レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
自愛スレ22
-
>>480
レス元の者です。
うーん、努力しないと結果が出ない、という感じですかね?
それってホントかな?と思うこと、過去にありませんでしたか?
私は結構ありますよ。
学生時代に絵画の賞を毎年毎年もらったり、
習字も毎年特選とか金賞とか、もらうのが当たり前だと思ってました。
ちなみに今はフリーランスでイラストレーターみたいになってますね。カフェの商品のデザイン画を描いたりとか。駆け出しですけど、まあ無理せずやるかぁ、くらいのゆるさです。
うちの妹は授業聴いてるだけで、高専でもテストで1位とかとってましたよ。
努力が楽しくできるなら、したいなら、どんどんしたらいい。
けど、やりたくないとか苦しければ、しなくていいと私は思います。
私なんてピアノも十年ブランクがあったけれど、ちょっと前にまた習い出して、「ホントに練習してないんですか?」って先生に驚かれましたよ(笑)
発表会の前は努力したかったので毎日1時間は練習しました。みなさんから大絶賛で、音楽好きの先生のご家族からも、「あの子は誰なんだ!!?」と先生は帰宅してから質問されたそうです(笑)
ピアノもそうですけど、疲れたら練習休む。うまく弾けなかったら無理して弾かないで、休んだり、気分転換でもしてから、またゆっくり弾き始める。
無理も苦労もしなくてもうまく弾けます〜(笑)スパルタ教育はいらないですね(笑)
絵もピアノも、相当努力したでしょ!?と聞かれますが、
いや、まあなんかみんな褒めてくれるからそうなんだって思い込んだり、批判されても絶対自分は音楽家で音楽の神様と両想い、って思い続けてますけど…とは言えない。
学生さんでプロを目指す子も、1日1時間くらいの練習で十分、と新聞でインタビューに答えてた人もいました。
努力が自信になることもあるので、私は知られざる努力は好きですけど、追い込む系はもうしたくないですね。
長くなりましたが、参考になるところがあれば。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板