唯一、絶対に途切れない繋がりだと信じている同胞の手は、暖かかった。
「ちとせ。貴方は、利己的に在ることを是としました」
「そうだね、知ってる」
「……されど貴方にも、万人の幸福に思いを馳せる瞬間が確かに在った。この事実を、私は忘れません。誰に語り継ぐことも、許されないのだとしても」
「そっか……うん」
キャスターの言葉は、所詮は共犯者同士の慰めでしかないとしても、心地よい響きに思えた。
とっくに冷めたコーヒーの、最後の一口を飲み込む。吐息が白い寒空の下でも、身体は凍えていない。
◆
150
:
ガールズ・イン・ザ・フロンティア
◆T9Gw6qZZpg
:2024/01/09(火) 06:34:42 ID:9OIw6V/M0
両面宿儺が『黒の陣営』の面々の前に姿を顕し、己こそが絶対の覇者であると皆に知らしめたあの瞬間、キャスターは失意の底へと叩き落とされたような心境にあった。
ああ、またか。
私はまた、暴君の膝元に身を置いてしまったのか。
些細な不手際一つで殺される可能性に、また怯え続けるのか。
そんな絶望の再来を前にしながら、しかし、キャスターの心はへし折れなかった。
言葉を失い、恐怖を堪えるように両拳をぎゅっと握りしめていたちとせの後姿を見た途端。ここで弱音など吐いている場合ではないと、無理矢理にでも己を奮わせることは叶ったから。
ちとせは生を望んでいる。ただし、単に命を失わないだけでなく、充足感のある人生を歩むことまで含めての望みだ。
両面宿儺という厄災が過ぎ去るのをただ俯いて待つだけになってしまえば、それは最早、隷属という形での魂の固定化。宿儺に、否、死への忌避感という永遠の呪いに苛まれ、生ける屍として余生を無為に終えることを意味する。
希望の灯を源とするアイドルとしての、死も同然だ。
ちとせが未来で紡ぐはずの華々しい物語を、黒墨に沈めてはならない。そのために彼女を支え、生命だけでなく自尊心も守らねばならない。
正義のためには戦えない。己のためにも戦わない。ただ、貴方の未来のために戦うと決めたのではないか。
籠城という基本方針に軌道修正をかけ、リスクを伴う外出という自発的な行動と。宿儺への反抗の下準備という、生存のためには無謀で非合理的でもありうる方針を提案するに至ったのは、そういう事情も含めてのことであった。
キャスターは思案する。ちとせの安全な立場を、より確実なものとする方法を選ぶために。
キャスターは交友する。ちとせのコンディションを心身共に良好に保つこともまた大切だから。
キャスターは追想する。思い出したくもない大敵に立ち向かうには、彼自身の思想信条、素性に嗜好に所作の中の癖一つも把握しなければならない。
果たすべき数多くの責務を背負い、それでも身一つでは到底届かぬ限界があることを嫌と言うほど理解しながら、キャスターは身勝手にも祈願する。
ああどうか、これから邂逅する少年が、私達を都合よく守ってくれる、善良な者であってくれと。
……キャスターが何故、かの少年に強い興味を持ったのか、実は、キャスター自身にも判然としていない。
美少年と呼べる紅顔に惹かれたのか。その瞳に宿るカリスマ性でも感じ取ったのか。或いは、『アガルタ』の地でキャスターの運命を変えた、あのケルトの王のことを思い出したからか。
キャスターは、未だに知らない。もうすぐ対面しようとしている少年の、その素性を。
金色の風格を纏う少年の真の名は、ガッシュ・ベル。
民に慕われながら生涯を遂げた善なる魔王が、全ての命の抹消を目論む化物を絆の力で討ち果たした、幼き頃(リリィ)の姿。
両面宿儺とは断じて相容れず、そしてきっと、黒埼ちとせともいつの日か決別するのだろう『優しい王様』との謁見まで、あと少し。
【??・??/一日目・午後】
【黒埼ちとせ@アイドルマスターシンデレラガールズ】
[状態]:健康(持病を除く)
[令呪]:残り三画
[装備]:
[道具]:
[所持金]:潤沢
[思考・状況]
基本方針:聖杯を手に入れて、長生きする
1:まずは仲間探し。いつか裏切るとしてもね
【キャスター(シェヘラザード)@Fate/Grand Order】
[状態]:健康
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:ちとせに聖杯を捧げる
1:金色の少年(ガッシュ・ベル)と接触する
2:両面宿儺への対抗手段を確保する
[備考]
※予選期間中、オルガマリー・アニムスフィア&アーチャー(ガッシュ・ベル)の存在を捕捉しました。
使い魔(ワイバーン)との戦闘を行わせましたが、それ以外に取った行動の有無は、後続の書き手さんにお任せします。
※現在、アーチャー(ガッシュ・ベル)との接触が可能と思われる場所へ移動中です。
具体的な場所は、後続の書き手さんにお任せします。
151
:
名無しさん
:2024/01/09(火) 06:35:46 ID:9OIw6V/M0
投下終了します。
152
:
◆sYailYm.NA
:2024/01/22(月) 01:50:44 ID:Q8bx2Zgs0
長らく音沙汰のない状態が続いてしまい申し訳ございません。
年末から多忙な状態が続いており執筆および作品へのレスポンスが出来ずにいたのですが、先の能登半島地震によって身辺環境に現在進行形で多大な影響が生じており、もうしばらく活動が出来ない状況が続いてしまう見込みでございます。
書き手の皆様、読者の皆様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、今しばらく復帰までお待ちいただけますと大変幸いでございます。
また、私の留守中に投下していただいた方々にはこの場でお礼を申し上げます。感想はまだ書けておりませんがどれもしっかり読ませていただきました、ありがとうございました。
誠に勝手ながら今しばらくリアル優先とさせていただき、環境が整い次第また復帰させていただこうと思っております。連絡が遅れてしまいすみませんでした。
153
:
◆sYailYm.NA
:2024/04/04(木) 00:48:09 ID:Jktm1fXY0
>臨界ダイバー
向かうは五条悟、対するはかつての痣城剣八。間違いない対戦カードでありながらこの規格外二人の強さを凄絶なまでに書き切った手腕に脱帽です。
しかしこうして文章に起こされると、五条のやっていることはあまりにも無体を極めていますね……。鬼道を使った圧殺戦法を素の呪力操作だけで食い破ってくるの、普通に悪い冗談のたぐいとしか思えません。
その対決の結末が無下限呪術と雨露柘榴の相性という名簿を作った者冥利に尽きるそれに終わったこともまた企画主としてはとても嬉しい。
結果だけを見れば一方的に敗走させた形ですが、その五条をして反則と表現する痣城もまた凄まじい。冷静に、聖杯戦争で全主従の動向と上手くいけばサーヴァントの真名まで自動で特定できてしまうのは反則も良いところなんですよね……
そしてその痣城は当然ひなこの運命が此処に同じく迷い込んでいることも知っているわけで。打ち明けるにしろ伏せるにしろ波乱は必至の布石、お見事でした。
>方舟の救いと洪水の救い
孔富が真っ先にオモリのサーヴァント、新時代の歌姫ウタの存在を発見するというのはまさに意外な展開でしたね……!
ただ頭がいなくても八極道は八極道。極道を従えて既にいち勢力を築き上げている怪獣医(ドクター・モンスター)は伊達ではないと。
会合の内容が内容なので当然ですが、開口一番当たり前のように触れられるすっくんとメロンパンには同情を禁じ得ませんね。
ウタが彼らを止めたいと考えるのも頷ける話で、しかしマスターの二人は似て非なる存在、すぐに手を取り合うことはやはり不可能か。
ウタ→孔富に対する感情がクロスオーバーの美味しい所と言いますか、同じ救済を掲げる者同士捨て置けない部分があるのだろうなと感じ入ってしまった次第です。
ものの見事に愚患者達に囲まれてしまったアスクレピオスは災難と言う他ありませんが、そこで悲観ではなく治療に方向が向かう辺りは流石と言う他ない。此処の関係性が今後どう発展していくかもとても気になる所ですね……!
>ガールズ・イン・ザ・フロンティア
シェヘラザードのキャラ再現度というか理解度というかが文面から伝わって来て思わず膝を打ってしまいました。
率直な感想なのですが、ちとせとシェヘラザードのどこか小気味いいテンポで繰り広げられる会話がなんだか読んでいて落ち着くというか、主従同士の相性のよさを感じさせてくれて大変よろしいなと思いました。特にイソップ寓話の下りの会話が、まさにこの主従ならではのものでキャラの息遣いを感じられる素晴らしさだったように思います。
宿儺という凶王と隣接しまったことをシェヘラザードの生前のトラウマに重ね合わせる発想は陣営分けをした者としても冥利に尽きました。
すべてにおいてちとせのことを第一に考え、その将来のことさえ思考に入れるシェヘラザード。彼女がガッシュを見出した理由がアガルタの彼を彷彿とさせたから、という仄めかしがあったのもまた大変に心憎く、いつか決別するための同盟に向かう姿に無情さを感じましたね。
感想の方たいへん遅れてしまい申し訳ありません。
生活、体調の方もだいぶ安定して参りまして、ようやく趣味に打ち込める余裕が出来てきましたのでゆるりと企画の方を再始動していければと思っております。
ややもするとまた休止に入ってしまうかもしれませんが、何卒ご容赦いただけますと幸いでございます。
つきましては
有馬小次郎&アルターエゴ(黒い鳥)
天童アリス&プリテンダー(両面宿儺)
で予約させていただきます。あらかじめ延長申請もしておきます。
154
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/14(日) 00:30:17 ID:TLaMXvmk0
◆sYailYm.NA氏
おかえりなさい。いろいろとお疲れ様です。
ご無理のない程度に、また氏の作品が目にできれば幸いです。
>期末テストに備えて/ロストワンの号哭
眞鍋先生、心底いい先生ではあるんだよな……だからこそ拗らせてワンヘッドにまでいっちゃったわけで
壊れた暖房にオーダーを入れたように、サーヴァントの攻撃意志というあからさまな伏せ札で牽制していくスタイル
時灘はどんな見る目をしてるんだろうな。悪意に染まった色眼鏡とかだろうか、あるいは星を眺める望遠鏡とか
>それはそうと――やはりあのセイバーは駄目だな
残当としか言えない評価に草。草生やしてる場合じゃないけど
そしてワンヘッドのギャンブラーの面を見せつつも良き教師の一面も発揮してるのもさすが
子供と同じものを見て、同じ目線で語って聞かせてくれるのマジ教師の鑑。瞼無しとは違っていろんなものから目を逸らす必要があるけど
プリキュアあらためプリンセスシリーズについて極道さんや忍者くらいに語れるんだろうな
人の命は死で終わるのか。物語的にもメタ的にもきつい問い。意味のある生、意味のある死ね
愛吏はそこに意味のある答えを出せていないけど、仕方ない。でも君より業の深いやつを眞鍋先生は相手してたと思うから、マジでかわいいもんだと思う。ハーフライフの神とか医者と同等のを相手してきた人だろうし。
ただ白の陣営がチームプレイできるかは眞鍋先生が災害にならないか、時灘がやらかさないかは重要な要素だから愛吏の影響は地味に大きい。がんばれ
>臨界ダイバー
メロンパン入れの件は私にも刺さる。でも今どきのJKだからじゃなくて古代文明の存在だから知らないというケイの方が旧いタイプのジェネレーションギャップだから傷は浅い
五条先生VS痣城、相手の手の内を見抜くことにおいて上位の二人の衝突。さすが手札の読み合いがハイレベルだ
完全詠唱であえて鬼道を撃てば詠唱破棄しないのかと問うたり、鬼道の大合唱したり、ちょうどこのころ呪術で宿儺が受肉して口と手を増やすのは強いぜ!ってやったのもあったりいいクロスバトル。やっぱり雨露柘榴が二面四臂のオマージュ元だったりするんだろうか
そして無限に触れてしまっての決着。更木の剣八しかり『最強』にはやっぱり敵わず……と
その最強に今度は自分がチャレンジャーだと言わせるのがいいですね。好き
>方舟の救いと洪水の救い
タイトルの対比がいいですね、箱舟に誘うウタと麻薬水(ヤクミズ)で押し流す孔富先生。一緒にされたノアはキレていい
あとウタも覚醒剤(キノコ)キメるタイプだから揃ってピオ先生に怒られると思う
羂索と宿儺のことが唯一蚊帳の外だった白にも伝わって、クーポンや電伝虫で世界が広がって、ロクでもない救済の気配がひしひしと……ウタと孔富先生、聖杯うんぬん関係ないところを目指してて呪術ボスの陰にいるけど陣営問わず迷惑なんだよな……
愚患者(イカれ)しかいなくて苦労するけどピオ先生には心底頑張ってほしい
>ガールズ・イン・ザ・フロンティア
宿儺とシャフリアール王を重ねるシェヘラさん。呪いの王とはいえ王特攻は刺さらなそうだが、トップクラスの暴君なのは違いない
初っ端から味方陣営から討伐を考えられてる宿儺はさすがの人望といえる
コウモリになることを決めたシンデレラと魔法使いは金色の王様のもとへ
恐らく電脳聖杯で唯一王特攻が効きそうだし、仮初の同盟にはいい相手かもね!いいわけねえだろいろんな意味でオルガの地雷原だぞお前
自作の主従が言及されてるといろいろ想像が膨らみますね、と先々を想定しつつ
月雪ミヤコ&アーチャー(エミヤオルタ)予約します
155
:
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:01:22 ID:exJQf8rQ0
投下します
156
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:02:21 ID:exJQf8rQ0
男の話をしよう。その男はきっと、人類史に名を残せる天才だった。
ことAI、仮想世界技術について研究した事のある人間の中には、彼を尊敬どころか神と仰ぐ者さえいる。
十分な時間と資金があれば、彼は紛れもなく現代のアインシュタインになれる逸材だったと言って間違いない。
有り余る才能と、そして自分の求める到達点を目指して弛まぬ努力と邁進を続けられる不撓不屈の精神力がそれを裏打ちしていた。
……過去形で表現しているのには理由がある。彼は既に失脚し、表舞台を追われた身だ。
いや、そもそも彼の残滓はもうその生まれた世界には一欠片たりとも残っていない。
神は所詮人だったのだ。誰が彼を何と呼ぼうが本質は何も変わらない、只の一人の人間でしかなかった。
だからこそ彼は妻を娶り、子を成した。そして当然の帰結として、父親として果たすべき全ての仕事に失敗した。
男は電脳世界、ゼロとイチの世界の中では造物主にも等しい稀代の才人だったかもしれないが、人の親としては全てにおいて落第だった。
愛ではなく、理想を押し付ける。それにそぐわなければ叱責する。自分の勧めた道以外を歩こうとするならば許さない。子は親に報いるべく、親の偉大さに相応しい立派な大人に育つべきで、それ以外の腐った生き方など許されるべきではない。
それが男の理想で。そして、決して叶うことのない夢想であった。
「……おとうさん?」
傍らで囁いてくる声がある。憂いるように袖を引いて上目遣いで見上げてくる姿は、在りし日の娘そのものだ。
神の家に生まれた凡人未満。この子は何を教えても三歩歩けば忘れてしまう、常人よりもネジが一つも二つも外れた少女であった。
言わずもがなの話であるが、自分にも他人にも完璧を押し付け、理想から一寸でも外れた人間が自分の家庭の中に存在する事を許せない“天才”と彼女とでの相性は最悪だった。
後の顛末は、今更語るのも無粋だろう。父の失敗は、巡り巡って世界を脅かす“呪い”になった。
自立して思考し、その上で自己を並立化させる事を覚え、増殖し成長する史上最悪のAI。あるどうしようもなく愚かな男が、失敗を失敗のままに捨て置く事が出来なかった天才が、その失敗を取り返す為に作り上げ――そしてまたしても父となり損ね棄てた失敗作。そして、最大の成功作。
それこそが“黒い鳥”。深海深くから触腕を伸ばして願いという願いを吸い上げ、暴食し、この恐ろしくも悍ましい聖杯戦争を成立させるに至った残骸達の謂わばアーキタイプとなった存在である。
「そんな顔をするな。お前は、何も不安に思う必要はない」
赤羽士郎など偽りの名。
全ての枝葉において事象の収束点、“幹”となったあの丘に集った四人の家族を束ねて立った――現実での失敗を架空の家族に転嫁する過程上で生み出した弱者のペルソナでしかない。
男の名前は有馬小次郎。そして彼は、そのルーツから永遠に逃れる事など出来ないのだ。
“黒い鳥”の氾濫、そして反乱によって世界は星界に呑まれた。
……いや、そもそも始まりからして星界だったのかもしれないが。その真偽は今や造物主である彼すら知る術はない。
それでもだ。神は自分の犯した過ちに、他の誰でもない自らの命を用いる事で責任を取った。
自作自演のマッチポンプと言われてしまえば返す言葉はない。だがどうあれ、男は世界を救った。始まりが自分の過ちだったとしても、彼が世界の為に命を捧げて“黒い鳥”を祓った事に偽りはない。
物語は、其処で完結する筈だった。だが、そうはならなかった。彼を許さない者達がまだ残っていた。彼の所業。理想へ近付く為、そして理想を葬る為に重ねた実験と錯誤の副産物。
生まれては死に生まれては死にを繰り返した、世界の深淵。無限の死、無限の絶望を世界が滅ぶまで繰り返すしかない星の数ほどの仮想生命。
AI達の無念、そして恩讐。この聖杯戦争の真実とは、そんな仮想の命達による“復讐”である。
廃棄孔からせり上がってきた悪念の泥に呑み込まれた神は、死を以ってしても濯げない罪と再び向き合う事を余儀なくされていた。
彼がその結果として選ぶのが贖罪であるか、それとも過去の再生であるのかは別として。
「私が、必ずお前を救う。今度こそ、私は……」
心の中で黒い鳥が嘲笑っている。また、お前は娘を殺すのか。
黙れ。振り払っても振り払っても、その幻像が消える事はない。
有馬家の再生は小次郎にとって至上命題だ。他の何を置いてもそれに優先される事情は存在しない。
157
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:03:13 ID:exJQf8rQ0
――だがそれは、今目の前にいる娘を再殺するという事に他ならないのも事実だった。黒い鳥の中枢に在った『アヤ』と『有馬綾』は限りなく同一に近い存在だが、しかし決してイコールにはなり得ない。
AIはAI。再現は、再現。オリジナルに限りなく近いコピーを作り出す事は出来ても、既に失われたオリジナルそのものを再現するなんて芸当はそれこそ、奇跡にでも縋らない限りは不可能なのだから。
目を背ける理由は、直視すれば足を止める事になると分かっているからだ。
自分は進み続けなければならない。偽りの救世主、英雄の顔をした道化。神と呼ばれた凡人。ならばせめてそのペルソナは被り続けよう。
愚かな有馬小次郎としてではなく、星界の造物主たる家長……赤羽士郎として。
「――来たか」
哀れがましい色を宿していた筈の眼球が、唐突にその色を変えた。
星界円卓にマスター反応あり。この剣呑極まりない魔力の波長は、一人しか考えられなかった。
少女二人ならば何という事はない。白兎は警戒を必要とするが、それならそれで交渉の余地もある。
だがこの来訪者だけは白の陣営を統括する長であり、そして星界の真実とその理に最も親しんでいる小次郎をしても最悪と呼んでいい不確定要素だった。
「お前は此処で待っていろ、綾」
彼は、この世に産み落とされてしまった呪いという点で“黒い鳥”と同じだ。
ルーツ故に根底にある種の純粋さを隠す“黒い鳥”よりも、性質で言うならば数段以上に凶悪。何しろ其処には悪意がある。誰かの願いが生んだAIではなく、天の気まぐれのように産声をあげた生粋の呪いである彼は、赤羽士郎にとっても他のマスター達と同様に御し切れない獣であった。
矛としてはこの上ないが、気分機嫌の一つで平気な顔をして後ろを振り向き死を振り撒いて来るその在り方はまさに凶王。
――呪いの王・両面宿儺。それこそが、星界円卓へ現れた客人の正体である。
意思決定の全てが自分の快不快に依る宿儺の中では、聖杯大戦という形式さえある種の茶番のような物と認識されているだろう事は想像に難くない。
よって彼はそうしたいと思ったならば、当然のような顔をしてリーダーである小次郎にも牙を剥くだろう。
だが此処で接触を拒否する、もとい誘いを断れば、彼の腹いせは十中八九次に円卓へやって来たマスターに向けられる。
怪物の気分次第でせっかく整えた盤面を掻き回されては堪ったものではない。だからこそ此処で、小次郎は腹を括る必要があった。
(いざとなれば手はあるが……出鼻を挫かれては敵わん。此処は一つ、悪食家の眼鏡に適うように尽力するよりあるまい)
“黒い鳥”が、綾とは別の像を一つ結ぶ。
“黒い鳥”は単一の存在では最早ない。一つの菌糸が地中で根を張り広げて、最終的には巨峰一つにも匹敵するサイズの総体を成すように、この鳥もまた核を分散させる事で並立での存在を可能とする。
生まれたのは白い仮面の影だった。ある少年が寵愛した、サスマタと呼ばれる形態(フォルム)だ。
如何に同陣営の協力者とはいえ、自分の手の内を素直に晒して回るほど小次郎は愚かではない。
先の会議においてもこのサスマタを表に立たせたのはその為だ。とはいえ、これが自分のサーヴァントであるというのも嘘ではない。真実はもっと莫大で茫洋としたものであるというだけ。
「宿儺は我々にとっても紛うことなき災厄だが、しかし同時にこれ以上ない格好の試金石でもある。無様だけは晒してくれるなよ」
造物主の声に、サスマタは小さく頷いた。
円卓へ消えていく父の背中を、偽りの娘は何処か心配そうに見つめているのだった。
◆
158
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:04:02 ID:exJQf8rQ0
「来たな、臆病者め」
「随分な物言いだな。不躾な呼び出しに応じてやった礼が先ではないのか?」
「抜かせ。理想の皮を被らねば人前にも立てんような雑魚が、臆病者以外の何だというのだ」
宿儺は組んだ足を円卓に載せ、クックッと笑っていた。
彼の言葉は辛辣この上ないが、然し的を射ている。驚くべき事にこの凶王は、斯様に僅かな時間の接触だけで有馬小次郎の隠形を見抜いていた。『赤羽士郎』など単なるガワ、虚飾に過ぎないのだろうと彼は指摘しているのだ。
その事に驚かなかったと言えば嘘になるが、小次郎の動揺を引き出すまでには至らなかった。
考えるまでもなく当然の話だ。呪いの王などと呼ばれる男が、小手先の略式(マクロ)で被った皮に騙されるなどお笑い種以外の何物でもない。
「何とも耳が痛いが、自覚しているよ。私は君と違って多少繊細でな。他人にどう見られるかをちゃんと気にするんだ」
言いながら小次郎もまた、変わらず『赤羽士郎』として席に着く。
こうして一対一で対面してみると改めて感じる圧倒的なまでの凶気と殺気。もし一瞬でも気を逸らせばその瞬間に自分の胴体は千切れ飛ぶだろうと、理屈抜きにそう悟らせてくる恐ろしさがこの英霊にはあった。
だが遜るつもりは生憎とない。白の陣営の長は他の誰でもないこの赤羽士郎であり、相手が誰であろうがそれが揺らぐ事はないのだと示せなければこの先の戦いはすぐさま立ち行かなくなるだろう。
だからこそ“人間”は、“怪物”を臆さず見据えて続く言葉を放った。
「それに、私も君に言われたくはないな。お互い様だろう、“プリテンダー”。偽りの名を僭称する者よ」
「いい度胸だ。張りぼても必死に貫けば役者か」
紛れもない挑発であったが、そのくらいでなければこの男とは相対出来ない。
現に宿儺は多少興が乗ったとばかりに笑みを深め、小次郎の事を推し測るように見つめている。
敬意を以って忠心を捧ぐ事で満足するのは神だけだ。生まれながらの呪いに興を捧ぐならば、寧ろ下手な好意は逆効果となる。
「用件を聞こう。時に、マスターの彼女は一緒ではないのかね?」
「あれは只の要石だ。この場に連れ立つ意味もない」
「そうか。君も大変だな、さしもの君もサーヴァントの軛からは逃れられないか」
「そうだな、不便なものだ。あれはあれで見所はあるがな、やはり飼い慣らされるなど俺の性には合わん」
宿儺を召喚してしまった不運なマスター、天童アリスがこの場に同伴していないのは小次郎としても渋い展開だった。
いざとなればアリスを誑かし、実質的に自分がこの悪魔の手綱を握る事も考えていた小次郎にとっては方策の一つが潰れた形になる。
つくづく思う事だが、やはり両面宿儺というサーヴァントは戦力として見ればこれ以上ない恩寵である。
彼の存在そのものが他陣営に対する最高の牽制となり、一度暴れ出せばその比ではないアドバンテージを稼ぐ事が出来よう。
それに――不穏な動きを見せているあの白兎への対処札としても良好だ。其処だけ見れば、小次郎にとって宿儺の存在は好都合でさえある。
だが今挙げた彼を抱えておく事の強み、その全てを無為にして化すに十分過ぎる欠点が一つ。
「ああ、そうだったな。用件、用件か。遠回しに伝えるのはこれまた性に合わん。よって率直に行くが」
キンッ、と。そんな、軽い音がした。
……初見で反応出来たのは奇跡だったと、後に小次郎はこの時の事を振り返る。
宿儺がわざわざ対面での面会を望んで来たという時点で予想出来た展開ではあるが、それでもだ。
予備動作など微塵もなく、その口調以外に一切の予兆などない突然向けられた殺意に対し即応するのは並大抵の芸当ではない。
「言った通りだ。首輪を付けられるのは性に合わん」
「……だろうな。当たって欲しくない予想だったが、やはり君ならそうするか」
宿儺は今、さも交渉でも始めるような口ぶりと共に本気の殺意を放っていた。
比喩ではなく、現実の事象として凶器を飛ばしたのだ。彼の術式であり、そして最大の調理道具でもある不可視の刃。
驚くべき事にこの悪魔は、自分の所属する陣営の同胞でありそれどころか王でもある男に対して、何の躊躇もなく刃をけしかけたのである。
「よく防いだ。呪力を用いた身体強化に似ているな。良いぞ、そうではなくては面白くない」
宿儺の評は当たっている。小次郎は今、略式を用いて自身のステータスを瞬間強化する事によって宿儺の刃――“捌”を防いだのだ。
159
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:04:50 ID:exJQf8rQ0
それでも流血は避けられなかったが、無策で受けていれば確実に胴体を寸断されていた事請け合いの威力をこの程度の被害に抑えられたのは言うまでもなく最上と言っていい成果だったろう。
わざとらしく柏手を打ちながら、宿儺が更に術式を使う。今度は小手調べの単発などではなく、確実に小次郎の全身を断割するに足る無数だ。込めた呪力の程度もそれなりに大きい。同じ手は二度使わせぬという捕食者の諧謔がこれでもかと漏出した凶刃だった。
「巧く魅せれば見逃してやる。分かったら頑張れ、張りぼての王。俺の機嫌を此処で取らねば、お前の願いは打ち止めだぞ?」
小次郎がそれに対し不服を表明するだけの時間は、言うまでもなく与えられない。
降り注ぐ無数の殺意は、虚構の玉座に坐す造物主を肉片に変えるべく迸っていた。
回避は間に合わない。身体強化などという小手先で防げる威力でも最早ない。であれば万事休すか。張りぼてなりに王を演じ、傑物を気取り、そうして熾天を目指す愚かな男の願いは此処で膾切りにされて終わるのか。
――答えは、“否”だ。それを高らかに吠え上げるように、次の瞬間円卓に吹き荒れたのは絶大なる爆風の一撃だった。
「“爆裂拳”」
「ほう――」
赤羽士郎の略式であり、星界最強の火力の一つ。
それこそが“爆裂拳”。管理者権限までもを投入して作り上げた、いざとなれば対“黒い鳥”の為の兵器にもなる予定だった爆裂の拳だ。
宿儺の全身をも炎の内に巻き込みながら迸ったそれは、端的に言ってマスターが持っていていい火力の範疇を超えている。サーヴァントに匹敵するどころか、下手な手合いであれば一撃で屠り去るだろう。異界なれど元が星界(プラネット)であるのならば赤羽士郎は変わらず最強。その鉄拳は、呪いの王だとて弱しと笑える物ではない。
「これは驚いた。いつかの火山頭と比べても遜色ない……いや、瞬間の火力で言えば上回るか。ケヒヒッ、良いぞ、良いぞ。その調子で頑張ってみろ『赤羽士郎』。百ほど重ねればその拳、俺の心臓を射止めるやもしれんぞ?」
だが――それでも相手は最強の術師。千年に渡り一度だけしか揺るがされる事のなかった頂に立つ者。
爆裂拳の威力は確かに絶大だ。並の相手では文字通り鎧袖一触に蹴散らされるのがオチでも、その道理は宿儺には当然適用されない。
現に宿儺は星界最強の一撃を至近距離で浴びる形になったにも関わらず、損害を多少衣服が焦げた程度に留めていた。御厨子の斬撃に勝るとも劣らない速度で繰り出されたにも関わらず、彼はその並外れた呪力操作技術と術式の破壊力に物を言わせて威力を相殺。後は先程小次郎がしたのと同じように、基礎的な身体強化のみで耐え抜いてみせたのである。
だからこそ宿儺の笑みは崩れず、小次郎は呆れたような溜息を零すしかなかった。
百ほど重ねれば、というのもあながち大袈裟ではない。
それどころか形容としては控えめな部類だ。小次郎の脳内には、仮に言葉の通りに百発の爆裂拳を繰り出したとしても、その内一発が彼に届くかどうかだろうという身も蓋もない結論が算出されていた。
「悪いが、慎んで辞退させて貰おう。私はこれでもマスターでな。英霊の癇癪に付き合ってやる義理も、それが出来るだけの度量もない」
「ほう。では死ぬか?」
「話は最後まで聞くものだ。私は単に、こう言いたいだけだよ」
だがそもそも、小次郎に宿儺に認められようという気などこれっぽっちもない。
試練と呼ぶにも難易度が桁外れ過ぎる。賭けが成立すらしていない。そんな馬鹿げた勝負に本気になるほど、有馬小次郎は夢見がちな男ではなかった。
160
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:05:25 ID:exJQf8rQ0
「これは“聖杯戦争”だ。故に私も、その理に則らせて貰う」
“捌”が再び轟く。
無慈悲にして無情の刃が過つ事など決してない。
だからこそ、宿儺はあらゆる術師から畏れられ崇められるのだ。
絶対的最強。永遠不変の悪意。人の世の移ろいや一時の感情に左右される事なく、常に最上の殺意を導き出し続ける魔性。
それは当然、生死善悪の悲願を超えて繰り広げられるこの聖杯戦争という営みにあっても変わる事はない。
――であるにも関わらず、その斬撃が黒き斬撃によって阻まれ、切断された。これは一体何の道理か?
「出番だ『イチ』。星界無双、あまねく枝葉の中でも最も剣呑なる殺意で星界に君臨した者」
……サーヴァント化した“黒い鳥”はAIを創造する。
自らの霊核を分け与える事によって、単なるNPCの枠組みには収まらない戦力を作り上げる事が出来る。
今此処で“黒い鳥”が吐き出した新たな端末は、彼らの物語に連なる仮想世界の枝葉の中でも限りなく最強に近い武力を持つ個体だった。
造物主の息子という無二の立ち位置。当然のように丘へと集い、そして物語の中核となって活躍していく世界の“幹”。
その中でも最も破滅的なパーソナリティーを有し、自滅の可能性をさえ秘めるものの、その分他の枝葉の彼とは比にならない力を持って君臨したとある枝の『イチ』。有馬太一郎。有馬小次郎の長男であり、彼に最も強く反発した存在。
――“星界無双”。
黒い鳥の血肉によって再現された大剣聖が今、不遜にも新たな星界にて最強を騙る悪魔に対しその殺意を閃かせた。
◆
宿儺の顔に浮かんだ驚愕が喜悦の相に変わるまでに要した時間を換算するならば、およそ0.01秒と言った所であろうか。
彼はこの瞬間に至るまで、赤羽士郎が従える“黒い鳥”の事を単なる呪霊の延長線上に存在する物として然程評価していなかった。
だが其処は呪いの王と呼ばれる者。竜戦虎争を地で行く千年に渡る呪術の歴史の中で、依然揺るぎなく最強の座に君臨し続ける絶対不変の凶王だ。彼は現れた影と解き放たれた千もの剣が自分の身に降り掛かる今際の際、自分の認識が誤りだった事を改めた。
「ハ――何だ、存外に出来るではないか」
呪力による身体強化を挟んでいなければ、宿儺でさえ致命傷は免れないと断じられる剣の波。
それを自身の術式・『解』で切り裂き対処しながら跳んだ宿儺の顔には、最早侮りの色はない。
完全な奇襲だったにも関わらず、押し寄せた剣々波を一振り残らず撃滅する偉業を平然と成し遂げながら、突撃して来た剣士に相対する。
剣士の顔に色はなかった。色彩としてではなく、感情としての“色”だ。
破滅、不吉、凶兆、そして死。そういったありとあらゆる負の観念を混ぜ合わせて貼り付けたようなその顔が、この電脳冬木市に召喚されてから今日に至るまでで一番の高揚を宿儺に与える。
そしてその期待に応えるように振るわれる黒剣の冴えもまた、平然と呪いの王の期待を超えて来た。
音にも迫る速度で振るわれる剣は爆発的と呼んでもいい勢いで殺到し、事もあろうに初撃から宿儺の頬に傷を負わせる。
流れ落ちる流血の重みが理解出来ない者は、彼と同じ呪術の世界からやって来た者でなくとも皆無であったに違いない。
それほどの速度。それほどの、殺意。虚勢や自棄でなく当然の事として、この剣士は己を屠り去ろうとしている。そう分かったからこそ宿儺の興はすぐさまに乗っていく。
徒手で剣の側面を打って破壊しながら『捌』を放ち、剣士を達磨落としのようにぶつ切りにしようと目論む宿儺。
それに対し剣士――『イチ』と呼ばれたその小柄なシルエットは、最初と同じく無数の剣を出現させて盾代わりに使う事で難を逃れた。
161
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:06:15 ID:exJQf8rQ0
チャフと表現すれば語弊はあるものの、意味合いの大枠としては間違っていない。
無数の囮(デコイ)を展開して致命の斬撃を無効化しつつ、自らの略式の純粋殺傷力で相殺する様はまさしく鏖殺の無双と呼ぶに相応しかった。
(万めの術式と似ているが……違うな。構築ではなく“複製”か? それも非常に高度だ。物質を完全に複製するその精度も然る事ながら、一度に千や萬の複製をも行う事が出来ると見える。
術式としての面白みは知れているが、こうまで突き詰めて来るなら食い甲斐もあるな)
剣々波(ワールズエンド)。
物量を操る。
宿儺の考察は当たっていた。イチの用いている略式は、小難しい条件を相手に押し付けて詰め将棋へ追い込むようなまどろっこしいものではない。その原理は言ってしまえばごくごく単純な物量操作による釣瓶撃ちであり、面白みもへったくれもありはしない。
だが問題は、複製の個数である。イチは一度の複製で無尽蔵の物量を作り出す。これを刹那の内に行い、そして最強の戦闘センスと経験に裏打ちされた殺し技として打ち込んで来るのだから始末に負えない。
元を辿れば最強のゲーム廃人。人生の全て、存在意義の全てを其処に打ち込んだ落伍者。されど全てが星界であるというのなら、彼はまさしく最強の求道者に他ならなかった。
だからこその星界無双。
呪いの王から興を引き出すに足る無骨な殺意の波、雨、霰が無限大の剣となって御厨子と真っ向相対していた。
(十種を抜くか――いや、未だ早い。それにこの下奴めとは相性が悪いな。出した端から八つに裂かれては割に合わん)
理論上無限大の手数。星界の管理者たる“白血球”の関与する余地もないこの世界で、星界無双の略式はかつて以上の冴えを見せる。
“黒い鳥”によって再現された事でサーヴァント級のスペックを得たのも追い風だ。限界と格の差から解き放たれた彼はまさに無双。その手繰る無限の物量は、プリテンダーとして現界した両面宿儺にさえ危機を与えるものだった。
宿儺の器になっている呪術師・伏黒恵の術式である十種影法術は式神を駆使するものだ。
手数も質も非常に強力であるが、イチの略式とは非常に相性が悪い。
何しろ出した端から潰されるのだ。であれば宿儺は今後の戦いで使える筈の手札を秒刻みで失っていく事になり、仮にこの戦いに勝利出来たとしても得る物どころか失う物の方が遥かに多くなってしまう。だからこそ宿儺はプリテンダー霊基の強みである十種影法術を自ら封じ、縛った上で戦うのを余儀なくされていた。
呪いの王が相性差という凡庸な問題に直面する。そしてその間にも、無双の剣は四方八方あらゆる方向から弑逆の為の波を造り続けている。
予期せぬ苦戦。予期せぬ強者。二つの問題が王の君臨を妨げていく中、然し宿儺の表情に苦渋の色はなかった。
「想像以上だ赤羽士郎。褒めてやる、そして俺も貴様の奮戦に応えてやろう」
宿儺が、式神を出さずに自ら前に出る。
そして振るった拳を前に、星界無双が目を見開いた。
「どうした、無双とやら。よもや俺が殴りかかってくるとは想像しなかったか?」
宿儺の呪力操作は神業だ。空をキャンバスに見立て、領域という絵を描ける程の怪物であれば当然、肉弾戦の冴えも常軌を逸する。
信じ難い事に宿儺は今、徒手空拳で星界無双の剣戟と真っ向切って勝負を演じる快挙を成し遂げていた。
星界無双の覇道の塵となった者達が見れば、きっと瞠目では済まないだろう。然し事実、宿儺は近接戦で無双に食い下がり、あまつさえその攻めを遅滞させて明らかな攻めあぐねの色を引き出している。
無論の事であるが、それだけではない。
極限の呪力操作で繊細かつ大胆に研ぎ澄ました拳で剣筋に合わせながら、宿儺はほぼ間断なく御厨子による“捌”を発していた。
そして更に並行して対無生物用の“解”をばら撒き、必殺と迎撃を同時に成し遂げて無限の物量に対抗している。
無尽蔵に湧き出る剣を全て斬殺するとなれば如何に宿儺でも無理難題だが、自分に迫って来る分以外を無視していいのならその限りではなかった。
162
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:06:45 ID:exJQf8rQ0
「自分が誰の前に立っているのかを自覚しろ。俺が上で、貴様が下だ」
殺到する“捌”に、黒い剣が唸りをあげる。
それもその筈。星界無双は圧倒的なまでに最強だったが、恐れられていた理由は只強いからというだけではない。
彼は、いっそ笑えるほどに煽り耐性というものを持ち合わせていないのだ。
本来なら一笑に付していい程の雑魚が少し悪評を叩いただけでも、無限の剣を従えてお礼参りにやって来る絶望的なまでの身近さ。
たとえ再現体とはいえ、いや再現だからこそ、星界無双は宿儺の発するあらゆる嘲笑を許さない。
宿儺の言葉が耳朶を叩いたと同時に目に見えて動きの精度が向上した。徒手を掻い潜って攻撃の片手間に“捌”を斬殺し、無双に楯突いた不遜な格下を滅する為に剣の雨を降らせていく。
目視でも千本以上と分かる本数が、時速数百kmという超高速で迫って来る悪夢。それを余さず捌いていく宿儺も大概に冗談じみていたが、興の乗った呪いの王を相手に一歩も退かず切り込む星界無双の異質さがその荒唐無稽に狂犬の如く喰らいついていた。
「人形の分際で癪にでも障ったか? 当然詫びんぞ、撤回させたくば俺の首でも取ってみろ」
宿儺の首筋に、応と答えるように剣閃が傷を作る。
この悪魔が、負傷を許容する程の殺陣を実現させている事実は驚嘆に値するが、同時に其処までの相手と殺し合いながら未だに高揚の笑みを崩していない宿儺の異様さも戦況の苛烈化と共に際立っていく。
千と三百から成る全方位刺突を切り抜けながら空に飛んだ宿儺が、斬撃を地に向け降り注がせる。
星界無双はこれを一つ余さず自らの略式で以って斬殺。見下される事が許せないとばかりに同じ視点まで跳んで斬撃を放つ。
宿儺もこれに応じた結果、足場もない空中で目にも留まらぬ秒間三桁の殺し合いが平然と繰り広げられる異次元が具現化する。
本家本元の星界であればとっくに白血球が飛んで来て、強制中断とアカウントBANが科される事請け合いの戦闘だったが、妄念だけが作り上げるこの世界においては彼らの決闘を止めるモノは皆無だった。
宿儺の拳が星界無双の腹を打ち据えて血を吐かせるが、それと同時に剣が彼の右足を肉塊に変える。墜落する宿儺へ落ちて来るのは断頭台、特段深く強く練り上げられた略式の剣だ。
宿儺を唐竹割りにせんとするそれを、呪いの王は無数の斬撃を一点に束ねた攻防一体の刃によって防ぐ。切り刻まれた右足は既に反転術式での再生を終えており、それが迫る死からの高速離脱を可能とする。
返す刀に放たれた“捌”が星界無双の進軍を強制的に停滞させ、その停滞を縫って彼のお株を奪う数百単位の斬撃が吹き荒れる――
……そんな神話級の殺し合いを、有馬小次郎は諦念と共に見つめていた。
(分かっていた事だが……怪物だな。これほどか、両面宿儺)
諸刃の剣どころの騒ぎではない。宛ら柄にも刃のあしらわれた、握る事の叶わない妖刀だ。
仮に天童アリスの略取が成功していたとしても、令呪の一つ二つでこれを御し切れる気はまるでしなかった。
何しろ宿儺は単なる狂戦士ではないのだ。彼はそれだけで余人を圧する力を持っていながら、極めて高度に思考し最適な手を打って来る。
生半可な首輪は逆にこちらの命運を手繰られる結果しか生まなかっただろうと小次郎は思う。
それと同時に思ったのは、この悪魔の混ざった陣営が対抗手段を持つ自分のそれであった事は、きっと他のあらゆる陣営にとっても僥倖だったろうという事。
場合によってはこの試練じみた強襲すら跳ね除けられずに挽き肉に変えられていたに違いない。
そういう意味ではやはり、両面宿儺を陣営に交えてしまった自分はどちらかと言えば不運だったのだろうと思い至る。
狂犬では番犬は務まらない。少なくとも有馬小次郎に、両面宿儺を飼い慣らす器はなかった。彼自身でさえその結論に至るしかなかった。
163
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:07:16 ID:exJQf8rQ0
「――『イチ』、もういい。下がれ」
おもむろに発したその言葉に、星界無双の動きが微かに止まる。
それでも戦闘を継続しようとする凶影に、小次郎は『赤羽士郎』ではなく『父』としての声音を重ねた。
「聞こえなかったか? 『太一郎』。下がれ――これ以上はお前の出る幕ではない。いい大人なら自分の身の丈を自覚しろ」
再現体であろうと変わる事のない、父への嫌悪。
枝ごとに多少の差はあれど、星界無双たるイチ……有馬小次郎の息子と彼の関係性はほぼほぼ不変だ。
有馬小次郎は必ず父としての仕事に失敗する。
長女を死なせ、その死を契機に長男は父に反目する。
此処までが大枠だ。なればこそ、彼の小次郎を見つめる眼差しにともすれば宿儺に対し向けるよりも色濃い嫌悪と殺意が滲んでいるのも頷けた。
小次郎としては、逆に安堵さえした。
良かった――紛い物と分かっていても、自分の罪が生んだ歪みまでもを無かった事にしてはそれこそとんだデウス・エクス・マキナだ。小次郎は間違いなく父としては失格の部類であったが、その虚構に耽溺する事を良しとしないだけの誠実さは持ち合わせていた。
それは或いは、“持ち合わせてしまっていた”と呼ぶべき不幸だったのかもしれないが……。
「……興醒めな真似を」
「悪いな。私も白の陣営の王として、此処で戦力を二つも潰す訳には行かない。イチが勝つにしろ君が勝つにしろ、生き残った側も只では済まないだろう。そうなっては私の損害が大きすぎる。故に君の不興を買う事は承知で切り上げさせた」
「フン。つくづく、何処までも無様な男だ。見世物としては上出来だが、オマエが俺を従えるというのは変わらず不服だな」
「私も君を従えるつもりはない。その狂気は私の手には完全に余るのでな。今回は君が仕掛けて来たから、已むなく私も剣を抜いたというだけだ」
席へ座り直し、両の掌を組んで宿儺に再び相対する。
見事なもので、戦闘が終了したと見るや否や円卓は自動で修復されていた。
「私が君に望む役目は嵐だ。災い、狂乱……呪い。君は変わらずあるがままに、この世界へ痕跡を刻む呪いの王であり続ければいい」
「それがオマエ達の勝利をさえ俎上に載せるとしてもか?」
「君がそう出るのならば、私共も相応の抵抗はする。私が魅せられるのは先のが精々だが、他の三者も黙って殺される程弱小ではないだろう。熾烈なる予選を勝ち抜いて上がって来たマスターとそのサーヴァントを、あまり嘗めない方がいい」
「言うものだ。本来なら刎頸に処す物言いだが――まあいい。味見にしては上々の気分だ。自分の幸運に感謝するといいぞ、道化」
嵐をやり過ごした事をその物言いから理解し、小次郎は密かに胸を撫で下ろす。
この場で宿儺が尚も食って掛かって来るようであれば、それは小次郎にとっても最悪だった。
生き残ったからと言って只では済まないのは小次郎と、彼の飼う“黒い鳥”の方も同じなのだ。
聖杯大戦という本分を放置して内輪揉めで戦力をすり減らしては元も子もない。必要最小限の消費で宿儺の空腹をある程度でも満たせたのなら、これ以上の僥倖はなかった。
「時に、天童君に会わせてはくれないか? あの様子ではあらぬ考えに走る可能性もないとは言えない。君は兎も角“白の陣営”には話し合うに足る人間が居ると示す事も肝要だと思うのだが」
「抜かせ、詐欺師め。オマエの腹芸は見え透いている」
「ふむ。残念だ」
「それに――既にその役目は間に合っているようだ。どちらにしろオマエの挟まる領分はないな、赤羽士郎」
小次郎の脳裏に、とある美剣士の姿が浮かぶ。
宿儺の跳梁に待ったを掛け、あの場限りの話とはいえ彼を引き下がらせたセイバーのサーヴァント。
……実際に矛を交えてみて改めて分かる。それがどれほど困難な芸当であるか、その重みが。
「花邑ひなこのセイバーか。君の眼鏡に適うとはよっぽどだな。だが、引き続き抑圧し続けられるのか? 君の要石を」
164
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:08:53 ID:exJQf8rQ0
「オマエに案じられる事ではない。それに、そうでなくても無用な心配だ。あの娘にそれほどの度胸はない」
「であればいいが。まあ――何かあれば、またいつでも気軽に円卓へ座るといい。出来れば次は、こういう荒事は勘弁願いたいがな」
両面宿儺は最強の剣であり、同時に最悪の脅威でもある。
戦況に応じて彼への対応の仕方は変える必要があるだろう。其処を見誤れば自分の命だけでは恐らく済まない。最悪の場合、白の陣営そのものが彼の癇癪で消し飛ぶ可能性さえ否定出来ない。
天童アリス。そして、経緯はまったく不明だが彼女を庇う姿勢を見せた花邑ひなこのセイバー。
この二人、もとい一人と一体の存在は宿儺を御する上で大きな意味を持つ。可能ならば早い内に接触、ないしは懐柔を測っておくのが賢明だろう。もし宿儺に割れれば今度こそ完全な決裂に至る可能性が否定出来ない為、慎重を要するのは間違いないが。
「そうだ、最後に聞くが」
熟考を深める小次郎をよそに、宿儺は再び席に着く事なく踵を返した。
円卓から退出だろう最後の一瞬、言い残した事があるのか宿儺は足を止める。
「俺も今は影を遣う身だがな。参考までに聞かせろ、影を侍らせて息子だ娘だと遣るのは――虚しくないのか? なぁ、硝子王冠の親猿よ」
……悪意と嘲弄の滲んだ言葉が、円卓にいつまでも反響していた。少なくとも有馬小次郎には、そう思えてならなかった。
嵐の去った円卓で、理想の皮を被った愚者は表情から全ての色を消す。
そして小さく動かした口から出た言葉は、王と呼ぶにはあまりに情けのない弱音だった。
「……黙れ。貴様に何が分かる、人類史の酔夢風情が」
宿儺の残したその言葉に答えれば、自分はもう二度と戻れない形で破綻するという予感があった。
その予感が、このまるで答えになっていない負け惜しみじみた悪態を引き出していた。
【黒の陣営・星界円卓/一日目・午後】
【赤羽士郎(有馬小次郎)@グッド・ナイト・ワールド】
[状態]:負傷(小)、おおむね健康
[令呪]:残り三画
[装備]:
[道具]:
[所持金]:膨大
[思考・状況]
基本方針:有馬家の再生の為、願望器を手に入れる
1:両面宿儺。……厄介な災害だ
2:宿儺の利用と切り捨ては適宜判断したい
[備考]
※『プラネット』内部と同様に略式を使用可能です。
【アルターエゴ(“黒い鳥”/ナーサリー・ライム)@グッド・ナイト・ワールド】
[状態]:健康
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:???
[備考]
※霊核を分散する事で、サーヴァントとしての力を持ったNPCを生成出来ます。
現在生み出している文体は以下になります。
・サスマタ@グッド・ナイト・ワールド ・イチ(剣界無双)@グッド・ナイト・ワールドエンド
◆
165
:
tartarus_0d01
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:09:24 ID:exJQf8rQ0
……機械の身体。きっと大きな意味を持っていた、大勢の人を不幸にする身体に外付けで与えられた魔術回路が鳴動している。
それが天童アリスに告げる事実は、自身のサーヴァント――プリテンダー・両面宿儺が何処かで暴を撒いている事実だった。
「……アリスは、これでいいのでしょうか」
自問する。だが、問うまでもなくその答えは分かっている。
これでいいわけなどない。あの悪魔を野放しにし、彼の悪意にされるがままになり続ける事はどう考えても絶対的に“悪”だ。
魔王に囚われた姫という喩えは、今のアリスの立場には適切ではない。自分の存在が魔王を増長させ、より多くの嘆きを生み出すと分かっていながら選択するでもなく停滞し続けている、舞台に上がる価値もない悪党だ。少なくともアリスは、自分の体たらくをそう認識していた。
宿儺は狡猾だ。付け焼き刃の脅しは現状を改善させるどころか、きっと今より更に酷く悪質な惨劇を生む。
未だ人の感情を完全に理解しているとは言えないアリスでもその事はよく分かっていた。
理解するに足るだけの悪意を、アリスは此処までの数週間の時間で嫌という程目の当たりにして来た。
その記憶と何より実感が、勇者を目指す少女の選択を鈍らせる。令呪を使って宿儺を強制的に止めたところで事態はきっと改善しない。その考えが彼女に無力感という名の呪いを施し、八方塞がりの自閉へ至らせているのだ。
(アリスは勇者になりたくて。でもアリスが勇者として行動する事はきっと、プリテンダーの犠牲者を増やしてしまうだけで)
考えれば考えるほど、思考は負の堂々巡りを繰り返す。
体育座りをして唇を噛み締めながら、アリスはせめて今回の“活動”で死者が、傷付いた誰かが出ていない事を祈るしか出来なかった。
この世界において、彼女は勇者などではない。
両面宿儺という荒御魂を星界に繋ぎ止める為の要石であり、楔のようなもの。だからこそその存在に生きている以外の意味はなく、宿儺はソレ以外を求めていない。
当然の事だ。勇者と悪魔が手を取り合うなど根本的に不可能。ゲームの世界に現れるコミカルで何処か間の抜けた愛おしい悪魔など、アリスの傍にはいない。いるのは底なしの悪意を秘めた、まさに呪いと呼ぶべき災害だけだ。
此処には先生はいない。アリスに生きる意味を与えてくれたゲーム開発部の仲間達もいない。
その事実はアリスにとってせめてもの喜ばしい事実である筈だったが、それと同時に彼女の孤独を際立たせてもいた。
(ああ……分かりません。アリスは一体、どうすればいいのか。剣を抜く事も許されない勇者は、何をすればいいのか)
光の剣は抜かれないままで、勇者は悪魔の蛮行を止められない。
八方塞がりの現状の中で、天童アリスに出来る事は只一つだった。
「…………誰か。誰でもいいですから――アリスに、答えを教えてください。アリスを壊してもいい。何をしても構いません。だから、どうか、誰か…………」
暗がりの部屋の中で、一人祈る。
聞こえる筈もない、そう誰にも届く筈のない声で。
「…………たすけて」
――“せめて誰かが聞いている事を祈って”、呟くのが精一杯。
悪魔の嘲笑を機械じかけの脳内で幻聴として聞きながら、天童アリスは涙を流した。
【??・??/一日目・午後】
【天童アリス@ブルーアーカイブ】
[状態]:健康、絶望
[令呪]:残り三画
[装備]:
[道具]:
[所持金]:中学生のお小遣い程度
[思考・状況]
基本方針:アリスは、勇者として――
1:たすけて。
[備考]
【プリテンダー(両面宿儺)@呪術廻戦】
[状態]:疲労(小)
[装備]:
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:享楽
1:赤羽士郎は(道化としては)面白い。“黒い鳥”にも興味。
2:金髪の娘(花邑ひなこ)のセイバーに興味。
[備考]
166
:
◆sYailYm.NA
:2024/04/18(木) 04:11:06 ID:exJQf8rQ0
投下終了です。
続編である『グッド・ナイト・ワールドエンド』の要素が出ているのですが、星界周りの設定的に把握しておいた方が良さそうですので、後日wikiにその旨を追記しておきます。
また投下中に思いっきり陣営の色を間違えているのに気付いてしまったので、こちらも収録時に修正します。すみません
167
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/20(土) 22:26:53 ID:2JZ1MWv.0
延長お願いします
168
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/24(水) 12:24:55 ID:bFgInopw0
投下乙です。
まさに唯我独尊というか、グッド・イブニング・ワールドの神を前にしてもどこまでも不遜で宿儺マジ宿儺
挨拶代わりに捌いてくるのまじやめーや
それを防いだのはさすがと思いつつ。次元斬じゃなくてよかったね……縛りは健在なのかな
そして宿儺という妖刀と鎬を削らせるために息子のコピーを抜くの、神がかりというか業が深いというか
>いっそ笑えるほどに煽り耐性というものを持ち合わせていない
こいつら本当揃いも揃って……小次郎がかろうじて収めたけれども、黒の陣営纏まりがまるでなくて笑うしかない
そんな身勝手に巻き込まれたアリス、魔王にも勇者にもとらわれの姫にもなり切れない彼女の呟きがどこかに届くことを祈って
予約分投下します
169
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/24(水) 12:26:39 ID:bFgInopw0
アーチャー。
正義の味方の成れの果て。硝子の心であれば腐りはしなかったろうに、鉄の心を得たが故に腐って堕ちた悪の敵。
名は体を表すという。
■■士郎から衛宮士郎になり、そしてエミヤ[オルタ]という真名で呼ばれるようになった彼は、生まれ持ったものをすべて失ったと言えよう。
それでも忘れられないものはあった。
一人の大切な女性のこと。それに冬木という故郷のこともすべて忘れたわけではない。
「……決して平和な街ではなかったが」
記憶の彼方は霞がかかって見渡せない。
怪獣だの幽霊マンションだの連続殺人だの新興宗教だの妙な噂の絶えない地方都市だったような気がする。
「それでもこうまで酷くはなかった。ここはどうにも治安が悪い。ついでに住民の頭も悪い」
呆れと失望の混ざったような息をつきながら剣呑に構える。
視線の先にはヘルメットを被って息巻くチンピラ集団がたむろしていた。
「ッだコラ襲撃(カチコミ)かァァ〜!?」
「黒いのテメェどこのモンだ。鬼畜米英(ヤンキー)か?いやむしろ間抜け(ドンキー)かァ?」
鉄パイプやバールのようなものを手に手に、チンピラどもが威嚇する。
アーチャーは虫の鳴き声より意味も価値もないそれを無視して用件だけを伝える。
「妙なクスリが流行りだしてると聞いてな。このあたりの顔役がご立腹なんだが、おまえたちも何か知っているだろう?天国の回数券(ヘブンズ・クーポン)というそうだが」
その単語を耳にした瞬間、ヘルメットたちの鳴き声が止む。
彼女らの懐や舌下にある麻薬(それ)は、最近流行りだしたペーパードラッグだ。
当然流した組織がいて、そしてそれを良しとしない者もいる。この黒いのもその一人だろう。
自分たちがこの瞬間、裏組織の対立の真っただ中にいることを自覚し。
そして秒で麻薬(ヤク)に魂を売ることを全員が決めた。
「テメェが絶命(し)ねば!うるせえ奴らにしばらく話はいかねえってことかァ!」
「潰せ!肉片(ミンチ)にしちまえ!」
凶器を振るい、襲い掛かる集団をアーチャーは冷たく見据える。
糞にたかるハエのようだな、などと考えつつそれを駆除するために両の腕と魔術回路は既に駆動していた。
「投影開始(トレース・オン)」
現れたのは愛刀が彼の性根と同様に歪んで果てた二丁拳銃。
極東の地方都市にはどう考えてもそぐわない凶器の登場には怖いもの知らずのチンピラもさすがに慄いた。
「テメっ、ここ日本だぞ!?」
「ヤク中が法を語るなよ」
無法者(アウトロー)を気取るなら銃刀法(ルール)に守ってもらえるなどと思うな、と容赦なくアーチャーが引き金を引く。
放たれた銃弾は寸分の狂いもなくチンピラどもの胸へと吸い込まれていく。
彼女たちが地に伏せたのを確かめるとアーチャーは銃を魔力へと還し、こうぼやいた。
「ゴム弾の投影は通常兵器より高くつくんだがな。雇い主の方針に感謝しろ」
剣やそれに類する武器の類ならば得意だが、そこから離れたものは専門外になる。
刀ではなく木刀や竹光、斬るのではなく峰打ちと考えればゴム弾も似たようなものかもしれないが、通常わざわざ投影するものではないため非効率は否めない。
それでも不殺(じこまんぞく)を通したのは
『…報告をお願いします、アーチャー』
『読み通りだ。ヤク中のチンピラが9人、目当てのブツも確保。ターゲットは無事に寝かしつけた。救急車を8人分頼む、打撲とそれから薬物濫用の疑いありでな』
『手配します』
『結構。それではこれより帰投する』
彼のマスターの指示があったから。
目的の達成のためならどんな外道でもするのがアーチャーだが、それを忌避してでも目的に向かうというなら止めることもしない。
突如現れた違法薬物の流れを突き止め、あわよくば止めること。
それがアーチャーのマスター、月雪ミヤコが短期的に掲げた聖杯戦争における目標であり、彼女の正義だった。
黒い鳥の攻略は必須だが、創造主に挑む苦難の苛酷さは計り知れない。
両面宿儺も放っておくことはできないが、あれはいつ炸裂するか分からない大量破壊兵器のようなものだ。
いずれも生半可な装備やメンバーで挑めばこちらが致命的な被害を負うことになるだろう。
少なくとも、正義を共有する仲間が欲しい。
RABBIT小隊の皆のような……町に蔓延る麻薬に怒りを覚えるような善性を持った誰かが。
道中でそんなマスターと出会えることを願って、ミヤコは自らの正義を実行する。
170
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/24(水) 12:27:06 ID:bFgInopw0
『アーチャー、そこの住所は?』
『ああ、ここは……』
彼の現在地は深山町のほぼ端あたりだ。その地点をミヤコ越しに救急隊員に伝え、指示を飛ばしていたリーダーらしきチンピラを一人と、その懐の天国の回数券(ヘブンズ・クーポン)を抱えて帰路に着く。
ミヤコの待つ深山町の中央あたりまでそこそこの距離だが、サーヴァントの脚力であればさほどかかるものでもない。
たどり着いたのはNPCに協力を仰ぎ、ミヤコの拠点として確保した大きな武家屋敷。
その玄関前にアーチャーを待ち構える影があった。
「お、おかえりなさいアーチャーさん。その子が例の?」
「…………ああ。ただいま、ミス藤村。雷画翁はお待ちかねかな?」
藤村大河。
深山町に座す極道、藤村組の組長藤村雷画の孫娘であり、穂群原学園の教師でもある。
この世界でのミヤコは通っていた私立柳洞大学付属月海原学園(SRTと在校生は呼んでいたらしい)が廃校になり、学生寮も潰れて行く当てがないというロールだった。
そこで転入先として穂群原学園を志望しているということで、編入試験の手続きや仮宿などを大河の世話になっている、というわけだ。
むろんタダではない。情に篤い大河はそれでもよしとしたろうが、むしろアーチャーのほうがそれを望まなかった。
町の平和のために藤村組に力を貸す。見返りにミヤコの表向きの生活を整える。さらに組の伝手で冬木の異常を知る。
かつて冬木を拠点とした正義の味方の成れの果ては、それが効率的であろうとミヤコに提言して、彼女もそれを受け入れたのだった。
「うん、待ってるけど……ウチの生徒と変わんない歳の子から聞き取りなんて乗らないわ。若い衆が無茶しないように見てないと」
「子供だからこそここで止めてよかったと思うべきだろう。薬で身を崩すなど、年寄りの終末医療で十分だよ」
警察も取り締まるだろうが、蛇の道は蛇だ。
極道の動きは極道が規制したほうが早い。藤村組に挨拶なく麻薬を氾濫させるということは、つまりケンカを売っているということなのだから。
「元締めか売人が分かったら共有してほしいとそちらからも言伝してくれ。鉄砲玉なら任せろ、とも」
「う〜ん、組の面子もあるからお客さんにそこまでさせるのはちょっとねえ……」
「足並みをそろえるのは重要だ。オレが単独でどこぞに乗り込んでも困るだろう?」
しょうがないなあ、と苦笑いする大河にチンピラと天国の回数券(ヘブンズ・クーポン)を引き渡し、組長のもとへ連れられて行くのを見送る。
さすがに少人数、密室で会わせてもらえるほどの信頼を得てはいないが、組長にそれなりに気に入られてはいるし村八分にはされんだろうという自負がアーチャーにはあった。
藤村雷画と衛宮の人間が相性良しなのは偽りの冬木といえど変わってはいなかったから。
いつものシニカルなものとはどことなく違う笑みを口元に浮かべて、エミヤ[オルタ]は武家屋敷の敷居を跨いだ。
「おかえりなさい、アーチャー。無事で何よりです」
「心配は嬉しいが、場末のチンピラに苦戦するようじゃ三騎士のサーヴァントは務まらんよ」
ミヤコからのねぎらいにアーチャーはそんな捻くれた答えを返す。
さらには現状への皮肉まで添えて。
「にしても意外だ。仮にも正義の特殊部隊サマが、極道の世話になるのをよしとするとはな」
「公園暮らしでいいといった私に代案を提言したのはあなたでしょう」
「ああ、このあたりの公園はロクでもない。泥に沈んで死にたくないなら止したほうがいい、とは言った」
「地の利を取れる経験者の提言を無視するほど愚かではありません。それに……」
ミヤコの脳裏で、二人の先生の姿が重なる。
「藤村大河という人物のことは信用してもいいと思えたので。あなたの推挙もありますし」
「フッ」
ミヤコの言葉にアーチャーから失笑が漏れた。
「なるほど。極道の娘が先生というのは、なんとも。なぜだかおまえには似合いのような気がするな?」
どういう意味です、と疑問を返そうとするが。
なんだか苛酷な議論を呼びそうな予感がしたので黙殺することにした。
171
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/24(水) 12:29:18 ID:bFgInopw0
「あなたの方こそ。オリジナルの藤村大河という人物に想い入れがあるようですが、聖杯戦争に巻き込むような形になっていいんですか?」
話題を逸らすためにミヤコが返す刀で斬って返す。
それが深く食い込んだのか否かはアーチャーのみが知ることで、少なくとも表面上はあっけらかんと彼は問いに答えた。
「気にするなら提言などしない。天秤に乗せて比べるのはいつだって分銅(いのち)の数だ。腐って欠けた分銅の重さを軽く見ることはあっても、想い入れで重みを増すことはない」
「想い入れがあるのは否定しないのですね」
「武器に愛着を抱く兵は珍しくなかろう?しかしそれを使い捨てることを迷わない兵もまた珍しくない。こと武器を使い捨てることにおいて、オレに並ぶ英霊はそういないだろうしな」
壊れた幻想が常に選択肢に入り続ける者など、古今東西通じて英霊エミヤくらいのもの。
己の半身に等しい宝具を打ち壊せるように、家族であろうと必要ならば切り捨てるのがエミヤという魔術使いだ。
事実そうしてきたし今後もそうなる、とわざわざ口にはしないが。
その『正義』が言葉で変えられるものであるわけがない、とミヤコもまた口を閉ざした。
「問答は終いか?ならもう少し意義のある話をしたいところだが」
「ええ……あ、そういえばもう念話にこだわらなくていいんですよね?」
「ああ。懸案事項の半分は消えた。それについても話す」
予選期間が少し進んだところでアーチャーは聖杯戦争に関する話題では念話を徹底するようにと言ってきた。
どこに耳があるか分からないから、と。
しかし本選に突入したところでその言の撤回を当のアーチャーが求めてきたのだ。
「あなたまさか……」
「忘れたわけじゃあない。そんな肝心なことを控えておかないほど落ちぶれちゃいないさ。黒の陣営と面通しをしてこの辺りも探ったうえでの判断だ」
玄関に上がり、廊下を歩いてたどり着いた居間の席に二人で向かい合い着席しながら話を続ける。
何から話したものかと数瞬視線を泳がせたアーチャーだったが、すぐに手の内に魔力が滾った。
創造の理念を鑑定し、基本となる骨子を想定し、構成された材質を複製し、製作に及ぶ技術を……■■し、成長に至る経験に……■■し、蓄積された年月を再現する。
そうして魔力は像を結び、手の中で一枚の紙きれ……天国の回数券(ヘブンズ・クーポン)として『投影』された。
「まず報告だ。オリジナルのこれに魔力は感じられなかった。魔術と関わりなく化学的に合成されたものだ。おそらくマスター主導だろう」
町の営みから明らかに浮いている作為と悪意にまみれたクーポン。
藤村組との接触の過程で偶然知った、間違いなく聖杯戦争の参加者が流しているだろう異物。
薬品まで作れるのか、とミヤコに驚きが浮かぶがいったん脇において黒の陣営のマスターを思い出す。
赤羽士郎、天童アリス、花邑ひなこに黒埼ちとせ。
「分かりきっていますが天童アリスではありませんね。彼女の在籍するミレニアム・サイエンス・スクールは最先端の技術を擁し、学べる場ですが、だからこそ専門というものがある。確かゲーム開発部……ケミストリよりデジタルを専攻しているはずです。それにキヴォトスにこのようなドラッグはありませんでした」
「ほう。断言できるか?」
「それなりの捜査、閲覧権限はありましたので。そんな大規模な閲覧制限を課すようなことでもないでしょうし、そうなってたらむしろ薬物の噂を耳に挟まないとおかしい。最近あった薬物事件というと……美食がケシを料理に使おうとしてたくらい……?」
いやアレはガセでしたっけ、とミヤコが呟く。
と、そこまでの数言を交わす短時間で投影したクーポンは霧消してしまった。
「ああ、おまえの言うように門外漢では限度がある。オレの拙い投影じゃこんなものだろう。高度な知識と技術が必要。となるとまあ、見た目で判断するものではないが花邑ひなこと黒埼ちとせもシロだろう。薬学のプロには見えん。薬傷もなかったと思うしな。赤羽士郎も専門はデジタルのようだ」
まあお前の言った通り数刻前の記憶もオレは怪しいんだがね、と自嘲する。
そしてそのぼやけそうな記憶を辿って思うことを述べた。
172
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/24(水) 12:29:37 ID:bFgInopw0
「オレの投影が劣悪なのを除いてもどうやら理念的に先がありそうだ」
「それは……何でしょう、サリチル酸からアスピリンを合成するような?」
「例えが健全だがまあそうだ。アヘンからモルヒネ、そしてヘロインを合成するようにより上等というか悪質というか、改悪のアテがあるんだろう。オレのアンプルに近そうだ」
アーチャーも手段を択ばないタチだ。魔術髄液に近しいアンプルによるドーピングもやる彼は多少なりクスリにも通ずる。投影できたのもそれがあってだろう。
「そうなっても手を出したいものではないがね。それこそオレのアンプルでいい。まあ敵さんが仮にNPCを財布にしたくてクスリを流しているなら、オレの粗悪極まりない投影品を安く流せれば邪魔できるが」
「アーチャー」
ミヤコの声に怒気が混じる。
戯言であるのは承知だが、万に一つもそんな方針を取ろうとは思わない。
「みなまで言うな。もし乗り気な返事をしていたらその瞬間にお前を物言わぬ骸にしたろうよ、白兎」
試すようなことを言って悪かった、と軽く頭を下げてアーチャーは新たな話題を切り出す。
「さて、クスリについての犯人捜しは無為ではないが無駄ではある。オレたちでは答えの出るものではないし、何より答えを知ってるものがいる。そいつに聞いた方が早い」
「連れてきた少女ですか?売人はともかく、大元に辿りつけるとは思えませんが」
「ああ、あの娘から知れることはたかが知れているだろう。クスリの分析もオレの解析以上の成果は出まい。それより、だ」
アーチャーの手に再び魔力が奔る。
今度投影したのは彼の愛用する中華刀の一振りだった。
「オレの魔術属性、つまり専門分野は『剣』だ。そのことは話したか?」
「ええ、予選中に聞いていますよ」
それに最初に踏み込んだのが剣の丘なのだから、得手とする分野は想像がつく。
「剣であるならば解析すれば大概のことは分かる。見たことないものであっても、異なる文明からもたらされたものでもな」
理解の及ばない神代の兵器などもあるが、それでも刀剣の理解においてエミヤ[オルタ]は随一の英霊、その一角といえよう。
そんな彼故に知ることができたものがあった。
本来ならば異なる枝葉の英霊を知る手段は皆無なのだが、ここに例外が存在する。
手にした剣から創造の理念を、基本となる骨子を、構成された材質を、製作に及ぶ技術を、成長に至る経験を、蓄積された年月を知ることができる異端の魔術使いが。
「予選の時点でこの冬木全域に『剣』を張り巡らせている者がいた。だから念話を徹底させていたんだがその必要は無くなった。何せオレたちと轡を並べる黒のセイバーだったのだからな」
壁に手を触れ、語り掛けるアーチャー。
そこにもいるのだ、とミヤコに教えるように。かつ、セイバーにも伝わるように。
「聞こえているだろう、痣城双也?何やら手傷を負っているようだがクスリを処方してやろうか?お代はクスリの黒幕の情報と、両面宿儺・黒い烏攻略への助力でどうだ?」
173
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/24(水) 12:32:11 ID:bFgInopw0
【B-3・藤村組所有の武家屋敷/一日目・午後】
【月雪ミヤコ@ブルーアーカイブ】
[状態]:健康
[令呪]:残り三画
[装備]:RABBIT-31式短機関銃、他閃光ドローンやクレイモア地雷など各種武装
[道具]:
[所持金]:裕福な学生程度
[思考・状況]
基本方針:SRTの正義を貫き、為すべきことを為す
0:黒のセイバー……!?
1:天国の回数券(ヘブンズ・クーポン)及びそれを流した黒幕への対処
2:両面宿儺、黒い烏の攻略のため仲間を探す
[備考]
※冬木におけるロールは穂村原学園に編入の準備をしている高校生。
※藤村組と被保護に近い協力関係にあります。
【アーチャー(エミヤオルタ)@Fate/Grand Order】
[状態]:健康
[道具]:
[思考・状況]
基本方針:ミヤコの正義を見守る
1:天国の回数券(ヘブンズ・クーポン)及びそれを流した黒幕への対処
2:両面宿儺、黒い烏の攻略のため仲間を探す
[備考]
※藤村組と客分に近い協力関係にあります。
※天国の回数券(ヘブンズ・クーポン)を短時間投影できるようになりました。理解が深まれば長時間の投影や『改悪』もできるかもしれません。
※『無限の剣製』による解析により雨露柘榴を感知し、痣城双也の真名を把握しました。
174
:
◆yy7mpGr1KA
:2024/04/24(水) 12:36:26 ID:bFgInopw0
投下終了です。
タイトルは錆びつけば二度と突き立てられず、掴み損なえば我が身を切り裂く。そう、正義とは刃に似ている
で。
今回NPCが作品内で占める位置がそれなりに大きくなっていますので、それが企画の方針にそぐわないようでしたら該当部分をカットし拠点を双子館に移す修正いたします。
他にも指摘等あればお願いします。
175
:
◆sYailYm.NA
:2024/04/25(木) 02:06:55 ID:xOsk38Bg0
投下ありがとうございます。感想を書かせていただきます。
NPC共の治安が妙に悪くなっている冬木市、うーんこれは一定の主従の影響が大きい気がしますね。何処の誰なんだろう。
それを相手にしながら情報収集をしていくアウトローじみた泥臭さ、やっぱりデミヤはこういうのが似合いますね。
ミヤコの居住先があの人の家になっていたりと相変わらずニヤリと出来る場所が多く、芸の細かさと発想の豊かさを感じてしまいました。
片やまだまだ荒削りな、そして片や腐り落ちて錆び付いた正義を掲げ続ける二人の戦いは堅実な筈なのに何処か綱渡りのような趣も感じさせ、聖杯戦争という舞台で正義を名乗り貫く事の難しさがひしひしと表れているな、と。
NPCの利用に関してはまったく問題ありません。素晴らしい作品をこの度もどうもありがとうございました。
176
:
◆sYailYm.NA
:2024/04/27(土) 01:44:56 ID:skzkNFnQ0
滑皮秀信&アサシン(レイン・ポゥ)、宮園一叶&アサシン(築城院真鏖) 予約します。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板