したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

TANNOY総合スレ Part12

356薬漬け:2023/09/25(月) 18:32:42 HOST:sp49-98-3-31.mse.spmode.ne.jp
>>352
前期さん、こんばんは。

プロ用機に求められるものとはなんだろう?と、夜も寝ずに(昼寝して)ふと考えていました。
まず安定性。これは現場を抱える以上絶対でしょうね。
あと、兌換球の幅の広さも含まれますかね。現場の要請としては。

気になったのは音なんですよ。上の2つを満たして、出来上がったモデルから、結果として出てくる音はそれはそれでよしとなるのかな?と。
実用的と同時に「音が」も必要なんではないかな……と。
かつて西部86を評して長島達夫氏が「人様からお金を取って聴かせる音とはこういうものか」と感嘆しておられましたが、やはり音の佇まいもプロ機の重要ファクターではないのかな、という気がするのです。
映画といえど、前期さんがつと仰られているように、やはり感動を与える音でなければならないのではないかな、と。軽快な低域や滑舌の明確さは必然的要求でしょうが、プラスαも必要ではないか……。

拙宅の西部124も、現下のパワーアンプと比べて音の魅力で劣ることはありません。雑誌にもそのような記述がありました。やはり西部ならではの音の魅力があると。
してみると、やはりそこには「音が」の魅惑を追求したシアターサウンドがあるのではないか……。
タンノイ、アルテック、JBL……。モニターやシアターサウンドには最大公約数的な要素もあるけど、各々の魅力に満ちているのは、やはりそうした音を追求してきた技術者の腕の賜物ではないのかな、と思ったりしています。

半分寝ながらのカキコで、意味不明や支離滅裂なところは何とぞご容赦下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板