したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【疫病】 鳥インフルエンザ  食品衛生・公衆衛生・医学情報

1...:2004/01/25(日) 11:45
脅威がだんだん現実化してきたので、
食品衛生・医学・疫学・公衆衛生などの情報をまとめたいと思います。

つまり消毒、予防、治療などの方法・価格・副作用などです。
よろしくお願いします。

2灣仔:2004/01/25(日) 11:52
「ここの文化」と言われてしまうとそれまでなのだけれど、
できるだけ名無しの書き込みは避けるというのはどうだろうか。

3...:2004/01/25(日) 12:25
Commission spokesman Thorsten Muench said there was a risk of
humans getting a "light flu" from eating infected chickens.

http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_world/view/67660/1/.html

4...:2004/01/25(日) 12:26
Avian influenza A(H5N1)- update 7
While trade restrictions have been put in place by some countries to
protect animal health, on the basis of presently available data,
WHO does not conclude that any processed poultry products
(whole refrigerated or frozen carcasses and products derived from
them) and eggs in or arriving from areas currently experiencing
outbreaks of avian influenza H5N1 in poultry flocks pose a risk to
public health.

It is well known that influenza viruses are killed by adequate heat.
WHO continuously emphasizes, and in this particular situation
reiterates, the importance of good hygiene practices during handling
of poultry products, including hand washing, prevention of
cross-contamination and thorough cooking (70°C).
http://www.who.int/csr/don/2004_01_24/en/

5...:2004/01/25(日) 12:29
>>5
2chと連動している部分もあるので、
コテハンを推奨するのもいかがなものかと。コテハン叩きが始まることで
貴重な情報収集の場の邪魔になるのでは意味がないです。

6...:2004/01/25(日) 12:32
卵は大丈夫」風評被害対策でポスター7千枚 養鶏協会
日本養鶏協会の見解
(1)鶏卵・鶏肉から人間に感染した例はない
(2)韓国で発生した鳥インフルエンザでも人間への感染報告はない
(3)万が一鶏卵・鶏肉内にウイルスがあっても胃内を通過する段階で
   すべて死滅する、
http://www.asahi.com/national/update/0119/017.html

7...:2004/01/25(日) 12:32
The World Health Organisation has said there is no evidence that the
disease spreads between humans but that its victims are believed to
have caught it from eating infected chickens.

Wellcooked chickens and eggs are safe to eat, the officials said.
http://www.nationmultimedia.com/specials/birdflu/index.php

8...:2004/01/25(日) 12:33
Safety guidelines
How to avoid communicable diseases from poultry
1) Consumers
- Ensure poultry and poultryrelated products are cooked thoroughly
- Ensure that eggshells are clean ? wash them thoroughly before cooking
- Pick the newest eggs possible when shopping

2) Chicken butchers
- Avoid purchasing fowl that appear lethargic, or have nasal mucus,
 swollen eyes or diarrhoea
- Do not keep all fowl for slaughter in the same enclosure
- Wear protective plastic gowns or aprons
- Wash your hands and body thoroughly with soap and water following
 the slaughter
- Change clothes immediately after the slaughter and wash those
 clothes separately
- If you develop symptoms such as a fever, headaches or shivers,
 see a doctor immediately and declare your occupation

9...:2004/01/25(日) 12:33

3). Chicken farmers
- Prevent fowl from entering your house
- Clean your house
- Do not sell chickens you suspect may be sick or chickens already
 killed by diseases -destroy them immediately

10感染症情報センターの見解:2004/01/25(日) 12:34
 ・ 鳥インフルエンザに関するQ&A (2004/1/20 更新)参照
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/toriinf.html

11...:2004/01/25(日) 12:42
>>2 こういう話は、こちらでお願いします。
■この掲示板について■
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/2160/1060940103/

12...:2004/01/26(月) 07:12
狩猟のシーズン、
天然の渡り鳥を調理し、しかも生で食べる可能性があると思うので
その点特にご注意。

13...:2004/01/26(月) 08:06
厚労省、豚の監視を強化 新型インフルエンザの出現警戒
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040126/K0025201222002.html

14...:2004/01/26(月) 09:34

Bird flu shot `not likely for 6 months'
Matthew Leehttp://www.thestandard.com.hk/thestandard/news_detail_frame.cfm?articleid=44843&intcatid=1
At present, humans are thought to have caught the disease after direct
contact with chickens or after they consumed poultry products that
were not properly cooked.

15...:2004/01/27(火) 00:21
ウイルスの生存時間
H5N1株は現在確認されているより広範囲の国々のトリ集団及び
環境に存在している可能性がある。感染したトリが糞便中に大量の
ウィルスを排出することができることが研究により示された。特に温度
が低い場合、ウィルスは罹患したトリの組織や糞便及び水中に長い間
生存することができる。
 ◎水中では、ウィルスが22℃で4日まで、
 ◎0℃で30日以上生存することができる。
 ◎ウィルスは、冷凍検体の中で永久に生存する。
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/08who.html
(感染症情報センター:2004年1月22日 WHO翻訳から)

16...:2004/01/27(火) 00:22
ガンカモ類の日本への渡りのルート
http://www.biwa.ne.jp/~nio/ramsar/sec1e.htm
狩猟解禁日程(〜2月15日(土)
http://www.pref.ishikawa.jp/kisya/h14/sizenhog/1114.html

17...:2004/01/27(火) 00:57
188 名前: 鳥インフルエンザに、抗インフルエンザ薬NOが効かない恐れ 投稿日: 2004/01/25(日) 09:18

NYタイムズ 25日
・WHOのDr. Klaus Stöhrの話
・アジアで流行中の鳥インフルエンザに、抗インフルエンザ薬が効かない恐れが大きい.
比較的安価なアマンタジン(シンメトレル)、リマンタジン(フルマジン)は無効だった。
高価なタミフル(オセルタミフル)は有効だった。
(注)タミフル 377円×2回×5日=3770円
アマンタジン 44円×2回×4日=352円
ザナミビル(リレンザ)についての言及は無さそう
(参考サイト)ttp://www.lifescience.co.jp/cr/zadankai/0001/3.htm
         ttp://www.docbj.com/kkr/kako/011.htm

Avian Flu Said to Be Resistant to a Main Flu-Fighting Drug
By LAWRENCE K. ALTMAN  January 25, 2004
http://www.nytimes.com/2004/01/25/health/25BIRD.html

18...:2004/01/27(火) 01:00


63 名前: ... 投稿日: 2004/01/22(木) 09:47

バイエル、鳥インフルエンザのウイルスに高い効果がある消毒剤
「ビルコンS」の緊急輸入を決定
http://www.bayer.co.jp/bgj/newsfile/news/news-198_j.html


64 名前: ... 投稿日: 2004/01/22(木) 10:51

余談 ビルコンSは植物の病気にも使われているそうでつ。
http://www.antecint.co.uk/305/horttesj.htm


65 名前: ... 投稿日: 2004/01/22(木) 10:52

ビルコンSの効力
http://www.antecint.co.uk/305/vkspecj.htm

19変異なく人から人へ感染(昨年):2004/01/27(火) 08:02
変異なく人から人へ感染 昨年の鳥インフルエンザ
 昨年春、オランダで鳥インフルエンザウイルス(H7N7型)が人に感染
し、獣医師1人が死亡した流行について、同国のエラスムス医療センターの
研究グループが27日、ウイルスがあまり変異しないまま人から人へ感染した
と米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
 鳥ウイルスで死者が出たのは、このウイルスと、香港やベトナムのH5N1
型の2つだけ。
 昨年H7N7型に感染したのは89人。うち3人は直接鳥との接触がなく、
人から人への感染だった。症状は大半は結膜炎だったが、7人が発熱や呼吸器
症状を示し獣医師=当時(57)=が肺炎で死亡した。
 47人からウイルスが分離され、鳥の持つウイルスと大きな変異はなく、
2次感染した人のウイルスも、ほとんど変異はなかった。(共同通信)
[1月27日7時5分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000030-kyodo-soci

20ワクチン接種やマスク要請(WHO:2004/01/27(火) 08:56
ワクチン接種やマスク要請 鳥インフルエンザでWHO
【マニラ27日共同】世界保健機関(WHO)の西太平洋地域事務局は26
日、高病原性鳥インフルエンザの人への感染例がベトナムやタイで確認された
ことを受け、鶏など家きん類の処理や運搬に従事する者が、人のインフルエン
ザのワクチンを接種し、高機能マスクを着用することを求めた勧告を発表した。
 鳥インフルエンザがアジア各国で問題化して以降、WHOが本格的な勧告を
出したのは初めて。勧告は「鳥インフルエンザに感染した家きんや、そのふん
などから人間が感染する恐れがある」と指摘、関係者に対し新型肺炎(SAR
S)並みの感染予防策を求めた。 勧告は、人のインフルエンザと鳥インフル
エンザの「同時感染」を避けるため、鳥インフルエンザに感染した鶏と接触し
た人は、人のインフルエンザのワクチン接種を受けるべきだと強調。WHOは
、鳥インフルエンザのウイルスが人体内で変異し、人から人に感染することを
懸念している。(共同通信)[1月27日7時47分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000041-kyodo-soci

21...:2004/01/27(火) 10:11
家畜市場への接近自粛を=鳥インフルエンザで−WHO

 【ジュネーブ26日時事】世界保健機関(WHO)は26日、鳥インフル
エンザの流行している地域を旅行する場合、家畜市場や養鶏場に近づかない
よう求める声明を発表した。
 鳥の排せつ物にウイルスが含まれているためで、さらに用心のため鶏肉、
卵は生ではなく、火を通してから食べるよう求めている。 (時事通信)
[1月27日9時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000070-jij-int

22...:2004/01/27(火) 10:15
>>209海外から見ると日本も流行地域に入るのか?

23...:2004/01/27(火) 10:37
>>19 Published online before print January 26, 2004
Avian influenza A virus (H7N7) associated with human conjunctivitis and a fatal case of acute respiratory distress syndrome
http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/0308352100v1?maxtoshow=&HITS=10&hits=10&RESULTFORMAT=&fulltext=Fouchier&andorexactfulltext=and&searchid=1075162926455_7550&stored_search=&FIRSTINDEX=0&sortspec=relevance&resourcetype=1

ロイターの元記事
http://www.reuters.co.uk/newsArticle.jhtml?type=healthNews&storyID=4211937&section=news
「14箇所のアミノ酸置換」という部分が、なぜか、すっぽり、共同通信の
記事では抜け落ちていますね、とのことです。

24香港:2004/01/27(火) 11:18
15 名前: 素浪人。 投稿日: 2004/01/26(月) 18:13

衛生福利及食物局長楊永強氏は市民に対し、
野鳥に触れぬようにと呼びかけました。(明報)
http://hk.news.yahoo.com/040126/12/wqmn.html

25タミフル10万錠ベトナムへ供与:2004/01/27(火) 11:36
鳥インフルエンザ対策支援について[外務省]
【タミフル10万錠ベトナムへ供与】

http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/746.html
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/16/rls_0124a.html
経済協力局 技術協力課

26農林水産省:2004/01/27(火) 11:50
農林水産省 鳥インフルエンザ情報
http://www.maff.go.jp/tori/

27...:2004/01/27(火) 11:55

>>20
世界保健機関(WHO) http://www.who.int/
 Avian influenza http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/en/
◆WHO interim recommendations for the protection of persons involved in the mass slaughter of animals potentially infected with highly pathogenic avian influenza viruses
 (WHO Regional Office for the Western Pacific, Manila, 26 January 2004)
 http://www.wpro.who.int/avian/docs/recommendations.asp

28...:2004/01/27(火) 12:12
★亀井農相 加熱鶏肉輸入許可検討も

亀井農林水産大臣は、衆議院予算委員会で、タイの鳥インフルエンザ
感染確認を受け22日から輸入を停止していることについて、加熱処理して
安全が確認された鶏肉ならば、輸入を認めることも検討したいという考えを
示しました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2004/01/26/k20040126000168.html

29WHO鳥インフルエンザA(H5N1)―更新7:2004/01/27(火) 12:49
いくつかの国では動物の健康を守るために流通制限が取られているところも
あるが、現在利用可能なデータに基づいてWHOは、家禽集団にH5N1型鳥インフ
ルエンザの集団発生が現在見られている地域内ないしはその地域から到着する
家禽加工製品(冷蔵あるいは冷凍された1羽丸ごとの生肉、それらに由来する
製品)や卵が、公衆衛生に対する危険要因になるとは結論付けていない。

インフルエンザウイルスが適切な加熱により死滅することはよく知られている。
手洗い、交差感染の防止、徹底した加熱(70℃)を含めた、家禽類の製品を
取り扱う際の良好な衛生習慣の重要性を、WHOは継続して強調し、この特殊な
状況下で繰り返し述べる。
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/10who.html

30WHO鳥インフルエンザA(H5N1)―更新8:2004/01/27(火) 12:51
Influenza viruses are destroyed by heat. As a precaution,
consumers should ensure that all foods from poultry, including eggs,
have been thoroughly cooked.
http://www.who.int/csr/don/2004_01_26/en/

31...:2004/01/27(火) 14:37

【疾病】鳥インフルエンザ・ヒトへの感染2004
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/travel/2160/1075157545/
スレ作りました。

とりあえずヒトへの感染例や疑い報告を挙げてわかりやすくしようかと
思います。

32人用ワクチンについて:2004/01/27(火) 15:43
人用ワクチンについて
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/07who.html
http://www.botanical.jp/library/news/104/

でも数日前、ワクチン製造には6ヶ月かかる、という報道が流れたと思ったが
ソース失念

33...:2004/01/27(火) 15:47
高病原性鳥インフルエンザに感染した可能性のある
動物の殺処理に携わる人員の防御に対するWHOの暫定的勧告
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/02wpro.html
WHO/WPRO、マニラ、2004年1月14日−22日改訂−26日再改訂
(今回の改訂部分は赤字で表示)(原文)

今回もN95マスクだな。

34...:2004/01/27(火) 16:10
Influenza A (H5N1) Outbreak
January 26, 2004
http://www.cdc.gov/flu/about/h5n1outbreak.htm

これ既出だっけ?

35...:2004/01/27(火) 16:30
このウイルスが卵の中に入ることはない。感染した鶏のふんから殻に付着する
ことはあり得るが、卵は市場に出る前に殻を消毒する。スーパーなどで買った
卵の殻から感染する心配はない。
http://www.asahi.com/international/update/0125/002.html
朝日新聞

鶏卵内に移行するウイルス(1〜10個程度)レベルでは発病にまでは至らない。
http://www.jpa.or.jp/news/kakin/cho_ko.html
当該疾病の感染により卵黄に抗体が移行する。この抗体検出は有効な確認方法。
http://www.jpa.or.jp/news/kakin/cho_ko_2.html
日本養鶏協会

36OIEのHP:2004/01/27(火) 19:07
国際獣疫事務局(OIE)
http://www.oie.int/eng/en_index.htm

37...:2004/01/27(火) 21:44
鳥インフルエンザの危険性を警告=WHO、FAOなどが共同声明

【ジュネーブ27日時事】
世界保健機関(WHO)、http://www.who.int/en/
国連食糧農業機関(FAO)、http://www.fao.org/
国際獣疫事務局(OIE)http://www.oie.int/eng/en_index.htm の3機関は
27日、アジアでの鳥インフルエンザについて
「世界的な流行を引き起こす、非常に危険な人間の伝染病に変異する可能性
がある」と警告する共同声明を発表した。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000219-jij-int
[1月27日21時4分更新]

3812カ国・地域輸入禁止:2004/01/27(火) 23:31

中国 ラオス、パキスタン
香港、マカオ、イタリア、
韓国、ベトナム、台湾、
タイ、カンボジア、インドネシア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000060-mai-soci

39...:2004/01/27(火) 23:38
>>34 ここにある日本語版はガイシュツ
ただし英語版は1月26日付けなのに、日本語版をクリックすると1月14日付けが出てくる。

40...:2004/01/27(火) 23:40
>>19 >>23
PNASの論文概略訳
http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/747.html

41...:2004/01/27(火) 23:42
>>37 WHOとOIEでは発見できず。FAOにあった。
 
Unprecedented spread of avian influenza requires broad collaboration

FAO/WHO/OIE call for international assistance

27 January 2004, Rome/Geneva/Paris
http://www.fao.org/newsroom/en/news/2004/35988/index.html

42...:2004/01/27(火) 23:49
>>41 WHOはトップページ大々的に紹介されてた
http://www.who.int/mediacentre/releases/2004/pr7/en/
OIEは私も発見できない(;;

43CDC:2004/01/28(水) 12:52
医療施設における呼吸器衛生/咳エチケット
http://www.crimeaclub.com/hica/cdcguideline/inf/etiquette.htm
http://www.crimeaclub.com/hica/index.html

呼吸器疾患がある人はよーく読みませう
医療施設・その他の施設もよみましょう

44CDC:2004/01/28(水) 12:53

医療施設におけるインフルエンザ予防対策
http://www.crimeaclub.com/hica/cdcguideline/inf/2003.12.html

45WHO鳥インフルエンザA(H5N1)―更新8:2004/01/28(水) 13:58

インフルエンザウイルスは熱によって失活する。予防として消費者は、
卵を含む家禽の食材はすべて完全に加熱調理されていることを確認すべき
である。
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/12who.html

46現状速報 国立感染症研が新システム:2004/01/28(水) 19:20
インフルエンザの現状速報 国立感染症研が新システム
全国のインフルエンザ患者数などを早期に集計し、最新の流行状況を速報する
システムを国立感染症研究所が開発、28日からホームページで公開を始める。
 これまでは集計、公表に2週間かかっていたのに対し、このシステムでは
リアルタイムで状況を把握できる。1日1回更新し、前日までの状況を表示する。
 従来は全国約5000の医療機関がファクスなどで保健所を経由して患者数
を報告していた。今回はこれとは別に500の医療機関がインターネット経由
で直接入力した情報を自動的に統計処理する。
 医療機関は外来患者数とその中のインフルエンザ患者数、迅速診断キットを
使った検査で陽性だったかどうかを入力。インフルエンザ患者の割合から流行
しているかどうかが分かるほか、診断キットの検査で陰性が多ければ、インフ
ルエンザに似たほかの病気の流行を推定できるという。
 同研究所のアドレスは(略)共同通信)
[1月28日5時26分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000022-kyodo-soci

47現状速報 国立感染症研が新システム:2004/01/28(水) 19:21
上記感染症情報センターのアドレス
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/newpage2.html
流行レベルマップと、早期情報把握システムがあるね。

48WHO翻訳1月28日:2004/01/28(水) 19:29

食品の安全性:アジアにおけるヒトと鶏の鳥インフルエンザA(H5N1)
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/14who.html

でました。

49ジェトロが情報提供:2004/01/28(水) 19:43

http://www.jetro.go.jp/top-j/
日本貿易振興機構(ジェトロ)は28日、東南アジアを中心に感染が拡大して
いる鳥インフルエンザについて、日刊誌「通商弘報」などに掲載する海外事務
所からの現地情報を、29日午後からホームページで無料公開すると発表した。
 タイや中国、ベトナムなどアジア15カ国を中心に全世界の海外事務所から
、鳥インフルエンザの発生に伴うビジネス関連情報を収集し、記事として掲載
する。情報は毎日更新する。
 ジェトロはこれまで、新型肺炎(SARS)やイラク問題でも同様のサービ
スを提供してきた。

50一般向けインフルエンザの予防法:2004/01/28(水) 19:48
インフルエンザの予防法(一般向け)を書いた記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040127-00000003-mai-l40

51WHO25日発表によると:2004/01/28(水) 20:22
ヒトのワクチン完成は6ヶ月後
http://www.wenweipo.com/news.phtml?news_id=IN0401260014&cat=095yy&no_combo=1
翻訳ツール
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/

52鳥フルの発祥は中国とする論文:2004/01/29(木) 08:02
鳥インフルエンザは中国で発生?=英科学誌
【ロンドン28日時事】31日付の英科学誌ニュー・サイエンティストは、
アジア各国で猛威を振るっている鳥インフルエンザが2003年前半に恐らく
中国で発生したとの専門家の見方を伝えた。同誌は「当局の隠ぺいと、問題の
ある飼育手法が組み合わさって伝染病を流行させることになった」としている
。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000512-jij-soci
New Scientist
"Bird flu outbreak started a year ago"
19:00 28 January 04
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99994614

53ワクチンにはこんな問題も:2004/01/29(木) 08:53
【社会】鳥インフルエンザ、ワクチン実用化に特許の壁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074472006/ (dat落ち)
 毒性を弱めるために使われる特殊な遺伝子操作技術や
製造工程の多くの部分は、米国を中心とした複数の
ベンチャー(新興)企業により、ばらばらに特許権を
押さえられていることがわかり、大きな問題となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040119i101.htm

54拡散するのに関わる因子(可能性):2004/01/29(木) 11:47
インフルエンザウイルスが拡散するのに関わる可能性が考えられる重要因子
http://www.avianmed.jp/yobou03.htm

55人と鳥の健康研究所:2004/01/29(木) 11:49

http://www.avianmed.jp/
究所は日本家禽臨床ネットワーク(家禽獣医師の会員組織)の運営と
AMRC病理部門(愛玩鳥)を担当しております。

↑とある。

56鳥インフルエンザ、中国で昨年に発生:2004/01/29(木) 13:07
>>52 New Scientistに関する読売の報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000203-yom-int
鳥インフルエンザ、中国で昨年に発生…英科学誌
【ロンドン支局】英科学誌ニュー・サイエンティストの電子版は28日、アジ
アで猛威を振るう鳥インフルエンザの発生時期は「昨年上半期」で、流行源は
中国と見られると報じた。中国当局の事実隠ぺいとずさんな養鶏農業が流行に
つながったと指摘している。
 同誌によると、1997年、香港で鳥インフルエンザ(H5N1型)により
6人が死亡し、多数の鶏が処分された後、中国南部の養鶏場の鶏に、不完全な
ワクチンが集中的に投与された。

57鳥インフルエンザ、中国で昨年に発生:2004/01/29(木) 13:07
 その結果、インフルエンザの症状が顕在化しないまま、感染が広がったという。
 中国政府当局が広西チワン族自治区での感染確認を「国内初」として発表し
たのは今月27日だった。
 WHO(世界保健機関)の専門家は、同誌に対し、東南アジアで現在流行中
の鳥インフルエンザは、発生状況などから、同じ感染源と見られると指摘。
感染源について、「中国説が濃厚」とし、渡り鳥が感染拡大の一因だった言う
専門家もいる。(読売新聞)[1月29日12時9分更新]

58タミフルは乳幼児禁止:2004/01/29(木) 13:23
なんだけど今回、感染者は子供のほうが多いみたい。心配

127 名前: インフルエンザ薬「タミフル」、乳児使用禁止呼びかけ 投稿日: 2004/01/11(日) 07:56

 インフルエンザ治療薬の「タミフル」(一般名リン酸オセルタミビル)について、製造販売元のロシュ社(スイス)が、1歳未満の乳児への使用禁止を呼びかけていることが10日、分かった。
 添付文書の改訂作業も進めているという。
 同社によると、ラットに大量投与した実験で、若いラットが死に、脳から高濃度の薬剤成分が検出された。脳への異物の侵入を防ぐ機能が未発達なためとみられ、人間の乳児にも危険性があるという。
 タミフルは、国内では中外製薬(東京)が輸入・製造して販売。現在も、医師向けの添付文書に「1歳未満に対する安全性は確立していない」と記されている。(読売)[1月11日3時8分]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040110-00000314-yom-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040111-00000038-mai-soci

59国際会議結果:2004/01/29(木) 13:27
バンコクで鳥インフルエンザ阻止の国際会議…協力強化
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040128i115.htm
【バンコク=川辺徹】アジアで猛威を振るう鳥インフルエンザへの対応策を
話し合う初の閣僚級国際会議が28日、バンコクのタイ外務省で開かれ、
感染拡大の阻止に向けた新たな監視網設置を検討するなど、協力関係の強化
をうたった声明を採択した。
 会議には、タイ、ベトナム、日本、中国など14か国・地域と世界保健機関
(WHO)など3つの国際機関が参加した。

60国際会議結果:2004/01/29(木) 13:27
 声明では、WHOなどが「鳥インフルエンザは感染力の強い危険な人間の
伝染病に変異する可能性」を警告したのを受け、「人から人への感染を防ぐた
めの注意深い監視と調査」を呼び掛ける一方、「人同士の感染は科学的には
立証されておらず、現状では、渡航(制限)情報は必要ない」とし、観光など
への影響に配慮する項目を入れた。
 また会議では、獣医学専門家による監視網の設立検討のほか、低コストの
診断装置やワクチンの共同開発、発生国の検査水準を高めるための支援実施
など、技術面の協力強化で合意した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040128i115.htm

61食の安全性:2004/01/29(木) 13:34
食の現場、警戒と静観 鳥インフルエンザ禁輸拡大
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0129ke10970.html
非常にわかりやすい輸入量の図のほか、小売や外食産業の動向あり

「 鳥インフルエンザ ウイルスは人同士で感染する型とは異なるが、
ウイルスが含まれた鳥類のふんや分泌液に触れるなどした場合、人に感染する
ケースもあり人同士で感染するウイルスに変異する懸念もある。県立健康環境
科学研究センター感染症部の山岡政興部長は「鶏肉や卵を食べて感染した例
は報告されていないが、しっかりと火を通して食べることで予防できる」と
している。 」

62感染拡大すると4−8ヶ月で世界に:2004/01/29(木) 13:45
WHOは、鳥から人間への感染が極めて限られているため、現在は5段階に
設定している警戒レベルは最も低い「ゼロ」だが、いったん感染が拡大する
と4−8カ月で世界中に広まる恐れがあるとしている。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/040129/0129kok008.htm

636項目:感染ルート調査:2004/01/29(木) 15:06
6項目で感染ルート調査へ 鳥インフルエンザで山口県
山口県阿東町の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生した問題で、
山口県は29日、感染ルートの解明に向けて本格的な疫学調査を実施すると
発表した。 発生農場や関連のある養鶏施設で
(1)野鳥飛来地など周辺の地理
(2)天候や風などの環境
(3)飼料運搬車や卵配送車などの物流
(4)従業員ら関係者の海外渡航歴の有無など
(5)野鳥や動物の分布
(6)鶏舎構造など農場環境
−の6項目について、聞き取りや現地調査で情報を集める。
★周辺の野生生物や死んだ野鳥についてウイルス感染の有無も調べる。
 疫学調査の結果は国の専門委員会でさらに分析する。
 また県は、農場周辺の養鶏農家で鶏や卵の移動制限を解除するのに必要な
鶏の感染検査を2月5日から開始。発生農場から半径30キロ以内の30戸
のうち現在鶏のいる20戸で、鶏舎ごとに5−10羽を抽出して調べる。
(共同通信)[1月29日13時54分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000113-kyodo-soci

64New Scientist 1月28日の記事 翻訳:2004/01/29(木) 16:24
>>52
「鳥インフルエンザは、一年前から発生していた」との
New Scientist 1月28日の記事 翻訳
http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/778.html

65WHO1月28日update 11:2004/01/29(木) 16:41
Avian influenza A(H5N1) in humans - update 11
January 2004
http://www.who.int/csr/don/2004_01_28a/en/
ちょい抜粋
To date, highly pathogenic H5N1 avian influenza has been detected
in poultry in 28 of the country’s 64 provinces. Around 3.7 million
poultry are reported to have died or been slaughtered as a result.

66WHOのQ&Aが出たよ:2004/01/29(木) 16:43

Avian influenza frequently asked questions
http://www.who.int/csr/disease/avian_influenza/avian_faqs/en/

67ワクチン在庫ない:2004/01/29(木) 16:51
インフルエンザの予防接種でワクチンを使い切った医療機関が、
卸会社に再注文しても入手できない事態が起きている。
厚生労働省は、ワクチンが特定の医療機関や卸会社に偏っている可能性が高いとみて、
在庫を調整するよう、関係自治体と医薬品卸業界に要請した。 (以下略)
http://www.asahi.com/national/update/1129/023.html
接種を希望する人は事前に医療機関へ在庫を確認してから受診を」と話している。

68ワクチン在庫ある?:2004/01/29(木) 16:53
↑失敬、これは昨年11月29日の記事。現在は改善されているかも?
古いスレ
【社会】インフルエンザワクチン、入手不能医院続出 在庫偏り?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1070116881/

692chから:2004/01/29(木) 17:05
315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/28 20:19 ID:dPSaKeBH

ProMED 日本語訳 ヒトワクチンの展望
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040126%2D0070
ProMED 日本語訳 薬剤耐性
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040126%2D0050

702chから:2004/01/29(木) 17:07

ProMED 日本語訳 
トリインフルエンザ、家禽ワクチン#
投稿者:Debora MacKenzie、1月28日。
http://www.forth.go.jp/hpro/bin/hb2141.cgi?key=20040129%2D0020

712chから:2004/01/29(木) 17:12
277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/22 22:21 ID:t5NbamUG
H5N1全身感染の可能性 1997年のニュースです。
http://biotech.nikkeibp.co.jp/POWERCONTENTS/FLU/flu1.html
1997年香港でのトリインフルエンザ情報のまとめページ
http://biotech.nikkeibp.co.jp/POWERCONTENTS/FLU/

722chから:2004/01/29(木) 17:13


279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/23 17:49 ID:++bK0/5R
アメリカCDCの新型インフルエンザ対応計画
http://www.cdc.gov/od/nvpo/pandemics/
>>276の記事に出てくるCDC作成「州ならびに地方レベルの対策のための指針」はこちらみたいです。
http://www.cdc.gov/od/nvpo/pubs/pandemicflu.htm

73厚労省:国民のインフルエンザ・SARS相談窓口を設置:2004/01/29(木) 19:03
◆厚労省:国民のインフルエンザ・SARS相談窓口を設置
インフルエンザの一般的予防方法、流行状況やインフルエンザ予防接種の意義、
有効性、副反応等に関する国民の疑問に的確に答えていくため、NPO法人
バイオメディカルサイエンス(バムサ)にインフルエンザ、SARS相談窓口を開設
する。
・開設時期:平成15年10月20日〜平成16年3月19日
・対応日時:月曜日〜金曜日(祝日除く)
 9:30〜17:00
・電話番号:03-3200-6784
・FAX番号:03-3200-5209
・E-mail:inful@npo-bmsa.org
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1112-1.html

74アマンタジンは鳥フルに効かず:2004/01/29(木) 20:57
治療薬のひとつが効かず 鳥インフルエンザで報告

 ベトナムで人への感染が起きている鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)は、治療薬の1つに耐性があり、同薬を服用しても効果がない可能性が高いことが分かった。国立感染症研究所の田代真人ウイルス第3部長が、29日の食品安全委員会で報告した。
 この治療薬は塩酸アマンタジン。H5N1型に効くとみられる薬はほかにあるが、アマンタジンが使えないと、人への感染が拡大した場合、治療薬不足に陥る恐れも出てきた。
 アマンタジンは国内では1998年に、インフルエンザ治療用に承認された。ウイルスの増殖を防ぐ作用がある。
 ベトナムの患者から分離したH5N1型ウイルスの塩基配列を調べた結果、耐性を持っている可能性が分かり、田代部長は「アマンタジンは効かないだろう」と報告した。米疾病対策センター(CDC)も、同様の見解を発表していた。(共同通信)
[1月29日19時58分更新]ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000206-kyodo-soci
◎ProMEDにあった。NYタイムズ。裏番朝のどこかにもあった。

756地点で水質検査−−鶏埋めた山口・阿東町有地付近:2004/01/29(木) 21:46
阿東町の採卵養鶏場「ウイン―ウイン・ファーム山口農場」で発生した鳥イン
フルエンザで県は28日、大量の鶏を埋めた町有地付近を流れる河川や沢水な
ど6地点の水質検査を始めた。併せて7鶏舎の施設全体を改めて消毒した。
 水質検査は、地中処分場所を流れる沢水、養鶏場内を通る奥沢田川、その本流
の生雲川の各2地点を選定。処分完了前の15、16日に採水した水の分析結
果と比較し、今後毎月1回、3年間にわたって変化を監視する。
 調査項目は、腐敗物などから出る硝酸性窒素や消毒液特有の陽イオン界面活
性剤といった地中処理・防疫措置に伴う物質のほか、河川の汚濁の指標となる
有機物や水の濁り、溶存酸素など。県環境保健研究センターと山口健康福祉セ
ンターに検体を送った。結果判明は1週間程度かかる。【佐藤丈一】
(毎日新聞)[1月29日20時31分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000003-mai-l35
荼毘にふさないで、そのまま素埋めしたのだっけ?

7629日タミフル備蓄指示:2004/01/29(木) 23:22

抗ウイルス薬の備蓄を指示 鳥インフルエンザ対策で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000254-kyodo-soci
厚生労働省は29日、高病原性鳥インフルエンザの人間への感染に備え、
抗インフルエンザ薬のリン酸オセルタミビル(商品名タミフル)を備蓄して
おくように都道府県に通知した。
 同省は地震などの災害やテロ対策として抗生物質や包帯などの備蓄を要請
してきたが、感染症対策として医薬品の備蓄を指示するのは初めて。(以下略)

ロシュ特需

77タミフル予防的服用について:2004/01/30(金) 00:23
タミフルの予防的服用の方法などの記事(中外の申請と問題点)
ttp://www.asahi.com/health/medical/TKY200310040244.html

78インフルエンザ説明とサイトリンク:2004/01/30(金) 00:26
Flu
http://www.niaid.nih.gov/factsheets/flu.htm

79質問:2004/01/30(金) 00:57
The use of oseltamivir and amantadine to prevent influenza
http://www.nice.org.uk/pdf/67_Flu_prophylaxis_IFP_Eng.pdf
こっちは治療方法
http://www.nice.org.uk/pdf/58_Flu_English_patient.pdf

鳥インフルエンザに関して予防的にタミフルを投与するガイダンスの
ようなものをご存じでしたらお教えください。

80鳥インフルの鶏の症状:2004/01/30(金) 01:10
動物衛生研究所
有害生物名  高病原性鳥インフルエンザウイルス
http://niah.naro.affrc.go.jp/disease/fact/kakinpest.html
感染鶏の特徴の写真があります。

81ほとんど症状なく突然死−鳥フル(1/15):2004/01/30(金) 13:11
http://www.jacom.or.jp/news04/nous101s04012004.html
山口県で発生した鳥インフルエンザ対策について食料・農業・農村政策審議会
の家きん疾病小委員会(委員長・喜田宏北大獣医学研究科教授)が1月15日に
開催され今後のまん延防止措置などが話し合われた。
 委員会では発生農場の状況が説明されたが、死亡鶏数は1月10日から14日の
間で1日1000〜4000羽に達し、14日までに飼養羽数3万4000羽のうち1万4000羽
が死亡したことが報告された。症状はほとんどなく突然死に近い状態だったという。
 同農場には福岡県から導入された鶏が飼養されているが、導入鶏が飼養され
ている鶏舎には異常が認めれていないことから、感染経路として導入元からの
ウイルス侵入は考えにくいとされた。委員からは「渡り鳥」が原因ではとの
意見もあった。

82ほとんど症状なく突然死−鳥フル(1/15):2004/01/30(金) 13:11
 ただ、韓国などで分離されている血清型と同じ「H5N1」であったことをもと
に韓国などから侵入したとすることは「簡単に判断できない」との意見がほと
んどで、今後は遺伝子解析が必要と指摘された。
 また、分離されたウイルスのマウスへの接種試験を行い、人への感染性につ
いても推定していく方針が研究者から報告された。 (2004.1.20)
http://www.jacom.or.jp/news04/nous101s04012004.html

83分子モデル・リンク・多臓器不全:2004/01/30(金) 13:17
◆ 鳥インフルエンザ情報 ◆
http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/chem10/weekmol049.html
分子モデルやリンク集が充実。

◆ 2004.1.16 【インフルエンザ速報】
高病原性H5N1はヒト感染で多臓器不全引き起こす、香港、ベトナムの症例で判明
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/286057

8412歳以下の児童が感染しやすい?WHO:2004/02/01(日) 10:54
世界保健機関(WHO)の幹部とタイ保健省はこのほど、12歳以下の児童が鳥イ
ンフルエンザに感染しやすいとの分析結果を発表し、児童への感染に特に注意
するよう呼びかけた。 タイ保健省が鳥インフルエンザ対策について公表し
た報告は、「これまで、鳥インフルエンザの流行が多数発生しているが、WHO
は現在のところ、主婦がニワトリや卵を料理する過程でウイルスに感染したと
の報告を受けていない」と指摘している。報告はさらに、対策として
(1)鳥インフルエンザウイルスは、高温で殺菌できるため、鶏肉料理・卵料
理は十分に加熱してから食べる、
(2)発病または死亡した家きん類があれば、衛生部門に報告しなければなら
ない。触れる際には、必ず手袋やポリ袋などを使用する、
(3)接触した後は、石けんで手を洗う、
(4)子供のいる家庭では、子供と家きん類との接触を避ける
――などを挙げた。

8512歳以下の児童が感染しやすい?WHO:2004/02/01(日) 10:55

タイ保健省の報告によると、タイではこれまでに3人の感染が確認されてお
り、患者はいずれも児童。うち6歳の児童2人が死亡した。このほか、11人の
疑い例が見つかっており、うち5人が児童。疑い例の成人6人は死亡している。
(編集UM) 「人民網日本語版」2004年1月31日
http://fpj.peopledaily.com.cn/2004/01/31/jp20040131_36207.html

86オーストラリアの対策:2004/02/01(日) 13:57
ProMEDのモデレーターASが紹介する決定版

AUSTRALIAN VETERINARY EMERGENCY PLAN

AUSVETPLAN 2002
Disease Strategy

Highly pathogenic avian influenza

AUSVETPLAN is a series of technical response plans that describe the proposed Australian approach to an emergency animal disease incursion. The documents provide guidance based on sound analysis, linking policy, strategies, implementation, coordination and emergency-management plans.
Primary Industries Ministerial Council of Australia and New Zealand
http://www.aahc.com.au/ausvetplan/hpaifinal.pdf   PDF 65ページ 0.97MB

87トラやライオンも鶏肉はお預け!=上海動物園:2004/02/01(日) 22:57
トラやライオンも鶏肉はお預け!=上海動物園も厳戒態勢−
鳥インフルエンザで中国

【上海1日時事】中国で鳥インフルエンザの感染が広がり、上海市でも感染
した疑いのある家禽(かきん)が見付かったため、上海動物園はこのほど、
飼育しているトラやライオンといった肉食獣のメニューから好物の鶏肉を
外し、牛や羊の肉に切り替えた。 (時事通信[2月1日21時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040201-00000260-jij-int

88...:2004/02/01(日) 22:58
>>86 さらっと読みしたいけど65ページか・・・

89...:2004/02/01(日) 23:18
◆ネイチャー紹介の記事
http://tmr.or.jp/headline/1074162608.html
野生の鳥→家禽(インフルエンザ遺伝子交換)→野生の?鴨→ヒト
という可能性のネイチャーの記事を紹介しています。

90産経新聞1月14日朝刊から:2004/02/11(水) 10:47
(手打ちですみません)抜粋
 ニワトリの肉や卵からの感染も否定されているわけではない。国立感染症研究所感
染症情報センターの岡部信彦センター長は、鳥インフルエンザに感染したニワトリの
肉や卵の安全性について「実験上、鶏肉や鶏卵から鳥インフルエンザウイルスを検出
しているので、ウイルス学的には危ない」との見解を示している。農林水産省が「鶏
卵や鶏肉からの感染例は世界的に報告されていない」と安全性を繰り返し強調してい
るのと対照的だ。
 H5N1ウイルスが、どうして人に感染するのか。どんな場合に感染するのかも未
解明だ。
 ただし、厚労省結核感染症課の担当者は「鳥インフルエンザは基本的に人の細胞内
のレセプター(鍵穴)と合わないので、すぐに人に感染するわけではない。あれほど
広まっている韓国でさえ、一人も感染者が出ていない」と冷静な対応を求めている。
(木村良一)

91発症から死亡まで平均10日 WHO発表:2004/02/14(土) 06:27
世界保健機関(WHO)は13日までに、ベトナムで高病原性鳥インフルエンザに感染した10人についての臨床データを初めて発表し、発症から死亡するまで平均10日と病気が急激に進行することに加え、死亡率も高いことを明らかにした。10人については人から感染したことを示すデータは得られなかった。(共同)(毎日新聞)
[2月14日0時41分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040214-00002086-mai-soci

92WHO報告 原文:2004/02/14(土) 06:45
>>91 Weekly Epidemiological Record (WER)
Location: WHO > WHO sites > WER Home > 2004: Volume 79
13 February 2004, vol. 79, 7 (pp65-76)

Contents
65 Outbreak News: Avian influenza A(H5N1):
- Editorial note
- Preliminary clinical description, Thailand
- Preliminary epidemiological summary, Viet Nam and Thailand
70 Monitoring the interruption of indigenous measles transmission, Cape Town meeting, 14 October 2003
72 Database of public health chemical incidents: first year pilot phase report
76 International Health Regulations

- pdf file(英仏対訳で12ページ)
http://www.who.int/wer/2004/wer7907/en/

93鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 08:03
■ 高病原性鳥インフルエンザが疑われる患者に対する医療機関での対応

  国立感染症研究所 感染症情報センター 2/10

94鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 08:03
>>93 http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/24idsc.html

95鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 08:08
>>93-94
[1][感染経路] 現在までのところ、感染した鶏等と一緒に暮らしている等の濃厚接触者がほとんどである。しかしながら、鳥との接触歴のはっきりしない例も報告されており、効率は悪いもののヒトーヒト感染もありうると考えられている。その場合は飛沫感染と接触感染の両方が考えられる。
[2][潜伏期間] 通常のヒトのインフルエンザの場合は1-3日間程度であり、鶏での高病原性鳥インフルエンザの感染は3-7日間と考えられる。ヴェトナムの例での鳥の接触から推定するとヒトでの高病原性鳥インフルエンザ感染の潜伏期間は3-4日程度という報告もある。また、感染性のある時期については発病前日から最大発病後7日間程度と考えられるが、重症例においては更にのびる可能性がある。

96鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 08:09
[3][臨床症状]現在までのところ高病原性鳥インフルエンザのヒト感染時の初期症状としては通常のインフルエンザと同じように発熱、咽頭痛、咳等の呼吸器症状、全身倦怠感等が主要な症状であると考えられる。1997年の香港や2003-04年のヴェトナム等では高病原性鳥インフルエンザのヒト感染事例において急速な呼吸不全や全身症状の悪化、多臓器不全の合併が報告されている。また、2003年のオランダでの事例では結膜炎症状も多く観察されている。
[4][検査]病原性鳥インフルエンザは基本的にA型インフルエンザであり、通常のインフルエンザの迅速診断キットで検出可能であると考えられる。しかしながら、感度はもともと70-90%であり、感染していても陰性である場合がある。迅速診断キットによってA型インフルエンザが陰性であっても他の感染症に関する所見がはっきりしない場合、または臨床経過、疫学的関連性により高病原性鳥インフルエンザが強く疑われる場合には、出来るだけ再検することが推奨される。

97鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 08:20
[5][治療]A型インフルエンザに有効な薬剤であれば高病原性鳥インフルエンザへの効果があると考えられるが、今回分離されているH5ウイルスの中にはアマンタジンに耐性のあったウイルスとの相同性が指摘されているものもあり、アマンタジンに耐性である可能性が否定できない。現在のところ、ノイラミニダーゼ阻害剤は、高病原性鳥インフルエンザに対して実験室レベルでは有効であると考えられる。

98鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 08:22
>>93-97 素人の感想
◎これは原文のごく一部ですので、原文をご覧下さい
◎厳しいSARSの基準と違い、充分有効な基準だと思いました。
◎鳥フルは全てA型インフルエンザの一種と考えられている
(「A型でない鳥フル」は理論上あり得るが、定義にあてはまらないので、「謎のB型インフルエンザ」などとなる)
(30年くらい前まで「インフルエンザは人間しかかからない」とされていた=鳥フルはごく最近まで「家禽(かきん)ペスト」といったし、豚も違った)
◎「ノイラミニダーゼ阻害剤」とは、リレンザとタミフルだと思う。(リレンザの自信がない)

99鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 08:28
>>93-98 素人の感想2
SARSと違って、最新の知見を充分盛り込んでいると思いました。
定型的すぎる基準による誤診がどこで起こるか、良く考えられていると思いました。

表で1日だけ登場なさった「呼内ソルジャー」さんの作品かな?
今お元気ですか?

100鳥フル疑い例患者に対する医療機関での対応:2004/02/15(日) 09:13
IDSC推薦 情報

警戒!トリインフルエンザ!−新型インフルエンザ出現の可能性
−−世界規模での感染拡大の脅威−茨城県衛生研究所
2004.02.02http://www.hsc-i.jp/pref/statics/kansen/Binful2003_4_2.pdf
◎ファイル名は日付では無さそうです
◎カラーの分かりやすい図が沢山ありますが、内容は高度です(医学部1年生では苦しそう)
◎PDF 10ページ、だけど、437KB


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板