したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【査読/紀要】学会と著作のスレ【単著】【発表】

124名無しさん:2014/01/06(月) 12:37:54
おつかれさま

125名無しさん:2014/01/06(月) 14:31:23
こんど学生の卒業研究配属希望者への説明をする資料作りで悩んでいる
英語論文ばかり発表していたからといって、学生に渡すハンドアウトが英語論文ではまずいよなぁ
国内学会の要旨のコピーでもいいねんけど、シロートさんには分かりにくい
学会の招待講演で図付きの総説みたいな和文要旨2ページとかでいいんだろうか
資料が多過ぎても学生が引くだろうし

一応、パワポのパネル4枚分の研究概要説明スライドをA3片面に印刷したものも用意した

126名無しさん:2014/01/06(月) 16:17:48
学生向けというか、企業向け素人さん向けの簡単な研究紹介資料も常時用意しておいた方がいいよね、このご時世。

127名無しさん:2014/01/06(月) 19:58:18
このご時世とはどういうご時世?

128名無しさん:2014/01/06(月) 21:24:47
物欲しそうな顔したのら博士が学内をうろつくこのご時世

129名無しさん:2014/01/08(水) 01:04:57
こないだイヤイヤ企業上がりの人と科研やった。研究自体に貢献は少なかったが、
最後に図やイラスト満載の研究概要のようなものを作ってくれた。
確かに学生にはそれが一番わかりやすかったみたいで、結構重宝した。
今後は自分の時も作ろうと思ったよ。

130名無しさん:2014/01/08(水) 21:39:16
>イヤイヤ(中略)やった

嫌よ嫌よも好きのうち

131俺がアカポスに就けないのはどう考えても教授が悪い!:2014/01/09(木) 15:22:14
ttp://kengg.blog75.fc2.com/blog-entry-304.html
こんなのを読んだ。
【ポスドクに求められる業績のインフレーション化と40代助教・准教授の業績の陳腐さのアンバランスについて】

これは本気で言ってるのかな?今の日本の若いポスドクはこういう考えなのかな?
アメリカではCNSプラス大御所のコネがないとラボをもてないといってるけど、、
もちろんそういうところもあるかもしれないけど、僕の実際見聞きした経験ではそんなことはない。
多くの人々が言う「PIとして採用されるために意識されること」は「過去」ではなく「未来」だ。
過去にどれだけのことを成し遂げたか=業績は、これから成し遂げることを予想する材料でしかない。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

でも、正直、元記事を読んでがっかりした。
日本かアメリカでラボをもちたいといいながら、最初から最後まで業績のことしか書いてない。どんな研究をするのか、どんな科学を志すのか、全く触れてない。いったいなぜ自分のラボを持ちたいんだろう?
日本は若いポスドクがそういう思考になってしまう環境なんだろうか?

132名無しさん:2014/01/10(金) 02:11:10
わかりにくい引用だな。>>131

133研究する名無しさん:2014/01/11(土) 13:32:34
英文校閲してくれた人の素性を調べたら、
何本かCNSもってて、何年か海外のポスドクを転々とした後に
今は日本に住んで英文校閲会社と契約してるという人だった。

俺みたいなゴミ論文書き散らしてるのがパーマネントアカポスだなんて、申し訳なくなった。

134研究する名無しさん:2014/01/11(土) 18:40:06
いいじゃないか。ゴミ論文でも書いてるだけマシ。

135研究する名無しさん:2014/01/11(土) 19:17:19
そりゃそうだな

136研究する名無しさん:2014/01/11(土) 22:21:52
いやダメだ。ゴミ論文は地球に優しくない。

137研究する名無しさん:2014/01/12(日) 01:54:46
>>136
最近は紙に印刷されなくなってきてる所も多いから,
そういうところにすれば地球にやさしいぞ。

138研究する名無しさん:2014/01/12(日) 02:12:37
ハードディスクの磁力と電力を浪費している!

139研究する名無しさん:2014/01/12(日) 08:29:31
お前のその書き込みもな。以下無限ループしたければ適当に続けてくれ。

140研究する名無しさん:2014/01/14(火) 15:20:47
Science誌は、架空の研究結果をまとめた論文原稿を作成した。原稿には明らかに科学的に間違いだとわかるような点を含めた。さらに、原稿中のキーワードを微妙に変えて数百パターンの異なる原稿を作成した。これを数百のオープンアクセスジャーナルに送り、反応を観察した。
その結果、8割余りのジャーナルから返答があり、そのうち6割余りのジャーナルが原稿をアクセプトした。(アクセプトされた場合は、その後原稿を取り下げた)また、6割程度のジャーナルが、査読の形跡なしにアクセプト・リジェクトの決定を出していた。査読なしでリジェクトになったジャーナルは、エディターが原稿を査読に回す前に、掲載の価値なしと判断したということなので問題ない。それに対し、査読なしでアクセプトしたジャーナルは、その審査プロセスに疑問ありと言わざるを得ない。
また、オープンアクセスジャーナルは、その所在地をあえて曖昧にしていることが多い。今回の実験で原稿を投稿したジャーナルについて、オフィスやエディター、そして掲載料振込先の銀行の実際の所在地を、メールのヘッダなどからたどった結果、ジャーナルの実質的な所在地として圧倒的に多かったのはインドであった。他に、ナイジェリアも多かった。ナイジェリアは全てのジャーナルがアクセプトであった。ジャーナルのタイトルはEuropean Journal of --- や、American Journal of --- などとなっていても、実際の発行元は途上国であることが多かった。
この 「実験」を行ったのがScience誌であり、オープンアクセスジャーナルとはビジネス上対立する立場であるため、記事の内容に多少攻撃的な要素は見て取れた。しかしながら、オープンアクセスジャーナルの問題点は実際に存在し、その実態を大規模調査で数字として示した点においては、この記事は一読に値する。
ttp://www.sciencemag.org/content/342/6154/60.summary

141研究する名無しさん:2014/01/14(火) 15:56:17
社会科学系でもやってほしいね。
どうなるだろう。

142研究する名無しさん:2014/01/14(火) 18:57:35
ソーカルのOA版か。
社会科学なら一般学術誌でもアクセプトされるのでは?

143研究する名無しさん:2014/01/14(火) 21:09:26
ぜひチャレンジしてくれ、。社会科学版ソーカル。
特に日本の古い議論をそれっぽく英語にして海外のジャーナルに乗れば、
いろんな意味でインパクトあるよね。

144研究する名無しさん:2014/01/14(火) 22:35:02
>>140
そんなの、あらためて調査するまでもないだろうに。
査読無しってだけで、価値はゼロに等しいんだから。

145研究する名無しさん:2014/01/14(火) 22:49:04
また査読を盲信する無能研究者だ。

146研究する名無しさん:2014/01/14(火) 22:53:19
査読無しってだけで無価値なのは事実だが、査読があるからそれだけで
価値があるというわけでもないのもまた事実。
そんなこともわからない>>145は査読抜きで無能だと断定できちゃうね。

147研究する名無しさん:2014/01/14(火) 23:17:18
無能と言われて無能と返す。無能といわれたことがそんなに悔しかったのか。

148研究する名無しさん:2014/01/14(火) 23:27:20
無能と言われて悔しいのですよ?

149研究する名無しさん:2014/01/14(火) 23:30:10
禿と言われるのは悔しくないんだな。

150研究する名無しさん:2014/01/15(水) 00:22:59
無能と言われるのが悔しいから無能と罵ってるんだろうな、と思うから
無能と返してるのに、それがわからないくらい無能な>>147

151研究する名無しさん:2014/01/15(水) 00:23:52
頭髪解離

152研究する名無しさん:2014/01/15(水) 00:29:07
言われて悔しくなければ同じことは言い返さないんじゃね?
罵倒の文句なんて他にいくらでもあるだし。

153研究する名無しさん:2014/01/15(水) 00:33:03
単に語彙が貧困なのかも知れん。

154研究する名無しさん:2014/01/15(水) 01:26:33
>>152は無能なので、>>150に書いてあることが理解できないんだよ。

155研究する名無しさん:2014/01/15(水) 08:55:11
真夜中過ぎまで悔しがっていたんだね。

156研究する名無しさん:2014/01/15(水) 14:52:19
これはどういう判定基準なんだ?

Times Higher Education Citations(論文の質の高さ)2013-2014
MIT(アメリカ) 100.0
Caltech(アメリカ) 99.8
Princeton(アメリカ) 99.7
UC Berkeley(アメリカ) 99.3
----------
浦項工科大学(韓国) 85.7
香港科技大学(中国) 72.3
東京大学(日本) 69.8
中国科学技術大学(中国) 69.6
南洋理工大学(シンガポール) 67.5
KAIST(韓国) 67.0
シンガポール国立大学(シンガポール) 66.4
北京大学(中国) 62.8
香港大学(中国) 61.5
香港城市大学(中国) 60.2
清華大学(中国) 59.9
京都大学(日本) 58.2
名古屋大学(日本) 55.1
復旦大学(中国) 54.1
南京大学(中国) 52.6
香港中文大学(中国) 52.4
東京工業大学(日本) 52.0
東京医科歯科大学(日本) 52.0
大阪大学(日本) 50.4
筑波大学(日本) 48.9
香港理工大学(中国) 48.4
国立台湾大学(台湾) 47.8
東北大学(日本) 47.3
----------
北海道大学(日本) 32.3
九州大学(日本) 30.9

157研究する名無しさん:2014/01/15(水) 15:37:02
タイムズの記事なのか?

158研究する名無しさん:2014/01/15(水) 19:38:13
日本の大学でこのスコア10.0はどのクラスなんだろう?

159研究する名無しさん:2014/01/15(水) 20:30:30
論文リストさぁ、acceptedやin pressの状態でリスト作成して、そのあと年を越えてvol.やページが付いたんで
ごちゃごちゃ作成しているうちに、重複させちゃった、テヘ


大学の研究者情報とか、年次研究活動報告とか修正しないとなぁ、、、、メンドイ

160研究する名無しさん:2014/01/15(水) 23:46:27
無能だからそんなことになる。

161研究する名無しさん:2014/01/16(木) 10:08:19
地震の予測はできましぇんのゲラー先生はカリフォルニア工科大学出身だおw

162研究する名無しさん:2014/01/17(金) 14:41:04
とりあえず、OA誌を手広くやってるHindiwaiとかScience Domain Internationalは査読してRejectにしてるようだ

----------------------------------------------------------------------------------------------------------
John Bohannonは、偽の研究機関「Wassee Institute of Medicine 」をでっち上げた上で、
その架空の研究機関に所属するOcorrafoo Cobangeという実際には存在しない生物学の専門家の名前を使って、
科学的には根拠がない薬物に関わる嘘の論文を作成して、304のオープンアクセスの学術専門誌に論文を投稿した。
その結果、304のオープンアクセスの学術専門誌の内、157誌が論文を受理し、98誌がリジェクトした。
残りの49誌の内、29誌についてはウエブサイトだけが公開されており編集者にメールを出しても音信不通の「開店休業」状態で、そして残りの20誌は査読中であることだけを伝えてきた。

また、Science誌が論文を受理を知らせる雑誌編集部からの電子メールから送信元の解析を行ったところ、
ほとんどの場合は、電子メールの送信元は、雑誌が公式に編集部を置いている場所とは異なり、また、論文掲載費用の送金先のほとんどは開発途上国であることが判った。

ただし、嘘の論文を受理したのは、怪しいオープンアクセスの学術専門誌に限ったことではなく、
Sageの「Journal of International Medical Research」やElsevierの「Drug Invention Today」といった学術出版業界の最大手の学術専門誌、
日本の神戸大学の学術専門誌「Kobe Journal of Medical Sciences」、
また、論文のテーマとは関連のない専門誌の「Journal of Experimental & Clinical Assisted Reproduction」も嘘の論文を受理をするなど、
オープンアクセスの学術専門誌の場合、ピアレビューを謳っている場合においても、むしろリジェクトされる方が珍しいとも述べている。

その上で、John Bohannonは、オープンアクセスの学術専門誌の存在は、歓迎されるべきことだという風潮が強いが、
明らかに科学的な根拠がない論文は、例えオープンアクセスの学術専門誌であっても出版されるべきではないとまとめている。

これらの研究結果は、オンライン版「Science」(4 October 2013)を通じて発表された。
ttp://jp.sciencenewsline.com/articles/2013100619189000.html

163研究する名無しさん:2014/01/21(火) 19:29:32
今年、最初の論文acceptだ!

この調子で、論文発表がんばるぞ!

164研究する名無しさん:2014/01/21(火) 22:04:16
ムカ着火ファイヤー

165研究する名無しさん:2014/01/21(火) 22:15:22
カムチャッカがどうしたって?

166研究する名無しさん:2014/01/21(火) 22:31:26
カムチャツカの火山が噴火したんだろ

167研究する名無しさん:2014/01/22(水) 09:50:07
国際査読誌の編集委員を頼まれた
まえにもやったけど、大変なんだよなぁ、、、

168研究する名無しさん:2014/01/22(水) 10:59:17
じゃ断ればいい。

169研究する名無しさん:2014/01/22(水) 11:47:57
いえ、いつも論文投稿でお世話になってるのでこんどは自分が汗をかく番です
引き受けました

170研究する名無しさん:2014/01/22(水) 16:17:41
えらいな、あんた。
おれはそういうデューティが回ってきたら嫌なので
潔く投稿しないことにした。

171研究する名無しさん:2014/01/22(水) 16:51:45
じゃおれも投稿しないことにする

172研究する名無しさん:2014/01/22(水) 17:09:03
俺様は投稿するが、査読や編集委員は原則として断る。
査読はどうしてもと頼まれた場合には適当にいい加減にやる。

173研究する名無しさん:2014/01/22(水) 20:31:58
そうだな。みんなで渡れば怖くないで投稿しなくなれば、、、

174研究する名無しさん:2014/01/22(水) 22:22:36
分野ごと衰退。

175研究する名無しさん:2014/01/23(木) 06:16:35
1回も投稿したことない雑誌から2回も査読頼まれた
次は断ってやる

176研究する名無しさん:2014/01/23(木) 08:31:36
ていうか2回も引き受けるなよ。お人よしだな。

177研究する名無しさん:2014/01/23(木) 10:13:57
俺は嫌いじゃないぞ、お人好しさん!

178175:2014/01/23(木) 15:36:49
チクショー

179研究する名無しさん:2014/01/23(木) 20:38:49
俺はその雑誌に掲載された本数分だけ、査読も引き受けることにしている。

180研究する名無しさん:2014/01/23(木) 21:15:15
それも何かいやらしいな。

181研究する名無しさん:2014/01/30(木) 05:27:24
俺は粘着質で掲載までに4,5人以上の査読者の世話になる事も少なくないので,
自分で書いた本数の数倍の査読をこなすのは義務だと思い,よほど諸般の事情が
無い限りは引き受ける事にしている.が,恨まれこそすれ感謝はされない。

182研究する名無しさん:2014/01/30(木) 08:34:53
粘着質だからじゃね?

183研究する名無しさん:2014/01/30(木) 22:15:48
無線LAN導入は悪くない。ただ、マイルステータスの特典とかでただで使えるかどうかだ。国内線ごときで金は払わん。

日航、国内線エコノミー席を革張りに 無線LANも  2014/1/30 19:54
 日本航空は30日、2014年5月から順次一新する国内線機内の新設備を公開した。上質感にこだわったシートは全席革張りで普通席は足元のスペースを5センチ広げた。国内航空会社として初めて国内線に無線LANシステムを導入。機内でくつろぎながら、電子メールのチェックなどができ、ビジネスマン中心に利便性を高めている。
 従来の布製から革張りにするのは、エコノミークラスに相当する普通席と上級タイプのクラスJ席。国内線で台頭する格安航空会社(LCC)にはない高級感と広いスペースを実現する。
 今年7月から順次始める無線LANサービスは有料。30分400円の時間制と使用端末や移動距離などに応じて設定する500円からのタイプがある。国内航空業界では初めて。既に東海道新幹線では無線LANを導入しており、対抗する。
 設備一新の対象になるのは、ボーイング777型機をはじめとする日本航空本体が手がける国内線全77機。「一つ先のスタンダードを目指した」(植木義晴社長)という今回のリニューアルは今後約2年がかりで実施する方針だ。

184研究する名無しさん:2014/01/30(木) 22:16:51
>>181
あだなは粘菌?

185研究する名無しさん:2014/02/01(土) 17:47:31
2014年にはいって1月の間に2本ほど論文が採択された。
この調子でガンガン投稿するぞ!

すでに論文数は年齢越えてるけど、同世代の教員には100本越えてる連中がゴロゴロいる。
本数もIFも負けられない、やったるでぇ〜!

186研究する名無しさん:2014/02/02(日) 11:13:03
粗製乱造乙

187研究する名無しさん:2014/02/02(日) 11:23:16
祖チン乱交乙

188研究する名無しさん:2014/02/02(日) 13:00:40
毎年、IF付き雑誌に1本とOA雑誌に2〜3本このうちどれかにファースト論文が混じってればいい
そして数年ごとに中堅〜トップ雑誌に共著
これで完璧にアカポス煮付けるし昇進できる
業績をだすための研究と論文執筆のペース配分は重要だよ

189研究する名無しさん:2014/02/05(水) 12:00:31
投稿、出版が無料のopen access研究誌があって
投稿したら、それなりにちゃんとpeer review processがあった
掲載されてる論文もそれなりの質のものが多いんだけど
どうやろ?

Hindawiあたり

190研究する名無しさん:2014/02/07(金) 10:16:47
私大や地方国立大の准教授や助教には驚くほど業績が少ない悲惨としか言い様の無いレベルがチラホラいる
多少は論文がある高齢ポスドクが応募してみたくなる気持ちは分かる

191研究する名無しさん:2014/02/07(金) 10:56:21
時代が変わったことを認識できないバカ。

192研究する名無しさん:2014/02/15(土) 01:12:23
最近査読に通ったが,レフェリーのコメントのほうが間違っていやがった。
俺の翻訳の方が正しいのに,多少分野違いのバカが検討違いなケチつけてた。
それ以外にも数ヶ所。

193研究する名無しさん:2014/02/15(土) 06:33:30
ロートルなもんで、競争を避けてニッチなテーマで研究してるから
投稿できる雑誌が少なくて、
査読者を推薦しろと言われても困るし、
推薦した人にも査読を断られたりしてる。

小講座制で、教授の方針に従わなきゃいけなかったからこうなったんだよ。
講座制のない所に移りたい。

194研究する名無しさん:2014/02/24(月) 14:02:13
日本人の研究者で論文リストを見ると、
たまに国内雑誌にしか論文がでていない人がいるのですが
なぜ国外雑誌には出さないのでしょうか?

・英語力に自信がないから出しても通らないから??
・実験結果にクオリティがないため出しても意味がないから??
・教職の方が忙しく、論文数を増やしてもこれ以上昇進などに関係がないから??

どれが理由でしょうか?

それでも二十年間ノー論文の恒例万年助教と比較したら
国内学会誌の和文論文でもマシに見えてくる

195研究する名無しさん:2014/02/25(火) 03:44:10
日本人の研究者で論文リストを見ると、
たまに海外雑誌にしか論文がでていない人がいるのですが
なぜ国内雑誌には出さないのでしょうか?

・レベル的に国内の名の知れた雑誌に出しても通らないから??
・学会で孤立していて研究仲間が居ないため、依頼も来ないし出しても意味がないから??
・研究を投げていて、論文数を増やしてもこれ以上昇進などに関係がないから??

それでも二十年間ノー論文の恒例万年助教と比較したら
低IFの海外誌の英語論文でもマシに見えてくる

という分野もあるようですよ? 世間は広くそれぞれ事情が色々あるのですよ?

196研究する名無しさん:2014/02/25(火) 21:24:28
英語で書いてあれば、内容は大したことなくても国際誌に掲載された論文と
いうことでハッタリが効くから。

実際、そんな理由で英語で論文書く研究者は多い。特に人社系。

197研究する名無しさん:2014/02/25(火) 21:42:31
英語で書くと国内で読まれないし学生もあまり読まないんだよな。

198研究する名無しさん:2014/02/25(火) 22:12:18
スワヒリ語で勘弁してくだしあ

199研究する名無しさん:2014/02/26(水) 00:16:47
国内和文誌に英語で投稿する馬鹿

200研究する名無しさん:2014/02/26(水) 07:40:59
国内和文誌ですが英語投稿歓迎です。出版女性を受けるために一定割合で英文ページが混じることを求められるので。
もちろん審査はザルw

201研究する名無しさん:2014/02/26(水) 07:50:27
論文は書くためにあるのであって読まれるためではない。他人の論文読んでも業績にならないよ。

202研究する名無しさん:2014/02/26(水) 09:04:52
では他人の論文は読まずに自分の思い込みだけで論文を書くと?

203研究する名無しさん:2014/02/26(水) 09:11:07
大前研一は自分は完全なオリジナルだから参考文献をずらずら並べるようなことはしないと豪語してるぞw

204研究する名無しさん:2014/02/26(水) 14:56:25
> では他人の論文は読まずに自分の思い込みだけで論文を書くと?

そんな極端なことはないけど、だいたい要約や抄録誌に書いてある
ことで十分でしょ。あ、論文といっても文系じゃなく理系の実験報告
みたいなやつね。誰が何やっているか知ってればいいんで。

205研究する名無しさん:2014/02/26(水) 14:59:28
これだから理系は(以下自粛

206研究する名無しさん:2014/02/26(水) 15:06:56
すみません。でも本当のことだよ。論文なんかのんびり読んでたら実験できないって。

207研究する名無しさん:2014/02/26(水) 15:32:05
実験は大変なのか論文が量産できてお得なのかどっちなんだいby理論屋

208研究する名無しさん:2014/02/26(水) 16:06:43
他人の論文は読まずに内容だけ聞いて、その時間を実験につぎこめば結果が出る。だから論文が書ける。量産するにはたくさんの実験をしてたくさんの結果が必要。

209研究する名無しさん:2014/02/26(水) 19:56:00
日本はIFが付かない学会誌ばかりだから、
その分野に詳しい先生に学会誌の順位付け・重みづけをしてもらうんだけど、
論文数が多い人ほど「鼻糞みたいな論文誌」にばかり掲載されていて、
まさに数だけ稼いでる感じ。
中には紀要や名ばかりの学会(実は自分の研究室で勝手に作った学会だったりする)
の掲載文章を、恥ずかしげもなく「査読付き論文」として出してくる。
業績の無さを自分で認めてるようなものだし、
こっちだって、すぐ見抜けるっつーの。
そんなんじゃ底辺大ですら採用されないよ〜

210研究する名無しさん:2014/02/26(水) 20:10:06
>>206,>>208

典型的なピペド脳だな
俺も同じだったから分かる

211研究する名無しさん:2014/02/26(水) 21:53:49
ピペドには知性も教養もないのですね。

212研究する名無しさん:2014/02/26(水) 22:00:42
名ばかりの学会の会報で
悪かったな (;つД`)

213研究する名無しさん:2014/02/26(水) 22:05:51
こんなのが博士だなんて、ああ恥ずかしい、情けない。

214研究する名無しさん:2014/02/26(水) 22:07:06
>>206,>>208
おぼかたさんもこういう文化に染まって堕落したのですね?

215研究する名無しさん:2014/02/26(水) 22:21:45
先行研究も踏まえてないのは、査読なし扱いの「研究ノート」じゃないのか?

216研究する名無しさん:2014/02/27(木) 04:08:46
先行研究に挙げてくれてるけど、斜め読みして曲解してるなと感じたことは
あります。

217研究する名無しさん:2014/02/27(木) 15:57:11
先週が締め切りの研究成果報告書

今朝はまだ一字も書いてなかったけど、賞味3時間で完成、提出した

ごめんなさい

締め切りの当日はまだ絶賛実験中で一つもデータは無かったですよwwwwww

218研究する名無しさん:2014/02/27(木) 17:53:10
3時間でネイチャーアクセプトですよw

219研究する名無しさん:2014/02/27(木) 20:52:23
論文をガリガリ書いて公募で栄転していく旧帝大や国公立大学のアカポスのキャリアアップがある一方で
私大の助教、講師に潜り込んだら何も論文を書かなくても
年功序列で楽々と昇進していくとか
同じ教授、准教授でも中身はまったく違うのに
あまり世間では理解されてないなあ
私大に逝った人はPubMedやgoogle scholarで検索しでも論文でてこないとか
教員情報HPで前世紀の論文を3本しか掲載してないとか
呆れる

220研究する名無しさん:2014/02/27(木) 21:11:39
宮廷国公立の万年か、またはアカポスに採用されないポスドクだな?
まあ、なんだ。
呆れてる暇があったらもっと働け。世間の理解がとか青臭い事言ってる場合じゃないぞ。

221研究する名無しさん:2014/02/27(木) 21:12:48
あ、それ俺様のことだ。

222研究する名無しさん:2014/02/27(木) 21:18:51
違いますよ?
業績抜群で公募で御栄転とキャリアアップを重ねられた旧帝教授様が、
私大教員なる別人種を憐れむと共に、世間の無知な愚民どもの現状を憂えておられるのですよ?

223研究する名無しさん:2014/02/28(金) 05:19:54
無知な愚民どものほうがよほど世間の役にたっていることは今も昔も変わらない。

224研究する名無しさん:2014/02/28(金) 05:27:32
旧帝教授様もなってみるとわかるがただのびんぼーなおっさんである。
若いときになんでこんなことがわからなかったのだ廊下と思いつつ、
すでに古くなりつつある自分の知識や技術にしがみついているのは
正直、情けない。別にそれは旧帝教授様に限らないであろうが。

225研究する名無しさん:2014/02/28(金) 08:00:44
それでも旧帝教授様になりた〜い。

226研究する名無しさん:2014/02/28(金) 09:46:25
昔、東大で学部学生だったころに老教授に学生実習のときに聞かされたのは
「私は学生の頃に結核をわずらってて長いこと療養してたり、肺を半分切除したもので
とても社会に出てバリバリ仕事をする体力がありませんでした。それなので大学に残ることを
勧められまして、おかげさまで自分のペースで研究も生活することもできて楽しかったです、、、」

そうか、大学って素敵なところだなぁ、と勘違いして大学院に進んでみたら実験も論文書きも、
アカポス競争もハードすぎて死にかけた。
私生活?休日?何それ食えるの?って感じでで、大学院、ポスドク、任期付教員と心身ともに疲労しつくした。

そういえば、くだんの老教授の業績って質量とも半端じゃなかった。研究者現役時代は鬼と鳴らしたハードワーカーで
実験と論文の書き過ぎで身体を壊して結核になったんぢゃないかと、いまは疑っている

227研究する名無しさん:2014/02/28(金) 10:27:53
もって生まれた才能の違いには思い至らないのですか?

228研究する名無しさん:2014/02/28(金) 14:43:47
たいていの人間が年老いるとただのびんぼーなおっさんやおばはんに成り果てる。
生まれたときからわかっているが、これが人生なのだ。

229研究する名無しさん:2014/02/28(金) 18:27:21
びんぼーはあなただけよ

230研究する名無しさん:2014/02/28(金) 18:38:25
気持ちの上はびんぼーではないのだろうが、
現実の金がないという意味でびんぼーなのじゃよ。

231研究する名無しさん:2014/03/04(火) 11:04:31
42 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/15(木) 08:57:55.94
手作りの学会年会は安上がりだぞぉ
大学と共催だと教室使用料1/10、ゼミ扱いで教室使用料が無料、看板やポスターボード、長机、盆栽が無料貸し出し
もちろん教員がリアカー引いたり、軽トラ運転したり
エロい先生を送迎
懇親会は生協食堂


43 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/15(木) 09:15:18.43
>>42
>懇親会は生協食堂
それやろうとしたら怒られた

44 :名無しゲノムのクローンさん:2011/12/15(木) 09:36:39.29
あ、盆栽はいりません。

>>43
誰が怒ったの?生協?

232研究する名無しさん:2014/03/04(火) 12:50:56
エロい先生を送迎するのにリアカーや軽トラじゃまずいだろ

233研究する名無しさん:2014/03/04(火) 13:35:25
では人力車で。

234研究する名無しさん:2014/03/04(火) 13:39:23
レンタカー屋に特注してリムジンを。運転手は教員にさせるが。

235研究する名無しさん:2014/03/04(火) 14:27:09
エロい先生は大名駕籠で運びます。駕籠かきは教員。これいちばん安上がり。

236研究する名無しさん:2014/03/04(火) 15:41:53
大名駕籠は贅沢なので罪人用の唐丸駕籠で良い

237研究する名無しさん:2014/03/04(火) 16:01:11
エロくない先生は最寄り駅から唐丸駕籠で送迎。もちろん有料。

238研究する名無しさん:2014/03/04(火) 18:28:33
超エロイ先生が、地の果てドナ地の大学を訪問されたので
何故か私の名前を覚えていてくださり「明日、ひさしぶりに会いましょう」と
アポイントメントを貰った

昔、学会の発表を見たその大御所が研究会に誘ってくださり、招待講演したことがある

239研究する名無しさん:2014/03/04(火) 18:54:01
そろそろ最先端・次世代研究開発支援プログラム研究発表会とかいろんな大学で開催されるわけだが
三原誠、森口尚史とかどうすんだよ

240研究する名無しさん:2014/03/04(火) 18:59:08
ttp://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131227002/20131227002.html
平成22年度地域イノベーション創出研究開発事業(過冷却凍結技術による幹細胞・IPS細胞の凍結・解凍装置開発)
における研究活動の不正行為
5.不正の内容
平成22年度地域イノベーション創出研究開発事業のうち、平成22年9月13日付けで東京大学が千葉県産業振興センターから受託した「ヒトiPS 細胞冷却保存法に関するテクノロジーア セスメント研究」の成果について、森口氏が生データや実験・観察ノートなど本来存在するべき基本的な要素の不足により証拠を示せないため、研究活動の不正行為とみなす旨の同大学の認定・調査結果の内容を確認しました。また、三原助教が本事業の業務管理者としての責務を怠った旨の内容を確認しました。
6.研究活動の不正行為に対する措置
(1)東京大学に対し、再委託契約に基づき、千葉県産業振興センターからの再委託費のうち不正行為が行われた研究に対して配分された研究費の全額に必要な利息を付し、同センターを通じて関東経済産業局に返還させます。
(2)森口氏に対し、経済産業省所管の全ての研究資金への申請を平成26年度から5年間、三原氏に対し1年間制限します。

241研究する名無しさん:2014/03/04(火) 19:06:47
俺は地球の果てのような海外ドナ地で働いているが、昔お世話になった高名な先生が
ドナ地の大学を訪問された。
当然俺の名前など覚えていらっしゃるはずもなかったが、狭い道で偶然すれ違ったので
思わず「○○先生」と声を掛けてしまったところ、突然の日本語に怪しまれたようで、
幽霊か強盗でも見たように一目散に去って行かれた。

昔、その先生にも推薦者になってもらって、学会の若手賞を頂いた事がある。

242研究する名無しさん:2014/03/04(火) 20:31:06
 「森口さんの上司に当たる人物にも不審な点があります。当時助教だった三原誠氏。2人は自分たちで英文医学雑誌『ACSC』を立ち上げ、論文を投稿しています。恐らく捏ねつぞう造も含まれている。これを『実績』として厚労省から1億6380万円の研究費を得ました」(東大関係者)
 三原氏は宮崎県で開業する医師の息子。福岡大学出身で東大に来てからはひたすら論文を量産している。
 東大執行部は森口事件では収束を図ったものの、三原氏の事案にまでは着手していない。三原事件が公然のものとなれば、東大や所管官庁である文部科学省の管理責任も問われるのは必定とみられている。
 「三原氏の研究は『医工連携による磁場下過冷却(細胞)臓器凍結保存技術開発と臨床応用を目指した国際共同研究』。『医工連携』です。東大工学部もかんでいる」(同前) 三原氏の申請時プレゼンテーションが基づいている文献の大半が『ACSC』に掲載されている。同誌はまさに「ライフイノベーションの補助金獲得のため、踏み台に使われた」(国立大学研究者)のだ。
ttp://medical-confidential.com/confidential/2013/11/post-625.html

243研究する名無しさん:2014/03/05(水) 16:19:30
東大の教授の安富歩って
気持ち悪いな
非常にお下品で妄想に満ちた文章の本を出している
彼の人格とか精神状態を疑いたいくらいだ

244研究する名無しさん:2014/03/06(木) 19:01:00
1st論文が10本にも届かなくて准教授に採用され無いとかこぼす万年高齢助教は本当に勘違いも甚だしいです
万が一どっかの大学の准教授に採用後に科研費だそうとしても業績欄が完全空白になる、
そんな人に学科の教育や大学院生の研究指導をまかせたり、税金や授業料が注げると思いますか?
ちゃんと科研費が盗れて間接経費で大学の運営経費に寄与できますか?
自分の研究能力の無さのせいで万年高齢助教化して精神的に大変なのはあなたじゃなくて
研究も教務も学会の雑用に追われ、COEを立ち上げて院生に特任職を与え、
外部資金をもぎ取ったり、PDの就職先まで世話しないといけない教授なんです。
いまや貴重な大学の教員ポストをいつまでも無駄に塞いで、講義も担当しなければ、
指導学生も居なくて暇を持て余して不平ばかり唱えて自分では何も研究業績を上げない
あなたの栄転先の面倒までみなければいけない教授や専攻長にとって
あなたはお荷物、厄介者に過ぎません
院生やポス毒の軽い一言でラボで感情的になる
他所の大学の教員に向かって「業績についてしめつけが厳しい」「アカハラを受けてる」
なんて愚痴を言うなんてもっての他です
プライベートを捨ててまで必死に実験して論文を出している院生やポス毒と比較して、
業績もろくに無いのに万年高齢助教でいられること自体がどれだけ有難いかを噛み締めてください
同じ助教でも毎年しっかり業績を積み上げているあの人とあなたはイチローと草野球選手位の差があります
あの人は准教授昇進への不安を口にしても良いですがあなたみたいな研究への熱意皆無、
ただ惰性で大学に通っている万年高齢助教が口にしても
「こういう人がいるから研究者の就職は厳しくなるんだな」と思われるだけで逆効果で迷惑なので即刻辞めてください

研究やるなとはいいませんが、やりたければ地方辺境dqn私大の専任講師にでもなって
オープンキャンパスや高校回り、dqn学生の世話を焼く暇を縫って、夜や土日にプライベートでやるべきです
それで花開けばみんなあなたを認めますよ

245研究する名無しさん:2014/03/12(水) 10:51:19
5-10年もノー論文な高齢ポスドクや万年助教も少しはオボ嬢の節操無さを見習ったらどうだろうか


小保方さん博士論文、大量コピペか 20ページ分が酷似
 STAP細胞論文の著者の1人、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが早稲田大学に提出した英文の博士論文に、米国立研究所がネットで掲載中の文章と酷似する部分が大量にあることが、11日わかった。酷似部分は108ページある博士論文の約20ページ分に及ぶ。小保方さんはこの論文で審査を通り博士の学位を得た。(朝日新聞デジタル)

おぼこコピペ論文
ttp://stapcells.up.seesaa.net/image/Background.pdf

NIH(元ネタ)
ttp://stemcells.nih.gov/info/basics/pages/basics1.aspx

246研究する名無しさん:2014/03/12(水) 12:11:38
>>245
釣られてやる。
正気か。

247研究する名無しさん:2014/03/12(水) 12:57:28
白いムーミンでも黒いムーミンでも
論文を書くムーミンは良いムーミンだ。

248研究する名無しさん:2014/03/12(水) 13:14:07
ムーミンは論文書かないと思うけどね。

249研究する名無しさん:2014/03/12(水) 13:41:38
論文を書くムーミンもいますよ?

250研究する名無しさん:2014/03/12(水) 14:37:03
禿には訊いてねえよ禿。

251研究する名無しさん:2014/03/12(水) 15:10:56
自分できちんと実験をするムーミンはいませんがね。

252研究する名無しさん:2014/03/12(水) 17:05:42
ムーミンは皆論文を捏造するとでも?

253研究する名無しさん:2014/03/12(水) 20:56:03
論文が書けるのはポスドクのスナフキンだろ

254研究する名無しさん:2014/03/12(水) 21:07:46
実験はニョロニョロの担当ですよ?

255研究する名無しさん:2014/03/12(水) 21:41:02
禿には訊いてねえよ禿。

256研究する名無しさん:2014/03/17(月) 13:52:27
「戦艦先生の全業績」

実際はこれ (助手時代から所属していた女子医で書いた筆頭かラスト)
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=%28Yamato+M[1au]+OR+Yamato+M[lastau]%29+AND+Tokyo+Women%27s+Medical+University

> 他人の論文にタダノリしてるだけで、自分ではしょぼい論文数報しか書いたことないのに教授って w

という感想が出てますが・・・

257研究する名無しさん:2014/03/17(月) 14:10:00
和文総説を除いたら、7本しかない、、、、、唖然

258研究する名無しさん:2014/03/17(月) 16:39:12
こりゃ速攻で失踪するハズだ! w

259研究する名無しさん:2014/03/17(月) 17:07:31
だんだん心配になってきた。
そのうち浮上するよね。


ワクワク

260研究する名無しさん:2014/03/17(月) 17:11:26
本人がまずいと思ったら、普通ならtwitterのアカウントを削除しそうだよね。
病気か、それどころじゃないのか、ネットに繋がらない僻地まで逃げたのか。

261研究する名無しさん:2014/03/17(月) 17:58:34
Twitter削除しないのは、
削除したら、「魚拓」とか、「保存!」とか、で余計に盛り上がるから?

262宇宙戦艦:2014/03/17(月) 23:06:03
218 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/14(金) 10:19:56.00
逃亡前のtwitterの書き込み遡ると、足しげく東大と厚労省に通ってたみたいなんだよね。
かなり政治的な匂いがするなぁ。

230 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/15(土) 21:13:58.42
ハーバードのチャーリーと小島は撤回拒否を表明してるな
マーティンはどうだろ? そして大和さん。

252 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/17(月) 20:06:43.79
週刊誌ソースが有ったので、一応書き込む
週刊ゲ○代(3/17発売)
戦艦は「心労から脳梗塞で入院中」(同大関係者談)とのこと
同じ記事の中に、STAP論文の共著者として丘乃の名前も有り

253 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/17(月) 20:51:20.23
女子医大の脳拘束で入院中ってのは僕ってウソついてます、の意思表示だな

263研究する名無しさん:2014/03/17(月) 23:10:35
博多で倒れて女子医大入院はあり得ない。本当に病気なら動かせない。
とマジレスしてみる

264研究する名無しさん:2014/03/17(月) 23:11:57
>>256-260
あの体格だと、突然倒れても不思議じゃない。
でも、訃報は出ていないから、少なくとも御存命なのでしょう。

265研究する名無しさん:2014/03/17(月) 23:14:34
それより野依さん竹市さん血圧大丈夫かな?

266研究する名無しさん:2014/03/17(月) 23:17:41
>>263
仮に、博多行きの列車に乗る前なら都内のいずれかの病院→女子医はあり得るのでは?
博多で倒れたのなら、Q大か、F大か、Q医療センターか、はたまた産能病院か?

267研究する名無しさん:2014/03/17(月) 23:19:26
いま新学期の準備で、事務とのメールのやりとりが頻回になってきている。
事務は当然、所在を確認してるはず。

さて、どういう形で浮上するのか、楽しみだ。

268研究する名無しさん:2014/03/17(月) 23:29:52
88 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/17(月) 21:34:14.04
pubmedの、戦艦が筆頭かラストで、オンラインで見れる奴は全部みたが、
画像で問題になりそうなのはなかった 本文は知らん

269研究する名無しさん:2014/03/18(火) 00:16:39
東京女子医科大学の岡.....教授・大....教授らの著した論文から
非常に酷似する画像の組み合わせが見つかりました。
比較画像 ttp://i.imgur.com/vGldgVo.jpg

6 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/18(火) 00:06:28.49
論文捏造&研究不正 ?@JuuichiJigen 2分
新たに、早稲田大学の............氏の博士論文において大規模コピペが発覚。
他人(東大の寺井氏ら)の論文ほぼ丸ごと(12,000文字、2000単語以上)を無断コピペ。早稲田では想像以上に
盗用・剽窃の文化が普及している模様。 ttp://stapcells.blogspot.com/2014/03/blog-post_15.html …

270研究する名無しさん:2014/03/18(火) 00:18:59
早稲田大学では、博士論文の背景(Intro、Background)は他人の論文をコピペ(盗用、剽窃)しても良いという文化が普及しており、そのような中で学んでしまうと、小保方氏のように感覚が麻痺し、背景以外のResult部分でも盗用・捏造・改竄してしまうに至るのではないでしょうか
2014年3月18日 - 12:10am

271研究する名無しさん:2014/03/18(火) 00:27:40
表現だけ書き換える Paraphraser が Freeソフトで有れば大人気かも

もう有るのか?

272研究する名無しさん:2014/03/18(火) 01:01:18
大阪弁変換とは
「標準語→大阪弁変換」プログラム osaka.exe のJavaScriptバージョンで、テキストの文章を大阪弁に変換してくれます。 Hiro Kannoさんがosaka.exeを元に開発されたそうです。 CGIに比べ高速で大阪弁変換が楽しめます。 ただ文字数が増えすぎると時間がかかるので気をつけましょう。
作者からのメッセージ
標準語→大阪弁への変換スクリプトです。 変換辞書は、関 勝成氏のOSAKA.EXE付属のものをもとに、各種文献を参考にしながらチューンナップしました 「じゃりン子チエ」のお母はんみたいなきれいな大阪弁を目標に改造しているのですが、まだ不完全です。

273研究する名無しさん:2014/03/18(火) 08:55:23
不完全すぎるわ

作者からのメッセージ
標準語→大阪弁への変換スクリプトや。 変換辞書は、関 勝成氏のOSAKA.EXE付属のものをもとに、各種文献を参考にしながらチューンナップしたんや 「やりン子チエ」のお母はんみたいなきれいな大阪弁を目標に改造しとるのやけどアンタ、まだ不完全や。

274研究する名無しさん:2014/03/18(火) 09:02:17
作者からぬメッセージ
標準語→ウフ阪弁へぬ変換スクリプトやいびーん。 変換辞書や、関 勝成氏ぬOSAKA.EXE付属ぬもぬをもとんかい、各種文献を参考んかいしながらチューンナップしましちゃん 「じゃりン子チエ」ぬおあんまーやんみたいなあぱらぎなウフ阪弁をみー標んかい改造そーんぬやいびーんが、まやっさー不完全やいびーん。
注 ttp://monjiro.net/ を使用した。

275研究する名無しさん:2014/03/18(火) 09:15:06
日本のコピペ院生にとって必要・有用なのは・・・英文→英文

結果の英文が不自然でも構わないし。 「日本人(独特の)英語文」なら、なお可?

> 表現だけ書き換える Paraphraser が Freeソフトで有れば大人気かも。 もう有るのか?

www.onlineparaphrase.net/fast-online-paraphraser
sourceforge.net/projects/automaticpara

> Avoiding Plagiarism. The rule of thumb is that if you use three or more words in
succession from your source, you are not really paraphrasing. When you
paraphrase, you should use your own words and style so your writing sounds like you, ...

276研究する名無しさん:2014/03/18(火) 09:36:53
大阪弁、かっこわるい。
標準語、かっこいい。

277研究する名無しさん:2014/03/19(水) 09:32:37
最近新しい研究成果が出ていないことを咎められたからって、取り繕うために
3年前のデータを今年出た成果のふりして学会発表してやがる。

3年前、学会が震災で中止。要旨の出版をもって学会発表は行われたとみなされるとの案内。
2年前、同じデータで発表。「研究成果を見て欲しいのは研究者の性」と擁護の声。
去年、発表なし。
今年、また同じデータで発表。

278研究する名無しさん:2014/03/20(木) 10:18:33
早稲田D論(Introductin、Background)コピペについて

(Introductin、Background)コピペは大問題ではないし、周りの皆がやってるような状況で、
あくせく Paraphrase等 してるような要領の悪い人間は そもそも有名大学に入れないだろ。

以下の偉そうな不愉快なコメントは 11jigen によるもの?  考え方によっては、匿名で そこまで執拗に追及する人間の方が、はるかにキモいよ! w

>>270 早稲田大学では、博士論文の背景(Intro、Background)は他人の論文をコピペ(盗用、剽窃)しても良いという文化が普及しており、そのような中で学んでしまうと、小保方氏のように感覚が麻痺し、背景以外のResult部分でも盗用・捏造・改竄してしまうに至るのではないでしょうか

279研究する名無しさん:2014/03/20(木) 10:21:30
>>278
要領がいい≠ズルをする

280研究する名無しさん:2014/03/20(木) 12:07:46
>>278
頭おかしいんじゃないの、君?
イントロまるまるよそからコピペなんて、どんな分野でもありえないよ。
短く要約して、詳細は引用文献に譲ればいいだけ。長々と無断引用
する正当な論拠などどこにもない。

281研究する名無しさん:2014/03/20(木) 12:39:09
リケジョなんて持ちあげるからいけない。
昔なら管理栄養士持って数年働いてお嫁さん。
それが身の丈に合った生活だった。
でもそんな生活でも栄養学研究者はいっぱいいいる。
おぼちゃんが女子栄養大あたりにいったらまともな人生だったかもね。
東京家政大学とかね。

良妻賢母教育って重要だよね。

282研究する名無しさん:2014/03/20(木) 12:39:32
ただの掲示板荒らしだと思われ

283研究する名無しさん:2014/03/20(木) 13:32:28
>>278 の意図が分からんのは文系(文系バカ)だろ。 理系D論の世界を知らんのだろ。

理系D論は「作品」じゃないんだから、特に(Introductin、Background)
において「作文」は重要事項じゃないんだよ。

東大理系ではM論でも英語が必須の所が多いから、
(Introductin、Background では)パラグラフ単位でコピペしてるだろう。
後で見てみるわ。

(恐くて公開してないか? w)

284研究する名無しさん:2014/03/20(木) 13:36:39
早稲田D論(Introductin、Background)コピペについて
ごく一部の文系(文系バカ)(bloggerなど)しか憤慨してないのは、そういう事だよ。

もちろん、マテメソ(Material、Method)がコピペだったら、「本当に実験したのか?」という話になる。

285研究する名無しさん:2014/03/20(木) 14:22:38
みんな身に覚えがあるんだな?

286研究する名無しさん:2014/03/20(木) 14:29:44
>>283は藤沢数希の信望者かい?
ttp://lite.blogos.com/blogger/kazu_fujisawa/article/

アマゾンの著者略歴には卒業した大学名や、博士号を取った欧米機関の具体名が記されていないのだが。

以下、著者略歴のコピペ。

藤沢/数希
国内の某大学理数系学科を卒業後、欧米の研究機関にて計算科学の分野で博士号を取得。
世界的なジャーナルに多数の学術論文が掲載される。
欧米の大学院でしばらく教鞭についた後、某外資系投資銀行にクオンツとして就職。
現在、国内外のヘッジファンド等のクライアントや社内のトレーダーのために、金融工学を駆使した計量モデルの研究・開発に従事している

287研究する名無しさん:2014/03/20(木) 14:30:45
>>286に追加

彼の著書のレビューにはパクリでは?との声もあったよ。

以下、コピペ。

パクリだな
By Kuni - 2011/12/16
橘玲の「臆病者のための株入門」のパクリじゃないか?内容がソックリ。
価格が安い橘の本の方を読むことをおすすめします。

288研究する名無しさん:2014/03/20(木) 14:33:02
>>283
だから、イントロなんて短くまとめて、引用文献に委ねればいいって
書いてるだろ。丸ごとコピペなんて論外。体裁を気にして長くしよう
と思うからそういう馬鹿げたことになる。

289研究する名無しさん:2014/03/20(木) 14:41:03
さらに追記

藤沢数希について、Kindle版のレビューには、
PhD.を持っているのかどうか怪しいという
感想を書いている人もいるね。

290研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:26:58
ドクター中松もドクターコパも持ってないよねw

291研究する名無しさん:2014/03/20(木) 18:41:24
脛に傷持つ同業者は多そうだなw

292研究する名無しさん:2014/03/20(木) 21:09:17
そうですね。

293研究する名無しさん:2014/03/23(日) 10:56:32
>>289
持ってればちゃんと具体名を書くだろうね。

294研究する名無しさん:2014/03/23(日) 11:18:49
学位などないに越したことはない
あっても、こけおどし

295研究する名無しさん:2014/03/23(日) 11:22:02
あっても困ることはない、という程度にとどめては。

296研究する名無しさん:2014/03/23(日) 12:15:04
誰か>>292に座布団やれよ。

297研究する名無しさん:2014/03/23(日) 13:37:08
博士号にこだわっているほど泊地
特に英語

298研究する名無しさん:2014/03/23(日) 17:38:56
学位はあると困る。もうカタギの職には就けない。

299研究する名無しさん:2014/03/23(日) 18:56:04
[ウェブサービスレビュー]基本フレーズを含む日本語の論文が出力できる「ダミーテキストジェネレータ」
 「ダミーテキストジェネレータ」は、学位論文、投稿論文やプレゼン資料の作成時に必要となる文章を出力できるジェネレータだ。文字数を指定してクリックするだけで、さまざまな文章が手軽に出力できる。
 使い方は簡単で、プルダウンメニューから元となるテキストを選び、文字数を入力して「生成」をクリックするだけ。下部のテキストボックスに指定した文字数のダミー文章が出力されるので、あとはコピーして利用すればよい。

300研究する名無しさん:2014/03/23(日) 21:16:33
「生成」の使い方に違和感。

301研究する名無しさん:2014/03/27(木) 11:41:56
自分の論文の別刷りを海外の研究者に送るのは良い習慣だと思うが
最近はそうでもないのか?

79 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/24(月) 19:50:16.73
チョンや芸能が焦がれる一世一代の大勝負。だった。
 
昔、外国の雑誌に載ったと学会場で別冊を取り立ててくれそうな教授人に
配りまくっていた女医がいたな。
 あんなもの押し売りだろ。むしろ別冊請求されたほうが嬉しいよ。
今はないか? 別冊請求用のはがきを作りを趣味にしているような人もいるからね。
 別冊、の送料国内でも高いだろ。海外だったらもっと高いよ。 でも名誉だからね。
それにしても、あの当時コピーでも図書館にも常駐される雑誌だったのに
わざわざ別冊請求をする意味には疑問があった。 今はどうだろうか。

302研究する名無しさん:2014/03/27(木) 12:06:50
いまは送ったり請求したりというのはあまりないのでは?
どっちも忙しい人には迷惑なので。黙ってネットでダウンロード。
メールで請求されてもPDFを添付するか論文のURLを引用するだけ。

303研究する名無しさん:2014/04/07(月) 16:50:31
おぼちゃんのニュースばっかり見てないで、自分の論文書かなきゃ!

304研究する名無しさん:2014/04/07(月) 16:58:16
おぼちゃんのおかげで慎重に論文を書くようになったよw

305研究する名無しさん:2014/04/07(月) 17:01:01
誰が論文の中身をチェックしてるかわからない、という緊張感が戻ったかも

306研究する名無しさん:2014/04/07(月) 18:27:25
>>305
いい、ではなく、当然のこと

307研究する名無しさん:2014/04/10(木) 20:24:29
二年近く使っていたインクジェットプリンターが印刷ムラが治らない
もう寿命かも
いくらノズルクリーニングをしても修正不能だ

308研究する名無しさん:2014/04/10(木) 20:47:34
備品スレでどぞー

309研究する名無しさん:2014/04/11(金) 01:43:43
>>307
俺なんか修理しようとしたら、もう部品が生産中止とか言われたぞ
急げ

310研究する名無しさん:2014/04/11(金) 08:10:14
プリンターなんて超消耗品じゃねえか。
3回ぐらい純正インクを買い換えると本体が買えるぐらいの金額になる。

311研究する名無しさん:2014/04/12(土) 22:10:00
佐藤実「宇宙エレベーターの物理学」オーム社
面白いな
読んでてワクワクしたよ

312研究する名無しさん:2014/04/14(月) 19:59:21
増える論文 質は低下 STAP問題の背景にあるものは 神戸新聞NEXT 4月12日(土)12時1分配信
 STAP細胞の論文問題で、理化学研究所(理研)の小保方晴子氏は捏造(ねつぞう)などの不正行為は否定したが、「基本的な執筆法や提示法が不勉強なまま」だったと論文技術の問題点を認めた。「未熟」な論文が大々的に発表されたのはなぜか。世界的な宇宙物理学者で、理研相談役を務めた佐藤文隆・元甲南大教授(76)に背景などを聞いた。(まとめ・武藤邦生)
 若い研究者の成果を喜ばしく感じていただけに残念だ。ただ現在の論文の発表状況を考えると、今回の問題は必然とも思える。
 私が第一線にいた時代に比べ、論文ははるかに発表しやすくなった。理由の一つはパソコンの普及。かつて原稿作成は費用を払って業者に依頼したが、いまや自分でできる。掲載料不要の学術雑誌が増えたのも大きい。
 簡単に投稿できる分、発表される論文数は飛躍的に増えた。はっきり言って多すぎる。大半の論文は誰にも読まれることはない。
 研究者がポストを得るために、論文本数を稼いだり、仲間内で引用回数を増やしたりする必要があるという背景もある。だが、読まれない論文に精魂を傾けるはずはない。数の増加はモラルの低下をもたらす。
 論文はあくまで成果の報告。科学的発見の評価には、他の研究者の同意が欠かせない。今回、評価が定まっていない段階で、理研が大々的にPRをするのには違和感を抱いた。広報体制にも反省すべき点があるだろう。
【発表数、30年で2・5〜3倍に】
 発表される論文数の増加は、1980年代から2000年代にかけて顕著だ。日本だけでなく世界的に増えており、ほとんどの学術分野が30年間で2・5〜3倍となっている。
 主要10カ国の1981〜2010年の論文投稿状況を調べた東京大の船守美穂氏の分析によると、世界の論文数は全分野で増加傾向。工学・化学や医薬、ライフサイエンス系などの伸びが目立つ。
 国別のシェアは米国が3割近く、2000年代から急増した中国が2位。かつて2位だった日本は1998年以降頭打ちの状況で、英、独に次ぐ5位、シェアは6%。それでも論文数は80年代前半に比べ2倍を超える。
 STAP論文が含まれるライフサイエンス系で、日本の論文蓄積数は過去30年間と近年5年間ともに2位。中国や韓国、インドなどのアジア諸国も急速にシェアを拡大している。(畑野士朗)

313研究する名無しさん:2014/04/14(月) 20:11:40
>大半の論文は誰にも読まれることはない。

おまいらのことですよw

314研究する名無しさん:2014/04/14(月) 20:18:00
可哀想と思って読んでください(泣)。専門外かもしれませんが。

315研究する名無しさん:2014/04/14(月) 20:24:43
分かりました。今度寝る前に読みます。

316研究する名無しさん:2014/04/16(水) 05:12:57
>>312
佐藤文隆のこういう民間向けのコメントや著書はどうかと思う内容が多いが、20年前に
聴いた解析力学の講義は素晴らしかった。
が、「書くと間違うから」という理由でテンソルの添字を省略するので、一般相対論の講義は
後でノートを見ても理解不能だったのを懐かしく思い出しました。

317研究する名無しさん:2014/04/16(水) 05:23:21
ノートも取らず、腕組みで聞いた、文化人類学、西江先生

318研究する名無しさん:2014/04/16(水) 05:35:18
佐藤文隆氏に限らず、今思えば数十年前の京大理は多士済々だった。講義を受けていると
後ろからパシャリとストロボが光り、振り向くと新聞社のカメラマンが居て、益川氏が
「今年は無いと言ってるんですけどねー」と笑うのがノーベル賞シーズン前の恒例行事だった。

319研究する名無しさん:2014/04/28(月) 11:52:17
ああ、論文書かなければ。この連休中にまた一つ締め切りが。胃が痛い。

320研究する名無しさん:2014/04/29(火) 03:50:50
痛いの痛いのとんでけ〜

321研究する名無しさん:2014/04/29(火) 06:57:27
ドリフですね

322研究する名無しさん:2014/05/07(水) 11:02:14
ScopusやCurrent Contentsで検索できるんだろか

ttp://www.sciencedomain.org/
Science Domain International
投稿料50-100ドル
American Journal of Experimental Agriculture
Annual Research & Review in Biology
British Biotechnology Journal
British Microbiology Research Journal
European Journal of Nutrition & Food Safety
International Journal of Biochemistry Research & Review
International Journal of Plant & Soil Science
PLANT CELL BIOTECHNOLOGY AND MOLECULAR BIOLOGY
Journal of Agriculture and Ecology Research International
Journal of Advances in Biology & Biotechnology

323研究する名無しさん:2014/05/09(金) 15:21:34
高IF雑誌に出すのが本当はいいんだろうけど、毎年コンスタントに論文を出し続けることも必要
大学紀要に和文っていうと、さすがに業績に見てもらえないわけだけどなぁ

324研究する名無しさん:2014/05/09(金) 15:45:13
考えすぎですよ
紀要に出しなさい

325研究する名無しさん:2014/05/09(金) 16:51:58
なんでもいいからパブリッシュすることが先決ですよ。

その後にさらに進歩したやつをどこかの雑誌に投稿してもいいんだから。

先に自分がやったという証拠がまず大事。

326研究する名無しさん:2014/05/21(水) 17:52:44
パブリッシュ・オア・パリッシュ

327研究する名無しさん:2014/05/21(水) 19:35:14
出版または教区?

328研究する名無しさん:2014/05/21(水) 19:43:52
品詞も変だな。

329研究する名無しさん:2014/05/22(木) 15:49:11
263 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/05/22(木) 15:45:05.37
昔飛行機に乗ってた時のことです。隣に大学出たての学者さんがいて少し話したんですよ。
それによると彼は東大出身で今は地方で助教をしているとのこと、今は国際学会の帰りで
トランジットして地元に帰る途中だと言っていた。そして国際学会のプロシーディング
集を見ながら「これも一応査読みたいなのしてたんですよ、いやあ、助かりますよね、
これで論文一本になるんだから」だそうです。

330研究する名無しさん:2014/05/22(木) 16:22:03
昔なのに助教?

331研究する名無しさん:2014/05/22(木) 21:55:35
肩書は、高橋名人みたいに、名人がほしい。

332研究する名無しさん:2014/05/23(金) 12:44:41
教員公募に30回くらい落ちた末に採用されると、
科研費申請書きや論文書きや、報告書作成なんか
少しも苦にならなくなる

333研究する名無しさん:2014/05/23(金) 13:19:30
30回君を登録しなきゃ。

334研究する名無しさん:2014/05/30(金) 19:37:24
論文、広がる点検ビジネス 「STAP」で脚光、コピペ探知 朝日新聞デジタル 5月29日(木)7時30分配信
 論文不正問題が注目される中、他の論文を写した部分の点検など論文不正を調べるシステムを導入する大学が増えている。新しいサービスも始まり、点検ビジネスは拡大中だ。
 大阪大は6月1日、米国製システム「iThenticate(アイセンティケイト)」を導入する。研究者や学生が発表する、年に約6千本の論文の事前確認が目的。費用は年間約300万円。利用は任意だが、氏次(うじつぐ)健・研究推進課長は「研究者への目がより厳しくなっており、活用して欲しい」と話す。6月20日に説明会を開く予定だ。
 ■書籍とも照合
 このシステムは、インターネット上のページ450億件と論文や学術書1億3千万件からコピーを探す。……

335研究する名無しさん:2014/05/30(金) 20:19:08
>>331
そちに名人(なびと)の姓を授けようぞ。

336研究する名無しさん:2014/05/30(金) 22:05:03
>>334 「iThenticate(アイセンティケイト)」などでのチェックは電子化されたテクストから取ったかどうかがわかるんですよね。
学術書も文系だとほとんど電子化されてないから、これらから一部コピーだとひっかからないのかな?昔の学生はよくやったようだが。

337研究する名無しさん:2014/05/31(土) 15:56:08
そこを見抜けないようでは赤ポス失格

338研究する名無しさん:2014/05/31(土) 16:36:28
金沢大教授、指導院生の論文盗用 出勤停止の懲戒処分

金沢大は20日、指導する大学院生の論文を盗用し、自分を筆頭著者として
学術誌に掲載させたとして、人間社会研究域の60代の男性教授を
出勤停止1年の懲戒処分にしたと発表した。
処分は昨年9月26日付だが、不服申し立てや再審査を経て公表した。
教授は盗用を否定し、処分の無効を求めて金沢地裁に提訴している。
記者会見した福森義宏副学長は「慎重に対応した」と述べている。
大学側によると、教授は2010年、指導する大学院生の男性が作成した
未発表論文を手直しし、国際学術誌に投稿した。その後の校正段階で本人の
了解を得ずに大学院生を著者名から削除し、教授自身を筆頭著者とした。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014052001001970.html

339研究する名無しさん:2014/05/31(土) 16:54:05
論文盗用否定、「出勤停止不当」 教授が金沢大提訴 中日新聞(2013年12月24日)
 指導する大学院生の論文を盗用したとして出勤停止一年の懲戒処分を受けたのは不当として、金沢大(金沢市)の男性教授が大学を相手取り、処分の無効と、出勤停止の期間に受け取るべき給与や慰謝料など総額約千五百万円の支払いを求める訴訟を金沢地裁に起こしたことが分かった。
 訴えによると、院生は北陸地方の高等専門学校に勤める男性准教授。教授は二〇〇九年四月に指導教員となり、論文の作成を提案した。
 しかし院生は同年七月、うつ病を理由に入院。教授は他の研究者の協力を得ながら、加筆修正を重ねた。論文は同年九月に完成。院生は勤め先の高専を病気で休み、大学も休学していたが、教授は復職と復学を見込んで院生の名前を著者に加え、論文を国際誌に投稿した。
 論文は一〇年十月に採択されたが、院生の体調は回復していなかった。入院した〇九年七月以降、一度も大学に登校できず、論文作成に関われなかった。
 教授は院生をはじめ、高専の上司や他の研究者らに相談。「長期にわたって休職・休学しているにもかかわらず、研究が継続し、論文を投稿する行為は説明がつかない」と判断し、それぞれの同意を得た上で、採択後の校正段階で著者から外した。
 教授の代理人弁護士によると、懲戒処分は今年九月二十日付。「院生が独自で作成した未発表論文」と位置付けた上で「本人の同意はなく、盗用にあたる」と判断している。
 代理人は「院生独自の論文ではない」と反論。採択後の最終段階で著者から外した行為に「院生の体調、勤め先でのす立場を考慮した」と訴える。
 大学は教授の懲戒処分を公表していない。担当者は本紙の取材に「個別の案件についてはコメントを差し控えます」と回答。教授の提訴については「訴状が届いているか、届いていないのかも含め、現時点ではお答えできません」と話した。

340研究する名無しさん:2014/05/31(土) 16:58:36
懲戒で裁判起こしているのに実名でないの?

341研究する名無しさん:2014/05/31(土) 19:24:29
単著ならばなんの問題もなかったのに。

342研究する名無しさん:2014/05/31(土) 19:25:11
単著に限りますよ?

343研究する名無しさん:2014/05/31(土) 19:33:50
単著が一番ですね。

344研究する名無しさん:2014/05/31(土) 19:40:57
>訴えによると、院生は北陸地方の高等専門学校に勤める男性准教授。教授は二〇〇九年四月に指導教員となり、論文の作成を提案した。

学位を取って高専脱出を目指していたのですね。

345研究する名無しさん:2014/05/31(土) 19:51:55
>しかし院生は同年七月、うつ病を理由に入院。・・・院生は勤め先の高専を病気で休み、大学も休学していた

かわいそうに。
脱出叶わずに高専を覆う闇に取り憑かれ、精神を病んでしまったのか。w
挙句業績も取られたと。

346研究する名無しさん:2014/05/31(土) 20:14:15
それで高専教員の敵は、どこのどいつなんだ!

347研究する名無しさん:2014/05/31(土) 21:45:30
敵は自分の中にいる。

348研究する名無しさん:2014/05/31(土) 21:59:06
「私はお前の中にいるんだよ」って言ったのは蠅の王だっけ?

349*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 14:42:00
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!57960759

350*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 14:42:03
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!94931561

351*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 14:43:03
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!81105676

352研究する名無しさん:2014/07/19(土) 14:43:11
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

353研究する名無しさん:2014/07/19(土) 14:43:21
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

354研究する名無しさん:2014/07/19(土) 14:43:51
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

355研究する名無しさん:2014/07/19(土) 14:46:24
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

356研究する名無しさん:2014/07/19(土) 14:46:55
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

357研究する名無しさん:2014/07/19(土) 14:49:28
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

358研究する名無しさん:2014/07/19(土) 14:58:59
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

359*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:01:03
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!94957802

360研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:01:18
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

361*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:01:33
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!79824662

362*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:02:33
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!74095523

363*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:03:34
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!92727278

364研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:06:08
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

365研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:07:28
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

366研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:08:58
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

367研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:09:58
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

368研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:11:52
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

369*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:12:50
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!43293199

370研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:15:27
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

371研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:15:57
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

372研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:17:30
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

373*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:18:54
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!65382654

374研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:20:35
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

375*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:23:58
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!9043360

376*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:24:29
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!93692124

377*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:26:54
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!2325928

378*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:35:46
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!29762844

379研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:36:50
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

380研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:38:00
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

381研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:39:00
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

382研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:41:00
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

383研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:42:00
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

384*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:43:27
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!85357245

385研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:43:30
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

386*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:45:02
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!84151800

387研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:47:04
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

388*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 15:47:04
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!25535734

389研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:48:37
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

390研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:50:19
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

391研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:55:19
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

392研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:55:49
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

393研究する名無しさん:2014/07/19(土) 15:59:55
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

394*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 16:04:30
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!46065840

395研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:11:28
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

396*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 16:26:32
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!5750895

397研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:27:29
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

398*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 16:28:04
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!45341400

399研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:29:36
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

400*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 16:29:36
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!76678965

401研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:29:49
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

402研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:30:19
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

403*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 16:32:10
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!1223433

404*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 16:32:50
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!63079253

405?????<????????:2014/07/19(土) 16:33:20
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!24605832

406研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:49:13
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

407研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:51:15
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

408*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 16:52:09
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!19445247

409研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:54:18
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

410研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:55:48
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

411研究する名無しさん:2014/07/19(土) 16:56:48
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

new!

412研究する名無しさん:2014/07/19(土) 23:16:54
*�腥

413*��*�<��*��*�*:2014/07/19(土) 23:17:25
*�腥

474研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:07:04
*�腥

475研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:27:08
*�腥

476*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:36:39
*�腥

477研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:38:58
*�腥

478研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:39:09
*�腥

479*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:40:41
*�腥

480研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:41:43
*�腥

481研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:42:40
*�腥

482研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:43:10
*�腥

483研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:43:16
*�腥

484研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:44:17
*�腥

485研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:46:52
*�腥

486*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:46:52
*�腥

487*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:47:11
*�腥

488研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:47:13
*�腥

489*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:48:04
*�腥

490*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:50:18
*�腥

491*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:52:32
*�腥

492研究する名無しさん:2014/07/20(日) 01:57:23
*�腥

493*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 01:57:31
*�腥

494*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 02:01:07
*�腥

495研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:03:41
*�腥

496研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:06:44
*�腥

497*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 02:08:00
*�腥

498研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:08:14
*�腥

499*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 02:08:31
*�腥

500研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:09:01
*�腥

501*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 02:09:32
*�腥

502研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:10:34
*�腥

503*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 02:12:06
*�腥

504研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:15:43
*�腥

505研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:43:06
*�腥

506研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:51:07
*�腥

507研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:53:37
*�腥

508*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 02:57:28
*�腥

509研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:58:07
*�腥

510研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:58:58
*�腥

511研究する名無しさん:2014/07/20(日) 02:59:38
*�腥

512研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:01:38
???腥

513研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:02:08
*�腥

514*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:07:57
*�腥

515*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:08:58
*�腥

516*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:11:02
*�腥

517*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:12:54
*�腥

518研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:13:48
*�腥

519研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:17:18
*�腥

520研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:19:19
*�腥

521*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:31:12
*�腥

522*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:31:33
*�腥

523研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:35:51
*�腥

524*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:36:50
*�腥

525*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:40:50
*�腥

526*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:42:50
*�腥

527*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:44:20
*�腥

528*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:46:20
*�腥

529研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:47:00
*�腥

530*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:52:41
*�腥

531研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:57:01
*�腥

532*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 03:57:31
*�腥

533*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:00:11
*�腥

534*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:02:11
*�腥

535*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:02:41
*�腥

536*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:14:55
*�腥

537*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:16:57
*�腥

538研究する名無しさん:2014/07/20(日) 04:18:23
*�腥

539*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:21:02
*�腥

540研究する名無しさん:2014/07/20(日) 04:24:04
*�腥

541*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:24:26
*�腥

542*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:24:45
*�腥

543研究する名無しさん:2014/07/20(日) 04:29:05
*�腥

544*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:34:35
*�腥

545*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:35:05
*�腥

546研究する名無しさん:2014/07/20(日) 04:37:26
*�腥

547研究する名無しさん:2014/07/20(日) 04:37:56
*�腥

548*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:39:26
*�腥

549研究する名無しさん:2014/07/20(日) 04:39:56
*�腥

550*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:43:46
*�腥

551*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:46:46
*�腥

552*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 04:56:57
*�腥

553研究する名無しさん:2014/07/20(日) 05:07:02
*�腥

554*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 05:17:02
*�腥

555研究する名無しさん:2014/07/20(日) 05:29:10
*�腥

556研究する名無しさん:2014/07/20(日) 06:23:04
*�腥

557研究する名無しさん:2014/07/20(日) 06:24:05
*�腥

558*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 06:25:35
*�腥

559*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 06:26:35
*�腥

560*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 06:27:35
*�腥

561研究する名無しさん:2014/07/20(日) 06:29:06
*�腥

562*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 06:30:36
*�腥

563*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 06:31:36
*�腥

564研究する名無しさん:2014/07/20(日) 06:58:10
*�腥

565*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 06:59:09
*�腥

566*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 07:00:39
*�腥

567*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 07:03:09
*�腥

568*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 07:06:09
*�腥

569*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 07:07:09
*�腥

570*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 07:30:51
*�腥

571研究する名無しさん:2014/07/20(日) 07:31:21
*�腥

572*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 07:33:41
*�腥

573*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 07:35:11
*�腥

574*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:00:46
*�腥

575*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:04:21
*�腥

576*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:05:21
*�腥

577*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:07:22
*�腥

578*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:09:22
*�腥

579研究する名無しさん:2014/07/20(日) 08:20:34
*�腥

580*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:22:34
*�腥

581研究する名無しさん:2014/07/20(日) 08:23:55
*�腥

582研究する名無しさん:2014/07/20(日) 08:28:55
*�腥

583研究する名無しさん:2014/07/20(日) 08:40:36
*�腥

584*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:45:06
*�腥

585*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:45:37
*�腥

586*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:46:37
*�腥

587*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:47:37
*�腥

588*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:49:07
*�腥

589*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 08:50:57
*�腥

590*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:08:50
*�腥

591*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:09:20
*�腥

592*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:14:01
*�腥

593*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:15:01
*�腥

594*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:30:34
*�腥

595研究する名無しさん:2014/07/20(日) 09:31:05
*�腥

596*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:41:26
*�腥

597*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:43:57
*�腥

598*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:44:57
*�腥

599*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:48:38
*�腥

600*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 09:49:38
*�腥

601研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:01:10
*�腥

602*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 10:02:10
*�腥

603研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:04:44
*�腥

604研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:05:14
*�腥

605研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:05:44
*�腥

606*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 10:08:15
*�腥

607研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:08:45
*�腥

608研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:13:45
*�腥

609研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:14:15
*�腥

610*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 10:15:16
*�腥

611研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:18:27
*�腥

612研究する名無しさん:2014/07/20(日) 10:43:11
*�腥

613*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 11:01:54
*�腥

614*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 11:02:54
*�腥

615研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:08:24
*�腥

616研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:09:24
*�腥

617研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:10:54
*�腥

618*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 11:11:15
*�腥

619研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:11:55
*�腥

620研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:15:25
*�腥

621研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:18:25
*�腥

622研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:32:18
*�腥

623研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:52:41
*�腥

624*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 11:53:42
*�腥

625研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:57:51
*�腥

626*��*�<��*��*�*:2014/07/20(日) 11:59:52
*�腥

627*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:13:35
*�腥

628*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:14:14
*�腥

629*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:15:45
*�腥

630*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:15:58
*�腥

631*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:16:15
*�腥

632*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:17:15
*�腥

633*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:18:32
*�腥

634*��*�<��*��*�*:2014/08/18(月) 19:19:56
*�腥

635研究する名無しさん:2014/08/19(火) 01:38:17

この連投は何だろう?

嵐には違いないが、気違いじみている。

636研究する名無しさん:2014/09/29(月) 02:29:57
ってか、やってるの気違いでしょ。

637研究する名無しさん:2014/09/29(月) 02:49:22
匿名掲示板に書き込むような人間は基本既知外ですよ。間違いない

638研究する名無しさん:2014/09/29(月) 09:50:36
だからここは「研究者の歌舞伎町」だって^^;

639研究する名無しさん:2014/09/29(月) 10:00:28
歌舞伎町が基地外の巣窟なわけではない。

640研究する名無しさん:2014/09/29(月) 10:00:35
非日常を楽しむのです。

641研究する名無しさん:2014/09/29(月) 11:21:06
歌舞伎町は基地外の巣窟だろ。
とくにジャンキーね。
ASKAだって歌舞伎町あたりから覚せい剤買ってたんじゃないの?
違法薬物中毒は立派な精神病患者です。
他にも裸のままで寝てる奴とかぼこぼこにされて道路に放り出された奴とか。
みんな基地外じゃん。あとホスト狂い、ホステス狂い、SEX依存症とかね。
これも立派な精神病。歌舞伎町に出入りする奴は精神病者の巣窟です。

642研究する名無しさん:2014/09/29(月) 23:51:22
飯盛女たちの怨念が立ち込めている。

643研究する名無しさん:2014/09/30(火) 01:25:35
そういえばクライスのメンバーはどうなったん?
まだ、サークルとして残存してるん?

644研究する名無しさん:2014/09/30(火) 05:20:57
そういえば笹井研のメンバーはどうなったん?
まだ、ラボとして残存してるん?

645研究する名無しさん:2014/09/30(火) 11:10:54
老害は社会からとっとと引退

646研究する名無しさん:2014/10/02(木) 16:06:52
小保方のせいでCDBは半減、センター長更迭、東京女子医大の大和は雲隠れのまま
すごいなぁ

647研究する名無しさん:2014/10/03(金) 00:14:13
小保方のせいというが、早稲田と理研の体質のせいだろ。
どちらも前々から面白くないと思っていた人間は多い。

648研究する名無しさん:2014/10/03(金) 00:39:24
公募の応募書類で、学内査読の紀要論文を査読論文としてカウントして記載しているのが時々いる。公募初心者なのかなと思ってしまう。

649研究する名無しさん:2014/10/03(金) 06:09:18
いいじゃん

650研究する名無しさん:2014/10/03(金) 06:19:35
公募の応募書類で、紀要論文しかないのに本数がやたらと多いだけというのが時々いる。公募初心者なのかなと思ってしまう。

651研究する名無しさん:2014/10/03(金) 08:08:35
不祥事はなんでも他山の石としよう。

652研究する名無しさん:2014/10/03(金) 08:44:37
御嶽山の石

653研究する名無しさん:2014/10/03(金) 22:07:18
公募の応募書類で、仲間内で作った無名の「学会誌」に載せた論文を査読論文としてカウントして記載しているのが時々いる。公募初心者なのかなと思ってしまう。

654研究する名無しさん:2014/10/03(金) 22:14:12
会員数何名以上の学会でないと駄目、なんて基準あったっけ?

655研究する名無しさん:2014/10/03(金) 22:24:59
学内の学会もあるもんね。

656研究する名無しさん:2014/10/03(金) 22:26:27
そう。ちゃんとした大学にはある。

657研究する名無しさん:2014/10/03(金) 22:27:43
前にネット掲示板で渡部昇一がどこかの学会長だからすごいと褒められていたのに対して、
弟子集めて新宿の飲み屋で作った学会だと公式サイトからの情報のコピペがあり、
思いっきり馬鹿にされていた。

658研究する名無しさん:2014/10/03(金) 22:28:58
主語が不明瞭な悪文だな。

659研究する名無しさん:2014/10/04(土) 03:06:48
渡部昇一先生は幸福の科学大学の新聞広告に一文を寄せておられましたな。
最近は新聞を読まないので知らなかった。

660研究する名無しさん:2014/10/05(日) 11:28:55
渡部昇一の著作に書いてあった外国語の勉強方法や学問へのしせいはなかなか面白かった
彼は自宅の蔵書を院生に自由に利用さしてるそうな

661研究する名無しさん:2014/10/05(日) 11:37:15
>学問へのしせい
やれやれ

662研究する名無しさん:2014/10/05(日) 11:59:22
>渡部昇一

やれやれ。

663研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:12:58
市民の学問への姿勢を高めるための市政の施政について論じた本だよ。

664研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:27:18
それを刺青学問という

665研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:29:02
市井の人にも伝わるようにね。

666研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:30:44
いまテレビのバラエティ番組にでてる竹田氏のついて著作や論文は?

667研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:31:21
渡部昇一は、評論家としては面白いかもしれんが、文献学者・言語学者としては全くだめだな。

668研究する名無しさん:2014/10/05(日) 14:32:16
蔵書家としては有名なんだよな確か。

669研究する名無しさん:2014/10/05(日) 16:57:41
代ゼミ*高宮の親族も古書コレクターとして国外にも名を馳せているが、肝心の専門領域(英語文献学)ではからきしだめだな。

670研究する名無しさん:2014/10/05(日) 16:59:08
文献集めるだけならカネさえあればできるからな。

671研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:01:49
本は集めると安心して読まなくなるからな。

672研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:05:10
いや、目利きも必要だろう。古書の商人と懇意になる必要もある。
しかし、なんで蔵書をそんなに大切にするのかな?
アーカイブが電子化されれば骨董としての価値しかないのに。
価値観が少し古くないか?

673研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:06:11
ていうか本当に研究したいなら図書館で読めばいい。

674研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:27:28
美術品のコレクターもそうだが鑑賞するだけなら複製でも十分だと思う。

675研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:48:23
美術館で本物を見る方がいいんじゃね?

676研究する名無しさん:2014/10/05(日) 17:52:50
いや、いまの複製技術はすすんでいるからね。オリジナルと見分けがつかないレベルのもある。
まあ、本物のほうが本物オーラがあるだろうけどあれを感じられるには思い入れが必要。
自宅に複製を飾って楽しんで、機会があれば美術館で本物を見るってのがクールだと思う。

677研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:12:52
複製をさらに当時の姿に復元しているのも面白い。

678研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:14:39
オリジナルにこだわったところで退色してしまうことも。

【9月15日 AFP】ビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent Van Gogh)の「ひまわり」の黄色に見られ始めた「色あせ」と、エドバルト・ムンク(Edvard Munch)の「叫び」に描かれた曲線的な地平線のアプリコット色からアイボリー色への「変色」──両作品に共通していたのは当時流通し始めたばかりの「カドミウムイエロー」の存在だという。
 専門家らによると、現在、名画の多くには色あせが見られる。「巨匠の色」を捉えるためには、オリジナルの色彩が永遠に失われる前に、最先端技術の導入が欠かせないとしているが、そのためには、

679研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:14:41
美術館で見るからいいんだよ。特にヨーロッパの場合。

680研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:16:59
本だって、読むなら図書館でいいでしょうよ。家を建てるときは県立図書館の隣がいいかな、と真剣に思ったことがある。

681研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:23:52
ヨーロッパに滞在してたときはよく美術館に行ってたよ。でも普段は自宅の複製でいいよ。

682研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:28:54
ルーブルなんか夏休みの時期は人でごった返しているからな。オリジナルにこだわることもない。

683研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:31:23
ーバード大学の博物館はすこぶる良かった
あのような博物館や美術館は日本の大学にもあるべきだ

684研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:32:00
日本のむかしの植物色素使った作品だと、可視光でも退色するから
長くは外に出せないそうだ。そうすると複製にも意義がある。

685研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:34:01
県立図書館の隣が県立美術館。緑も多いし近くのマンションに引っ越そうかな。

686研究する名無しさん:2014/10/05(日) 18:35:26
浮世絵展ってだいたい照明が暗い。褪色を恐れているのだと思う。

687研究する名無しさん:2014/10/05(日) 19:08:06
浮世絵は既に褪色している。もっと鮮やかだったはずだよ。

688研究する名無しさん:2014/10/12(日) 07:47:27
北斎の絵がきれいなのは、もちろん本人の技量も卓越しているが、
あの当時新しかった青の力もあるよね。

689研究する名無しさん:2014/11/29(土) 21:11:56
紀要論文だけで教授、それが文系学部

690研究する名無しさん:2014/12/09(火) 16:48:59
次は論文作成ソフトかな?

プロも愛用、小説執筆支援ソフト 質問繰り出し発想促す  2014年12月9日16時17分
 パソコンソフトのサポートを受け、小説を書く作家が生まれている。想像を刺激されたり、物語が書き直しやすくなったり。すぐそばに「編集者」がいるかのような仕事ぶりだ。
 ベストセラー『100回泣くこと』の中村航さんと『くちびるに歌を』が本屋大賞4位になった中田永一さんが共作した小説『僕は小説が書けない』(KADOKAWA)は、自家製の創作ソフトを使って執筆された。芝浦工大と2012年から共同研究を続け、実用化したものだ。
 パソコンでソフトを立ち上げると「あらすじ」「登場人物」「場面」の3要素を筆者に質問してくる。例えば「あらすじ」を選択すると、シナリオ理論を基に「物語が始まるきっかけは何か」「どんな試練があるか」といった質問が投げかけられる。回答欄には「突然」「だが」といった接続語が補助的に示され、発想をうながしてくれる。
 『僕は小説が書けない』は高校の文芸部が舞台の青春小説。主人公のトラウマや、創作に向き合う動機などが物語を動かしていく。
 「あらすじ」は2人で考え、「人物」は中村さんが考案。「場面」は中田さんが作った。ソフトで作るのは物語の骨格「プロット」だけ。読者から好評だったのは、実はそこから外れたところが多かった。「書いていると、物語や人物が行きたがる方向がある。その脱線があるから面白い」
 それでも、物語づくりの過程をシステム化した利点は大きかった。「強制的な質問は、新たな努力をうながす。癖や思いつきで書かず、斬新なアイデアが生まれた」と中村さん。
 SF作家の藤井太洋さんは、米国で流通する創作ソフトをいくつか試した。
 米国は創作のデジタル化が進んでいる。有名なのは、ハリウッド映画の脚本づくりに多用される「ドラマティカ」。質問に答えながら物語作りをするもので、過去作品の展開も例示してくれる。また、いきなり「300字の概要」を書かせたり、登場人物名の候補リストを挙げたりするソフトもあった。
 いまは「Scrivener」というソフトを使う。あらすじを書き換えると、本文の順番が自動的に入れかわる編集機能などがある。
 近未来の宇宙開発を描き、今年の文春ミステリー9位になった『オービタル・クラウド』(早川書房)は、1200枚の原稿を800枚に削った。書き直す際に文章を入れ替える作業が容易になり、生身の編集者とやりとりする回数を増やせた。「書き直しが楽なので、編集者の要望もストレスなく聞ける」という。
 ソフトが進化すれば、電子書籍の可能性も広がる、と考える。「例えば、読者の年齢に合わせて展開を変えるような物語も作れるのではないか」(高津祐典)
ttp://digital.asahi.com/articles/ASGC95RP3GC9UCVL11G.html

691研究する名無しさん:2014/12/09(火) 17:07:34
もはやそれって「パクリ」でしょ。
作家失格じゃん。

692研究する名無しさん:2014/12/09(火) 17:35:41
銅鉄論文作成の際は自分の過去の論文ファイルをテンプレートにして
材料、データの差し替え、記述の追加改訂とreferencesを最新のを追加して
acknowledgeの変更などしてサクサク書ける

ただ、教員選考委員がその業績リストを見るとあまり心証は良く無い

693研究する名無しさん:2014/12/09(火) 21:14:14
>>692
心象がよくないのは選考の能力がある場合だけ。
大半の大学では無理だよ。

694研究する名無しさん:2014/12/31(水) 10:57:11
たまの休みです。論文を書きましょう。

695研究する名無しさん:2014/12/31(水) 11:47:07
昨年は査読から帰って来た論文のrevisonとコメントへの返信の言い訳づくりで必死な正月休みだった

696研究する名無しさん:2014/12/31(水) 14:43:14
で、今年はしばらく研究のことは忘れてリフレッシュに努めようかと思っている。
春になったら本気出す。

697研究する名無しさん:2014/12/31(水) 14:51:29
仮病なまけもの雅子の一年

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す   
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す 
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】これからどんどん気温が上昇していく体力温存の為8月から本気を出す
【8月】暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す

698研究する名無しさん:2014/12/31(水) 14:55:44
東宮職医師団の発表
2014年 ご快復は着実に進んでいる  ←NEW!
2013年 まだ快復の途上
2012年 引き続き治療が継続
2011年 着実に快復してきた
2010年 引き続き着実に快復してきている
2009年 着実に快復に向かっている
2008年 着実に快復してきている
2007年 回復が早くなってきている
2006年 徐々に快復に向かっている   ←「大変効果があった」オランダ旅行をした年
2005年 着実に回復している
2004年 回復傾向にある

699研究する名無しさん:2014/12/31(水) 15:08:08
ボージョレヌーボーみたいだな

700研究する名無しさん:2014/12/31(水) 15:13:38
要するに海外旅行させてくれなきゃ嫌だもんねってことか。

701研究する名無しさん:2014/12/31(水) 15:15:05
でも公式訪問の外交儀式も嫌なんだろ?

702研究する名無しさん:2014/12/31(水) 15:15:49
だから「海外旅行させてくれなきゃ嫌だもんね。病気になっちゃうからね」ってことだろ。

703研究する名無しさん:2014/12/31(水) 15:34:47
2013年にオランダ国王即位式にごねて出かけたけど、腹ジワぱつんぱつんのローブモンタント着て恥を晒してたよ。
晩餐会にも出なかったし。

先日オランダ国王&王妃が国賓として来日した時の晩餐会に出た時もみっともない髪型で出て来て、さらに中座してたよ。

雅子妃は日本の恥。

704研究する名無しさん:2014/12/31(水) 16:02:48
かといって妃が原因で廃太子はできまい。

705研究する名無しさん:2014/12/31(水) 16:48:37
>>704
徳仁親王自身がヤフオク流出事件に関わっている可能性があるよ。
↓は出品された品物に写り込んだ人物を解析したものだけど、なるちゃんによく似てるでしょ。
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1420000075283.jpg
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1419633741267.jpg
カメラで顔隠れてるけど。

雅子妃の双子の妹らしき人物も写り込んでるよ。
ttp://girlschannel.net/post_img/2014/11/xHKbz2ltMmBIJKs_L6mQs_1397.jpeg

一番いいのは徳仁親王自身が妻子の療養に専念するため、妻子を護るため、皇太子の地位を退きたいと申し出ることなんだけどね…。
そうすれば美談にまとまるのだけど、本人が将来の天皇の地位に固執してるのかな。

706研究する名無しさん:2014/12/31(水) 16:51:40
2回孕ませて、自分の親が相手の親から怒鳴りこまれた奴じゃ困るだろう?

707研究する名無しさん:2014/12/31(水) 16:55:30
>>706
雅子さんのことね。

708研究する名無しさん:2014/12/31(水) 19:18:20
皇位継承争いなんて起こると本人たちの意思に関わらず大乱になるよ。
保元平治、南北朝、ばら戦争、、、
兄弟順序良くが一番。

709研究する名無しさん:2014/12/31(水) 19:22:45
クリルタイで決めたモンゴルも散々だったし、オスマン朝は弟の始末が務めだったし。

710研究する名無しさん:2014/12/31(水) 19:29:41
そこで分割相続ですよ。

711研究する名無しさん:2014/12/31(水) 19:32:21
論文の話は出来ないのか、お前らは

712研究する名無しさん:2014/12/31(水) 19:34:12
論文書いていないからできません

713研究する名無しさん:2014/12/31(水) 19:34:48
>>695
雑用ないから執筆に専念出来るじゃないか
俺は盆休みがまさにその状態だった

714研究する名無しさん:2014/12/31(水) 20:09:08
>>708
今上陛下が徳仁親王より長生きして下されば一番丸くおさまるね。
徳仁親王はお酒に逃げてるらしいから、有り得ない話じゃない。

715研究する名無しさん:2014/12/31(水) 20:11:05
>>714
こらこら、お前がいちばん不謹慎w

716研究する名無しさん:2014/12/31(水) 20:15:32
>>712
論文書いてないのにどうやって研究者になったの?

717研究する名無しさん:2014/12/31(水) 20:49:08
強力なコネ

718研究する名無しさん:2014/12/31(水) 21:08:04
紀要しか書いたことないけど、何か文句ある?

719研究する名無しさん:2014/12/31(水) 21:21:52
俺も紀要しか書いたことがない。

720研究する名無しさん:2014/12/31(水) 21:26:37
今もまさに論文を書いている最中だが、だからといってここで論文の話はしねえな。

721研究する名無しさん:2014/12/31(水) 21:36:58
論文のスレで論文の話しなくて何の話にするんだ?

722研究する名無しさん:2014/12/31(水) 21:53:57
学会と著作のスレだから。学会の話でもするか。

723研究する名無しさん:2014/12/31(水) 21:59:39
論文は著作に入らないの?

724研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:03:51
入りませんよ。
研究書の単著だけが著作です。

725研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:04:25
少なくとも入らないとは誰も言っていないようだな。

726研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:14:48
725だが、直前に言っている奴がいたな。

727研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:19:36
となると「研究する人生」には論文を語るスレはないという事ですか?

728研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:21:41
論文は語らずに黙々と書くものだ。

729研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:24:14
>>718
>>719
恥ずかしかったり肩身がせまかったりしない?

730研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:25:19
>>728
著作は語らず黙々と書くものではないという事?

731研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:25:32
人柄が良ければ紀要だけでも問題なしw

732研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:26:29
大切なのは人柄

733研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:29:40
>>730
著書は宣伝しなきゃ駄目だろ。

734研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:29:48
人柄ってどういう人柄ですか?

735研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:30:40
>>733
ここで宣伝するの?

736研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:32:52
エセ社会学者、古市は学位が取れるのか?

737研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:32:54
ネームバリューのある格式高い出版社なら宣伝はいらないよ

738研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:39:15
古市って学位持ってないんだw
でもテレビで知ったかぶりの浅い事言うだけで多額の金払ってもらえる需要があるんだからいらないだろ

739研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:43:03
大学院生だから博士号は持ってない。
学位無いのに学者を自称するのはどうかと思う。

ん十年前なら文系で学位持ってないお偉いさんも珍しく無かっただろうけど、現代においては、ね。

740研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:46:21
論文はなさそうだが著作はありそうだな
わざわざ調べる気にはならないが
学会発表とかはやってるんかな

741研究する名無しさん:2014/12/31(水) 22:50:06
メディアに出ているのはポイント高いよw

742研究する名無しさん:2014/12/31(水) 23:03:00
知識も話してる事も浅はか、喋りも別にうまくない
これでメディアに出られるのはテレビ局が望む事を喋ってくれるからだろうな

743研究する名無しさん:2014/12/31(水) 23:22:22
なんかマスコミとコネがあるんだろうね。

744研究する名無しさん:2015/01/01(木) 00:09:42
そうですよ、大半の本職の学者さんには出来ない事ですよ。

745研究する名無しさん:2015/02/27(金) 06:03:09
古市さんは世に出るのは、博士取ってからでよかったのではないか。
アカデミックな論文を学術誌に載せるということに
意味を感じていないと、博士号取得は難しいかも・・・。

746研究する名無しさん:2015/02/27(金) 14:57:13
テレビにガンガン出演するようになったのはなぜ?
テレビ映えする何かがあったのかな。

747研究する名無しさん:2015/02/27(金) 15:18:50
そりゃ本がヒットしたからだろ。

誰が最初に出版社に紹介したのかを知りたいところだな。

748研究する名無しさん:2015/02/27(金) 17:10:58
古市は気持ちが悪いが
浅田彰は輪をかけてキモイ
なんでこんな連中をTVに出すのか
宅八郎ワクでもあるのか

749研究する名無しさん:2015/02/27(金) 18:50:20
浅田彰は、京大助手の頃にニューアカの旗手と持ち上げられていたことも
あった。非常に有能な人なのだと思っていたしそういう評価をする人も
いた。

実際のところ、彼の仕事ぶりはどうなの?

750研究する名無しさん:2015/02/27(金) 18:50:20
浅田彰は、京大助手の頃にニューアカの旗手と持ち上げられていたことも
あった。非常に有能な人なのだと思っていたしそういう評価をする人も
いた。

実際のところ、彼の仕事ぶりはどうなの?

751研究する名無しさん:2015/02/27(金) 19:07:40
最近は、そうそう本を出版してくれないだろ。学者の研究書にしても同様だ。

752研究する名無しさん:2015/02/27(金) 22:26:47
アマゾンキンドルの時代ですよ

753研究する名無しさん:2015/02/27(金) 22:30:53
>ニューアカ
実体のない蜃気楼みたいなものだから、はかなく消えたんじゃない?

754研究する名無しさん:2015/02/27(金) 22:40:40
Mirage, Mirage, am I seeing a mirage byゴダイゴ

755研究する名無しさん:2015/02/27(金) 22:45:42
浅田彰の本がでない言い訳にはならんだろw

756研究する名無しさん:2015/02/28(土) 05:53:56
>>750
「構造と力」以降、仕事をしてないと思う。

757研究する名無しさん:2015/02/28(土) 06:00:57
スキゾキッドなんぞと言ったり言われたりしてたな。もう老人に近かろうが。

758研究する名無しさん:2015/02/28(土) 06:29:58
人生で初めて名門誌の査読が通った。
これであと十年は紀要と母校の学会誌だけでも文句は言われまい。
オレはスーパー紀要教授スーパーだからな。

759研究する名無しさん:2015/02/28(土) 06:32:54
海外ジャーナルも査読に通ってから自慢しなさい

760研究する名無しさん:2015/02/28(土) 07:15:05
海外の有名ジャーナルなんて通ったら
スーパー海外ジャーナル教授スーパーになっちゃうだろ。
オレはスーパー紀要教授スーパーだからな。この程度でいい。

761研究する名無しさん:2015/02/28(土) 08:58:39
>>758
おめでとうございます。新旧・軽重を問わず、査読誌に論文を通すのはめんどうなことです(特に文系の場合)。
論文執筆、学会報告、査読誌への投稿は、一連の流れだと考えて、習慣化することが必要です。

762研究する名無しさん:2015/02/28(土) 15:23:16
>>761
ありがとうございます。確かに今回はかなり面倒だった。
ちょくちょく通してる若い御仁もいるが、すごい奴等だと思ったね。

763研究する名無しさん:2015/02/28(土) 15:26:12
査読を依頼したらことごとく断りやがる
プンプン

764研究する名無しさん:2015/02/28(土) 16:12:29
おれもことわってる

765研究する名無しさん:2015/02/28(土) 17:52:15
査読なんて面倒なだけじゃん。精神衛生上悪いような糞論文かもしれないし。
だいたい業績にもならん仕事を誰が積極的にやるか。

766研究する名無しさん:2015/02/28(土) 17:59:49
査読の分担は研究者の当然の義務ですよ?

767研究する名無しさん:2015/02/28(土) 18:04:42
>>765
査読経験が業績にならない分野って何ですか?
私の分野(社会科学系)は、査読経験の有無は評価の対象になります。

互恵性の観点から、自分も論文を投稿する以上、査読を引き受けることは当然だけど。

768研究する名無しさん:2015/02/28(土) 18:12:46
査読経験は業績になぞならんよ。
秘密裡に審査しなければ意味ないし。

769研究する名無しさん:2015/02/28(土) 18:18:40
学会関係者からみて査読をサボる奴は悪目立ちする
少しは引き受けてくれた方が心証はいいよ

770研究する名無しさん:2015/02/28(土) 18:24:53
>>768
誰が査読をしているかはもちろん投稿者には知らされません。
ただ、1年に1度程度、contributorsとして、査読者の名前が公表されます。

771研究する名無しさん:2015/02/28(土) 19:55:07
学際系の学会だと、投稿された論文のテーマの査読が出来る人を探すと、
ほとんど査読者の選択の余地がないことがある。
そこで査読を断られるとすごく困る。

772研究する名無しさん:2015/02/28(土) 20:10:23
だがことわる

773研究する名無しさん:2015/02/28(土) 20:16:42
学術論文の場合、査読者が唯一の読者ってのが普通だから、断わられると誰も読んでくれない論文になってしまう。
簡易査読(とりあえず形式は整っていることの確認)程度にしないとねえ。

774研究する名無しさん:2015/02/28(土) 21:24:29
最近の欧米の雑誌はeditorがスクリーニングをかけているのが多い。
査読者は推薦可能(その通りにはならんようだが)なので、依頼が来た
ものは半分は知り合い。適当にコメントして大体通すようにしているが、
別にeditorからの苦情はない。

当方材料系

775研究する名無しさん:2015/02/28(土) 21:31:15
そういうのは査読に回す前にeditor rejectで落とすべきなんだけどねえ

776研究する名無しさん:2015/02/28(土) 22:03:11
どうも最近妙にリジェクト率が上がっていて、難癖としか思えないコメントを付けられて
掲載まで時間が掛かったり、リジェクトされる事も珍しくなくなったうちの分野の某雑誌は、
投稿時にpotential referee(s)と、逆にconflict of interestのあるscientist(s)を指名できる
訳だが、実はconflict of interestの方に積極的に査読を振っているという噂があり、事実、
海外の競合グループの論文が当方にかなり頻繁に査読に回ってきていて、当方はまあ真面目
に読んで、学生やポスドク等の若い欧米人特有の自己矛盾の多い長ったらしい文章を分かり
易く書き換えたり、大したことはなくても新規性を強調させたり、まあ建設的な修正を施した
上で掲載可に持って行くような良心的査読者を心掛けていた積もりな訳だが、最近ふと思い
付いて、自分の論文の投稿時に試しに学外の親しい知り合いをconflict of interestにリスト
しておいたところ、本当に彼に査読が回ってきたそうで、それってつまり、俺の論文に散々
訳の分からないイチャモンを付けてゴネていたのは海外の競合グループだった可能性が高い訳で、
彼等に対してお人好しで物分りの良い査読者を演じていた自分にムカつく。

777研究する名無しさん:2015/02/28(土) 22:08:18
こんな下手な文章ではリジェクトされてもやむを得まいw

778研究する名無しさん:2015/02/28(土) 23:20:26
無理な追加実験を要求する査読コメントはむかつくよな

779研究する名無しさん:2015/02/28(土) 23:35:18
ならば今度からは白紙でやり直せという査読コメントにする。

780研究する名無しさん:2015/03/01(日) 00:13:53
>>776のような長ったらしくて意味不明の文章を書く人が本当に建設的なコメントを
残せていたのだろうか?w

781研究する名無しさん:2015/03/01(日) 01:47:59
自分のお眼鏡に叶うかどうかの審査の査読なら廃止すべき。
あくまでピアレフリーだろ。建設的なアドバイスがない査読なんて
意味がない。

782研究する名無しさん:2015/03/01(日) 02:33:35
意味がない査読ばかりですけどなにか

783研究する名無しさん:2015/03/01(日) 02:33:40
長ったらしくて意味不明の文章じゃない。 面白い話じゃん。

784研究する名無しさん:2015/03/01(日) 02:55:54
中村修二氏が書いていたが、自分の論文を最初は国内雑誌に投稿してたが、いつまでたっても通らない。
おかしいな、と思って知り合いに相談すると、お前の論文は全部「あの方」に回るので国内ではだめだよ、
と言われて、それで国外の雑誌に出したらどんどん掲載されるようになったという。

俺もそうだが、まあ多かれ少なかれ、似たような経験をした人は多いのではなかろうか?
自然系はそれでも実験や観察の手法が優れておれば最後はどこかが載せてくれるだろうが、
常識を覆す結果はたいていリジェクトされる。スタップは例外だ。

785研究する名無しさん:2015/03/01(日) 03:05:28
「あの方」= 赤崎ですね。

> 「中村修二」「赤崎勇」両教授のブルーな「20年戦争」

786研究する名無しさん:2015/03/01(日) 03:18:45
そういう実名は書かないのがマナー。中村氏も「あの方」としか書いていない。
そこまで書く中村氏もすごいというかさすが変わり者。
俺もそうだが、普通は○○で通らなかったので××に投稿したとさらっと流す。

787研究する名無しさん:2015/03/01(日) 04:50:01
>>784
激しく御意

788研究する名無しさん:2015/03/01(日) 06:02:09
>>776
conflict of interestのあるscientist(s)に査読を回してはいけないですよね。
競合相手への査読依頼は、リジェクションだけでなく、盗作などを招くおそれもありますし。

789研究する名無しさん:2015/03/01(日) 06:05:37
査読は不要
発表して、恥をかいても自己責任でいいはず
新規研究の芽を摘む

790研究する名無しさん:2015/03/01(日) 06:18:42
>>789
査読者からのコメントで、論文が格段に良くなることもある。
恥をかくか否かではなく、よいアウトプットにする上でも査読は必要。

査読論文を書きながら、野心的なテーマも並行して追求するのが自然だと思いますが。

791研究する名無しさん:2015/03/01(日) 07:08:57
>conflict of interest
生き馬の目を抜くようなフィーバーだった頃の高温超伝導業界では、査読段階で新しい
超伝導素材の情報が漏洩したらアボーンなので、発見した化合物名を原稿中で意図的に
typo(YBCOをYACOみたいな)しておいて、最後のauthor proofの段階で「Aは全てBの
書き間違いでしたテヘ」と修正するのも普通だったという話を聞くな。
プレプリサーバが広まる以前の昔話でしょうが。

792研究する名無しさん:2015/03/01(日) 08:15:02
>>789
オボの後でそれをいうか。

793研究する名無しさん:2015/03/02(月) 21:02:52
Rejectしても査読とはいえるな


588 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 21:26:46.08
アンケート?
こたえる気にもならんね

589 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 23:30:12.09
>>588

を読んで思い出した。

話は変わるが、時間がもったいないので、
査読は全て断っているという奴がいた。

590 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 23:46:07.86
>>589
そういう噂が広まったら、職探しも予算獲得も絶望的になるな。

591 :Nanashi_et_al.:2015/02/24(火) 23:59:48.75
別に学科の人事に関係ないでしょ。
自分の知り合いでない人の論文は全部リジェクトしてる人も
普通に旧帝大の教授になってる。

794研究する名無しさん:2015/03/03(火) 07:46:51
査読を断るよりは
リジェクトかアクセプトのどっちか

795名無し:2015/03/06(金) 07:23:31
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

796研究する名無しさん:2015/03/07(土) 07:13:13
ポスドクやってて論文はいつも教授が書いてだしてる場合
研究能力の判断には業績はつかえなくね?

797研究する名無しさん:2015/03/07(土) 08:40:37
>>796
それは無いと思う。ポスドクが書いて、教授は連名が基本なのでは?

798研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:04:18
御意

799研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:09:28
教授が出来の悪いポスドクを早く追い出したくて、尻拭いして論文仕上げたり共著者に名前を連ねる場合もあると思うよ。

800研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:13:29
ないと思う。

801研究する名無しさん:2015/03/07(土) 10:49:54
御意

802研究する名無しさん:2015/03/07(土) 11:03:06
自分のポスドクの仕事で共著者に入らないなら、敢えてポスドクを雇った意味は何なの

803研究する名無しさん:2015/03/07(土) 11:30:58
ポスドクを雇っている原資は何だと思ってるんだい?
スポンサーへの報告には、原著論文何報という実績が必要。
ポスドク本人のためにも、ボス自身のためにも、論文が必要。
どちらが書こうが関係ないけど、雇う側(ボス)の立場で言わせて
もらうとポスドクが書いてくれて自分がコレスポになるのが一番楽.

804研究する名無しさん:2015/03/07(土) 12:30:32
とても自分で書いてるように見えない
クソポスドクは沢山いる

805研究する名無しさん:2015/03/07(土) 15:40:53
ほぉ〜そうだったのか

806研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:13:24
自分で書いてるように見えないクソ博士は沢山いる

807研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:39:37
出張先のホテルにネット環境が無い
orz

808研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:44:32
B mobile のモバイルルータは便利。なんとか委員会とか学会とか、
座ってなきゃいけないけど作業もしたい出先で重宝するよ。
でも、掲示板ばかり見てたら意味がないがw

809研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:48:34
iPHONE6はタブレットモバイルと変わらない使い勝手らしい
アダプタ付けて講義やプレゼンで使うか

810研究する名無しさん:2015/03/07(土) 16:57:23
弁当箱みたいに大きいのかな

811研究する名無しさん:2015/03/07(土) 18:10:23
イメージ的には封筒サイズ

812研究する名無しさん:2015/03/07(土) 20:09:36
片手で操作したかったら、i phone 5までの大きさかな。

813研究する名無しさん:2015/03/08(日) 16:46:44
ハガキ大がベストな気がする

814研究する名無しさん:2015/03/09(月) 08:48:17
そのうちホログラム液晶モニターとか実装されるんでないだろか

815研究する名無しさん:2015/03/09(月) 09:09:02
>ハガキ大

どこかの大学を隠語でそう呼んでいるのかと思った。

816研究する名無しさん:2015/03/09(月) 09:33:00
防衛大学や防衛医大はハガキを送るだけでほぼ無料で受験できる

817研究する名無しさん:2015/03/09(月) 11:19:51
見事におちたから仕方なく東大に入学してしまった

818研究する名無しさん:2015/03/09(月) 11:22:14
活水あたりはまだ 絵はがき通りの坂 byさだまさし

819研究する名無しさん:2015/03/10(火) 12:34:18
ひゃっほー!
論文のアクセプトの通知を受け取ったー
今年は幸先良いぜ!
この調子でガンガン書いて論文投稿にはげむぜ!

820研究する名無しさん:2015/03/10(火) 18:26:40
昨年はオボカタに振り回された
コピペ捏造論文とかいまだに腹立たしい

821研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:00:52
オボカタさんは何のためにやったの?
何を目指してたの?
理研の専任研究員?

822研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:02:36
ノーベル賞ですよ?

823研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:02:53
さあ、基地外のすることは分からん

824研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:07:42
査読付き国際ジャーナルにコンスタントにコレスポもしくは筆頭で発表することが研究者の証で有り
パーマネント教員の義務だ

825研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:21:10
いずればれることは明白なのに。なぜあんなことをしたんだろう。
世間一般からみれば、超かしこい部類なのに。
銀行とか会社の使い込みみたい。

826研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:25:02
何も賢くありませんよ?

827研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:43:20
そう。
わせだ博士なんてまったく賢い部類に入らない。

828研究する名無しさん:2015/03/10(火) 19:45:20
所詮は私学

829研究する名無しさん:2015/03/12(木) 07:26:34
>>828
いまだに国立信奉者がいるんだなw

830研究する名無しさん:2015/03/12(木) 07:37:23
いまだに滑り止めですけど。

831研究する名無しさん:2015/03/12(木) 07:48:22
んが

832研究する名無しさん:2015/03/12(木) 20:35:24
いや、早稲田ってすごい大学だよ
学生のレベルも教員のレベルも田舎の地方国立と同じくらい
私立のにまじすごい

833研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:48:45
>>832
和田ってそんなに高かったっけ?

834研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:50:42
それ、すごく無いだろ
フィネガンズウェイク訳の柳瀬や
言語学の西江雅之あたりは尊敬するが

835研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:58:20
柳瀬だめじゃん。自分だけが面白がって駄洒落を連発する自己満足の翻訳。

836研究する名無しさん:2015/03/12(木) 21:58:52
むしろ、文化人類学ですよ?

837研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:05:43
原著も実は痛いギャグなんじゃないか?

838研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:36:07
激しく御意

839研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:38:12
早稲田と比べたら秋田大や島根大の方が上だもんなあ

840研究する名無しさん:2015/03/12(木) 22:40:09
そう思いたい気持ちもわからなくはないけどね。

841研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:01:01
東大生え抜き博士でハーバード大学に研究留学して東大や旧帝大で教員してた漏れからみたら
私学なぞ大学のうちにはいらないない
と言ってみるtest

842研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:04:25
遅刻は?

843研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:05:47
いや、
先生は今は遅刻の教授とみた!

844研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:07:38
>>841
それでこんな場末に?

845研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:28:18
この掲示板は場末なの?

846研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:31:15
おれさまは息抜きで覗かせてもらってるよ。

847研究する名無しさん:2015/03/12(木) 23:37:06
>抜き >覗かせてもらって

まあいやらしい。

848研究する名無しさん:2015/03/13(金) 04:02:43
東大生え抜き、ハーバード大学留学、名古屋大学准教授、早稲田大学教授
という経歴の人はいた

849研究する名無しさん:2015/03/13(金) 09:04:59
教授になれなかったか。。
白い巨塔やな。

850研究する名無しさん:2015/03/13(金) 09:10:19
やっぱり名古屋ドナは嫌だったから和田に移ったんだな。

851研究する名無しさん:2015/03/13(金) 11:28:49
アクセプトされた論文の最終原稿は提出したから
また次の論文にとりかかるぞ!
前にリジェクトされた論文に追加データ足して修正するだけだから
そんなに時間はかからんはず

852研究する名無しさん:2015/03/13(金) 11:29:44
お仕事頑張ってね(はぁと)

853研究する名無しさん:2015/03/13(金) 20:45:28
>>850

昭和の時代に、名古屋大助教授から、ニッコマにいった
先生はいた。
文系だからだね。

854研究する名無しさん:2015/03/13(金) 20:57:43
文系ならみゃー大かニッコマかと言われれば迷わず後者であろう。

855研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:17:03
私学などで研究が出来るか、馬鹿者!
研究者の魂をカネと引き換えにした外道め!

856研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:22:25
問題は金だけではないわけだが。

857研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:34:05
研究第一主義なら名古屋大だろ

858研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:37:09
そうとは限らん。研究は主に自宅で行うタイプもいるし。

859研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:39:18
んが

860研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:42:01
>>855
宮廷を定年退職する教授が自分の後釜に、大手私大勤務の弟子を呼び戻そうとしたら、
「給与が下がるから嫌だ」という理由で断られ、それと似たようなことを言って激怒し、
その弟子と以後、絶縁したという話は聞いたことがある。

861研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:45:05
辞める人は、後任人事に口出ししないことですよ?

862研究する名無しさん:2015/03/13(金) 21:49:24
たわけものめが。研究者に金は必要だ。老害となり果てててもカネカネとカネに執着するものこそ真の研究者。

863研究する名無しさん:2015/03/13(金) 22:04:25
分野による。金をかけなくとも研究できる分野こそが金からもあらゆる権力からも自由な真の学問。

864研究する名無しさん:2015/03/13(金) 22:19:13
金いらんから評価は研究費獲得実績じゃなくて
コストパフォーマンスの評価にして欲しい

865研究する名無しさん:2015/03/13(金) 22:36:27
> 老害となり果てててもカネカネとカネに執着するもの

なにやら具体例がちらちらと。あれは利権?

866研究する名無しさん:2015/03/14(土) 03:23:00
カネゴンになってしまいますよ?

867研究する名無しさん:2015/03/14(土) 03:40:53
自分だけじゃなく若手や学生の生活が掛かっているのですよ?

868研究する名無しさん:2015/03/14(土) 03:45:31
>>863
オレんとこ

869研究する名無しさん:2015/03/14(土) 08:53:15
研究能力を学部生や修士にトレーニングさせるのに教員の時間が取れないのはおかしく無いか
会議、低年次教育にどれだけ時間を割くんだ

870研究する名無しさん:2015/03/14(土) 11:31:03
もちろんおかしいですよ
文科省に言ってくださいな

871研究する名無しさん:2015/03/14(土) 14:35:12
推薦、編入、社会人、センター、前期後期、大学院1次2次3次入試、外国人留学生学部•大学院入試
オープンキャンパス夏秋春3回、高校訪問
どんだけ学生集めするんだよ?
いつ研究すんの?、、orz

872研究する名無しさん:2015/03/15(日) 08:47:37
んが

873研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:38:30
>>871
推薦、編入、社会人、センター、前期後期、大学院1次2次3次入試、外国人留学生学部 大学院入試
オープンキャンパス夏秋春3回、高校訪問
以外の日に研究をしてください。

874研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:44:48
その準備のために何度も会議や打ち合わせをしてつぶれるんだよ!

875研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:48:02
昨今の大学の態勢は研究成果を上げることを阻止しているとしか思えないよな。

876研究する名無しさん:2015/03/15(日) 22:51:56
教員のストレス耐性を確かめているのです!

877研究する名無しさん:2015/03/15(日) 23:03:49
ねえよそんなもん。俺様は打たれ弱いんだから誉めて煽てて手厚く扱ってくれなきゃいい研究が出来ん。

878研究する名無しさん:2015/03/16(月) 02:36:41
大っぴらに研究しますなんてことを宣言していると、入試等のかなり大変な
大学行政活動が降ってくる。
利口な者は、研究のことは学内の誰にも喋らない。学内のHPにも研究業績
を記載しない。記載するのは公募書類だけ。

どんな教員でも格上の大学に同僚が出ていくのを面白く思わないもんだ。
嫌がらせの一つでもしてやろうというのが人間の汚い側面だと思う。
馬鹿正直に行動すればどんどん研究時間がなくなることは確か。利口になれ。

879研究する名無しさん:2015/03/16(月) 03:27:43
5年くらい前の省令変更で研究業績公開が半ば義務化された事も踏まえて
書き込むと、よりリアリティが増すんじゃないですかねw

880研究する名無しさん:2015/03/16(月) 04:44:33
研究業績公開にしても、他の教員の研究レベルにあわせないと。

毎年論文を書くような教員がほとんどいないような大学なら、それなりに
対応しないと。ろくな大学ではないだろうが。

881研究する名無しさん:2015/03/16(月) 06:32:27
アクセプトされたら直ぐに掲載してる

882研究する名無しさん:2015/03/16(月) 06:57:20
いつまでもsubmittedとか

883研究する名無しさん:2015/03/16(月) 07:08:52
アクセプトされたのを「投稿中」は間違いでも
「submitted(投稿した)」は間違いじゃないってか

884研究する名無しさん:2015/03/16(月) 07:10:31
助教だったころは研究成果アピールが至上命題だったが、
上に上がるとそうでもないっていうことか…

885研究する名無しさん:2015/03/16(月) 08:37:10
アピール合戦が過熱してSTAPとなる。

886研究する名無しさん:2015/03/16(月) 10:14:13
ここにいるゴミみたいな私立大の教員じゃなきゃ
業績積むのが一番大事だよ

887研究する名無しさん:2015/03/16(月) 13:50:19
私大教員だが、ゴミなのかよ。いい加減にしろよ。文系では今や国立大教員
であることは誇るべきことでもない。

888研究する名無しさん:2015/03/16(月) 14:46:38
文系なら国立でも私立でもゴミなのでは?

889研究する名無しさん:2015/03/16(月) 15:29:31
理系のどこが偉いんだ?
大学教員になれても、時間的自由などないじゃん。

890研究する名無しさん:2015/03/16(月) 15:54:34
理系は蟻、文系はキリギリス。

891研究する名無しさん:2015/03/16(月) 16:10:21
最近では、蟻はフリーターなどの非正規雇用の下層労働者で
キリギリスは資産運用で食ってる有閑階級だから、ね。文系の勝ち。
で、どっちもゴミ。

892研究する名無しさん:2015/03/16(月) 17:23:41
んが

893研究する名無しさん:2015/03/16(月) 17:59:52
私立大の人ずっとコンプレックス抱えてて辛そう
国立に移ればいいのに
あ、できないのか

894研究する名無しさん:2015/03/16(月) 18:27:32
国立大でもピンキリだよ。横綱はさすがに優れた教員を集めているが田舎の
旧帝の教員には私大出がいる。

逆に、宮廷出身者は金のいい私立大にこれでもかという勢いで結集している。

私大出身者でもそこそこできる奴は私大に就職するから、遅刻の教員には
あまりぱっとしない私大出身者が増えている。笑えない現実だよ。

895研究する名無しさん:2015/03/16(月) 18:31:08
金がいいといっても年収5000万を切っていますが。

896研究する名無しさん:2015/03/16(月) 18:56:05
僅かな例外になれることを心の支えにするしかない

897研究する名無しさん:2015/03/16(月) 20:10:36
年収5000万を切るといってもそこからわずか数万円低いだけだろ。そのくらい大目にみろ。

898研究する名無しさん:2015/03/16(月) 21:37:51
前園は東大を去ってからはマヂでファースト論文が無いな
どこでも研究者として使い物にならなかったし、一貫したテーマも無いのか
何で指導者ツラして福井で論文も書かずに若い娘をタダ働きさせて恥ずかしくもなかったのか

899研究する名無しさん:2015/03/17(火) 06:37:43
理系の一部の文系ルサンチマンが見苦しい…

900研究する名無しさん:2015/03/17(火) 15:40:24
そう見えるんだwww
かわいそうに

901研究する名無しさん:2015/03/18(水) 04:05:21
自由時間が多いのが偉い、という価値観かぁ。何か違うな。
自由なのが偉い、というならわかるけど。

自由に研究して、海外を含めた同業者から認知されて、それを励みにまた研究して、
ってのが幸福だな。理系の人は基本的にそうなんじゃないの?
国内外の、とても賢い人々と議論できるのが、研究者をやってて一番幸福なことだよ。
文系だと、日本語でしか論文を書かない人がいるじゃない。
あれは、「賢い人々」のターゲットを狭めてるよね。息がつまるんじゃないかと思う。

902研究する名無しさん:2015/03/18(水) 04:52:49
ユリイカ、現代思想みたいのに書いてるのは認知度がたかいのかい?

903研究する名無しさん:2015/03/18(水) 05:19:00
研究者なら文理問わず、同業者から認知されそれを励みに頑張るという
のは同じ。ただ、東京の大学にいないと同業者から認知されにくいとか
評価される機会が少ないというのはある。

いずれにしても、自由時間が多い人は給料は安い、給料が高ければ
自由時間は少ないのどちらかだよ。時間も金もというわけにはいかん。

904研究する名無しさん:2015/03/18(水) 08:31:21
なにいってんだこいつ

905研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:21:11
御意

906研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:34:28
実際には自由時間も給料も多いという人も両方少ないという人もかなりいる。

907研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:38:03
概してその二つは連動するよな。

908研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:40:20
いや、自由時間も給料も多いという人は少数ながらいる程度だが両方少ないという人は非常に多いとおもう。

909研究する名無しさん:2015/03/18(水) 09:40:41
んが

910研究する名無しさん:2015/03/18(水) 21:09:17
>>902
ユリイカって日本語雑誌でしょ。高校生の頃、よく読んでたw
ああいうのが好きな理系は、オヴォちゃんの恩師。

911研究する名無しさん:2015/03/18(水) 23:44:26
学生が第一著者で教授と論文を共著にする場合って、
投稿費用や掲載費用って教授持ちが普通?

912研究する名無しさん:2015/03/19(木) 00:53:21
投稿費用がいるような雑誌には出さない

913研究する名無しさん:2015/03/19(木) 01:46:59
投稿費用がいるかどうかは分野次第で、いらない場合は雑誌自体が高いことが多いような。

914研究する名無しさん:2015/03/19(木) 06:30:45
投稿費用は、駄文投稿の抑止力にもなります。
ジャーナルのクオリティは、
投稿料あり査読誌>投稿料なし査読誌>謝礼を払って寄稿してもらう学術誌
の順に高いと思いますが。

915研究する名無しさん:2015/03/19(木) 07:46:10
駄文が投稿されたって却下すればいいだけの話。謝礼を払ってもよい原稿が集まるならそうするだろう。

投稿料が高いほどクオリティが高いならこんな簡単なことはない。
投稿料100万ドルにすれば誰も投稿しないと思うがクオリティは高くなる。

ただ>>914がおもしろい詭弁であることは認める。
投稿料の高い雑誌の経営者はそういう詭弁を弄するのだろうね。

916研究する名無しさん:2015/03/19(木) 07:57:01
............ ランクの高い雑誌やオンライン雑誌には掲載料(20万円以上も珍しくない)がかかること、更に一部の雑誌には掲載料だけでなく投稿するためにお金がかかること(論文がリジェクトされても投稿料は戻ってこない)、などがわかりました。

............. 例えば、Cell Reports の掲載料は5000ドル(約50万円)だが、PLoS ONE では1350ドル(約13万5000円)で済む。PeerJ では、著者1人あたり299ドル(約2万9900円)を1回払えば、論文を何度でも出版できる。「これで初めて、著者が、掲載料に対して受けるサービスを評価できるようになったのです」。こう話すのは、Scholarly Publishing and Academic Resources Coalition(米国ワシントンDC)のエグゼクティブ・ディレクターであるHeather Josephだ。

917研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:02:56
ただ、まったくの詭弁でもないかな。投稿料を少し高めにして宣伝をするといいかも。
高インパクトファクターを売りにしてる雑誌もある。

何のためにそこに出すのか、昇進のための論文リストの見栄えのためだったら
対費用効果を考えたほうがいいだろうね。
でなけりゃ、自分なりにどのへんに出すかよく考えてから出すだろ。

918研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:05:32
数学ではすべての雑誌が投稿料も掲載料もなんも無しで完全無料。
ただし新興の怪しいオープンアクセス雑誌を除く。
もちろん歴史のあるしっかりとしたオープンアクセス雑誌は無料。

駄文抑制力など非常にたちの悪い詭弁。
出版社の回し者がこんなとこで何してんの?

919研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:13:11
>>916 学術雑誌の発行が儲かるということがわかって興味深い。

920研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:14:43
「基本5ページ(まで無料?)で6ページ目は超過料金150ドルを払ったこと」が一回あるだけかな?

物理学でも掲載料ってあるの?

CNSは10〜30万円なんだろう。

921研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:17:14
>>918 まあ、そこらへんがいちばん健全なありかただろう。数学の雑誌では儲からんだろうが
数学コミュニティの教員達が雑誌を購入することで雑誌が成り立っている、ということだろう。
数学では特許も絡まないので、こういうフリーで健全な状態が維持されているのかも知れない。

922研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:23:46
分野によって違うんだね。

923研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:25:21
5ページでまともな論文が書けるとでも?理系か?

924研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:27:16
論文というよりレターだろ。そういうショートコミュニケーション雑誌はあるよ。

925研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:29:04
理系というか、数物理論系ならプレプリサーバに投稿してから雑誌に投稿するだろ。

926研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:29:04
>>920
PRLはある。無視しても何も言われないけど。
他のPR系列は任意で払えるけど、そもそもその制度の存在自体知らない人がほとんどだと思う。
それ以外はオープンアクセスの雑誌には投稿料がある。

927研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:31:25
PRL=Physical Review Letters って言わないとわからない人もおおいと思う。

928研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:39:01
小さい文字で2コラム、5ページがFull Paperになる。 工学系。

929研究する名無しさん:2015/03/19(木) 08:46:58
> 無視しても何も言われないけど。

笑った。論文は内容がすべてで、余裕があるなら物理研究コミュニティのために寄付してくれ
っていう姿勢なのかな。非常に健全。

930研究する名無しさん:2015/03/19(木) 09:03:11
昨年末、印刷ページ6ページの英文論文を丸一日で書いて投稿した
図は二つ、パネルは合計4枚
マイナーリビジョンでアクセプトされた
学部学生に手分けして実験して貰い
データをまとめた
手際良くまとめる実験のデザインが重要やね

931研究する名無しさん:2015/03/19(木) 09:06:01
>>929
非営利の米国物理学会の雑誌だしね。
仮に利益が出たら奨学金とか社会への物理の普及活動とかに使われるだけだし。

とはいえ、けっこうみんな払ってるんじゃないかと思う。
物理で一番権威がある雑誌って何?と聞かれたら、多くの場合最初に名前が挙がる雑誌だし、
実験系の人も多いこと考えたら、大抵の著者は何かしらグラント持ってるだろうから。

ちなみに数学も大昔は出版社が掲載料を要求してたけど、
誰も非健全なシステムに従わず払わないので、結局無料がデフォルトになったという経緯がある。

932研究する名無しさん:2015/03/19(木) 11:41:40
>>914
金がある奴が載りやすい雑誌の価値が高いはずがない
うちの分野では投稿料や掲載料が必要な雑誌は格下

933研究する名無しさん:2015/03/19(木) 11:43:17
PLOS Oneは格下ですねそうですね

934研究する名無しさん:2015/03/19(木) 13:01:28
みんながうちの分野ではって話をするけど、本当に全部バラバラだよ別世界だよ

935研究する名無しさん:2015/03/19(木) 22:01:52
それで、費用がかかる場合、第一著者・学生で教授と共著の場合の費用は
教授が出すの?

936研究する名無しさん:2015/03/20(金) 02:34:52
共著じゃなくても学生の投稿料は俺の研究費でめんどう見るよ。

937研究する名無しさん:2015/03/20(金) 03:34:21
で、ファーストは俺のモノか

938研究する名無しさん:2015/03/20(金) 04:10:16
他人の研究なんか危なっかしくて共著できるか。謝辞を入れるまでぐらいは許すが。
また投稿料などのカネは出すし論文のチェックもする。

しかし、あくまで責任は研究したものにあるし、功績があればそれは実際に研究
したものに帰せられる。他人の研究に乗っかって自分の論文のリストを長くしてどうする。

939研究する名無しさん:2015/03/20(金) 04:23:41
医学部は講座の教授がかならず最後に名前を載せることになっている。

捏造が大量にあることが明らかになりつつあるが、
ラストの奴にきちんと責任を取らせればこの蛮習もなくなるんじゃないか?

940研究する名無しさん:2015/03/20(金) 06:08:46
>>935
講座の研究費から出す。

941研究する名無しさん:2015/03/20(金) 07:30:47
講座の研究費ってその講座の責任者は誰なんだ。不正支出があったときの責任者だ。
責任は人がとるんだぞ。講座は人ではないから責任は取れん。

942研究する名無しさん:2015/03/20(金) 07:36:08
もちろん日本には一億総懺悔という誰も責任をとらないシステムもあるがね。
しかし、これは自分が他人から責任を追及されたときに責任逃れのために使う手だ。
だから、自分が他人の責任を追及するときは使わない。使わせてたまるか。

943研究する名無しさん:2015/03/20(金) 22:57:44
講座の責任者は講座主任だろ。
講座制じゃないの?

944研究する名無しさん:2015/03/20(金) 23:09:41
教授の研究費と学生の研究費が厳密に区別されてる体制か…
それは難しいな。
ケチケチせずに余ってる方が出してあげれば良いと思うが。

投稿前から責任の所在がどうとか言うくらいなら、
共著者にならなければ良いのに。

945研究する名無しさん:2015/03/20(金) 23:42:05
ゴルフやって遊びながら月1で論文出すにはそうも言ってられんのです。

946研究する名無しさん:2015/03/24(火) 22:50:29
ここで相談させていただこうかな。
皆さん、過去の論文の抜き刷りどうされてますか?
50部もらったところで、そのうち使うのは5分の1くらいだし、
書いて20年以上経った、もはや「黒歴史」なブツは見たくもないし、
かといって下手に資源ごみに出したら恥ずかしいし。
というわけで溜まりに溜まってます。
抜き刷りを20部くらいにして後はダンボールにつめて資源ごみにすべきか。

947研究する名無しさん:2015/03/24(火) 22:53:33
この先何らかの事情で公募に出すことになった際にはやっぱり抜き刷りが必要になることもあるんじゃないのか?

948研究する名無しさん:2015/03/24(火) 22:55:24
黒歴史のつもりで読み返すと意外といいこと言ってたりするよ。

949研究する名無しさん:2015/03/25(水) 01:41:46
「溜まりに溜まって」「抜き刷り」だ〜い!

950研究する名無しさん:2015/03/25(水) 02:05:44
PDFが一般的になった頃に過去の別刷は全て処分して、注文するのも止めた

951研究する名無しさん:2015/03/25(水) 22:15:33
946です。いくつかご意見をいただき、ありがとうございます。
どのアイディアもありですね。その中でもPDFにするのがいいかもと思いました。
へっぽこでも20年以上もやっていると、それなりに抜き刷りがたまるんですよね。

952研究する名無しさん:2015/03/25(水) 22:25:09
抜刷を捨てるなんて研究者として考えられない。
捨てられるということは、それだけいい加減に論文を書いてたのかなと思う。

953研究する名無しさん:2015/03/25(水) 22:42:20
だが昔の論文がゴミに見えるということはそれだけ成長しているということでもある。

954研究する名無しさん:2015/03/25(水) 22:53:31
別刷りを封筒に入れて送るという美風が廃れたのは悲しい

955研究する名無しさん:2015/03/25(水) 23:23:58
退官した教授に送っている。喜んでコメントしてくれる。
現役にはPDF。

956研究する名無しさん:2015/03/25(水) 23:34:24
俺様はまだあと20年ぐらい現役だが、俺様には抜き刷りを送ってほしい。

957研究する名無しさん:2015/03/25(水) 23:59:57
抜刷を送ってくれるのはうれしいよね。

958研究する名無しさん:2015/03/26(木) 00:22:58
退官直前にガンで亡くなった指導教員が天国か地獄のどちらに逝ったのか知らないから抜き刷りの送り先が分からない

959研究する名無しさん:2015/03/26(木) 00:24:40
煉獄に一票。

960研究する名無しさん:2015/03/26(木) 01:00:59
抜き刷りをお炊き上げすれば指導教員にも届くきますよ?

961研究する名無しさん:2015/03/26(木) 02:11:37
修羅道に一票。

962研究する名無しさん:2015/03/26(木) 08:00:47
輪廻で学女になっているに1票.

963研究する名無しさん:2015/03/26(木) 10:38:36
>>960
お盆の迎え火か送り火にくべたらいいのかしら。

964研究する名無しさん:2015/03/26(木) 10:44:13
それが風情があっていいね。どうせ誰も読まないんだし。

965故教授:2015/03/26(木) 11:29:33
論文は別刷りお墓の前のお供えの饅頭の下に敷いておけば宜しい

966研究する名無しさん:2015/03/26(木) 11:34:09
紙媒体で発行されない論文はいかがいたしましょうか?

967故教授:2015/03/26(木) 11:41:10
PDFをCD-Rに焼いてカラス除けとして竹竿の先に紐で吊るしておいて

968研究する名無しさん:2015/03/26(木) 12:44:01
>>965
お墓を管理しているお茶屋さんが困るのでは?

969研究する名無しさん:2015/03/26(木) 13:54:21
きちんとした霊園なら定期的に清掃するしお供え物も処理してくれるよ。

970研究する名無しさん:2015/03/26(木) 14:36:55
団地ふうの墓苑が一番

971研究する名無しさん:2015/03/26(木) 15:18:19
>>969
いやだから、清掃の人が困るでしょ。

972研究する名無しさん:2015/03/26(木) 16:25:11
いや、困らないよ。何をどう処理するかの手順が決まっている。管理人もプロだよ。

973研究する名無しさん:2015/03/26(木) 17:03:51
ウチが檀家の寺では春秋の彼岸前だけ大掃除をしているようだ。

974研究する名無しさん:2015/03/26(木) 17:19:53
管理料の高い霊園ならお墓参りの前に連絡すると清掃してくれる。

975研究する名無しさん:2015/03/26(木) 22:37:06
散骨してください

976研究する名無しさん:2015/03/26(木) 22:44:48
硫黄島あたりに

977研究する名無しさん:2015/03/26(木) 23:14:41
コンクリ詰めにして東京港に沈めればじゅうぶん

978研究する名無しさん:2015/04/10(金) 01:16:06
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H80_X00C15A4CR8000/
 大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。
 調査は3回目で、全国の国公私立大の教授や准教授ら教員計5652人が対象。02年調査では、論文作成や情報収集などを行う研究活動の時間は、勤務時間の46.5%を占めていた。
 講義やゼミ、その準備といった教育活動は、13年で28.4%。08年調査より1.1ポイント上昇した。学生が議論などを通じて課題を解決するアクティブ・ラーニングや、高校までの学習内容を復習させる初年次教育が広がり、そのための準備時間が増えたことなどが要因とみられる。
 専門分野別にみると、医学や歯学など「保健」の教員の研究活動は31.9%と特に低く、08年より6.9ポイント減った。診療など「社会サービス活動」が同8.6ポイント増の24.2%となったことが影響した。私立大の教員の研究時間は29.9%で、42.5%の国立大との開きが目立った。
 「研究時間増加に有効だと考える手段は」との問いに、全体の6割以上が「大学運営業務や学内事務手続きの効率化」と答えた。
 都内の私立大に勤務する50代の文系の男性教授は「初年次教育や、留年した学生との面接などの負担が年々重くなり、研究時間が十分に確保できない」と話す。特に新入生向けの論文の書き方指導では、自前のテキスト作成などに時間を割かれるという。
 国内では、引用数が世界の上位10%に入る影響力の高い論文の世界シェアが00年ごろから低下し続けており、研究不正も後を絶たない。同研究所の担当者は「研究時間を確保する工夫を各大学が行い、質の高い論文を多く生み出せる環境を整えてほしい」と話している。

979研究する名無しさん:2015/04/13(月) 00:02:22
企業でコツコツ論文書いてるけど、単著ばかりだと変なこと思われないか心配。
とりあえず上司を入れるか、恩師に頭を下げるか。

980研究する名無しさん:2015/04/14(火) 23:24:36
艦コレ?マヂな研究らしい

修士学位論文
戦時急造艦の松型(丁型)駆逐艦に関する研究
ttp://oacis.lib.kaiyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/844/1/kam610.pdf

981研究する名無しさん:2015/04/14(火) 23:56:31
わしも企業研究者で単著しかない。別に気にしてないよ。

982研究する名無しさん:2015/04/15(水) 00:06:57
>>980
戦史系のガチだろと思ったら、造船系のガチだった・・・

983研究する名無しさん:2015/04/15(水) 00:15:57
日立造船⇒社内ベンチャーで杜仲茶販売⇒旅の窓口⇒数百億円で楽天に買収される⇒楽天トラベル

というのを思い出した。

984研究する名無しさん:2015/04/15(水) 02:37:34
ある意味戦後の自衛艦の原型?松(→橘)型って。

985研究する名無しさん:2015/04/15(水) 07:58:09
フレッチャー級とか白露型あたりだろ

986研究する名無しさん:2015/04/15(水) 09:45:45
内海に沈んだ「梨」をわざわざ引き揚げて自衛艦に再就役させたよな。

987研究する名無しさん:2015/06/26(金) 19:46:27
研究書の出版社は大丈夫だろうか。連鎖倒産とかないことを祈る。

最大の倒産、栗田出版販売が民事再生 帝国データバンク 6月26日(金)17時11分配信
 栗田出版販売(株)(TDB企業コード:985176038、資本金3億7800万円、東京都千代田区神田神保町3-25、代表山本高秀氏)は、6月26日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
 申請代理人は軸丸欣哉弁護士(大阪府大阪市中央区北浜3-6-13、弁護士法人淀屋橋・山上合同、電話06-)。
 当社は、1918年(大正7年)6月創業、48年(昭和23年)6月に法人改組した業界準大手の雑誌・書籍取次販売業者。週刊誌や月刊誌など雑誌類を主体に書籍、文庫本、児童書、コミック、専門学術書など幅広いジャンルを仕入れ、約1800店内外の全国の書店に販売していた。他の大手業者とは異なり、中小・零細規模書店との関係構築に傾注し、長年の業歴で培った経験と書店経営者の目線に合わせた地道な営業活動を展開。91年10月期には約701億7900万円を計上していた。
 しかし、近年はインターネットやスマートフォンなどコンテンツの多様化もあり、若者層を中心に書籍の販売数が減退するなかで、減収基調が続き財務面も悪化。同業者との業務提携やグループ内での経営効率化などを進めていたものの、2014年9月期(97年に決算期変更)の年売上高は約329億3100万円に減少し、債務超過に転落していた。書籍の扱い部数の減少に歯止めがかからず、人員整理や営業所の統合を行うなどの合理化策も奏功せず、支え切れなくなり今回の措置となった。
 負債は2014年9月期末時点で約134億9600万円。
 なお、出版取次業者の倒産では過去最大の負債額となる。

988研究する名無しさん:2015/06/26(金) 23:13:40
連鎖倒産なんてないよ

989研究する名無しさん:2015/06/27(土) 08:04:59
自分で編集して電子出版すりゃいい。

990研究する名無しさん:2015/06/27(土) 10:21:46
>>988
取次3位の大阪屋は栗田と組んで東京(倉庫は埼玉県戸田市)でOKC(出資は大阪屋6:栗田4のはずだよ)という会社作ってるの知らんのか。
本当、研究者ってダメだね。
もう出版市場はピーク時(1996)から半減以上落ちてるし、ダメだろ。
子どもは本どころか漫画も読まないもん。

991研究する名無しさん:2015/06/27(土) 10:25:55
ポスドクで新しいラボに移って四年目
今だにファーストも共著も出ないとか
ゆとり博士は凄いぜ

こういうひとは公募戦士の倍率を無駄に上げてるのか

992研究する名無しさん:2015/06/27(土) 11:41:58
甘損金$ってめんどくさいね

993研究する名無しさん:2015/06/27(土) 14:25:52
横取りされてるだけかもしれないだろう>991

994研究する名無しさん:2015/06/27(土) 15:55:29
子供が本を読まなくなっているのは由々しき事態だ。
なぜそんな馬鹿なことになってるんだ?

995研究する名無しさん:2015/06/27(土) 16:56:43
エロ本も読まれなくなった。

996研究する名無しさん:2015/06/27(土) 20:56:59
草むらのビニ本はかつての日本の風景だったのに

997研究する名無しさん:2015/06/28(日) 13:06:05
教授に尻を叩かれないと論文を出せない人は
高齢万年化する

998研究する名無しさん:2015/07/02(木) 21:44:07
学会のグループ発表に応募したのですが、他のメンバーが凄すぎて泣いてます。
当方の研究分野では知らぬ者は恐らくいないであろう大物さんがいる〜。
ああどうしよう。応募なんかしてしまった自分のバカ〜。
しかも、メンバーが5人しかいない〜、自分のバカさが目立つかもしれぬ。
という精神状態にここ2〜3日陥ってます。
だがしかし、大学というものに籍を置く以上、何か書くとか発表とかコンスタントにせねば。

999研究する名無しさん:2015/07/02(木) 21:46:40
いいじゃん。大物と並ぶチャンスだ。

1000研究する名無しさん:2015/07/02(木) 21:47:13
コンスタントってチャタレー夫人だっけ?

1001研究する名無しさん:2015/07/02(木) 21:48:42
チャタレー夫人は「コンスタンス」ですよ。

1002研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:03:48
だから誰がマジレスしろと・・・

1003研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:18:09
10こ位の学会に入ってて200回以上学会発表してるけど「グループ発表」というカテゴリをはじめて知ったw
大会の中での特別シンポジウムの小さいものと考えたらいいのかな

1004研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:20:51
>グループ発表

小学生かよ・・・

1005研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:29:32
じゃあ宿題報告は?

1006研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:55:09
先ほどグループ発表と言いましたが、正式には「セミナー」と呼ばれてます。
大きめの学会なので、個人発表の他にこういうのがあるのです。
個人発表は恐ろしくてできないので「セミナー」に申し込みました。
宿題報告だって子どものころはびびりながらやってましたよ。
その体質は年を取っても残ってしまったようです。

1007研究する名無しさん:2015/07/02(木) 22:56:15
>セミナー

学部生かよ・・・

1008研究する名無しさん:2015/07/02(木) 23:06:46
新宿セミナー

1009研究する名無しさん:2015/07/03(金) 16:17:32
「宿題報告」は、医学業界で最高の業績とされる栄誉ですよ?

1010研究する名無しさん:2015/07/03(金) 16:47:21
医学業界の事情なんか知らんわ

1011研究する名無しさん:2015/07/03(金) 16:51:53
興味もないわ。

1012研究する名無しさん:2015/07/04(土) 04:03:21
人文系の業績欄にある出版社格付け

1.岩波現代文庫
2. 岩波・岩波新書
3. 講談社学術・筑摩学芸・中公新書
4. 中央公論・講談社・新潮社
5. 平凡社・筑摩書房・文芸春秋・小学館・みすず書房
(光文社新書・集英社新書)
---------------------------------------
6. 青土社・河出書房新社・法政大学出版局・研究社・白水社・人文書院・大修館書店・吉川弘文堂
7. 明石書店・朝日出版社・NHK出版・紀伊国屋書店・作品社・丸善出版
8. 柏書房・勁草書房・原書房・工作舎・唱文社・新曜社・創元社・東京大学出版・早川書房・美術出版社
---------------- ---------------------
9. アルク・旺文社・彩流社・松柏社・世界思想社・草思社・名古屋大学出版
  ・勉誠出版・ミネルヴァ書房・有斐閣・ありな書房・勁草書房
10. 国書刊行会・三一書房・産業図書・青弓社・八坂書房・ナカニシヤ出版・理論社・御茶ノ水書房
----------------- ----------------------
11. 刀水社・渓水社・臨川書店南雲堂・リブロポート・淡交社・
12. 郁文堂・弘文堂・京都大学出版・大阪教育図書・水声社・
13. 英宝社・開拓社・くろしお出版・成美堂・ふくろう出版・かもがわ出版...
14. その他大学出版

1013研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:43:27
また文庫とか新書とか、俗な本の勧めですか。

1014研究する名無しさん:2015/07/04(土) 08:47:35
>6…吉川弘文堂

吉川弘文「館」では?

1015研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:13:00
青土社が妙に高いが

1016研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:16:44
昇順なのか?それにしては9がおかしい、、、

1017研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:18:14
そこは細かいんじゃないか。昇順だな。

1018研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:28:43
ソフトコア
ハードコア
パヴァート

1019研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:29:26
しかも禿

1020研究する名無しさん:2015/07/04(土) 09:30:08
加えて短小

1021研究する名無しさん:2015/07/05(日) 12:29:37
国際査読誌の出版社として
Hindawi Publishing Corporation
Science Domain International
Scientific Research
Science Publications

この辺どうだろうか?

1022研究する名無しさん:2015/07/13(月) 23:57:37
俺は理科系なんだが、外の雑誌に出せない中途半端なデータがあるので
短報を学内の紀要にでも出そうかと思って図書館で過去の紀要を見てみたら、
掲載されているのは結構しっかりした論文ばっかりなんだよな。
文科系の論文の価値が分からなくてそう見えてるだけかもしれないけど。

1023研究する名無しさん:2015/07/14(火) 00:01:27
OMICSのオープンアクセス誌に投稿して、査読でコテンパンに批判されたこともあるわ。
今の環境ではなかなか実験もできないから、今あるデータだけで論文を出したいのに、
世の中はそんなに甘くないな…

1024ななし:2015/07/30(木) 13:52:57
OMICSは投稿料がめちゃくちゃ高い。HPには1200ドルって書いてあるけど、実際には3600ドルなんていう法外な値段を請求されます。rejectされてよかったんじゃない?

1025研究する名無しさん:2015/07/30(木) 13:58:51
150ドルぐらいの雑誌なら、さくさく出せるんだが、、、

1026研究する名無しさん:2015/07/30(木) 22:58:20
怖いもの見たさ半分で先方の誘いに乗ってOMICSに一度原稿を出した。
査読コメントはほぼ無かった(最終原稿を確認しろ、だけ。)

最初900ドルで書いて欲しいとの誘いだったが、確かに数倍の値段
を要求してきた。誘った後に実は料金を改訂した、だと。

それなら掲載しなくていいので一切料金は払わないと突っぱねて
無視したら、最後には「すみません900ドルでいいです。」
そういう商法。

その後も編集に加われだのいろいろな誘いを送ってくるが、
無視している。

1027研究する名無しさん:2015/07/30(木) 23:20:05
地獄の沙汰も金次第な分野の所在を知った

1028研究する名無しさん:2015/07/31(金) 04:57:01
PLOS oneてどれくらいの掲載料が必要なの?

1029研究する名無しさん:2015/07/31(金) 14:28:18
20万円弱という数字を見た

1030研究する名無しさん:2015/08/04(火) 00:50:03
国会前で騒いでる左巻きの連中よ

お前らがそこで反政府デモをやる自由を保障しているのは
敵対しているはずの日本政府で、そのトップは
お前らが忌み嫌っている安倍ちゃん本人なんだけどな

これがどれだけ笑える状況か、わかってるか?w

アメリカでKKK団の連中が、
黒人市長の許可をもらってデモやって笑い者になってたが
完全にそれと同じ構図なんだわ

1031研究する名無しさん:2015/08/04(火) 01:02:13
壺三はやめさせたくてやめさせたくて仕方ないが、
そうするとあちこちから反発が来るので
渋々放っているだけだろ?

1032研究する名無しさん:2015/08/04(火) 01:07:21
>>1030
そういえば岸はやくざを使って政権崩壊させたんだっけ。

1033研究する名無しさん:2015/08/04(火) 06:07:51
工作員、ご苦労。。。

1034研究する名無しさん:2015/08/22(土) 11:17:32
おまいらも、大手書店が買い占めてくれるような本を書けよ。

紀伊国屋書店、村上春樹さん新刊買い取り ネットに対抗2015年8月22日10時33分
 紀伊国屋書店は、村上春樹さんの新刊「職業としての小説家」(スイッチ・パブリッシング)の初版10万部のうち9万部を買い取ると発表した。アマゾンなどのインターネット書店に対抗するためで、自社の店舗で販売するほか、取次会社などを通じて他の書店などにも卸す。ネット書店での初版の販売は、5千部にとどまる見通しという。
 「職業としての小説家」は、村上さんがなぜ小説家という職業を選び、どのように書き続けているかをつづったエッセーで、9月10日刊行の予定。紀伊国屋書店は「街の書店に、注目の新刊がなかなか行き渡らない現状がある。ネット書店に対抗し、全国のリアル書店が一丸となって出版流通市場の活性化をはかりたい」としている。

1035研究する名無しさん:2015/08/22(土) 11:17:54
おまいらも、大手書店が買い占めてくれるような本を書けよ。

紀伊国屋書店、村上春樹さん新刊買い取り ネットに対抗2015年8月22日10時33分
 紀伊国屋書店は、村上春樹さんの新刊「職業としての小説家」(スイッチ・パブリッシング)の初版10万部のうち9万部を買い取ると発表した。アマゾンなどのインターネット書店に対抗するためで、自社の店舗で販売するほか、取次会社などを通じて他の書店などにも卸す。ネット書店での初版の販売は、5千部にとどまる見通しという。
 「職業としての小説家」は、村上さんがなぜ小説家という職業を選び、どのように書き続けているかをつづったエッセーで、9月10日刊行の予定。紀伊国屋書店は「街の書店に、注目の新刊がなかなか行き渡らない現状がある。ネット書店に対抗し、全国のリアル書店が一丸となって出版流通市場の活性化をはかりたい」としている。

1036研究する名無しさん:2015/08/22(土) 11:19:32
2度言うほど重要なことなんだが、スマン。
単著1冊書いてくる。

1037研究する名無しさん:2015/08/22(土) 11:34:09
ハルキスト
気持ち悪いやん
阿川、大岡、七平、戸川、児島譲あたりがすき

1038研究する名無しさん:2015/08/22(土) 11:49:30
妬み乙。

物書きとして超えなさい。

1039研究する名無しさん:2015/08/30(日) 03:36:21
Ciniiで引用率が高い順という並べ替え機能があるが、あれはいったい何を根拠にしているの?
理系のは参考文献数とか表示されているからわかるけど、文系のはなに?
一体何を基準にしているんだ?

1040研究する名無しさん:2015/08/30(日) 03:52:34
つまり、「被引用数:多い順」という機能のことさ。自己引用なのかなとも思ったけど、
最新論文がトップに来ているのもあるし、よく分からん。全く引用されていない人も
いるが、それは出版年の古い順と同じだから、問題はないと思う。

1041研究する名無しさん:2015/09/02(水) 15:54:36
巻き貝研究、小学生が学会発表へ
 むつ市の川内小学校5年生の児童らが地元の人工海浜に生息する準絶滅危惧種の巻き貝ウミニナの生態について調べた研究が、2〜5日に札幌市の北海道大学で開かれる日本ベントス(底生生物)学会でポスター発表されることになった。小学生が本格的な学会で発表するのは珍しく、児童らは「川内の代表として頑張る」と張り切っている。(Web東奥)

1042研究する名無しさん:2015/09/02(水) 16:19:01
使った文献の数とか。
個人で管理できる統計と比べてみるても不明。
同じ論文が二度登録される事例が沢山あるが、全く離れ離れになっていたり
する。

1043研究する名無しさん:2015/09/05(土) 13:51:42
学会発表が迫っているのですが、嫌で嫌でしかたありません。
こういうのが楽しみな人なんているのだろうか。
書いても書いても自分で欠陥が丸見えで、書き直しても別の問題が出る原稿、
さぞかしバカにされるだろうなと思うと今から胃が痛いし、
だからって全く発表しないでいるのは研究者の端くれとして業務的に問題だし。
発表したらしたで、予想しなかった質問が出たらどう答えたらいいだろうか、
うまく答えられなかったら「あの先生バカだったよ」とか笑い物になりそうだし、
ともかく悪い予想しか浮かばない。
まあ給料は我慢料のうちと思ってしのぐしかないだろうかな。
皆さんはどうやって学会発表をしのいでますか?参考にしたいです。

1044研究する名無しさん:2015/09/05(土) 14:05:34
普段の授業と変わらんと思え。

1045研究する名無しさん:2015/09/05(土) 14:28:02
学会発表は大好きだけど、論文はあまり書かない人もいる。
言った端から言葉が消えていくので、ぺらぺらと屁理屈が口をついて
出てくる人は、楽しくて仕方がないのではないか。
自分の欠陥が気にならない、むしろ内心自分はすごいと思ってしまうタイプ、
人に批判されたことが無いタイプなど。
1044のように、年に何度もやってると、普段の授業と同じと思えるんだろ。

1046研究する名無しさん:2015/09/05(土) 15:38:37
簡単なことだ。批判されないような発表をすればいい。
あるいは批判しにくいようなキャラクターになればいい。

1047研究する名無しさん:2015/09/05(土) 15:50:51
>>1043
俺も今は普段の講義と変わらん感じ。
学生時代は、発表終わった後の現地の名所や名産物まわりを、発表前にイメージ
トレーニングwして楽しみにしていた。

1048研究する名無しさん:2015/09/05(土) 16:04:12
うまく答えられないぐらいふつう。
小憎らしくて、ふてぶてしい人よりいいかもしれない。
「あいつバカ?」って内心思ってそうな人は、誰のことでも内心バカに
してるし、学者にはよくいるタイプ。

1049研究する名無しさん:2015/09/05(土) 17:06:00
自分では発表しないくせにやたら質問する奴っているよね。

1050研究する名無しさん:2015/09/05(土) 17:16:40
目立ちたがり屋、発表者に名前を憶えてほしいから質問する奴、勘違い系の
陰性、取りまとめをせにゃあかんお守り役なんかだろ。質問者が常に
敵対的な訳じゃあない。ご教示頂けますか、というのはご案内のように
なんとかかんとか、みたいに実質的に教えてくれてる世話焼きタイプも
多い。

1051研究する名無しさん:2015/09/05(土) 19:18:33
1043です。
皆様、レスありがとうございます。
心を強くもってがんばります。
原稿は改善を心がけるとして、諸々のことはこの商売につきものの苦行の一部と思うことにします。
数時間前よりは前向きな(?)心がまえを持てるようになったかも。

1052研究する名無しさん:2015/09/05(土) 20:42:27
この掲示板も結構役に立っているではないか。

1053研究する名無しさん:2015/09/06(日) 06:48:38
んだ。
皆が意地悪なわけじゃない。

1054研究する名無しさん:2015/09/06(日) 07:05:20
人間って悲しいね だってみんな優しい
それが傷つけ合ってかばい合って byさだまさし

1055研究する名無しさん:2015/09/28(月) 11:39:33
人前で話すのを苦にしない人が本当に羨ましい

1056研究する名無しさん:2015/09/28(月) 11:49:02
>>1047
>発表終わった後の現地の名所や名産物まわりを、発表前にイメージトレーニングwして楽しみにしていた。

去年松山での学会を終えた後寄った道後温泉で腰を痛めてしまい、いまだにつらい。
いったい何のために温泉に行ったのやら、、、

1057研究する名無しさん:2015/09/28(月) 12:37:50
○ープで頑張りすぎちゃったんだね。

1058研究する名無しさん:2015/09/28(月) 12:50:46
初めて教壇に立った日のことや、学会発表した時のことを思い出した。
俺もどちらかと言うと人前で話すのは苦手。
でも、何度もやっていると、緊張しなくなるとはいえないまでも、慣れる。
緊張すれば済むほど、乗り切った後の爽快感や開放感も大きい。

1059研究する名無しさん:2015/09/28(月) 18:21:53
世界に冠たるドイツならぬソープランド

1060研究する名無しさん:2015/10/02(金) 08:33:29
>>1045
俺も学会発表は嫌いだった。
あるときなんか、對して準備も出来ていなかったのに、
「人が足りないからお願い」といわれて仕方なく出た。
結果は、ボロボロ。しかも、頼んできたやつが滅茶苦
茶に言ってきた。そこで、次のときは反対に仕組んでやった。
そいつの学会よりも悠に大きな学会で。(笑)
そうしたら、やつは俺の時以上にボロボロに言われて
その場で泣いていたよ。あの時から、学会は楽しいな
と思ったね。

1061研究する名無しさん:2015/10/02(金) 09:05:36
山椒魚博士は学会はっぴようを嫌っていたね

1062研究する名無しさん:2015/10/02(金) 09:19:26
そういうことを厭うから、人脈ができなかったのかもしれない。
…まあ彼の場合、他の人に見知られることでかえって疎まれることになったかもしれないが。

1063研究する名無しさん:2015/10/02(金) 09:41:42
会費や学会参加費、懇親会費が払えない
という事情もあるな

1064研究する名無しさん:2015/10/02(金) 11:20:55
なまぽで支払ってくだしあ

1065研究する名無しさん:2015/10/02(金) 11:21:30
生活保護を受け取りながら研究する人がいても良い気がする

1066研究する名無しさん:2015/12/20(日) 17:11:59
どこかのスレで学会参加の証明方法が話題になってたけど、今時はGPSデータを提出すれば完璧に証明できるんじゃね?
いつどこでトイレに行ったまで含めてプライバシーゼロになるけど。

1067研究する名無しさん:2015/12/20(日) 19:26:05
学会発表の1st著者は学会会員である必要があったりする
卒業生のデータを発表するときうっかり卒業生の名前を1stにしたため
その学生の入会費も合わせてこちらで払ったことがある。

1068研究する名無しさん:2015/12/22(火) 21:00:05
そうか、そうか

1069聖書のIFすごくね?:2015/12/27(日) 21:44:32
この50年で世界でもっとも読まれている書籍は聖書
推計39億部
印刷物としての統計でも1815年から1998年まで推計3800億部以上

売り上げもそれに準じるから文句なしのトップセラー書籍はは聖書

聖書以外は売れてないからだめです

1070研究する名無しさん:2015/12/27(日) 21:47:24
聖書を買ったことある奴はそれほど多くないと思うぞ。

1071研究する名無しさん:2015/12/27(日) 22:09:06
ホテルに常備してある聖書や仏典は勝手に持って帰っていいの?

1072研究する名無しさん:2015/12/27(日) 22:11:00
いいんじゃね?なくなればまたギデオン協会が補充してくれるんだろ?

1073研究する名無しさん:2015/12/27(日) 23:20:57
じつは背表紙にICタグが仕込んであってだな、、、

1074研究する名無しさん:2015/12/27(日) 23:26:22
ネットで全文ダウンロードできるだろ。。。

1075研究する名無しさん:2015/12/28(月) 00:01:37
パソコンの画面で読むのは嫌な人もいる。

1076研究する名無しさん:2015/12/28(月) 00:52:46
ホント買うバカがいるのが驚きだ。携帯でも読めるだろ。

1077研究する名無しさん:2015/12/28(月) 07:54:51
親から子に継承されるボロボロの聖書に価値がある

1078研究する名無しさん:2015/12/28(月) 09:17:59
>>1076
携帯の画面はもっと嫌なんだろ。

1079研究する名無しさん:2016/01/02(土) 01:54:36
昨年末いきなり降って湧いた衝撃、それは今年私の職場で某学会の大会をやるってことです。
ぎゃ〜!と叫んで逃げたいけど、候補が出尽くして、気心の知れた会員に担当してほしくてetc.
と、頼まれると確かにその通り。職場があまりにもしょぼいので衝撃を受けないでくださ〜い。
他に考えるべき問題があるだろう、と言われればその通りなのですが、いや本当にその…
職場の設備が悲惨過ぎるので、やって来る人たちには心の準備をお願いしたいのですが。

1080研究する名無しさん:2016/01/02(土) 10:01:35
>>1079
あなたはえらい!大学によっては、学内設備はおろか、
近所に昼食すらとるところもない、不便なところもある。
だから、学会開催を引き受けるのは、とても覚悟がいる。
そういう事情は大学関係者なら十分にわかってくれるよ。

1081研究する名無しさん:2016/01/02(土) 10:08:41
>近所に昼食すらとるところもない

俺様の大学の悪口はそこまでだ。

1082研究する名無しさん:2016/01/02(土) 13:24:53
1079ですが、職場、歩いて10分圏内には喫茶店など一つもありません。
車を持っていれば問題ないんですがね。
職場のみならず、その周囲も問題...
この学会、今までいろんなところで大会をやってるので、恐らく了解してはいるでしょうが。

1083研究する名無しさん:2016/01/02(土) 13:27:31
懇親会は学食で立食パーティー?

1084研究する名無しさん:2016/01/02(土) 13:35:37
その予定です。事務と相談すれば良さそうな業者を見つけてくれるでしょう。
交通の便は、特に日曜はどうにもならないのでタクシーしかありません。
路線バスはあるにはありますが、一日2〜3度だし。

1085研究する名無しさん:2016/01/02(土) 13:40:37
>>1079 特定した。今年は頼むよw

1086研究する名無しさん:2016/01/02(土) 14:01:04
タクシー会社に先に話をしておいた方がいい。老婆心ながら。

1087研究する名無しさん:2016/01/02(土) 14:14:10
送迎バスを手配じゃないのか?

1088研究する名無しさん:2016/01/02(土) 14:14:53
周囲の風俗はみんな学女による自給?

1089研究する名無しさん:2016/01/02(土) 18:42:17
そして1079はまだ泡を食っておりますが、コメントやアドバイスありがとうございます。
無事に運営できますように〜。

1090研究する名無しさん:2016/01/02(土) 21:00:29
学内に学会員はいないのか?

1091研究する名無しさん:2016/01/02(土) 21:38:32
文科省が大学の機能として学会大会開催とか社会人学生や公開講座開催などの役割を理解してないから
アホな立地の大学がやたら湧いてくる

1092研究する名無しさん:2016/01/02(土) 21:42:53
そーか大学は学会員だらけですよ

1093研究する名無しさん:2016/01/02(土) 21:54:46
嫌な大学だな。

1094研究する名無しさん:2016/01/10(日) 20:42:01
與三野禎倫不倫

1095研究する名無しさん:2016/04/09(土) 10:50:14
海外の英字誌に投稿予定の文系殉教です。
投稿予定の雑誌に特に指定されてはいないのですが、ダブルスペースで出した方が無難でしょうか。
(英字誌への投稿は特に指定がなくてもダブルスペースで出すのが普通なのでしょうか)
なにとぞご教示ください。

1096研究する名無しさん:2016/04/09(土) 11:40:53
ふつうダブルスペースだろ。

1097研究する名無しさん:2016/04/09(土) 11:52:42
OA誌の場合、著者の方で出版される
版組ページ構成で完成させて投稿する場合がある

1098研究する名無しさん:2016/04/09(土) 20:43:24
>>1095
ダブルスペースでいいんじゃない。
んでフォントはTimes New Roman

1099研究する名無しさん:2016/04/09(土) 22:28:56
ふぉんとかよ?

1100研究する名無しさん:2016/04/09(土) 22:44:26
査読有りなんでねえのか?
現段階でふぉんとはどうでも良し

1101研究する名無しさん:2016/04/09(土) 22:58:21
不穏当な発言だな。

1102研究する名無しさん:2016/04/09(土) 23:01:29
ふぉんとな発言だな(日本語訳)

1103研究する名無しさん:2016/04/10(日) 20:39:17
>>1096
>>1097
>>1098
ありがとうございます。
ついでに恐縮ですが、英文校正の良い業者をご存知でしたらお教えください。
エ○○とか有名ですが、利用された方いらっしゃっいますか?

1104研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:18:52
英語は、通じればいいので、校正という観念がありませんよ?

1105研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:30:23
と疑問符も満足に使えない禿が言っても説得力皆無。

1106研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:45:19
疑問符の使い方は自由ですよ?
平叙文にも「もちろん」使えますよ?

1107研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:49:40
それを禿と罵るのも自由。

1108研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:50:07
もちろんですよ?

1109研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:50:30
禿。

1110研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:50:56
禿げていないのも自由ですよ?

1111研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:51:17
気づいてない禿乙。

1112研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:51:26
ロマンスグレーなのも自由ですよ?

1113研究する名無しさん:2016/04/10(日) 22:51:55
自分を「ロマンスグレー」だと思ってる痛々しい禿乙。

1114研究する名無しさん:2016/04/10(日) 23:35:29
ロマンスグレートゴマ塩頭は同じもの?

1115研究する名無しさん:2016/04/11(月) 00:17:12
胡麻塩禿・・・

1116研究する名無しさん:2016/04/11(月) 06:25:46
>>1103
業者は結構お金がかかるよ。
俺は学内のネイティヴの先生2人くらいにお願いした。
ただし嫌がられたり、不親切な人だと結構いい加減に校正されたりするw

1117研究する名無しさん:2016/04/11(月) 06:38:49
頼むに値しないネイティブチェック大杉

1118研究する名無しさん:2016/04/11(月) 07:51:20
人によってチェックの仕方が異なる。好みが入るからね。

1119研究する名無しさん:2016/04/11(月) 08:24:10
信用できるネイティヴの研究者と日ごろから友好な関係を築き上げておくことも重要。

1120研究する名無しさん:2016/04/11(月) 18:44:00
日本の校正業者はちょっと高すぎる印象。
米国のESL speaker向けの業者に頼むと良い。

カバーレターや代理投稿などもお願いしたいのであればやはり日本の業者の方がいい。

1121研究する名無しさん:2016/04/12(火) 06:22:19
知人はScribendi使ってた。
カバーレターや投稿くらい自分でできなくてどうする。

1122研究する名無しさん:2016/04/12(火) 07:31:20
英文校閲は、少しお金はかかるが国内業者の方がいい。
情報管理の面では安心。

1123研究する名無しさん:2016/04/12(火) 08:32:38
ていうかみんなで日本式英語を普及させようぜ。

1124研究する名無しさん:2016/04/12(火) 11:12:56
>>1122
しかし海外と日本では随分料金に差があるぞ。
倍くらい違う。

1125研究する名無しさん:2016/04/12(火) 11:14:52
ちなみにこういう方法もある
ttp://youngecon.com/freelancer/

クラウドソーシングか。知らんかった。

1126研究する名無しさん:2016/04/12(火) 11:49:30
値段を気にするな
質を気にしろ

1127研究する名無しさん:2016/04/12(火) 23:29:21
一つ聞いて、いいかな。人文の人の中には学内紀要で発表した翻訳を「著書」としている人がいるが、
これは通常著書として扱うものなのかな。「その他」ではないのかな?

1128研究する名無しさん:2016/04/12(火) 23:53:01
学内紀要に乗せるようなレベルのものは翻訳ではなく翻案。翻訳と称するなどおこがましい。

1129研究する名無しさん:2016/04/12(火) 23:57:49
違う。研究ではなく翻訳を紀要に載せるヤツがいるという話かと

1130研究する名無しさん:2016/04/13(水) 00:04:27
なんでもいいから紀要を腐したいんだろ。放っておいてやれ。

1131研究する名無しさん:2016/04/13(水) 00:19:12
と、話のすり替えを。

1132研究する名無しさん:2016/04/13(水) 00:27:25
すり替えたのはどっちだよ

1133研究する名無しさん:2016/04/13(水) 00:45:18
分類の話であって、紀要の価値を貶めるという議論ではないと思うけどね。

俺の勤務先や学界における経験上では・・・・・
紀要に翻訳が載っていても構わない。
紀要に載っている翻訳は、論文ではない。
紀要に載っているものは、論文も含め著書ではない。
刊行されている書籍であっても、翻訳はあくまでも翻訳者であって著者ではないので、著書に含めるのは不適切である。

こんなルールだと思うけどね、ちなみに文系。

1134研究する名無しさん:2016/04/13(水) 00:56:21
その通り

1135研究する名無しさん:2016/04/13(水) 03:16:17
そもそも著書と論文をなぜ分けるんだ?

1136研究する名無しさん:2016/04/13(水) 04:50:26
紀要は卒業しました

1137研究する名無しさん:2016/04/13(水) 04:58:18
>>1128
立派な翻案は、誤訳だらけの翻訳とは違いますよ?

1138研究する名無しさん:2016/07/17(日) 06:49:36
学内の査読付きの紀要に、学内の研究者が(査読を経て)論文を掲載した場合、
査読付き論文としてカウントすることはなんら間違っていない。

1139研究する名無しさん:2016/07/25(月) 21:25:51
文系、40代殉教です。恥ずかしい質問ですが、どうかご教授ください。

現在、初めて米国の英字ジャーナルに投稿し、今査読結果を待っている段階です。
で、査読結果が来たとき、「査読結果、拝受いたしました。期日までに提出できるよう努力致します」等のメールは出すものなの?

日本の学術誌の場合は、査読結果が来たら、この種の3行くらいの返信メールを編集者に送ってたけど、
英語圏でもこういうマナーでいいの?
それとも「査読結果に基づいて修正した論文」を再投稿するまでは、特に返信しなくてもOK?

1140研究する名無しさん:2016/07/25(月) 21:33:18
>>1139
さっさと直したの送れや、ってのが編集担当の心の叫び

1141研究する名無しさん:2016/07/25(月) 21:33:18
出しても出さなくても気にされないので、自分なりのマナーで大丈夫と思いますよ?

1142研究する名無しさん:2016/07/25(月) 21:36:19
ていうかそんなことを真剣に悩むところが初めてっぽくて微笑ましい。

1143研究する名無しさん:2016/07/25(月) 21:43:18
誰にでもそんな「ウブ」な時期はあるんよ

1144研究する名無しさん:2016/07/25(月) 21:51:11
私の場合、学生時代の最初の論文でrefereeとあまりに激しく喧嘩して、
「もう投稿しないでくれ」と出入り禁止になりましたよ?

1145研究する名無しさん:2016/07/26(火) 00:14:47
そんなこと言う権利あるの?
アカハラでしょ。
もう投稿しないでって、レフェリーじゃなくて編集委員が言ったのかね?

1146研究する名無しさん:2016/07/26(火) 02:18:45
日本の文系にはそんなマナーがあるの?
アホくさい馴れ合いだなあ

1147研究する名無しさん:2016/07/26(火) 08:15:46
上の疑問符禿君は文系だとは一言も言っていないように見えるが。

1148研究する名無しさん:2016/07/26(火) 08:31:02
↑常駐廃人が何を偉そうなこと言ってるのだ?

1149研究する名無しさん:2016/07/26(火) 08:31:44
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

1150研究する名無しさん:2016/07/26(火) 10:31:13
>>1147
日本語勉強しようね

1151研究する名無しさん:2016/07/26(火) 19:03:44
と下げチン君に言われてもね。

1152研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:24:31
sageに異常反応するのは中折君?
下半身にコンプレックスありと思われ。

1153研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:29:26
何かまた仮想の敵と必死に戦っているようですね。

1154研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:30:41
以前もそんなこと言ってたな>仮想の敵
語彙の貧弱な奴w

1155研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:32:15
別にどうにでも表現できるが。
「お前の妄想が作り上げた存在しない敵」なら満足か?

1156研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:41:13
必死なわりにいけてないな、それ。
そもそもあんたは「敵」ではないのか?

1157研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:43:05
君と必死に戦う奴はいないと思うよ。
君は必死に戦ってるつもりだろうけど、君はからかわれてるだけだよ。

1158研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:46:00
必死になってるようにしか見えんが、、、
自覚がないとすると、かなりボケてんじゃないか?還暦過ぎてるだろ、あんたw

1159研究する名無しさん:2016/07/26(火) 22:50:54
では君の妄想が作り上げた還暦過ぎのおっさんといつまでも戦っていたまえ。
しばらく見ててやるから。

1160研究する名無しさん:2016/08/06(土) 01:36:49
今日また一つ、論文リジェクトの知らせが届いた。ここに記す。

1161研究する名無しさん:2016/08/06(土) 03:12:48
論文の内容とレベルからこれと定めたジャーナルに投稿して、最初はダメと言われても反論して
別のレフェリを出せとかゴニョゴニョ可能で、最終的にリジェクトを喰らう事なんて数年に一度の
珍事ですよね?

1162研究する名無しさん:2016/08/06(土) 05:01:18
僕の分野では、Top Journalの採択率は5-8%で、リジェクションはデフォルトだなぁ。

1163研究する名無しさん:2016/08/06(土) 05:12:29
分野専門誌でnatureの採択率10%以下なんて凄いですね。

1164研究する名無しさん:2016/12/18(日) 09:39:47
どなたか何卒お教えください。
はじめて英語論文にチャレンジしている人文系教員です。
投稿規程に“Place all tables and figures at the end of the manuscript.”
ってあるのですが、
これって「論文本体の後」(文末脚注の前)って意味でしょうか。
それとも文字どおり「論文すべての後」(文末脚注の後)って意味でしょうか。

英字誌の編集部にメールで問い合わせれば良いのでしょうが、
何だか恥ずかしいもので。何卒ご教授ください。

1165研究する名無しさん:2016/12/18(日) 09:45:59
原稿の終わりにすべてのテーブルと数値を置きなさい。

1166研究する名無しさん:2016/12/18(日) 09:48:46
「註」が「原稿」に含まれるかどうかを考えればすぐわかる。

1167研究する名無しさん:2016/12/18(日) 09:50:18
figureは図の意味と思われ

1168研究する名無しさん:2016/12/18(日) 09:56:51
文系の人はこんなことを自学せんといかんのか。大変だね。

1169研究する名無しさん:2016/12/18(日) 09:58:54
論文の末尾にテーブルと人形が置かれているシュールな光景を思い浮かべてしまった。

1170研究する名無しさん:2016/12/18(日) 09:59:17
>1164

後者でしょうね。まあ前者にしたところでリジェクトということには
ならないでしょうけど。

1171研究する名無しさん:2016/12/18(日) 10:00:52
マジレスはもうちょっと楽しんでからにしろよに一票。

1172研究する名無しさん:2016/12/18(日) 10:08:13
海外のジャーナルは投稿にお金がかからないからいいよね。最近はweb上で完了するし。
日本だと一部を除いてまず学会に入って会費を支払わないと投稿できないでしょ。
短時間で業績を作ろうとすれば後者のほうが手っ取り早いが、なんか
金で業績を買っているようなもんだな。

1173研究する名無しさん:2016/12/18(日) 10:15:46
私の分野では海外のジャーナルでも投稿にお金はかかるし、投稿料も高い。
そうすることで、ダメもと的な質の悪い論文の投稿を排除できますから。

1174研究する名無しさん:2016/12/18(日) 10:29:41
>>1170
ご教授ありがとうございます。大変助かりました。
私の分野では英字誌にチャレンジする方が少ないもので困っておりました。

1175研究する名無しさん:2016/12/18(日) 10:48:33
日本文学?

1176研究する名無しさん:2016/12/18(日) 18:53:52
>>1164

人間の使っている言葉として素直に読めば、論文内に配置される表や図版は草稿の綴りの、最後部にまとめて送れと読める。

1177研究する名無しさん:2016/12/19(月) 03:28:39
「表や図版は最後に」って日本でも普通だろ?w (近年は埋め込み方式が多くなってるだろうが)

> 図やグラフがある場合は最後にA4にしてレポートの最後に添付してくださいとありますが、

1178研究する名無しさん:2016/12/19(月) 03:55:36
wordで図表が勝手にピコピコ動いて行方不明になるのに比べれば、tex で float is stuck エラーで
段組みが微妙になる方が遥かにマシですが、いずれにせよ、投稿時の図表は論文の最後にまとめて
おいて、細かい事はeditorに任せるに如くは無しですよ?

1179研究する名無しさん:2016/12/19(月) 09:05:15
>wordで図表が勝手にピコピコ動いて行方不明になる

あれ、ムカつくよねぇ。やっぱ、みんな経験してるのか。

1180研究する名無しさん:2016/12/19(月) 09:06:58
>>1179
公募書類の書式で、それをもれなく体験して大いに時間を浪費しまくったキヨク

1181研究する名無しさん:2016/12/19(月) 09:09:28
ピコピコ太郎

1182研究する名無しさん:2016/12/20(火) 22:20:22
editorに任せるというか出版社の組版に任せるというか…。

和文誌では文章の中に図表を自分でレイアウトして投稿することもあるから、
文章の後ろに図表を別に加えて送るという指示を、英文の読み間違いかと不安になる気持ちは分かる。

1183研究する名無しさん:2016/12/20(火) 22:53:37
IEEEなんかは自分で構成してsubmitするよ
最後に編集されるけど

1184研究する名無しさん:2016/12/20(火) 23:04:08
文章の中に図表をレイアウトする方が、査読者が読むときに分かりやすいもんな。

1185研究する名無しさん:2016/12/24(土) 14:09:48
みなさま
1164で質問させていただいた者です。
過日は多くのご助言ありがとうございました。
一週間ほど忙しく、ろくにお礼のレスもできず失礼いたしました。

1186研究する名無しさん:2016/12/24(土) 14:11:06
失礼ついでにもう一つご教示ください。
修正原稿と一緒に提出する「Reviewerへの回答の手紙」ですが、AとBの2人のReviewerがいる場合、
(1)A、Bへの回答をそれぞれ別ファイルにすべきなのか
(2)AとBへの回答を一つのファイルにまとめるべきなのか
(3)特にジャーナルから指示がなければ(1)(2)のどちらでもよいのか
どうかお教えください。

(ちなみに、ジャーナルから送られてきた審査結果メールでは、editorのコメント(再提出せよ)、
Reviewer 1、Reviewer 2のコメントがすべて一つの文書にまとめられていました。)

1187研究する名無しさん:2016/12/24(土) 14:38:44
>>1186
(1)です。

1188研究する名無しさん:2016/12/24(土) 14:55:03
その雑誌のやり方に従った方がよい。
(1)でも別にいいんだけどその雑誌は(2)なんでしょ。
んじゃ(2)でいいのでは。

1189研究する名無しさん:2016/12/24(土) 17:37:06
>>1186
それぞれの査読者に敬意を示す意味でも、
回答は2通に分けた方が良い。

1190研究する名無しさん:2016/12/24(土) 17:39:58
査読者は他の査読者のコメントと回答を見ることもあるので1つでよい。

1191研究する名無しさん:2016/12/25(日) 14:57:00
どうせ電子ファイルで出すんだろ。
2通に分けても、1通にまとめてもどっちでもいいだろ。
後は編集部が勝手に判断するだろうから。

1192研究する名無しさん:2016/12/25(日) 21:29:34
みなさま、ご助言、本当にありがとうございました。
ReviewerA、Bそれぞれに回答の手紙を書き、別個に提出いたします。

今年1年、この掲示板には本当にお世話になりました。
明日からクリスマスも終わり正月ムード一色になると思いますが、
皆様もどうぞお元気で今年最後の一週間をお過ごしください。

1193研究する名無しさん:2016/12/25(日) 21:32:45
自分の分野(社会科学系)では、他の査読者のコメントを読むことはないなあ。
自分の査読コメントに執筆者がどう修正してきたかだけが関心事ですし。

1194研究する名無しさん:2016/12/25(日) 21:38:27
>>1192
よい年末年始を!

1195研究する名無しさん:2016/12/25(日) 21:46:04
A very merry Xmas and a happy new year byジョン・レノン

1196研究する名無しさん:2016/12/25(日) 21:48:39
Merry Christmas どうぞよい年を
Happy Happy Christmas 本当によい年を byさだまさし

1197研究する名無しさん:2016/12/26(月) 20:00:32
>>1193
レスありがとうございました。参考になります。

>>1194
ありがとう!

1198研究する名無しさん:2016/12/26(月) 20:34:41
年末に紀要が出版されるくらいなら、年始にしてほしい。
そうすればその年の業績は確保したことになるから1年遊べる。

1199研究する名無しさん:2016/12/26(月) 20:44:23
業績というのは年度単位でカウントするものでわ?

1200研究する名無しさん:2016/12/26(月) 20:45:23
ていうか1年に1本しか書かないのかよ?

1201研究する名無しさん:2016/12/26(月) 20:57:15
お前みたいなのがいるから世間の風当たりが厳しくなっているんだぞ

1202研究する名無しさん:2016/12/27(火) 12:02:05
>>1199
俺が前にいた私学は,その年の1月〜12月までの業績だった。
業績集を毎年年度末に作っていたので,それに間に合わせるため12月までの
業績,業績リスト提出は翌年1月締切という日程だった。

1203研究する名無しさん:2016/12/27(火) 13:15:54
ワイの分野は年に1本でも上出来。
それが10ページ以上のものであれば優。
5ページ程度なら良。
最悪なくても可。

1204研究する名無しさん:2016/12/27(火) 22:39:18
>>1203
分野は何?

1205研究する名無しさん:2016/12/28(水) 01:40:10
来年は単著2冊
このペースで行きたい

1206研究する名無しさん:2017/01/19(木) 18:51:16
久しぶりに書き込むが、この話この板で話題になってたかい? まったく羨ましい。

出張先で休暇、欧米で広がる 国内企業も奨励の動き 2017年1月14日16時01分 asahi.com
 出張のついでに休暇を楽しむ「ブリージャー」と呼ばれるライフスタイルが注目を集めている。・・・ビジネス(business)とレジャー(leisure)が融合した、ブリージャー(bleisure)。オンライン宿泊予約サイトのブッキング・ドットコムが昨年、10カ国の各1千人の旅行者を対象にしたアンケートでは、米国人の65%が過去1年間に出張を延長して休暇を取っていた。英国企業の89%がそうした休暇の取得を認めているというコンサルティング会社の調査もある。
・・・ブリージャーを奨励する動きも出始めた。・・・とはいえ、まだ国内ではなじみが薄いのも事実。そもそも出張とともに休暇を取ってもいいのか。
 特定社会保険労務士の多田智子さんによると、労働者が出張に続く日から有給休暇を取ること自体は問題ない。ただ、休暇中に事故に遭った場合には労災保険の適用外になるという。
 多田さんは「公私混同や役得とみる向きもあり、現在は出張後の旅行を禁止している国内企業は多い」と話す。「ブリージャーは、知見が広がるなどのプラスの効果が高いとも感じている。国として奨励する動きがあれば一気に広がるのでは」と期待を寄せる。

1207研究する名無しさん:2017/01/19(木) 19:21:17
海外ドナの私の勤務校でも、海外出張時は用務日数に応じて○日まで休暇を付けても良い規則に
なっていますが、仕事の用事があると直前まで落ち着かず疲れるし、用務中は放ったらかしに
なる家族から評判が良くないし、最近は日本帰国時に運転免許の更新に1日だけ使ったくらいで、
それほど有り難いものとは感じていませんよ?

1208研究する名無しさん:2017/01/19(木) 19:57:41
単著ー鶴

1209研究する名無しさん:2017/01/19(木) 20:55:59
金を使ってもらうためには、出張先でも楽しんでもらわないとな。
経済をまわさんといかん。

1210研究する名無しさん:2017/01/19(木) 21:16:02
金を使わない楽しみ方もあるけどね。ただ散策して風景を愛でるのみとか。

1211研究する名無しさん:2017/01/19(木) 21:55:31
しかし、今日の件もあり、徐々に怖い人、感じ悪い人ブランドが構築されつつある。
まあ、ナメられないようにここ数年、筋トレ、日焼け、ファッション、言葉遣いに
はこだわったのだけど。ただ、「威圧感」ととられてしまったら、あれだな。

1212研究する名無しさん:2017/06/17(土) 23:12:56
文系学部では単位だけ取って遊ぶ子が優等生、勉強する子は劣等生

1213研究する名無しさん:2017/06/17(土) 23:20:24
古いスレを上げてまでのコンプの表明乙。

1214研究する名無しさん:2017/09/20(水) 13:27:37
誰か助けてくれ。
たった今、口から泡を吹くくらいビックリするメールが来た。

文系(社会科学)の私大教員なんだが、
イギリスの(その分野では世界中の誰もが知っている超有名な)
一流査読誌(X誌としよう)に投稿し、現在結果待ちの状況。
ところがさっきその俺にX誌から投稿された論文のレビュアーになって欲しいとの依頼メールが来た。
いや…名誉ではあるんだが、こんなことってあるの???
現在審査中(under review)でまだ結果も出ていない人間に同じ雑誌から査読依頼が来るなんて…。
なるべく早く返事が欲しいとのことだが、みんなだったらどうする?
同じような経験した人っている?

1215研究する名無しさん:2017/09/20(水) 13:39:54
>>1214 俺も最近同じこと有った。ひょっとして同じジャーナルか?
ちなみに俺のはSage Publishingの某誌。すぐに快諾の返事を送ったよ。

1216研究する名無しさん:2017/09/20(水) 14:14:19
次号の査読を待っている間に、次号(自分の投稿と同じ号)の査読を依頼され、
ついでに次々号の依頼原稿(原則掲載確約)の打診がくるとか。
割と上の教授ならごく普通の出来事。

1217研究する名無しさん:2017/09/20(水) 14:35:43
>>1215
いやOXfordだよ。
え、快諾したの!?
俺は公平性に問題あるから断ろうと思ってるんだが。
「同じ雑誌に同じテーマで投稿している人間」が「同じ雑誌に同じテーマで投稿している人間」
の論文を査読するのってアリなの?
断って編集部に悪く思われたくないからやっぱり快諾した方がいいのか。
いや・・・しかし・・・なんだかなぁ。。。

1218研究する名無しさん:2017/09/20(水) 14:41:08
>>1216
>>ごく普通の出来事。

1214だけど「ごく普通」なの!?
やっぱり快諾した方がいいのかなぁ。

でも自分の原稿がmajor revisonで帰ってきて、
これに他の投稿者の査読(それも不慣れな英語での)も抱えてしまったら
(普段大学で雑用まみれになってるだけに)かなりきついんだが。

1219研究する名無しさん:2017/09/20(水) 14:50:51
同じテーマっつったって全く同じじゃないんでしょ?公平性とか気にしすぎじゃね?
分野が近い人間が査読をやったほうがいいに決まっている。
もっとも断っても悪く思われることは無いと思うよ。
受けたければ受ける、でOK。

1220研究する名無しさん:2017/09/20(水) 15:00:24
>>1219
レスありがとう。
実は今回投稿したテーマは、俺の専門外の分野なんだ。
でも以前から関心があったテーマなのでコツコツ勉強だけは続けていた。
専門家にどう評価されるか分からないけど、思い切って投稿してみた。
そんな門外漢の俺に査読依頼のメールだよw。それもイギリスを代表するX誌から。
査読って結構いい加減だなって思ったよ。X誌への幻想(憧れ)が少し薄れた。

>>もっとも断っても悪く思われることは無いと思うよ。
そうか。ご助言本当にありがとう。良く考えてみるよ。

1221研究する名無しさん:2017/09/20(水) 15:08:16
そう。俺も海外のジャーナルに出すようになって知ったけど査読は
結構いい加減なもの。なので一流誌に載ったからいい論文という
わけでもないんだよね。評価の半分は被引用件数という数字で
後の読者が決めてくれる、そう思って軽い気持ちで引き受けて
みるのも良し。

1222研究する名無しさん:2017/09/20(水) 16:56:32
一流誌を含めて大部分の論文は読まれない、引用されても読まれているとは限らない、
研究の全体の流れの中で引用されただけ。それでもないよりまし。そして、
どんどん書いているといいものも出てくる。学会でも評価があがる。それが研究活動。

1223研究する名無しさん:2017/09/20(水) 18:54:46
そう。書かなければ話にならない。

1224研究する名無しさん:2017/09/20(水) 20:46:32
1214だが9〜12月まで仕事が山積してるんで結局丁重に断った。
しかし、もしも俺が現在X誌でunder reviewになっている論文がリジェクトされた場合、
X誌は「(X誌に)リジェクトされるような論文を書いた人物」に「(X誌に)わざわざ論文を送ってくれた研究者」の運命を
(査読者はおそらく2人だから)半分委ねようとしていたことになるな。
実に間抜けな話で何だか笑えるw
こっちは斬るか斬られるかの覚悟でX誌に投稿したのになんだか馬鹿らしくなった。
俺が投稿した論文も今頃とんでもない奴に査読されているのかもしれないなw

1225研究する名無しさん:2017/09/20(水) 21:29:01
紀要に書いても結構引用されるよな。

1226研究する名無しさん:2017/09/21(木) 07:14:11
紀要は内容によるな。
内容が良ければそれなりに注目されることもある。
まぁ大抵は紙屑だが。

1227研究する名無しさん:2017/09/21(木) 11:21:50
とにかく、おたがいに引用してその分野を盛り立てないと研究費もこなくなるからな。

1228研究する名無しさん:2017/12/11(月) 20:40:51
学会報告した。毎年一回はどこかの学会で報告することを十年以上課してきた。
しかし近年、若手に比べて、自分の論文はやっつけ仕事だと感じることが多くなった。
要領よく最低限のことは押さえているものの、根掘り葉掘りこだわった研究ではない感がある。
要するに、若手の研究に刺激を受けた。40代半ばのおっさんのつぶやきでした。

1229研究する名無しさん:2017/12/12(火) 01:05:03
>>1228
ああ、すごくわかる。

1230研究する名無しさん:2018/02/27(火) 21:34:37
別の国際会議の論文から俺を知ったってことで、国際会議から投稿依頼がきた。
それが無理ならば1・2本査読してくれないかというんだけど、ググってもその国際会議の過去の情報が無い。
お互い様なんで、査読はやってもいいかなと思うものの、過去情報が見つからないんでちょっと不安。
とにかく業績増やすためにお互いに適当に査読して通しちゃう系の国際会議があるらしいけど、これも怪しいやつかな?
ちなみに開催地は中国本土。

1231研究する名無しさん:2018/02/27(火) 21:39:19
>中国本土

怪しいに一票。

1232研究する名無しさん:2018/02/27(火) 22:54:55
その手の国際会議系のメールが毎週何十本も届くので、論文をまとめて本を書けとか
Marquis Who's Whoの類と同じフィルタを適用して迷惑メール箱に直行させている。

1233研究する名無しさん:2018/05/02(水) 18:57:57
査読は共著からやるといい。
徹底的に訂正される。
それで文章力が鍛えられる

1234研究する名無しさん:2018/05/02(水) 18:58:52
ここにも鍛えてもらった方がいい奴が常駐してるよな。

1235研究する名無しさん:2018/05/26(土) 21:05:10
査読は共著から

1236研究する名無しさん:2019/02/11(月) 15:29:50
36歳の編集者が、市川に「小さな出版社」を立ち上げたワケ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00059754-gendaibiz-bus_all&p=3

 もうひとつ進めているのが「研究会の運営」です。

 いま、特に地方を中心に、全国の学会・研究会の衰退がはじまっています。衰退する学会、
といってもピンとこないかもしれませんが、地方にある人文系の学会というのは、
学校の教員をやりながらある事柄を研究しているような、いわゆる郷土史家的な人たちによって運営されてきました。

 運営といっても、基本的にはボランティアです。これまで仕事の合間を縫って学会を運営してきたけれども、
無償でやるのが厳しくなって、存続を諦めようとする学会が増えていると聞きます。

 学会の衰退は、日本の知の衰退につながります。だから、こうした学会におカネが回る仕組みを作って、知の衰退を食い止めたい。

 ごく簡単に説明するなら、学会に所属するのはハードルが高いけれど、その報告会や勉強会には参加してみたいとか、
あるいは少額だけれども支援したいという一般の方は、結構いるんです。そこで、関心のある人が
気軽に学会に参加できるように、クレジットカードで年会費を払えるような仕組みを作る。

 この、カードで支払えるというのが実はとても重要で……一般から参加者を募る『開かれた学会』は、
あるにはあるんですが、システムが全然時代に合っていなくて、会費は郵便振替でなければ払えません、
みたいなところが多いんです。スマホで年会費を払えるぐらいの仕組みにしないと、なかなか一般の方は参加しようとは思いませんよね。

 そこで、我々がその決済の仕組みを作るお手伝いをしようと。あとはその学会の会報を何カ月に一回、
PDFで発行するなどの特典制作の支援をしますよと。

 これで一般の会員が増えれば、十分な運営費が捻出できるかもしれないし、会員が増えれば
学会を続けるモチベーションにもなります。

 大学に紐づいている学会も、運営自体はしっかりしているように見えるけれど、
実際に学会の運営を回しているのは大学院生らで、彼らは基本的に無償で運営をやっている。
学会の足腰を強くして、彼ら院生に報酬を払えるようにするためにも利用できるようなシステムを作ろうと思っています。

 最初の取り組みとして、佐藤信弥さんや広中一成さんらが参加する中国史の研究会をまもなく立ち上げます。
研究者はもちろん、一般の方も会員として参加できる学会です。会費を募って、それを運営費に回す。
会費を出してくれた方は、報告会にも参加できるし、会報も手に入れることができる。
規模が大きくなれば、シンポジウムを行うこともできるようになるでしょう。

 学会を軸にしたオンラインサロン、といえば理解しやすいかもしれませんね。運営者にも
会報に執筆してくれた方にもおカネが回る、そんな仕組みを作りたいと思っています。決して『やりがい搾取』にはしません(笑)。

1237研究する名無しさん:2019/02/16(土) 05:48:28
今年こそ単著を書きたいと思いながら、査読論文の投稿・改訂に追われる毎日・・・・。

1238研究する名無しさん:2019/02/16(土) 05:49:13
今年こそ単著を書きたいと思いながら、査読論文の投稿・改訂に追われる毎日・・・・。

1239研究する名無しさん:2019/02/16(土) 07:48:23
紀要教授はカバ

1240研究する名無しさん:2019/02/16(土) 09:40:44
文系紀要論文教授=無能

1241研究する名無しさん:2019/02/16(土) 09:41:26
はい文系コンプ。

しかも

>無能

貧困語彙。

1242研究する名無しさん:2019/02/18(月) 09:38:19
茨城女子大生殺人 被害者が書き残した“死にたい”と廣瀬容疑者との間の“金銭トラブル”
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00556654-shincho-soci&p=1

 日本薬科大学に通う菊池捺未(なつみ)さんと、後述のとおり2度の検挙歴のある廣瀬晃一容疑者(35)。
もとより結びつきそうに見えない2人を結んだものは、なんだったのか。


 警視庁関係者が補足して言う。

「両親が経済的に楽ではなかったせいか、以前から親には“薬剤師になって親孝行するね”と話していたようです。
ところが現実には、ただでさえ学費が高いところに、1年生でもう留年が決ってしまい、悩んでいたみたいです。
友だちにも大学の単位について悩みを打ち明け、自暴自棄になっていたという声も聞こえてきます。
彼氏はいたようですが、それとは別になにか男女関係で悩んでいたという話もありますね。
実は、1人暮らしの部屋には“死にたい”という書き置きも残していたんです」


 捜査関係者が言う。

「菊池さんは廣瀬から事前に、会うことの対価として一定金額の提示を受けていたようです。
彼女はお金を受けとれると見込んで、片道の交通費しか持たずに神栖まできた。ところが、
廣瀬のアパートでしばらく過ごしたのち、お金を受けとれないままクルマに乗せられた挙句、
体よく降ろされてしまったわけです」

 このままでは、わざわざ神栖まできたのに、なにも得られないどころか、帰宅すらままならない。

「だから必死で戻りたくないアパートに戻ったんでしょう。抗議された廣瀬は仕方なく、
ATMでお金を下ろして支払うようなことを言って、菊池さんをもう一度クルマに乗せました。
コンビニのATMには寄ったようですが、結局、お金を払わなかったのか、金額が少なかったかでもめた。
怒った菊池さんが、(廣瀬の)写真を撮って“SNSで拡散してやる”と言って騒ぎはじめたものだから、
廣瀬は彼女の首をしめたというわけです」(同)

 廣瀬容疑者が菊池さんに提示していた金額は、十数万円だったとも、あるいは30万円だったともいわれる。

1243研究する名無しさん:2019/02/18(月) 10:28:40
文系では、紀要を寄せ集めて単著著書(笑)

1244研究する名無しさん:2019/02/18(月) 10:31:22
と、単著を妬む鼻糞>>1243

1245研究する名無しさん:2019/02/18(月) 10:32:29
ト単調。

1246研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:09:42
中世ジャップランドでの文系の研究は修士課程まで

はい

中世ジャップランドでの文系の研究は修士課程まで

1247研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:28:23
朝から中世フォビア&文系コンプ乙。

1248研究する名無しさん:2019/08/12(月) 06:24:38
専業非常勤の副会長による、コンプ丸出し査読
事務局長は非赤ポス
大学も出ていない定年の方で成り立っている、某全国学会

1249研究する名無しさん:2019/08/12(月) 15:54:47
>>1248
事実だとすれば、(海外の)ハゲタカジャーナルならぬ(国内の)ハゲタカ学会誌だね。
検証できるよう実名を出してほしい。

1250研究する名無しさん:2019/08/12(月) 16:43:03
禿げたか

1251研究する名無しさん:2019/08/12(月) 17:37:42
全国学会とのことだが、学術会議にきちんと登録されている学会なのか

1252研究する名無しさん:2019/08/13(火) 05:19:02
されてるはずがない
そういうのがあるとも知らないはず

1253研究する名無しさん:2019/08/13(火) 18:44:56
>>1252
だとしたら、それは名前だけの学会だね(全国かどうか以前に)。
分担金の負担もあるし、発展途上のまともな研究会がありえることを否定するつもりはないが、それは名ばかり学会誌を持ったハゲタカ学会と言わざるを得ない。
どの学問領域か知らないが、まともな研究者なら、付き合いをやめた方がいい(人間関係的にできないのかもしれないが)。

1254研究する名無しさん:2019/08/13(火) 19:52:37
共著で発表する場合って投稿料とか支払うのは第一著者なのが普通?
それとも分割する?

1255研究する名無しさん:2019/08/13(火) 21:42:42
>>1254
私の場合は投稿者(第一著者であることが多い)が支払ってますね。

1256研究する名無しさん:2019/08/14(水) 04:50:53
ハゲタカジャーナルをぶっこわ〜す。

1257研究する名無しさん:2019/08/19(月) 07:29:06
「ぶっこわ〜す。」はN国のフレーズだよね。N国が支持される背景・理由を知りたい。

1258研究する名無しさん:2019/08/19(月) 14:19:17
うちの分野には私大出身・所属の無名の研究者だけで構成される自称全国学会がある。
本人たちは毎年研究大会開いて、学会誌も出して楽しそうにやってるんだけど、
外部にその存在はほとんど知られていない。
ある程度歴史もあるから今流行りのハゲタカというわけでもない。

1259研究する名無しさん:2019/08/19(月) 18:01:36
>>1248
ハゲタカではないのが救いか

1260研究する名無しさん:2019/08/19(月) 18:31:40
禿げてねえよ

1261研究する名無しさん:2019/08/19(月) 18:39:24
専任教員の研究業績のアリバイ作りに使うのなら、それなりにニーズはあるだろうけど、
これからの若い研究者が、実態を知らず、まかり間違って関わったら気の毒だな。

1262研究する名無しさん:2019/08/19(月) 19:14:12
御意

1263研究する名無しさん:2019/08/21(水) 16:51:54
うーん、むしろ数が求められるこのご時世、職を求める若い研究者に需要がある気がする。
専任だと無理して増やす必要ないし。
うちの分野だと、社会人院生の業績稼ぎのための学会があると聞いた(それっぽい名前してる)。

1264研究する名無しさん:2019/08/21(水) 17:22:05
ちょっと前までだと、全国学会誌掲載0で学内紀要だけで学位とって母校の遅刻にそのまま採用ってのもいたなあ。
同じ頃それと同じテーマで全国学会誌に論文いくつも掲載してた別の大学の院生はその後行方不明になってるの知ってると複雑。

1265研究する名無しさん:2019/08/21(水) 19:58:18
学内紀要だけで学位って遅刻で多くない?

1266研究する名無しさん:2019/08/22(木) 05:56:16
北の東大では、文系で学部卒で専任歴が短くてもバカセですよ?

1267研究する名無しさん:2019/08/22(木) 12:55:11
>>1266
日本語でおk

1268研究する名無しさん:2019/08/22(木) 15:05:40
>>1263
いや、アカポス狙いの若手なら、本数が必要なのは事実だけど
どんな媒体に書いているかも大問題でしょ。
学会誌を発行している学会の実態とか、名前を聞いたことがなければ
うちはそのあたりは、きちんと裏を取るぞ。

1269研究する名無しさん:2020/01/08(水) 10:25:33
紀要論文教授だらけの文系はリストラ

1270研究する名無しさん:2020/01/08(水) 10:36:29
文系コンプ&教授コンプ乙。

1271研究する名無しさん:2020/02/17(月) 08:44:06
名ばかり全国学会誌(100人いないから学術会議対象外。故人の勧めで入った)
会長も、新聞記者定年後の私大教授
掲載可の研究ノートに罵詈雑言
書誌学的研究に対して、これは列挙にすぎないとか、挙句の果ては引用でしかないとか
引用は全体の半分まで、とか
ハゲタカジャーナルとは、残念ながら縁を切ろうかな

1272研究する名無しさん:2020/09/05(土) 10:51:29
今、オンラインで学会中なんだが、
これもうオンラインで良いなw
講演を聞きながらスマホで遊んでおやつ食べてるわw
他大学の顔見知りの先生に会いたい気持ちもあるが

1273研究する名無しさん:2020/09/05(土) 10:56:41
学会は就職活動だから。オンライン可すると参加せんでもええわって人増えない?

1274研究する名無しさん:2020/09/05(土) 10:57:55
それにしても↑みんな話すときに↑語尾に↑アクセントを置いて↑イントネーションを↑上げて↑最後だけ↑下げるのでしょうか↓

イントネーションをーw上げなくてもーwアクセントはだいたい置かれるしぃーw語尾でー鼻から息を抜ーきーなーがーらぁーw伸ばして話す人がーw嫌いですwww

1275研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:02:09
>>1273
社交的な人は顔を見せて覚えてもらったり
人の顔を覚えたりするのが良くて
オンラインでは不満だろうね

俺みたいなコミュ障研究者は
発表内容だけに興味があって
誰が発表しているかは知らんから
オンラインで良いわ

1276研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:08:30
助手・助教の頃は人脈を広げようとして
ポスター会場で頑張ってうろうろしていたけど、
明らかに俺の顔を見て逃げてる先生を見てショックを受けてから
そういうのは止めたよ

仲良くなることで相手にメリットのある人物にならないと、迷惑がられるだけだって
「桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す」を目指さないとダメだなぁって

1277研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:21:28
成蹊・・・

1278研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:23:31
山椒魚博士は学会活動は一切やめて研究に専念して論文発表に専念したなあ

でもアカポスに就くにはコネクション作りとか、顔の見える研究者で人畜無害で何か手伝ってくれそうな人を
教員に欲しいわけだからして
ブログに悪口書きまくりで独善的な雰囲気を前面に出してたのは
不味かったろう

それを理解してないのが珍獣ではあったが

1279研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:40:38
研究発表会での社交はつまらなくても
研究発表会での発表・聴講をないがしたのでは
いかんよな
そして発表の時の質疑応答の態度で、
親切な人とか嫌味な人とか、ある程度わかるからね

1280研究する名無しさん:2020/09/05(土) 11:42:45
×ないがしたのでは
○ないがしろにしたのでは

1281研究する名無しさん:2020/09/05(土) 13:17:46
>>1278
その世知のなさと独善性こそが、氏を氏たらしめているわけで……
本人は納得してなどいないだろうけど、アカポスに就くことなく終わったのも道理。

12821272:2020/09/05(土) 14:42:35
今日の講演がまだ終わってないが
疲れたわ
パソコンの内蔵スピーカーの音質が悪くてヘッドセットを使っていたが
耳がじんじんするし。
学生がオンライン授業で疲れるっていうのはこういうことだなぁ

1283研究する名無しさん:2020/09/05(土) 16:27:07
世知のなさって正しい日本語なの?

1284研究する名無しさん:2020/09/05(土) 18:18:03
世知がないんじゃね?

1285研究する名無しさん:2021/03/21(日) 22:05:38
紀要論文教授だらけの文系はリストラ

1286研究する名無しさん:2021/03/21(日) 22:59:21
_

1287研究する名無しさん:2021/04/15(木) 07:23:17
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!

1289研究する名無しさん:2021/04/16(金) 07:04:58
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!

1291研究する名無しさん:2021/04/19(月) 14:47:04
↑公募のスレッド荒らしてるんじゃねえよ!

1292研究する名無しさん:2021/04/19(月) 16:47:10
荒らしへの鉄槌

∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇

1293研究する名無しさん:2021/04/20(火) 10:20:57
学内紀要だけで学位

1294研究する名無しさん:2021/04/20(火) 23:24:37
そろそろ餌巻きの時間かな。
スレを読まずに投下してるんで、これが好物の人以外には
迷惑かけてるかもしれんが、ご容赦あれ。
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
ΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔΔ
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇

1295研究する名無しさん:2021/04/22(木) 08:58:00
学内紀要君に学会なんて無関係

1296研究する名無しさん:2021/04/25(日) 12:24:43
というか紀要論文集めて単著って「俺の研究は一切文句を受け付けない」って意味だろ。
だからこの国の文系って終わってるんだよ。

1297研究する名無しさん:2021/04/25(日) 16:46:30
文系はポンコツ

1298研究する名無しさん:2021/04/25(日) 17:06:30
そもそも文系ってなんで査読を嫌うの?
まあ心理系はともかく。

1302研究する名無しさん:2021/04/26(月) 14:33:49
学会にも出ない文系教授とかクソ

1303研究する名無しさん:2021/04/28(水) 12:03:27
それにしても海外は査読付きが当たり前なのに、
なんで日本は紀要論文教授という存在が許されてるの?

1306研究する名無しさん:2021/04/29(木) 10:57:56
必死だな(失笑)

1309研究する名無しさん:2021/04/30(金) 03:02:41
敷居の低い全国誌に書くのが一番

1310研究する名無しさん:2021/05/08(土) 15:37:42
全国誌って文系はろくなのねえじゃん

1311研究する名無しさん:2021/05/10(月) 23:25:14
文系は不要不急。
看護に転用。

1312研究する名無しさん:2021/05/11(火) 08:50:06
test

1313研究する名無しさん:2021/05/11(火) 12:45:33
というかガチのFラン潰して看護学部付属病院に転用しろ。
あとは看護学部作って自前でほそぼそと生きろ。

1314研究する名無しさん:2021/05/13(木) 23:13:34
ゴミ論文でも書いてるだけマシ。

1315研究する名無しさん:2021/05/14(金) 09:49:43
「論文」ならいいけどな
学生連れてボランティア活動した記録文みたいなのとかどうよ?

1316研究する名無しさん:2021/05/16(日) 09:33:18
紀要論文ですらないな

1317研究する名無しさん:2021/05/18(火) 15:02:38
ゴミ論文は地球に優しくない。

1318研究する名無しさん:2021/05/18(火) 20:03:16
地球に優しいんじゃね?
リサイクル(剽窃)、リユース(転用)、リドュース(軽薄)
の3Rが基本だし。

1319研究する名無しさん:2021/06/18(金) 16:38:58
選ぶな、看護行け!

1320研究する名無しさん:2021/06/28(月) 14:15:15
学会にも出ない文系教授とか

1321研究する名無しさん:2021/07/03(土) 00:08:39
配下のポスドク、院生、卒論生に上納させる。

1322研究する名無しさん:2021/07/06(火) 07:55:15
文系ってなんで院生を使わないの?

1323研究する名無しさん:2021/07/06(火) 13:11:15
使えないから

1324研究する名無しさん:2021/07/06(火) 18:55:36
2つの意味があって、どちらも正しいな >使えない

1325研究する名無しさん:2021/08/30(月) 07:59:23
コロナで数少ないが良かったことの一つ。リアル学会がほぼ壊滅したこと。

地方からだと学会に行くのもしんどいし金もかかる。学会での雑談や交流も苦手。
そう思ってるの自分だけだろうか。

1326研究する名無しさん:2021/08/30(月) 08:05:09
リアル学会がほぼ壊滅して地方の美味いものが食せなくなった。

1327研究する名無しさん:2023/03/22(水) 15:21:17
来週、学会発表なのに今ごろ土壇場で実験してデータをパワポにまとめるとかって
大学院生じゃないんだからw

しかも研究費の研究成果報告書の締め切りが今週一杯wwwwwwwwwwww

卒業式を控えて引越しで忙しい学生の卒業論文発表のデータがちと物足りないからって土日、春分の日も
家庭サービスをほったらかして実験してた、、、、、、orz

1328研究する名無しさん:2023/03/23(木) 08:43:51
今は実務家教員万歳の世だから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板