したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自分なりに考えました

1ニヤ:2005/02/28(月) 16:56:09
【※「雑談・交流BBS」より転載】


春田の蛙さん・永田半蔵さん・ぽちさん・タルポさん・salamさん・・・・そしてニコさん。

いろいろ言ってくださってありがとうございました。
前の書き込みから・・・いろいろ自分なりに考えてみました。

ちょっと本題から離れてしまうんですけど、
昨日金○先生をTVで久々に見て「そっかぁ〜・・・・なるほど」と思えた事があったので、
それを書こうと思います。

金○先生と生徒達が父母・地域の人達を招いての討論会(ディベート)をやってたんです。テーマは「報道と人権」だったと思います。
その討論の事はちょっとおいといて、最後に一人の生徒が先生に対して言っていた事が気になりました。

生徒:「先生、でもこんな30人もの意見が出たらクラス全体がバラバラになるんじゃないですか?」

金○先生:「確かに、これだけの人数の意見が飛び交ったらそう思うかも知れない。だけど考え方を変えるとバラバラになるんではなくて、「1つの問題に対して30通りの考えを出す事ができる。一つの問題に対して一生懸命いろんな意見であろうと結束しようとしてるじゃありませんか?」

と言っていたんです。

それを見ていて「確かにそうだなぁ・・・」とすごく納得しました。

あたしは「所詮学会員だから・・・」という事以前に、
「自分の考えが伝わらない」という事に逃げてたのかもしれません。
たとえ支離滅裂な書き方であっても相手に伝わらないなら補足して補足して伝えていけばいいと。

確かにちゅうぶらりんな身(学会はイヤだけど信仰はしていきたい)ではあるけど、
「なんでイヤなのか?」とか「じゃあどうしていきたいか?」とかいう事も話していない・・・・なんか情けなくなりました。

でもやっぱりそういう自分を少しでも変えたいから・・・・
頑張って一歩出そうと思います。

これからまた訳のわからない文章を書いてしまうかもしれませんが、
存分につっこんでやってください。
あたしも書き足し書き足しでいきますので(苦笑)

って・・・・・ちと重い感じになってすみません(苦笑)

ちなみにあたしは学会三世で、祖母から母へ、母からあたし達姉妹(姉・妹共にバリバリの学会員)って感じで、いつの間にかに入信させられてました。
(うろ覚えですけど5歳の頃から勤行とかしてたよーな・・・)

前までは実家に住んでいて、毎日のようにイヤっつーほど会合への誘いがあったり。
今は実家から離れて住んでるのでそんなに頻繁には誘いはないのですが、
それでも姉から会合の誘いが時々あって顔見がてら行くんですけど・・・・
やっぱ会合の場はいつ行っても慣れなかったです(苦笑)

姉や姉の子、妹の顔を見に行くのはいいんですけどね・・・・

姉宅は会合の拠点になってるらしく、たまたま「今日、ご飯食べにこない?」と姉から誘われて行ってみると会合だったり・・・・とか(苦笑)

行ってみて、ご近所の方とかに「最近、どーしてるの?勤行してる?」とか、
「ずっと祈ってないと意味無いよ〜〜」とか、「今度○○会館でおっきい会合があるんだけどさ、行ってみない?私達も一緒だからさ♪」とか、
そういう話が一通り言い終わると「自分の言いたい事は全部言った」的におざなりな話の切り方をされるのが、すごくイヤでたまらなかったです。

もう多分、行かないですけど(苦笑)

2ニコ:2005/02/28(月) 16:57:03
ニヤさん!!!お帰りなさい!!
またタイミングよく金○先生見たんですねぇ〜
無理せず自分の中から出てきた言葉を私にも聞かせて欲しいです。
というのも、私もニヤさんに重なる部分がたくさんあるようなので・・・
私は『自分』の意見が、どこまでが『自分』の意見なのか分らない状態です。
そんな人でも、恥ずかしながら言葉を綴っているのです。
なぜかと言えば、やっぱりおかしいなと思う事を言えないもどかしさから来ています。なんか変?を解決したくて書き込んでいます。
のんびりと、思いついた事書き込んでいきましょう。
それで、いつか気持ちが晴れ晴れとして、自分の行動に自信が持てるようになりたいです。って、自分に言い聞かせてますが・・・

自己紹介します。唐突ですが(w
私は曾おばあちゃん、おばあちゃん、両親、私、旦那、子供と学会員です。私の兄弟も学会員ですが、私とそう活動量は変わりません。
父親も子供の頃から学会員ですが、青年部の頃に退転状態になりました。母は嫁いで入会したんですが、その後父と立場が逆転してバリバリでした。20年程悪態の限りを尽くした後、父は復帰しました。今では普通に活動しています。
もちろん私が子供の時は我が家は拠点さながら、毎日人が絶えませんでした。
小1で、ひらがなの経本で朝勤行してから、学校に行ってました。
でも、私の性格は人見知りで大人嫌い。幼稚園のお遊戯大嫌い。みんなで同じ事をするのが苦痛で仕方なく、幼稚園と先生が大嫌いでした。
なので、少年部は辛かったです。
父親からして、えばった幹部が嫌いでしたから、子供の私も学会に限らずえばった人、権威を振りかざす人は最低だって子供に育ちました。
学校でも偽善っぽい先生・えばり散らす先生・やる気のない先生。反抗してました・・・・
と、言う訳で高等部とかの会合はほとんど出てません。

それでも、学会嫌いにならなかった理由。
母親の信心の姿勢です。
イキイキと人の為に走り回っていました。それは忙しくて家を留守がちにする事もありましたが、家の中はいつもきちんと掃除されていて、食事もきちんと作っていたし、洋服まで作ってくれていました。普通の家の子供達にもいつも羨ましがられる程、自慢の母でした。おまけにいつも身だしなみまできれいにしてました。
座談会だけと未来部の会合だけは出るように言われていました。母は学会員だからこそ、人としておかしな振る舞いはしてはいけないと、学会指導そのままの人でした。
大人になるにつれ、元の性格も手伝って、偽善っぽい学会員には「学会員の癖に!」と、憤っていた私でしたが、母にぶつけると、色んな人がいて当たり前、自分がそうならないようにと、言われてきました。
つまり、母が信心の先輩だったわけです。

今住んでる所はスゴイですよ!
世間で言われている学会の悪いイメージそのままで(w
ココに来て初めて、不信が芽生えています。
信頼できる先輩(言行一致な人)もいないので・・・
で、ネットしてみたら学会員さんも悩んでる人たくさんいる事や、自分自身の事なんかが少しずつ見えてきているような感じです。

自分の事ばかり長くなってしまいました(汗)

ちょっと自己紹介と、いかにも心配してるわよおばさんはどこにでもいる事が言いたかったんですが・・・

それと、私は大人になって本格的に活動するようになったんですが、越してきていつの間にか、おかしいと言ってはいけない。雰囲気に呑まれてしまっていました。影では何言われてるかわかんないだろうなぁ〜とか。そんなところなんです。私の住んでいる所は・・・
自分自身おかしくなりかけてたんで、精神的に混乱状態でした。
ネットにかなり救われました。
ただ、ネットに振回される事はないように、自分の意見も書き込んで行きたいと思っています。

ニヤさん。私の事ばかりでしたが、お互いゆっくりいきましょう。
・・・・ね、私も上手く書けてないでしょう・・・トホホ

3ニヤ:2005/02/28(月) 16:59:00
> 私は『自分』の意見が、どこまでが『自分』の意見なのか分らない状態です。

その気持ち、あたしの中にもずっとあります。
「どこからがちゃんとしたあたしの気持ちなんだろう・・・」と。
でもやっぱり、モヤモヤとした訳のわからない気持ち(意見)であろうと、
出していかない限りはスッキリとしていかないもんですよね。
ニコさんのカキコを読んで「本当にその通りだ!」って思いました。
やっぱり、どうにかしたいもどかしい気持ちを解決したいです、あたしも。
そういう点で、もどかしくとも、おかしいなと思える事であろうとも、
勇気を振り絞って言える、ニコさんを羨ましいとも思い、尊敬もします。
あたしも勇気、出そうと思います。

で、話は変わりますが、本当、見れば見るほど私と境遇同じなのでびっくりしました!<自己紹介

あたしはもっと細かく書くと、祖母が亡くなってからは母が率先して会合とかに出席したりしてました。
小さい頃は本当に勤行がイヤで・・・・・
見たいTV番組の時間と勤行する時間がかち合ったりして、よそ見してTVの方を見ていたりするとよく「真面目にやりなさい!」と母に叩かれたものです。
その後、母は父を入信すべく折伏をしていたのですが、なかなかうまくいかず、
学会の事で母と父はことごとく対立し、その後母は浮気をしてその後父と母は離婚しました。
その後は家の中は荒れ放題。姉は中学の頃登校拒否、あたしも登校拒否を繰り返し、父対あたし・姉で対立していました。
その頃だと思うんですが、近所に住んでるおばさんがうちの家庭を察して(?)か、父を折伏し始めたのです。おばさんが折伏して数年、父は入信しました。
仕事でもなんでも、「やるとなったら徹底的にやる!」という性格から、仕事から帰ってきてご飯も食べずに即会合へ。
いろんな学会の中でのいろんな役職を兼任して、仕事・会合の両立で父はヘトヘトな体を動かして、積極的に活動していました。
そんな頃でもあんまりあたしと姉は活動とかしませんでしたけど・・・・

4ニヤ:2005/02/28(月) 17:00:07
でもその時、父が退転するきっかけになった事が起こったんです。
ある日、近所の学会員の人が来てまた他の役職への兼任を頼んだのです。
父は「もう5つぐらい兼任してるし・・・・これでまた兼任したら仕事とか他の役職にも支障が出ちゃうと思うから・・・他の人に頼めないかな?」と言ったのです。その後に・・・・その学会員は最低な事を言いました。

「なんでよぉ〜、今までだってそう言いながらこなしてきたじゃない♪今回も頑張ってやっちゃってよ♪○○さん(父の名前)以外はいないんだからさ♪」

・・・・・・他にもやる人はいるんです。
ただ、めんどくさい事は父に任せてしまえばいいと・・・・・。
そういう考えが父の怒りに触れたらしく「こんっないい加減な学会員の人と活動していこうなんて思えない!もういい!やめる!!」と言ってやめました。
他の人がどんなに諫めても謝っても、説得してもダメでした。

でも、あたしは父の気持ちがすっごくわかりました。
仕事から帰ってきてから学会の会合。その後に党の会合。その後は地域の学会員の人への連絡。その後・・・その後・・・・いっぱいやる事があって・・・。
家のカレンダーのスケジュール欄はいつもやらなきゃいけない事で埋め尽くされてて、活動が終わっていつも寝るのは1時か2時。父の仕事は7時には家を出なければならないので5時半には起きて・・・・・。
ろくに寝ないで仕事に行くのなんてザラでしたし。

本当、なんて心無い事を平気で言えるんだろう・・・・・
あたしはその学会員の人に対してそう思えると共に、学会に対する不信感はめいっぱい出てきました。

その後・・・・ちょっと父とまたやりあう事があって、今は家を出て彼氏と暮らしてるんですが、なんでだろう・・・これも「え?それも??」って思われるかも知れないんですけど、あたしも大人になってから本格的に「勤行しよう!」って思えてくるようになったんです(笑)
(多分、自分の中で行き詰まってる時だったからかもしれませんが(^^;)

なんていうのかなぁ・・・・なんか「植え付けられたもの」とかそういうんじゃなくて、
「勤行・信仰をやってって、自分自身を変えなきゃ!」ってまず思ったんだと思います。
(あ、今思い出した(苦笑))
あたしは、学会の活動的な事(会合とか)で自分自身、自分の回りを変えていこうって気持ちは全然無いんですけど、
信仰・勤行をやっていって、自分を変えて、自身の持てる自分になっていったら・・・周りの人も幸せになれるかな・・・・そんな風に思ってます。
(なんか抽象的な言い方で申し訳ないですけど(^^;;)

変な言い方で締めますが、とにかく、この場所で・・・・私の得たいと思う答えが得られたら・・・・そう思います。

あたしも長々すみませんでした(^^;
ニコさんだけでなく、皆さん、またどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

あ、ほんとに締めで一言(苦笑)
ニコさん、「上手く書けてないでしょ?」って言ってましたけど、
そんな事ないですって!すっげーわかりやすいですって!(゜-゜)(。_。)ウン

あたしなんて書いてる途中で何書いてんだかわかんなくなるくらいで(^^;
言いたい事書こうと思ったらいつの間にかにもう締めに入ってたなんてザラでした。ハイ。( ̄▽ ̄;)

いかんなぁ・・・・・(;= =)フゥ・・・
(ってちょっと地が出ちゃった(苦笑))

5ニコ:2005/02/28(月) 17:00:48
お父さんに対する態度。
手に取るように想像できて、悲しい気持になりました。
それでも、祈れるニヤさん。これから、ゆっくり、こんがらがった紐解いていこうね。
それと、私は勇気というより、図々しいだけです。憂鬱なまま生きてくのはごめんだ!って。

今日、明日とちと忙しくなります。
もっと、たくさんやり取りしたいんですが、レスつけられないと思います。
何か思いついた事あったら、春田の蛙
さんの薦めてくれたように、、『活動に関する悩みBBS』の方にでも書き込んでおいてね!
私も、今回のニヤさんのレス読んで、感じた事色々あるんで、また次回ゆっくり書かせてもらいます。

取り急ぎでごめんなさい!

6ニヤ:2005/02/28(月) 17:01:44
いつも長いので短めに(苦笑)

>> 春田の蛙さん

この「一歩」でこの先どうなるかっていう不安はありますが、
立ち止まっている時よりまだマシだと自分では思います。
あたし以外でも悩んでる人はいる・・・その人達の為にも、
その一歩一歩を大事に踏みしめて行こうと思います。

>> ニコさん

父の活動してた時の苦労、その時あたしは理解しようとしませんでした。
訳もわからず反発して・・・・・・
今は袂を分かっていますが、いずれ仲を修復しようと思ってます。
別れててもやっぱり・・・・あたしの親だから。

図々しさ・・・・あたしにもそういう気持ちが時には必要なのかも。
あたしはいつも引っこんで引っこんで・・・逃げて逃げてって感じだから。
「ここぞ!」って時には出張る事も大事なんだって、そう思いました。

お二人の考えはいつも勉強になります。m(_ _)m
あ、それといつも皆さんこちらに書かれてるようなのでこっちに書き込みしちゃってたんですけど、
これからは「活動に関する悩みBBS」や「心の相談BBS」の方にも書き込みしようと思います(⌒-⌒)

あたし、いっつも長文になっちゃうから、1回に長々書ける所の方がいいかも(^^;

7シリアル:2005/02/28(月) 17:02:58
ニコさん、ニヤさん
はじめまして。
2chの「私、脱会しました」スレにいるシリアルと申します。
ココのBBSをROMらせていただきました。

私は学会2世で、脱会を考えています。
お二人とは逆で、小さい頃バリバリ活動していて、今は幽霊状態です。
バリバリといっても、ほとんど親が全て手続きをして
様々な活動に参加していた、という感じです。
そんな感じで、無理矢理やらされていた、という観があり
学会に不信感を抱いてしまいました。
そして宗教そのものにも不信感を抱いてしまいました。
しかし、先日、実家の祖母の葬儀に出席した時
信仰まで捨てる事はないのかなぁと思い始めました。
今はまだ、周辺の状況からも、脱会をする時期ではないので
これを期に、宗教というものについて少し勉強しようと思ってます。

また、今の私にとってお二人のご意見は大変参考になるので
ぜひこれからもどんどん思った事をカキコして下さいね。

では、失礼致します。

8ニヤ:2005/02/28(月) 17:03:41
あたしも考えるべき事かも

>> シリアルさん

どうもこちらこそ初めまして。よろしくお願いしますm(_ _)m

あたしも最初、母に小さい頃に手続きをされて、その後活動してました。
(小学校の頃は少年部とかの活動・あとは合唱団にも入れさせられましたし・・・(苦笑))

小さい頃は「親に言われて」って感じのいわゆる「習い事的」な感じでやってたんですけど、
大きくなるにつれ、やっぱり「これはあたしの意思でやってる?」と思いながらも、
自分をだましだましで活動してました。
(今ではちょっと活動自体も雰囲気的にイヤなので遠ざかってますけど)

やっぱり・・・基本的に何事も「やる・やらない」は自分が決める事だと思うんです。(組織に属するも属さないも)

でも・・・・あたしは信仰は捨てられないんです。
大きくなってから・・・・あたしを支えてくれましたから。
自分自身でも時々「学会はイヤなのに・・・なんでだろ?」とか思うんですけど・・・

そういう点でも、「宗教という事について考えた方がいいのかも」と、
シリアルさんの書き込みを読んで思いました。

本当、あたしの方こそ参考になりました。ありがとう。
(って、初めて話して言うのも変かもしれないですけど(苦笑))

これからもいろいろな事をお互い話していきましょう。
どうぞよろしく(⌒-⌒)

9春田の蛙:2005/02/28(月) 17:05:09
お二人とも気軽に書いて下さい
何度も言いますが、愚痴歓迎ですから。

>シリアルさん
>また、今の私にとってお二人のご意見は大変参考になるので
>ぜひこれからもどんどん思った事をカキコして下さいね。

前に2chでも言いましたが、シリアルさんの書き込みも参考になっていますよ。
今は携帯から2chに書けないので、私は頻繁にレスを付けられませんが、シリアルさんが他の方と、心を込めたやりとりをされているのは拝見しています。
これからも、思ったままの意見を聞かせて下さい。

>ニヤさん
早速、BBSについて意見を聞かせてくれて、ありがとう。
あちらは、あまり使われなくて寂しかったので、これから書き込みが増えれば嬉しいです。

ここは携帯から使いやすいのと、今回のようにサーバーの不調が続いた時に備えた避難所として、レンタルBBSにしたのですが、もう少し長文が書けるBBSを借りれば良かったですね。
雑談用として考えていたので…ごめんなさいです。【※「雑談・交流BBS」より転載のための文】

これからも、皆さん宜しくお願いします。

10シリアル:2005/02/28(月) 17:06:19
こちらこそ、よろしくです(^-^)

>>ニヤさん

私も小さい頃は「カゴの中の鳥」状態で
組織の中で操られているだけ、のように感じていました。
このままでは自分の意志というものがないまま
大人になってしまうんじゃないかって・・・。

だから脱会を主張する事で、自分の意志を表明できるんじゃないかって思ったんです。
ただ自分勝手な意志表明だけはしたくないので
まずは勉強でも・・・って思いました。

悩んでいる時ってすごくツライけど
人は悩めば悩むほど成長し、人にも優しくなれると思うんです。
だから大いに悩みましょう(^-^)

春田の蛙さん
いつもお気遣い下さってありがとうございます。
蛙さんのように気の利いた事は言えませんが
私なりに、これからも思った事をカキコさせてもらいます。

こちらこそ宜しくお願いします(^-^)v

11ニヤ:2005/02/28(月) 17:07:32
>>春田の蛙さん【※「雑談・交流BBS」より転載のための文】

> 早速、BBSについて意見を聞かせてくれて、ありがとう。
> あちらは、あまり使われなくて寂しかったので、これから書き込みが増えれば嬉しいです。

いえいえ(⌒-⌒)
あたしも向こう(活動に関する悩みBBS)にも書き込みたいな〜と思ってたんですけど、
なんとな〜くこっちに書く方が多くなっちゃって(笑)
なるべくここでは雑談とか初めての方への挨拶用に使おうと思います(^^;

>>シリアルさんへ

> だから脱会を主張する事で、自分の意志を表明できるんじゃないかって思ったんです。
> ただ自分勝手な意志表明だけはしたくないので
> まずは勉強でも・・・って思いました。

そうですよね!まず「自分はこう考えてるんだ〜!」って意味をもって
「脱会」って形を取ろうとしたのって間違いじゃないと思います。
でもその前に自分の考えを省みる意味でも「自分はなんでこんなに苦しんでるんだろう?」と考えるのも必要な事だと思います。
(なんか意味わかんなくてすみません(苦笑))

本当、今は手探り状態ですが、
おっしゃるとおり「悩んで悩んで強く」なってきましょう!(⌒-⌒)

12 salam:2005/02/28(月) 17:08:10
遅ればせながらお帰りなさい

今後もよろしくお願いします。
ニヤさんが色々と考える際に何か材料になるような言葉が一つでも
お伝えできればな、と思っています。
焦らずゆっくりとお話できるといいですね。

13ニヤ:2005/02/28(月) 17:08:44
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
本当に、皆さんにいろいろ言ってくださった事に感謝してますし、
自分だけでなく他の悩んでる方の為にもこれからいろいろ考えて意見が言えたらなって、思っています。

そうですね、ゆっくりと・・・ですね(⌒-⌒)

14ニコ:2005/02/28(月) 17:09:16
シリアルさん、ハジメマシテ!

悩むのって、しんどいですね・・・(苦笑)
最近つくづく思います。
自分がどうしたいのかさえ、分らなくなるほど混乱してくると、思わず投げ出したくなってしまいます・・・

シリアルさんのように、自分で納得して活動してきたのでないのなら、反動で脱会までいってしまう気持も分ります。
やめる、やめないは置いといてとしても、とにかく自分が何をしたいのか?どう生きて生きたいのか?一度ゆっくり考える機会を得たと思うと、まんざらでもないような気が、私の場合はします。
まぁ・・・非常にシンドイ作業ではあるんですけどね・・・

お互いあせらず考えて行きましょうね・・・
よろしくお願いします。

15ぽち:2005/02/28(月) 17:10:35
なんか、うれしいですね〜

>>ニヤさん
おかえりなさ〜いw
ニヤさんとニコさんて、ほんとに似てるんですね〜
いっぱいお話していく内に、
二人にとって、良い答が見つかるといいね〜

>>ニコさん
・・・あのね。
いままで、男の人だと思ってましたw
笑っちゃった〜w

>>all
みんなの書いた、ニヤさんへのレスを読んで
ぽちは、みんなが、
もっと好きになっちまったよ〜

16ニコ:2005/02/28(月) 17:11:13
ええっ!?

某掲示板でも、しばらく男性と思われていました・・・
何でだろう???
ぽちさんもそう思ってたんだ。おかしいw
ぽちさんのが文章からは女性らしさを感じるし・・・
面白いですねw

17ニヤ:2005/02/28(月) 17:11:52
ただいまです(⌒-⌒)

>>ぽちさん

ただいまです。そしてありがとです。
いろんな方と話していって、自分の求める「答え」以外でも、
他の悩んでる方の為になるようにも、いろいろ考えていきたいです。

って・・・・ちなみにあたしもぽちさんは最初のうち女性だと思ってました( ̄▽ ̄;)
ニコさんはすぐに女性の方だってわかったんですけど(笑)

18ぽち:2005/02/28(月) 17:12:26
面白いです〜w

ちなみに、ニコさんに持ってたイメージは
先輩に好かれ、後輩に慕われる、頼れる人。
でも、本人はいろんな悩みも持ってて、
それを自分一人で抱えこんじゃってる、
真面目な男子部員、でしたw

勝手な妄想ですね〜w

ニコさんのお母さん、素敵な人ですね〜
私の勝手な意見ですけど、
信仰というのは、音楽の譜面のようなものじゃないか、と。
音楽って、同じ譜面なのに、演奏する人によって
全然違う音になっちゃいますよね〜
それと一緒で、どんなに譜面が素晴らしくても、
演奏が下手だったら、曲の良さは伝わらない。
きっと、ニコさんのお母さんは、
あったかい音を出す、良い演奏家だったんでしょう〜

私、宗教の教義とか、あんまり気にしないので〜
どの宗教が正しいとか、そんな話はできないんですけど〜
どんな宗教でも、自分の成長や向上の糧にできるなら
それは、良いコトだと思います〜
だから、ニコさんも、ニヤさんも、がんばってね〜

私、学会っていう組織や行動基準が嫌いなので〜
あと、強引な折伏や他宗批判は大嫌いなので〜
ちょっとでいいから、学会を脱会したい人の、
心の支えになれたらいいな〜って思ってるんですケド
ニコさんやニヤさんみたいに
ちゃんと自分自身と向き合って
自分を成長させる為の糧として、信仰してる人は
すっごく応援したくなります〜

自分で自分が分からなくなってきましたw

19ニコ:2005/02/28(月) 17:13:11
ぽちさん、これ見て!最近思ったのですが、音楽に例えると自分にはしっくりくるのです。

体の奥から感動して、何故だか涙が流れ、鳥肌が立ってしまうほど感動した音楽に出会ったことありますか?
その感動はどんなに言葉をつくしても、自分以外の他人に伝えきるのは難しいです。
その曲に感動した『自分』を伝える事はできても、その感動を言葉や理論で説明し尽くすのは困難です。

私は楽譜が読めません。学生時代から音楽の音符のテストなど0点でした。
興味がないからなのか、いくら説明されても頭の中に入ってこないのです。
でも、音楽は好きでした。何故かバンドを組んだ事があります。
で、さぁ練習とスコアをひろげてもさっぱり・・・それでは困るので教えてもらっても、さっぱり・・・
結局自分はみんなに実演で教えてもらいました。

楽譜って、なければ曲を残せません。でも、楽譜を見てもあの素晴らしい感動は感じません。
私にとっては、記号の羅列にしか思えません。(読んで曲が浮かぶ人もいるでしょう)
曲があり、演奏する人がいて、はじめて音楽になりますね。
名曲かどうか、演奏する人の実力それによって、また違います。
ベートーベンの曲が素晴らしくとも、演奏する人達によってまた評価は変わります。
あるアーティストのある曲に感動したとして、その人が違う日に演奏したら感動しないかもしれない。

名曲について語り合うのは有意義だと思いますが、それだけでは想いは伝わり難いですね。

某掲示板に延々と教義の解釈・信仰姿勢についてやり合っているのを読んでいて、書き込んだ文のコピペです。

同じことですよね。ぽちさんの意見と。
驚いたので、取り急ぎこれだけはっときました!・・・また、ゆっくり!

20ニヤ:2005/02/28(月) 17:13:46
ぽちさん、ニコさんの楽譜の話し、すごくわかりやすいです。
演奏する人によって音変わるかぁ・・・・・

なんか深く考えてしまいたくなってきました(笑)
ちと一言書こうと思ったんですけど今は上手い言葉が見つからないので
また考えてから書き込みします(苦笑)

あ、ぽちさん、

> どんな宗教でも、自分の成長や向上の糧にできるなら
> それは、良いコトだと思います〜

↑これ、本当にそうだと思います。
それがたとえ宗教以外の物だったとしても。
「自分の中の伸ばしたい部分」とか「奮起させたきっかけ」があるのはこれからの自分のためになると思いますから(⌒-⌒)

なんか・・・途中で書いてる事がよくわかんなくなってきました(苦笑)
ちと昨日お酒を久々にめっちゃ飲んで、二日酔いがまだ抜けきってませんので(^^;

訳のわからない文章だったらごめんなさい(^^;;

21ニコ:2005/02/28(月) 17:16:02
レスが遅くなってごめんなさいね・・・
なかなか落ち着いてカキコすることが出来なくて。

さてさて・・・

ニヤさんのお父さんって、男前ですね。
一度決めたらとことん!そして、それをいい事に何でも押し付けられて、やめてしまったなんて、なかなかできることじゃないと思いました。

お父さんが徹底的に頑張ってる姿をニヤさんが見てきて
(この場合対象が信心ではあるけれど、”頑張る姿”の事です)
何か感じるところがあったのでしょうか?
私ならそこまで男前の父なら、尊敬すると思うんだけど・・・

私は今仏壇の前に座ることが出来なくなりました・・・
不信になってるんだと思います。

ニヤさんは何故、漠然とでも題目あげられるんだろう?
どこか題目の力信じてるところがあるんだろうなぁ・・・
どこら辺だろうか?
よければ思いつくまま、もう少し教えてください。

22ニヤ:2005/02/28(月) 17:17:10
>レスが遅くなってごめんなさいね・・・
>なかなか落ち着いてカキコすることが出来なくて。

いえいえ、どうぞ気にしないでくださいな(⌒-⌒)

>ニヤさんのお父さんって、男前ですね。
>一度決めたらとことん!そして、それをいい事に何でも押し付けられて、やめてしまったなんて、なかなかできることじゃないと思いました。

えぇ、あたしも父が「学会やめる!」って聞いた時には驚きました。
だって、折伏受けてた時はめっちゃくちゃ学会を拒否していたのに、入信した途端、人が変わったかのように毎日のように会合会合と出席しまくってましたから(苦笑)
でも・・・・上手く言えないけど、父の中で「これだけ自分が頑張ってるのになんで周りはもっと頑張ってくれないの?」的なものがあったんだと思います。
すごく熱心に信仰・活動してただけにね・・・・。

>お父さんが徹底的に頑張ってる姿をニヤさんが見てきて
>(この場合対象が信心ではあるけれど、”頑張る姿”の事です)
>何か感じるところがあったのでしょうか?
>私ならそこまで男前の父なら、尊敬すると思うんだけど・・・

そうですね、本当ならそういう頑張ってる親を誇って「自分も奮起して頑張ろう!」とか思うのでしょうが、
あたし、その頃(あたしも実家に居て父が盛んに活動してた頃)、学会も父も大嫌いだったピークの時期だったんですよ(苦笑)
なんつーか、学会の活動も仕事も頑張ってる父の姿を冷ややか〜な目つきで見て「何一人で先走ってんの?ばっかみたい」とか思ったり、懸命にあたしを活動に誘ったりする父とぶつかって、「父さんは父さんで勝手にやってればいいじゃないの!あたしを巻き込むのやめてくれる!?」とか言っちゃったりして。

・・・・・今思えば、母がいない状態で仕事して家庭を支えながらも学会の活動をして、それを心の支えに頑張ってて、それでいきいきしてる父を見て妬んでたんだと思います。
その頃はあたし、なんもかんも上手くいってませんでしたから・・・・・。

>私は今仏壇の前に座ることが出来なくなりました・・・
>不信になってるんだと思います。
>ニヤさんは何故、漠然とでも題目あげられるんだろう?
>どこか題目の力信じてるところがあるんだろうなぁ・・・
>どこら辺だろうか?
>よければ思いつくまま、もう少し教えてください。

自分でも不思議なんですよね。
普通学会もイヤになったら勤行もしなくなるってあたしも思ってたんです。
つーか、実際信仰自体も続けるのがイヤになって、何年間か勤行とかもあげなかった事もあります(苦笑)

それで・・・・仕事を探してもなかなか見つからなく、実生活も荒れ放題になって、日がな一日ボケーっと何もせず過ごしてた事も・・・・・・。
「何にもする気起きねーんだったら死んじゃおっか・・・」とか、考えた事もありました。

で、そんなあたしの姿を見かねた姉がある日、あたしに言ったんです。
「とりあえず、死ぬって思う前に三唱ちょっとあげてみようよ。毎日じゃなくてもいいから、気が向いた時にでもさ」って。
当然、「うるさいなぁ!やめてよ、そういう事言うの!」って言い返しました。

でも・・・・なんでしょうか、自分の中に「何でもいいからすがりたい!」みたいな気持ちが湧いてきたんだと思います。とある日から、なんとな〜く三唱だけあげるようになってました。
(って言ってもほんと気が向いた時で、三唱だけでしたけど(苦笑))

23ニヤ:2005/02/28(月) 17:17:47
そしたらなんでか徐々に朝夕に三唱→朝夕に題目5分・・・っていう風に続いてきちゃって(苦笑)
自分では、その時仕事もしてなかったので「何か続ける物」が欲しかったんじゃないかなってその時の事を思ってます。
何にもやる気起きなかった割にはね(苦笑)
でも「何にもやる気起きねぇ〜」って自分で思ってても、自分もわからない心の奥底で「何かやらきゃ!」とか常に思ってたんじゃないかと。
で、とりあえず「んじゃあ三唱でもしてみっか」って感じになったんじゃないかと(苦笑)

その頃は生活のリズムとかも狂いまくってて、体を壊してたりとかもしてたんですけど、三唱を朝夕やるようになってからはちょっとずつ戻るようになってきましたし。

でも続けてきたはいいものの、途中で毎日題目とかやるのがダルくなってきた時もあって(苦笑)
そしたら姉が「できないって思う時だってあるよ。あたしだってやりたくね〜!って思う時あるもん(苦笑)そういう時は別に無理してやらなくてもいいと思うよ。ただ「また翌日から頑張ろう!」って意思を持っていればね」って言ってくれまして。
その言葉でちょっと楽になりました(苦笑)

今はまだ仕事も見つかってないし、ちょっと規則正しいって生活もまだ送れてないですけど、
んー・・・・・なんつーか・・・・・題目をやってて「ちょっとだけ前向きな自分」になれたんだと思います。
(以前は考えが全部ネガティブな方向にしか行かなかったし、朝寝て夜起きるなんてザラでしたから)

変な言い方ですけど、あたしにとってはその荒んでる状態が題目とかやるタイミングが良かったのかもしれ
ません。
そうでなければその後・・・・どうなってたかわからないし・・・・。

何にしても、今は「題目に救われたな」ってちょっと思ってます(⌒-⌒)
(相変わらず題目を毎日できなかったりとかはしますけどね(苦笑))

「学会も父も大嫌いがピークの時期」って書きましたが、
未だに学会自体が嫌いなのは変わってません(苦笑)
父とは・・・・とある事が原因で実家を出るまでは激しく衝突しあって、未だにちゃんとした和解はできてないのですが、ちゃんと自分に自信(仕事決めて、ちゃんとした生活するまで)がついたら面と向かっていろいろ話したいなと思ってます。
やっぱずっと平行線ってのも良くないなって思うし(⌒o⌒;A
(多分父も思ってるでしょうけど(苦笑))

24ニコ:2005/02/28(月) 17:18:35
えっと、まずはじめに・・・私は結局自分を通したフィルターでしかものを見れないから、誤解とか勘違いがあると思うんで、その時は遠慮なく言って下さいね。
それにネットでのやり取りって、思いを伝えるのってすごく難しいと、つくづく感じているので、なんかずれてんなぁ〜なんて時は、「なんか」でいいので、ちょっと違うよ!と、言ってくれると嬉しいです。
自分では気が付かなかったりするんだよねぇ・・・バカチンだからさっ。

前置きが長かったっすね。
では、本題へ・・・

私がニヤさんのカキコ読んで感じたのは、特に矛盾は感じないなぁということです。
お父さんは脱会したんだよね?
そうだとしても、そこに至るまで真剣に取り組んでいた姿が、自分の中で残ってるのかなぁ・・・
私は、母が頑張ってた姿を思い出すと、脱会しようとはとても思えないんだよね。信じてるかどうかは、別のところに行っちゃってて・・・ニヤさんとは少し違うと思うけど。

自分が行き詰まった時に、ご本尊があって、今も仲直りできていなくても、イキイキしてるお父さんの姿が残ってたら、やっぱり、取り合えず題目あげるのは、自然だと思う。

題目唱えて少しでも前向きに生きられるなら、それはニヤさんにとっては必要な事なんだろうなぁ〜

最近はあげればあげるほど息苦しくなるんだよね・・・
だから、きっぱり止めてみました。
止めると罪悪感と言うか、罰でも・・・と言うような嫌な気持ちとも戦って、無理してやる位なら少し休んだほうが精神衛生上もいいような気がして、独断でお休みしています。
今いるところは、10時間とか100万遍とか、とにかく凄いんだよね。とにかく沢山あげよう!みたいなさ。
それはいいんだけど、何の為?がすっぽり抜け落ちてて、とてもじゃないけど10時間もあげてらんないんだよね。それでも、どうにかあげてはいたけど、まだ1時間?なんて感じで身が入りませんでした。
で、どう祈っていいのか祈りが定まりません。と、指導受けても、『悪を倒す祈りよ!』ってことでいくら力説されても納得できませんでした。

こんな風な強要される祈りって意味ないもんね。
その点、ニヤさんは自然だし、本来あるべき姿かなぁとも思います。

まだまだ、自分はこんがらがってますよ〜〜〜

25ニヤ:2005/02/28(月) 17:19:24
>えっと、まずはじめに・・・私は結局自分を通したフィルターでしかものを見れないから、誤解とか勘違いがあると思うんで、その時は遠慮なく言って下さいね。
>それにネットでのやり取りって、思いを伝えるのってすごく難しいと、つくづく感じているので、なんかずれてんなぁ〜なんて時は、「なんか」でいいので、ちょっと違うよ!と、言ってくれると嬉しいです。
>自分では気が付かなかったりするんだよねぇ・・・バカチンだからさっ。

あたしもそれ、言おうと思ってました(笑)<自分を通したフィルターで〜
リアルタイムで話してるわけではないし、なにより「文章」での表現ですから「文章だけでなく感覚的に物を伝えにくい」って点でわかりにくいって事もありますしね。
それにやっぱその書いた人の文章の意味を読みとるのは「自分」ですから。
読んでみて「自分なりに」感じた事を書いて、それで相手に返す・・・・ってのでいいと思いますよ(⌒-⌒)
で、仮BBSであたしも書きましたが、
自分の書いた事で伝わりきれなかったりしたら「書き足し書き足し」でいきゃいいんだと思いますよ。
(↑もう自分自身割り切ってるし(笑))
それに書き足し以前にあたしもツッコミ入れると思いますし(苦笑)
つーか、逆にあたしにもツッコミ入れてください。よろしく。m(_ _)m(笑)

でも正直、その部分(「ちょっと違うよ!」と言ってくれると嬉しいですの部分)を最初に言ってくれてホッとしました。ありがとです(⌒-⌒)

つーか、あたしもバカチンっすから( ̄▽ ̄;) ははっ
バカチン同士、ゆっくりやり取りしていきましょうや(笑)
って、あたしも長々と早々書いちまったぃ・・・・(苦笑)

>お父さんは脱会したんだよね?
>そうだとしても、そこに至るまで真剣に取り組んでいた姿が、自分の中で残ってるのかなぁ・・・

うん、そうそう。だいぶ昔に脱会したんす。<親父
なんつーんだろ?聞こえは悪いけど「妄信」してるって感じに祈ったり活動してたりしたから。親父は。
そんな父の姿を見て「そこまで祈る価値ってあるの?」みたいな目で見てて・・・・・・
はっきり言って、学会色に染まった考え・行動が気持ち悪かった。

なんでも「ご本尊に祈ってれば頑張れる!勝てる!」とか言って。
「勝つ」ってなによ?何に勝つのよ?ってずっと思ってたし。

そういうね、「訳のわからない狂ったかのような活動・信仰」はしたくないって親父や姉、会合に来てる人を見てきて思うようになってきたんですよ。だんだんとね。

> 今いるところは、10時間とか100万遍とか、とにかく凄いんだよね。とにかく沢山あげよう!みたいなさ。
> それはいいんだけど、何の為?がすっぽり抜け落ちてて、とてもじゃないけど10時間もあげてらんないんだよね。

あたしんとこも↑こういう事してて、会合とかで「○万遍題目あげて頑張りました!」とか、
「寝ずの丑虎勤行やり遂げました!」とか自慢げに言ってるもん。
でもさ、いくらさ、頑張って何時間も題目あげたからってそれって自己満にしかなんない気がするんだよね(苦笑)
「祈る」ってやっぱり何時間とかそういうのより「どれだけ自分が心を込めるか」って方に重点置くべきだと思うんすよね。いくら三唱でも5分題目でも。
それを大げさに「何時間もやり抜きました!」って・・・・だから何?って聞き返したくなる(苦笑)

こういう変に狂った部分がイヤなんですよ、あたしにとって学会は。
だから、とりあえずは今はあたし、会合の誘い受けてもパスしてるんですよ(苦笑)

でもいくら学会がイヤっつっても「信仰」自体は別にイヤって訳じゃないから。(その理由は前のカキコに書いた通りなので)
学会組織を自分の中心に置いてくんじゃなくて、信仰自体を自分の中心に置いていこうかと。そう思ったんです。

やっぱ、闇雲に長時間祈りゃーいいってもんでもないと思うし。
「5分でも毎日気持ちを込めて続けていけばいい」
「自分自身がちゃんと祈っていって自信を持てたら周りの人の為にも祈っていく」
こういう方がわかる気がするなぁ・・・・ってなんか思いましたよ。
今の学会にはそういう気持ち、無いような気がするから。
(やたらめったら「祈れ〜!」だの「他人も幸福に!」とか言って無理に勧誘するのはあってもね(苦笑))

だからってわけじゃないけど、ニコさんが今題目止めてるの、罪悪感抱かなくてもいいと思いますよ。
単純な言い方で申し訳ないけど・・・・やっぱ苦しみながら無理矢理にやるのってあたしにとっちゃ「題目」じゃないと思うから(⌒-⌒)

やっぱそのうち、自分から率先して題目する時がくると思うもん。今はちょっとお休みして、「よ〜しやったろか〜!」って時を待ちましょう(^-^)
(なんかウマイ事言えなくてごめんね(^^;)

26ニコ:2005/02/28(月) 17:19:59
>そういうね、「訳のわからない狂ったかのような活動・信仰」はしたくないって親父や姉、会合に来てる人を見てきて思うようになってきたんですよ。だんだんとね。

言えてる!私も思ってた!
バリバリの女子部の人とかね。本人は信じることに必死で、間違いなく自分は正しいと思い込んでるから、本人にとってはOKなんだろうけどね。
一歩引いて見てるこっちは???だったな。
信じて頑張るのは結構だけど、独りよがりで現実見えてないのはいけないと思う。それじゃ、盲信になるよね・・・
こういう意見って、現場では却下なんだけど(w

>やっぱ、闇雲に長時間祈りゃーいいってもんでもないと思うし。
>「5分でも毎日気持ちを込めて続けていけばいい」
>「自分自身がちゃんと祈っていって自信を持てたら周りの人の為にも祈っていく」
>こういう方がわかる気がするなぁ・・・・ってなんか思いましたよ。
>今の学会にはそういう気持ち、無いような気がするから。
>(やたらめったら「祈れ〜!」だの「他人も幸福に!」とか言って無理に勧誘するのはあってもね(苦笑))

長時間の題目って、本人が自分の内側からあげたい!って、思ってあげない事には意味ないように思うんだけど。

「一遍の題目でも功徳は広大無辺なんだから、とにかく一遍でも多くあげるように」
「長くあげればいいってモノでもないのよ。一念が大切よ。例え三唱でも、一念がビシッと定まってれば大丈夫よ」

題目の指導にも矛盾が見られるし・・・
量より質というのが一般的な指導だけど、活動に参加するにつれて、量も質も!
確かにどっちも多いほうがいいんだろうけど、私の場合はどっちも多くするには、動機が足りないんだよね。

>やっぱそのうち、自分から率先して題目する時がくると思うもん。今はちょっとお休みして、「よ〜しやったろか〜!」って時を待ちましょう(^-^)

うん!ありがとう。
そうだよね。それが一番自然だと思うよ。

ところで、ニヤさんは組織のおかしいところ感じて、

>学会組織を自分の中心に置いてくんじゃなくて、信仰自体を自分の中心に置いていこうかと。

と、考えられるようになったのは、案外すっきりといったの?ちょっと、参考に教えて欲しいです。

27ニヤ:2005/02/28(月) 17:21:23
>信じて頑張るのは結構だけど、独りよがりで現実見えてないのはいけないと思う。それじゃ、盲信になるよね・・・
>こういう意見って、現場では却下なんだけど(w

そそそ。やっぱ「何の為に祈る?」ってのを頭に考えて祈らないとだよね。
小学生が家で宿題を懸命に「早く済ませなきゃ〜!」と急かされてやるような気持ちで題目やってもねぇ(苦笑)

やっぱり「○○の為に祈る!」ってものがないと祈れないよ。うん。
って、やっぱりこういう言葉も現場で言うと「あなたは世界平和の為に祈ろうとかそういう気持ちにならないの?」とかまた訳のわからん事を言われるんだが(苦笑)

>「一遍の題目でも功徳は広大無辺なんだから、とにかく一遍でも多くあげるように」
>「長くあげればいいってモノでもないのよ。一念が大切よ。例え三唱でも、一念がビシッと定まってれば大丈夫よ」
>題目の指導にも矛盾が見られるし・・・

時々「どーしたらいいわけ?」って逆にキレたくなるよね(苦笑)<質なの?量なの?
あたしも精神的に落ち込んでる時、近所のオバハンに「勤行あげたら気持ちもすっきりするから!で、徐々に題目もあげていきなさい!」ってめっちゃ言われたんだけど、
勤行自体あげるの辛かったし・・・・。
んで、どーしたらいいかわかんなくなって勤行もあげなくなったら今度は他の人に「題目を中心に・・・」って言われて。

「どないせーっちゅーんじゃ!(-"-;)」って思って途中で誰にも相談できなくなったわ(苦笑)
それから長い間仏壇の前には座らなくなったりしたけど、ある日姉にその事を相談したら「やっぱり一番は勤行をして題目もするってのが良いんだろうけど、あたしはあたしのスタイルでやってるよ。たとえ三唱だけであろうとご本尊様に伝わる事は伝わると思ってるもん。自分が一生懸命続けて祈っていればね。」って言われてすっきりしたよ。「その通りだ!」ってね。

活動も祈る事もやってかなきゃいけない事だろうけど、
それは「自分を中心に置いてやっていく」っていうのを頭に入れてやってかないとできないとあたしは思う。
周りに振り回されて「勤行も!題目も!そして活動も頑張ろう!」だなんてなんか、実生活でやったら自分を見失ってしまいそうだから。
周りがたとえどんなに長い時間題目あげるのを頑張ってよーが「人は人!自分は自分!」って気持ちを持っていればいいと、あたしはいいと思うんだよねぇ。ちゃんと心を込めて祈っていれば。

28ニヤ:2005/02/28(月) 17:22:08
また長くなりますが、お付き合いくださいませ(苦笑)

>ところで、ニヤさんは組織のおかしいところ感じて、
>>学会組織を自分の中心に置いてくんじゃなくて、信仰自体を自分の中心に置いていこうかと。
>と、考えられるようになったのは、案外すっきりといったの?ちょっと、参考に教えて欲しいです。

いーや、全然。始めはすっきりなんていかなかったです(苦笑)
真面目に活動に参加してない&祈ってなかった割には長々居た所だから。かなりジレンマ陥ってました。

「こんな御書とか勉強しててこれからの自分になんか役に立つわけ?」
「勤行してたって良い事なんてちっともありゃしない!」
「宗教団体なのになんで選挙の時に公明党に票入れなきゃなんないのよ?なんか間違ってない?」
「会合で体験談・・・・そんなに良いことありました!って言って自己満足してて楽しいの?」

・・・・・って自分自身、何か納得できない(&ムカつく部分)を思ってムシャクシャしながらも、

「でも・・・・昔から勤行とかいつの間にかに続けてたし・・・」
「これで学会止めたら周囲になんて言われるか・・・」
「止めたら・・・・罰とか当たるのかな・・・・」
「もしかしたら・・・自分がちゃんと祈ってこなかったから良い事がなかったかのかもしれないし・・・・」

とか思っちゃったり(苦笑)
でもこれは「学会に対する疑問・不満」とかでなく、
「自分自身の悩みだ!」っていう風に変換しようと思ったの。
そう思わないと何も出来ない気がしたし、やっぱり周りに振り回されてしまいそうになったから。
自分を騙し騙しで信心していく事はできたかもしれないけど、それだと心のモヤモヤを抱き続けたまま、結局は学会を止める事を選んでただろうし。

「題目とかによってなにか良い事があった!」という実感はあまり無いけど、
「前向きになれる自分がいるんだ!」という事に気づけたから、それだけでも題目やってく価値があるかなと思って。それで今はちょこっとずつだけど題目だけは続けてます。

前までは「学会」を中心にして題目・勤行とかやってたけど、
「何事も考え、動き、結果を出すのは自分だ!」と思うようになったらすごい楽になった。
でもその「考え・動き・結果を出す」為の素(支え)はやっぱ「信仰」だけどね(苦笑)

で、ちょっとだけ前より勇気が持てたから、今度は「自分で考え、動く事」をちゃんと形で出したいなと思って、
現在は姉にちょこっとずつ、学会に対する疑問とかぶつけてます。あまり進展無いんだけどねぇ・・・・(苦笑)

でもモヤモヤしてるよりかマシだわ。うん。( ̄▽ ̄;)

話は外れるけど

今日、姉から電話があって、

「近々○○ちゃん(あたしの名前)の家に遊びに行きたいんだけど・・・・暇な日ある?」って言われたので、
「んー・・・・なんで?」って聞いたら、
「いや、一度○○ちゃんがどんなとこ住んでるか見てみたかったし・・・・」って言われて、
(あたし、実家出てから家族を今住んでるとこに呼んだ事がないので(苦笑))
「それだけ?」と聞いたら、
「いや、池田先生の本も渡したいし・・・・」

一瞬でわかった。

「それが目的のメインだろ・・・・( ̄▽ ̄;)」と。(苦笑)

おまけに、「今度の木曜日、会合あるから来てね♪○○ちゃんに公明党のビデオ見せるから。ビデオね、○○ちゃんにも党の事がわかる内容だよ。できれば××さん(あたしの彼氏)にも見せたいんだけど・・・一緒に来れるかな?」


・・・・・・・・・・・・・・・( ̄▽ ̄;)

あたしの彼氏はめっちゃ学会嫌いっす。誘う事なんかできないっす(苦笑)
行くか行かないか返事は後日という事にしたけど、
あからさまに「彼氏も呼んで♪」的な事は言わないでほしかったよ(苦笑)

もちろん、会合に行くか行かないかの返事は「行かない」っつー事で後日言うけど(苦笑)

29ニコ:2005/02/28(月) 17:22:41
どうも!
題目については、見事に一致ですね!
特に私はニヤさんのお姉さんの考え方がもっともしっくりきます。
それ以上は、余分だよね。みんな余計な事良く堂々と言うよね。人によってこうも違うのって、どうなんだろうね?

>「学会に対する疑問・不満」とかでなく、
>「自分自身の悩みだ!」っていう風に変換しようと思ったの。

自分自身の悩みかぁ〜。そうだね。よく思い返してみると、私もそうだったかも。
それで、ニヤさんは題目の力は信じられるほうに進んでて、私は不信のほうに進んでるってことかなぁ・・・
まぁ、元々仏壇の前に座るのは得意でなかったんだけどさっ

お姉さんからの電話は痛いですねぇ・・・
身内っていうのがさらに拍車をかけるような・・・
なんか、見え見えの作戦みたいの多いよね。
はっきり始めから目的伝えればいいのにね。
私は、そういうまどろっこしいの昔から嫌いだったよ。
「しばらくお休みしたい」ってB担に伝えた時、その後、支部婦人部長が来るだろうなとは思ってたけど、偶然を装って訪ねてきて、何も知らない振りで話してるから(最近あまり出てこないけど今度の会合でどうたらってさ)、B担に伝えたんですけどって言ったら、ものすごい勢いで話に乗ってきてやっぱりなぁ・・・でした。
微かにでも、本当に聞いてないかもなんて思った自分がバカらしくなりました。

そこまで婦人部長を疑うのは、活動家だった時そういう指導散々聞かされてきたからさぁ。
そういうのって指導とは言えないのかもしれないけど。
「物は言いようだから、こう言うのよ!」
みたいなさ。上手くやれ!ってかんじでさ。
例えば新聞。最初から1ヶ月なんて言ってはいけない。1年って言うのよ。それがダメなら半年。三ヶ月。1ヶ月。贈呈よ。とか。
こんなの可愛いほうだけどね。

私にしてみれば正しい事するのに、なんで嘘も方便とかって、騙すような事しなきゃいけないんだ?
と、思うんだけど。

30ニヤ:2005/02/28(月) 17:23:16
>どうも!
>題目については、見事に一致ですね!
>特に私はニヤさんのお姉さんの考え方がもっともしっくりきます。

どもども(⌒-⌒)
ほんと、この姉の意見でだいぶ題目に対する姿勢ってのは楽になったっすわ。
それまでは、やれ「仏壇の前に座ればなんとかなる!」だの、
「とにかく唱えればスッキリする!」だの言われ続けて・・・・(苦笑)

やっぱ、自分のスタンスって大事だなって思いましたよ。

>それ以上は、余分だよね。みんな余計な事良く堂々と言うよね。人によってこうも違うのって、どうなんだろうね?

そそ。それ以上はいらないのにね。
なんか勧め方の道のりとして、
題目あげられるようになったら勤行もセットで、
勤行もあげられるようになったらちょっと会合に誘うようにして・・・・みたいな流れを勝手に作られたりして。

「その人がスッキリする方法を1個だけでも行動できただけでいーじゃん!」って思うんだけどねぇ。

>まぁ、元々仏壇の前に座るのは得意でなかったんだけどさっ

あたしだって、得意じゃなかったさ(⌒o⌒;A
でもねぇ・・・人間、切羽詰まった事があると、なんかにすがりついてしまいたくなるもんなんだよねぇ・・・。
それがたまたまご本尊様だったんだけど、あたしの場合(苦笑)

めっちゃ切羽詰まってる時は・・・あたしゃ、誰にも相談できなかったし、誰も信じられなかったから。
でもその対象が「人」じゃなくて「ご本尊様」だったのが救いに思ってる。
変な言い方だけど、人に相談してたら多分あたし、めっちゃ優柔不断に振り回されてただろうし(苦笑)

人の考えや意見、アドバイスを取り入れるのは良い事だけど、その考えやらをそのまんま実行しそうな節があったからね、あたし(苦笑)
だから、「いろんな考え取り入れながら、決めるのは自分だ!良い方向に自分の考えが出ますように!」ってご本尊様に向かって祈ってた。
そしたら「何事も考え、決めるのは自分だ!」っていう気持ちが強くなった気がするよ。

悩んでたり苦しんでる時に自分自身って強くなるもんなんだなって思ったよ。皮肉な事だけど(苦笑)

>そこまで婦人部長を疑うのは、活動家だった時そういう指導散々聞かされてきたからさぁ。
>そういうのって指導とは言えないのかもしれないけど。
>「物は言いようだから、こう言うのよ!」
>みたいなさ。上手くやれ!ってかんじでさ。

うん、なんか指導っぽい言い方じゃないよね。
なんつーか、よくありがちだけどやっぱ勧誘と同じ匂いがするもんね。話し方とかさ。
つーか、B担さんも婦人部長さんもやらしいよな。ニコさんはちゃんと「お休みしたい」って言ってんのにさ、
「どう〜?元気にしてる〜?」みたいなわざとらしい話の切り出し方で話してきたんでしょ?
思わず「なんもかんもわかってるくせに・・・」って言いたくなるよね(苦笑)

「早く本筋の話(なんで休みたいの?って話)切り出せばいーじゃん、話しそらさないでさ」って言いたくなるわな。

31ニヤ:2005/02/28(月) 17:23:48
>例えば新聞。最初から1ヶ月なんて言ってはいけない。1年って言うのよ。それがダメなら半年。三ヶ月。1ヶ月。贈呈よ。とか。

あたしにもあった!<新聞の事
あたしが実家を出て彼氏と一緒に住み始めた頃に、姉が「○○ちゃん、新聞取る余裕無いかな?」とか言われて、あたしその時(今もだけど(苦笑))めっちゃ金が無くて「ごめん・・・稼げるようになったらでいいかな?今ちょっと辛いんで・・・」って言ったら、
「じゃあ、とりあえずお姉ちゃんが1年分、○○ちゃんの分払ってあげるからさ、ちょっと読んでみてよ!」って言う始末。
その後断っても「試しに取ってみて!」しか言わないから、1年分新聞入れてもらう事にしたけど(苦笑)

なーんかさ、そんな無理無理で新聞取らせてもなんにもなんないと思うんだけど(苦笑)
それどころかこっちはイヤイヤで取らされて「いずれ1年分返さなきゃなんない・・・・」って事が気が重いってのにさ(苦笑)

なんで断ってんのに取らせようとするんだろ?
それによって良い結果が出るかどうかなんてわかんないのにね。
(ちなみに、新聞取ってもTV欄しか活用してないんだけど(笑))

>私にしてみれば正しい事するのに、なんで嘘も方便とかって、騙すような事しなきゃいけないんだ?
>と、思うんだけど。

本当、そう思う!
そーいう嘘つくよーな事するから疑いの目で見られるっつーのにさ。
それでジレンマになっちゃったりするのよねぇ・・・。
自分らに自信があるんなら正々堂々と言う事言えばいいのにね。

>上のような疑問ぶつけた所で、私のようなすっとぼけには訳分らん理屈で言い包められちゃってお終いなんだよね・・・
>意気地なしって言っていいかも。
>それで、逃げ出して、ここで愚痴ってるんだもんね・・・

ん・・・確かにあたしもここで愚痴っちゃってる所はあって、いざ姉の前とかで疑問をぶつけると言いたい事の十分の一しか言えなかったりする事があるけど(苦笑)
でも今はそれは仕方ないって思ってる。
だって、自分自身だってあんまり学会の事わかってないし(苦笑)
わかってないのに感情のまま「そこんとこどーなのよ!?」と詰め寄って聞いてみたって、良い答えなんて返ってきやしない。

あたしはね、ここは「勉強の場」だと思ってる。
お互い知らない人同士だけど、いろんな角度から物を見ていろいろ意見してくれるし、
間違ってるとこがあったら指摘してくれるし。
内部の人で質問とかぶつけたら・・・多分客観的には見てくれないだろうから。

だから、ここで愚痴ってでもいいから自分の考えを言ってみたり、他の人の意見を聞いてみたりして、それを頭の中で整理して「今、一番自分の中で引っかかってる事ってなんだ?」っていうのを1個出してみる。
それはどんな些細な事でもいい。
んで、それを姉に疑問として投げかけてみるんだ。
まぁ・・・・合う意見・合わない意見あるけど、それで徐々に自分の中で消化できるんではないかと(苦笑)そう思ってる。

「それを全部倣え」って訳ではないけど、
ニコさんもなんでもいいから疑問に思ってる事があったら内部の人に言ってみたらどうかな?
ほんっっっっとどんな小さな事でもいいから。
「相対して話す事自体無理!」っていうなら手紙を渡すっていうのもアリだと思う(⌒-⌒)

あ、でももし相対して話すんなら1対1で言う方がいいと思う。

(前にあたしが初めて姉に疑問を言った時、「この子・・・・すごい悩みがあるのかもしない」と姉になんでか思われたらしく、姉・支部長・女子部長(?)とか連れてこられてさ。話の流れが「学会の疑問に関する話」から「生活や信仰に関する指導」になっちゃってさ(苦笑)「そういう事を話したいんじゃないんです」って言ってんのになかなか聞き入れてもらえんかった( ̄▽ ̄;) それからは姉に「姉ちゃんとだけで話したい!」って断固頼んで現在続いてるけど(苦笑))

32ニコ:2005/02/28(月) 17:24:35
組織に対する不満・疑問について。
こういうことって、本人に聞くのが一番だよね。
家の旦那さんは活動家なんですが、バリバリ疑問をぶつけてるみたいです。
会合等から帰ってきて、こんなことあったよ。と報告とかしてくれるのだけれど、私が何それ!?変なの!とか、突っ込みたくなる所は、既に本人が現場で幹部に突っ込んでいたりします。
だから、お前も納得いかない事は言わなきゃ駄目だ。って言うのだけれど、まぁ、あの状況じゃ無理だよなぁ・・・と旦那さんも諦めています。そんな感じです。

あの状況とは、最強婦人部のことです。
おばさんの井戸端会議とか、おばさんパワーってすごいでしょ。あの図々しさと、恥じらいのなさと、ミーハーチックなところが、学会員という項目がプラスされる事によって、よくなるどころか更にパワーアップされるんです。
それで、私の場合、当たって見事に砕けた!ってところです。
新聞を一人で何部も取るとか、隣近所、自分の住んでるマンションを一軒残らず公明党の依頼をしてまわるとか、有り得ない!!!なんだけど、そう主張すると、脱落者の烙印と罰が出るって言われたよ。その他諸々ありますが・・・
これまた有り得ない話だと思うんだけど。

学会全体が狂ってるのか、私の所属する地域が狂っているのか?
今の所やめるところまではいきませんが、とにかく、ここに住んでいる限りは活動はするつもりはありません。
何の為、信仰しているのか分らなくなるんだもん。

それで、私みたいな考え方する人って、組織ではなかった事にされるでしょ。いい事いう人はすっごく紹介されるのに反比例して、隠そう隠そうとする。
だから、地元では似たような考えの人になんて巡り会えないし、おかしいのはやっぱり私なのかと思ってしまう。
ネットして初めて、こんなにおかしいって感じてる人がいる事を知りました。

前に、研鑽板という掲示板に参加していた時は、バリバリさんの立場にたって、この信仰を考えてみたかった。
どこら辺が矛盾しているのか、現場では見えてこないのです。
正しいって事が超大前提なので、話にならないんです。
あと、ぽちさんと出会った、2ちゃんのスレもそのようなスタンスで書き込んでいました。
でも、最近は正しいって主張する人の説得力のなさに脱力気味です。
信教の自由を考えれば、何を信じてもその人が幸せを感じるのなら、それでいいのではないかと思います。
この創価学会の信仰が唯一正しいというのであれば、それはそれでその人達の自由だとも思います。
只、折伏と称して、人の大切な部分にまでお構い無しに踏み込んでいくようなやり方を組織として指導する創価学会という物に、正しさなど本当にあるのか?
人の振る舞いを説いていながら、現実には自分達の都合のいいように解釈をしているのではないだろうか?

最近はそんな風に考えています。

33ニヤ:2005/02/28(月) 17:25:10
急にごめんなさい。どうも、お久しぶりです。
こちらもすっごく返事遅れちゃってごめんなさい。
いろいろ考えちゃってて・・・・・・・

で、今回、ニコさんの書き込みに書かれてた内容に関してレスしようと思ったのですが、
仮BBSにも書いたように、今はちょっと学会の事を考えてる余裕が自分にはなくて、
きちんとした事を書く気力がない状態です。
本当にすみません。たくさん話したいと思った事があったんだけど・・・なんか今は自分の周りの事を考えるのでいっぱいいっぱいで・・・・。
本当、ごめんなさい。

今はあたし、ちょっといろんな事を考えてしまって、気持ち的に潰れてしまってる状態だけれど、
潰れてるだけじゃなくて「今の現状を打破したい!」とは自分で思ってます。

考えてるのも大事だけど、とりあえず今は「今、自分が一番しなきゃいけない事を片づけなきゃ!」と、思って考えるだけじゃなく行動にも移そうと思ってます。

我ながらちょっと鈍くさいと思うけど、
やっぱ1つ1つ問題を片づけていかないと、「学会の事」とか考えていこうと今は思ってます。

なんか訳のわかんない文章になってますけど、それもごめんなさい。
とりあえず当分は書き込みとかはしなくなりますが、
また自分にいろいろ考える余裕ができてきたらこちらに書き込みしようと思ってますので、
その時はよろしくお願いします。

最後に・・・ほんと、もっといっぱい話したかったのに、急にごめんね。
それじゃ。

34ニヤ:2005/02/28(月) 17:25:43
あ、ちょっと間違えました(苦笑)

> やっぱ1つ1つ問題を片づけていかないと、「学会の事」とか考えていこうと今は思ってます。

↑これ、

やっぱ1つ1つ問題を片づけていかないと、「学会の事」とかもちゃんと考えられないと思うんです。

の、間違いです。失礼しました。

35春田の蛙:2005/03/09(水) 18:21:46
ニヤさんへ

ご覧になっておられるかどうか分かりませんが、もし見ておられましたら――またBBSに遊びに来て下さいね。
ニコさんも、心配されておいでですから。o(^-^)o


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板