したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

1名無しの立命生:2007/04/28(土) 02:13:32 ID:OdUnlo2c
本学のニュースのみを取り上げるスレ。
社会からの評価を客観的かつ冷静に判断しましょう。

413名無しの立命生:2008/03/04(火) 06:34:04 ID:b73GYtXQ
読売も記事にしてるな

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20080304-OYT8T00033.htm

414名無しの立命生:2008/03/04(火) 23:36:16 ID:.Prio2KA

立命館大生100人が中国へ
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080303/edc0803031904005-n1.htm

 学校法人立命館(京都市)は3日、中国政府の招待で、立命館大生100人を10日から16日にかけて中国に派遣、北京や上海の大学生と交流すると発表した。

 立命館によると、昨年4月、来日した温家宝首相が立命館大を訪問。その際、学生100人を中国に招待する案が出されていた。北京大や北京航空航天大、上海交通大を訪れ、意見交換会や囲碁、書道展で交流を深める。

 中国製ギョーザ中毒事件で日中関係がぎくしゃくしているが、立命館の川口清史総長は「こういう時期だからこそ、互いに信頼関係を結ぶことが大事だ」と話した。

415名無しの立命生:2008/03/06(木) 13:03:35 ID:Q1gVpGqY
映像学部と情報理工学部がシステム開発で協力するとかないのかな?

セガ,新コミュニケーションサービス「インターネットアドベンチャー〔iA〕」を発表。クローズドβテストは3月13日にスタート
SNSとUGCの要素を融合させた新しいブラウザ
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004756/20080305043/

 セガは本日(3月6日),3Dインターネットブラウザ「インターネットアドベンチャー〔iA〕」(以下,iA)を発表した。
 iAは,Webサイトをブラウジングしているユーザーを視覚化し,お互いが容易に交流できる3D空間を提供するものだ。
クローズドβテストが3月13日に開始され,サービスインは2008年初夏が予定されている。なお,ビジネスモデルは基本無
料のアイテム課金制だ。

 筆者は最初にiAの資料を読んだとき,コミュニケーションツール研究の一環みたいだと感じたのだが,それは当たらずと
も遠からず。実はiAの原案/企画/監修は,立命館大学の准教授でゲーム制作/技術を専門とする渡辺修司氏が行っているのだ。
 そもそものアイデアでは,Webブラウザとブログの機能を融合させた「MMOブラウザ」という提案だったそうだ。ゲー
ムという枠にこだわらず,より多くのユーザーを取り込むことを当初から考えていき,現在はここで紹介した形のようになっ
ていったという。

416名無しの立命生:2008/03/06(木) 13:04:35 ID:Q1gVpGqY
矢倉小児童がフラッグフット学ぶ
立命大アメフット部員と交流
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030400139&genre=F1&area=S00

 大学生とスポーツを通じて交流しようと、滋賀県草津市の矢倉小の6年生64人が4日、近くの立命館大のアメリカンフットボール部員と
一緒にフラッグフットボールで汗を流した。

 フラッグフットボールは、タックルの代わりに腰に下げた細長い旗を奪う、アメリカンフットボール形式のニュースポーツ。同部の選手ら
26人が指導した。

 児童らは5人ずつに分かれ、学生屈指の強豪チームの選手から攻撃の動き方を丁寧に教わった。その後、選手がコーチ役となって試合を行
い、児童らはグラウンドを縦横無尽に走り回った。ユニホーム姿の選手たちがパスプレーなどの手本を披露して、児童らはアメフトの面白さ
に触れていた。細井友弘君(12)は「いい作戦を教えてもらって、早速試合で生かしてみた」と話していた。

417名無しの立命生:2008/03/06(木) 13:05:56 ID:Q1gVpGqY
「草津へお越しを」
市の観光ボランティア、名所巡りコース企画
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030500154&genre=I1&area=S10

 滋賀県の草津市観光ボランティアガイド協会が、市内の観光名所をめぐるコースを考案し、7日に同市の立命館大びわこ・くさつキャンパスで開かれる
淡海観光ボランティアガイド交流研修会で紹介する。1時間半程度で草津を満喫できる6コースで、春の観光シーズンに向け「草津へ、ぜひお越しを」と
PRしている。

 同協会は1996年に発足し、60代を中心に40人が所属している。観光客らの依頼を受けて市内の名所を案内するほか、JR草津駅の観光案内所に
駐在している。

 コースは国史跡の草津宿本陣や旧東海道と旧中山道の分岐点に立つ追分道標など巡る徒歩1・5キロの「草津宿北コース」をはじめ、梵鐘(ぼんしょう)
鋳造遺構などが見つかった立命館大同キャンパス内の木瓜原(ぼけわら)遺跡、城郭のような外観を誇る芦浦観音寺などを車で巡るコースなどを計画した。

418名無しの立命生:2008/03/06(木) 13:06:54 ID:Q1gVpGqY
経営者倫理 育成を
京商 中小企業向け講演会
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030500230&genre=B1&area=K10

 京都商工会議所主催の中小企業活力サロンが5日、京都市中京区の京商で開かれた。「信用・信頼を勝ち取る企業になろう」をテーマに立命館大の教授
らが講演した。

 京商が昨年11月に発表した「ニュー京商ビジョン」の基本方針「知恵産業のまち・京都の推進」を踏まえ、中小企業の経営者に自社の強みに気付いて
もらうため開催している。この日は中小企業の経営者ら約40人が出席した。

 立命大政策科学部の服部利幸教授が「京の老舗に学ぶ経営者倫理」と題して講演。「老舗の家訓には当たり前のことしか書いてない。大切なのは当たり
前に実行できるかどうかだ」と指摘し、経営者の倫理観の育成の重要性を説いた。老舗そば店の社長は、事例紹介として自社の取り組みについて語った。

419名無しの立命生:2008/03/06(木) 13:07:49 ID:Q1gVpGqY
アジア経済へ期待
モンゴル外相、立命大で講演
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030600077&genre=G1&area=K1C

 来日中のモンゴルのサンジャースレンギーン・オヨーン外務大臣が6日、京都市中京区の立命館朱雀キャンパスで「アジアにおけるモンゴル外交」と題
して講演、アジアにおける経済協力への期待を語った。

 モンゴルでの開発協力や人的交流の促進のために来日。立命館大と立命館アジア太平洋大には計151人のモンゴルからの留学生が在籍していることか
ら、記念講演することになった。

 オヨーン大臣は、東アジアの平和安定に向けて、モンゴルの非核化や朝鮮半島をめぐる6カ国協議への協力について説明。「モンゴルは民主化、市場経
済への移行を終え、高度な経済発展の始まりを迎えている」とアジア経済圏への期待を述べ、アムール川での開発プロジェクトの提案など、交流促進に意
欲を見せた。

 また、滞在中に日本の黄砂を体験したことに触れ、環境問題への積極姿勢を示した。

420名無しの立命生:2008/03/06(木) 13:42:09 ID:???
留学生もレンタルバイク 立命館の関連会社がサポート

http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1204642800=120467753316161=1

421名無しの立命生:2008/03/08(土) 10:43:15 ID:???
「<セガ>デスクトップ背景に仮想空間出現! 新サービス「iA」開始へ
…「iA」を起動したまま、他のアプリケーションソフトを動かせる。13日からクローズドベータテストを実施する。利用料無料、アイテム課金の予定。立命館大映像学部でゲーム制作・技術を研究する渡辺修司准教授が原案者で、監修にも協力する。」

3月7日21時5分配信 毎日新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080307-00000019-maiall-game

422名無しの立命生:2008/03/11(火) 12:01:41 ID:???
●見野和夫氏死去/立命館大名誉教授
http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20080306000514

見野 和夫氏(みの・かずお=立命館大名誉教授、地震学)2月28日午後0時40分、肺炎のため京都市右京区の病院で死去、67歳。京都市出身。葬儀・告別式は近親者だけで済ませた。喪主は妻一世(かずよ)さん。

 95年の阪神大震災以前に、マグニチュード(M)7クラスの地震が京都、大阪付近で起こる可能性があると指摘した。

423名無しの立命生:2008/03/15(土) 09:40:37 ID:ddNnBleA
■主要私大理系学部学科専攻志願者数(学際系・夜間除く)■
東京理科 45,975
立命館大 34,084
明治大学 26,011
法政大学 22,683
関西大学 20,127
早稲田大 17,072
慶応義塾 16,669
中央大学 16,140
同志社大 13,731

424名無しの立命生:2008/03/15(土) 15:59:04 ID:???
文科省学力テスト 立命館、光星中が不参加 「平易過ぎ、授業を優先」(03/15 08:37)
 文部科学省が四月二十二日に小学六年生と中学三年生を対象に行う全国学力調査(全国学力テスト)に、道内私立十四中学校のうち立命館慶祥(江別市)と札幌光星が参加しないことが十四日、北海道新聞社の調べで分かった。両校とも、問題が平易過ぎ、毎年参加する意義が薄いと判断した。四十三年ぶりに実施された昨年は道内の私立、国立、公立の全小、中学校が参加していた。

 不参加の理由について立命館慶祥中は、基礎的な学力を問う国語A、数学Aは大半の生徒が試験時間の三分の一で解き終えてしまい、正答率も上限に集中しているため「学力の経年変化をみる状況にない。初回で全国での位置も確認できた。今後は(学力テストで一日使うより)授業の充実を優先させたい」と説明。

 札幌光星中も、文科省の学力テストよりも難易度が高く、民間会社が主に私立中を対象に実施している全国テストを定期的に受けており「全国の私立中の中で自校のレベルを把握したい。(公立中主体の)文科省のテストを毎年受ける必要性はない」とした。

 文科省によると、今年全国で学力テストに参加する私立校は53%で昨年より8ポイントも下がった。国立、公立は昨年同様、愛知県犬山市を除き、対象学年が在籍するすべての小、中学校が参加する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/81652.html

425名無しの立命生:2008/03/15(土) 15:59:35 ID:???
立命館アジア太平洋大、「一村一品」をアフリカに指南(08/03/14)


 立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市)は、海外の公務員向けに「一村一品運動」の研修事業に乗り出す。今月下旬からアフリカの地方公務員17人を招き県内の代表的な事業者の生産・販売現場を視察してもらうほか、地元自治体の担当者が地域振興策について講義する。大分県が推進した運動を海外にも広げて、活性化に役立ててもらう。

 国際協力機構(JICA)の要請を受け、APUで地域の能力改善を専門に研究する三好皓一教授が中心となり研修プログラムを練った。参加するのはエチオピア、ケニア、タンザニア、南アフリカ、セネガル、ナイジェリアなど11カ国の地方公務員。期間は24日から4月11日。

 県内の姫島村でクルマエビの養殖事業者と村役場から講義を受けるほか、日田市ではかりんとうの製造・販売など一村一品運動に積極的に取り組むグループを視察。観光客に人気がある宇佐市の安心院町では古くから珍重されているスッポン料理について説明を受ける。

 マーケティング戦略なども学ぶ。全国で有数の高級魚となった関サバ、関アジのブランド構築策を県漁業協同組合佐賀関支店から伝授してもらう。特産品だけでなく観光施設や飲食施設も見学する。豊後高田市の昭和30年代の様子を再現し、全国から集客する「昭和の町」を訪れる。市から振興策の説明を受け、街づくりの参考にする。このほか知事時代に運動を主導した平松守彦氏の話も大分市内で聞く予定。

 「地域開発における地方政府の役割」をテーマに参加者同士の討論会も開く。終盤は、リポートを各自まとめ、発表する。APUは「帰国後に一村一品運動のリーダーとして活躍してもらいたい」と政策反映を期待。今後も要請があれば応じる。
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/20080314000000944.html

426名無しの立命生:2008/03/18(火) 12:25:27 ID:???
日本より物価も安価で広大な土地のある異国に医学部を擁した大学を専攻して設置するのはどうかな?

立命館大学の学生が中関村科学技術ゾーンを見学
3月15日午前、日本青少年「友好の使者」代表団の一環として、立命館大学の100人余りの学生が北京の中関村科学技術ゾーンへ向かい、中関村生命科学園と
中関村軟件園(中関村ソフトウエアパーク)を見学し、科学技術ゾーンの企画・建設の状況について説明を受けた。

北京の中関村生命科学園は国家級のバイオテクノロジーと新医薬ハイテク産業の新しい基地だ。解説員が同科学園内の地理やインフラ、産業チェーン、環境
保護などについて学生たちに詳しく紹介した。

「自然との共生が大切なテーマになっています。中関村生命科学園では、半分以上が緑化されており、バイオテクノロジー産業を支えるための環境に十分配
慮しています。ここの湖沿いを散歩すると、非常に気持ちいいです」と立命館大学の学生・三吉さんは語った。

生命科学園から出た後、立命館大学の松野周治教学部長は「今回の見学はとてもおもしろかったと思います。中国の改革開放以後の発展政策の特徴は、まず
経済特別区を作って、実験的に始め、それから外に広めています。今、中国のバイオ分野は発展していて、中関村生命科学園はそれを支える一つのモデル地
区です。改革開放以後の30年間で中国の政策は転換しており、これを紹介すれば、日本の学生にとって、非常に有益だと思います」と述べた。

その後、立命館大学の学生たちは中関村ソフトウエアパークに移動し、そこでソフトウエアパークを紹介するビデオを見た。中関村ソフトウエアパークはソ
フトウエアの開発拠点だ。清華大学の北側にあり、アメリカ風の大きな低層ビルが延々と並んでいる。そこには有名なレノボの建物があり、他にも有名どこ
ろでは「甲骨文」(オラクル)、日本のルネサステクノロジ、IT機器販売やSI業務の「神州数碼」などが研究・開発拠点を構えている。
「中国のIT産業が示した極めて大きな潜在的エネルギーは世界中で注目されている」と立命館大学の学生・田中さんは語った。
ttp://www.pekinshuho.com/ztjl/txt/2008-03/17/content_105308.htm
「北京週報日本語版」2008年3月17日

427名無しの立命生:2008/03/20(木) 10:33:02 ID:oh/KyZ76
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080319ddlk26040615000c.html

428名無しの立命生:2008/03/20(木) 18:48:39 ID:g5RpyO7E
元立命館大助手を在宅起訴 研究滞在費848万詐取2008年3月19日 21時05分 東京地検特捜部は19日、経済産業省所管の財団法人「知的財産研究所」(知財研、東京)から研究者派遣事業の中国滞在費計約848万円をだまし取ったなどとして、詐欺と有印公文書偽造・同行使の罪で、川島光弘・元立命館大助手(34)を在宅起訴した。 起訴状などによると、川島被告は国の委託を受けた知財研に在外研究員として採用され、実際には中国に計約2カ月しか滞在していないのに、パスポートの出入国記録の写しを偽造して約2年間滞在したように装い、2003年8月から05年6月にかけて、滞在費計約848万円をだまし取った。 研修期間は家業の廃棄物処理業を手伝っており、詐取した金は生活費などに充てていた。
 フランスに派遣された別の研究員が無断帰国していたのに滞在費を受け取っていた事実が昨年1月に発覚。知財研がほかの研究者にもパスポートの原本提出を求めたため、川島被告は不正を認めたという。 知財研が昨年9月、東京地検に告訴していた。(共同)

429名無しの立命生:2008/03/21(金) 00:57:14 ID:???
3月20日13時1分配信 毎日新聞

「ゆきのまち幻想文学賞:大賞に前川さん /青森
 青森市の「企画集団ぷりずむ」(杉山陸子代表)がタウン誌「ゆきのまち通信」で行っている「ゆきのまち幻想文学賞」の最終審査で、青森市出身の前川亜希子さん=京都市在住、立命館大1年=の「河童(かっぱ)と見た空」が大賞に選ばれた。
 「雪」をテーマにした幻想的な物語が対象で、今回で18回目。国内外から一般(短編)部門777編、過去の受賞者を対象にした長編部門に17編の応募があった。審査は作家の高田宏さん、漫画家の萩尾望都さん、エッセイストの乳井昌史さんが行った。
 「河童と見た空」は、両親がおらず、親類宅をたらい回しにされていた主人公が出会った「実は僕、河童なんだ」という男の子との心の交流を描いた作品。前川さんは高校時代に同文学賞に2回応募し、いずれも最終選考まで残ったが入賞を逃し、3度目の挑戦で栄冠をつかんだ。前川さんは「発表日を忘れていたので、受賞の知らせにびっくりした。大学に入って初めて書いた小説なので、もっと頑張って書きたい。夢は小説家」と語っていた。…」

430名無しの立命生:2008/03/21(金) 17:36:08 ID:VvmleKaw
京都市副市長に細見氏起用へ
 宝ホールディングス元相談役

2月に初当選した京都市の門川大作市長(57)
が、副市長に宝ホールディングス(元宝酒造、
京都市)元相談役の細見吉郎氏(71)を起用
する方針を固めたことが20日、わかった。
同市で民間から副市長を登用するのは初めてで、
開会中の2月定例議会に人事案を提出する方針。
 細見氏は同志社大卒。昭和34年に宝酒造に
入社し、副社長や会長を経て平成17年に相談役
になり、昨年6月に退任した。京都経済同友会の
副代表幹事も歴任した。 上原任、星川茂一両副
市長は辞職願を提出している。
 (2008/03/21 8:31)

431名無しの立命生:2008/03/21(金) 18:13:33 ID:???
京都市は立同コンビかよ

432名無しの立命生:2008/03/21(金) 20:55:51 ID:rZc/f2Ts
ホントは仲がいいんだ。

433名無しの立命生:2008/03/22(土) 01:14:01 ID:ryQZ5qog
430
人物重視だと思うが、年齢が気にかかる。
経歴的にも財界OBである。
民間からの登用はいいと思うが、市長の手足
となる生きのいい人材はいないのでしょうか?

434名無しの立命生:2008/03/22(土) 07:13:21 ID:YR6cvA/Y
一地方公務員だった現市長に期待できるような
人脈は無いでしょう

435名無しの立命生:2008/03/26(水) 21:38:10 ID:7WUVKCrI


立命館アジア太平洋大、アブダビ現地校開設を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080326AT3S2502L26032008.html


 立命館アジア太平洋大学(APU)は、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ首長国に現地校を開設する検討に入った。産油国である同国との
関係強化を目指す経済産業省が後押しし、APUの代表者らが同国の教育当局と交渉を始めた。日本の大学が中東に現地校を開設するのは初めて。
同国との交渉には慶応大の代表者も参加しており、大学の「中東進出」が広がる可能性もある。
 アブダビのムハンマド皇太子は福田康夫首相や甘利明経産相との会談の中で、日本の教育に関心を示していた。日本の高等教育の現地展開や留学
生受け入れを求める同国の意向を踏まえ、APUや慶大、灘中学・高校など5校が参加する使節団が同国を訪問して交渉に入った。

436名無しの立命生:2008/03/26(水) 22:15:42 ID:SqXvr4aU
応援団リーダー部を解散 立命館大、暴行再発で

 立命館大は26日、応援団リーダー部で2006年9月に上級生が下級生をたたく暴行が
あったとして、19日付でリーダー部を解散処分にしたと発表した。

 03年3月にも、上級生が下級生を壁に押し付け一時意識を失わせる暴行があり、半年間の
活動停止処分を受けた。その際「再発すれば解散する」と大学側に約束していたという。

 大学によると、06年9月上旬、福井県で行われた部の合宿で、演舞の指導をめぐり腹を立てた
上級生が下級生の顔を平手で1回たたいた。下級生にけがはなかった。

 応援団は1950年創設で、リーダー部(6人)のほかチアリーダー部と吹奏楽部があり
計約130人。解散後はこの2部体制で活動する。

 立命館大の種子田穣学生部長は「部内に暴力容認の体質が温存されてきたと判断した。
大変残念だ」と話している。

http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032601000852.html

437名無しの立命生:2008/04/01(火) 01:35:38 ID:13hXzaEU0


立命館大とEUが共同研究 小型加速器導入で
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080325/acd0803252229006-n1.htm#articleTextnews1


 超小型の加速器(サイクロトロン)を開発した立命館大学理工学部(滋賀県草津市)の山田広成教授(放射光科学)が25日、欧州連合(EU)がこの加速器を導入するための研究をベルギー・レーベン大学やフランス国立研究機構などの研究者と共同で始めると発表した。

 研究はEUの研究者が来日して立命館大学で行われ、EU全体の研究を束ねるEU連合研究機構(本部・ブリュッセル)が研究費約2億5000万円を支援する。

 山田教授が開発した最新装置は電子軌道の直径が35センチで重さは約1トンと運搬が可能。「みらくる」と名付けられ、結晶構造の解析や、非破壊検査などにも利用できる。

 EUにも大型加速器があるが利用希望者が多く、利用時間の確保が困難になっており、山田教授の装置に注目。共同研究終了後、EUは山田教授の装置を導入、半導体の結晶構造の解析などに使う計画という。

438名無しの立命生:2008/04/01(火) 17:23:16 ID:hd.eMpGQ0
3D仮想空間に参入する大学
細井浩一・立命教授に聞く
http://www.unn-news.com/newsflsh/bunka/20080401031615.html
TOPへもどる>>
 米リンデンラボ社が開発した「セカンドライフ」など、インターネット上の3D(立体)仮想空間では現在、企業だけでなく大学も様々な取り組み、実験を行っている。「セカンドライフ」で実証実験を行っている立命館大学映像学部の細井浩一教授に話を聞いた。【4月1日 UNN】


【写真】3D仮想空間を大学は生かせるか。写真は細井浩一・立命教授。(3月18日・立命衣笠キャンパス、撮影=西田健悟)

 「セカンドライフ」の世界では、大海の中にSIM(シム)と呼ばれる島が点在し、島上でプレイヤーは分身を操作し、現実の通貨と交換可能な仮想通貨で服を買い、着ることができるなど、現実の世界とほぼ同じ生活を楽しめる。現実と異なる点は、民族や言語による境界がないことだ。そのため、様々な国のプレイヤーと自由にどこでも出会うことができる。世界で1000万人以上が登録しているこの大規模な仮想空間に実在する企業が続々と進出し、商品販売などが行われるなど、その規模は日増しに拡大している。

 企業だけでなく大学も「セカンドライフ」内で研究成果を発表するなど、様々な取り組みを行っている。その一例として、京都、関西の企業や大学が共同で行っている「Kyoto 3Di Lab」がある。3Dインターネットビジネス研究会の実証実験分科会はリンデンラボ社から島を買い取り、取り組みに参加している大学や企業は島内の施設で研究成果の発表や広報活動などを行う。大学からは、立命や京大などが参加している。同志社が近日参加予定という。
 立命では大学広報によるPRビデオ上映などを行う実証実験のほか、映像学部の島内施設での講義実施などユニークな取り組みが行われている。
 ラジオからテレビへとメディアが代わったように、「これからはネット上にあるものが3D化していく。現在はその過渡期」と細井教授。3D化した後のネット社会に「大学が応じられるよう、加えて、その対応は大学として有益なものであるかを確かめるために実験を行っている」と続ける。取り組みは今年末で終わるが、その後も立命は独自で実験を継続していく予定という。

 現在「セカンドライフ」を快適に操作するためには、高い処理能力を有したパソコンが必要で、このことが利用者を増やす上での問題となっている。しかし、技術が発達するスピードは早く、「1,2年後には当時高性能といわれていたパソコンを消費者が普通に買える値段になる。高性能なパソコンが普及すれば、3D仮想空間が日本で爆発的にヒットする可能性はある」(細井教授)。大学を目指す年代の利用者が増えれば、大学は魅力をアピールする場を新たに持つことができる。また、規模が拡大することで、技術力を企業などに示す場が増え、ブランドを高めることもできる。

 3D仮想空間に「これからより多くの大学が参入してくるだろう」と細井教授は考える。変化するネット社会に対応するため、大学は「今までは考えられなかったことを考えるようにしなければいけない」(細井教授)。
【西田健悟】

439名無しの立命生:2008/04/04(金) 13:54:16 ID:mTA.UW5w0
立命館の学生が木屋町の英語版ガイドを作成

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20080404-OYT8T00032.htm

440名無しの立命生:2008/04/06(日) 10:54:56 ID:SqXvr4aUO
「喪男の書き留めたい事。」で紹介されているスレッドでは、京都の立命館大学の入学資料に、
アスキーアートキャラ「やる夫」が出ていたと話題になっている。
写真も掲載されているが、確かに「やる夫」が何度も登場している。

なお「大学のパンフレットはその大学内サークルの漫画研究会や文芸部に頼むことがままある」
との話も出ている。「やる夫」が使われたのはそのせいかも。

http://file.mootoko.blog.shinobi.jp/uporg1346924.jpg
http://file.mootoko.blog.shinobi.jp/uporg1346930.jpg
http://file.mootoko.blog.shinobi.jp/uporg1346973.jpg
http://file.mootoko.blog.shinobi.jp/uporg1346983.jpg
http://www.new-akiba.com/archives/2008/04/aa_28.html

441名無しの立命生:2008/04/09(水) 16:30:23 ID:ZlKIwzAY0
取りあえず、ベトナムの副首相一行がBKCを訪問

442名無しの立命生:2008/04/11(金) 22:21:15 ID:RCQ051d60
いつでも、どこでも講義
携帯プレーヤーで再生・・・同志社大
http://d.hatena.ne.jp/high190/20080411/p1

大学の講義を動画にしてインターネットで配信、学生は都合のいい時にiPod(アイポッド)などの携帯音楽プレーヤーで再生して受講する――。そんな試みを同志社大が始めた。出席を確認するかわりにメールでリポートを提出、試験もインターネット上で実施し、ネット上のやりとりだけで単位を認定するという。同大によると、携帯音楽プレーヤーをこうした形で授業に利用するのは、全国の大学でも初めてで、「学習効率が上がるはず」としている。

同大が10日、発表した。対象となる講義は、神学部の「建学の精神とキリスト教」。前期全14回で、同志社の創立者・新島襄の生い立ちや教育思想、キリスト教の基礎などについて学ぶ内容。大学の教室では講義を開かず、ポッドキャストと呼ばれる動画・音声の公開システムを使って配信する。リポートは毎回提出、試験は学期末に行い、2単位を認定する。この授業に履修登録した学生は約660人という。

授業を担当する小原克博教授(キリスト教思想)は「学生にとって学習効率が上がるはず。今後、授業数を増やしたい」としている。学生以外でも「同志社大学ポッドキャスト」(http://podcast.doshisha.ac.jp/)から自由に聴講できる。

443名無しの立命生:2008/04/11(金) 22:22:32 ID:RCQ051d60
立教大 シニア層、再び学舎に 
団塊新入生の入学式
http://d.hatena.ne.jp/high190/20080410/p1

団塊の世代を中心に50歳以上を対象にした立教大学の「セカンドステージ大学」が新設され、弁護士や元町議、元看護師ら多彩な経歴の一期生が入学した。講師陣は評論家の立花隆氏らで、超高齢化社会の生き方に関する講義をそろえた硬派なカリキュラム。少子化時代に大学がシニア層ターゲットの講座に知恵を絞るなかで注目されている。

東京・池袋の立教大キャンパスの礼拝堂(チャペル)で4日に行われた入学式は家族連れの姿も目立った。定年後など人生の「セカンドステージ」へ、「学び直し」「再チェレンジ」をキーワードに立教大が生涯学習の場として新設。1年間の受講で、希望者はさらに1年の専攻科もある。

原則、50歳以上が対象で170人の出願があり、志願理由など書類選考や面接を経て96人が入学した。平均は60歳で85歳の受講生も。経歴はホテル開業経験、倉庫業、中華料理的経営、手話通訳…。

一期生の菊地俊明さん(62)は製薬会社で研究開発をしていた。定年後の今は「日本語教師のたまごで、外国人ビジネスマンらに日本語を教えたい」といい、「文系の教養などインプットしたい」と話す。

元栃木県野木町議、小杉史朗さん(65)は町長選に出馬して敗れた。「地方自治は住民と企業、役所の連携、ボランティアを含めた『協同』が必要。高齢化時代の町づくりなど学び直して再挑戦したい」。

大学紛争の時代を過ごしたという音楽関係の会社勤務の男性(59)は「学生のときやり残した。魅力的な教授陣とともに考え、社会貢献などリタイア後に生かしたい」と話す。

半数は女性受講者。元情報会社勤務の石川直子さん(64)は「自分の時間が初めてできた。仲間と学びたい。高齢の親がいて介護の問題は身近で講義科目も興味深い」。

定年後にボランティア活動などをしようとしても、会社時代の発想や人間関係から抜けきれず悩むケースがあるという。

カリキュラムについて笠原清志副学長らは「“会社の垢(あか)”を取ってもらうよう工夫した」ともいい、「立花氏のアイデアだが卒論として自分が過ごした時代を整理し『自分史』を書くような取り組みもしたい」と話す。

講義は『自分のからだと言葉を取り戻す』『超高齢化社会論』『セカンドステージとリーダーシップ論』『死生観を学ぶ』など高齢化社会や生き方に関連した特徴的な科目がそろう。

立花隆氏は、大学案内に「60代は人生のゴールデンエイジ。私自身、60歳を過ぎてから急にいろんなものが見えてきた思いがする」とコメントを寄せており、『現代史の中の自分史』と題した講義を担当する。

また元NHKアナウンサーの松平定知氏が担当する歴史上の人物のセカンドステージを検証する講義など興味深い。

大橋英五学長は式のあいさつで「多様な人たちが集って立教大の文化をつくっていきたい」と大学活性化の面でも受講生へ期待を述べた。生涯学習の新たな試みとして米国大学を含めた他大学から問い合わせがあるという。

444名無しの立命生:2008/04/14(月) 23:20:44 ID:Ci7t7Sh60


立命大 入学者多過ぎ転部募る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080414-00000046-mai-soci


立命館大(京都市中京区)で今春開設された生命科学部(滋賀県草津市)の
入学定員超過率が1.48倍にも達し、大学が同学部の新入生から、
他学部への転籍希望者を募る騒ぎになっていることが14日、分かった。
国内私学文系では最難関クラスの国際関係学部や
生命科学部よりも難易度が高いとされる法学部への転籍も可能だった。

445名無しの立命生:2008/04/20(日) 02:16:48 ID:QXi2EJho0

ロボット開発:立命大と大日本スクリーン製造が提携 
共同プロジェクト開始 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000301-mailo-l26


 立命館大(中京区)と装置メーカー「大日本スクリーン製造」(上京区)はこのほど、ロボット開発で提携し、共同プロジェクトを始めた。専門家を擁する大学が、ロボット技術開発へ事業拡大を目指す企業に協力する形。同社は担当者を大学に常駐させ、09年度中の潜水ロボット開発を目指す。
 立命館大は理工、情報理工の2学部にロボット工学などの研究者が20人以上所属する。一方、同社は得意分野の画像処理をロボット技術に生かしたい考えで、共同プロジェクトでは視覚システムの開発に取り組む。ロボットがカメラで写した情報を認識し、動作に結び付けることなどが課題だ。
 潜水ロボットについては、同大学が水中で物を拾うロボットを作製しているが、物が見えにくい暗い所での作業は困難だ。同社の画像処理技術を応用し、鮮明な撮影や対象の追跡などができるよう性能アップを目指す。琵琶湖底の泥の調査など、環境分野への貢献が期待されている。
 10年度まで3年間、同社ロボット技術推進部の3人が同大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)に常駐し、事業化を目指して共同研究をする。児島孝之副学長は「課題を見つけ、解決していく新しい産学連携のモデルにしたい」と話している。

446名無しの立命生:2008/04/23(水) 11:43:21 ID:89fgEBYk0
また立命館大学の中国人留学生による犯罪の報告です。 野村證券のインサイダー取引に関与していた三人のうちの一人、 蘇春成容疑者(25)は立命館大学の留学生だそうです。

447名無しの立命生:2008/04/23(水) 16:31:25 ID:rwkLqBQo0
立命館大学転部問題、大学はビジネスなのか?
http://blog.tatsuru.com/2008/04/15_1002.php

448名無しの立命生:2008/04/25(金) 22:04:23 ID:6w/EwAT60


京都の文化的特色を学ぶことは、
日本文化の根底を理解することに通じる
http://d.hatena.ne.jp/high190/20080425/p1

立命館大学(京都市中京区)は24日、来年度から文学部人文学科に、「京都学プログラム」(京都学専攻)を設置すると発表した。京都学の講座や講義は他大学でもあるが、専攻レベルで取り組むのは全国初。同大学は「京都の文化的特色を学ぶことは、日本文化の根底を理解することに通じる」としている。

同大学によると、京都学プログラムの志望者を入試の段階から1学年60人枠で募集し、4年間を通じて学習する。

「京都文化論」「京都地域論」などの講義を設けるほか、「京都で学ぶ、京都『に』学ぶ」をキャッチフレーズにフィールドワークにも力を入れる。

応仁の乱や明治維新などを経て、刷新を繰り返してきた歴史や、小京都といわれる全国の都市との比較、地理学的視点から見た町家の姿など、京都の文化的価値を総合的に理解するための研究を実施。日本文化を世界に発信することも目指すという。

文化的施策の立案や町づくり・景観問題を解決する現場などで活躍できる人材の育成を図るという。

木村一信・文学部長は「日本文化の源流を学び、学んだことが普遍化され、応用もされて、地域貢献に生かされることを期待している」と話している。

449名無しの立命生:2008/04/27(日) 16:02:21 ID:5t0sdoCU0

文学部人文学科人文総合科学インスティテュート 
「京都学プログラム」、「言語コミュニケーション」の新設について
http://www.ritsumei.jp/press/detail_j/topics/1188

 立命館大学文学部では、下記の通り、2009年4月より人文学科人文総合科学インスティテュート「総合プログラム」を再編し、「京都学プログラム」、「言語コミュニケーションプログラム」を新設いたします。
 このたびのプログラム再編は、文学部においてこれまで進めてきた人文学の学際化・総合化を目指した学部改革の上に、文部科学省のグローバルCOEプログラムや大学・大学院における教員養成推進プログラム(教員養成GP)・現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)における教育実践の成果に基づき実施するものです。この再編を通じて、新たな京都学研究を構築し日本文化を世界へ発信するとともに、ことばとコミュニケーションに関する学際的研究を進め、社会に貢献しうる人材の育成を目指します。

                                        記

1.プログラム新設の経緯・立命館大学文学部の教学展開

(1)現代社会の要請に応える教学改革
 文学部は、教学の学際化・国際化・総合化を目指し、1996年度に既存のディシプリンをこえた新たな教学展開として、学際的な教学プログラムである「人文総合科学インスティテュート」を発足させました。2001年度には、現代的課題に人文学的にアプローチする教育人間学専攻を設置し、2002年度には人文総合科学インスティテュート内に、国際インスティテュートを学部の教学単位として位置づける「国際プログラム」と、新たな学びのスタイルをなす「総合プログラム」を設置し、当初からのインスティテュートを学際プログラムとして位置づけ直しました。さらに、2004年度には哲学、文学、史学、地理学の4学科と人文総合科学インスティテュートを統合して人文学科を設置し、2006年度には心理学科を統合して10専攻・3プログラムを擁する人文学科1学科体制を確立しました。このように、文学部では既存学問領域の深化と新たな人文学分野の開発・教学改革を続けるかたちで、入学から卒業まで責任を持って教育する専攻やプログラムを刷新してきました。

(2)先進的な研究を教育実践に反映する副専攻制度
 それと並行して、2年次と3年次で専攻横断的な学びを進める「副専攻制度」も充実させてきました。キャリア形成に役立つ先進的スキルを学ぶ副専攻として2005年度からイノベーション副専攻を開設し、英語アドヴァンスト、学校教育臨床研修、人文系デジタルグラフィック、日本語教育、ツーリズムなどのコースを提供してきました。また、2007年度からは国際的な視野と体験を拡げるためのエリアスタディ副専攻を開設し、京都歴史回廊、アジア太平洋、現代中国、韓国、東南アジア、北米、イタリアなどのコースを提供しています。このうち「学校教育臨床研修コース」は、文部科学省によって教員養成GPに採択された「学校教育臨床研修プログラムによる教員養成」プロジェクト(2005年度〜2007年度)を継承し発展させるものです。一方、学術フロンティア「文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築」(2005年度〜2009年度)やグローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(2007年度〜2011年度)の採択に見られるように「京都」をテーマとしたさまざまな研究プロジェクトの蓄積が文学部にはありました。それらと連携しつつ学部教育を実践する現代GP採択プログラム「人文学的知の地域還元で変わる歴史都市京都」(2006年度〜2008年度)に基づいた副専攻が「京都歴史回廊コース」です。

(3)副専攻制度の実績を生かした新プログラム
 文学部ではこのように研究面における成果を学生に対する教育として還元してきました。このたび、「京都歴史回廊コース」の取り組みをさらに強化し、新たな4年間の教学組織として「京都学プログラム」を人文総合科学インスティテュートの一部門として設置することになりました。
 また、イノベーション副専攻で多くの学生のニーズがある「日本語教育コース」を核の一つとし、教員養成において大きな成果を挙げてきた「学校教育臨床研修コース」の一部を取り込んで、言葉の実践的使用や言語教育に関わる革新的な教育課程として「言語コミュニケーションプログラム」を構想し、同じく人文総合科学インスティテュートの一部門として設置することになりました。
 新設する両プログラムは、既存の専門・専攻ではカバーしきれない学際的かつ実践的な教育を追究するものであり、人文総合科学インスティテュートの新しい部門として、意欲あふれる優秀な若者を世の中に送り出していきたいと願っています。

450名無しの立命生:2008/04/29(火) 17:24:39 ID:wc0N4ulk0
春の叙勲
4月29日8時33分配信 日刊工業新聞

「学術研究分野からは瑞宝大綬章に元東京大学長の吉川弘之氏が、瑞宝重光章に元立命館大学学長の大南正瑛氏らが選ばれた。」

451名無しの立命生:2008/05/14(水) 01:30:43 ID:QLIaQuro0
立命館大学、「ドルアーガの塔」のセミナーを実施
遠藤氏が企画初期の流れを披露。
ゴンゾ橋本氏はアニメの狙いを語る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000032-imp-sci

立命館大学は、第一線のクリエイターによる講義「クリエイティブリーダーシップセミナー」にて、「ドルアーガの塔」を題材にした講義を5月7日に実施した。会場には、同校の映像学部の1年生を始めとした、約200名の学生が聴講した。

 講演者は、「ドルアーガの塔」のゲームデザイナーで、現在は株式会社モバイル&ゲームスタジオ代表取締役会長を務める遠藤雅伸氏と、株式会社ゴンゾでテレビアニメーション「ドルアーガの塔 the Aegis of URUK」のプロデューサーを務める橋本太知氏のおふたり。

452名無しの立命生:2008/05/14(水) 01:33:10 ID:QLIaQuro0
立命館と大阪初芝学園、連携へ協議
小中高の系列化も視野
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051300190&genre=F1&area=K00

 学校法人立命館(京都市中京区)と大阪初芝学園(堺市)は13日、教育と経営における連携に向けて法人間で協議を始める、と発表した。大阪初芝学園の小中高校の系列化も視野に入れ、立命館大への進学コースの設置などの検討を進める。

 大阪初芝学園は、大阪府と和歌山県で高校3校、中学3校、小学1校、幼稚園1園を運営している。私立中・高校の競争が激しくなる中、生徒の確保に向け、立命館に今年3月、連携を申し入れた。

 立命館は京都市、宇治市、守山市などに中・高校があるが、人口の多い大阪府南部への進出を課題としており、大阪初芝学園との連携を決めた。近く法人間での協議を始め、年度内に具体的な連携内容を詰める。

 小中高教育の質の向上と経営強化に向けて教職員の交流を進めるととももに、大阪初芝学園の中・高校に立命館大などへの進学コースを来春にも設置するなど、大学まで一貫した教育体制を構築し、児童と生徒の確保をめざす。

 大阪初芝学園は、うどんチェーン「グルメ杵屋」の創業者椋本彦之会長が理事長を務めていたが、学校施設の虚偽申請や簿外処理による政治献金、当時の大阪府副知事などへの接待、グルメ杵屋から学園への出向などが問題となり、今年1月に辞任している。

 初芝高(堺市)など大阪初芝学園の高校は、関西大と「高大接続パイロット校」の協定を結び、高大連携教育や関大への推薦入学の拡大を行っている。今後、協定の継続についても検討する。

453名無しの立命生:2008/05/14(水) 20:55:31 ID:MgN8D.Wo0
「ひこねお城大使」に立命生

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/

454名無しの立命生:2008/05/16(金) 07:40:00 ID:MgN8D.Wo0
全国知事リレー講座 京都市長“共汗”語る

全国の知事が立命館大で地方行政の現状や課題を語る「第4期全国知事リレー講座」
(立命館大学、読売新聞社主催、総務省、文部科学省、全国知事会後援、大学コンソ
ーシアム京都協賛)に、2月に初当選した門川大作・京都市長が15日、特別講師と
して登壇し、「自分と未来は変えられる “共汗(きょうかん)”で地域主権時代を拓
く京都の挑戦!」と題して、約630人の学生らに講演した。
北区の立命館大で開かれた講座では、門川市長は、市民と行政が一緒に街づくりに取
り組む「共汗」という言葉について、「私の造語。少々の意見の違いを乗り越え、一
致点を拡大していく。そこにはいい意味での共汗の広がりがある」と力を込めた。明
治時代、資金を出し合って学校を建てた町衆文化などを挙げながら、「先人に学び、
同時に知恵を出し合って議論し、未来に責任を持つことが大事。これこそが自治の精
神」と語った。
講演を聞いた同大学法学部2年吉田憲主さん(19)は、「教育行政出身者の視点で、
人づくりから街を発展させていこうという意気込みを感じた」と話していた。

(2008年5月16日 読売新聞)

455名無しの立命生:2008/05/16(金) 18:45:40 ID:Y5OBaWS.0
ちょいと古いが経済産業省HPより

平成20年度「アジア人財資金構想」に係る企画提案の公募結果について

                         平成20年4月4日
                         経済産業政策局
                         産業人材参事官室 

 経済産業省及び文部科学省では、我が国企業に就職意志のある、能力・意欲の高いアジア等の留学生に対し、奨学金や人材育成から就職支援までの一連の事業を通じ、産業界で活躍する専門イノベーション人材の育成を促進する「アジア人財資金構想」を平成19年度より実施しております。
 平成20年度「アジア人財資金構想」に係る企画提案の公募について、(1)高度専門留学生育成事業(I類、II類)(2)高度実践留学生育成事業(3)共通カリキュラムマネジメントセンター事業(4)プロジェクトサポートセンター事業について、下記のとおり公募を行いました。

(1)高度専門留学生育成事業I類:平成20年1月16日から2月6日まで
   高度専門留学生育成事業II類:平成20年1月16日から3月24日まで
(2)高度実践留学生育成事業:平成20年1月16日から2月6日まで
(3)共通カリキュラムマネジメントセンター事業:平成20年1月16日から1月31日まで
(4)プロジェクトサポートセンター事業:平成20年1月16日から1月31日まで

 上記のうち、(1)高度専門留学生育成事業(I類)、(2)高度実践留学生育成事業、(3)共通カリキュラムマネジメントセンター事業、(4)プロジェクトサポートセンター事業について、厳正な審査を行った結果、以下を採択先としてそれぞれ(1)12件、(2)9件、(3)1件、(4)1件を採択することとなりましたので、お知らせいたします。

 (採択事業者)

(1)高度専門留学生育成事業(I類)

管理法人名:(国)東北大学 大学名:管理法人と同一

管理法人名:(国)千葉大学 大学名:管理法人と同一

管理法人名:(財)理工学振興会 大学名:(国)東京工業大学

管理法人名:(学)立教学院 大学名:(学)立教大学

管理法人名:(国)東京大学 大学名:管理法人と同一

管理法人名:(国)群馬大学 大学名:管理法人と同一

管理法人名:(財)石川県産業創出支援機構 大学名:(国)金沢大学

管理法人名:(財)中部生産性本部 大学名:(国)名古屋工業大学

管理法人名:(国)京都大学 大学名:管理法人と同一

管理法人名:(学)立命館 大学名:(学)立命館大学

管理法人名:(学)立命館立命館アジア太平洋大学 大学名:管理法人と同一

管理法人名:(財)北九州産業学術推進機構 大学名:(学)早稲田大学、(公)北九州市立大学、(国)九州工業大学

456名無しの立命生:2008/05/17(土) 10:28:50 ID:sky1waYE0

現場重視と強いかじ取りを強調 
門川市長が母校立命大で講演
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000040-kyt-l26

 「ボトムアップとトップダウンの融合で(市政改革を)実践していく」。京都市の門川大作市長が15日、母校の立命館大(北区)で講演し、学生を前に現場重視と強いリーダーシップで臨んでいく姿勢を熱く語った。
 門川市長は前市教育長の経験から、学校改革で実施したという組織内分権の成果を強調した。ただ、「現場にすべて任せれば良くなるほど生やさしくはない。自治と統括の緊張関係が必要」と組織を動かす難しさも説き、同時に「市民と行政が共に汗する新しい関係をつくりたい」と市政運営の理念「共汗」もアピールした。
 会場では650人の学生が静かに聞き入っていたが、「『共汗』で頑張ろうというのは机上の空論では」とやや冷めた質問も。これに「人間は損得だけでは行動しない」と力を込め、自ら励むトイレ掃除活動の広がりを例に「共汗」に理解を求めていた

457名無しの立命生:2008/05/17(土) 18:47:22 ID:sky1waYE0
立命館総長と市長が面談 
市岐阜商の移管問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000007-cnc-l21


 【岐阜県】学校法人立命館(京都市)が中高一貫校設立のため、岐阜市立岐阜商高の土地や建物の移管を提案している問題で、立命館の川口清史総長が16日、岐阜市役所を訪れ、細江茂光市長と面談した。1時間にわたって幹部同士が同席したが、報道陣に面談の詳細は明らかにしなかった。

 午後4時ごろから、細江市長と成原嘉彦、英直彦の副市長、安藤征治市教育長らと応接室で意見交換した。

 面談後、川口総長は報道の問い掛けに「今日はコメントしない。広報を通して」と返答。立命館広報課は「岐阜市から状況の説明があり、立命館の意向を話した。お互い協議しながら進めていきたい」と述べた。

 市教委は今年3月末、将来的に市岐阜商を廃止する方針を決めた。立命館への移管を前向きに検討している細江市長は「お互いの状況を説明した。具体的な話はない。(2009年度に立命館岐阜高を開校する提案に)変更はない」とした。

458名無しの立命生:2008/05/17(土) 18:48:34 ID:sky1waYE0
市岐阜商移管問題:「市教委の決定伝えた」 
細江市長、立命館総長と面談 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000013-mailo-l21


 岐阜市立岐阜商業高(市岐商)の移管を求めている学校法人「立命館」(京都市)の川口清史総長が16日、岐阜市役所を訪れ、細江茂光市長ら市幹部と約1時間にわたって面談した。
 細江市長は「市岐商の廃止はやむをえない、との市教委の決定は伝えた」と説明。また「立命館の提案内容に変更はない」と、立命館側が来春の移管を改めて提案したことを明らかにした。立命館への移管には市岐商をいったん廃止することが前提条件となる。市教委は3月の定例会で「市岐商の将来的な廃止はやむを得ない」との意見をまとめている。細江市長は「立命館提案は重要な選択肢のひとつだ」と移管に前向きな姿勢を示している

459名無しの立命生:2008/05/17(土) 18:56:18 ID:nX2HIQVk0
なんでそこまで岐阜にこだわるんだろ

460名無しの立命生:2008/05/17(土) 19:01:30 ID:JWDI0FBk0
立命館総長と岐阜市長が面談 移管問題協議
 2008年05月17日08:47 岐阜新聞

 学校法人立命館(京都市)が中高一貫校設立のため、岐阜市に市立岐阜商業
高校の移管を提案している問題で、立命館の川口清史総長と細江茂光市長が
16日、岐阜市役所で面談した。市教育委員会が3月に市岐阜商高の将来的な
廃止を決めてから両者が面談するのは初めてで、移管についての協議を進め
ていくことを確認した。

 市から細江市長や成原嘉彦、英直彦両副市長、安藤征治教育長、立命館から
川口総長、本郷真紹副総長らが出席した。市や立命館によると、市側は、
市教委の方針決定など近況を報告。立命館の提案についての具体的な話
はなく、両者が協力して、今後も移管について協議を進めることを確認
し合ったという。

 立命館は昨年2月、市岐阜商高を「立命館岐阜高校」として、2009
(平成21)年度に開校することなどを提案。細江市長は、市教委の方針
決定後「立命館の提案は重要な選択肢の一つ」として、立命館から説明を
聞く場を設ける意向を示していた。


http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080517/200805170847_4803.shtml

461名無しの立命生:2008/05/17(土) 19:28:44 ID:casIC7Gg0
>>459
岐阜にこだわるというより、話がここまで来たら社会的責任上、
途中で降りられないということでしょう
市教委が市岐商存続の結論を出したら自動的に撤退だったが
廃止の結論を出した以上、ここで降りたらマスコミや市民から
袋叩きに遭うよ
この問題はかなり全国へ知られてるから、ここで信用をなくすと
産官から今後連携相手にしてもらえなくなる

462名無しの立命生:2008/05/17(土) 19:53:24 ID:JWDI0FBk0
川口清史総長、本郷真紹副総長らが出席か。
強力タッグだな。立命館の本気が読み取れる。

それにしても、川口総長は大活躍だね。
こうした経験を通じて世代交代をはかりつつ
新生立命を創り上げて欲しいものだ。

463名無しの立命生:2008/05/19(月) 10:43:27 ID:aG1AgmT.0
APUで留学生が募金活動

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20080517-OYT8T00122.htm
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000805170004

464名無しの立命生:2008/05/19(月) 13:18:09 ID:JWDI0FBk0
生命科学部・薬学部の出発祝う
立命館大が新学部設立式

 4月に新設した立命館大の生命科学部・薬学部の開設記念式典が17日、
大津市内のホテルで開かれた。学校関係者ら約200人が参加し、新しい
学部の出発を祝った。

 式典では、川口清史・立命館総長が「21世紀はライフサイエンスの時代
といえる。科学そのものの新たな発展のカギで、本学としても新しい教育シ
ステムを切り開く」と両学部への思いを述べた。

 また生命科学部の入学者の大幅な超過で他学部への転籍を募集した問題に
触れ、「配慮の至らなさがあった」と陳謝した。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051700127&genre=F1&area=S00

465名無しの立命生:2008/05/19(月) 22:57:02 ID:MGsI.aMY0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051900080&genre=G1&area=K00

締め切り後に追加募集 立命大転籍問題
 
立命館大が定員を大幅超過した生命科学部の学生に他学部への「特別転籍」を募集した問題で、募集締め切り後も
追加募集していたことが19日、分かった。授業が始まった後での募集で、転籍募集の理由とした「教学上の配慮」
とは矛盾する行為に、あらためて批判が出そうだ。 大学によると、転籍募集は4月5、6日に実施、8日に全員の
転籍を認めたが、補助金交付対象となる定員比1・4倍以下にならなかったため11日から電子メールで「特別転籍
相談の延長について」名の文書を学生に送付し追加募集した。 21日まで受け付ける予定で、正式な相談はなかったが、
留学などの相談の場での問い合わせが数件あったという。問題発覚後、大学が16日に人数調整を目的とした特別転籍
を実施しないことを発表、問い合わせた学生には募集中止を伝えたという。 入学直後の転籍募集について、大学は
「補助金不交付や学生数の大幅超過による教学上の不利益を避けるため」と説明していた。追加募集の期間は、転籍が
決まった学生に転入先学部のガイダンスが行われており、追加募集の学生への不利益が考えられる。

■留学希望者に説明
立命館大広報課の話 生命科学部では受けることができない留学プログラムがあるので、留学を希望する学生に転籍を含めて説明する場を設ける意味で、メールを出した。

466名無しの立命生:2008/05/24(土) 05:48:12 ID:FLspzkyY0
びわこ銀行がビジネス交流会 産学連携へ立命館大と初の共催

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008052300126&genre=B1&area=S00

467名無しの立命生:2008/05/24(土) 13:35:06 ID:nH18U6lU0
平成20年5月22日

地球環境研究総合推進費戦略的研究プロジェクト「脱温暖化2050プロジェクト」成果発表のお知らせ 〜低炭素社会に向けた12の方策〜

 地球環境研究総合推進費(競争的資金)によって実施されている戦略的研究「脱温暖化2050プロジェクト」の最新の研究成果として「低炭素社会に向けた12の方策」の報告がありましたので、公表します。
 この研究成果は、昨年2月の中間報告で示された「我が国が、2050年までにCO2の排出量を1990年比で70%削減し、豊かで質の高い低炭素社会を構築することは可能である」との結論を受けて、70%削減を現実のものとするための具体的な12の方策を提案するものです。
 本報告は、本研究プロジェクトの中核であるシナリオチーム(国立環境研究所・京都大学・立命館大学・みずほ情報総研(株))が中心となってとりまとめたものです。


http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9735

468名無しの立命生:2008/05/24(土) 21:25:10 ID:Z.oBqLHo0

ミャンマー:サイクロン被害 
立命館大の団体、被災者支援へ募金活動 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000263-mailo-l26


 ◇募金活動、きょうとあす
 ミャンマーを襲ったサイクロンの被災者を支援しようと、立命館大の留学生支援団体「TISA」が24、25日、下京区の高島屋京都店前などで緊急の募金活動を実施する。メンバーには同国からの留学生もおり、延べ20人が参加するという。
 メンバーのミャンマー人留学生は「同じ国の人間として傍観者ではいられない。この思いを自分ができることで形にして被災者に届けたい。多くの人に募金をしてもらえれば」と話している

469名無しの立命生:2008/05/26(月) 15:23:34 ID:xOueSM1E0
日本学術振興会サイエンスダイアログ事業 立命館高校

http://www.jsps.go.jp/j-sdialogue/03_Past_Lectures_kinki.html

470名無しの立命生:2008/05/26(月) 20:46:06 ID:xOueSM1E0
温暖化議論「G8大学サミット」 国内からは14大学が参加

http://www.j-cast.com/2008/05/21020387.html

471名無しの立命生:2008/05/29(木) 14:42:38 ID:aG1AgmT.0
本間副総長とAPU学生が教育再生懇談会に参加

5月16日(金)、都市センターホテル(東京都千代田区)にて教育再生懇談会が開催された。
教育再生懇談会は、21世紀にふさわしい教育の在り方について議論するとともに、教育再生
会議の提言のフォローアップを行うため、有識者により構成し、内閣総理大臣が開催される
もの。
当日は、立命館大学、立命館アジア太平洋大学(APU)の実績を踏まえ、本間政雄・立命館
副総長が、福田総理、町村官房長官、池坊文部科学副大臣の出席する教育再生懇談会で政策
提案を行った。また、APUアジア太平洋学部の4回生でベトナムからの国際学生MAI Hoai Giang
(マイ ホアイ ジャン)さんが留学生として日本に来てから、APUでの様々な経験を通じ
て成長し、日本の企業に今秋から就職することについてのスピーチを行った。
懇談会終了後には、福田総理よりマイさんに励ましの言葉がかけられ、日本での新たなキャ
リアを開始することへの期待と決意を新たにしていた。

472名無しの立命生:2008/05/31(土) 17:28:51 ID:aG1AgmT.0
教育「産学公」で常設の懇話会発足

http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000805300001

473名無しの立命生:2008/05/31(土) 17:31:29 ID:aG1AgmT.0
伏見の観光資源、掘り起こせ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008053100087&genre=I1&area=K00

474名無しの立命生:2008/06/01(日) 05:29:49 ID:zMyHTWf20
佐伯市とAPUの友好交流事業

http://mainichi.jp/area/oita/news/20080531ddlk44040473000c.html

マラウイのムタリカ大統領がAPUで講演

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20080531-OYT8T00629.htm

475名無しの立命生:2008/06/02(月) 23:50:44 ID:E7LDTdmY0
一村一品で貧困減/マラウイの大統領講演
2008年06月02日(朝日新聞・大分)

第4回アフリカ開発会議(TICAD)のために来日したマラウイのビング・ワ・ムタリカ
大統領が31日、別府市十文字原の立命館アジア太平洋大学(APU)を訪れ、「マラウイ
における一村一品運動」と題して講演した。同国からの留学生を含むAPUの学生88人が、
国旗を手に歓迎した。
ムタリカ大統領は、コンクリートブロック製造やポテトチップ生産など、同国で取り組む一
村一品の事例を紹介。「一村一品運動が農村の貧困削減の強力な手段になっている」と述べ
た。
質疑応答では、ナイジェリア出身の大学院生が「日本のアフリカに対する投資額は少ない」
と指摘。ムタリカ大統領は「日本がアフリカへの途上国援助(ODA)を倍増すると約束し
てくれたのは良いことだ。日本とマラウイの関係が発展することを期待している」と応じた。
平松守彦・前知事が提唱した一村一品運動は、アジアやアフリカなどの途上国に広がってい
る。NPO法人「大分一村一品国際交流推進協会」によると、マラウイでは97年に農業大
臣が県内を視察に訪れて以降、県や国際協力機構(JICA)の指導を受けて運動を展開。
今年1月には同協会理事長を務める平松前知事が、同国で開かれたセミナーに参加し、基調
講演したという。

476名無しの立命生:2008/06/03(火) 11:08:20 ID:joebt03Y0
大学HP

マレーシア前首相(第4代首相)マハティール・ビン・モハマド氏への名誉博士号贈呈式を挙行

 5月23日(金)、グランドプリンスホテル赤坂にて、マレーシア前首相(第4代首相)マハティール・ビン・モハマド氏への立命館大学名誉博士号贈呈式を挙行した。 ...

【06/03更新】

477名無しの立命生:2008/06/03(火) 22:49:25 ID:aESk.lkc0

国際社会ニーズに対応 
立命館大学 川口清史学長
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200806030194.html

 ――09年版の「大学ランキング」(朝日新聞出版)で、他大学の学長が挙げた「注目する学長」の1位です。

 「強いリーダーシップを発揮してきた前理事長と前学長が退任し、昨年1月に学長に就きました。各大学が生き残りに必死の時代ですから、『次のトップはどう動くのか』と注目されているのでしょう」

 「うちは学部の壁を越えた改革をやってきた。他大学からみたら、そこがおもしろいのではないか。たとえば西日本最大規模の大学ながら、全学的に、入学時から35人クラスの『小集団教育』をしている。米国のアメリカン大との94年来のデュアルディグリー(二重学位)も、全学的なものです」

 ――改革の底流にあるものはなんですか。

 「80年代からの改革では『社会との呼応』を考えるようになりました。それ以前の『学生のため』の改革に加え、社会のニーズも意識しだしたのです」

 「00年に大分県別府市に立命館アジア太平洋大(APU)をつくるとき、『失敗するぞ』とか『留学生がそんなに集まるのか』とさんざん言われました。でも、僕らは英語と日本語で学位がとれる教育が必要な時代になるし、留学生がたくさんくれば街も栄えると考えた」

 「今年1月、福田首相が『留学生30万人計画』を打ち出しました。現状の2倍強に増やすという内容です。僕らの動きと流れは一緒でしょう。今後、アジアに加え中東にも目を向け、国際社会のニーズに応えたい」

 ――他大学に先駆けて多様な入試方式を採用し、付属校なども増やしてきました。

 「地方での入試は56年度から、センター試験の活用は93年度から、AO入試は99年度からです。今後、一般入試では2教科試験を少なくして、多教科重視にシフトします。幅のある学生に入ってきてほしい」

 「今春、小学校から大学までの連携を進める『一貫教育部』という部署をつくりました。来春には付属の4高校出身の学生は全体の15%になる見込みです。これを立命館大への進学クラスのある3高校と合わせて20%に上げるのが目標です」

 「一貫教育だからこそ高校でも専門性を出せる。高校ごとに特色があっていい。実際、立命館宇治高校(京都府宇治市)は英語教育、立命館高校(京都市伏見区)は理系教育に力を注いでいます。たんなる拡大路線や囲い込みではないんです」

 ――学部再編も盛んです。

 「今春は生命科学部と薬学部をつくりました。ライフサイエンスの分野は時代のニーズに合っているし、薬学も総合大学で学べば幅が出ます。一般入試では、生命科学部が280人の定員に対して志願者が9千人を超えました。スポーツ・健康系の新学部も2年後の設立に向け話を進めています」

 ――京都の地域性を生かした教育や研究にも力を入れるそうですね。

 「昨春に設けた映像学部では『産学公』が連携しています。松竹グループとは映像作品のデジタル復元に向けた共同研究を進め、学生は撮影所で研修を重ねます。映画による地域づくりのプログラムを京都府が補助金を出して支えます」

 「文学部には来春、4年間で京都の歴史的価値を学ぶ『京都学プログラム』専攻を設けます。日本文化の源流としての京都を学ぶ全学的な総合機構をつくり、『国際京都学会』も立ち上げるつもりです」

478名無しの立命生:2008/06/03(火) 22:49:25 ID:aESk.lkc0

国際社会ニーズに対応 
立命館大学 川口清史学長
http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200806030194.html

 ――09年版の「大学ランキング」(朝日新聞出版)で、他大学の学長が挙げた「注目する学長」の1位です。

 「強いリーダーシップを発揮してきた前理事長と前学長が退任し、昨年1月に学長に就きました。各大学が生き残りに必死の時代ですから、『次のトップはどう動くのか』と注目されているのでしょう」

 「うちは学部の壁を越えた改革をやってきた。他大学からみたら、そこがおもしろいのではないか。たとえば西日本最大規模の大学ながら、全学的に、入学時から35人クラスの『小集団教育』をしている。米国のアメリカン大との94年来のデュアルディグリー(二重学位)も、全学的なものです」

 ――改革の底流にあるものはなんですか。

 「80年代からの改革では『社会との呼応』を考えるようになりました。それ以前の『学生のため』の改革に加え、社会のニーズも意識しだしたのです」

 「00年に大分県別府市に立命館アジア太平洋大(APU)をつくるとき、『失敗するぞ』とか『留学生がそんなに集まるのか』とさんざん言われました。でも、僕らは英語と日本語で学位がとれる教育が必要な時代になるし、留学生がたくさんくれば街も栄えると考えた」

 「今年1月、福田首相が『留学生30万人計画』を打ち出しました。現状の2倍強に増やすという内容です。僕らの動きと流れは一緒でしょう。今後、アジアに加え中東にも目を向け、国際社会のニーズに応えたい」

 ――他大学に先駆けて多様な入試方式を採用し、付属校なども増やしてきました。

 「地方での入試は56年度から、センター試験の活用は93年度から、AO入試は99年度からです。今後、一般入試では2教科試験を少なくして、多教科重視にシフトします。幅のある学生に入ってきてほしい」

 「今春、小学校から大学までの連携を進める『一貫教育部』という部署をつくりました。来春には付属の4高校出身の学生は全体の15%になる見込みです。これを立命館大への進学クラスのある3高校と合わせて20%に上げるのが目標です」

 「一貫教育だからこそ高校でも専門性を出せる。高校ごとに特色があっていい。実際、立命館宇治高校(京都府宇治市)は英語教育、立命館高校(京都市伏見区)は理系教育に力を注いでいます。たんなる拡大路線や囲い込みではないんです」

 ――学部再編も盛んです。

 「今春は生命科学部と薬学部をつくりました。ライフサイエンスの分野は時代のニーズに合っているし、薬学も総合大学で学べば幅が出ます。一般入試では、生命科学部が280人の定員に対して志願者が9千人を超えました。スポーツ・健康系の新学部も2年後の設立に向け話を進めています」

 ――京都の地域性を生かした教育や研究にも力を入れるそうですね。

 「昨春に設けた映像学部では『産学公』が連携しています。松竹グループとは映像作品のデジタル復元に向けた共同研究を進め、学生は撮影所で研修を重ねます。映画による地域づくりのプログラムを京都府が補助金を出して支えます」

 「文学部には来春、4年間で京都の歴史的価値を学ぶ『京都学プログラム』専攻を設けます。日本文化の源流としての京都を学ぶ全学的な総合機構をつくり、『国際京都学会』も立ち上げるつもりです」

479名無しの立命生:2008/06/05(木) 21:57:30 ID:0S6OkZTM0
【アイマイク】立命館総長・川口清史さん(62)
FujiSankei Business i. 2008/6/5
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200806050008a.nwc

 ■地球の財産回復へ新機構発足

 □持続可能社会へ国際レベルで連携

 −−今年度、新たに「立命館グローバル・イノベーション機構(R−GIRO)」を発足させました

 「20世紀の急速な社会の高度化によって破壊された地球の自然、例えば地下資源、食糧、環境などの回復は、21世紀の科学技術の重大な責務です。新機構はこの責務履行にあたり、21世紀初頭に緊急に解決しなければならない6つの領域を選んで、自然科学的な手法で課題解決に取り組み、持続可能なヒューマン・エコロジー社会の構築に挑もうというものです」

 −−6つの領域と課題について

 「取り組む領域はエネルギー、環境、材料資源、食糧、安全安心、医療健康です。それぞれの領域の課題としては、例えばエネルギーでは化石燃料に代わる新エネルギーの開発、医療健康では健康長寿社会の実現に向けた創薬や、新しい医療技術の開発などが挙げられます」

 −−研究の進め方は

 「計画は5年間。6領域で毎年計10件のプロジェクトを立ち上げます。このほどその初年度のプロジェクトの応募を締め切りましたが、計40件の応募がありました。最も多かったのが医療健康領域で14件、次いで安全安心領域、3番目以降になると、残りの環境、食糧、材料資源、エネルギーなどが拮抗(きっこう)していますが、“新領域”と呼ぶべき、どの領域にも属さない研究テーマもありました」

 −−産学連携も進むのでは

 「各領域とも産業界でビジネスとしても生かせる研究をしてほしいと願っていますので、産学連携は今以上に活発になると思います。また機構の頭に“グローバル”をつけているように、その連携のあり方も大学、企業、いずれも国際的なレベルで行いたい。すでに当大学は中国やインド、マレーシアとは接触がありますので、それらの国の大学や企業との連携の可能性が大きいと思います」

 −−研究費用は

 「毎年5億円、5年間で25億円を予定しています。当面は大学独自の予算で対応しますが、先行きはできれば国家プロジェクトに組み込んでもらうとか、産業界からの支援を願いたい。そのためにも優れた研究成果を追求したいですね」

 −−ヒューマン・エコロジー社会の構築は、世界共通のテーマでもあります

 「資源を保有せず、輸入のみに依存している日本が22世紀に向けて持続可能な社会を構築するには、最小限の資源での生活をめざすヒューマン・エコロジー社会の実現が不可欠です。機構の活動を通して、ぜひそうした社会の構築に貢献したい」

 「合わせてこの機構の活動の波及効果として期待しているのは、小中学生の理科離れの防止です。大学としてはもちろん、機構独自によるジュニアフォーラムなどの開催も通して、初等・中等教育に学ぶ生徒に対し、科学技術がもたらす夢を伝え、理系学問への興味を啓発していきたいと考えています

480名無しの立命生:2008/06/06(金) 05:12:56 ID:BELjOifs0
平成20年度司法試験短答式結果(合格者数/出願者数)
ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
慶応 80.3%
----------
中央 78.5% 明治 70.8%
----------
創価 68.9% 専修 68.2% 同志社 64.8% 南山 64.4% 上智 64.1% 学習院 63.6% 関大 61.8% 早稲田 61.8% 関学 60.3%
----------
立命 59.9% 法政 59,4% 成蹊 56.7% 立教 55.1% 明学 55.0% 愛知 52.7% 中京 52.1% 獨協 50.8% 山梨学院 50.0%
----------
日大 48.2% 西南 47.5% 甲南 47.3% 青学 46.5% 桐蔭横浜 46.2% 近畿 43.4% 東北学院 41.6% 駒沢 41.4% 神戸学院 41.1% 大宮法科 40.3%
----------

481名無しの立命生:2008/06/06(金) 07:31:47 ID:DdY5m1wM0
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)
合格者100人以上88.6% 
中央 312( 352) 88.0% 
慶應 257( 292) 86.7% 
神戸 111( 128) 85.8% 
一橋 109( 127) 85.2% 
東大 312( 366) 83.3% 
上智 100( 120) 82.7% 
東北 105( 127) 82.2% 
京大 198( 241) 81.1% 
阪大 103( 127) 79.9% 
明治 211( 264) 79.3% 
法政 107( 135) 77.0% 
関西 144( 187) 75.7% 
同大 159( 210) 72.6% 
関学 122( 168) 72.2% 
立命 148( 205) 70.1% 
和田 242( 345)

482名無しの立命生:2008/06/06(金) 07:36:05 ID:n7r7cR2o0
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)
合格者100人以上
88.6% 中央 312( 352)
88.0% 慶應 257( 292)
86.7% 神戸 111( 128)
85.8% 一橋 109( 127)
85.2% 東大 312( 366)
83.3% 上智 100( 120)
82.7% 東北 105( 127)
82.2% 京大 198( 241)
81.1% 阪大 103( 127)
79.9% 明治 211( 264)
79.3% 法政 107( 135)
77.0% 関西 144( 187)
75.7% 同大 159( 210)
72.6% 関学 122( 168)
72.2% 立命 148( 205)
70.1% 和田 242( 345)

483名無しの立命生:2008/06/06(金) 22:21:00 ID:Ohbr2F3Y0
太秦大映通り商店街を密着取材 映画の脚本作りへ立命大生

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008060600030&genre=M1&area=K1H

484名無しの立命生:2008/06/07(土) 16:01:01 ID:E/pccwHA0
卒業後の就職支援も求める 
留学生30万人計画で中教審


 福田康夫首相が1月の施政方針演説で掲げた「留学生30万人計画」に向け、中教審大学分科会の留学生特別委員会は5日、計画実現のための具体的な方策案を大筋でまとめた。大学への受け入れ策という“入り口”だけでなく、卒業後の就職支援といった“出口”の対策も求めている。一部修正を加えた上で近く正式にまとめ、計画に反映させる考え。

 方策案は、優秀な留学生を獲得するため、英語による授業だけで学位が取れる大学、大学院を大幅に増やし、現在全大学教員の5%程度にとどまっている外国人教員を数多く採用することを求めている。

 国内と海外の大学双方の学位が取得できるダブルディグリー制度や、9月入学の導入を促進し、これらの取り組みに積極的な大学に対して、優先的に国費留学生の配置や、財政支援をすることも盛り込んだ。

 また、日本企業への就職は、留学生にとって大きな魅力と分析。留学生の6割近くが日本国内の企業への就職を希望しているという調査結果を踏まえ、産学官が連携した就職支援が重要とした。

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/post_132.html

485名無しの立命生:2008/06/07(土) 20:45:49 ID:RqJBtDCc0
 

大学が、学生の「保護者対策」を強化している。入学式や卒業式に席を用意するのはもはや珍しいことではないが、在学中も毎年、父母会を開いて学生の成績を渡すなど、付き合いはよりきめ細やかになってきた。高校生の四割が親と一緒に大学の体験入学などに参加するとの調査結果もあり、親側の大学への関心は高まる一方。全入時代に入り、生き残りをかける大学にとっても、無視できない存在となったようだ。 (早川由紀美)

 立教大(東京都豊島区)は一昨年から、父母との懇談会を学年ごとに開くようになった。二学年一括だったものを段階的に数を増やした。「以前は、大学生になったらもう大人という感じで、あまり参加者も多くなかったが、五年ほど前から興味津々の(様子の)父母が増えている」(同大)という。懇談会では最近の成績も渡す。

 「取りたい科目が取れないのはなぜか」「成績の付け方がおかしくないか」「休講をするなら、きちんと補講を」−。親からの電話での問い合わせも増えた。中には直接、研究室を訪ねる事例も。「ここまで関心を持ってもらうなら、逆に情報発信をして大学のファンになってもらうことが、妹や弟、親せきなど次の入学希望者につながる」と同大では考えたという。

 東京理科大(新宿区)は一昨年、父母との懇談会などの大学側の窓口として「校友・父母支援室」を新設した。「大学は教員と学生だけで成り立っているわけではない。一緒に大学をもり立ててもらえれば」とのねらいからだ。

 「もともとしっかりやっているので、父母の評判はいい」と胸を張る立命館大(京都市)は全都道府県での懇談会に加え、親を対象にして春には模擬授業、秋には教員同行で京都の名所を巡る有料のバスツアーを実施。昨年は嵐山など九コースを用意した。

 大学が父母との連携を強める傾向が生じる背景には「会費や募金目当てのケースもあるのでは」(大学関係者)との見方もある。

 リクルートの小林浩・カレッジマネジメント編集長は「親を味方にという動きが、特にこの一、二年、顕著。全入時代で、大学が選ぶ側から選ばれる側になったことが大きい」と分析する。就職に際しても父母対象に説明会を開く企業も現れているといい、親離れ、子離れは、どんどん先送りされている。「社会の方向性が不透明で親も不安。でも子の自主的な選択を尊重し、サポート役に徹してほしい」と小林編集長は話している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008060790135040.html?ref=rank

486名無しの立命生:2008/06/08(日) 13:21:44 ID:YDn5.8AM0
スタンダール『赤と黒』 新訳めぐり対立 「誤訳博覧会」「些末な論争」
2008.6.8 09:18

 …新訳文庫の訳者は東京大学大学院准教授の野崎歓氏で、これを手厳しく批判したのは立命館大学教授の下川茂氏。…

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080608/acd0806080918004-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080608/acd0806080918004-n2.htm

487名無しの立命生:2008/06/08(日) 22:25:06 ID:KcvTncdM0


横浜大世界が「視覚の錯覚」アート展
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000001-hsk_yk-l14

横浜大世界(横浜市中区山下町、TEL 045-681-5588)は6月7日より、現在展開中のトリックアート企画展を夏休みに向け拡大する。ゴールデンウイーク企画としてスタートした展示が好評だったためスペースを増床、「トリックアート・ギャラリー別館」として新たに期間限定でオープンする。
 
 企画は写真に収めると立体的に見える平面画や、名画の間違い探しなど約46点を紹介するもの。ゴールデンウイークには4日間で3,000人が訪るほどの人気企画で、今回オープンする別館では、錯視(視覚の錯覚)研究の第一人者北岡明佳さん(立命館大学教授)による錯視デザイン画など新たに26点を展示する。
 
 同施設広報の岩田宣明さんは「中国製冷凍ギョーザの中毒事件などで中華街全体の来街者数が冷えこんでいるのが現状で、この企画は中国という切り口から離れた実験的なもの。イメージを払拭して、とにかく楽しんでもらえれば」と話す。

488名無しの立命生:2008/06/11(水) 17:40:32 ID:VvmleKaw0
立命館大(京都市中京区)が部員の暴力行為を理由
に3月、応援団リーダー部(6人)を解散処分にし
たことに腹を立て、大学職員を脅して解散を撤回さ
せようとしたとして、京都府警は11日午後にも、
5回生の元男子部員(22)を強要未遂容疑で逮捕
する。  調べによると、元リーダー部員は3月下

旬、処分に腹を立て、クラブ活動を管轄する大学職
員に対して「どうして部を解散させたんだ。OBに
はやくざもいる。どうなっても知らないぞ」などと
言って脅迫し、 解散を撤回させようとした疑い。

電話をかけたり、キャンパスで接触したりして、「
殺されるぞ」などと繰り返し脅したという。大学側
が府警に相談していた。  応援団は1950年創

部で、リーダー部は中心的な存在。大学によると、
03年3月、入学式のリハーサル中に3回生の男子
部員に壁に押しつけられた後輩部員が一時意識を失
った。同部は暴力行為が再発したら解散するとの誓
約書を大学に出し、約半年後に活動を再開。 しか

し、06年9月、合宿中に男子部員が後輩部員のほ
おをたたいた。このため大学は今年3月19日に同
部を解散処分にした。

489名無しの立命生:2008/06/11(水) 18:17:43 ID:TIJsD2s60


卒業生にヤクザがいることが自慢の大学は立命だけ。

490名無しの立命生:2008/06/11(水) 19:08:40 ID:MYbPcH7oC
やり方は間違えてたが部を愛してる気持ちは分かる。
やり方考えろよ、他に同じような部を興すとかさ

491名無しの立命生:2008/06/11(水) 19:12:18 ID:BoH/O1720
立命館新聞5月号で対談してた人かな?

492名無しの立命生:2008/06/12(木) 07:18:21 ID:295dm6Uw0
491>違う。新聞に載ってたのは現役部員だったはず。

493名無しの立命生:2008/06/12(木) 10:40:37 ID:nX2HIQVk0
>490
相当なアツイ男だったことは間違いない。
オレだったら職員にそんなふうにつっかかれない。
もちろんいい抗議の仕方ではないけどね。

常識外れのアンビリーバボーなヤツだ。

494名無しの立命生:2008/06/12(木) 11:24:48 ID:lAtnxcbE0
アツイのはわかるが、おつむは相当幼稚だ。
普通わかるだろ、どうなるかって。
応援団の復活を願って一生懸命ブログで訴えかけている人もいるのに・・
こいつはもちろん退学だよな?
勘弁してくれよ恥さらし

495名無しの立命生:2008/06/13(金) 05:13:37 ID:QuFpI86A0
6月5日(木)、清華大学(中国)韓景陽副学長を含む8名が立命館大学朱雀キャンパスを訪問
した。スポーツ関連の話を中心に、今後の両校の交流についての議論が行われた。
清華大学は、世界でも屈指の総合大学であり、体育系の授業が必須になるなど、学業・スポー
ツ両方に力を入れている。特に大学院では入学者数が限られ、優秀な学生、スポーツ選手を育
成することに力を入れており、今年の北京オリンピックには、陸上や射撃等の競技に出場する
選手がいるという。

496名無しの立命生:2008/06/13(金) 06:03:52 ID:aG1AgmT.0
ちょっと古いが

http://www.pekinshuho.com/tp/txt/2008-03/17/content_105259_3.htm

497名無しの立命生:2008/06/13(金) 11:25:00 ID:L/yW9D4g0
国交省 情報化施工の戦略素案 発注者に環境整備要請...2008年6月13日(金) 10:36

国土交通省は12日、「情報化施工推進会議」(委員長・建山和由立命館大教授)を開き、情報通信
技術(ICT)を活用した情報化施工推進戦略の素案をまとめた。
情報化施工のメリットと国内外の動向を整理した上で、普及への課題と対応方針を明らかにした。
http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/53679781.htmlこのブログを読む
『格差』を問う2008年6月13日(金) 10:35
京都新聞の日曜文化欄に、「『格差』を問う」というシリーズ記事がある。
2008年4月27日に掲載されたのは、立命館大名誉教授で比較文化論が専門の
西川長夫のインタビューだが、興味深い内容だ。
http://d.hatena.ne.jp/mumeiki/20080613このブログを読む
[雑記][大学][受験]センター試験は、絶対に落と...2008年6月13日(金) 10:24
センター試験でいい点を取れば、国公立を気分よく受け、かつセンター利用の私立大学受験でいい
思いができる。
典型例が立命館だ。
私でさえ、英語と化学と日本史で産業社会学部に受験料を払っただけで合格している。
http://d.hatena.ne.jp/tazan/20080611#1213189556このブログを読む
あじさい寺2008年6月13日(金) 09:42
同寺によると、開花が例年より4、5日早いという。
同寺では庭園の一般公開(午前8時半-午後4時)が7月13日まで行われ、このうち今月29日まで毎週
土、日曜の午後7時-8時半に夜間拝観が行われ、立命館大交響楽団のコンサートもある。
入山料は500円。
http://blogs.yahoo.co.jp/hyoukin13/53679252.htmlこのブログを読む

498名無しの立命生:2008/06/13(金) 14:42:42 ID:L/yW9D4g0
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/1475/date/7/year/2008

立命館大学政策科学部・政策科学研究科と京都府山城広域振興局は、学術交流協定を締結し、
その共同事業の一環として、今回新たに「京都府山城NPOパートナーシップセンター」を開設した。
この拠点施設は、山城地域の課題解決に向けて大学、NPO団体、地域活動団体、行政が交流し協働
する場として今後活用される。

 記念式典では、山田啓二京都府知事が「行政は“してあげる”という考えをなくし、地域市民と共に
つながる。また、地域市民と行政を結びつける重要な役割を担っている」と述べられた。

499名無しの立命生:2008/06/13(金) 14:50:09 ID:L/yW9D4g0
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/cla/kin_international.html

このプログラムは、国際機関、貿易に特化した多国籍企業、あるいは国際的協力、交流を必要とする
グループで働き、キャリアを積むことを目指している学生を対象としています。リーダーシップと効
果的なコミュニケーションに関連する実践的なスキルの習得に焦点をあて、英語で交渉する力、企画
運営する力、国際舞台で交渉する力を身につけることを講座の目的としています。このプログラムは
欧米で使用されている最新プログラムを活用し、真の意味のリーダーを養成します。

500名無しの立命生:2008/06/15(日) 13:09:36 ID:aG1AgmT.0
世界の若者“水”議論…水サミットの成果定着へ 立命館アジア太平洋大

20か国の留学生がそれぞれの国の水事情を報告し、解決策などを話し合う「次世代水ユース
を育てる 世界ユース水サミット」が11日、別府市の立命館アジア太平洋大で開かれた。
同市で昨年12月に開かれた「第1回アジア・太平洋水サミット」を主催したNPO法人日本水
フォーラム(東京)が、水問題の解決に取り組む人材の育成と、アジア各国の首脳が一堂に会し
たサミットの成果を地域に根づかせるきっかけにしようと企画した。
この日は、県内の大学や環境団体などが7月の設立を目指している「おおいた水フォーラム」発
起人会代表の羽野忠・大分大学長、立命館アジア太平洋大のモンテ・カセム学長が基調講演。
羽野学長は「地球上の水循環を阻害しない知恵を我々人類は持たねばならない」などと呼びかけ
た。
続いてアジアはもちろん、中東やアフリカ、欧州などからの留学生による発表と討議が夜ま
で続いた。
日本水フォーラムはこの日の報告と討議内容を冊子にまとめ、留学生を通じて各国の関係機
関などに配布する予定という。

(2008年6月12日 読売新聞)

501名無しの立命生:2008/06/19(木) 21:26:15 ID:YiAcxizc0
日本とフランスに関する優れた研究や著作に贈られる第25回(2008年度)渋沢・クローデル賞(日仏会館・読売新聞社主催、在日フランス大使館後援、渋沢栄一記念財団・ルイ・ヴィトンジャパンカンパニー協賛)決まる

ルイ・ヴィトンジャパン特別賞に立命館大准教授、高村学人氏(35)の「アソシアシオンへの自由」(勁草書房)

(2008年6月19日18時59分 読売新聞)

502名無しの立命生:2008/06/19(木) 21:44:15 ID:EBjU5AUY0
そう言えば、こんなのがあったな

高村学人『アソシアシオンへの自由』合評会

立命館大学・政策科学会研究会

 【評者】   法学の立場から  京都大学法学部助教 井上 武史
        社会学の立場から 先端学術研究科博士課程 中倉智徳
        思想史の立場から 政策科学研究科博士課程 苅谷千尋

 【リプライ】 政策科学部 高村 学人 准教授

 【日時】   2007年10月19日(金)16:30〜

 【会場】   立命館大学衣笠キャンパス 洋洋館3階 960教室

503名無しの立命生:2008/06/20(金) 20:35:11 ID:JWDI0FBk0
立命館大学と「包括的協力協定」を締結しました。

http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/topics0/article.php?storyid=285

総長元気そうで何よりだ。

504名無しの立命生:2008/06/20(金) 20:39:41 ID:lAtnxcbE0
なんでまた山形なんだろうなw
山形ってw

505名無しの立命生:2008/06/20(金) 20:41:51 ID:L/yW9D4g0
http://ja.wikipedia.org/wiki/結城章夫

事務次官が退職後すぐに国立大学法人の学長に就く例は初めてである。事務次官クラスの人材には
政府系機関の要職就任など退職後も活躍の場が多数用意されており、学長就任はきわめて異例である。
学長就任後4ヶ月を経て、教職員からの評価は急上昇したと報じられている[1]。

506名無しの立命生:2008/06/20(金) 21:30:21 ID:Wqr2HSz20
>>504
これまで東北地方での展開が弱かったからでしょう。
地元の新聞では写真まで載せて結構大きく扱っている。
因みにAPUも秋田の公立の国際教養大と組むみたいだね。

毎日新聞は「立命大は教授らの教え方を評価する学生スタッフを設けるなど、
授業改善を重視。山形大の取り組みが進んでいるのを知り、2月に調査に
行ったのが協定のきっかけになったという。」と書いているなあ。

507名無しの立命生:2008/06/20(金) 23:54:55 ID:EBjU5AUY0
山形大の学長さんは故郷山形をこよなく愛してるんだろな

508名無しの立命生:2008/06/21(土) 15:17:46 ID:RG26cmhE0

山形大学と立命館大学が連携 
注目される「職員交流」
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/post_142.html

509名無しの立命生:2008/06/21(土) 15:20:06 ID:RG26cmhE0
双方とも、学生のためのサービス水準向上に取り組んでいる大学であり、また職員による大学組織の活性化において、業界で注目されている大学です。

(立命館大学の方は、最近その評判を大きく落としてしまう出来事がありましたが、それでも実際の職員の方々に接してみると、学生のために行動する職員の行動力や情熱、パワーにおいて、APUも含めた立命館学園は業界屈指の水準にあると感じます)

今回の連携を受け、この両校からまた(派手ではないかも知れませんが)大学の教育水準を着実に上げていくような、注目すべき取り組みが生まれてくるのではと期待してしまいます。

こうした、学生のための大学改善アクションにおいて先頭集団をひた走っている大学が、職員同士の連携も含めた協定を結んだのですから、他大学は危機感を覚えるでしょう。

逆に「良い取り組みが出てきたら、うちも取り入れよう」という意味で、この連携に注目する大学もあるかもしれませんが、「仏作って魂入れず」は危険。金沢工大や立命館などが行った大学改革を、形だけ真似してみたものの、やっぱりあんまり機能していないという大学は少なくないでしょう。

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/post_142.html

510名無しの立命生:2008/06/21(土) 15:28:35 ID:RG26cmhE0
世界に後れ取る日本の大学の危機

語学含め教養教育の欠如憂える

【正論】国際教養大学理事長・学長 中嶋嶺雄
http://sakura4987.exblog.jp/3177361/



≪知の世界のグローバル化≫

 大学入試のシーズンも終わり、新学期に備えて胸を躍らせている諸君も多いことだろう。だが、一方では入学定員の確保もままならず、国公立大学においてさえ、事務当局が追加合格の電話をかけまくったところも多かったはずである。

 本年は私立大学の約四割が入学定員を確保できなかったようであり、入試といっても本当の学力試験ではなく、名前を書くだけで合格するといったひどい状況も笑い事ではなくなりつつあるようだ。

 なぜこんなことになってしまったのだろうか。

 わが国には現在、四年制大学だけで七百十五校(国立八十七校、公立七十三校、私立五百五十五校)と大学の数が多すぎる半面、知の世界のグローバル化のなかで、国際的レベルで競争ができ、優秀な留学生が全世界からやってくるといった大学があまりにも少ないからでもある。第一、大学の新学期が四月からというのは、「サクラ文化」の日本の特性とはいえ、全く国際的な通用性をもっていない。

 そうしたなかで、シンガポールなどをトップランナーとして、アジア諸国も今や高等教育を重要な「輸出産業(優れた留学生を確保し、人材養成に資することで多額の収益を得られる)」として位置付けているというのに、高等教育をめぐるわが国の現状は、すでに見たように、憂慮に堪えない。明治維新以来、近代化に成功したわが国に学ぼうと、多くの優秀な若者がアジア諸国からやってきたときのような状況を忘れてはならない。


≪問題は現場の取り組みに≫

 思い起せば、中華世界からも孫文はもとより、康有為や梁啓超らの改革派、魯迅や郭沫若、周作人、夏衍らの学者や文人をはじめ、現代の政治家でも周恩来、蒋介石、寥承志、さらには台湾の李登輝らが日本に来て多くを学んでいるのである。

 わが国の大学が、研究機関としては有力大学がかろうじて国際レベルを保持しているとはいえ、教育機関としては国際レベルを大きく下回っていると実感できる理由をここで指摘してみよう。

 まず高等教育の中核としての大学院に関しては、これまで教育機関ないしは米国の博士号(Ph.D.)に相当する博士学位授与機関としての機能を十分果たしていなかったために、少なくとも人文・社会系の優秀な人材は、欧米のトップクラスの大学に行って学位を取得する傾向にあった。そこにおいて博士号を取得するまでの厳しい教育課程が、わが国の大学には概して欠如していたのである。

 わが国の将来を見据えた場合のこの点での危機意識から、文部科学省の中央教育審議会は昨年九月、『新時代の大学院教育−国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて−』と題する重要な答申を出した。私自身、大学院部会長としてかかわったこの答申は、初めて人社系、理工農系、医療系の各ワーキンググループでの個別的討議を重ね、さらに大学院部会や大学分科会での審議を経たものであるが、問題は大学・大学院の現場がいかに受け止め、対応するかであろう。

 次に高等教育の基盤をなすべき学士課程としての大学の学部が、ここでの大問題であるけれど、よく言われる学生の学力低下もさることながら、一九九一年の大学設置基準の改定(いわゆる「大綱化」)によって、一部の例外を除き、わが国の大学の学部から教養(リベラルアーツ)教育が消えてしまったところに、最大の問題があると私は考えている。

 教養教育の重要な一環としての外国語教育はもとより、個性的な自己発見のための学問的素養も身につけず、入学早々から専門教育の小部屋に閉じ込められる学生たちは、もっぱらスキル(技能)や資格の取得が大学での目的だと考えがちになっている。このような状況が支配的になってしまうとすれば、それはもはや大学の名に値しない。


≪動き始めた新たなる試み≫

 そうした状況下で最近は、英語教育と教養教育に伝統のある国際基督教大学(ICU)に加え、別府の立命館アジア太平洋大学(APU)や早稲田大学国際教養学部、上智大学国際教養学部などが、そして二年前には秋田に私たちの国際教養大学が新設されて、新たな挑戦を試みている。

 これらの大学は、英語で授業を行う「国際教養」という共通のコンセプトの下で、それぞれに個性的な大学づくりを目指し、全国から優秀な学生を集めている。日本の大学に真にグローバル化に対応する新しい動きが出始めていることにも注目したい。(なかじま みねお)

511名無しの立命生:2008/06/21(土) 15:36:30 ID:RG26cmhE0
渋沢・クローデル賞に川嶋周一氏 (読売新聞)
 日本とフランスに関する優れた研究や著作に贈られる第25回(2008年度)渋沢・クローデル賞(日仏会館・読売新聞社主催、在日フランス大使館後援、渋沢栄一記念財団・ルイ・ヴィトンジャパンカンパニー協賛)の選考会が行われ、日本側、フランス側それぞれの受賞作が決まった。

 日本側の本賞には、明治大専任講師、川嶋周一氏(35)の「独仏関係と戦後ヨーロッパ国際秩序」(創文社)が、ルイ・ヴィトンジャパン特別賞には、立命館大准教授、高村学人氏(35)の「アソシアシオンへの自由」(勁草書房)が選ばれた。

 フランス側は仏国立東洋言語文化学院研究員、ギブール・ドラモット氏(33)の「日本の防衛政策の決定要因と政治ゲーム」(仏語)が選ばれた。

 「独仏関係−−」は仏ドゴール外交を実証的に跡付け、戦後ヨーロッパ国際秩序の生成過程を解明。「アソシアシオン−−」はフランスにおける結社の自由の形成過程を社会学的に分析した。「日本の防衛政策−−」は1990年から2006年までの日本の防衛政策を分析した論文。

 日本側の表彰式は7月10日、東京・恵比寿の日仏会館で行われる。

http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/20080619_yol_oyt1t00602/

512名無しの立命生:2008/06/24(火) 01:13:19 ID:R3M948SY0
大学職員と聞いて、どんな仕事を想像しますか?
大学にいる、ただ事務をするだけの人と思ったら大間違い。大学教授たちとは違った角度から学生たちを支え育てる、教育者でもあります。
今回の主人公の松本育恵さん(26歳)は、大分県別府市にある大学の職員3年生。学生課で課外活動全般をサポートしています。
しかし、仕事は甘くありません。「サークルの補助金をあげて」「遠征用のバスを買って」など、学生からの要望が毎日のように殺到。相談に乗ろうにも、約束の時間を守れない学生たち。さらに、国際交流を理念とする大学なのに、日本人の学生は留学生と距離を置いてしまいがち。そんな学生たちを、時に厳しく、時に温かく支えようと奮闘する松本さんの姿を伝えます。
http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/166/top_2.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板