したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

必ず誰かが真面目に相談に乗ってくれるスレ@ほのぼの絵にっき Part.3

141137:2020/04/30(木) 11:32:00
皆様、ありがとうございます。
私が思いつかないものが色々あって、助かります。
色々考えましたが、電子マネーのままだとあんまりかな…と思いまして、いくつかこちらから提示して選んでもらおうかなぁと思います!(139さんの案。ありがとう)
・ブレンダー
・電子絵本など
・スープストック
は、入れさせていただきました。
あとは、私セレクトの赤ちゃんのお洋服や、おもちゃなど入れようと思います。
この様なご時世ですが、赤ちゃんやママには、生まれて来て&産んで、良かったなと思ってほしいです!

142なーなしさん!:2020/05/04(月) 01:58:19
お知恵を貸していただきたくお願いします。
会社で、私が上席の人の悪口を云った、と最上席に誤解されたような気がします。

上席の人は今の職につく前、ご自身で商売をされていたと小耳に挟んだことがあり、今日たまたま終業後に上席、最上席交えてそんな話になったのですが、私が「その仕事の名称」が思い出せず、ひどく回りくどい表現になってしまい、そのことから「私自身を指して」頭の悪い表現になってしまって…というようなことを云いました。
するとよく聞こえなかったのか、最上席がムッとしたような感じで「頭が悪かったらできない仕事だぞ」というような言葉を返してきたのです。
あ、誤解されたかも!とはすぐに気づいたのですがなんとなく話が流れてそれ以上弁解したりできなかったのですが…。
(このやり取りは、距離もあったことから多分上席には聞こえていないと思います。いえ、思いたいです)
私は上席を尊敬していますし慕っていますしお世話にもなっていて、とてもではないですがそんな風にくさすようなことは言ったりしません。思いもしません。
それをきちんと最上席に、日を改めてでも伝えるべきでしょうか?伝えるとするならどう切り出したらいいでしょう。
いやらしい話、最上席は役員クラスなので誤解を受けたままだと今後に差し障るというのもありますが、何より誰かに、「アイツは人様や人様の前職を「頭が悪い」だなんて言う奴だ」と思われている、と考えるだけでひどく気鬱になってしまうのです。
誤解を解くべきか否か、解くならどんな流れがよいか、または解かないでおくならどうすれば気塞ぎを緩和できるか(気の持ちようについて)、などアドバイス頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

143なーなしさん!:2020/05/04(月) 17:43:22
>>142さん
こんな時期にお仕事ご苦労様です。文章を読む限りでは、誤解されたかどうかが不確定のように思われます。
最上席の方は、142さん自身が「頭の悪い」と卑下したのを「(142さんも含め自分達が今やっている仕事は)頭が悪かったらできない仕事だぞ(だからそんな卑下するような言い方はするな)。」と仰ったのかもしれません。142さんに目をかけていて、今の仕事に誇りを持っておられる方ならそういう可能性もあります。
もしこれなら、今後はよりいっそう仕事に励むのがいい対応でしょう。

それでも気になるならば、メールか何かによる文章で伝えるのはどうでしょうか。
口で説明しようとすると、今回のような行き違いになってしまうかもしれません。
ここに書かれたような、誤解されたのではないかと気になっていること、上席の方を尊敬していることを主軸に。もし最上席の方にそういった文章を送るのであれば上席の方にも。
聞こえてないと思っていても意外と断片的に耳に入っているものです。

144なーなしさん!:2020/05/06(水) 01:20:14
>>143
142です、ありがとうございます。
上席にも最上席にもメールでやり取り出来るつてがないので、上席に対しては「好きです(変な意味ではなく)」「尊敬してます」を出来るだけ声に出して伝えていき、それが最上席の目につけば…くらいの消極的なやり方しか難しそうです…。せっかく提案頂いたのにすみません。
上席の尊敬しどころはいろいろあって、一番はいつも同じ顔をされてるところなんですが、これもはっきりしっかり伝えないとまたぞろ誤解を生みかねない表現なので、なるべく簡潔に伝えていけたらと…。明後日まで上席とはすれ違い勤務なので、同シフトに入れる日が遠いのですが、それまでに脳内シミュレートを目一杯します!ありがとうございました。

145なーなしさん!:2020/05/12(火) 17:13:56
かなりデリケートな相談になってしまうのですが、
女性の方、月のものが遅れている場合どのくらい遅れていたら病院へ行きますか…?
妊娠の可能性はゼロです。
30代前半で、今まで2日3日程度の誤差範囲以外で周期がずれたことがなかったのですが、今月1週間ほど遅れています。きそうかな?という気配もありません。
基礎体温なども測っていないです。
こういう状況なので不用意に病院へ行くことも憚られるのですが、どの程度の遅れで病院へ行くべきでしょうか?

146なーなしさん!:2020/05/12(火) 19:00:06
自分の不安を解消できればいいのだから、早速行くべし、と私は思います。

147なーなしさん!:2020/05/12(火) 19:37:45
>>145
146さんに同意!
ホルモンバランスを司るメイン臓器なので異常があるなら早めが吉ですよ〜
妊娠や月経だけじゃ無くて骨密度や免疫、メンタルにも関わってくるから不安ならまず病院に電話してGO!
あと気配がないから=来ないじゃなくていきなり来る事もあるので多い日用のナプキン多めに携帯して行くといいですよ。
友人が激務で遅れたうえにコレで朝お手洗いで動けなくなっちゃったことがあるので用心に超したことはないです。

148なーなしさん!:2020/05/12(火) 22:22:44
>>145
妊娠の可能性がゼロ、きていない以外の症状(下腹部が痛いとか腰がだるいとか)がないなら、私だったら様子みる
場所によってはそろそろ緊急事態宣言解除されそうだしね

149なーなしさん!:2020/05/12(火) 23:33:19
>>145
行きつけの婦人科があれば、まず電話してみては?
特に無い場合は、出来るだけ評判の良い、オンライン初診をしている婦人科で、まずはオンラインが良いかと。

150なーなしさん!:2020/05/16(土) 21:30:14
>>145
遅レスですみません。
前回の生理以降にストレスはありませんでしたか?
大したストレスじゃないと思っていても、自覚がないだけで体に負担が掛かっている場合もあります。
また、20代と30代ではホルモンバランスも変わってきます。
それらも含めて他の方々の言われるように病院へ相談という形をとってみてはいかがでしょうか?

基礎体温はつけていないと言う事ですが、体内バランスの変化も出てくる年代に入ってきているので
これを機会に基礎体温をつけてみてはいかがでしょうか?
今時の基礎体温計は体温を測るだけで毎日勝手に記録してくれたり
毎日同じ時間に体温を記録できるようにアラームで知らせてくれたりするので
わずらわしさはあまりありません。
また、婦人科受診する時には必ず基礎体温をつけているか聞かれますので
今後の為にもお勧めします。

151なーなしさん!:2020/05/24(日) 17:22:40
同じ生理関係で私も相談いいでしょうか?
生理前にホルモンバランスが崩れることにより、メンタルが酷くやられます。今年大学に進学して一人暮らしを始めたこと、コロナでてんやわんやなこともあり、生理1週間前あたりから不安がつのり涙が止まらなくなったり、しにたくなったり、この世の全てに絶望を感じたりします。今月から、市販の「命の母ホワイト」を飲み始めましたが、やはり生理1〜2日前は薬が負けてしまい、メンタルがやられています。生理自体はそこまで重いわけではないのですが…。実家にいた時は、そこまで大きな不安要素がなかったことや、家族と触れ合うことが出来たことにより、ここまで症状がひどくなることはありませんでした。
これはやはり婦人科に行くべきですか?年齢的にも金銭面でもすごく行きにくくて…。ドラッグストアで売っているもので、効くのがあればそっちの方がありがたいです。もしくは何か症状を和らげる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

152なーなしさん!:2020/05/25(月) 02:36:02
>>151
気持ちはすごく分かる。
でも、婦人科に行ったほうが良いと思う。
私もPMSがひどくて、でもうじうじしてて中々行かなかったけど、それで何年も時間とお金を無駄にしちゃってすごく後悔したんだ。
命の母、アロマオイル、海外から個人輸入したサプリでビタミン療法、各種ハーブとかネットや本で調べてできることはほぼ試した。
でも、一番ちゃんと効果あったのは病院に行くこと。
今は薬も学割とかポイント制で安くなる病院もあるから、根気よく探してみて。
オンライン診療もできるようになったから、そんなに通わなくて済むはず。
合わない病院はすぐにやめて違うとこ行ってね。

153なーなしさん!:2020/05/25(月) 20:48:27
>>152
やっぱり婦人科が1番ですよね…まだ勇気が出ないので、まずはオンライン診療してくれるところを探してみたいと思います。相談に乗っていただきありがとうございました。

154なーなしさん!:2020/05/25(月) 21:27:16
>>153
閉めちゃった後で申し訳ないけど、婦人科は生理痛とかのトラブルもみてくれるところだから年齢とか気にしなくて大丈夫だよ。
産婦人科だと産科も含むから、周りの目が気になる場合もあるかもしれないけど。
お大事にしてね。

155なーなしさん!:2020/05/26(火) 14:21:59
>>153
しめたあとに、私もごめんなさい。
私は高校生のときに、余りに生理痛が酷くて総合病院の婦人科行きました。母がついてくれました。
婦人科専門病院の出入り口で見られるのを気にされるのであれば、総合病院だとそんなに目立たないし、先生や看護師さんも皆親切でしたよ。

156なーなしさん!:2020/05/27(水) 08:35:17
前にクリスチャンの元カレが嫌になったものですが、昨日とうとう事業長にも話して思い切りぶちまけてきちゃいました。
こっちで相談書いてたと思うのであの時コメントしてくれた方ありがとうございます。

157なーなしさん!:2020/05/27(水) 23:11:15
>>156
覚えてるよ!
とりあえず「NO」って表明出来たんだね
周りの目が厳しくなったし良い方向に向かうと良いね
嫌なご縁がこれですっかり解消されますように!

158なーなしさん!:2020/05/30(土) 12:28:38
よく行く銭湯の常連の方に仲良くしてくれてる人がいます。携帯番号と住所は知ってる。

家族の介護の愚痴を聞いてもらってたんです。ふと、私愚痴ばっかり+達観・悟り凄いなって。後者に関しては黒い気持ちが出てしまって、何なの私ってなりあまり行かない(コロナもあり)・時間をずらしたりしてました
ショートメールて手紙送ったと。ありがたいなって思っていたら中はほぼ聖書からの引用と説明と宗教のサイト?聖書?にアクセスできるコードが書かれたカードが入っていました。がっかりとやっぱりが半々です。遠回しの勧誘だなって思っています

相談する人がいないし宗教が絡んでしまったのでどうしたものか、どう対応立ち回るのかがわかりません。銭湯でも会うだろうし。と放置していました。そうしたら、スマホかアクセス出来たかメール送れてる?ってショートメールで確認がきました。
アクセスは絶対にしないし、勧誘されてる訳でもないので困りました。

どお返すべきかがわかりません

159なーなしさん!:2020/05/30(土) 15:47:20
>>158
聖書には興味がない+読む時間がないとかどうですか?
かれらは本当にいいものがあるから進めてるので、普通に断っても理解が中々進まないということを念頭においた方がいいですね。
私も相手がクリスチャンだと知らず悩みごとを打ち明けていたら、カチカチのクリスチャンを教会のグループに誘ったらいいと思ったみたい。
ちょっとでも応じてしまったらさらにしつこくなると思うのはなしだと私は思うわ。
身近に相談に乗ってくれる人がいるといいんだけども、難しいですね。
あなたのおうちに仏壇とかあると断りやすいかなと思うわ。
私のおうちは火の神様がいてくれたのでそれで断ったのよ。

160なーなしさん!:2020/05/31(日) 14:05:35
>>159さん
すぐ勧誘.話が通じないっていうのは、どこでも一緒なんですね。
確かに興味と時間ないが一番だし早いですね。はっきり.きっぱりがいいんですね、隙を見せない根負けしないを心掛けます

ありがとうございます

161159:2020/05/31(日) 14:33:09
>>160
参考になったみたいでよかったです。
そして誤字が…。

162なーなしさん!:2020/06/10(水) 17:48:45
ウォーキング中に、民家の生垣から五センチほどのなかなか迫力ある蜂が一匹だけ現れて飛んでいったのだけど、あれはオオスズメバチなのかしら。
全く知らないお家だから、あなたのお家にスズメバチが巣を作っているかもしれませんと手紙に書いてポストに入れておくのは気味悪がられないかしら。
駆除するなら早い方がいいのだろうけど、見知らぬ人からの忠告となるから迷うわ。

163なーなしさん!:2020/06/14(日) 20:56:15
>>162
ちょっと遅レスかもしれなくてごめんなさい。
そのお宅に営巣中ではなく庭の樹木から巣の材料を採って持ち帰ってるだけの可能性もあるし、投書は迷うところですね。
ただ、ちょっと調べると5cmくらいの大きなハチとなるとオオスズメバチの可能性が濃厚なようです。
怪我人が出るのも後味が悪いですし、何回も見かけるようであれば自分なら注意喚起のためにも「ハチに注意!」的なサイトの印刷と「近くを通りがかった際に数回5cmほどのハチを見かけております。老婆心ながらご注意下さい。」みたいなお手紙を添えてポストに入れちゃうと思います。

164匿名:2020/06/20(土) 14:46:25
子猫の保護について伺いたいです。
長文すみません。
住居地と違う市に用事で出掛けた帰りにトラックのタイヤの裏のサス付近の隙間(地上から離れてる)に隠れてカラスに襲われかけてる子猫がおりました。
このままではカラスに襲われかねないし、トラックが動いても危ないし、親猫が来る気配もなさそうだったので保護しようかと思ったのですが、譲渡会で引き受けた猫しかいないもので捕獲の方法が分かりません。
その地区の動物愛護センターはないと言われました。
他地区に問い合わせたら地区が違うので受け付けられないと言われました。
捕獲器のレンタルも検討したのですが近くでレンタルしてくれる所がなさそうです。

2〜3ヵ月位の猫で、顔の見える所まで出てきてくれ、呼び掛けにも応えてくれますが、当たり前ですが捕獲までは無理でした。
チャオチュールを塗った網を置いて離れたところで様子を見てたら出てきてはくれましたが、こちらの気配を察知すると隠れます。

どうしたら良いでしょうか?

165164【切羽詰まってます】:2020/06/20(土) 21:11:34
仕事関係の用事によりギリギリの2時間ほど前まで(19時)頑張ったのですが、無理でした。
住居地から2時間ほどの場所なので毎日とは難しく、明日も朝から頑張りますが、捕獲器のレンタル及び関連市の対応も月曜以降と言われております。
在宅とは言え、平日は仕事なので現地まで行くことは難しいです。
トラックの停まっている店らしき所は土日なのか閉まっていて、今にもカラスやカラス以外の何かに襲われているのでは、と心配です。
ネットで見る情報と同じく数日は粘らないと難しいのでしょうか?

166なーなしさん!:2020/06/20(土) 21:22:52
ここに猫の保護のプロはなかなかいないと思いますので、民間の保護団体などに問合せてはいかがでしょうか。
近隣の団体なら出張して保護してくれるかもしれませんし、そうでなくても保護の際のアドバイスなど聞いてみてはどうでしょうか。

167164【切羽詰まってます】:2020/06/20(土) 21:55:12
>>166
ご返信ありがとうございます。
捕獲に関しては無知な故、譲渡会で譲り受けた現飼い猫でお世話になった所は地区が離れておりご協力が難しく、譲渡もしている猫カフェにも問い合わせはしたのですが、やはり地区が違うためご協力はいただけないとの事でした。
せめて捕獲のコツや、ご協力いただけそうな団体についてご教示いただきたかった次第です。
地区名を匿名にすると難しいと思ったので以下に記載いたします。
神奈川県三浦市です。
横浜市の愛護センターは地区外だと断られ、三浦市の愛護センターはないが、近しい関連の所に問い合わせたらコロナの関係で皆、横浜市に出払っていて対応不可と言われました。
横浜市に問い合わせ、地区外と言われ、三浦市職員は横浜市にいるため対応不可って矛盾にもほどがあるとは思いますがw
明日は日曜で仕事も用事もないので朝6時辺りから夕方まで頑張りたいと思っております。

168164:2020/06/21(日) 11:50:39
無事、保護できました。
三浦市の保護活動されてる方のブログにダメ元でコメント残したら連絡先を教えてくださり、捕獲器を持ってかけつけてくれました。
今日から我が家の一員です。

169なーなしさん!:2020/06/24(水) 20:24:47
>>163
遅れました。返事をありがとうございます。
あれから通りがかりに見かける事がなく、広いという行動範囲のうちの端にたまたまいたのか、それとももう撤去されたのかは不明です。

それでも近所に居たことは間違いないので、うっかり出会っても刺激しないような格好で歩くように心がけたいと思います。

170なーなしさん!:2020/06/25(木) 08:01:55
スーツを買おうと悩んでいます
20代後半の女です。都内在住です。最近転職しまして前職が制服だったので、ちゃんとしたスーツをあまり持たない状態です。
営業なども増えるのできちんとしたものを買いたいのですがアドバイスを願います。

171なーなしさん!:2020/06/25(木) 16:19:02
>>170
餅は餅屋で、洋服の青山やAOKI、はるやまとかのスーツ専門店で相談して買うのが1番よかった。しまむらとかに比べると高いけど、その分物持ちがいいって実感してる。
何より、しまむらスーツとAOKIスーツが並ぶと安いのがバレる。服に興味ない私でもわかったから、他の人は単体でも気づいてたかも。

服に興味なくてしまむらスーツで仕事してたときより、ちゃんとしたスーツに変えてからの方がお客さんからの受けがいいので、スーツはちゃんと専門店で買うのがオススメ。
後、洗濯機で洗えるやつで形状記憶のものにするのは重要だった

172なーなしさん!:2020/06/25(木) 18:27:51
>>170
20代後半ということなので、ノーカラーのジャケットとか、スタンダードなもの以外もあると良いのでは?
デパート内に入ってる店舗などはスーツ専門店でなくともジャケットやセットアップが売ってるので、お気に入りのお店があればそこで買うのも良いと思います。
ジャケットは明るめの色と暗めの色を両方用意しておくとだいたい困らないのではないでしょうか。

173なーなしさん!:2020/06/25(木) 18:54:44
>>170
今はセミオーダーも結構安い。
一番は体にあったスーツであること。
もしも標準体型でなかったら(腕が人より長いとか胸が結構あるとか部分的に発達しているとか)
是非ともセミオーダーもご検討ください。
お気に入りの勝負スーツ持ってると気合い入りますぜ。

174なーなしさん!:2020/07/03(金) 18:31:33
防音マイクって使ってる方いませんか?
マイクにカップがついてて、そこに口をあてて発声すると声が外に漏れにくくなってて、家で歌っても近所迷惑になりませんよってやつです。
ヒトカラに行くのも憚られるので買ってみようかなと悩んでるんですが、効果のほどがいまいち口コミなどでわからず…
実際に使ってる方いましたら、使い心地を教えてください

175なーなしさん!:2020/07/21(火) 00:36:35
ぜんぜん深刻じゃない悩みとして!
夏休み何する?
とりあえず一週間あるとして、夏らしく、同居家族のみ、遠出はしない、人混みにはいかない条件。

私が考えたのは、
・焼肉かベランダBBQ
・夏の新作テレビゲーム
・ホラー漫画読んでみる?

積読を読む・映画鑑賞は6月にやってしまった…
お取り寄せは太ったからちょっとお休み…
ダイエットを兼ねた軽い運動はもう日課…
〇〇ムーン撮影は夏休みに限らずいつもやってるし…
祭や花火の予定は無いし…

ほか、何か、私はこれやるよ!って言う自慢やご紹介があればお願いしたいです。ほのぼの掲示板の皆様の良いお知恵をお借りしたい。鬱々としてしまうこの頃、夏休みを楽しみにして過ごしたい。

何事もなければ、旦那と高尾山に行きたかったよ〜

176なーなしさん!:2020/07/21(火) 08:44:52
>>175
お弁当かドライブスルー利用で、外には出ない県内車中オンリードライブ。
BBQでハンバーガーとか作ったりちょっと贅沢ご飯。
100均で小さな植物やサボテンや飾りを買ってきて小さな箱庭作り。
自宅内の本格的なワックス掛け。
鳥の丸焼きやローストビーフのような見た目も豪華な食事を用意して真夏のクリスマス。
家族で少額のプレゼントを用意して交換会付き。
ノーマル、塩、オイスターと3種の焼きそば食べ比べ品評会。
目玉焼きやレトルトカレーも揃えて色々行う予定。
お風呂に浮かべるライトも100均でいくつか買ってくる予定。

とか、お金の掛からない地味な遊びをひたすら詰め込み予定です。
子供が小学生と園児だから、どう体力を使わせようか今も首を捻り中ですわ。

177なーなしさん!:2020/07/21(火) 15:10:30
>>175
176さんの案が素敵すぎやん。

私は何も使わないんだけど、今日は「女の子の日」「大人お疲れ様パーティ」「無礼講デー」「お菓子パーティー」とか、その日のテーマを決めると日常がちょっと変化して楽しいよ。
この前「大人お疲れ様パーティ」やったら子供たちがめっちゃなでなでしてくれたり、「無礼講デー」は大人は子供に、子供は大人になってしっちゃかめっちゃか具合が楽しかった。

王道で対戦ゲーム総当りで本気勝負もいいよね。
あえて今いろんな人に暑中見舞いを書いてみるのも良き。
絵の具を使ってみんなで絵を描くのとかも良さそう。

178なーなしさん!:2020/07/22(水) 03:51:53
>>175
コロナ禍でも楽しく過ごそうとする心意気が素敵です(*´ω`*)

ご家族は何人いらっしゃるでしょうか?
4人以上だと楽しく遊べるボードゲー厶がいろいろあるのでゲーム大会もよいのでは
「DEATH N○TE人狼」や「ゴリラ人狼」など楽しいですよ〜

179174:2020/07/23(木) 20:25:13
>>175>>176>>177
皆様ありがとうございます!
皆様のおうちがとっても素敵。
175さんの真夏クリスマスや同じ料理の種類各種。カレー各種のカレーパーティーやってみたい〜
176さんの〇〇の日を設定。うちだと、王様の日(旦那優先)とか、女王様の日(私w)とか出来そう!
177さんのテーブルゲームで2人オッケーなのも探してみた。結構2人オッケーなのもあって、通販はありがたいな。

皆様色んな案ありがとう。
できる出来ないは置いといて、各ご家庭の雰囲気とか工夫が楽しくて、想像してるだけでもすごく良かった。

あとそうだ、小さい子と遊ぶ時、私は以前に家の中に模造紙引きまくって、家の中で模造紙の上は絵の具クレヨン描き放題をやったよ。家の中に線路を描いて、ダンボールで電車ごっことか、ダンボールハウス作ったよ!
案のお礼に模造紙案を置いておきます。

長くなりましたが、皆様ありがとうー!
良い夏休みを〜!!

180174じゃない175:2020/07/23(木) 20:31:16
ごめんなさい、アンカひとつずつずれました…
>>176>>177>>178さん
申し訳ない。ありがとうございました。

181なーなしさん!:2020/07/28(火) 20:24:13
精神科(・心療内科)の受診で迷っています。

・感情コントロールの面で家庭(実家です)と職場共に支障あり、そろそろ辞めざるを得ないような状態
・職場で支障をきたすのは初めてではない
・鬱パニック不眠などの二次的症状無し
・10年来発達障害を疑う→少し前に受診し「傾向あり」程度とのこと(知能検査はお願いして実施してもらった)
・受診時にもらったプリントと市販の本で対処を試みるも難しく感じる
・自己愛性パーソナリティ障害の過敏型に近いのではないか?自分で対処しているだけでは不足なのでは?と思うようになった
・カウンセリングや対処のサポートが欲しいけれど、ストレスチェックも高くなく社会生活を送れている以上、こんなことで再び受診(同じ所でも他院にしても)していいものか?またうまく伝えられるのか?

乱文すみません。
アドバイスが欲しいです

182なーなしさん!:2020/07/28(火) 21:12:45
心療内科に通ってる者です。
一つ目の病院に再診で行ったら、老人医療に特化したらしく、2つ目の心療内科を紹介されました。
行った先で1人目の先生と相性が合わず、同じ病院の2人目の先生に代わり今にいたります。

以前見てもらった先生がいて相性が悪くなかったら、まずはそこに行って、問題になってる事と合わせて今後どこの病院に行くか相談したらいいのでは?
もし、病院に通わなくていい程度ならそういうことも言って下さると思うし、まずはフットワーク軽く行ってみてはいかがでしょう。
お大事に。

183なーなしさん!:2020/07/28(火) 21:19:48
>>182
早速のご返答有難うございます。
相手からどういう目で見られるか…といったところに気持ちが行ってしまい腰が重くなっていたかもしれません。
ここは深く考え込まず素直に頼ってみることにしようと思います。
有難うございます。

184なーなしさん!:2020/07/31(金) 14:24:52
8月末の帰省をどうするか迷っています。東京の隣の県→北海道です。普段ならバスで空港まで直通なのですが、コロナでおそらく運休。電車を乗り継ぎ、羽田から飛ぶという形になると思います。航空券はだいぶ前に予約済みで、キャンセル料金は平常時と変わらないようです。
本音を言うとめちゃくちゃ帰りたいです。今年大学に進学し、辛いオンライン授業も一人暮らしも帰省だけを希望に頑張ってきました。かなりメンタル的にも限界です。
でも、今日も東京400人感染というニュースが出ているし、電車移動はリスクが高いと思います。地元はコロナ感染者はずっと出ていません。もしものことを考えると怖くなります。
帰らないと精神的にきついし、帰ると万が一が怖いし…どうしたらいいかわかりません。

185なーなしさん!:2020/07/31(金) 16:03:39
>>184
私の場合は親族の入退院、葬儀、法事のためで、参考にはならないけれど。

私も関東住み・バス或いは電車、羽田から関西方面までのフライトでした。
3月の自粛要請前、4月の要請明け、5月の推移様子見の中でそれぞれ状況を確認しながら帰省しました。

実家の近所でも感染情報があり、ざわついていましたけれど、コロナだからと通常の見送りをしない、と言うことは逆にストレスになると思い、自身の家族を置いて一人きりで帰省しました。
勿論、携帯用消毒、使い捨てマスク、それらを処分する際のゴミや扱い方の情報など、その時点で出来る限りの対策を取った上でです。

不安な中で行ってらっしゃいとは言えませんが、私自身は親族の最期という状況ではありましたので、どうぞあなたも、納得出来るまで熟慮されてください。

186なーなしさん!:2020/07/31(金) 20:11:27
>>184

帰らずに済むならその方がいいだろうけど、あなたの場合はメンタル的に帰ることが必要って結論でいいんじゃないかしら。
その上で、帰省前と帰省中にできる感染対策をばっちりする。
ところで御家族にはこの件を相談してる?
まずは早い目に今の心境を話して理解と協力してもらうのがいいと思います。
気持ちのいい帰省になるといいですね。

187184:2020/08/03(月) 01:48:05
>>185 >>186
ありがとうございます。
現状では、マスクその他の感染防止対策を徹底した上で、帰ろうと思います。今後コロナがさらに感染拡大して、何千人何万人と増えたら流石に中止しますが。家族には、帰省のことを知らせた上で、辛いと愚痴をこぼしています。相談に乗って頂きありがとうございました。

188なーなしさん!:2020/08/03(月) 19:22:47
風邪を引いてしまった。

熱も出ず、喉が痛くなって、暫くすると鼻水が出るようになって、痰も出るようになってずるずる長引くやつ。
過去に何度かかかってるやつ。

喉が痛い段階で病院にかかって、薬を出してもらったのだけど、この鼻水と痰が残ってしまった。
もう一度病院に……と思うと、病院側の対策の為に診療時間が限られて仕事を休まなければならないらしい。
いざとなったら行かなくちゃだけど、ちょっとでも足掻きたい。

何か、何かこれを食べたら治りが早いよとかお知恵を貸してくださいー!
今のところ、寝る時は首元を冷やさずに、ビタミンCのサプリを多めに取り、蜂蜜なんかも舐めて……とはやっているのですが、どーにかして治したいっ!

何でもいいので、お願いします!

189なーなしさん!:2020/08/03(月) 21:28:48
>>188
私がいつもやっている方法だけども。
寝る前に風邪薬と一緒に飲めるノンカフェインの栄養ドリンク(300円ぐらいだったかな?)
ハチミツだけで作ったキャンディーを1日一つ舐める。
ひく前なら風邪菌は胃酸に負けるらしいから、15分に一度緑茶を一口。
まだ多少元気なら、お風呂にはしっかり浸かって体を温める。
風邪の時こそクーラーをしっかり利用する。
水分タップリ、栄養ドリンク適量、固形物は無理してまで食べない&寝ている間に良くなりたいから寝る時には空腹感があるぐらいに調整。
胃に入っていると消化にエネルギーを使っちゃうので。
マルチビタミン、葉酸、亜鉛&鉄分のサプリを忘れなかったら飲む。

って感じかな。
葉酸は何に効くか分からないんですけど、妊娠中にやたらと飲め飲め言われたから、妊娠終わってもまぁ体には悪くないだろうと何と無く飲んでます。

190なーなしさん!:2020/08/03(月) 21:32:18
>>188
鼻水と痰の残る風邪は、私もよく罹っちゃうヤツだわ。
ビタミンや蜂蜜は摂取なさっておられる様なので、これと言うお薦めでもないけれど。

熱い紅茶や緑茶を飲んでみたら如何でしょう?コップ1杯ではなく、お茶ポットに沢山作っておくの。

最初の1杯は熱々のまま。
徐々に冷ました2杯を少しずつ。
全くぬるくなったら気の向く時に飲む。
氷とかでは冷やさないで。

私の場合ですけれど、これで乗りきってます。

191188:2020/08/04(火) 00:03:44
>>189さん
>>190さん

ありがとうございます!
凄く参考になります。

緑茶や紅茶!
家に貰い物であんまり飲んでいなかったのがあります!
コーヒーが好きなので、ついコーヒーばかり飲んでしまうのですが、暫く紅茶や緑茶にします。
普段からも飲むようにしよう。

会社に保温ボトルで飲み物持って行っているので、実戦します。
いま早速緑茶飲んでます。

栄養ドリンクを買ってきたので、寝る前に飲みます。
あと、空腹気味で寝る……。これはつい小腹が空いて食べちゃうのやめないとですね。

頂いたアドバイス、全て使わせて頂きます。
本当に助かります。ありがとうございます!

よーし、治すぞーw

192なーなしさん!:2020/08/04(火) 19:38:39
甘酒もおすすめ
この季節用の冷やし甘酒には色々生薬入ってるので私には合う

193なーなしさん!:2020/08/05(水) 22:50:34
私からもおせっかいw
意外と乾燥してるせいで鼻水がってこともあるのでお風呂で温めのお湯に浸かりながら
ホットタオルパックしてるとつまりが改善されるよ〜
一緒にお肌も手入れできるからオススメ
お大事にね〜

194188:2020/08/08(土) 00:57:18
188です。
緑茶を飲むのと寝る前のビタミン&栄養ドリンクでほぼ全快しました!
緑茶、すごい。結構即効性があって、びっくりしました。

>>192さん
ありがとうございます!
甘酒、興味があるのですが、実はちょっと苦手で。
おすすめ甘酒とかあると教えて欲しいです!
(クレクレですみません^^;

>>193さん
ありがとうございます!
なるほどー。
それはいい方法ですね。
私、確かに鼻が乾燥しやすいです。
実践しますね!

みなさまも風邪にはご注意を〜。
あとコロナも!
みんなで無事乗り切りましょう!

195なーなしさん!:2020/08/17(月) 23:01:00
仕事で1ヶ月家を空けるのですが、暑さと湿気対策はどうしたらいいのでしょうか?最近は最高気温が35℃くらいの日々が続いています。カーテンを閉めて、換気扇を強で回しておけば大丈夫でしょうか?
あと他に家を留守にする際に気をつけることがあれば教えてください。ちなみにワンルームのアパート暮らしです。

196なーなしさん!:2020/08/18(火) 09:14:52
>>195
・窓の換気口をあけておく
・電化製品、ガスなどは元栓からしめておく
・防犯面で、遠隔で電気をつけるやつを設置
・虫対策(電気使わない系)
・食品類は全て冷蔵庫
扇風機と言えど付けっ放しはやめた方がいいと思う。まれに発火するらしいので、調べてみてね。
私がやるのはこれくらいかなあ。

197なーなしさん!:2020/08/18(火) 15:49:21
>>195
196さんに補足で、砂糖小麦粉片栗粉、開いているパスタや素麺等の乾麺もしまった方が良いよ。
後、ブラックキャップみたいなゴキ退治とかもいくつか仕掛けたり。
あれは連鎖反応が凄いから侵入した生き物を全て屠る勢いがあるし。
配線系は可能な物は抜いたり部分ブレーカー落としたり、流しやお風呂等の水場はガムテープや粘土で塞ぐ(虫が上がってくるから)
トイレは結構綺麗に掃除をして芳香剤とかしないと匂いがキツくなるかも。

198なーなしさん!:2020/08/18(火) 21:51:56
>>195
出発直前にバルサン炊くのおススメ
しばらくの期間、防虫バリアみたいな効果があるから

199195:2020/08/18(火) 23:28:40
皆さんありがとうございます。
4月に引っ越してきてから今まで1度もG出たことないのですが、やはりバルサンしておいたほうがいいですかね?
元栓閉める・防犯も気をつけるなどいろいろ準備しようと思います。

200なーなしさん!:2020/08/19(水) 22:50:58
>>199
バルサンは防虫効果もあるんで、長期留守にするんだったらやってても損はないと思う

201なーなしさん!:2020/09/01(火) 07:58:17
ストレス発散をどのようにしてるかお伺いしたいです。

生理前や生理中に、イライラが止まらなくなりタバコを吸っています。普段は吸わないのですが、生理になると我慢がきかなくなり、つい吸ってしまいます。
タバコをいずれは完全に辞めたいと思っているのですが、2.3ヶ月に1回くらいどうしても耐えられなくなり……。

同棲のため、政令指定都市からそこそこ田舎に越してきて半年、友達らしい友達は元々いなかったけれど、家族と話すタイミングが減ってしんどいと感じることも多いです。

皆さんはストレスの発散、特に生理中はどうしていますか?

202なーなしさん!:2020/09/02(水) 09:32:45
>>201
生理の時のイライラが主ならPMSの可能性もあるので、病院にかかってみてはいかが?
まずは相談するだけでも。

それ以外のストレス発散となると、ベタだけどカラオケで大声を出す、美味しいものを食べる、軽めの運動をするとかかなー
少しでもストレスが軽くなるといいね

203なーなしさん!:2020/09/04(金) 13:38:27
>>201
私は自立式ハンモックでゆらゆらしつつ、好きな音楽聴いたり好きな漫画読んだりしてる
ハンモック癒されるよー

204なーなしさん!:2020/09/04(金) 15:28:11
>>201
好きなことをするってのが一番だとは思うけど意外と好きなものってのがわからない人が多いみたい
もしくは今はその好きなことさえもやりたくない!とか

時間があれば私はとにかくひたすら寝る。生理の時って眠くなりません?
あとはゆっくりと深呼吸とかして何にも考えずにぶらぶら散歩したりします
軽い運動と一緒だと思うんですけど10分とか15分とか何にも考えずに空とか見ながら
あとはゲームが好きなのでひたすらゲームをやります

たばこはお金かかるし体にもよくないし正直なところ良いことはないと思うのでいつかやめられるといいですね
ただやめること自体がストレスになるならたばこもありだとは思います
ストレス解消になるならそれも一つの手段だよ。思いつめないでね

205なーなしさん!:2020/09/06(日) 10:29:53
>>202
病院には行ってピルも貰ってるんですけど、どうしてもイライラ止まらない時があるんですよねぇ
ピルとの相性も悪いのでタバコ辞めたいんです。
ダイエットは一時諦めていっぱい食べちゃおうかな

>>203
ハンモックめちゃくちゃいいですね!!
購入を検討します!

>>204
生理中は無気力かつイライラって感じになるので、あまり動かなくなるのですが、それが余計悪いような気もしてきました。軽い散歩もしてみます!
無理せずやめていきたいです!

皆さま、ご意見ありがとうございました!

206なーなしさん!:2020/09/10(木) 16:28:58
もうすぐ親戚の三回忌です。今年はコロナの関係で縮小なのか家族だけなのかわかりませんが終わってから、'家族でやった'と連絡がくるようなきがします。
相談は、お供え物を贈ろうと思うのですが、いくらぐらいかな(いつも買うお店で1000円1500円2000円の3つの値段でした)お金も包むんでしょうか。いつも父がやっていたのですが、介護ですので何もかもわかりません。

207なーなしさん!:2020/09/10(木) 16:58:37
>>206
かなり地域差のある問題ですね。
宗派によっても色々変わる上に、どれぐらい近い親戚かにもよります。
一番良いのは父方なら父方の母方なら母方の親戚に聞く事ですが、参考までにうちの地域を。

これは大抵の宗教に共通する御花代(おはなだい)です。
こちらが、3000円。
香典として5000円で、品物は無しです。
足を運ぶ運ばないに関わらず、うちの地域だとこんな感じです。
法事に呼ばれた場合は食事も付きますから一万〜です。
もし祖父母や親の兄弟レベルなら食事無しでも一万円が無難かもしれませんが、それより離れた親戚ならあまり高額はかえって失礼になります。
また、コロナが収まったら故人の好物をお土産に手を合わせに行くと良いかもしれません。

208>>206です:2020/09/10(木) 22:15:56
>>207さん、ありがとうございます。

三回忌は母の姉夫婦です
時期はちょっと違いますが一緒にやるみたいです。母方とは冠婚葬祭以外ほぼ疎遠(父方もです)。

お供え物と一万円を包んで贈ろうかなって思います。本当にありがとうございます

209>>206です:2020/09/10(木) 23:54:18
やるみたいです、というよりも一回忌の時に半年差だったのを一緒にやっていたので三回忌もそうかもという意味です、すいません。

210なーなしさん!:2020/09/22(火) 16:41:50
友人との付き合いで、性的な話をされることにちょっと参ってます。
周りには聞きづらいので、アドバイスいただきたいです。

恋人がいる友人のAは「月のものが来なくて」とか「使ってるホテルがどうだった」
というようなこと(実際はもっと踏み込んだ内容です)をよく言います。
ですが、恋人とのごくごくプライベートなことの話を
直接的な表現や内容でないとはいえ、第三者である友人の私に言うということに
違和感があって、たびたび聞かされるのが少ししんどいです。
それだけAが恋人のことが好きでのろけているとか、
私的なことを話してくれる関係であるということなのかもしれないけど、
私からAに恋人の話を聞かせてほしいと言ったことは一度もないし
こちらとしては反応に困ってしまいます。
同じグループの友人(私以外は恋人がいる)は
「また言ってる」くらいの反応かAと同じようなノリなので、
恋人がいる人同士ではそういう話題を当たり前にやりとりするもので
恋愛経験のない自分が過剰に反応しすぎなのだろうかと悩んでいます。
一度、「性的な話には返事のしようがない、恋人に話せば?」と伝えたけど
「(私)はそういうところしっかりしてるからね」というふうに言われて、
最近は適当に相槌を打ったり話を変えたりしているけど
やはり聞いていて気持ちのいいものではないです。
自分のなかでうまく受け流せるようになりたいのですが、
なにかいい方法はないでしょうか。

211なーなしさん!:2020/09/23(水) 20:04:08
>>210
それは確かに人によってはしんどいですね。
まぁ確かに件のお友達は今もう幸せ過ぎて他が見えてないというか舞い上がっちゃってるんでしょう。
誰しも大なり小なりあることなんで生ぬるく傍観出来ればいいけどソレははっきり言って上級スキルwです!
もう一人のお友達が諦観してる事からもお相手が出来たら誰でもと言うわけではなくて
あるこういう性的な話を誰にどこまでなら話すかの線引きが出来ていないのだと思います。
まずは可能なら何か「用事」を作って一週間くらいでも連絡とらないようにしてみるのはどうでしょう?
少しでも静かな環境で気持ちも落ち着けられたら次に話題がでてもいくらかは拒否反応が少なく出来ると思いますよ。
幸か不幸か家活が充実してきてみんな一緒でなくてもそれなりに楽しめる環境になってきてるので
ついでに自分時間を充実させるのもアリかもしれませんよ?

212なーなしさん!:2020/09/23(水) 21:27:12
>>210
私だったらですが、
「うまく行ってるのは応援するけど、その話題は苦手だから」
とやんわりと伝えます。
何の話題にしろ、自分が好まない話題を知った上で言ってくる人はあんまりなんじゃないかと。
「そっかあ、ごめんね」
ってわかってくれる人なら、該当の話題をあんまりしなくなるので、ちょっとだけ話すくらいなら、受け流せるようになるのでは。

例えばなんですが、いくら話す方の人が好きだからって、(すいません、例ですよ)全然興味ないしゅうきょうの話とか、相手が嫌いな虫の話とか、したらだめじゃないですか?怖がりな人にわざと怖い話したらひどくないですか…?
恋愛の話だろうと、同じ事かなあと思いました。

213なーなしさん!:2020/09/25(金) 11:30:07
>>210
私も一時期そんなときがありました
向こうは今私に恋人がいないのは知ってるはずなのに、何?惚気?マウント?とすら思った
私はそんな時ちょっとぐらいなら話に乗りますがあまり長引くようなら徹底的にスルーしました
複数人で会っている時なんかは周りで喋らせてて私には関係ないとばかりに携帯いじってたり
個別で会ってる時はへーふーんそーくらいの勢いで
そしたらそんな私をつまらないと思ったのかそういう話題はなくなりましたね
というか恋人がいるいないに関わらずそんな友達の生々しい性事情は聞きたくないです

普通に遊びには誘われるので極端に嫌われてはないはずw
6人グループだったので5人で遊んで私が呼ばれてないときもあるかもしれないですがそこまで気にしていたらもうお付き合いできません…
もしかしたら嫌われてしまうかもしれない諸刃の剣ですが一応体験談まで

214210:2020/09/28(月) 11:29:28
>>211さん >>212さん >>213さん
Aからのその手の話題は連絡をとったり顔を合わせたりすると
ほぼ確実に出るので、ちょっと距離を置いてみる、
次に話題が出たら苦手と伝える、それでも話題が続くならスルーしてみます。
振り返ると、私が以前に言ったことでは「その話題は苦手である」ということは
伝わらなかっただろうなと思うので、恋愛自体は応援すると言ったうえで
その話題は苦手であることはきちんと伝えてみます。
似たような体験も聞けて心強いです。
ありがとうございました。

215なーなしさん!:2020/09/30(水) 20:56:25
2人目出産で大変お世話になっているお義母さんにお礼をしたいのですが、どういったお礼が良いか悩んでいます
今回、私の出産と入院で初めて上の娘と離れて過ごすこととなり、入院中は義実家で旦那と2歳半の上の娘が生活してます。
娘の甘える矛先が全部お義母さんに向いてしまったようで、食事も遊びもお風呂も寝かしつけもお義母さんをご指名で旦那だと泣いて逃げる感じみたいです。
お義母さんは自分では言わないけど少しお疲れだと旦那から聞きました。
メールや口頭で重ね重ねお礼を言っていますが、本当にお義母さんは感謝しています。

義実家は裕福なお家で、金銭でのお礼は断られるかと思います
食べ物は贈答品やふるさと納税での返礼品で冷蔵庫の空きを心配するような様子で、お土産を持っていくより食べてと持たされる方が多いです
お義母さんはおしゃれに気遣ってセンスも良い方なので、装飾品は少しハードルが高いです…
誕生日や母の日もいつも悩むのですが、感謝の気持ちを伝えたいと思うと更に悩ましく…
皆さんならどんなお礼をしますか?

216なーなしさん!:2020/09/30(水) 21:29:37
>>215
お義母さんも>>215さんも素敵な人なんだろうな、と思いました。お義母さんが>>215さんを大事にしてくれてるから娘さんもべったりなんだろうし、>>215さんが気遣いの素敵ないいお嫁さんだから、お義母さんも娘さんのお世話をしてくれるし食材を持って行きなさい、っておっしゃってくださるんだろうしetc

お義母さんの趣味がわかるなら、趣味で使うもの(消耗品)とか、お花とか鉢植えは人によるかなぁ。
それかお疲れとのことなので、ゆっくり出来るよう近場の温泉旅行とか。このご時世なのでなかなかおすすめできないし、お義母さんも躊躇われるでしょうが。

217なーなしさん!:2020/10/01(木) 23:10:26
>>215
私も温泉旅行とか、ちょっといいホテルでお食事とエステとかがいいんじゃないかと思うなー。
でもきっと215さんの感謝の気持ちは普段から伝わっていると思うので、何でも喜んでくれるんじゃないかな

218なーなしさん!:2020/10/02(金) 01:07:49
引っ越しのタイミングで困っています。
アドバイスをいただきたいです。

彼と同棲することにしましたが、見当をつけていた部屋が埋まってしまい、良い部屋がない状況です。
私が今一人で住んでいる部屋が11月末で更新になるのですが、
とりあえず更新する手続きはとっておいた方がいいのか、
いい部屋が出ると信じて更新しない方がいいのか……。
自分としては今の部屋をとても気に入っていることや一人暮らしが終わることに対して、
ちょっぴりブルーな気分になっていたのでホッとする気持ちも少しあります。
一方、同棲したいとは前々から言っていて、第一は精神面ですが金銭面でもお互い生活費がやすくなるという良い面があるので
早く暮らしたいとも思っています。
どっちつかずですみません。どうかアドバイスいただけませんでしょうか。

219なーなしさん!:2020/10/02(金) 21:02:57
>>218
その彼と結婚するつもりなのかな?
今盛り上がってるから考えてないかもしれないけど、同棲解消する時は気持ちも盛り下がっていて金銭面でのあれこれの分担や共同で出費したものをどうするかなど、揉めたりもする。
金銭面は確かに二人で住めば今、楽になるよね。
ただ、自分の人生を長い目で見て考えることが必要なのでは?
人生プランというのか。
同棲しないと分からないこともある、とも言うけど、おままごと的にやってしまうと、男性には義務が無いのに、好きなものだけ手に入って、結婚する覚悟が永遠に手に入らない場合もある。
自分の気持ちが一番納得できる形でないと、モヤモヤはいつまでも続くよ。
二人の生活だと、慣れてないこともあるし、好きな人とはいえ、もともとは他人なんだから、心労が貯まると思うよ。
目先の利益に流されず、自分を一番大切に考えてほしい。

220なーなしさん!:2020/10/02(金) 21:32:30
>>218
ちょっと気になるのが、彼の意見が書いてないことですが…
家の更新や家探しも218が担当してるならいいんですが、「一時的に彼の家に住む」とか、「一時的に更新して彼があなたの部屋に住む」とか、彼こみの選択肢もあっても良いのでは…(一人部屋でも、大家さんに相談すれば数ヶ月は二人オッケーの場合もありますよ)まずはどうするか、どうしたいか、彼に相談するのが良いと思います。

221なーなしさん!:2020/10/02(金) 22:41:30
>>218さん
良い部屋を見つけるまで今の部屋は確保し更新する、に一票入れます。
部屋を見つけてもすぐ引っ越せるとは限りませんし、切羽詰まって探して妥協するのも精神的・金銭的にマイナスであることが多いからです。

ところで同棲する目的の「精神面」は、四六時中一緒にいたいということですか?
それともお互いを知って、将来(結婚など)の心づもりをしておきたい?
もしこの2つのどちらかが当てはまるなら、お互いの部屋に1週間ずつくらいで交互に泊まる方法もありますよ。
この方法だと万が一にでもお互いの嫌な所が見えてしまって距離を置きたくなった時、行き来をやめるだけで冷却期間を置けるのが良い点です。
悪い点は通勤通学費用が高くなるかもしれないし、部屋の狭さや女子寮といった規約が問題になるかもしれないところです。

222なーなしさん!:2020/10/03(土) 02:01:24
9〜10月って通常なら社会人の異動がある時期だからそこそこ物件が出てくるんだけど、コロナで今年は異動も少ないんだと思う。今の時点でめぼしい物件が無いなら難しそう。
ある程度部屋の条件に妥協できるならいいけど、同棲だと相手の希望もあるし、何がなんでも引越さないといけない状況でないなら、コロナで生活スタイルも変動してるこのタイミングで同棲スタートしなくてもよさそうな気がする。

223218:2020/10/03(土) 15:23:02
いただいたレスから、今の家を更新してもう少し様子をみようという結論になりました。
こんなにレスをいただけると思っておらず、大変感謝しております。
皆さま本当にありがとうございます!

>>219
結婚を前提に期間を決めて暮らそう、とは決めてたのですが(長くなると思って説明を省いてしまってごめんなさい)
親はそれぞれに挨拶したのですが、「いいんじゃなーい」ってくらいだったのでお言葉本当に嬉しかったです。
「自分の気持ちが一番納得できる形でないと」というのがすごくしっくり来ました。
家賃が半額近くになるというのにかなり流されてたところがあると思います。反省してよく考えます。

>>220
彼の意見を書いてない、本当にそうでした!
話し合ってるつもりで足りてないのだろうと気づきました。今後注意していきたいと思います。

>>221
切羽詰まって探すマイナス面、確かにそうですね。
精神面というのは、結婚前提で一緒に暮らさないと分からない面を知っておきたい、というのが1番の理由でした。
でもこうやってレスをもらうと、経済的メリットが大きいのかなあと思いました。
今は週の半分は行き来しているので、教えていただいた方法も事前に試してみようと思います。

>>222
そういう時期なんですね。教えていただいてありがとうございます。
タイミングじゃないんだなあ、とおかげで思えました。

224なーなしさん!:2020/10/03(土) 18:38:45
>>216さん
褒めていただいてありがとうございます
お義母さんは本当に素敵な方で、こんな人が義理の親になってくれて自分は幸せ者だなと噛み締めてます。
自慢のお義母さんなので褒められて嬉しいです

私は世話が苦手で頭から抜けてたのですが、お花はお義母さんが好きなので喜んでもらえそうです
花には詳しくないので、良いものがないか調べてみようかと思います

>>216さん、>>217さん
近くに有名ではないですが温泉が出るところがあり、調べてみたらこのご時世なので日帰り貸し切り温泉だったり色々やってるみたいです
良い案を出していただいたので、知るきっかけになりました。ありがとうございます
赤ちゃんと上の娘との生活が賑やかでお義母さんとゆっくり話すタイミングがありませんが、どこかでお義母さんと話したいと思います
相談に乗っていただいてありがとうございました

225なーなしさん!:2020/10/05(月) 00:02:07
こんなことをいい大人が聞くのは本当情けないのですが…。
出産祝いの相場はおいくらでしょうか?
恥ずかしながら、若い頃は友達の出産祝いは欲しいものを聞いてそれ+「出産お疲れ様」で「友達に」一封包む感じでした。友達からの内祝いは簡単にタオルやカトラリー・乾物等で、お互い子供が生まれたら相殺、ということもありました。
反対に、仕事関係の方は人脈が広い割に冠婚葬祭については決まった方としかやりとりがありません。自営業のようなものですが、結婚や葬儀は業界で「冠婚葬祭が必須な人」「親しい人」「知り合い」で金額がきっちり分かれています。その割に「冠婚葬祭が必須の人」はそれぞれの収入やその時の羽振りで金額が変わる、という感じなんです。
私は学校を出てすぐに親が夭折したのでこの業界に入り、ずっとそこで生きてるので社会常識を知りません。
親兄弟と主人は会社員で同じような職種なんですが、そこでは仕事関係の方の冠婚葬祭は積み立て?みたいになっているので、私が用意したことはありません。主人のお友達の場合も「一枚で」「片手で」とまちまちで、その基準がわかりません。

ここまでが私の無知に関する話で、本題はここからです。

2、3年前から後輩の奥さんや同業者のお嬢さんが出産ラッシュで、私も後輩の先代や同業者からお祝いを頂戴しているので、当然のこととしてお祝いを包ませていただきました。
が、その度にこちらが恐縮するような内祝いを頂戴するのです。
私もいただいたように「お祝い+出産お疲れ様」で包んでいるのですが、私としては内祝いを心配しなくていいような金額を包んでいるつもりです。
昔マナーの講義で、少額のお祝いはお返し不要な意味を持つ、と聞いたのですが、今の若い方(皆アラサーです)の感覚では違うのでしょうか?
失礼かな、と思いましたが「お返しはいいからその分奥さんに返してあげて」とか「お返しをいただくほどではないです」と一言添えてお渡ししたのですが、それでも内祝いを頂戴するので、正直こんなことならもっと包めば良かった、と後悔してしまいます。

お返しのいらないお祝い金とはいくらくらいでしょうか?私はもう40半ばなので恥ずかしい金額ではいけないけれど、先様がお返しを心配しない額が望ましいと思っています。
因みに私が若い頃はまだ業界もお金に余裕があったので、お祝いに10万とかそれ以上ということもありました。
今それを私がするのは難しいですが、普段付き合いのない後輩なら3万+α、普段付き合いがあって先代にお世話になった後輩には5万+α、がお返しのいらない範囲かな、と考えていますが、少すぎでしょうか?

それと、どのようにしたら、お返しに気を遣わないで、と納得して飲んでもらうことが出来るでしょうか?
私としては、後輩たちには、これからお子さんにお金がかかるし奥さんもいたわって欲しいし、こちらのことは気にしないで、と伝えてるつもりなのですが。
長々とすみません。お知恵と皆さんの常識をご教授願えたらと思います。

226なーなしさん!:2020/10/05(月) 10:52:10
>>225
色々と気を使う件ですよね…
私の場合なのですが、友達相手なら半返し無しをしました。「今はコロナだし、贈り合いは大変だから、内祝い要らないくらいのものを贈らせて貰うね」と言って、希望を聞いた上で物品のみを送りました。友達も了承してくれたので、お礼のLINEと赤ちゃんの写真を貰いました。

お仕事や地域のお付き合いだと、「内祝い無し」というのは中々難しいのではないでしょうか…
無くていいからねと言われても、私も返してしまうと思います。また、沢山お祝いを貰う立場の人は余計に「この人には返す、この人は返さない」などはしづらいのでは。一括全員に返す、という選択肢しか取れないと思います。
包む金額は、業界と地域の常識によると思いますが、内祝いは返ってくるものとして考えた方が楽かなと思います。

227なーなしさん!:2020/10/05(月) 11:40:47
>>225
数年前に出産したアラサーの意見ですが、お祝い返しは基本中の基本だと思ってました。
ネットでお祝い品を探していても、いくらからお返しは不要という言葉も見かけなかったので、返すものと認識してました。
225さんがお相手の方に喜んで貰いたいなら、225さんがお返しを喜んでくれた方が安心されると思いますよ。

それと地域や職業による差はあると思いますが、3万、5万はかなり高額なお祝いに感じます。
「出産祝い 相場」で検索すると色々情報が出てきますよ。
良かったら調べてみてください。

228なーなしさん!:2020/10/06(火) 23:25:01
>>225です。
>>226さん>>227さん、ありがとうございました。
後出しになってしまいますが、私たちの仕事は年が上だから立場が上、若いから下、ということがなく、勤続年数と事業所の立場が絡みます。また、自営ですが仕事は共同作業が多いので、例えば私が70代の同業者の上役になることもあれば、20代の後輩が私の上役になることもあります。
なのでお祝いについて、通常社会で上司や先輩が渡す感覚や、同期や後輩とやり取りする感覚とは違う部分があります。
私が10代20代の頃はお祝いに関して、「内祝いはいらない、その分は次の世代にしてあげるもの」と教えられました。私は後輩の先代などから、後輩たちに包んだ以上のお祝いを頂戴しています。
後輩たちに先代にして頂いたように返しているつもりなので、後輩たちにも次の世代に繋げてもらえれば、と思っているのですが、上手く伝わらないのです。
若いということもありますが、後輩たちはずっとこの職についているわけじゃないので、私より一般常識をよく知っており、それに倣ってるのだと思いますが、それだと私は貰いっぱなしになるので。
他にも私のように内祝いに困ってる先輩がいたので、どうやったら失礼なく内祝いを回避できるだろう?と悩んで書き込んだ次第です。

>>227さんの仰る通り世間的にお祝いの金額が高いのは、友達に包む時に調べたので理解はしています。ただ、前にも書いたように私はもう40半ばで、職歴も長く、それなりに地位のある立場になって20年以上になります。年齢的立場的に恥ずかしくない金額となると、普通の友人関係で判断出来ず、金額はいつも上乗せしています。

正直、2ケタ3ケタを頂戴する時代もあった立場なものですから、お返しはいらない、と意思表示する最低限の金額を自分では考えたつもりだったのですが。
お茶やコーヒー、タオルなら、こちらも気を遣わないんですけどね…。

愚痴のようになってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。

229なーなしさん!:2020/10/15(木) 10:59:20
流産しました。
母子手帳も交付されてないような初期だから、私自身ショックはほとんど無い気がします。ただ、夫は毎日お腹に触れたり、上の子(0歳)に「弟か妹ができるよ!」って嬉しそうに話しかけたりしてたから、帰ってきたらなんて声を掛ければ良いんだろう?って悩んでます。さっき電話で話した時は冷静だったけど、職場だからっていうのはあると思います。
初期流産の原因は胎児側にある可能性が高いってお互いわかってるから、「ごめんなさい」って言うのも違う気がしています。
すみません、突然のことで私も混乱していると思うんですけど、何かアドバイスがあればと思って書き込みました。

230なーなしさん!:2020/10/15(木) 19:38:55
>>229
全然うまいアドバイスできないのともう旦那さんがお帰りかもしれないのですが……
229さんのここに書かれていることなど素直に伝えていいと思います。
なんと声をかけたらいいか困っていることや、ごめんは違うと思うこと、混乱してることなど。
どちらかが気を使わなければならないことではないと私は思うので、
「声をかける」というほど気を使わなくていい気がします。
今は混乱されてるとのことなので、無理されないでくださいね。

231なーなしさん!:2020/10/30(金) 20:49:26
世の中で自分がやりたいこと、向いていることをちゃんと理解している人ってどのくらいいるんでしょうか?
30を数年前に越えたそこその年齢なんですが、いまだに自分がやりたいことというのがよくわかりません。転職は一度していますが、今の仕事を4年近くしていて再度転職を考えています。
でも転職情報を見た時、自分がやりたいことがはっきりせず、転職してもまたダメになるのでは?という懸念が大きくなるばかりです。
みなさんは自分のやりたいことって自信を持って言えますか?

232なーなしさん!:2020/10/30(金) 23:26:04
>>231
お答えにならないかもしれないけど…
私は職を選ぶ時、「絶対向いてない」と思うことを外して、それ以外、まあそこそこ出来そうだなっていうお仕事の面接に行きます。。
適当なんで、ホント意に沿わなかったら申し訳ないんですけど、うまく通った職でまた出来そうな事を探します。一点集中して選ぶよりは、広い範囲から狭めていくというか。
仕事の枠内に本当にやりたい事が無くても良いと思うんです。
仕事以外にライフワークがあるかもしれないし、私は何かしらで「ああ、アレは頑張ったなあ」って思えたら御の字です。
まず仕事してきちんと生きてるってことが大変だなと思うので。

233なーなしさん!:2020/10/31(土) 21:10:57
231さん

自分のたどった道とか世の中を見て思うのは、
『やりたい仕事がないならないで拘る必要なし』ってことです。
(ある方は拘ればいいとも思います。)

私はやりたい仕事があって、三十代の時に転職を考えていました。
低収入がデフォの業界だったので転職は断念して結局ずっと今の仕事をしています。
金のために働いてるけど、働いてるってことには胸張れます。
それは自分がコツコツやってきたからですかねぇ。

あまり深く考えずに転職活動を一回してみるといいと思います。
退職前に転職活動するのは当たり前ですし。
今までの経験を生かす方向で行くのか、全く新しい方向で行くのか、
あるいは今の職場でがんばるべきか見えてくるのではないでしょうか。

一方で『向いてない仕事』には十分な注意が必要です。
『苦手/好きじゃないけど、無難にこなせる』なら問題はないですが、
『向いてない仕事』は確実に職場のトラブルになり、周囲も本人も不幸せだからです。
だから『向いてる仕事』もそんなに拘る必要はないと思います。

234なーなしさん!:2020/11/01(日) 23:32:56
>>231
私が向いているであろう職種ではなく、真逆の全く向いていない超が付くほど苦手な仕事を日々こなしています。
難しい資格も必要で、日々頭を抱えていますが、逃げられないし止められないし助けても貰えないので日向に出たミミズのような状態ながらも奮闘しています。

やりたい事や得意な事を探しているなら、図書館や本屋で資格の本を見てみたらどうでしょう?
人は好きな事や得意な事は心地よく吸収出来たり楽しさも感じます。
その得意な資格から仕事を探してみるのも有りかと思います。
耳慣れない資格でもまずは手に取りサラッと一読を。

235なーなしさん!:2020/11/02(月) 21:15:09
>>231
同じように30越えの転職やった者です
やりたいこと(仕事)できてるか?って言われたら全然出来てない
やりたいこと≠できること じゃないから
極端だけど、私のやりたい仕事はセンスとコネと親世代から金がないと成り立たなくてどれも持ってないから
今の仕事は金を稼ぐだけのツールでしかない
でもツールでしかないけど、オシャレに興味が無い人でも清潔感のある服装を心がけるように、職務は責任感持って全うしてるつもり
仕事がやりたい事出来てない分、私生活や趣味に全力投球してる
だから、やりたいこと(生活や趣味)できてるか?って聞かれたら大満足
最終的にどこに重きを置くかによるんじゃないでしょうか?

236なーなしさん!:2020/11/03(火) 10:59:25
※231
30超えで以前の職場を辞めて、1ヶ月ニートをし、ハロワで今の仕事(自他共に認める天職)を見つました
ニート中はあちこち放浪して遊んでいたのですが、そろそろ次の仕事見つけないとなーと思ってハロワ行ったら、
まさかの運命的な出会いでした
今までやってきた経験を生かせる半ば趣味に走った仕事です
そして、小さなころから「大きくなったらこんな仕事がやりたい」とおぼろげながらに思っていた夢と一致
そんな仕事にいつかつけるよう、必要と思われる勉強を頑張り、技能や経験を積んできていたことが実りました

私のような転職は稀かもしれませんが、こういう事例もあるってことで…

237なーなしさん!:2020/11/04(水) 12:51:47
>>231です
遅くなりましたが、返答してくださった皆様、ありがとうございました。
やはりなかなかやりたいことを仕事に出来るかというのは難しいですね。
ですが、みなさんある程度ご自身がやりたいことは理解されているようで羨ましく感じました。

今の仕事に転職したときは、前職よりも向いていそうだし多少なりともやりたい仕事だと思ったのですが、蓋を開けてみれば未経験で知識も無くしがみつくように仕事をする毎日、残業は当たり前で終電に駆け込んで帰り、夜勤で時差ボケのまま休日は寝て終わる…という日々で、せめて仕事でやりたいことがわからないなら、趣味でやりたいことをと思っても好きだったことを手に取る気も起きなくなり、仕事だけで擦り切れていくのを感じています。
貯金も微々たるもので経済的な不安から退職にも踏み切れず、転職しようと思ってもまた同じことの繰り返しになりそうで、立ち尽くしてるような気分です。
でも動いてみないことには何も変わらないんでしょうね。

238なーなしさん!:2020/11/21(土) 00:47:09
お目汚し失礼いたします。
25の時に精神疾患を発症してしまい、以来就労できなくなってしまったため、現在はあまり大っぴらに出来ない趣味で微々たるお金を得ながら生きています。
私はその趣味をするのも一杯一杯なのですが、同じ趣味でお金を稼がれている方達はみなさんご立派なお仕事に就いていらしたり、ご家庭を営まれていたり、皆さん本当に「趣味」として活動なさっています。
私がヒーヒー言いつつようやくしがみつける事象は、きちんと生きていらっしゃる方にとっては、片手間に出来ていることなのです。
この趣味に限った話ではなく、私は必死になって尚、世間の方々が片手間に出来ることすら人並みにこなすことができません。こんな自分の至らなさを思うと情けなく、このまま生きていていいのか疑問が湧きます。
頭が弱い、就労もできない、子供を産むことすらできない人間は、このままこの国で生きていていいものでしょうか。

面倒な質問をしてしまい申し訳ありません。ご不快にさせてしまいましたらこのまま流していただけましたら幸いです。

239なーなしさん!:2020/11/21(土) 01:20:38
>>238
私個人の意見ですけど。
身の回りの事、生活ができていて、犯罪・迷惑行為をしないなら、十分だと思います。
私は生きている事自体に意味は無いと思ってます。
だから、どんな生き方でもいいんじゃないかなと思います。偉そうにきこえたらすみません…

240なーなしさん!:2020/11/22(日) 01:05:59
>>238
勿論、生きて下さい。
生きて、辛い中にも楽しい事や嬉しい事を沢山見つけてください。

そもそも知識や仕事や子供は、生きる理由じゃありませんよ。
○○がなきゃ駄目、なんて本当は無いんです。
例えばお菓子作りの上手な穏やかな女性が居ます。
でも彼女は料理も裁縫も掃除もお洒落も苦手です。
お菓子作りが得意な彼女は女性らしいですか?
どの条件が揃えば、女性らしいですか?
逆に、条件から一つでも掛けたら女性らしくないですか?

私や貴方が居なくても国も人も何一つ変わらないかもしれない。
でも確実に1人が減って、日本から、地球から彩りが一つ消えるんです。
宇宙から見た日本は、夜も明かりで輝く国だそうで、先進国だと言われる理由の一つです。
でも私や貴方が居なくなったから、確実に一つの明かりは付かなくなって、日本は少し暗くなる。
私や貴方や誰か沢山が居るから、日本は明るくなるんです。
貴方が生きていてくれるから、今日も日本は明るい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板