したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

TANNOY総合スレ Part12

249薬漬け:2023/05/04(木) 11:32:33 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
……てなことをオートグラフと遊んでいて、ふとウエストミンスターのユニットをチェックを
してみたら、ユニットの上ばかりみていたので気がつきませんでしたが、下四分の一くらい
ウレタンエッジが劣化の兆しを見せていました。

さて大変。オートグラフは部屋の反対側にまあスタンドアローンで立っていますから動かす
のは難しくはないのですが、ウエストミンスターは周囲が機器だらけで身動きがとれない。
しかもユニット交換はオートグラフとは逆で、スピーカーの裏側から開けないと交換はでき
ない構造になっています。

参りました。湿度35%前後にしてるから前回交換後20年経ってもこのくらいなのでしょうが
やはり劣化を止めるところまでは行かない。次回交換するなら、その心配のないハードエッ
ジにしようかな?にしても、どうやってウエストミンスターを裏返すか?!
頭痛の種がまた一つ。トホホケキョ。

250前期:2023/05/04(木) 11:42:33 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ 珍種のホトトギスですねぇ。要ギネスに登録(爆)。

251薬漬け:2023/07/24(月) 11:43:52 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ワッチさんの予言が当たった、というわけではないのですが……。

前のカキコから1週間後、朝起きようとしたら腰と左脚に激痛。ハテ。ケーブルに
足を取られて転倒したわけでもなく、原因がわからない。目覚めたら激痛とは……。
流石に辛抱できず、かかりつけの大病院で診てもらったら、腰椎圧迫骨折と脊柱管
圧迫が原因でした。ただし、そうなった原因は不明なのが私の身体らしさ。

そのため仕事やオーディオどころでなく延々と寝てましたが、システムに通電位は
しないと機器によくない。てなことを口実に脚を引きずりながら移動、久しぶりに
全システムに点火、試しにオートグラフでベーム=BPOのベートーヴェン・第7を
聴いたら、久しぶりに聴くタンノイの瑞々しかったこと!
たまには間を空けると感動を新たにするようです。

252。。。:2023/07/24(月) 13:39:21 HOST:sp49-97-101-193.msc.spmode.ne.jp
>>251
薬漬け様、お見舞い申し上げます。
タンノイの美音に浸りつつ、ご自愛ください。
薬漬け様ほどのベテラン?には釈迦に説法ですが、やはり体を動かさないと筋肉は落ちますし、
静脈血栓塞栓(いわゆるエコノミークラス症候群)の恐れもありますし。。。

253薬漬け:2023/07/24(月) 14:39:00 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>252
。。。さん、こんにちは。お見舞いかたじけなく存じます。

エコノミークラス症候群は、私の場合は宿命なんです。元々が突発性血栓症というややこしい病を抱えてまして。血栓症はお友達みたいなものなんです。
筋肉はまさに仰るとおりですが、腰をやられると動きにかなり制約を課されますので、難儀です。

ともあれ、当面はマランツ9を持って移動させて……なんて真似は無理そうです。
オートグラフの微妙な角度調整もあるんですが、今はやむ無し。

254RW-2:2023/07/24(月) 15:07:17 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
薬漬けさん2ヶ月半振りですね。ジェダイの帰還オメ。
音楽ってのはCDラジカセでも感動できちゃいますから大丈夫ですよ〜。

255ワッチ:2023/07/24(月) 15:50:27 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>251

知らない間に圧迫骨折していた、ということは骨粗鬆症がかなり進んでいると思われます。おそらく主治医からも説明があったと思いますが。骨折が治った後は脊柱管狭窄症の治療でしょうか。合わせて骨粗鬆症の治療(薬物療法や運動療法)が提示されると思います。ご自愛下さい。

256前期:2023/07/24(月) 16:05:53 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
薬漬け先輩、遅ればせながらお見舞いを申し上げます。

久しぶりのカキコにたくさんのレスがついたのはやはりタンノイが偉大
じゃなくてスレ主さんのお人柄ですね。
小生も難病と長年付き合ってますが慣れるとどうってことない世界でもあり
案外うまくやっていけます。
それにオーディオはさほど体力を要する趣味ではありませんから精々エアコン
でも効かせて楽しんでください。

257薬漬け:2023/07/24(月) 17:13:28 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>254
R教授、ありがとうございます。
残念ながら拙宅にはCDラジカセがないんです。なのでこのところは音楽抜きの生活でした。

しかしこの調子が続くようなら、ノートパソコンにSTAXのイヤースピーカーでもセットして聴ける体制を整えないといけないかも。

258薬漬け:2023/07/24(月) 17:22:35 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>255

ワッチさん、ありがとうございます。
お察しのとおりでして、十数年前に正体不明の炎症を起こして以来、ずっとステロイドを服用していまして、骨粗鬆症の薬(カルシウム剤)も服用していますが、それなりに進行していると思います。

何せ特異体質の最たるもので、メスを入れたらそこがなかなか繋がらない性質があり、整形外科の主治医も手術には及び腰です。なので脊柱管狭窄の手術は悲観的でして、このままでどこまで治るかが当面の問題です。

まあ気楽に行くしか仕方無さそうですね。

259薬漬け:2023/07/24(月) 17:32:45 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>256

前期さん、ありがとうございます。
いつも皆さんには心配をいただき恐縮の極みです。

難病以外にもこう地雷が爆発してくれると、いささかやってらんねーの気分にはなりますが、地団駄踏んでも始まらないから気楽に行くしか仕方無さそうですね。

今のところ座っていても痛みが増悪してくるので(かなり強力な鎮痛剤を服用してはいますが、利きが鈍いのと睡魔がひどいのが難点)、限られた時間にはなりますが少しずつ楽しんで行こうと思います。

260前期:2023/07/24(月) 19:03:51 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>259
薬漬けさん
それは難儀ですね。

小生は以前薬の副作用で酷い腰痛を患い電気も効かず往生したのですが
「置き針」というのを試したら嘘のようによくなりました。
針といってもプラチナの小さな釘のようなもので腰にたくさん打ち込み
昔の893よろしくサラシを巻いてました。
誰にでも有効かどうかわかりませんがまだでしたら試してみる価値がある
でしょう。

261ワッチ:2023/07/24(月) 19:23:02 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>258 十数年前に正体不明の炎症を起こして以来、ずっとステロイドを服用していまして


自己免疫疾患ではなくてでしょうか?ステロイドの長期使用は骨粗鬆症を招くので医師も
長期使用は避けたいと思っているし、今は優れた免疫抑制剤があるのでそれを選択される先生
も多いと聞きます。それでもステロイドというのは、免疫抑制剤が合わない(利きが悪い)
という事なのかなぁ・・・。すみません、独り言のようで。

262薬漬け:2023/07/25(火) 13:24:35 HOST:sp49-106-113-152.ksi01.spmode.ne.jp
>>260
前期さん、こんにちは。

針ですねえ……。かなり以前に足が腫れあがったことがあり(後に深部静脈血栓症と判るのですが、この頃は今ほど知られていませんでした)、その折に鍼治療を行うクリニックで治療を受けたことがあります。

ただ、その時に医師から「あなたは鍼治療に向いてない体ですね」と言われまして。何でも医師が針を入れる時、抜く時ともに、普通の患者と違いすごい抵抗感があったそうです。

治療する上でも難儀な体のようで。
ご配慮いただき恐縮です。

263薬漬け:2023/07/25(火) 14:37:04 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>261
ワッチさん、こんにちは。
詳細をご説明しようとしましたが、何故かNGワードが出てきてしまいまして。

ステロイドになったのは、私の疾患が世界中に無いらしい(国際的なデータベースで調べていただきました)ことに起因します。疾患が正体不明たから治療も次善の策たるステロイドになった感じですね。

いろいろご心配いただき恐縮です。

264ワッチ:2023/07/25(火) 17:31:04 HOST:om126208244131.22.openmobile.ne.jp
>>263 ステロイドになったのは、私の疾患が世界中に無いらしい

 うむむ。それは難儀な事ですね。ネットで拾ってきた知識では何の役にも立たないですね。主治医の先生が優秀な名医であること、何か突破口になるような知見が見つかる事をお祈り致します。

265前期:2023/07/26(水) 12:19:34 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>262
薬漬けさん、こんにちは。

そういうことであれば針は避けるほうが正解でしょう。
個々人に適した治療を選択されることがよろしいかと。

266薬漬け:2023/07/26(水) 20:33:54 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>264 >>265

ご心配いただき心底恐縮です。
今日も大学病院で診てもらってきました。
最近は鎮痛剤もいろんなものがあって驚かされます。
早く治れと念じつつ、難病の方はともかく、歳を取ると物理的な身体クラッシュにはもろいものだなと痛感します。
ともあれ、タンノイの面倒見られる状態まで頑張ります。

267RW-2:2023/07/26(水) 21:42:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者は2年連続で大腸ポリープの手術して、肝臓もひっかかって病院送り、
挙句に緑内障らしい・・・。。。

>歳を取ると物理的な身体クラッシュにはもろい

ハシゴ酒して転んでその痕跡が1年経っても消えない。ここ数年で数回。
アザがあっちこっちに残って。バイクで転んで半身ずるむけ。血だらけで
帰宅。妻の手前、居酒屋で喰った品で食あたりしたと3日間部屋に籠って
ほとぼり冷まして。いやはや。オーディオどころじゃありませんで〜・・・。。。

268前期:2023/07/27(木) 11:28:04 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>ハシゴ酒して転んで

わかりますね〜
でもそれも若いうちです。
年取ると酒量が減りますから飲むのも一か所でオシマイになります。

269。。。:2023/07/27(木) 19:20:23 HOST:sp49-98-132-162.msd.spmode.ne.jp
先日、直腸癌手術後初めての内視鏡検査を受けました。
検査室に向かうと、何やら女性を含む3人の若者が•••
「研修医が見学してもよろしいですか?」
こちらこそ、どうぞ我が菊門をご笑覧あれ。
前回別の所で初めて内視鏡を受けた時は、検査前に集団で経口の下剤を飲み看護師が便の透明度を確認してOKを出していましたが、今の所ではコロナ禍以降自宅で飲んでくるようになったとの事。
また不味いんですよね、この下剤。
きれいになったと自信満々で検査に臨んだのですが、実際には結構便の姿がちらほら•••
憩室というところに残ったものだそうです。
内視鏡は肛門から盲腸まで行って来ての往復工程があります。
行きは便の残りを洗浄しながら、帰りは空気を入れて膨らませながら細かいところまで検査します。
検査の最後近くになると腸の内圧は限界近くになり苦しい。
「苦しければおならをして構いませんよ」
と言いますけど、女性の前で菊門晒しながらオナラは•••。
なかなかの羞恥プレイですよ。
そんなこんなで検査は無事終了。
手術したところより大分上流に小さなポリープがあり、それは生検に回されましたが、プチッと潰れたので多分大丈夫だろうとの事。
取り敢えず一年半での再発は無さそうで一安心です。

270薬漬け:2023/07/28(金) 09:46:56 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>269
。。。さんも大変な大病を患っておられたんですね。どうかお大事になさって下さい。

私は大腸に癒着があって、カメラが入らなくなってしまったので、大腸ファイバーは久しくしていません。
やっていた頃は、仰るとおり不味い下し薬を2リットル位飲まされるので、自宅で飲むときには気を紛らわせるためウエストミンスターを聴きながら(この当時オートグラフはまだありませんでした)ワインを傾ける「気分」で無理矢理飲んだりしたものでした。

271RW-2:2023/07/28(金) 10:20:08 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>下し薬を2リットル位飲まされる

何回もやったので慣れたというかコツをつかんだというか。腸内がまっさら綺麗に
なるので年に一回はやりたい。痩せるための最初のワーク。

ちなみに拙者は手術の時は必ず女医さん&女性スタッフのチームを指定してます。
その方が術中の会話がハズみ楽しい。

女医さん内視鏡カメラモニター見ながら「ホライズン、ホライズン」
拙者「バーチカル、バーチカル」
女医さん「ったくもう。勝手なこといわないで〜」
スタッフ全員「アハハハハ」

ってね。でっかいポリープ7〜8個も取りながら呑気にワイワイ・・・。。。

272。。。:2023/07/29(土) 06:56:35 HOST:sp49-98-129-131.msd.spmode.ne.jp
>>270 薬漬け様
癒着で内視鏡検査が出来ないとは、大変な事だと想像します。
CTやMRIを活用されるのでしょうが、やはりそれぞれ得手不得手がありますし、放射線被曝や体内の金属などで其々制限を受けますし。。。

>>271 R教授
さすが大先輩は肝が据わっていらっしゃる!
せいぜい私はミクロの決死圏よろしく体内旅行を楽しむのが関の山でして。。。

273RW-2:2023/07/29(土) 10:23:55 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
針で水注入してふくらまし、投げ縄かけて首根っこ絞めて、電流流して焼き切る。
モニター見ながらなので面白いよね。麻酔無しなのにまったく痛みが無いのは、
大腸の特徴らしい。ポリープは食生活より体質でしょうからうまく付き合わないと。

274。。。:2023/07/30(日) 12:23:02 HOST:sp49-98-129-131.msd.spmode.ne.jp
>>273
人工肛門があった時は、お腹に腸の内膜(多分小腸)が飛び出していて、見た目イチゴとかミニトマトみたいでした。
そこは触っても全く感覚がなく、退院直後はストーマ越しに圧が掛かり出血しても分かりませんでした。
しかし引っ張り出している出口は普通に傷口なので、そこに菌が入ると腫れて痛いし、脂肪まで腫れると蜂窩織炎になり出口が閉まり
腸閉塞のようになり地獄を見ました。
その時ミニトマトは鬱血して巨峰のようになりましたが、その部分だけは痛みがなく不思議な感じでした。

275RW-2:2023/07/30(日) 16:10:59 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者のポリープも肥大巨大化してザクロ粉砕したごとくの惨状。なので検診で
血便判定で病院送りになったんです。行きつけの消化器科医院でカメラ入れて
視たらこりゃもうウチでは対処できないということで総合病院へ転医したんです。

あれだけ悲惨な状態のポリープが3個も4個もあっても痛みは全然無いわけです。
血便有りと言われても痔か何かかと思ってましたから3年ほっといてお叱りを。

276。。。:2023/07/30(日) 18:54:18 HOST:sp49-98-129-131.msd.spmode.ne.jp
私もずっと痔持ちで肛門科に行ったところ脱肛との診断。
しかし念の為の便潜血が連続陽性だったので内視鏡検査を勧められました。
そこは内視鏡検査が出来なかったのでもう少し大きな病院を紹介してもらいましたが、予約が混んでいて1月半後。。。
その間にも便は細くなり続け、嫌な予感を振り払いつつ検査を受けたら案の定。。。
かなり大きなもので、手術までの間も空いたので腸閉塞にならないように下剤を服用していました。
腸閉塞になれば問答無用で開腹手術です。

自分は本当にラッキーだったと思います。
肝臓は沈黙の臓器何ていわれますが、大腸もそうです。
便が細くなったと思ってからは何ヶ月も猶予はないかもしれない。
特に上流に出来れば尚のことです。
健康診断で便潜血が引っ掛かったら、迷わず内視鏡検査を受けてください。

277ワッチ:2023/07/31(月) 17:33:00 HOST:om126156152191.26.openmobile.ne.jp
>>275 血便有りと言われても痔か何かかと思ってましたから3年ほっといてお叱りを


 専門医でもそうした方がいらっしゃいます。で、その医者の場合は不幸なことに大腸癌だった。そんな自分の経験談を全国を回って講演しておられるそうです。


 私も4年ほど前に大腸内視鏡検査をしてひとつだけポリープが見つかり、切除してもらいました。
今年あたり、また内視鏡検査に行こうかと考えてます。

278薬漬け:2023/08/19(土) 08:50:02 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
悪い腰をかかえながら、たまには通電をと、今日はⅢLZをマイケルソン&オースティンTVA-1と上杉U-BROS1にて。カートリッジはSPU-G最初期型(針圧2g)。
ソースはロジェストヴェンスキー=モスクワ放送oのチャイコ5番交響曲。

ブックシェルフのⅢLZですが、ボリュームを少し上げてやると見事なスケール感。ウエストミンスターが鳴っていると言っても信じる御仁がいるかも。
やはりこの辺、TVA-1のKT88の能力かなと推察。ウエストミンスターを鳴らすと低域が膨らむ傾向がありますが、ⅢLZだと適度に音像が締まり、スケール感はそのままに臨場感を出します。
久方の鳴らしでしたが、まあ衰えてはいないようでした。

……で、衰えたる我が身を引きずって寝室へ。一曲がやっとこさ。腰をやってしまうと座るも難儀、実に音楽鑑賞に向かない疾患です。

279前期:2023/08/19(土) 15:23:26 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>278
薬漬けさん、こんにちは。

オーディオも体力勝負みたいなところがありますね。
当方もEL34-ppを自作したときはまだ若かったですから裏返して机に乗せて
綿密に調整していましたが今や持ち上げるのさえ難儀です。
主よ、御許にちかづかん・・・・

280RW-2:2023/08/19(土) 15:43:46 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>チャイコ5番交響曲

夏はグランドファンクでも聴いて身体に気合入れてくださいまし。
拙者は昨日♪「ブラック・リコリス」と♪「ザ・レイルロード」を大音響にて
家人からダメ出し喰らいましたけどさ・・・。。。

281薬漬け:2023/08/19(土) 15:45:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>279
前期さん、こんにちは。

今は腰をイワしていますから、重量物を持つのはサタの限りですが、これが治ったとして、どこまで持ち上げられるか?

少し前にレビンソンML-2Lが調子が悪くなったときは、アキシオム80の上から下ろして修理に出し、戻ってきたらまた持ち上げてモトに戻してましたが……。(ちなみに1台30kg)
これだけ休んだらもう体力低落。ML-2Lやマランツ9、TVA-1のパワーアンプ系は言うに及ばず、下手したらルボックスB225(9kgほど?)も危ないかも。

まさに体力勝負とは言い得て妙ですが、じゃあ軽量化路線に走るかと言われると首を横に振る。年寄りの冷水というか、ほとんどビョーキ。

282薬漬け:2023/08/19(土) 15:55:35 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>280
R教授、こんにちは。

グランド・ファンクですか。確かに活入れるにはいいかも。
常時用棚にライブ・アルバム(初期)がありますから、イン・ニード〜ハートブレーカー〜孤独の叫びのイッキ聴きなどいいかも。
意外にウエストミンスターに合うんですよね。これが。
今日は昼間は山の神がいないのでシメシメ。

283薬漬け:2023/08/28(月) 09:42:52 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
また腰を引きずってリスニングルームへ。>>282のナンバーで喝を?入れるのが目的。
ただシステムは、こないだがⅢLZだったので、ちょっとヒネてAxiom80で。駆動は光悦(シグネチャーゴールド)〜トーレンス124〜マランツ7(15000番台)〜カンノ300Bシングル。

実に小気味よく鳴ってくれます。マーク・ファーナーのボーカルが生々しい。メル・サッチャーのベースは量感はないものの、明晰さが光ります。ライブの会場のざわつきや騒ぎなども実にリアル。

味噌は案外、光悦にあるかもしれません。といっても、標準針圧上限でも印加不足の感があったため、0.5g足して2gで鳴らしてますが、これが良さげ。
午後からは休憩はさんで交響曲にいきますかね……。(一気呵成に聴けないところがトホホケキョ。)

284前期:2023/08/28(月) 12:08:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>283
薬漬けさん、こんにちは。

体調を回復されたようで何よりです。
別スレにも書きましたが再生音においてしかるべき「誇張」は必要です。
それがうまくできれば感動するし下手にやると失望するということでしょうが
名機と呼ばれるものはすべからくその辺が見事だと感じます。

285薬漬け:2023/08/28(月) 18:38:59 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>284
前期さん、こんにちは。
いつもご心配いただき恐縮です。

名機……うーん、確かにⅢLZとかを名機と呼ぶのは分かるんです。ポン置きでもそれなりの音を出すし、取り組んだら取り組んだなりにより上の世界が開けてきます。

これに対して、Axiom80をどう評すべきか……。とんでもないポテンシャルを持っているのは分かるんだけど、そこにたどり着くまでが山岳渓谷ヒマラヤ山脈、青息吐息でなおたどり着けず、放り出したマニアは数知れないでしょう。
要するにこのユニットは「天上天下唯我独尊」的個性派スピーカーで、設計思想やポテンシャルの高さを考えると銘機には違いないんだろうけれども、色んな意味で「孤高の名機」なんでしょうかね。げに“魔性のユニット”ですから。
しかしその魔性ゆえに人を惹き付け、惑わせること甚だしい。オッソロシイ名機でもあると。

私の場合は、先達が十全に鳴らした音の記憶があっただけでも道標になっているのかも知れませんね。それだけでもラッキーでした。

286前期:2023/08/29(火) 17:54:36 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>285
薬漬けさん、こんにちは。

ハチマルねぇ・・・・
もともとは音楽鑑賞用ではなく軍用として開発されたとかいう記事を昔読んだ
記憶があります。
その音を聞いてしびれた教祖さまが宣伝して話題になったとか。
小生はショウでレプリカを効いたことがあるだけで寝ぼけたような音だなとい
う印象を受けましたがオリジナル所有者によるとレプリカの音は違うとかで
こうなると神話かもしれません。
いずれにしてもオーディオ用ではないユニット、たとえばカーステ用などでも
料理次第では魅力的な響きにさせることはできるかもしれません。

287薬漬け:2023/08/29(火) 21:14:04 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>286
前期さん、こんぼんは。

80は元々軍用に開発されたというのは私も聞いたことがあります。戦時下の命がけの現場で人声を正確に伝えるため高域に片寄ったバランスのユニットができたと。しかしこの音に魅惑を感じた最初のマニアは大した耳の持ち主だったのでしょう。

私が今使っているのはオリジナル(WEMBLEY MIDDX)ですが、かつてレプリカ(HAVANT HANTS)も保有していたこともあります。仰せの通り音は別物で、レプリカの方がやや音が硬質に感じます。おそらく吊り下げ用のベークライトの質感がオリジナルに比べてやや硬いのだろうと推測しています。
前期さんが聴かれたレプリカが寝ぼけたような音だったのは、硬質な質感を抑えるようなチューニングがなされていたのかも知れませんね。

拙宅のシステムが客観性があるとは露程も思っていませんが、中高域にバランスがあるという最大公約数を除けば、本当に様々な鳴り方を示すユニットだろうと思います。ある意味懐の深さを感じます。しかし叶うなれば、グッドマン社にオリジナルエンクロージャーを作っておいてほしかったなと。そうすれば80被害者の会?の会員はもう少し減っていただろうにと思います。

しかし本来の用途から転用されて、ここまでの伝説を築き上げたところは、やはり稀有なユニットであったと言わざるを得ないでしょうか。料理の難しさは天下一品ですが。

288薬漬け:2023/08/29(火) 21:15:39 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
↑ 失礼! こんぼんは → こんばんは

289RW-2:2023/08/29(火) 21:30:57 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>軍用として開発

スピーチ用ではなくて特性的にて潜水艦内でののソナー検知用だったらしいですよ。
それを戦後 HiFi用として売り出すあたりがまったく英国らしいではありませんか〜。

WW2での構内設備とか船内有線や野外飛行場のPAはご存じの通りタンノイが主流です。
なんかの映画のデッカい野外ホーンにもタンノイって刻印ありましたもんね。

290前期:2023/08/29(火) 23:13:19 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>289
そうですよね。
Over Tannoy なんて言い回しが普通に使われているぐらいですからね。
タンノイご言えば例のエルビス事件が懐かしいですね。
薬漬けさんが英国まで手紙を書いて問い合わせてくださったおかげで真相が
わかりましたけど。

291薬漬け:2023/08/30(水) 12:00:19 HOST:sp49-106-117-243.ksi01.spmode.ne.jp
>>戦後 HiFi用として売り出すあたりがまったく英国らしいではありませんか〜

あるものを徹底的に利活用する。どケチ根性ここに極まれリですかね。
製品づくりは大らかだし(拙宅のオートグラフなど高さの寸法がカタログ通りでない)、一度作った製品のライフサイクルはやたらめったら長いし(QUADのESL)、場所も取りたくないとして筐体寸法はギリギリ(QUAD22+Ⅱ)、その他英国人のキャラクターを表すエピソードは数しれず。

ある部分頑固一徹なれど、ドイツ流頑固さともまた違う。どこかに品格の高さを感じてしまいます。

292RW-2:2023/08/30(水) 14:42:28 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
WW2時代も極超短波からマイクロ波での航空レーダーまで開発しとるくせに、
前時代的な複葉の雷撃機を大戦期間中に渡って使い続けてたのもまた英国・・・。。。

293前期:2023/08/30(水) 15:51:06 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>291-292

彼らの生活は質素ですからね。
料理だってLeftoverを利用することを恥ずかしいとは思わない。その結果
残り物が美味しいPotpieに化けたりします。
小さな島国でありながら世界に君臨できたのはその合理的精神でしょう。

294RW-2:2023/08/31(木) 12:41:50 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>小さな島国でありながら世界に君臨

英国って傍若無人なる侵略国家と思われておりますが、それは近世のことであって、
昔はただただ侵略されまくってた悲劇の国だったんですよね。

紀元前2000年くらい前にいたビーカー人(ストーンヘンジで有名)がケルト人に侵略され、
その後ローマ帝国やらヴァイキングやらあっちこっちの民族や国家にかき回された結果
今のような区分けになったわけです。四方海といっても、日本と違って大陸が近いので
簡単に上陸されたんですね。

そんなこんなの歴史があった上で、海軍力と侵略の知恵を蓄えての近代英国なんでしょね。

295薬漬け:2023/09/02(土) 16:51:08 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ちょっとウエストミンスターをいじってます。
駆動するのはマッキントッシュC33とMC2500。入力系はオルトフォンMC30Super〜Wilson-beneschカーボントーンアーム〜マイクロDDX1500。
ソースはアバド=VPOと、ベーム最後の録音の、共にベートーヴェン・合唱(独DGG)。

きっかけはあるサイトの記述を見かけたことでした。曰く「MC2500の入力感度は2.5Vが標準だけど、0.75Vでのパフォーマンスは聴き応えがある」と。ならばやってみようと。
とはいえまだ腰が全く駄目なので、MC2500を動かすことなく隙間から手を伸ばしてリアパネルの入力感度を切り替えてみました。うっすらとノイズが聞こえます(これはマッキンの責任ではありません。マッキン同士のデフォルトである2.5Vを外してますから)。

で、肝心の音。確かに変わりました。春風駘蕩ともいうべき音のはずのマッキンコンビから、シャープな音像が展開されます。例えて言うなら天井の低い二等辺三角形(頂角が高音)が、正三角形に化けたような。それでいてマッキンの重低音はちゃんと出てきてますが、これもソリッドさを増した感じです。
驚きました。入力感度の切り替えでここまで変わるとは……。電気的に何らかの因果関係があるのか、それともMC2500の癖なのか、ハテ。

まだまだマッキンに限らず、どの連中も弄りしろはふんだんに残っているんだろうな、ということを再確認しました。まだ修業が足りないようで。

296前期:2023/09/02(土) 20:35:46 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>295
薬漬けさん、こんばんは。

意欲的に実験しておられますなぁ。
パワーアンプの入力感度というのは微妙なように思います。
特に真空管の場合、よほど奇抜な設計をしない限り全体に過剰ゲインだという
印象で拙作の場合も入力回路に簡単なアッテネータを挿入していますがいつも
一番感度の低い位置で使用しています。
このあたりは諸先輩のご意見も伺いたいところです。

297RW-2:2023/09/02(土) 22:40:40 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>入力感度の切り替えでここまで変わるとは……。電気的に何らかの因果関係が
>あるのか、それともMC2500の癖なのか、ハテ

ソニやサンスイのパワーアンプにも入っておりました。R若しくはCRでゲイン調節。
某氏はRはウエスタンの巻線に限るなんて仰ってましたけど、気分的には宜しいかと。
でも実態は@10円〜50円のカーボンや金皮でもお構いなしであります・・・。。。

298RW-2:2023/09/02(土) 22:50:46 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
小さい感度入力で音量を上げるためにはボリュームも上げざるをえませんでしょ。
となると、その出力時のアンプ自体のリニアリティや歪率が音に反映されますもん。
視聴者の良かれで宜しいかと。そんなこんなのはカートリッジのトランスでもあり
ますし、CDやチューナーの入力と受け感度でもままありますからね〜。

299RW-2:2023/09/02(土) 22:58:03 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
アンプは歪率が小さいところで使いたいというのはさもありなんですけど、
そのアンプの状況では音が大人しいってなきらいもありますから、歪率が
増えてもある程度ガガ〜ンとパワーを上げた状態で聴いた方がらしいよね
ってのもありますもん。真空管アンプってそこで持ってるというか意義が・・・。。。

300前期:2023/09/03(日) 08:41:45 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>297-299
流石に模範解答です。
いずれにしても再生環境や聞き手の好みによっても変わってくるでしょうから
いろいろ実験してみて自分に合った設定をすれば良いのだと思います。
薬漬けさんの更なる実験とレポに期待!

301薬漬け:2023/09/03(日) 13:56:56 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>297-299
教授、いろいろご教示いただきありがとうございます。
そういえば、上杉U-BROS1のフォノとラインが、二段階の入力感度を持っていたことを今になって思い出しました。(確かスタンダードとハイ)。ただフォノではそう目立った変化の記憶は無かったような……。

>>でも実態は@10円〜50円のカーボンや金皮でもお構いなしであります
マッキンはあまりマニアが喜ぶようなパーツは使っていないらしいですから(マッキンべったりの菅野沖彦氏が言っていたからそうなのでしょう)、MC2500のも多分安物かも。
まあしっかりした音が出てればOKなんですが。

302薬漬け:2023/09/03(日) 14:14:05 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>300
前期さん、こんにちは。

期待していただいて恐縮至極ですが、何せ破れかぶれ型の実験ですから、あまりレポートには期待しないで下さいね。(汗)

あと、マッキンをいじったのには他の理由もあります。病気が積み重なっている中、少しは断捨離を念頭に置かないといけないのかなと思いはしめまして。
その場合、残された者のことを考えると、やはり市場価値の高そうなものから処分するんだろうなと。とすれば何が残るだろうかと考えたところもあります。

オートグラフとウエストミンスター、どちらが残るかについても、この基準が当てはまるでしょう。多分ですが。
それと、昔ウエストミンスターを大阪のH百貨店で新古品で入手した際、名物売場主任のTさんから「大事にしたって下さい」と言われたことが、私にとってウエストミンスターを特別な存在にしているのかもしれません。
それで、マッキンに――端緒はサイトの記事にあったにせよ――触った、ということなのかも。

303薬漬け:2023/09/09(土) 14:32:23 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
相変わらずウエストミンスターを弄っています。(腰の許す範囲内ゆえ、大したことはできませんが。この点実に不自由。)

ちょっと今の音でオートグラフと比較してみました。ソースはアバド=CSOのマーラー5番(独DGG)の冒頭部の金管に着目しました。
オートグラフがアルニコでウエストミンスターがフェライトですが、この両者の優劣は昔から甲論乙駁でしたが、改めて聴いてみて「どっちが上か下かの問題ではないな」と思いました。

限定された範囲でですが、力感は“気持ちだけ”オートグラフに感じるようです。(但し実に微妙な差です。)
面白かったのは音の隈取りで、金管の音像の外延を、オートグラフは筆で書いたようなのに対して、ウエストミンスターはもっと細い、ペン字で描いたような質感を示しました。その分ウエストミンスターは良く言えば明晰、悪く言えばやや神経質に感じられます。案外この辺にアルニコとフェライトの性格の差が出ているのかもしれません。(但し駆動するシステムが違うので決めてかかるのは早計ですが。)

ウエストミンスターとC33にMC2500のコンビ、まだまだ弄り倒す必要があるようです。今の音で「これで良ござんしょ」てな顔をされないためにも。

304前期:2023/09/09(土) 20:13:05 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>303
薬漬けさん、こんばんは。

C33は立派なプリですがイコの定数は若干RIAAからずれているように感じます。
実際にあのとおり試作して測定してみても周波数特性は微妙に右下がりですが
彼らの狙いは高域で位相を遅らせてスムーズな響きにするところにあるのでは
ないかと邪推しています。
腰の具合が回復されたら他のプリでも実験してみて感想をお聞かせください。

305薬漬け:2023/09/10(日) 09:02:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>304
前期さん、おはようございます。

そうですね。聴いた限りではC33の高域はスムーズに伸びているようには感じましたが、それは今回MC2500の入力感度を0.75Vにした話で、以前に2.5Vで合わせていた時は大人しい高域だったのも確かです。
多分マッキンにすれば、入力感度をずらして接続することは念頭になかったのかも知れません。
ともあれ、手近なプリで試してみるのも一興ですね。

まあターゲットになるのはゴールドムンド・ミメイシス2aかジェフローランド・コヒレンス、さもなくばマランツ7辺りかと。
ミメイシスと7は素直に伸びた高域をMC2500がどう料理するか。またコヒレンスはあの濃密さと2500がどんな相性を示すかが興味対象になりそうです。

いずれにせよ、文系人間の堕耳による駄見になるでしょうから、その辺はご勘弁を……(汗)

306薬漬け:2023/09/10(日) 09:16:38 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
高域が伸びた感じと言えば。
昨晩、EL&Pの「展覧会の絵」(英Island)を現時点でのウエストミンスターで鳴らしてみました。

グレッグ・レイクの、どこまでも伸びていくような清明なヴォーカルが印象的でした。キース・エマーソンのモーグ・シンセサイザーの迫力も十分です。
この辺は、マークレビンソンML6L〜ML-2Lのコンビで鳴らしたよりも、音に素直さが出てきているようです。

まあ今に始まったことではないですが、タンノイに英国ロックは絶妙な音を出してくれます。

307薬漬け:2023/09/12(火) 09:10:53 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
前期さんの宿題をやってみました。プリの換装。
ただ、ゴールドムンドはケーブル長が足りず、ジェフローランドは何故かMC2500に繋ぐと音が出なかったため、急遽マランツ7とアキュフェーズC280に変更しました。ソースは珍しく谷村新司の「昴」。

MC2500の0.75Vに繋ぎ替えてみた結果、両者とも面白かったのは、意外とMC2500が自己を主張せず、プリアンプの性格をよく出したことでした。この辺はデフォルトでない0.75Vに接続した関係かも知れません。

そしてプリですが、まずマランツ7。いつもの中高域の張りはそのまま出てきますが、何故かマランツ9とオートグラフを繋いだ時のような、緊張感をはらみながらもその音に楽しめるという風情になりませんでした。どこか小喧しくて疲れる音です。谷村のヴォーカルも腰高で不自然。

次にアキュフェーズ。こちらはもう少しバーサタイルな音が出るかと思いましたが、意外な反応を示しました。
出だしこそマッキンC33に似た音触でしたが、2番以降、楽器の数が増えるに従い、各楽器群が「われもわれも」と前面に出てきたのです。結果、谷村新司のヴォーカルが伴奏に埋もれてしまい、どちらが“伴奏”なのか分からなくなりました。結果、歌を楽しむ感じにはならず、正直に言うと小うるさい感じが残りました。音はアキュフェーズ節なんですが……。

最後にマッキンC33に戻してみました。結果的にですが、兄弟相似たりの要素を無視したとしても、1番バランスの良い音で鳴りました。谷村のヴォーカルが最初から最後まで曲を主導します。伴奏もだんだん盛り上がってくるのですが、ヴォーカルを邪魔しない。主役の一輪の花を引き立てるかのように、周りの花は少し控えめといったバランスが好ましく思えました。これに比べると、マランツ7は腰高過ぎ、アキュフェーズは五月蠅すぎました。

前期さんが仰るC33のRIAAの特異性は到底私の駄耳では解りませんでしたが、少なくとも演奏のスムーズさにおいては、C33と入力感度0.75のMC2500の組合せが1番好ましく感じられました。
しかしこうして結果を見ると、機器同士の「相性」というものも、なかなか無視できないものがあるなと、改めて勉強になりました。

308前期:2023/09/12(火) 12:07:50 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>307
薬漬けさん、こんにちは。

必ずしも腰の具合が完全ではないかもしれない状態で見事な実験をしてくださ
り感謝感激です。
こういう現象は教祖たちもわかっていても微妙な問題をはらみますから業界誌
には書けないかもしれません。

石は5534だと思いますがオフセットヌル端子まで利用して徹底した位相管理を
実施し安定性が徹底されているように見えます。

マッキンがアンプ業界で長くトップの座に君臨しているのは伊達や酔狂ではな
いでしょう。

他のメイクの音についてのご感想はまことに的を射たものだと感心します。
生真面目に設計すると往々にしてご指摘のような問題になりやすいのは不思議
です。

309ワッチ:2023/09/12(火) 22:28:43 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>308 オフセットヌル端子まで利用して徹底した位相管理を実施し安定性が徹底されている


若干誤解されているようですが、オフセットヌル端子とはDCオフセット、つまり
出力に重畳してしまう直流電圧を調整してゼロに近づけるための調整端子です。
オペアンプで位相を管理するのはNF回路にパラに加えられる微小なコンデンサに
よって調整されます。このコンデンサで高域の位相をコントロールして負帰還が正帰還
(つまり発振)にならないようにします。

310前期:2023/09/13(水) 13:03:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>309
ワッチ先輩、もちろんそこは理解しているつもりです。
いいたかったのはマッキンは石の内部回路を総合的に勘案して動作の安定性を
追及している、別の表現をすれば石を熟知して総合的に設計した結果若干RIAA
特性からはずれることもいとわないと邪推している次第です。

311ワッチ:2023/09/13(水) 18:10:00 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
そうでしたか。了解しました。

312薬漬け:2023/09/14(木) 11:05:40 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>308
前期さん、おはようございます。

ご評価いただくほど何をしたわけでもなく、恐縮です。
それにしても、MC2500の0.75Vでのドライブは、やや角が立ったとはいえ、広い意味ではマッキントッシュの“円満な”音なのだと言えそうですね。

最近はマランツ7やアキシオム80,LNP-2Lのような尖った音を聴いてきただけに、ある意味この音は新鮮でした。
それと豊満かつ締まった低域も、ウエストミンスターから久しぶりに聴けました。これはかなり以前にも書きましたが、今の部屋が出来てピアノ運送屋さんが置いてくれた位置が、宝くじにあたったようなミントな位置だったのも一因です。
(陰の声:それ故にパラゴン導入計画はオジャンに……ヤカマシワイ!)
意外かも知れませんが、オートグラフからはここまでの量感の低域は出ていません。おそらく配置場所の問題であり、まだオートグラフの潜在能力を活かせていないのかもしれません。
ではC33とMC2500でオートグラフを鳴らしたら?! ……まあ腰の骨が全部折れてお陀仏なんでしょうね。(数年前までは、2500を取っ手を持って持ち上げる事はできたんですが……(ToT))

それにしても考えると、尖った音から円満な音に惹かれるというのも、歳をとった証拠かも?

313前期:2023/09/14(木) 18:59:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>312
薬漬けさん、こんばんは。

確かにマッキンというのは尖った音とは言い難いですね。
安定した豪華な音とでも言えば当たらずといえども遠からずかもしれません。
かつてS川先生はこの音を毎日聞いて飽きないような人は器が大きいという
ようなことを言っていたように思いますがうまい表現でしょう。
それからC33ですがK枝先生が近代的な部品がぎっしりつまったまことに
大人の機械と言っていました。これも名言でしょう。

314RW-2:2023/09/15(金) 16:05:29 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
C33が売り出されたのは拙者が社会人になった頃でしたからもう40年ほど前か〜。
ついこないだだったような気もするし、とんでもなく昔のような気もします。

昔の機械はレストアしながら大事に使いましょう。っても大枚叩いてレストア
するよっか、ササッと新製品買った方がストレスなく聴けるような。歳取った
んでしょね。どんどんメンドーくさくなってきてます・・・。。。

315薬漬け:2023/09/15(金) 18:12:57 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>314

月日は百代の過客とはよく言ったもので……。私も一番最初はC33がターゲットでしたが、懐が寒く断念したのが昨日のことのようです。

それにしても教授、あの頃のコンポーネントは修理はあまり心配しなくていいようですよ。何せ第一になかなか壊れないから。○○○タイマー以前の個体ですからね。

拙宅のC33にしてからが、悪友がebayで故障品掴まされて結局私が引き取り、簡単な修理(ほんとに安かった)で治ってから十数年。ビクともしてません。
あの当時の機器類は本当に丁寧に作り込まれていると思います。

316薬漬け:2023/09/16(土) 14:03:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
オートグラフで、久しぶりにクレルのPAM2を聴いてみました。パワーアンプは上杉U-BROS11、入力はリンLP12(最初期型)にゴールドバグ・Mr.ブライヤー。
ソースはバーンスタイン=LSOのマーラー・復活の最終楽章(腰が痛くて丸ごと聴けませんでした(涙))。考えたら、クレルで復活を聴くのは初めてでは……?

実にいい感じです。音空間は透徹ながら肌触りがよく、アルトとソプラノのリアリティは先般のC33とMC2500を彷彿とさせます。おそらくクレルだけでなく上杉の力も寄与しているのでしょう。

ところで、上杉U-BROS11には6系統のプリが繋がっており、皆なかなか健闘してくれていますが、こないだのMC2500ではC33以外のプリはいまいちでした。
ふと思ったのが、U-BROS11は球で、そこに石や球のプリが繋がってる訳ですが、MC2500は石ですから、そこに球や石が絡んだことになります。
この接続の順番、球・石プリ→球パワーか、球・石プリ→石パワーで、挙動が違うということはあるんでしょうかね?
今どきのアンプで、まさかね……とは思いつつも、少し気になりました。

317前期:2023/09/16(土) 16:19:51 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>316
このあたりは当方のような素人より教授のほうがお詳しいと思いますが一応
アナログアンプ限定で申し上げるとインピーダンスマッチングという問題は
からむのではないかと思います。
昔のプロ機が600Ωトランスを介在させていたのもそういう理由かもしれ
ません。

318薬漬け:2023/09/17(日) 11:05:43 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>317
前期さん、おはようございます。

インピーダンスマッチングですねえ……。
超ドシロートの駄見ですが、MC2500の場合において、2.5Vから0.75Vに入力感度を下げるということは、電流値が同じであれば抵抗値も下がるということになりますかね。

一般にプリとパワーでも、「ロー出しハイ受け」が妥当するなら、私のMC2500の場合はハイ受けのハードルを下げてしまった。それが悪さをしたのかも知れないですかね。
(ちなみにマランツ7もアキュフェーズC280も、マッキンMC2500の入力感度が2.5Vの場合は試していませんから。)

中学校の理科も理解していなくてすみません。

319前期:2023/09/17(日) 12:22:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>318
薬漬けさん、おはようございます。

当方のいい加減な説明がかえって混乱させたとしたらゴメンナサイです。
ローだしハイ受けは一般的に推奨されていますが必ずしも絶対ではないように
思います。
球プリだってカソフォロの終段にする工夫をすれば低出力インピーダンスの
実現も可能でしょう。
趣味の世界ですからそこを逆手にとってアヤスイ音世界を演出するのもアリだ
と思います。
当方のやうに教科書に即したシステム設計をすると安定動作ですがチマラナイ
響きになるのも事実ですから趣味の世界では自由に実験して楽しむのが良いだ
ろうと考えます。

320ワッチ:2023/09/17(日) 13:20:51 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>318〜319


>>2.5Vから0.75Vに入力感度を下げるということは、電流値が同じであれば抵抗値も下がるということになりますかね


入力感度が変わっても入力インピーダンスは50kΩのままで変わりません。
ttps://audio-k.jp/mcintosh%20mc2500.html
入力感度は内部のアンプの増幅度を変えているからです。



>>ローだしハイ受けは一般的に推奨されていますが必ずしも絶対ではないように
思います。


 これは電圧伝送の場合(現在のプロ機も含めて民生機のほぼすべて)は
ロー出しハイ受けが鉄則&原則です。入力インピーダンスが低すぎると負荷がかかりすぎて、
歪率が悪化するからです。ただしローインピーダンスの負荷を前提に大きな出力電流
を出せるように設計されたアンプは別です。
基本的に入力インピーダンスは出力インピーダンスの10倍以上というのが目安です。
高い分には電気的には問題ありません。海外の某有名メーカーのアンプには
MΩというのがありました。

 オペアンプの5534、5532等は負荷インピーダンス600Ω以上という但し書き
がついていて、一見低インピーダンスに対応しているように見えますが、実際に
600Ωの負荷をかけると耐え切れず出力レベルが下がります。ということは
歪も悪化するということです。

321RW-2:2023/09/17(日) 15:02:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
大昔の機械の受けインピは1MΩなんてざらでした。それがHi-Fi機械で500KΩになって、
以降250KΩ、100KΩとなってきましたね。今は10〜20KΩも普通です。受け電圧の減衰を
考えますと10KΩ以上であれば100KΩも500KΩも大した差は出んでしょ。

基本ハイ受けの方が良いのですけど、今の時代は電圧性の外部ノイズが飛び回ってますから
あまり高くしないのが主流なんでしょね。

322ワッチ:2023/09/17(日) 19:17:49 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>321 受け電圧の減衰を考えますと10KΩ以上であれば100KΩも500KΩも大した差は出んでしょ。


仰る通りと思います。今のアンプの入力インピーダンスはおおむね10kΩ〜、高くても50kΩですね。
ノイズの飛び込みを考慮したインピーダンス設定だと思います。
録音機のマイク入力インピーダンスなんて2kΩとか3kΩですよ。これはマイクの
出力インピーダンスが低い(10Ω〜150Ω程度)のと、なにせ1000倍〜3000倍にも
電圧を増幅するのでわずかなノイズでも重畳されると大変な事になるからですね。

323前期:2023/09/17(日) 20:56:50 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
専門家おふたりの意見を拝聴しているとアナログ機器の入力インピーダンスは
時代とともに低下する傾向にあると理解してヨロピーのだすね?

324ワッチ:2023/09/18(月) 19:06:53 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>323 アナログ機器の入力インピーダンスは時代とともに低下する傾向にある


いえ、そういうわけではないです。たまたま生活環境の変化やらなにやらの要因で
そうなっただけで。今後も入力インピーダンスは下降傾向をたどるというわけではありません。
というのも、V=IRという電気の原則から考えれば、V(電圧)はCDPの場合2Vとなっています。
これは今後とも変わりません。で、インピーダンスRが下がると必然的にI(電流)が
増える事になります。と、出力回路に電流を流せるだけの電力が必要になります。
場合によってはオペアンプの出力にTRなどの半導体を加えないと必要な電流が確保
出来ません。これはコストアップとともに消費電力の増大を意味します。
それが果たして音質改善につながるかというとはなはだ疑問です。
 あと10年〜20年後でもアンプの入力インピーダンスは今と同じ10kΩ〜100kΩ
の間に収まっていると思います。

325前期:2023/09/18(月) 19:46:15 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>324
なるほど、なるほど。
パワーアンプの入力インピーダンス低下はそろそろ打ち止めということなんで
すね。
ただ民生機の世界も徐々にデジタルに移行するのでしょう?

326ワッチ:2023/09/18(月) 21:56:23 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>325 民生機の世界も徐々にデジタルに移行するのでしょう


 これはD級増幅の事を仰っているのでしょうかね。一応その前提でお話しますと、
民生機、特に2チャンネルハイファイオーディオ機器に関してはD級増幅アンプは
人気が無いんですね。イギリスのCHORD社なんかはもう20年以上(?)前から
D級アンプをやってますが、他のメーカーではとんと聞きませんね。
プロオーディオの世界ではもう従来のアナログアンプなんてほぼ見かけないくらい
なんですけどね。やっぱりD級増幅は音が悪いという先入観がユーザー側に根強く
あるのだと思います。なので民生機ではやっぱり従来通りのA級増幅とB級増幅の
アンプが主流のまま行くのではと思いますね。

327ワッチ:2023/09/19(火) 06:39:41 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
追伸です。
 デジタルアンプ(D級アンプ)であることと入力インピーダンスとは何の関係もありません。ですから入力インピーダンスは今までのA級、B級アンプと同じです。

328RW-2:2023/09/20(水) 14:00:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
時代的にD級アンプで宜しいんじゃないでしょか。未だに純A級アンプなんか作って
売ってるメーカーは、趣味の世界と言えど反時代メーカーと言わざるをえない?

球アンプは存続するでしょ。自作者が多いから。マニアは球アンプ。一般向けや
業務用はD級アンプ。D級アンプは省エネ。効率がイイので無駄熱も少ない。

329ワッチ:2023/09/20(水) 14:06:45 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>未だに純A級アンプなんか作って 売ってるメーカーは、趣味の世界と言えど反時代メーカーと言わざるをえない?


いやいやそれを言ったら球アンプだってそうでしょ。

330RW-2:2023/09/20(水) 18:16:08 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
球アンプならそうとうなる球を4本ぶっ立てたって消費電力300〜400Wでしょ。
石A級アンプなら500〜1000W。差はあっても五十歩百歩ってことか〜 w

331薬漬け:2023/09/21(木) 18:58:46 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ウエストミンスターとの蜜月はしばし水入りとなりました。

タノプラス・サラウンド(ウレタンエッジ)がどうも劣化したようなので近所のお店に見てもらうと「余命1、2年。ただその前にボイスコイルのタッチが生ずるかも」ということで、エッジの張替えをお願いしました。

狭い場所での作業でしたが、うまく取り外してくれました。久々に見る3839Wの面構え。モニターゴールドほど威厳はありませんが(苦笑)。

これにてしばしオートグラフとの逢瀬になります。最近弄ってないからひねてないかな?
ただウエストミンスターを動かすのに物をどけたり置き直したりで部屋はワヤクチャ。使えるプリパワーが限られるかも。1番電気食いそうなのがマランツ9か?

332ワッチ:2023/09/21(木) 19:14:10 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>330


ちょっと調べて見ました。アキュのA級アンプ、A-75は60W×2で520W。

対する真空管アンプ。
古いですけどオーディオリサーチのCL60がやはり60W×2で消費電力500W。
マッキントッシュのMC275Ⅵが75W×2で消費電力が440W。
トライオードのMUSASIが100W×2で消費電力が520W。


 ほぼ同じとみていいでしょうね。
反社会的機器としては(笑)同罪でしょう。

 でもね、A級アンプにしろ真空管アンプにしろそんなもの使っている人の数
なんて日本全国でも数千人もいない位でしょう。耳くそにも達しないほどマイナーな
数ですよ。一斉に電源を入れたって電力不足になるわけでもなく地球温暖化が加速する
ほどの二酸化炭素が排出されるわけでもない。それよりも使ってない部屋の明かりや
エアコンの方がはるかに影響力は強大ですよ。

333薬漬け:2023/09/21(木) 19:30:35 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ウエストミンスターの修理前に、新しいお客さんが来ました。
(陰の声:まだ増やすか?!……行きがかり。ほっといてチョンマゲ!)

先般、悪友から連絡。リモコンを無くしたCDPあるから要らんかと。音は多分気に入るとのこと。かなり古い個体ゆえもうやると。やると言われて結局送ってもらいました。タダほど安いものは……??

開梱して見た途端、ケッタイな外観に「何じゃこれは?スターウォーズか?!」個体名はPRIMAREの204。メカはCDM4だったか?不確かですが(あまり載ってるサイトがないのと悪友もうろ覚え)。

まあルボックスB225の例もあり、フィリップス系ならハズレはなかろと聴いたら、音はそこそこ気に入りました。音はB225と同じくアナログ系。ただB225よりももう少し清粋で分解能は高いようです。逆に言えばB225の方が濃い。
ただいかにも外国製(スエーデン)、デザイン優先でリモコン無しには使いにくいこと!操作性はB225の比ではありませんでした。トップローディングでCDにスタビライザーを載せる形式で、最近はレコードにもスタビライザーはしないので勘が狂います。

とりあえずテンシュテットのマーラー・巨人(病後のライブ)を聴きましたが、緻密な分マーラーやブルックナーとかには向いているようです。また清粋といえど迫力に欠けるところなし。まあ聴かせます。それと姿形も見ようによっては面白い(笑)。

これでまた置き場所に悩むことに……(陰の声:ソレヲ身から出た錆トイフ……黙っとれっつーの!)

334RW-2:2023/09/21(木) 20:32:09 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>反社会的機器としては(笑)同罪

個々ではね。数比あるでしょ。100対1くらいでしょか。
アキュの出荷数ほどトライオードが売れてたらね〜。

>使ってない部屋の明かりやエアコンの方がはるかに影響力は強大

そんなん判ってますよ。拙者らしい得意の天邪鬼カキコなんですけどねェ。
S派さんの名言。キジも鳴かずば撃たれまい・・・ですね〜・・・。。。

335前期:2023/09/22(金) 12:21:39 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>333
薬漬けさん、こんにちは。

また珍しいものを入手されましたね。
ネットで調べたらプライメアと読むらしいですね(それすら知りませんでした、
汗)。

何やら不思議な面構えですね(笑)。音を聞かずに見てるだけでも楽しい鴨。

CDM-4ということはスイングアームじゃなくて一般的なリニアトラッキンング
方式なのでしょうか?

いずれにしても日本の市場に出回っている個体の数は少ないでしょう。
先輩が入手されたものは試験的に輸入された製品かもしれませんね。
希少価値で今に高値がつきまっせ(← 余計なお世話・・・汗)。

336薬漬け:2023/09/22(金) 15:54:05 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>335
前期さん、こんにちは。
また新入りが来ました。(笑)

名前は、英語読みでプライマーとするところもあるようです。
レーザーユニットはスイングアーム式でした。この点従来機と同じですね。改良がされている分、分解能はあがっているようです。

面白いもので、トップローディングの蓋の中央には穴が空いていて、そこからスタビライザーが見えています。演奏中はスタビライザーが回っているのが見える仕掛けになっているわけです。
何となくですが、アキュフェーズのような“完全密閉型”よりは、本機やルボックスのように回転を見ていられると安心感があるのは、やはりレコードに慣れた古い人間だからでしょうか。
0234のシリアルナンバーがついていますが、何台製作されたやら……。まあゲテモノ好きには好かれるかも。

ウエストミンスターのユニット交換のあおりで機器がぐちゃぐちゃになったので、今ちょっと機器の配置換えを考えていますが、さてどこに収まるやら……。まるでパズルです(苦笑)。

337RW-2:2023/09/22(金) 16:51:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>(PRIMARE) 英語読みでプライマー

拙者はプリマーレと読んじゃうな。それだとフランスとかスペイン語読みか〜?

338くろねき:2023/09/22(金) 19:24:25 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

(ネットでざっと)
PRIMAREのモデル204。通称「ゴールドトップ」。
1992年発売の製品らしく、日本の輸入代理店はノア。
「200システム」のひとつで、専用のラックがあり、
システムにはFMチューナーやセパレートアンプ
(パワーアンプのモデル201はモノブロック)がある。
リモコンはおそらく置き型。

>>337
PRIMAREはデンマークのメーカーらしいでつよ。ということはドイツ語読みが本式?

339前期:2023/09/22(金) 19:56:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
久しぶりにくろねきさんも登場されましたので当方も若干調べてみました。

どうやらこのメーカーの哲学は現地語のLagomやHyggeに代表される
Holisticにるようです。
当方のつたない語学力によれば部分に拘らず全体の総和を考えて設計という
ように理解します。
今後の薬漬けさんの感想が楽しみですが恐らく尖ったところのない地味な
音ではないでしょうか?

340前期:2023/09/22(金) 20:01:01 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>339
加筆訂正: Holisticにる ⇒ Holisticによる
orz

341くろねき:2023/09/22(金) 21:27:15 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
>>338
>パワーアンプのモデル201

プリアンプ部もまとめてモデル201と言うやうでつ。
要は、日本メーカーのミニコンポでも一時期流行ったシステムアンプ。
以上、自己レス訂正ですた。

342RW-2:2023/09/22(金) 22:23:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くろねきさん〜。お久振りです。お姉さんも元気ですか〜。へへ。
昔ながら毎度ながらありがとうございます。今後も宜しくです!

343前期:2023/09/23(土) 22:45:34 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
さてここはタンノイスレですからそれも書きませんと・・・
度々カキコしていますが当方が地方勤務時にレクタンをご愛用のマニア氏が
いて何度か聞かせてもらいました。
アンプがマッキンからWE142に変更されると音の印象が良い意味で変わりました。
その事実からするとタンノイユニットというのはアンプに鋭敏なのではないか
と思います。
JBLですとそれほどアンプに敏感ではありませんのでこのあたりがタンノイ
ファンを引き付けている要素かもしれないと考えます。

344薬漬け:2023/09/23(土) 23:37:19 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>343
前期さん、こんばんは。

色々な見方ができるようですね。
元々タンノイは「モニター」を標榜していますから、個々のアンプに鋭敏なのはなんとなく分かります。実際、拙宅のレクタンでなくとも、オートグラフやウエストミンスターを通しても、アンプのキャラクターは出てくるもんです。使い方に応じてクリティカルに反応すると言ってもいいでしょう。

(一方、某SS誌の69号の大型スピーカーの鳴らし分けテストの中で、柳沢功力氏が「ウエストミンスターの場合、もちろんアンプの差を出しはするんだけど、それ以上にこのスピーカーが持っている個性というか、このスピーカー自身の鳴り方にアンプを従わせてしまう気がする」との発言を受けて菅野沖彦氏が「ウエストミンスターを通してアンプが良いか悪いかを判断するのは相当に難しいとも言える」とされています。
確かに2S305とかのバーサタイルなスピーカーに比べればエンクロージャーの癖は強いでしょうが、そこまで極端か?には個人的にはちょっと首を捻ります。)

ちなみに、JBLは4333Aを近所のお店で、SG520+SE400の純正組み合わせで聴いて、4333Aはこんな音を出したのかと感動したこともありました。JBLもまた侮りがたし……。

345RW-2:2023/09/24(日) 09:29:43 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>スピーカーが持っている個性というか
>スピーカー自身の鳴り方にアンプを従わせてしまう気がする
>アンプが良いか悪いかを判断するのは相当に難しい

この発言を逆説的に言えば、バックロードとディバイディングネットワークで
音作りをしてるのでアンプの差は出にくい。ってなことなんでしょう。

お二人さんもタンノイは卑下できないのでそのような発言になったんでしょね。

346薬漬け:2023/09/24(日) 11:11:39 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>お二人さんもタンノイは卑下できないのでそのような発言になったんでしょね

うーん、お二人+山中敬三氏の対話を読んでますと、設計思想的に正確なトランスデューサーを目指したスピーカーでない、というニュアンスがそこかしこにありますからね。菅野沖彦氏など「エンクロージャーの形式自体が毒」とまで喝破されてますから。で、最後の締めは「こういう音もオーディオの音として認めていきたい」とされてますから、ちょっと思い込みが強くないかなと思ったりしたわけです。

>>この発言を逆説的に言えば、バックロードとディバイディングネットワークで
>>音作りをしてるのでアンプの差は出にくい。ってなことなんでしょう

バックロードに関しては上にも書いた通り少し斜に構えていますが、ネットワークでの音作りはそうなんでしょうね。前にも書きましたが、近所のお店でタンノイのユニットをアルテックのネットワークで鳴らしたら、まるでアルテックの音になってしまった、という逸話がありますから。
ただネットワークの音作りも程度問題で、全てタンノイ色に塗り潰してしまうかというと、そうでもないように感じます。これは拙宅で、様々な機器を切り替えて聴いてみた実感ですが。よくアンプの個性を出しますからね。何聴いても同じならこうはアンプも増えなかったでしょうから(笑)。

347RW-2:2023/09/24(日) 12:04:40 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
アンプの音色、違いをよく現すスピーカーは。P-610のよな素直な音のシングルコーン。
箱はこれまたBTS規格のR-16型のような大容積の密閉型が良いと思っております。

そんなシステムの実態はさして低域の迫力も無い痩せてツマラナイ音なんですけど、
だからこそ音の違いが判りやすい。こんなもんは放送局の標準機。当時のね。

348前期:2023/09/24(日) 14:02:33 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>344
薬漬けさん、こんにちは。

早速のレス恐縮です。
教祖たちがそう言ってるのですからそうなのかもしれません。

今でこそ歳をとって体力がなくなりオフ会に押し掛けるような真似はしなく
なりましたが30年前までは結構いろいろなところに顔を出してました。

みなさんマニアですから豪華絢爛なシステムありプロユースの機器で揃えた
凝ったシステムありで立派なサウンドでしたが実はこのお宅で聞く音ほど
感銘を受けたことはほかにありません。

敢えて表現すればシンプルでさりげないラインアップでしたが録音の違いを
際立たせて提示してみせるところに驚きました。
それがマッキンでは実現できていなかったのに西部では可能になった。
こんにちに至るもあのレベルのサウンドに出会えていません。

349薬漬け:2023/09/24(日) 15:21:38 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>348
前期さん、こんにちは。
腰痛で寝るしかすることがないので、どうぞお気遣いなく。

実は近所のお店の常連に西部142を持っている人がいるのですが、どうもその手の話を聞きません。どういう使い方をしているのやら?

ちなみにくだんのお方が142にされる前のマッキンは2255でしたでしょうか、それとも2300でしょうか?
拙宅のC33+MC2500の出番は、これまではまさに少ないものでした。音楽の表面をサラサラ流れているようなきめの細かい質感、そしてあのマッキン色。西部124がメインに座る所以でした。

……という状況は、上にも書いた通りMC2500の2.5Vの入力感度での結果でした。(恥ずかしながら、そんなセレクターがある事自体知りませんでした)。
それが入力感度を0.75Vにした途端から変わります。表面サラサラの感じが、音楽を抉りながら進むかのように質感が変わります。音も前にマッキンに聞いた濃密な感じから、バーサタイルなスタイルに変化しました。

ここまでベンツマイクロのRUBYだけで試聴してきましたが、昴での谷村新司の声のエコー感、露メロディアの高域が突っ張った録音、ホルストの惑星(ボールト=LSO)に聴くバランスの良い録音。これらをよく表現しています。一番の驚きはベームの“白鳥の歌”の第九での、バリトンのリアリティでした。カートリッジ一つでなかなか健闘しています。
ちょっとウエストミンスターのエッジ張替えで実験中断ですが。

しかし面白いですね。前期さんはマッキンから142に変わった際に音の変化を看取され、私は124(だけではないですが)からマッキンに代えてから音の変化を追っかけ回している。オーディオ、かくも面白きかな。

350前期:2023/09/24(日) 16:18:13 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>349
薬漬けさん、こんにちは。

あらら、今度はベッド漬けですか!
外は彼岸らしいすがすがしい気持ちの良い天気ですが・・・

パワーアンプの型番はうろ覚えですがMC275だったと思います。
何しろ30年も前のことですからご案内の製品は未発売だったかもしれません。

多分興味がおありでしょうからラインアップを紹介しておきますと
CDP=MCD7000(マッキンの最初のCDP)
プリアンプ: ラックス真空管式(型番は失念)
でアナログはありませんでした。

とても潔いシステムだと思います。
ちなみにメインソースは交響曲でした。

351薬漬け:2023/09/24(日) 16:56:31 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>350
前期さん、度々失礼します。

なるほどですねえ……。MC275と聞いていろいろ思う点はあります。
以前、管タマ王国で是枝重治氏がMC275について「濃密な音がすると信じられている275ですが、プリアンプによって性格がガラッと変わります」のようなことを書かれていました。
繋ぐアンプにより途端にハイファイになったり。拙宅の275はレビンソンML1Lに繋いでいますが、まさにそんな音です。

142以前は、ひょっとしたらラックスののどかな一面が275に移って、ラックストーンに染まっていたのかもしれませんね。さもなくば275が自己主張した、または重畳したか。
142は(拙宅の124から見ておそらくですが)自己主張力が強いから、自らのモニター的性格が前面に出たということなのでしょうか。
124と違って、142は自らのカラーレーションはあまり持っていないと推察されるので、ソース(レーベル)の音をストレートに出したということなのでしょうね。
パワーアンプの性格も様々ですね。

しかし本当に潔いシステムですねえ……。見習いたいけどもう手遅れか(汗)

352前期:2023/09/24(日) 18:26:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>351
薬漬けさん、こんばんは。

142の自己主張力・・・どうでしょうね。
球が350でも6L6でもよいなどむしろオオラカな設計でしょう。
別の言い方をすれば実用的。「音が、音が」という思想では設計していない
ように見受けます。
オーナー氏の説明では西部にしては珍しく深い負帰還がかかって安定動作を
狙っているらしいと言っていました。
ああいう思想で設計されたアンプは現代でもあるのか?
素っ気ない音の代表のようなクラウンなんかややそれに通じるかもしれません。
いろいろな意味でプロ機らしいと言えて小生は大好きです。

353RW-2:2023/09/25(月) 13:51:45 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>球が350でも6L6でもよいなどむしろオオラカな設計

350Bは6L6の改造球ですから、互換なら後発の6L6GBか6L6GCが良いでしょうね。
6L6よりタフに改良されてますから。それと、古いアメリカ機械は上限125V
での使用にて設計されてますから、日本で使うには電圧を上げた方が生来の
性能を発揮。っても骨董球の先を考えますと100V使用のほうが安泰でしょう。

354前期:2023/09/25(月) 16:39:45 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>353
Mainsは117Vから125Vに収まっていればよいという決まりだったやうな・・・

355RW-2:2023/09/25(月) 17:02:08 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
昔のAC100Vの安定性って酷いもんでしたね。曜日や時間によって98V〜103Vとか。
急激に変動するわけじゃないので大して問題はありませんでしたけど。

あの頃はサーボなんて無い時代でしたけど、シンクロナスモーターは電圧変動に
関係無いし負荷にも強いので救われてました。ワウフラッターは別としてですけど。

356薬漬け:2023/09/25(月) 18:32:42 HOST:sp49-98-3-31.mse.spmode.ne.jp
>>352
前期さん、こんばんは。

プロ用機に求められるものとはなんだろう?と、夜も寝ずに(昼寝して)ふと考えていました。
まず安定性。これは現場を抱える以上絶対でしょうね。
あと、兌換球の幅の広さも含まれますかね。現場の要請としては。

気になったのは音なんですよ。上の2つを満たして、出来上がったモデルから、結果として出てくる音はそれはそれでよしとなるのかな?と。
実用的と同時に「音が」も必要なんではないかな……と。
かつて西部86を評して長島達夫氏が「人様からお金を取って聴かせる音とはこういうものか」と感嘆しておられましたが、やはり音の佇まいもプロ機の重要ファクターではないのかな、という気がするのです。
映画といえど、前期さんがつと仰られているように、やはり感動を与える音でなければならないのではないかな、と。軽快な低域や滑舌の明確さは必然的要求でしょうが、プラスαも必要ではないか……。

拙宅の西部124も、現下のパワーアンプと比べて音の魅力で劣ることはありません。雑誌にもそのような記述がありました。やはり西部ならではの音の魅力があると。
してみると、やはりそこには「音が」の魅惑を追求したシアターサウンドがあるのではないか……。
タンノイ、アルテック、JBL……。モニターやシアターサウンドには最大公約数的な要素もあるけど、各々の魅力に満ちているのは、やはりそうした音を追求してきた技術者の腕の賜物ではないのかな、と思ったりしています。

半分寝ながらのカキコで、意味不明や支離滅裂なところは何とぞご容赦下さい。

357薬漬け:2023/09/25(月) 18:34:29 HOST:sp49-98-3-31.mse.spmode.ne.jp
>>352
前期さん、こんばんは。

プロ用機に求められるものとはなんだろう?と、夜も寝ずに(昼寝して)ふと考えていました。
まず安定性。これは現場を抱える以上絶対でしょうね。
あと、兌換球の幅の広さも含まれますかね。現場の要請としては。

気になったのは音なんですよ。上の2つを満たして、出来上がったモデルから、結果として出てくる音はそれはそれでよしとなるのかな?と。
実用的と同時に「音が」も必要なんではないかな……と。
かつて西部86を評して長島達夫氏が「人様からお金を取って聴かせる音とはこういうものか」と感嘆しておられましたが、やはり音の佇まいもプロ機の重要ファクターではないのかな、という気がするのです。
映画といえど、前期さんがつと仰られているように、やはり感動を与える音でなければならないのではないかな、と。軽快な低域や滑舌の明確さは必然的要求でしょうが、プラスαも必要ではないか……。

拙宅の西部124も、現下のパワーアンプと比べて音の魅力で劣ることはありません。雑誌にもそのような記述がありました。やはり西部ならではの音の魅力があると。
してみると、やはりそこには「音が」の魅惑を追求したシアターサウンドがあるのではないか……。
タンノイ、アルテック、JBL……。モニターやシアターサウンドには最大公約数的な要素もあるけど、各々の魅力に満ちているのは、やはりそうした音を追求してきた技術者の腕の賜物ではないのかな、と思ったりしています。

半分寝ながらのカキコで、意味不明や支離滅裂なところは何とぞご容赦下さい。

358薬漬け:2023/09/25(月) 18:36:11 HOST:sp49-98-3-31.mse.spmode.ne.jp
↑ ありゃ、二重カキコになってしまいました。深謝。

359前期:2023/09/25(月) 20:52:08 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>356
ウ〜ん、ウ〜ん、痛いところを突かれました。出血多量で死にそうです!?

長島先生の名言はよく覚えています。流石にうまいこと言うなと感心したもの
です。
西部ぐらいの古狸になると出てくる音も考えてアンプを設計しているでしょうね。
やはりそこには静特性と道徳性の乖離という厄介な問題がからんっでいるのた
と想像します。
静特性のやたらに優秀なアンプを実際にラッパにつないで鳴らしてみると冴え
ない音なんてことは自作派なら多かれ少なかれ経験することでしょう。
なんだかレスになってませんが・・・

360前期:2023/09/27(水) 00:54:45 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ 訂正: 道徳性 ⇒ 動特性。

361RW-2:2023/09/27(水) 10:28:47 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>「音が」の魅惑を追求したシアターサウンド

シネマは声。滑舌が重要。なので広帯域にしてない。WEもそうですけど驚くほど
出力トランスが小さい。ケチなのか? いやそうじゃなくて そんな意味合いがあった
んでしょ。超低域はいらないし、複雑なNFなんか使いませんから小型で十分。

コンシューマ用のマッキントッシュやダイナコ等の方がデカいトランス積んでます。
民生用にはその方が宜しいから。WEの回路でアンプ作った場合、タンゴやタムラの
デカいトランス使いますとWEの趣旨から外れます。しかし家庭用ではメリットも有。

362RW-2:2023/09/27(水) 10:40:33 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
前期さんが良く仰る「恋人の囁きから砲弾の炸裂まで」。これですよ。
ハイスピードとダイナミックレンジの融合。オイルコン、ケミコンも無駄な
大容量を積んでない。デカップリングも小さい。その辺が極。

拙者みたいなトーシロが真似すると、ハム多発でコンデンサーどんどんぶら
下げて悲惨に。WEは素子のチョイス、配線の妙技。見事なもんですね。

363前期:2023/09/27(水) 12:06:32 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>361-362

漸く当方の戯言を理解してくれる人が現れました。
ウレピー。

364薬漬け:2023/09/28(木) 07:49:29 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>361-362

なるほどですねえ。といっても技術的要素は全然分かりませんが(笑)。

① シネマは声。滑舌が重要。なので広帯域にしてない
② 「恋人の囁きから砲弾の炸裂まで」。これですよ
③ ハイスピードとダイナミックレンジの融合

最初のファクターは、民生用に対する業務用機器のあり方を示されたものとして、なるほど違うんだなと思います。そのために素子の選択や配線技術があるというわけですね。

ただ、二番目・三番目のファクターは、民生機と業務用機器とで、ありように差があるのかな?とは思ってしまうのですが……。民生機でこの二つを欠いた機器は市場で通るのかな?と。
私が知らなくて、「民生機のスペックで業務用に使った場合、音はサマにならないんだよ」ということであれば、それはそうなのかなと思うのですが。
つまりは、一番目のファクターを満たしつつ、二・三番目のファクターも満たすところに、民生機にはない業務用機器の特質があるということなのですかね。逆に言うと民生機には出来ないというか。

してみると、やはり「音が」は、上記のファクターを満たしたうえでの「結果論」としての「音が」ということ(音ありきではない)になりそうですかね。

とんだ勘違いをしていたらゴメンナサイ。

365前期:2023/09/28(木) 12:11:34 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>364
薬漬けさん、お久です(笑)。

少し別の観方をすればオルソン博士を気取るつもりはありませんがどんなに
優秀なアンプでもラッパに繋がなければ音は出ない、更に嫌味を言えば回路
図から音が出るわけではない、最後は聴いてみなければジャッジできないと
いうことでしょう。
その判事を教祖さまが務めるのとプロが務めるのとでは結果は違うだろうと
考えます。
ただ安定した業務機の素っ気ない音は人によってはチマラナイと感じるかも
しれないとは言えるでしょう。
趣味の世界ですからいろいろあって良いと思います。

366RW-2:2023/09/28(木) 12:35:36 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ありように差があるのかな?とは思ってしまう

今はないでしょね。WEの時代は音作りもそうですが効率一番。出力3〜10W
ばかりのアンプで劇場を満たさなきゃならない時代。スピーカーの能率も
圧倒的でしたでしたからね。高能率のスピーカーは滑舌もイイもんです。

367薬漬け:2023/09/28(木) 15:38:52 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>365
前期さん、こんにちは。

おそらくですが最終的には、お互い最初に触れたプロ機の性格の差に起因するのかもしれませんね。

前期さんはかつての映画館の音、そして30年ほど前に聴かれた西部142の音が公準となっているのではないかと拝察します。
片や私は、オーディオ店で聞いた、それも西部124であったところが、大きく違ったのでしょうね。

西部のそっけない音色は143からも推察されます。片や124は、よく「黄金のシロップのかかった音」と評されます(この立役者は入力トランスの618に起因しますが)。お互いにかなり個性の違ったプロ機が念頭にあっての論争だったかも知れませんね。

仰せの通り趣味の世界は多種多様。サラダボールの世界が良いですね。

368薬漬け:2023/09/28(木) 15:55:03 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>366

教授、ありがとうございました。お陰様で頭の中がかなりスッキリしました。

実を言うと、私は映画館体験がやたら希薄なんです。小学校3年生位の時に連れて行ってもらって、その次は40台後半、必要に迫られて行ったというインターバルがあるのです。(インターバルの原因は例により病気です。)
遠い昔の記憶の音は――小学校低学年だから「滑舌」とかに意識は行きませんでしたが――何気に「音の大きくて自然な音」というものでした。そこから数十年を経て聴いた音は音量のド迫力にひっくり返りました。

でも、自然さで言うと、何となくですが昔に聴いた映画館の音の方に惹かれる自分がいました。
もっと映画館通いをしていたら、今はタンノイでなくてアルテックを聴いていたかも知れませんね。

369前期:2023/09/28(木) 18:58:10 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>367
薬漬けさん、こんばんは。

仰るとおりです。
どうやら当方は先輩からすっかり見透かされているようです。
シネラマの音は大好きで今でもセピアが復刻したCDをときどき聞いています
が決して完璧なサウンドではありません。
その気になればいくらでもケケチをつけられるでしょう。
どこが好きか? 自分たちの限界をわきまえているようにきこえることです。
そこには「ドヤ、エエ音やろ! もまえら参ったか」みたいな自信過剰な上
から目線が微塵も感じられません。
逆に一部の民生機に感じられる聞き手に対して過剰にすりよるようなイヤラ
シサも皆無です。
業務アンプというのは総じてCoolで聞き手を突き放しているような潔いとこ
とがあり当方はそれが気に入っている次第です。

370RW-2:2023/09/28(木) 21:27:58 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>お陰様で頭の中が

いやいやいや〜。WEのアンプやマッキントッシュにマランツ#7.#9でもって聴いてるお方は
ここの場じゃ薬漬けさんだけです。オーディオの本質聴きながら、歴史まで把握ですから。

371薬漬け:2023/09/29(金) 08:25:28 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>369
前期さん、おはようございます。

見透かすなどとは畏れ多いです。私の書いていることが外れてないかと肝を冷やしておりました。

仰ることはよくわかります。前期さんと機器類は、いわば「鞍上人なく鞍下馬なし」のような関係なのでしょうね。羨ましいです。

オーディオをやっている以上、音に関心が無いわけではないのですが、本当に機器とこちらのコンディションが相乗したときは、音を忘れますね。
機器は自らを無用に誇張することなく、ただ「聴いて下さい。これが私の音楽です」と語りかけるように、誠実に再生音楽を奏でます。そこでは音がどうのとかは些細に過ぎません。
再生が終わってアームを上げる時、心の中で(ありがとう。いい「演奏」でした。)と呟くときが、私にとっては最上の音楽体験なのかも知れませんね。

一夫多妻で忙しいけど(笑)、それぞれの機器と私と音楽が私の中で三位一体となった時が、一番幸せというか。

372薬漬け:2023/09/29(金) 08:44:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>370

>>オーディオの本質聴きながら、歴史まで把握ですから

……というような大それた真似は私にはできません。本質や歴史なら教授の方が遥かにお詳しいですよ。

確かに機器類としてはいにしえから比較的最近に至るまで居候してますが、それだけに彼に相応しいプレイバックを試みるのはなかなか大変でした。
最近は落ち着いて、レコードのレーベルごとに「ハイそれ私」と機器の出番も変わっていくようになりました。

歴史的名機に、それにふさわしい演奏をしてもらうことは、なかなか大変ですけど、彼等は音楽に誠実です。だからこそ歴史的名機として残っているのでしょうね。

373前期:2023/09/29(金) 12:11:09 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>一夫多妻

ハーレムの王様が羨ましいと思った時代もありますが人生経験を積んだ今は
一夫多妻はしんどいだろうなと思うようになりました。
体力的なこともさることながらお妃たちの間で多分生じる嫉妬の調整など
結構大変ではないかと思います。

374RW-2:2023/09/29(金) 16:43:17 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか。5夫×5妻〜10夫×10妻を始めて早14年。大乱KOパーティーでっせ。

たとえばヴィバルディの『四季』。エラックのカートリッジにトリオのアンプと
DS-301で「春」を聴いた後 ガシャ! するとシュアーのカートリッジにソニーの
アンプとフィリップスの30cmフルレンジで「夏」が炸裂。このスリリングさよ!

くだんのロクロ号は今はツインアーム仕様なんです。ガシャポン親爺の芸当で
ありますけど電気代がかかるのが問題。なので最近はデジアン大活躍でっす。

375薬漬け:2023/09/30(土) 08:08:46 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>373
前期さん、おはようございます。

>>お妃たちの間で多分生じる嫉妬の調整

多数の機器を目の前にして思うのは、何を使ってやろう、あるいは使うべきか、ということになりますかね。私も機器が増え始めた最初はよくありました。

今では、レコードのレーベルがその辺を差配してくれるので楽です。例えばベーム=VPOのNHKライヴ1975ならレビンソンLNP-2Lで高域を少しブーストしてエクスクルーシブM5にするか、あるいはチック・コリアのリターン・トゥ・フォーエヴァーならプリはカウンターポイントSA5000、フォノは古いSHUREのフォノイコを使いV15Ⅲにするか、それともバーサタイルにオルトフォンMC3000でいこうか、など。

これらのルートが決まってくると、あまり考えないでいいから楽ですね。お妃様の嫉妬調整はなく(多分ですけど)、私とレコードがその辺を主体的に決める。大奥たる所以です。

376薬漬け:2023/09/30(土) 08:17:25 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>374

その点、教授は大変でしょうね。レコードを手にしたその時の感性が、機器を縦横無尽に選びエニグマを回すわけでしょう。
私は頭を使ってないから楽だけど、教授はその一瞬一瞬が真剣勝負のように思えます。ただただ凄いと感嘆あるのみ。

377前期:2023/09/30(土) 12:26:47 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
あまたあるスレの中ではここは断トツの人気ですね。
なぜでしょう?
それなりの理由があるのでしょうが管理者でない当方はそれを分析する立場
にありませんが・・・

378RW-2:2023/10/01(日) 11:38:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>スレの中ではここは断トツの人気

薬漬けさんのオーディオへの取り組み方とお人柄。そこに尽きますでしょう。

枯れ木も山の賑わい以下な拙者の駄レスの是非は問わんといてくださいまし・・・。。。

379薬漬け:2023/10/01(日) 14:02:44 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>378

教授、オッカナイこと仰らないでください。
人柄は見ての通り?のボロボロですし。(汗)

オーディオへの取り組み方……見るからにスマートじゃないですね。やたらめったらぶった斬り……というパワーもないし、一刀斎の如くスパッと一太刀、これにて一件落着みたいな鋭い腕前もない。
あーでもない、こーでもないと組み上げてはまた解体し……なんてことの繰返しで、特急仕上げならぬ貨物列車処理がいいところですね。

やっていることも純真一徹どころか多妻制の最たるもの(タンノイはじめ機器の皆さんゴメンナサイ)、まあまんべんなく使ってやっていることしか取り柄はないですね。

皆さんはどうなんでしょう。霹靂一閃、スパッと一太刀で片付けておられるのか、それとも……。

380前期:2023/10/01(日) 16:14:16 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>379
薬漬けさん、こんにちは。
スパッと一太刀・・・と見栄を切りたいところですが当方も現在の心境になる
まであっちへ行ったりこっちへ来たりと右往左往しました。
どうにか自分の道筋が見え始めたころには駄耳の周波数特性がさらに劣化して
(汗)。

381RW-2:2023/10/01(日) 17:47:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>スパッと一太刀、これにて一件落着

そうなるともう趣味じゃなくなっちゃいますもんね。
押したり引いたり叩いたり捏ね回しての愉しみ。趣味の王様です。

382前期:2023/10/03(火) 11:10:57 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>375
薬漬けさん、こんにちは。

宮殿の中で沢山の美女、じゃなかった名機に囲まれて充実した生活を楽しまれて
いるものと推察しております。

さて新入りのPrimare CDPのその後はいかがですか。
型番は違ってもスイングアームメカですからB225との音の違いが気になります。
気が向いたらルポ、キボンヌ。

383前期:2023/10/03(火) 11:11:36 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>375
薬漬けさん、こんにちは。

宮殿の中で沢山の美女、じゃなかった名機に囲まれて充実した生活を楽しまれて
いるものと推察しております。

さて新入りのPrimare CDPのその後はいかがですか。
型番は違ってもスイングアームメカですからB225との音の違いが気になります。
気が向いたらルポ、キボンヌ。

384薬漬け:2023/10/03(火) 17:16:23 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>382
前期さん、こんにちは。

実は上にも触れましたが、ウエストミンスターのエッジ張替えの煽りを食って、その回りにあった機器類を全て外したんです。PRIMAREもご同様。
多分来週あたりにはウエストミンスターの3839Wの張替えが戻って来るはずなので、そこから復旧ですが、少し模様替えをするかと考えています。(部屋があまりにワヤクチャなので。)
そうなると、ちょっとPRIMAREにしてもルボックスにしても、接続に時間がかかるかも知れません。申し訳ないです。

ちなみに、悪友から回ってきて開梱した時の音の印象は、>>333にちょっと言及しています。プリ・パワーは確かゲインを変えたマッキンだったと思いますが、おそらく復旧後もそうなるだろうと思います。
その時にはもう少し詳しいお話ができるかと存じます。すみませんがもう少しお時間下さい。

385前期:2023/10/03(火) 18:21:01 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>384
薬漬けさん、こんばんは。

ご丁寧なレス恐縮です。
どうぞ急がず体調とも相談しながらゆっくりやってください。
機械は美女と違ってほっといてもババアになったりしないのが良いところです。
あ、この掲示板女性の読者はいないですよね?

386薬漬け:2023/10/05(木) 11:46:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ウエストミンスターのエッジ張替えのため、この前に少しでもできる範囲でと機器を動かしていたら案の定。ロックが甘いグラドの木製アームが暴れ、ついていたデンオンDL103のカンチレバーがポキ。おまけにどこに転がったか行方不明。
引っ越し・模様替えの時は、何らか犠牲者が出るようで……。(陰の声:あんたも懲りないからね……ほっとけっつーの!)

仕方なく久しぶりにオク。そしたら103の初期型が入手できました(針交換より安かったのはヤレヤレ)。
現物を比べると折れた今の型の103が艶消し黒なのに対し、新入り(連番11◯◯)は艶あり。

とりあえず稼働できそうなプレーヤーに付けて、ボブ・ディランのハリケーンを鳴らすと驚き。前の個体は高域の天井が低く地味な鳴り方でしたが、今度のはハイが伸びています。DL301を聞いているような音がオートグラフから発せられました。分解能もなかなかいけるようです。

103の初期型が音が違うかどうかは都市伝説化してますが、これを聴くとやはり差はあるのかなと。尤もプレーヤーやアンプ類など完全に条件統一していないので即断は禁物ですが。

387RW-2:2023/10/06(金) 16:59:28 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>デンオンDL103

マニアの方なら必ず手元にある銘品でしょうね。

拙者にとっては学生時代にNHK・FMで聴いていた音であって、それ
以上でも以下でも無しという、その程度の思い入れなんでした。

後日。103と、同じデンオンのステップアップトランスで聴いたんですけど、
シュアーのV15Ⅲやエンパイア4000DⅢの方が好みという体たらく。

耳がお子ちゃまだったんでしょね。もっとも普段聴いてる音楽のジャンルが
ジャンルですから良さが発揮できないのか、はたまたスピーカーがヨタだった
のもあるんでしょう。

103って音で選ばれてるのか。タフさ、信頼性で選ばれてるのか、針交換で
その都度新品になるのが良いのか。いろんな要素があるのもまた銘品たる所以。

388オデヲ両班:2023/10/06(金) 21:09:55 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

某したらばオデヲ掲示板でDENON DL-103他のプレゼント企画中です。
応募期限は明日迄 応募者が複数の場合は偏見で選びますけど如何ですか?。

COMING SOON。

389前期:2023/10/06(金) 23:38:40 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>タフさ、信頼性で選ばれてる

まさにプロ御用達ですね。

390薬漬け:2023/10/08(日) 22:26:51 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
カートリッジといえば、がらんどうのウエストミンスターを前に何もできず、仕方無しに寝ながらネットサーフィンをしていました。
すると、MCカートリッジの内部インピーダンスと、昇圧トランスの入力インピーダンスの関係で、いろいろ意見が別れていて興味深かったです。

目についた意見は次のようなものでした。勝手引用失礼。
① 音(特に高い音が)そのスイッチの位置(負荷抵抗値)で変化します。ですから、難しい事を考えず、自分のお気に入りの位置に合わせて使えば良いと言うことです。インピーダンスの不整合で、MCカートリッジは壊れませんアンプも壊れたりしません。
② 「昇圧比に余裕をもたせ、トランスに対してカートリッジのインピーダンスを十分に低くしたほうが周波数特性が伸び、微小な低域信号もよく拾います。」なんだそうです。
③ 昇圧トランスのインピーダンスはカートリッジのインピーダンスより低くても高くてもダメで、ピタリと合わせた状態に比べると著しくクオリティが劣化してしまうことがわかりました。

近所のお店のエンジニアに聞いてみると近いのは①。ただし「ロー出しハイ受けが原則。逆はダメ」とのこと。
面白いので、トーレンスMCH-Ⅱ(内部インピ24Ω)に繋がっているパートリッジの2220トランス(入力インピ40Ω)を外して、入力インピが可変できるオルトフォンT-30を24Ωにして付け替えてみました。
結果は、却ってほんの少しナローレンジに感じた、というのがオチでした。少なくともインピーダンスを合わせたことでグンとクオリティが上がったかというとそうでもなさそうです。まあカートリッジとトランスの相性もあったかもしれませんが。

なので③は実体験上ちと懐疑的に。①と②はケース・バイ・ケースなのかなあと思いつつ、今の己がメインピックアップを見ると、TITAN(内部インピ5.5Ω)に対しデンオンのAU-1000(入力インピ30Ω)を繋いでいて、何やら②的になっているなと苦笑しました。

それにしても電気の世界も奥が深い。素人の私は実践流で試す以外になさそうです。

391前期:2023/10/09(月) 12:00:49 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>390
薬漬けさん、こんにちは。

そういう実験はしたことがないので何とも言えませんが教科書的に言えば
インピーダンスは合わせたほうが信号伝送エネルギーに無駄が出ないとい
うことだろうと思います。
それは伝送効率の世界であって音質には違う結果が出るかもしれません。
まあ、やってみて自分の好みに合わせればよいかと思います。
(全然答えになっていない・・・汗)

392薬漬け:2023/10/09(月) 13:33:09 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>391
前期さん、こんにちは。

確かに、近所のお店のエンジニアも「データ伝送を考える時にはインピーダンスは合わせると言うのはわかる」と言ってました。
ど素人の考えるところ、この件はインピーダンス以外にも何らかの影響を及ぼすファクターがあるのでは?と、ふと考えてしまいます。全くのど素人の勘繰り。

393前期:2023/10/09(月) 19:43:01 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>392
薬漬けさん、こんばんは。

仰るとおりでしょう。
音に影響するファクターは無数にあり複雑怪奇です。
電機屋さんは生真面目な人が多いですから何かひとつの要素に固執するキライ
無きにしも非ずです。

394RW-2:2023/10/10(火) 11:01:06 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
組み合わせ正論的な音を我慢して聴くよりも、人様に何と言われようが自分好みの音で
聴いた方が楽しいしストレスもありません。そこがオーディオの醍醐味。

LP「ホテル・カリフォルニア」と他4〜5枚しか持ってない友人が昔いて。サンスイの
D907にコーラルのX-VⅢで爆音で聴いてました。畳部屋で低音がスッカスカでね。
本人は大満足してました〜。それにどうこうとやかく言えませんもの。

395前期:2023/10/10(火) 12:01:43 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>394
禿同です。
個人の好みは千差万別。
ワテは○○ホールのXX席で聞くのが好きなんや、と言われればそれまでです。
自分の感覚こそ基準だという思い上がりを声高に主張するのは迷惑です。

396RW-2:2023/10/10(火) 12:48:12 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>○○ホールのXX席で聞くのが好き

天井桟敷席で異性といちゃいちゃするのが好きってね。
演奏は豪華BGM。楽しみ方それぞれ。千差万別 w

397薬漬け:2023/10/10(火) 16:31:18 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>396

壊す前の肥後橋の旧フェスティバルホール。3階の天井棧敷は何か1階のステージまで落っこちそうな傾斜があって結構怖かった。

でもって周りを見渡すと変にカップルが多かった(チケット安いせいもあったろうけど)。女性「なんか怖〜い」男「大丈夫だから僕につかまって」との会話を一再ならず。
やはりそうでしたか。楽しみ方それぞれ。ニャロメー!(←縁のなかった男のヒガミ)

398前期:2023/10/10(火) 16:34:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>天井桟敷席
それも最後列が理想です。後ろから目撃されませんからね。
昔、怪しげな女と一緒に音楽会に行ったらわざわざ挨拶に来た間抜けがいました。
これだからカッペは困る。

399RW-2:2023/10/10(火) 20:34:08 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
音楽ホールはさすがに気が引けてましたけど、映画館の天井桟敷は良く使い
ましたよ。別入場で待ち合わせして。出た後に安バーでワンショット飲んで。
腹空かしたまま道玄坂wに密航したりね。それでもイイ時代でした〜・・・。。。

400くろねき:2023/10/11(水) 00:32:25 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>394
>人様に何と言われようが自分好みの音で
聴いた方が楽しいしストレスもありません

まぁ、そこは結局趣味なんだし…ってなりまつよね。

>>399
>道玄坂wに密航したり

ケンウッドの本社とかぢゃないでつよね?今は八王子だけどw
ちなみに私の父は、広告制作の仕事があったとかで
トリオ時代の本社研究所で研究開発用ターンテーブルの実物を見たとか。

401薬漬け:2023/10/12(木) 10:52:12 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>400

トリオのプレーヤーは、一時期憧れたことがありますね。(型番は忘れたけど黒いプレーヤーだった気が)。結構最後まで候補に残っていたというか。(それで結局はデンオンに宗旨変えするんですが。)

ところで、ある時ある場でこのプレーヤーで鳴っていたのがタンノイ・スターリング。曲はメンデルスゾーンのVn協奏曲。なんとも結構艷やかで「良い音色だなあ」と思いました。スターリングの音ではこの記憶が最上です。もちろん当時買えるお金はありませんでした。

いま思えばこれがタンノイ教への伏線……??

402前期:2023/10/12(木) 15:15:27 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>401
薬漬けさん、こんにちは。

スターリング、昔聞いたときはタンノイらしからぬスケールの小さな音という
印象でしたがバイオリンなんかにはいいかもしれませんね。

403薬漬け:2023/10/12(木) 16:20:18 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>402
前期さん、こんにちは。

うーん、どうなんでしょうね。ⅢLZの“後釜的存在”なら、結構スケール感は出てもおかしくはないような気が。出力音圧レベルもあまり変わらなかったように思っていましたが……。
ドライブされていたアンプのボリュームが小さかったのでしょうか。

しかしそう云う私もスケール感よりは色香に惹かれたほうですから(笑)。やはり弦はいいですね。

404薬漬け:2023/10/28(土) 12:21:25 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ウエストミンスターの古びたエッジの張替えが完了しました。
前のエッジも朽ちるところまでは行っていなかったので、それこそ熟成した牛肉よろしく熟れた音でしたが、新しい方は少し若やいだ感じがしないでもありません。
やはり畳と女房とエッジは新しい方がいい?

405薬漬け:2023/10/28(土) 14:36:50 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
断捨離とまではいきませんが、少し部屋を「部屋らしく」するために、機器を減らすことにしました。
結果、タンノイ軍団の中堅だったレクタンギュラーヨーク、そしてそれを駆動していた300Bプッシュプル2台とR120プッシュプル1台を委託に出しました。

レクタンギュラーヨークは悩みましたが、オートグラフにはさまれた位置にあったのが災いしたというか。いい味出していたんですが、流石にオートグラフのスケール感にはかないませんでした。ⅢLZもあるなかで、存在が中途半端になっていたのも事実でした。
アンプ軍とで同じ……。みんないい味出しで出してましたが、セレクターの限界を超えました。
(陰の声:そこまで集める奴の顔が見たいワ……ほっとけっつーの!)

しかしタンノイスレを立てておきながらタンノイを手放していたのでは、スレ主失格ですね。
それにしても、これで「人様が入れる部屋」になるかどうかが問題。

406前期:2023/10/28(土) 15:29:37 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>405
薬漬けさん、こんにちは。

機器を減らすのもあって良いと思います。
モニタールームの写真なんか見るとメインとサブだけみたいなところも多い
ですね。
ブツが減ると部屋の響きもスッキリするかもしれません。

407薬漬け:2023/10/28(土) 17:16:21 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>406
前期さん、こんにちは。

今回はちょっと規模の大きい模様替えにする予定で、止む方ないところもありました。
大体が我ながら無茶苦茶なんですよね。「機械だらけのスッキリした部屋」を目指そうというんですから。自己矛盾も甚だしいものがあります。
ただ流石に山の神のシュプレヒコールには勝てず……ヤレヤレ。

408前期:2023/10/28(土) 22:09:46 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>山の神のシュプレヒコール

には逆らえません。従順あるのみです。でも案外良い結果になるかも?

409薬漬け:2023/11/01(水) 08:33:19 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
上でR教授に「C33はタフだからなかなか壊れませんよ」と言ったら、聞いてたC33がヒネたか、急に調子が悪くなりました。

ケッタイな症状で、フォノは最初は音は出ていたんですが、そのうち出なくなりました。で、繋いでいるMC2500のメーターが、脈拍を打つみたいにコツン、コツンと動きます。ウエストミンスターからはうっすらと雑音が。(試しにC33を外してMC2500単独にしたら症状は消えます。)

せっかくウエストミンスターが治ったのに、入れ替わりで入院と相成りそう。またヤレヤレ。

410薬漬け:2023/11/01(水) 08:42:21 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
上のような調子もあって、寝て養生ばかりも何なので、ゲルマン大移動?に着手することに。
多分、ドラスティックに配置を変える点では、今回が生涯最後になるかも?!

とはいえ、腰が言う事聞きませんから、チビリチビリとやるしかなさそうです。こういう時ばかりはレコードや重量級機器は負担になるのが悩みのタネ。
されど「山の神黙らせ作戦」だけに後に引けません。前進あるのみ。

411前期:2023/11/01(水) 14:53:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>409
薬漬けさん、こんにちは。

あららC33がスネオちゃんですか!
イコ部分の問題なのか教授特許のエニグマも真っ青の電子セレクタの問題な
のかお店もやりがいがあって嬉しいでしょうね!
多機能ですから一台あると便利なプリだとは思います。

412薬漬け:2023/11/01(水) 15:34:18 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>411
前期さん、こんにちは。

どうも挙動が不安定でしてね。
さっき試しにレコードかけてみたら、今度は普通に鳴りました。ただ、ハム音とMC2500のメーターの振れは続いています。
プリとパワーがハイ出しロー受けになっているのが原因なのか(もっともマニュアルに載ってる使い方ではあるんですが……)。

重症でなかったらいいんですが……。確かに何かと“痒いところに手が届く”アンプではあります。

413薬漬け:2023/11/04(土) 12:41:37 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
例によってのルートから?小さい新入りが来ました。
シュアーのULTRA500。MMカートリッジですが、評判等を聞いてどうも気になっていました。

拙宅のシステムはワヤクチャで繋ぎようがないので、近所のお店に無理を言って繋いでもらいました。鳴らすはモニターゴールドの国産GRF。
高域が爽やかに伸びています。分解能もかなりいい。誇張感が無いのが交換が持てます。スケール感は例えばそこのお店で使っている超弩級の個体には及びませんが、かなりいい線いったと感じました。

さて、拙宅のシステムが組み上がったら、どれに繋いだものか……。
挑発的な音ではないけれど、聴き流す音でもない。いっそリファレンスに繋いで限界値まで能力を出してやったらどうなるか……などと思案中です。

414薬漬け:2023/11/04(土) 18:04:48 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
また変換ミス。交換→好感。深謝。

415RW-2:2023/11/04(土) 22:43:41 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>シュアーのULTRA500

シュアーがMCカートリッジ(当時の耳如何なもの評論家にてオーディオ界は
MC絶賛。カートリッジはMC型が最高!) の風評に対抗して ヤケクソぎみ?で
出した高級品。

確か6万円くらいでしたでしょうか? おかげで栄光のV15Ⅲを陥れた。

何もね。MC型に対抗する必然性なんてないのに。ホレ。某社の戦略でさ・・・。。。

416薬漬け:2023/11/05(日) 09:09:55 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>415

まあまあ教授、いいではないですか。戦略はともかく、その値段で大したカートリッジを作ってくれたんですから。

音は決してヤケクソではないですよ。むしろ、比較した超弩級カートリッジ(どの社の何とは言いませんが、プライスタグはULTRA500を10個買ってお釣りが来るレベルです)に、真っ向勝負を挑んでかなりいい線いったことに快哉を叫びたくなるのですよ。

ちなみに、V15Ⅲを陥れたとはちょっと思ってなくて。キャラクターが違いますから。動のV15Ⅲに対して、静のULTRA500ではないかな、と感じています。

417前期:2023/11/06(月) 12:31:23 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>カートリッジはMC型が最高

たまたまNHKご用達のDL-103がMC型でしたからそれなりの評判になったという
こともありそうです。
あの時代BTSといえばオーディオの聖書みたいな存在でしたからね。

418RW-2:2023/11/07(火) 12:04:23 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ULTRA500

6万円くらいで売ってるのを見てましたけど定価は8万円だったんですね。高級品です。

>静のULTRA500

ボディはV15以降、95シリーズ/97シリーズも同形態ですがULTRA500も同様ですね。
ただしベースが金属の重量物になったので音が精緻でワイドレンジとなり静かに
なったと感じられるのかもしれませんね。

419前期:2023/11/09(木) 15:51:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
薬漬けさん、こんにちは。

スレチですが以前オルフのカルミナブラーナを嫌いだとどこかのスレに書き込
んだところ誰の演奏かいうご質問をいただき肝心のCDがみつからないので調べ
ておきますとお返事した記憶があります。

クリスマスがらみでジャンク箱を探していたら出てきました。
ムーティ指揮フィルハーモニア管弦楽団でした。

420薬漬け:2023/11/09(木) 18:36:12 HOST:sp1-73-21-205.nnk01.spmode.ne.jp
前期さん、こんにちは。

わざわざありがとうございます。
ムーティにフィルハーモニアoでしたか。ムーティの熱い棒にあの曲想ですから、さぞかしバーバリズム的な演奏なのかもしれませんね。
私のところのヨッフム=BPO盤もなかなかエネルギッシュです。オートグラフが吠える感じですね。

421薬漬け:2023/11/15(水) 23:05:00 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
部屋の模様替えも道半ばまできました。少しは空間ができた?
一番の変化はオートグラフがその面ではスタンドアローンとなったこと。他のスピーカーの影響が少なくなったので期待しています。

プリは増やさない方針でしたが、悪友の悪友の悪友からCelloのEncore1mΩが舞い込み。興味があると悪友に言ったのが運のツキでした。さて、どんな音を出してくれるやら。

422薬漬け:2023/11/16(木) 10:01:37 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
書き忘れ。
オートグラフが設置面に1ペアだけになった一方、ウエストミンスターは回りのスピーカー群は変わりませんでした。
その代わり、スピーカー前面を占めていた機器類を整理したおかげで、ややステージが見えることに。
やっとオーディオルームらしく(陰の声:どこが?!)なりつつあるかも。

423前期:2023/11/16(木) 12:18:54 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>421-422
薬漬けさん、こんにちは。

ひとあし早い年末の大掃除でしょうか?
きっと音もすっきりしたことでしょう。

424薬漬け:2023/11/16(木) 13:52:06 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>423
前期さん、こんにちは。

そんないいものでないんですよ(汗)。
拙宅のリスニングルームは、ラックが比較的少なく、相当数がジベタリアンだったんです(無計画の象徴!)。
で、これでは人様にも入ってもらえないとの山の神の恫喝これあり。

で、レクタンギュラーヨークと3台ほどのアンプが嫁に出たのを機に、ジベタリアンを減らすことを主眼に、ラックを2つ買い、置き場所を大幅に見直して、機器類のゲルマン大移動が展開しているというザマでございます。

ただ、構想数年?さて、いよいよ重い腰をあげようかと思ったら、肝心の腰を折ってしまい、まあ進むことカタツムリの昼寝でございます。いつ終わるやら?

425薬漬け:2023/11/23(木) 13:59:06 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
マッキンC33がお店から帰ってきました。所見、「異常なし」?!
店主と店の人も立ち会っていただけに、店主も「これをオカルトというのかなあ」と首をひねる始末。

ところが。
やっとマランツ7までが入出力ラインまで構築できたので、これをMC2500に繋いでみました。そしたら……。
出ました(汗)。C33の時のような、カチカチいうせわしない動きでなくて、グワーンとした実に緩慢な、よくわからないメーターの動き。
獅子身中の虫はC33でなくてMC2500だったか?!(あれだけチェックしたのに!)

ところが現象はこれだけでなく、フォノが元に戻りました。右チャンが出たり出なかったりワヤクチャだったんですが。
で、音楽をかけると(とりあえずC33に戻して)、メーターは音楽がなっている間は律儀に数値を刻むのですが、音楽が終わって無音になると途端にカチカチ言い出します。ハテ?

状況が厄介になりました。もし「MC2500の調子が悪い。修理ー!」となったら、あのシロモノをどうやって運ぶのか?おまけに何せアンプがラック代わりで何だかんだ乗っかってますから……。
頭痛が痛くなってきました。

426前期:2023/11/23(木) 19:29:02 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>425
薬漬けさん、こんばんは。

重量級のアンプが不調になると難儀ですね。
修理業者に連絡して取りに来てもらうとか・・・

427薬漬け:2023/12/02(土) 23:23:39 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>426
前期さん、こんばんは。風邪とかで亀レス失礼しました。

もうあのクラスになると「勘弁してくれ」という業者さん(修理屋さん)が多くなってきましたね。まあ60kgのサイコロを転がしながらの修理、お察しはいたします。
……とはいえ、やはり治ってもらわないと、今後のウエストミンスターの立場が怪しくなりますから引くに引けない。幸い、一軒見てくれるらしいリペアマンがいらっしゃって、地獄に仏です。
今後どうなっていくのやら……不安はつきません。

428薬漬け:2023/12/03(日) 13:51:57 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
終活を念頭に入れなきゃならないのに、どうも煩悩のほうが先んじるのはもう性というしか仕方がないのかもしれません。

今までは悪友の押しつけでひたすら機器が増えましたが、それが落ち着くと、今度はふっと自分の中で「あれはどうなんだろう……」という妄想が。サタの限り。とはいえ終活もこれあり、煩悩は3機種に押さえました。

一つは上記のSHUREのULTRA500(またアームが要る……点はさておき)。
今一つは、プリアンプオタクの私らしいようで、方向性が「?」な、CELLOのEncore1mΩ。「はあ?何で鳴らすの?」と言われれば、それはもうオートグラフかウエストミンスター。機械美が醸す雰囲気に対する直感からでした。
ただ入るまでが大変。悪友連に所持者はおらず、悪友の悪友の悪友が持って(埃被って)いたのを強奪。しかし他人のこと、我々の間の“三束2文”は当てはまらず、格安とはいえ痛かった……(涙)

鳴らしてみたら(近所のお店のタンノイGRFモニターゴールド15)、直感はある程度当たったかなと。一見無機質なような機器の風情から、やや柔軟にして妖艶な響き。妖艶さを感じるのはマークレビンソン直系だからか。ゴールドムンドのミメイシス2aのシャープさともまた違うし、ジェフのコヒレンスの濃密さともまた違う。マランツ7の切れ味やや上杉U-BROS1の温厚さともまた違う。それでいて音楽を楽しく聴かせる術は心得ている。面白いアンプが来ました。しかし我ながら懲りない……(汗)

じゃ3機目は?これはスーヴニール的なところもありますが、「ハア?」と言われそうかも。んでもって詳細はまた……。

429前期:2023/12/03(日) 20:17:17 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>428
薬漬けさん、こんばんは。

スーヴニール・・・・ QUAD33とか?

430薬漬け:2023/12/03(日) 20:50:27 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>429
前期さん、こんばんは。

QUAD33……やはりそっち系になりますよねえ。
私が普段書き込んでいる内容からすれば「はあ?」という代物です。
若い頃憧れたけど手が出なかったのは他と同じ。さてその正体は?

431前期:2023/12/04(月) 15:24:08 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>430
薬漬けさん、こんにちは。

これはエニグマなみの難問です。
エニグマ使いの教授にこたえてもらうのが妥当かもしれませんが小生なりの
大胆不敵予想をするとアムクロンDL-2ということになります。

ヒビノのデモで一度きかせてもらったことがあるだけですが無味無臭で
蒸留水のような素っ気ない音でした。
この機械をレストアした技術者が「まるで測定器の音を聞いているようだ」
と書いておられますが上手い表現だと思います。

432薬漬け:2023/12/04(月) 17:14:23 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>431
前期さん、こんにちは。

なるほどですねえ。
チラホラとキーワードは出て来ていて、「若い頃憧れたけど手が出なかった」→それなりに昔の機械、かつ当時値は張ったと。
終活を目前にしてますから(ホンマかいな)あまり体積のあるものではないです。
スーヴニールだから、ボンヤリ眺めるもよし。しかしこのジャンル、人によってはこき使い倒していると思いますよ。
……とまあ、あまりベラベラ書き連ねるとクイズにならないので、後は皆様の想像にお任せして。(意地悪ジジイ!)

433薬漬け:2023/12/04(月) 17:26:00 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
故障したマッキンMC2500を、先ほど修理のためお店に託しました。
二人がかりでしたが(実に要領よく素早い!)、店長曰くは「若い頃は一人で階段上げ下ろししてたんだけどなあ」と。ここにもオーディオ高齢化の影を見ます。
さて、どこがイカれているやら。(「寿命。御臨終です」というのだけはご勘弁。)

434ワッチ:2023/12/04(月) 19:35:13 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>433 店長曰くは「若い頃は一人で階段上げ下ろししてたんだけどなあ」と。


これ、約60kgもありますね。筋トレしている馬鹿力自慢の私ですが、さすがに
これは無理ですね。約40kgの自分のP-650なら出来ますけど・・・。

435RW-2:2023/12/05(火) 15:03:42 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
拙者の今の常用システム。CDP+プリアンプ+デジタルアンプで合計重量10Kg。
合計消費電力30W。これでDS-301(90dB)やJBL4311BM(91dB)を楽々鳴らしてます。

CDPの電源は高性能コンデンサーに全交換強力化。プリアンプの電源も高速化。
ケミコン及びカップリングコン全交換。デジタルアンプの電源は専用高速リニア
電源自作。オペアンプはワイドレンジでハイスピードのソニーの4559に交換。

心情音楽は301で。ヴィヴィッド音楽は4311で。故障皆無。何時でもスイッチONで
すぐ音が出る。ストレスなく聴けるのし、電気代激安なのが一番。

436前期:2023/12/05(火) 15:39:20 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>435

素晴らしい。流石です。
電源エネルギーが無駄なく音に集中しているのでせう。

437薬漬け:2023/12/06(水) 10:01:45 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>435>>436

やはり出音をメーカーに依存する立場からは、グラムなんぼでは不利のようですね。(笑)
軽いに越したことはないんですが、「この音がいいなあ」と思った機器が60kgでは如何ともしがたいものがあります。逆に西部みたいに軽いのもありますが。
教授のようなテクニシャンはそうはいませんから、なかなか同じようにはできませんね。
(でも教授の場合、最終的に出てきた音を良しとするのか、部品選択の段階から音がイメージないしは決まっているのか、どちらなんでしょうね。)

438前期:2023/12/06(水) 15:44:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>437
薬漬けさん、こんにちは。

どこかの教祖が重いほうが音がイイとのたまった結果そういう誤解が生じて
いるのでしょう。
重い⇒電源トランスが大きい⇒音がしっかりしている、というのはあるで
しょうけど。

439RW-2:2023/12/06(水) 16:07:47 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
最終的に出てきた音を良しとはしてますね〜。楽観の達観ですから・・・。。。

音の好みで選ぶのか、出てきた音を正解とするのかは難しいところなんです。

素子を選ぶ場合はスルーレートが良いとか絶縁値が高いとかは大いに気にして
使ってます。SBDを使う。高速OPアンプを使う。漏れ電流があるのはご法度
とかね。そんな意味ではバンブルビーやブラックビューティーは残念ながら落第。
いくら周りで音が良いと言われておっても興味無し。拙者の#7は全交換済みです。

球アンプのカップリングなんかは高耐圧高絶縁値の物に限るでしょ。音が固いとか
クールで細身であってもそれが正解なんです。この辺は聴き好みが分かれますので
難しいところなんです。ギタープレーヤーならオイルペーパー使用で枯れた音狙い。

抵抗なんかもね。性能から言ったら金皮や箔抵抗なんですけど、場所によっては
カーボンの音の方が好みとか。信号路に酸金とか巻線/セメントは使いたくない
ところですけど試したら欲しかった音が出たりね。

結局。素子はあれこれ考慮して選びますけど、周波数特性や歪率には無頓着。
無頓着と言うか、今どきの素子で作りゃどう作っても昔の機械のような酷い
特性にはならない。オシロで解析することも無し。テスター1丁で事足ります。

最近は何でも基本コスパです。みみっちいオーディオでも音楽が愉しめてます。

440前期:2023/12/06(水) 21:47:08 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
このあたりは我々アマチュアはメーカーにかないませんね。
何しろ彼らは膨大な経験とノウハウの蓄積がありますから。
想像ですが営業から「こういう感じのアンプを作ってくれ、そうすれば売れる
から」と言われれば技術屋さんはいわゆる売れ筋商品を開発するのではないで
せうか?
その点、プロ機は少し違うかもしれません。

441薬漬け:2023/12/07(木) 13:39:06 HOST:sp49-97-29-68.mse.spmode.ne.jp
>>438
前期さん、こんにちは。

N教祖?が重量の重いほど良い論を提唱してから、日本では漬物石みたいなオーディオがやたら増えましたね。
ただ海外はというとこちらも負けてませんで、MC2500をモノラルにしたような代物から、果てはそのモノラルを本体と電源部に分けて、パワーアンプだけで4筐体なんてのもありましたから、まあ何とも。

ドライバビリティと重量の関係は、門外漢の私にはさっぱりですが、こうして内外情勢見てみると、ヘビー級も何らかのご利益はあるのでしょうかね。

442前期:2023/12/07(木) 20:46:45 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>441
薬漬けさん、こんばんは。

良い音を追求した結果として重くなったということなら結構ですが、重くする
ことが目的化しては本末転倒でしょう。
A級は音が良いと迷信する結果終段電流が増えてトランスも放熱器も巨大になり
漬物石が完成する・・・ A級アンプが本当に優れているか疑問なところも?

443薬漬け:2023/12/08(金) 13:00:26 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>439
教授、こんにちは。

>>最終的に出てきた音を良しとはしてますね〜

何となくそちらを採られるとは感じていました。素子の性能の絶対性をつと説かれている教授のお立場からはそうなるだろうかな、と。

一方で、
>>音の好みで選ぶのか、出てきた音を正解とするのかは難しいところ
>>なんです
のお言葉には関心をひかれました。この場合の正解は何を指すのかな、と。

客観的にはともかく、個人内には厳然としてある音の好みを、素子の確実性を担保しながらどういう方法論で自らの好みの音に仕上げていくか、そのバランスの先にある「正解」の難しさを示されたのかな、と。(頓珍漢推察ならお許しを。)

あ、私も素子の改良、確実性を決して否定するものではありませんので。念のため(笑)。ゴールドムンドに160P入れたりはしませんから。

444RW-2:2023/12/08(金) 16:09:21 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
アンプの場合だと、再現力の高い回路に性能の良い素子で組まれた機械の音は、
色付け少なく原音再生に近い正確な音と言えますでしょ。仮に正確な音とします。

しっかしその正確な音というのは聴いて落胆する場合も多いのですね。ちゅう
のは、この音楽・ジャンルは、この演奏者のこの曲はこんな表現の音で聴きたい
という熱望があるからです。もっとファンキーにとか、もっと濡れた感じにとか
色々ありますでしょ。

となると。正確な音なんだから、これが正解なんだと肯定して聴き続けるのか、
原音再生ではなく幻音創生であっても感動できる方に向かうのか。拙者の場合は
双方有りなんです。そのためのエニグマなんです。

445前期:2023/12/08(金) 18:57:51 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>444
>正確な音というのは聴いて落胆する

ある程度アタリかもしれませんが「音が、音が」で色付けされた音を聴いて
うんざりするよりましだ、と言っておきます。

446薬漬け:2023/12/10(日) 08:54:47 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>445
前期さん、おはようございます。

音が、音がで「色付けされた音を聴いてうんざりするよりまし」とのお言葉ですが、>>356でも少し言及しましたが、音の色付けは西部の昔からあったのではないかな、と。
私の独断かも知れませんが、往年の機器ほど色づけというか、個性にあふれている機器はないのではないでしょうか。スレタイのタンノイ然り、ヴァイダヴォックス、オイロダイン、パラゴン、また然り。
アンプでいけばマランツ、マッキントッシュ、クォードの競演。

なにが言いたいかといいますと、「音が、音が」で色付けされた音は、むしろ往年の機器に顕著なのではないかな、ということなんです。音楽を楽しく聴かせるために苦労惨憺した結果。
むしろ前期さんが仰る「うんざりする」音は、正確な音、原音再生を旗印に開発された現代の、どこか貧血気味の音に感じるのですが、どうでしょうか。
正確な音イコール楽しい音でないというか。業務用機であっても何らかの――全てではありませんが――色付けがあることは、>>356で言及したとおりです。

まあ最近の機器の音を聴く機会も少なくなりましたが。(フェラーリや億ションが買えるシステムなど関心の範囲外です。)

447前期:2023/12/10(日) 14:01:58 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>446
薬漬けさん、こんにちは。

ウ〜ん、ウ〜ん、痛いところを突かれました、重傷です(汗)。

ラッパやカートのような機械部分を含むものに個性はやむを得ないでしょう。
むしろそれを売りにせざるを得ない現実もあるだろうと思います。

ただアンプのように純粋に電気信号を増幅するのが目的ならあまり厚化粧は
してほしくないというのが小生の気持ちでして CAT なんかチョイ聴き
では確かに球らしい深々とした響きで興奮しますが毎日聞いていたいとは感
じません。

ご指摘のとおりアンプも西部といえども昔は負帰還もかけていなかったらし
くそうなるとそれなりの色付けはあったでしょうしそういう音に魅力を感じ
ても不思議ではないということはありましょう。

アムクロンDL-2のような無味無臭の蒸留水のような音をいかに評価する
かは難しい問題ですが毎日聞いて飽きることはないだろうと思います。

448RW-2:2023/12/10(日) 15:53:14 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>アムクロンDL-2

多数のセレクターに可変フィルター。トーンコントロールに可変ラウドネス。
至れり尽くせりですね〜。各部ロジックスイッチ。ミキサー連結端子まで。

拙者のプリアンプなんかセレクターとカートリッジロードとボリュームしか
ありませんで。電源SBD化してカップリングはASCプリプロ。それこそ
湧き水のような音。無味無臭。

カートリッジやスピーカーの特徴が良く判ります。後はパワーアンプ次第です。

449前期:2023/12/10(日) 18:55:54 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>448
当方のプリも似たようなものです。
音量調節はベータ回路に挿入したVRによる方式ですが安定動作させるべく
前後にバッファを置いています。

450くろねき:2023/12/16(土) 07:39:52 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>445
>「音が、音が」で色付けされた音

メーカーでパーツの選定してる人 「」

451薬漬け:2023/12/16(土) 18:07:06 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>450

悩ましい謎掛けですねえ。果たして「」の中は?

452くろねき:2023/12/16(土) 22:26:01 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>451
>果たして「」の中は?

ネットでよく見るこの表現、「言葉が無い」という意味のようでして(略)

453薬漬け:2023/12/17(日) 11:18:39 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>452

してみると、パーツの選定している人は「(黙して語らず)」ですか。
メーカーの製造ラインはよく知りませんが、総指揮をしている人には「音が」聴こえているようにも思うのですが……。
まあ確かに基盤からは音は出ませんけど。

454RW-2:2023/12/17(日) 11:35:26 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>「音が」聴こえているように

パーツ選びにはその辺はありますよね。ケミコンの場合ここはシルミックⅡを
使いたいな。とか、ここで力感落としたくないからミューズKZ使おうとか。

抵抗器もここはカーボン使うけど、ここはデールだな。ってな具合で。脳内で
イメージが出来ちゃってるわけで。別段何使っても音は出るんですけどね。

455くろねき:2023/12/17(日) 12:11:02 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんにちは。

少し前に、確か新聞記事だったと思うんでつが、某メーカーのパーツ選定の責任者を
取材したものがあって、「本物(原音)より本物らしい音を心がけている」とのことですた。

456前期:2023/12/17(日) 12:25:03 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>453-455
蒸留水がいいか宝塚メイクがいいかは個々人の価値観によるでせう。
個性的な音が好きな方はそういう民生機を買えばよろしい。

457RW-2:2023/12/17(日) 14:41:22 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
福来スズ子も宝塚も。まんまの顔じゃ離れて見りゃボヤけてインパクト無し。なのでメイク。
輪郭や華の拡充。エンハンサーかけてブライトネス追加ってなもんで。

本物より本物らしい音をめざすってのも同様でしょう。ライヴやコンサートを律義にまんま
レコード化(CD化)してもツマラナイ音に。そこでエンジニアやミキサーの腕の見せ所。
低域の拡張にイコライジングで音を立たせ、リバーヴかけて、高域は華やかに拡散とかね。

458前期:2023/12/17(日) 16:28:55 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>457

教授、おことばを返すやうで恐縮ですがそれは録音サイドの話でしょ?

むろんBalance Engineerの主観はいろいろあってイイと思いますしそれが現実
でせうが再生側で色付けされると何が何だかわからなくなります。

459ワッチ:2023/12/17(日) 19:32:05 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>録音サイドの話でしょ


難しいのは、録音側でどの程度お化粧されているのかという情報は再生側には
ワカランということですね。よっぽどどぎつくお化粧されていれば「これは・・・」
とわかりますけどね。

460前期:2023/12/17(日) 20:19:56 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>459

仰るとおりですがアンプ次第で録音レーベルの音の違いがわかることがあり
ます。
それはアンプが「蒸留水」だからなのでせう。そういう音が魅力的かどうか
は難しい問題であとは聞き手の好みですね。

461ワッチ:2023/12/17(日) 21:57:25 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>460 アンプ次第で録音レーベルの音の違いがわかることがあります。


それは相対比較しているからですよ。Aレーベルの音とBレーベルの音を沢山聞けば
相対的な音の傾向はわかります。しかしもしCレーベルの音しか聞いていなかったら、
Cレーベルの音がどんな傾向の音かは比較のしようが無いので表現出来ません。

 プロ機アマ機含めてどんなアンプでも固有の音色はありますよ。勿論音色の濃さは
それぞれですが。でもよほどどぎつい色付けがされたアンプ(そんなのあるかなぁ)
でない限り、レーベルの音って聞こえると思いますけどねぇ。

462RW-2:2023/12/18(月) 10:30:42 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>プロ機アマ機含めてどんなアンプでも固有の音色はあります

ですね。プロ機ってのは何も音が良いからプロ機ではなし、と言うのは良い音を
出すのを第一主義とはしてないでしょ。何を繋がれても動作破綻しない。昔なら
あちこちに積分回路入れて発振防止。周波数特性を競ってないのでそれでお構いなし。

多様の使い方に対応するために各種セレクターやアウト〜イン端子が設置される。
音が良いとは思えない抜けないためのコネクター。音よりタフさ。ハードボイルド。

463前期:2023/12/18(月) 11:18:23 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
当方の乱暴に聞こえるかもしれない発言(多分一部のお方に嫌われている)は
3年に及ぶ経験に基づくもので単なるいっときのデモにおける印象などではな
いのです。

某地方都市に居住中にレクタン使いのマニア氏と懇意になりましてしばしば
訪問させていただきました。

最初マッキンで鳴らしていました。それまでそんな高級品の音をじっくり聞い
たことがない当方は「なるほどこれが高名なアンプの音か」と感心して聞いて
いました。
しかし何度か聞くうちに何を聴いてもマッキンの音になっていることに疑問
を感じました。
オーナー氏もそれに気づいていたらしくWE142に交換されました。
最初西部を聴いたときには特に何も感じることはありませんでした。
むしろ「へえ、これが有名な西部なの? どうってことないな」というぐら
いの印象でした。それぐらいある意味で素っ気ない音でした。

だが度々おしかけていろいろなCDを聞かせていただくうちに西部はマッキン
と違って自己主張の控え目なサウンドで録音の違いを教えてくれるすごい
アンプだと気づいた次第です。

そういう音を万人が好む、つまり売れ筋商品かどうかは別の話でせう。

464RW-2:2023/12/18(月) 17:21:25 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ウエスタンも含めて昔の業務用途のパワーアンプってのは、当然球整流ですが、
整流容量とデカップリングの容量が少ない。20μF+20μF+20μF+20μFとか、
30μF+20μF+10μFとかね。それ+皆ソリッド抵抗使用。で、安定性のためにも、
使用状況を考えても、不必要に低域を伸ばさない。なのでトランスも良いをコアを
使いつつもサイズを大きくしてない。

そするとどんな音になるかと言えば、ハイスピードで明るく元気な音になるんです。
で、繋がれるプリアンプ(ラインアンプ、ミキサーアンプ)は段数が多い。今のように
直結ではなく各段にカップリングコンが入る。そすると音数は減りますがコクが付く。
いわゆる魂を揺さぶられる音とか、耳じゃなく心にまで浸透ってな伝説になるわけで。

ただしスピーカーを選ぶでしょ。オートグラフとかA5/A7とか同軸604系とかにはドン
ピシャでしょうけど、エベレストとかノーチラス等じゃ荷が重い。オーディオ機に
比べるとパワーが無い、歪が多い、音数が少ない等々。今の高級機に比べると原音
再生という意味では太刀打ちできないんじゃないかとは思いますけどね。

その辺は趣味のオーディオですから面白い。スピーカー選んでソフト選んで。当時の
音の再現ってわくわくしますもんね。で、今聴いても感動なら最高でしょう。

465前期:2023/12/19(火) 11:58:54 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>ただしスピーカーを選ぶでしょ

それはどんなアンプにも言えることでせう。
だからこそプロご用達のラッパはアンプ内蔵ないしはアンプ指定になって
いるのでは?

466前期:2023/12/19(火) 12:02:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>ただしスピーカーを選ぶでしょ

それはどんなアンプにも言えることでせう。
だからこそプロご用達のラッパはアンプ内蔵もしくはアンプ指定になっている
のでは?

467前期:2023/12/19(火) 12:05:17 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ 最近二重カキコになることが多いですね。システムが不安定?

468薬漬け:2023/12/21(木) 09:44:27 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>個性的な音が好きな方はそういう民生機を買えばよろしい

>>再生側で色付けされると何が何だかわからなくなります

前期さん、おはようございます。
仰るところはわかります。で、私なりに解釈してみたのですが、

体験された比較対象がかなり両極端だったのではないか、ということです。マッキンは音を自分のカラーに引きずり込む代表ですし、西部142は西部にあっても自己主張の薄いアンプの代表みたいなものですから。
この両者を俎板に乗せて比較すれば、確かにマッキン(ここでは民生機の代表とされておられるようですが)で聴いた音はマッキン・カラー一色になりましょうし、西部は薄味で素材の味がわかりやすいとは思います。

再生側の音の問題ですが、上とも関連しますが、これは人が千人いれば千通りの感受性があるということでしょう。その時に果たして業務機(西部とか)が、聴く人にとってのソナーとして普遍的かと問われると、ちょっと難しいですね。
その人が民生機か業務機かを問わず、いわば「鞍上に人なく鞍下に馬なし」の関係を機器と構築しているならば、そこにある機器が何であれ、そこから万感のニュアンスを感知することも可能ではないかと。その人にあった「物差し」として機能しているならば。中にはマッキンのような個性の強いものもありますが、それでも人によってはソナー足りうると思うのです。
業務機(この場合は西部142)が色付けが薄い分、ソースの音を聞き分けやすいとは思いますが、これも上記の通り、人それぞれではないでしょうか。

的外れなコメントだったらゴメンナサイ。(汗)

469前期:2023/12/21(木) 12:17:18 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>468
薬漬けさん、こんにちは。

見事に的を射たコメントです。仰るとおりです。

>「鞍上に人なく鞍下に馬なし」・・・

小生はそういう音を目指して自作も含めて設計したことはありませんが
どうやら結果としてそれに近いことになっているようです。

誤解を恐れずに言えばそれは蒸留水であり人によってはチマラナイ血のかよ
わない音ということになるでしょう。

470RW-2:2023/12/21(木) 16:33:19 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
WE124って薄味の音ですか〜。昔(33年前)聴かせてもらった時の印象は燦燦と輝く、
ブライトでホットな音でしたよ〜。スピーカーは確かジェンセンだったけど。

WE124の回路ってWEらしからぬ回路というかね。大方のWEアンプと違ってトランス
2次側からドライブ管のカソードにNFを帰してます。さらに1段目と2段目のパスコン
省いてPK帰還も掛けてます。特性のためでしょうけど、発振しないように積分回路
も入れてます。

反転段は上段の出力を下段に入れての位相反転という、差動回路・ムラード型じゃ
なくオートバランス的な反転か。出力電圧を同電圧にするために下段の負荷抵抗を
半分にして、増幅度を稼ぐためカソードに抵抗入れて電流帰還掛けなきゃならない。
そのため電源電圧を分配して加えてグリッドのマイナス電位を調達してるのか〜。

こりゃもうカット&トライで相当苦労したような回路ですね。今考えますと奇を
衒ったというか奇想天外な回路と言っても過言では無し。このころにはもうWEに
技術者はいなかったのか、それともシロートが真似できない回路にしたかったのか。

にしてもこの124だけで信号路に4個のコンデンサーが入る。プリアンプ類含めたら
8〜10個か。もう原音再生どころじゃありません。じゃ全段直結のアンプが良いのか。
そのへんはお好み次第としか言いようが無し。幻音創生には手段選ばずです。

471薬漬け:2023/12/21(木) 17:51:43 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>470
教授、こんにちは。

WE124は、私も手持ちで聴いてる印象は、仰せの通りブライトでホットです。(インプットトランスの618A〜Cの個性だと思いますが)。

上記の前期さんとの話の中で出てきているのは「WE142」でして、こちらは143と同様、薄味というか地味です。ちなみに142は中域に力点があるらしく、この辺が中域のやや引っ込んだタンノイと合わせると、とんでもない音を出すそうな。(近所のお店の店主が言うには「今まで聴いた中で最高のタンノイは、モニターレッド入りGRFオリジナルをWE142で鳴らした音だった」とか。)

あの当時は西部もまだまだ技術者は保有していたでしょう。なればこそ142や143の名アンプを爾後輩出しているわけですから。回路から見た変遷については私には分かりませんが。

472前期:2023/12/21(木) 19:55:54 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>回路から見た変遷については・・・・

まあ回路図から音が出るわけじゃありませんからね。
もし回路図を見ただけで音を想像できる人がいたらそれこそ教祖さまでせう。

473RW-2:2023/12/21(木) 22:25:46 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>話の中で出てきているのは「WE142」でして

記述間違いです。124ではなくて142の印象と回路考察なんです。

124は350Bは同じですがずっとシンプルな回路です。Wプッシュ回路で美しいサーキットです。

474RW-2:2023/12/21(木) 23:00:21 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>回路から見た変遷

中学生で球アンプ作り始めて50年以上か。勉強しました。実践また実践。そのうち
部品は米軍の廃品を入札で買って。友人がいましたから。なぜか桜マークの自衛隊
印字の真空管もありました。横流ししてる輩もいたんでしょね〜・・・。。。

色々やっとりました。部品は相当売っちゃいましたけど未だにパーツは山ほど。
どうしよかと。コンデンサーはもうダメですけど抵抗器やソケットやランプ等。
配線材は細切れでも需要があるんですね。知人に卸しての半々取りです・・・。。。

475RW-2:2023/12/21(木) 23:08:23 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>回路図を見ただけで音を想像できる人がいたらそれこそ教祖

それは前期さんの方が経験豊かであって、あらゆる観点での造詣深し。
拙者みたいなテキトー天邪鬼は言うだけ番長でしか存在主張ありませんから
大目に見てください。

476RW-2:2023/12/22(金) 10:24:35 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
あ。そっか。ジェンセンで聴いたからか。色付け薄くともスピーカーによりますもんね。

477前期:2023/12/22(金) 12:23:56 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>476
教授、こんにちは。

それはそうでせう。どんなラッパにも個性がありますものね。
かつてステサンか何かでSガーノ先生がK+Hを評して個性的な音だがどんな
モニスピにも個性はある。それを受け入れるかどうかで評価は違ってくる
と言っていましたが名言でせう。

478RW-2:2023/12/22(金) 16:47:23 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>回路図を見ただけで音を想像できる人がいたらそれこそ教祖

拙者なんかテキトー天邪鬼なんですが何となくは想像できるんでっせ。

初段6J5使ってるとこんな音だよねとか、双3極でSRPP送りの場合は6SL7だと
増幅率は良いけど音が細そうだな〜。とかね。反転段はやっぱ6SN7にして
欲しかったよな〜。とかさ。

パワー球ならプレートに何V掛かってるかも要素だし、やっぱしNFの掛け方
もね。これでよく音が出るもんだな〜ってのもありますけど・・・。。。

479前期:2023/12/22(金) 18:58:39 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>478

それは教祖を通り越して天才の範疇です(笑)。

ただパワーアンプに限定して言えばこういうことはあるかもしれません。
球と設計・製作者の間には相性のようなものがある。

例えばK枝先生お気に入りの6V6は当方の場合うまくいった試しがありません。

逆に諸先輩から弱い球だから出力を欲張るなと注意された6RA8は意外に
頑丈だった記憶があります。

480薬漬け:2023/12/28(木) 08:12:31 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
マッキンC33〜MC2500〜ウエストミンスターのラインで起こっていた不可解な裏飯屋現象。近所のお店やエンジニアのご助力でやっとゴーストバスターズできそうになりました。

MC2500のメーターの針がゆ〜らゆら。原因はあろうことか、消費電力を考えて壁コンから直接電源を取っていたことでした。壁コンとMC2500の間にトランスをかませると、ゆ〜らゆらは見事に止まりました。
拙宅の場合、近所にラジオ発信塔とかがあるので電源環境が悪いのは分かっていましたが、まあここまで悪さをするとは思っていませんでした。
(ちなみにその他のプリ、パワーはことごとくアイソレーションレギュレーターかバランスフォーマーに繋がっており、壁コン直接はMC2500だけでした。)

もう一つのハムノイズ。これはどうもシステムをバラした時に、それまでは問題のなかったプリ〜パワー間のケーブルの位置関係が何らかの形で動き、電源周りに近接したことが原因のようでした。
他にも昨年末に壊れたエアコンを入れ替えたため、インバーターの影響も少しは受けているようでしたが、流石にこれを止めるとこちらが凍死しなきゃならないので(汗)これは見送り。まあ実用的には耳をつけてもほとんど分からない微細なノイズレベルだから我慢しようかと。

かくして大ドタバタ騒ぎは収斂しそうです。
それにしても、電気に関する裏飯屋〜はちゃんとバックグラウンドで理屈にあった挙動をしているものだと、つくづく思わされた一件でした。

481前期:2023/12/28(木) 11:16:28 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>480
薬漬けさん、おはようございます。

原因が判明して良かったですね。

某測定器メーカーの技術者が言ってました。商業電源の波形をお城で見て
御覧なさい、バッチーものですよ!

482薬漬け:2023/12/28(木) 15:33:49 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>481
前期さん、こんにちは。

ありがとうございます。
それにしても、大抵のオーディオノウハウ本には「パワーアンプの電源は壁コンから直接取ること」が基本だとし、またMC2500が大電流を扱うこともあり壁コンにしたのですが、とんだ応用問題でした。

かつて(今も?)クリーン電源装置の人気が高かったのがホトホトよくわかります。
おかげで腰の痛い中、えらい回り道をしました。トホホケキョ。(涙)

483前期:2023/12/28(木) 16:35:20 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>482
>トホホケキョ

歳の瀬に鳴くヘンタイホトトギス(←詠み人知らず)。

484RW-2:2023/12/28(木) 16:36:04 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>MC2500のメーターの針がゆ〜らゆら

音楽信号って交流でしょ。メーターは直流で動作しますから、交流→直流にして
メーターをドライブするメーターアンプが必要になります。Diやオペアンプ使って
構築してるわけです。

ところがノイズが乗ってますとノイズをメーターアンプが増幅してしまって、音が
無い状態でも針がゆ〜らゆら。

もっともメーター見ながら音楽聴くこたありませんけど、どのくらいのパワーが
ぶち込まれてるかの目安にはなりますもんね。SX-3なんかでもドカン!とやると
100Wくらい喰っちゃう。電源が弱いアンプですとパイロットランプがチカチカと。

485薬漬け:2023/12/31(日) 22:27:38 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
やっとC33とMC2500の問題も片付き、今年最後のオートグラフとウエストミンスターの比較試聴。

繋いでるアンプがお互い複数なので一概に言うのも何ですが、オートグラフがよりシャープに感じられました。
ということはウエストミンスターがエッジ交換で少ししなやかになったのかも。メインはマッキンコンビですが、思ったほどマッキン色はなく、バーサタイルな鳴り方をしているようです。
来年はどんな横綱相撲をしてくれることやら……。

486薬漬け:2023/12/31(日) 23:37:46 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
2023年の最後の夜が更けていきます。
家の前の参道も初詣の人達で賑わってきました。
「ゆく年くる年」がもうすぐ始まりますね。

この1年、皆様には本当にお世話になりました。
どうか来年も、本スレをよろしくお願いいたします。
皆様、どうかお揃いで良いお年をお迎えください。

487ワッチ:2024/01/01(月) 09:23:58 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
皆様あけましておめでとうございます。
今年も健康第一、トレーニング第二、オーディオ第三でいきたいと思います。

488薬漬け:2024/01/01(月) 11:51:57 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ワッチ様、皆様、あけましておめでとうございます。
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

昨年がいろいろありすぎたので、元気を取り戻すべく今年の聴き初めはマーラーの「復活」で。ここのところ正月聴き初めはオートグラフの役割でしたが、今年はウエストミンスターに担ってもらいましょうか。

489薬漬け:2024/01/01(月) 17:05:38 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
正月早々から大地震。日本海側の方は大丈夫でしょうか?
早急に避難してください。

490前期:2024/01/02(火) 11:48:46 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>489
薬漬けさん、あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

それにしても能登地震とは波乱の幕開けになりました。
NHKの地上波を見ていましたが「早く逃げろ、とにかく逃げろ」と緊迫した
放送に驚きました。

491薬漬け:2024/01/02(火) 17:14:55 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>490
前期さん、あけましておめでとうございます。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

あのNHKのキャスターの緊迫した声は称賛ものだと思います。ことの重大性と、残された時間がないことを切迫した口調で知らせた功績は大きいでしょう。
しかし正月からこんなことに……。被災した方々にはお見舞いを申し上げる以外には何もできないのが歯痒いところです。

492前期:2024/01/02(火) 23:15:48 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>491
薬漬けさん、こんばんは。

仰るとおりです。
今度は羽田で大事故。マジで不吉な新年の始まりです。

493薬漬け:2024/01/03(水) 12:01:40 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>492
前期さん、こんにちは。

新年早々嫌なことが続きますねえ……。
今年の厄災はこれで〆にしてもらいたいものです。

暗い話題ばかりも何なので。
今、入力系(レコードプレイヤーやCDプレイヤーなど)を主にした接続チャートを作っています。
システムをバラしたまでは良かったんですが、再構築しようと思ったら何がなにか分からなくなりまして(汗)。
やりながらできるだろうという楽観論は早くも頓挫です。(涙)

494薬漬け:2024/01/12(金) 16:38:34 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
私の新年の厄災第一弾。
いつの間にかトーレンス124に装着しているRF297のリフターが壊れて、リフトアップしてもいつの間にかリフトダウンしていたようです。
それに気が付かずレコードを装着してアームをかけようとしたら、手が滑りました。おかげでリフトダウンしていたオルトフォンSPUマイスターAEの針圧4gが盤面を横断、内周部にスクラッチを作ってしまいました。
4gには4gで対抗で、当面重針圧で傷をなだめるしかなさそうです。
トホホケキョ。

495薬漬け:2024/01/12(金) 16:57:15 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ちなみに、この時テストしていたのが、CELLOのEncore1mΩプリアンプ。
何せ悪友の悪友の悪友からの入手品だけに詳細が判らず、カートリッジにしてもMMにしてるのかMCにしてるのかとんと見当がつきません。(ビスが星型レンチを必要とするため手持ちがなく中身がわからない)。アンプ自体はハイゲインアンプなのでトランスをかまさなくてもそれなりの音量で聴けますが、これであっているのかどうかが不明。
CDとパラって鳴らせば判断はつくのでしょうが、上に書いたとおり今はリフター修理(交換)が先決。
音的には、来て間があったせいか、オートグラフではまだ平均的な鳴りっぷりですが、まだレコード1枚鳴らしただけなので正体解明はこれからでしょう。雰囲気としてはちょっと幽玄的な鳴り方に近づきそうな気がします。

496前期:2024/01/12(金) 19:05:08 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>494-495
薬漬けさん、こんばんは。

あららご難続きですねぇ。
さて入力インピーダンスが1メガオームとは何やら古典的です。
昔は真空管が主流でしたから高い入力インピーダンスというのも珍しくな
かったように思います。

ここにトランスを介在させると俄然状況が変化します。
インピーダンス・マッチングという約束事が生じますから。
技術的な説明は教授にお願いするほうが間違いないと逃げておきます。

497薬漬け:2024/01/15(月) 13:46:43 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
トホホケキョは続くもので……。

Encore1mΩを鳴らしていたら、音がガサガサ言いだし、しまいには音が出たり出なかったり。
この間のテストの際は何もなかったものですから、他が怪しいと調べたら、犯人はEncoreとパワーアンプの間に挟まっているサブソニックフィルターアンプでした。それも、接続は正常ながら、RCAピンジャックの嵌合が頼りなく、繋がっている線を少し触っただけで音が出たり途切れたり。

これはジャックが貧弱なんだろうと、近所のお店のエンジニアに付け替えられないかと相談。そしたら答は「どうしようもないですねえ」。何で?
彼いわく、「昔みたいな堅牢なRCAプラグやジャックが今は供給されてないんですよ。みな作りが貧弱。多分付け替えても大勢に影響はないです。もういっそハンダ付けしたほうが確実かも」と寂しいお言葉。
モノ作り大国を標榜する日本でRCAジャック一つに悩まなきゃいけない。寂しい世の中になりました。

498前期:2024/01/15(月) 17:55:19 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>497
薬漬けさん、こんにちは。

これは民生機の泣き所でしょう。
もともとRCA方式というのは手軽ですが丈夫じゃないですからね。

ここはそのエンジニア氏をおだてて(脅して)キャノンに魔改造してもらう
なんてのはどうでしょう、と得意の無責任提案です(汗)。

499薬漬け:2024/01/15(月) 19:41:11 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>498
前期さん、こんばんは。

いやー、やはり泣き所というより劣化だと思いますよ。古い機器のRCAは大概しっかりしてますから。
実際、例えばマッキンC33の背面にはRCAジャックがズラリ並んでますが(ショートピンが不要というスグレモノ)、特に金メッキとかしてないからかも知れませんが、硬鑞さは見事です。また30ウン年選手の上杉U-BROS1も、大概いろいろ付け外ししてきましたが、ジャックの金メッキはびくともしてません。
こうしたことが90年代辺りから、国内品も外国品も怪しくなるようです。

それとどうなんでしょう、一時期民生機でも廉価品高級機にかかわらずジャックがキャノン化したことがありましたが(プリ〜パワー間が1mでも!)、今はどうなんでしょうね。

500前期:2024/01/16(火) 12:11:10 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>499
薬漬けさん、こんにちは。

なるほど。当方の誤解のようです。お詫びします。

構造上の問題ではなく日本における製造上の問題ということであれば米国製
の部品を取りよせて交換すれば良いと思います。

当方は最近購入してませんがアリゾナ州テンペだかにある販売店は日本の
マニアにも人気があるようです。店名は失念しましたが試してみられては
いかがでしょうか。

501薬漬け:2024/01/16(火) 14:45:42 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>500
前期さん、こんにちは。

わざわざご教示ありがとうございます。
アリゾナのテンペというと、Tri-Tec Electronicsですかね。

しかし、天下の日本で?高品質RCAジャックくらいないものかとググってみたら、老舗のF社にありました。ただし、左右1セット4,480円ナリ。がちょ〜ん。

502ワッチ:2024/01/16(火) 19:11:27 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>497

問題がRCAのプラグ側なのかジャック側なのかわからないのですが、トモカ電気
ではカナレのそこそこ高品質の物を扱ってますよ。

ttps://tomoca-shop.jp/shopbrand/061/004/Y/

503前期:2024/01/16(火) 19:13:37 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>501
薬漬けさん、度々失礼します。

確かに安くはありませんがそれで往年の名機が蘇るのであれば悪くありません。

504薬漬け:2024/01/17(水) 08:53:44 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>502
ワッチさん、おはようございます。

わざわざご教示いただき、ありがとうございます。サイト拝見しました。
確かにRCAジャックも載っていますね。(カナレでなくトモカブランドのようですが。)

実は、>>497で私と近所のお店のエンジニアがターゲットにしていたもの、少なくとも彼が目の敵?にしていたのは、このクラスのようなんです。悩ましいところです。
では外国製ならしっかりしているかというと、メーカー名は伏せますが、あるアンプの、差していたRCAプラグを抜いた途端に、ジャックの金メッキを施した外側がくっついて外れてしまい、往生したことがありました。
ご紹介いただいたものも、使ってみないことにはわからないんですが……。品質だけは外見からは分からないから、難しいですね。

505薬漬け:2024/01/17(水) 09:01:04 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>503
前期さん、おはようございます。

仰せの通りかもしれませんね。
もう少し悪あがきをしてみて、それでもダメだったら、導入できるかお店のエンジニアと相談しましょうか。
(彼によれば、WBTクラスでも散々な状況らしいですから、どういうか分かりませんが。)

506ワッチ:2024/01/18(木) 19:15:06 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>504 RCAジャックも載っていますね。(カナレでなくトモカブランドのようですが。)

メーカーはカナレになってますが。
ただRCAってパネルへの取り付け強度が低い傾向にありますね。民生機の規格なので
仕方がなと言えば仕方がない。そういうもの、として使う覚悟が必要だろうと思います。
自分は可能な限りXLRを使ってます。CDPープリアンプ間、プリアンプーパワーアンプ間は
XLR一択です。
 若い頃、ロケの最中に自分のミキサーとVEさんのVTRが引っ張られた事がありました。流石にXLRコネクタは
びくともしませんでしたがマイクケーブルの方がぶっちぎれました。

507薬漬け:2024/01/19(金) 07:40:24 HOST:sp49-97-28-218.mse.spmode.ne.jp
>>504
>>そういうもの、として使う覚悟が必要だろうと思います

民生機を使う場合、レモを使用するオールドレビンソンは別にして、やはりRCAが主流である以上、何とかしてほしいとは思うのですね。
懐古録ゆえ「昔は良かった」と嘆息つくわけではないですが、貧弱そうに見えるマランツ7のRCAにしても、接触トラブルはありませんものね。(一つにはRCA「プラグ」の方でも、昔はチューリップ型でホットが太くて長く、またコールド側の嵌合もしっかりしていました。こういう部分でケチってほしくなかったですね。)

流石に自宅でケーブルぶっちぎるトラブルは想定しにくいですが……。(陰の声:誰かさんのヤマタノオロチは年中足に引っ掛けてるんじゃないの? ……あ、そーでしたか。ほっとけ!)

508薬漬け:2024/01/19(金) 11:50:00 HOST:sp49-97-28-218.mse.spmode.ne.jp
↑ 失礼しました。>>504>>506の誤りでした。訂正します。

509前期:2024/01/19(金) 14:22:56 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>507-508

「音が、音が!」で設計されている民生機は頑丈とはかぎらないでしょう。
丈夫で安定を好むならプロ機になりそうです。

とはいえ、
昔2Sー305を自作アンプでドッカンバッシャンとやっていたマニア氏がいて
ツイータを飛ばしてしまい青くなってました。
あのラッパはBTS規格に則って使えば問題ないでしょうけどその枠をはみ出して
使うと・・・

やはり自由に楽しみたいなら民生機になるのかもしれません。

510ワッチ:2024/01/19(金) 19:20:37 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>507 チューリップ型でホットが太くて長く、またコールド側の嵌合もしっかりしていました

RCAの問題点はこのホット側が長い(挿入時にホット側が先に接触する、引く抜く際はコールド側
が先に離れる)点です。ボリュームを絞り忘れた状態でRCAコネクタを引き抜いたり挿したりするとスピーカー
から盛大なノイズが出ます。下手をするとスピーカーをぶっ飛ばしかねません。
XLRはアースピンが一番長くなっているのでノイズが出ない設計になっています。
他の良い点は信頼性が抜群に高い事ですね。40年ほど仕事で数千本のXLRケーブル、コネクタを
使いましたが接触不良には一度も遭遇しませんでした。これはITTキャノンでも
ノイトリックでもスイッチクラフトでも同じです。これは大したものです。

511薬漬け:2024/01/20(土) 09:44:58 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>509>>510

よくわかります。私もRCA引っこ抜く時は気をつけていますが、それでも時折やらかしますから。(笑)
一方でXLRは、それ自体面積を食うので、アンプ背面に収められる数が限られるという面もありますね。知ってる限りではジェフロウランドのコヒレンスがまあスマートにまとめていますが、各社ともこれ以外の並べ方は無理かなとも思います。(CELLOのEncore1mΩなど、背面に10入力とテープセレクター、3出力を備えていますが、RCAだから収まるのであって、キャノンでは無理な注文でしょう。)

比較すればそれぞれいろいろと利害得失があろうと思いますが、単に私は、RCAにもう少し昔みたいに頑丈になってくれーというのだけが望みなんです。
別に今でもやってやれないことはないと思うのですが……。

しかし、プロ用機はいかなる場合、どんなシチュエーションでも安定しているものだと思っていましたが、使用上のプロトコールがあることは初めて知りました。やはり無茶使いは大敵なんですね。

512前期:2024/01/20(土) 11:30:20 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>511
薬漬けさん、おはようございます。

プロトコール・・・ 流石にうまいこと仰いますね。
オーディオに限らずプロの世界はガチガチで不自由かもしれません。
かつては600Ωトランスによるバランス伝送が当たり前でその結果無闇な
広帯域もなくシステム設計としては楽だったでしょう。
だからチマラナイ音だったというご意見もありましょう。
今は当方が音痴なデジタル世界ですから違うかもしれませんが。

513薬漬け:2024/01/20(土) 13:07:27 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>511
前期さん、こんにちは。

恐れ入ります。

ただ考えてみると、確かに伝送系とかはいろんな制約があるのかもしれませんが(私も天下のデジタル音痴なので(汗))、案外魅力的なプロ用機もあるのではないでしょうか。
タンノイにしても、エンクロージャーこそ家庭用ですが、中身はモニターユニットですし、WE124もこれぞプロ専用機ながら、その音は天国的に魅惑的です。またEMT930stも、そのがっしりした骨格感のある音が多くのマニアを魅了したこともご周知の通りです。前期さんが良く引用されるクラウン(アムクロン)も、D-45が拙宅で渋い音を聴かせてくれています。
その他例をあげれば枚挙に暇はないでしょう。

昔に短い間でしたが仕事で、それこそスタジオのモニタールームでプレイバックを聴いたこともありましたが(確かモニタースピーカーはJBL4333だったような……)、リアリティはもちろんのこと、決してつまらなくはない、魅力的な音だった記憶があります。
結局、プロ用か民生用かにかかわらず、機器の適材適所でいい音は演出できるのかなと考えたりしています。

514薬漬け:2024/01/20(土) 13:10:23 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
↑ 最近打ちミスが多くて……。>>511は誤りで>>512でした。m(_ _;)m

515ワッチ:2024/01/20(土) 21:47:32 HOST:softbank060114171027.bbtec.net

>511 一方でXLRは、それ自体面積を食うので

 そうですね。そこが問題です。多種多様なソースをお聴きの方はXLR接続は無理でしょうね。
プロの世界だとパッチ盤といって自由に機器の接続先を決められるシステムがありますが、
大抵はバンタムジャックとか110(昔の電話交換で使っていたコネクタ)で行われます。
XLRのパッチ盤も販売はしてますが現場ではさすがに見たことがありません。
やはりあまりに場所(面積)を取るからです。




>>RCAにもう少し昔みたいに頑丈になってくれー


私的には昔のRCAは丈夫だったという印象はないです(40年ぐらい前)。
40年前はピンケーブルの太さなんてミミズぐらいでしたけど、電線音頭が
流行りだすとアナコンダのように太くなっていきました。しかも太いケーブル
に限って硬い。曲げようとするとピンプラグとジャックに大きな力がかかります。
で、破損するピンプラグ、ジャックが増えたという印象です。

516薬漬け:2024/01/21(日) 08:37:34 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>515

>>電線音頭が流行りだすとアナコンダのように太くなっていきました

RCAケーブルの極太化が、電線音頭がキッカケとは知りませんでした。(笑)
まあ、あんな超極太ケーブル繋がれたんじゃ、どんなRCAジャック持ってきてもたまりませんよね。

私がイメージするRCAジャックは、古くはマッキントッシュのC22やMC275についていた、金メッキではないけれどかっちり作られたものです。
確かに当時のケーブルはミミズみたいでしたが、プラグにジャックは手堅く作られていたように思います。その名残をマッキンC33のジャックに見ている状態です。
こういうかっちりした作りのRCAジャックやピンが無くなってしまったことに義憤?を感じているわけです。
プラグを引き抜いたらジャックも一緒に着いてきましたなんていうような強度の無い代物では、使うたびにヒヤヒヤしていないといけません。接触不良また然り。往年のジャックやプラグにはそんな心配はなかったことを言いたかったのです。

517盗録難民:2024/01/21(日) 23:28:33 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害S

TODAY 盗録に逝って来たNEW YEARコンサートのステージ両脇に「TANNOY」のスピカが設置され鳥ますた。
弦楽四重奏のコンサートなのでこのスピカは鳴っ鳥ませんがTANNOY社にもPA用スピカが
有ることを初めて尻ますた。写真を撮ってネットで探しますたが該当するスピカは
ハケ〜ン出来ませんですた。エンクロに同じ口径のユニットが3発有りますたが中広域のユニットが
見当たりませんので3発の内の1発が同軸ユニットかなぁ?と思っ鳥ます。
(スピカケーブルは3本接続され鳥ますた。)

COMING SOON。

518薬漬け:2024/01/22(月) 08:31:44 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>517

タンノイは歴史的にはもともとPAから出発しています。
今日でも欧州とかではPAの方が有名かも知れません。
私達がよく目にするプレステージ・シリーズは、タンノイのあまた製品群のごく一部に過ぎません。

>>ttps://www.tannoy.com/catalog.html?brandName=tannoy&catalog=Application&category=P-TANNOY-HIFI&itemsPerPage=15&pageNumber=1&sort=salesRevenue

519前期:2024/01/22(月) 08:52:03 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>518

そうですよね。
度々カキコしていますがタンノイといえば英国ではラッパの代名詞。
Over tannoy と言えば一般的に「拡声器でよびかける」意味だとか。

520ワッチ:2024/01/23(火) 13:32:33 HOST:om126156213096.26.openmobile.ne.jp
517 決してメインストリームではありませんが、タンノイのPA用スピーカーは販売されてますね。 ttps://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=737&s_category_cd=900&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=10&i_ListType=type2&tag=

ただ、PA用だと同軸ユニットはほぼメリットが無いですね。

521盗録難民:2024/01/23(火) 18:19:37 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

大丈夫です。
コンサート会場に足を運び演奏を聴いて音質云々、メリット/デメリット云々する音楽フアンは
居ませんからw。

COMING SOON。

522薬漬け:2024/01/28(日) 09:50:22 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
オートグラフやウエストミンスターばかり聴いていると、たまには小型の
スピーカーが恋しくなります。といっても小型にふさわしい小品を静かに
聴くということはしないのが天邪鬼なところですが。

ⅢLZを聴く際、いつも念頭に浮かぶのがフルトヴェングラーのスタジオ
録音のトリスタンですが、今回も誘惑に勝てず、独エレクトローラ盤を
セット。(お断りするまでもなく、モノラル盤です。)

ところが、ⅢLZで聴くモノラルのトリスタンは臨場感があります。
ドライブしているのがマイケルソン&オースチンのTVA-1、KT88の
プッシュプルですが、これが、ウエストミンスターだとちょっと低域
過剰で緊張感を欠くのですが、ⅢLZだと適度に低域が引き締まり、
KT88のパワーからか臨場感はなかなかのものです。実にいい相棒。

ちなみに、かけている盤は独エレクトローラ・ダカーポの廉価版。
英・仏のオリジナル版もあるにはあるんですが、音や臨場感ではこれが
一番フィットします。セカンド以降のプレスが必ずしも悪くないという
好例です。

523薬漬け:2024/02/01(木) 13:13:47 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
別スレで周波数特性の上下をどこまで伸ばしたら適切かという議論をして
ますが、またふと思ったことが、オーディオでは「少年老い易く」かなと。

思い出すこと22,3才の頃。ふと興味があってH百貨店のオーディオ売場へ。
お目当てはウエストミンスター。ところが店員に聞くと「古いタイプの
スピーカーですよ」とにべない返事。演奏してもらいましたが、先の言葉と
関係なく、実際古臭い音に感じました。それ以上でもそれ以下でもなし。
それからしばし、ウエストミンスターは頭の片隅に置かれていました。

それから7,8年。30代に入った頃でしたか、故有ってウエストミンスターを
耳にしました。(確かアンプはマッキンのC33とMC2500)。
印象が違いました。非常に音楽的に鳴る。レンジにも不足感を感じません。
これはどうしたことか……。何度か通いましたが印象は変わりませんでした。
そしてその3,4年後、ウエストミンスターは我が家に入ったのでした。

まあ聴いた場所もシステムも違いますから、印象が変わって当然ですが、
なにかレンジ感に異なるものを感じた……。
これはやはり7,8年の間に聴力が老化したんじゃないか、そのせいだろう
と今では何となく理解しています。しかしそうしてみると高性能機をその
まま受容できる歳のなんと短いこと。少年老い易く学成り難し、です。

524RW-2:2024/02/06(火) 16:53:21 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
↑でRCAジャックの話が出てましたね。

スーパートロン買い置きして使ってます。高級オーディオ機器にも使われて
ましたし、ニセ物の類いまで出てました。もう売ってませんから生産終了かな。
これぞの自作にはスーパートロン。試作や小物には最近のヤスモノで我慢と。

画像板に挙げときました。

525薬漬け:2024/02/07(水) 10:16:17 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>524
教授、おはようございます。

画像ありがとうございます。
スーパートロン、そういえば見たことありそうな。このクラスになったら
安心感がありますね。

ダメ元でググってみたら、TOMOCAのC-70というのが出てきました。外観
作り方など、スーパートロンJ-103Gを真似したとしか言いようがない代物
ですが、まあかっちりとは作っていそうですが、まあニセモノの類?

ここまでゴージャスでなくて良いから往年のマッキンMC275についていた
ような、見た目何の変哲もないメッキのジャックなれど、いざ使ったら
ヘビーデューティこの上ないというようなジャックは、今は需要ないんで
すかね……。それだけ自作派の方が減ったということなのか……。

526RW-2:2024/02/07(水) 12:36:34 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>真似したとしか言いようがない代物

何種もあるんですよ。たいがい中国製でしょうか。
導体部やマウント部の質感の違いが一目で判りますもん。
真似物のワッシャーはプラスチック。
本物はベークライト。がっちり取り付けられるように菊座も付いてます。

良い物が無くなってしまうのはこの業界の常です。

527薬漬け:2024/02/08(木) 21:57:46 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>良い物が無くなってしまうのはこの業界の常です

確かにそうなんですが、いつもユーザーばかりがメーカー側のコストダウン
戦略に右往左往させられているのも気分の良いものではないですね。

しかし、RCAプラグもジャックも、民生用としては長らく確立してきた規格
のはずなんですが、(品質にうるさいプロ用キャノンは別にして)、どうして
こうも質的に凋落したんでしょうね?RCAのニーズが無くなったわけではあ
りますまいに……。

一例、オートグラフを鳴らしているゴールドムンドのミメイシス2aの背面
にはWBTがズラリ。も少し後のチェロ・Encore1mΩの背面は、自家製造の
ようにも見えますが品位の高いジャックが並んでいます。もう30年前の話
だよ、と言われればそれまでなんですが。

最近の民生機(長者御用達機)をついぞ見ていませんが、まさか民生機は
RCAから撤退?なんてつもりなんでしょうかね?!

528前期:2024/02/08(木) 22:47:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
横から失礼します。
悪貨は良貨を駆逐するともいうようですからメーカーが利益優先に走ると
ロクなことはありません。
それだけオーディオが大衆化したのかもしれませんがマニア諸氏は高級な
ジャックを探して魔改造の手間を惜しまないということになるでしょう。
いくらなんでもこれだけの歴史があるRCA方式が市場から消えることはない
だろうと思います。

529前期:2024/02/09(金) 10:27:23 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
薬漬けさん、おはようございます。

追伸です。
当方は昔よく次のショップから部品(主としてNOS球)を購入していました。
いろいろな部品も取り扱っているようです。
ご参考までに。

530前期:2024/02/09(金) 10:29:13 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ Antique Electronic Supply <sales@tubesandmore.com>
貼り付けを忘れました。
ぼけ(汗)。

531薬漬け:2024/02/09(金) 10:36:50 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>528
前期さん、おはようございます。

このお話を聞くたびに、魔改造できる人がウラヤマシイと思います。
私がやったら魔改造でなくて「破壊損」になるだけですから。

それにしても、最近の民生機(おもちゃオーディオは除いて)はプライス
タグを拝み倒すだけの存在に成り果てましたが、それでも一部、“まだ”
良心的価格で製品を出しているメーカーもあります。
そしたコンポを構成する手堅い部品が市場に出てきてくれはしないも
のかと首を長くしてますが、お先は寒いようです。

大衆化してくれるのはいいのですが、“メイド・イン・ジャパン”の矜持
だけは捨ててほしくないものです。悪貨が良貨を駆逐しているようでは
日本のモノづくりはお先真っ暗でしょう。

532薬漬け:2024/02/09(金) 10:49:22 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>530

情報ありがとうございます。しかし皆さんいろいろと引出しが多いですね。
日本で売っているのよりは手堅く作られている……ように見えます。
またエンジニアと相談してみます。

533RW-2:2024/02/09(金) 13:18:26 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ttps://www.tubesandmore.com/products/rca-jack-chassis-mount-
front-mount-gold-plated

これは画像板にスーパートロンと一緒に挙げた廉価品と同じ物ですね。
世界中で売られてると。中国製強しです。@2.85$であればその辺の
パーツ店で買う方が安いかもしれませんね。

534薬漬け:2024/02/17(土) 09:50:49 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
未だ腰痛治らず(折れた骨が固定しない)、システムも放ったらかしにして
しまっているので、何時までも放置も何なので、ここは超原始?作戦。
導通不良のRCAケーブルの付け根を縄で縛って、左右のケーブルを結んで
テンションをかけ、RCAプラグに強引に接触するようにさせたら、なんとか
音は出るようになりました。
RCAプラグの付け替えまではしないですみましたが、さてどこまで持つか、
ヤレヤレ。

次なるゴーストバスターは、ウエストミンスターに行くまでのフォノ系の
ハム音。聞くところによると近所のラジオ発信塔の出力が上がったとかで
これも難敵。

獅子身中の虫は目星はついていて、レビンソンJC-1ACヘッドアンプ。何も
そんな古いもの使わなくてもとの声が聞こえそうですが、これがなかなか
良い味出すので、なかなかトランスに踏み切れないのですね。
アルミホイルで全身巻いて、レビンソンのホイル焼きにしようかとも考え
ましたが、流石に見てくれが悪い。
3ピンアースを2ピンに変換したのは多少効果がありましたが、まだまだ。
改造はしたくないだけに、何時まで原始的手法で通すか。はてさて……。

535おっぱいゴルフ〜:2024/03/10(日) 16:05:59 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害S

これでも観とけ汚舞等
    ↓
  YOU TUBE
【企業解説】魂震わせるサウンド❗️1世紀の歴史が魅せる理由は何?【TANNOY の歴史】

COMING SOON。

536RW-2:2024/03/27(水) 21:25:20 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
薬漬けさん元気ですか〜

537薬漬け:2024/04/01(月) 09:02:52 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ご心配おかけしてすみません。

腰痛が悪化して満足に動けない上に、丁度27日、血圧が200まで急上昇。
マズイと29日に電車で病院に向かったところが、エスカレーターに乗った
途端に両脚が脱力、下までゴロゴロ転落。目を回していたら駅員さん達が
ストレッチャーを用意してくれ、そのまま救急車で行きつけの病院へ。

まあ脳出血はなく、エスカレーターから転落したのは脳虚血だろうと。
(ただ27日の所見は分からず)。てなわけで安静にしとります。

うっすら埃の被ったウエストミンスターやオートグラフを見ると不憫に
なりますが、足元の悪い書斎を歩いてまた頭を強打すると目も当てられ
ないので、今はリスニングルームは静かです。
早く全般的に治って何か書きたいのは山々なんですが……。

538RW-2:2024/04/01(月) 11:23:42 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
大変な日々でしたね。養生して体力戻してくださいまし。

拙者は先月4件ハシゴ酒し、足取りヨレヨレにて転倒。額にでっかいタンコブ
つくりました。青タンは消えましたが腫れが未だに引かず。硬膜下血腫が心配。

539前期:2024/04/01(月) 13:05:38 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>537
薬漬けさん、災難でしたね。

しばらくタンノイたちには特別休暇を与えて静養させてください。
あ、スピーカーだけじゃなくて飼い主さんもお大事に。

540ワッチ:2024/04/01(月) 19:32:55 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>537 薬漬けさん

>> 脳出血はなく、エスカレーターから転落したのは脳虚血だろう


 一過性脳虚血発作は脳梗塞など非常に危険な前兆であることが多いです。
という説明を医師から受けていると思いますが、高血圧も含めてどうぞ
ご自愛くださいませ。

541薬漬け:2024/04/04(木) 23:03:21 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>538>>540

皆様、ご心配いただき恐縮千万、ありがとうございます。

あれからやたら睡魔に襲われ、食事とトイレ以外は皆寝てるという醜態を
この2、3日晒してました。まあ後遺症ではないだろうと推測はしています
が、念のため明日また行きつけ病院に行く予定をしております。

当面は大人しくしておいた方が無難なのやらですかね……。火屋の消えた
リスニングルームは何とも寂しいものですが、万事やむ無し……。

542前期:2024/04/05(金) 12:17:25 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>541
薬漬けさん、こんにちは。

睡眠というのは最高の治療でしょう。
細胞は体が眠っているときだけ分裂すると昔教わった記憶があります。

とはいえ例の1MΩアンコールアンプの再生音の印象も知らせて欲しい
ところはありますが・・・・

543薬漬け:2024/05/02(木) 19:17:35 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
長らく大人しくしていますが、腰ばかりかばってボケてもいけないので、
前期さんのお言葉もあり、ちょっと這い出してCelloのENCORE1mΩを。
トーレンスMCH-Ⅰにパートリッジ2220、パワーは上杉U-BROS11にして
オートグラフという陣容で。ソースはオッコ・カムのシベリウス2番。
(独DGG)

単なる中庸ではなく、抉るところは抉る分解能は流石です。かと言って
うるさ過ぎることもなく、中低音域もしっかりしています。
試しにマランツ7+9と鳴き合わせをしてみると、マランツのシャープさを
少し大人しくしたような感じ。聴感上のSNがいいので音の見通しも良好。

しかし血筋はやはり血筋というか、随所にレビンソンLNP-2Lを思わせる
箇所があります。やはりトム・コランジェロの設計上の個性なのかなと。

ざっとした素描になりましたが、入力インピーダンス1mΩがこの音にどれ
だけ貢献しているかは、私の駄耳では判別不能です。
ただ、オートグラフを現代的に鳴らす力量は流石でした。

……と、ここまでで腰がギブアップ。圧縮された腰椎が動くのか痛点が左右
よく動いてくれるので姿勢を保つのが大変。お陰で部屋はワヤクチャ状態
のまま。(汗)

544前期:2024/05/03(金) 11:25:22 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>543
薬漬けさん、おはようございます。

病気療養中にもかかわらず貴重な実験をしてくださり感謝です。

やはりこのレベルの高級機ともなればそれなりに似通った音、つまりとんでも
ない個性的な音にはならないということでしょう。

それにしてもオートグラフから現代的な音が聞こえるというのは流石です。

連休ですからゆっくりなさってください。

545薬漬け:2024/05/04(土) 10:37:08 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>544
前期さん、おはようございます。

お気遣いいただきありがとうございます。
実は、腰が回復しないため、この3月末で職場を退職しました。
なので今は毎日が連休ですから、それこそオーディオ三昧にはもってこいの
はずなんですが、時間はあれど体がついてこず。うまくいかないものです。

とりあえず次はプレステージとTP997SロングアームにSHUREのULTRA500
カートリッジをつけて、オートグラフ、ウエストミンスターそれぞれどんな
表情を見せるかが興味対象ですが、さていつのことになるやら……。

546前期:2024/05/04(土) 18:56:13 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>545
薬漬けさん、こんばんは。

それは難儀なことですね。
仕事なんかよりオーディオ、じゃなかった、健康が大事です。
今はゆっくり静養されて精々趣味の世界でも楽しんでください。

社会貢献は体力を取り戻してからなされば良いと考えます。

いずれにしてもご自愛をお祈りします。

547RW-2:2024/05/05(日) 03:14:06 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>腰がギブアップ。圧縮された腰椎が・・・

拙者も18年くらい前に全麻で腰椎間板ヘルニアの手術をしましたよ。痛みで
身体がよじれて腰が曲がり歩けなくなって車椅子に。ブロック注射も効かずに
手術と相成りました。

それが今では何もなかったかのように、オーディオなんかそっちのけで毎日
バイク三昧。名医に執刀していただいたんだなァとホント感謝しきりです。

中学生の時に6BM8ppアンプを作ってS&Gやビートルズ、グラムロックなんかを
聴いとりました。高校生の16歳でバイクの免許を取って、CL350を初っ端に
学校にも行かず、エレキギター背負っての暴走族化。なんとも痛ましい青春。

結局、歳とっても趣味というのはその若い時代のエクスペリエンスの進行形。
さあて。ジミヘンでも聴こうか〜。

548薬漬け:2024/05/05(日) 07:32:24 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>547

教授も大変な目に遭われていたんですね。お察し申し上げます。

私の行きつけの病院には脊椎手術の名医がいて、そこらじゅうから紹介を
された患者が目白押しなんですが、主治医曰くは「貴方には手術はせん」。
私の身体が特異体質らしく、骨や組織の再生が非常に不良であると。で、
仮に手術をして、もし脊椎がくっつかなかったら、そこから細菌が入った
場合の死亡率はべらぼうに高くなり、ハイリスクで手が付けられないと。
「手術はできるが、回復の保証ができない」というわけです。

まあ騙し騙し身体を扱わないと仕方がないようで。過去に脊椎圧迫骨折を
した際にも、やっとこさ骨が修復するのに3年かかりましたから、今回も
それに倣えばあと2年強は様子を見ないといけないかもしれません。

なので、大人し〜く機器の整理や整備をするのが関の山ですが、なんとも
飼い主が病弱だと機器にまで伝染るようで、チラホラ調子の悪い個体が。
フルオープンはいつになるやら、気の長い話ではあります。
まだマシだった青春時代に戻りたいですねえ……。普通にレコードを聴いて
いたあの頃に。

549薬漬け:2024/05/25(土) 08:03:44 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
布団からゴソゴソ這い出して、ウエストミンスターに灯を入れてみます。
そしたら相変わらずのブーン!ちょっとライントランスの位置を変えて
みたりしたのですが、著効なしです。
獅子身中の虫が電源部か、レビンソンJC-1ACにあるのか未だに判然とは
しませんが、癪に障るのでいったんスイッチOff。

代わりにオートグラフで、ブラームス・Vn協奏曲。オイストラフとクレン
ペラー(B/S、英Columbia)。
安心して聴けるのは当たり前ですが、ノイズなしの有難みを痛感します。

第1楽章終わったところで腰が悲鳴。今日はどういう訳か両肩も痛い。
痛いところだらけで寝てばかりで、しまいに廃用症候群になりはしないか
とヒヤヒヤ。我慢比べはまだ続きます。

550前期:2024/05/28(火) 11:52:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>549
薬漬けさん、オヒサです

この快適な季節に床にあるというのも難儀ですねぇ。

ドクターの指示もあるでしょうが寝てばかりいると回復が遅れるという話を
聞いたことがあります。

ほどほどに愛器たちと遊んでやるのもよろしいかと・・・

551RW-2:2024/05/29(水) 03:29:17 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
オートグラフでヴァイオリン協奏曲。イイでしょね〜。羨ましい。

拙者はヴァイオリン聴くときはNS-690Ⅲで聴いとります。エッジ交換し、NWは
再構築してます。『四季』の「夏」なんか爆発的にスリリングです。この辺は
フルレンジじゃ追いつかない。能率的に駆動パワーは必要ですけど。

552薬漬け:2024/05/29(水) 06:32:28 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>550
前期さん、おはようございます。いつもご心配いただき恐縮です。

仰せのとおりなんですよ。寝てばかりいると全身が衰弱する。上に書いた
廃用症候群というやつです。筋肉が衰えていくばかりですね。
ただ、起きているには鎮痛剤の副作用が強すぎるのと、意志薄弱ですけど
痛みになかなか勝てない……。ちょっと動くと骨折部を中心に痛みが走る。
痛みが走ると布団にドタンとなってそのまま……。
鎮痛剤で少しはましになってますけど、骨がくっつかないことにはどうし
ようもなし。ジレンマですね。

気を紛らわそうと、病状日記き書き始めました。その日の痛みをそこそこ
書いて痛みの推移を自覚しようというものです。
なんて書くと渋そうですが、その実はモンブランのマイスターシュテック
149にペリカンのスーベレーンM800という名万年筆で、この世のモノとは
思えない悪筆を書いてるのみ。字の下手さは人後に落ちませんが、モンブ
ランとペリカンに顔向けができない、サタの限りではあります。

553薬漬け:2024/05/29(水) 06:47:19 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>551
教授、おはようございます。いつも気にかけていただき恐縮です。

ブラームスのVn協奏曲は、オイストラフとクレンペラーはオートグラフ、
スターンとオーマンディはウエストミンスターと聴き分けてますが、まあ
オートグラフの方が少しシャープで(演奏の性格もありますが)緊張感が
あります。

最近NS690Ⅲをよく見るように思えるのは気のせいでしょうか。
拙宅はビクターZERO3Fineの出番がなくて(もとい)置き場所がなくて
可哀相なことをしていますが、そのうち復活させようと画策中です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板