[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
150
:
KAZU
:2002/07/25(木) 11:55
こんにちは、KAZUです。
>>144
yutkeyさん
お子さん心配ですね。でも、早く気がつかれて病院に行ってよかったですね。
小さい子が病気すると、どうしてもお母さんが付きっきりになってしまいますよね。
うちも、そうでした。yutkeyさんも大変だと思いますが体に気をつけて頑張って下さい。
151
:
yutkey
:2002/07/25(木) 18:30
こんちわ。
きょみさん、RYUさん、野武士さん、きぬまるさん、KAZUさん
お見舞いのお言葉ありがとうございます。
熱は下ったので入院しなくてよさそうです。咳はまだしてます。明日も病院です。今日は昨日より元気だったので点滴のチューブひっぱてました。
勉強の話題じゃなくてすみません。それでは、またー。
PS、KAZUさん子供は国保で診てもらっています。
152
:
浪花のディカプリオ
:2002/07/25(木) 23:48
どもども。ディカです。
>>151
yutkeyさん
お子様、入院するほどのことはなさそうで、取りあえず一安心ですね。(^o^) ヨカッタヨカッタ
何かと大変かと思いますが、皆がyutkeyさんを護ってくれると思います。
頑張ってくださいね!(^_-)-☆
153
:
RYU
:2002/07/26(金) 05:21
おはようございます。
yutkeyさん、良かったですね。
なかなか勉強できないと思うけど、焦らないでね〜。
わたしもお盆には夫の実家に4〜5日帰るので、その間は
勉強できないかもしれません。
お義母さんが「さあ、飲んで飲んで」といって夕方からお酒を飲まされるから。
そしてわたしはほとんど飲めないんです。。。
山奥なので、電波が届かないからここにも来られません(笑)
新聞ダイジェストの「最新時事用語&問題」を買いました。
お昼のあいた時間にやろうと思います。
では、皆さん頑張りましょうね。
154
:
きょみ
:2002/07/26(金) 05:22
おはようございます。
yutkeyさん、お母さんも無理しないで体調に気をつけてね。
野武士さん、>それは私の字だったのです(大笑)
私も一緒です。!!「もー。何これ!下手な字で、しかも曲がってる。」(`ヘ´)
気づいたのは何週間も後で、その時はすごく情けなかったです。
今年は、気をつけて書こうと思っています。
7月も残すところ6日です。「目標宣言!」は恐ろしげなお兄−さんがいるので、下方修正か、延滞になりそうでは恐くていけません。
あと6日、子どもには可哀相ですが、頑張ります。
ではでは。
155
:
KAZU
:2002/07/26(金) 09:18
おはようございます、KAZUです。
>>151
yutkeyさん
入院回避できたみたいでよかったですね。うちの子も入院したとき元気に
なってきたら点滴のチューブを引っ張って何回か抜いてしまいました(笑)。
国保なら安心ですね。小さい病院は何かと心配ですもんね。
156
:
野武士
:2002/07/26(金) 09:27
>>153-155
早起き会のみなさん、おはようございます。
yutkeyさんのお子さん、ひとまず安心ですね。
点滴ですが、私の二男が川崎病で入院したときは、手の甲に点滴の注射針をいれ
その上に板を敷き、そして包帯でグルグル巻きにしていました。
当時は幼稚園に上がったばっかりだったので、やはり小さい子供は点滴を抜いてしまうとの理由のようです。
病院もよく考えるなぁと思ってました。
肺炎で入院したときは1年生だったので、さすがに、大人しく針をさされたままにしてましたけど。
>>154
きょみさん
遠慮せずに、野武富士のいる「目標宣言」に来てください(笑)
今日は一段と暑いなぁ。
ネクタイはなしにしよっと。
ではでは。
157
:
きぬまる
:2002/07/26(金) 09:41
yuteyさん。子供さん、一安心ですね。
きっと、心配しすぎてお母さんも疲れているでしょうから
ゆっくり休んで、体調を崩さないようにしてくださいね。
今日は、ちょっとお寝坊してしまいました。
ラジオ体操には間に合いましたが、あんまり勉強できず
しまった〜 って感じです。
こんなことでは、モーニング娘失格?
さて、今日はなにして過ごそうかしら。
皆様 暑さに負けないでがんばりましょうね。
158
:
RYU
:2002/07/27(土) 04:44
おはようございます。
眠いです。
でも商法飽きてきたし、はやく終わらせたいので頑張ります。
来月からは、わたしも「目標宣言」へ行きます〜、という目標宣言。
では、これから勉強します。
159
:
yutkey
:2002/07/27(土) 04:59
おはようございます。
眼がさめたので起きましたー。
ディカさん、RYUさん、きょみさん、KAZUさん、野武士さん、きぬまるさん、
お見舞いのお言葉ありがとうございます。とってもうれしいです。かーたんもがんばります。
熱はありませんが呼吸のたび雑音がしてます。でも子供は元気そうにしてます。
RYUさん、何故かそんなにあせってないんですよー。(オイオイ)でも落ち着いたら勉強、再開しようと思っていたんですが月曜も病院です。再開のメドがたたないなぁ。。。う〜ん。
KAZUさん、子供ちゃんチューブ抜いちゃうなんて、奥さんあわてたでしょうね。
野武士さん、そうです。板にグルグル巻きです。まだしゃべらないのでこんなんつけられたっていう感じで私に見せてました。とれないので私をバンバン殴ってました。点滴刺すときは連れて行かれて泣き声だけ聞くのでその待ってる時間は長く感じます。
せっかく起きたんですが今から家事してきす。
病院通いで仕事休んでたので、今日仕事行くんです。いつもは土曜休んでるんですけど私しかできないんで仕方ないです。
勉強お休みなので、今目標立てています。目標のスレに書き込めるといいんだけど。。。
今日も暑くなりそうですね。がんばりましょー。
160
:
yutkey
:2002/07/27(土) 05:03
書き込みしてる間にRYUさんが起きたんですね。
私も目標宣言に行く、目標宣言しときます。
ではではー(^o^)
161
:
きょみ
:2002/07/27(土) 06:53
おはようございます。
yutkeyさん、無理しないようにしてくださいね。
何役もこなすのは、疲れますから、よく、休んでくださいね。
長女が3歳くらいのとき1週間入院して、点滴だったことがありました。
手の甲にされてました。すごく、邪魔そうにしてて。
ラジオ体操の予定はひとまず終わり、次は8月26日からです。
いつの頃からなのか、夏休みの最初と最後にやっています。
私、子どもの頃もっとたくさん行っていたような気がするんですが、皆さんお住まいのところでは、どうですか。(でも一緒に行って、体操するのは、大変で面白い)
今日は朝から出かける用事があって、勉強は午後から出来るか、な。
ではでは。
162
:
かんすけ
:2002/07/27(土) 07:43
おはようございます。
今日は友人の結婚式があって、いろいろたいへん。
披露宴の余興と、2次会幹事&司会。うーん、やや鬱気味。
これまで何度か結婚式に参加したけど、
式のときは楽しいけど、帰ってくると現実に戻るむなしさが・・・。
今日の結婚式で仲のよかった友達は一通りおわります。
明日からは落ち着いて勉強できそうです。
163
:
野武士
:2002/07/27(土) 09:30
>>157-162
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>157
きぬまるさんへ
目標宣言スレへお越し頂いたようで、どうもです。
あそこのスレ主さんは、ガラが悪いから注意ですよ(笑)
>>158-160
RYUさん、yutkeyさん。
目標宣言に行く目標宣言とは・・・・・
これは、一本取られました。。ははは(←なんか親父っぽいぞぉ)
>>161
きょみさんへ
ラジオ体操ですが、私の子供達も、とーーーーーっても短いです。
私の子供の頃は、ちゃんと8月31日まであり、お盆だけが休みでしたよ。
朝、保護者の人が大変だからということで、超短縮になったと聞いております。
子供だけで、ラジオ体操をするのが危険な時代とは、なんか情けない気持ちです。
>>162
かんすけさん、先日も結婚式でしたよね?
まわりが結婚ラッシュなんですね。
あとは、かんすけさんだけですかぁ。
かんすけさんは、早く結婚したい派の方なので、早くいい人がみつかるといいですね。
でも、こればっかりはタイミングがありますからね。
恋は予期せぬところから降ってきますよ。
ではでは。
164
:
yutkey
:2002/07/28(日) 04:02
おはようございます。
今日は1番の早起きかな?今日は勉強してきます。
眠たくなったらまたこようかな。
ではでは(^o^)
165
:
RYU
:2002/07/28(日) 04:16
おはようございます。
わたしが2番目の早起きでしょうか?
もうちょっと寝ようと思ったのに、目が覚めてしまいました。
歳のせいかな〜(笑)
では、わたしも勉強しまーす。
166
:
野武士
:2002/07/28(日) 14:53
>>164-165
おはようございます。
私が3番目の早起きでしょうか?
なわけないですね!(笑)
もう午後3時です。
今日も一日頑張りましょう・・
って、もうこんな時間なんだけどねぇ。。
ではでは。
167
:
RYU
:2002/07/29(月) 04:39
おはようございます。
ここに来て、皆さんのを読むと目が覚めます。
みんな頑張ってるんだな〜…(すごいです)
やっと商法が終わったので、これからはひたすら問題を解きます。
野武士さんや、姫路市民さんのアドバイスのおかげで、
諸法令はサブノートを作らずに問題中心にポイントを六法にまとめたら
思ったよりはやく復習が終わりました。
感謝してま〜す。
あと、そろそろ一般教養もあわせてやらなくては。。。
では、これから頑張ります。
168
:
yutkey
:2002/07/29(月) 05:51
おはようございます。
昨日は早く寝たのにボンヤリしてます。。。
そうそう、条文の続き再開します。
4、国会議員の総選挙の施行を公示すること。
5、国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使
の信任状を認証すること。
では勉強してきます。
今週もがんばりましょー。ではでは。(^o^)
169
:
野武士
:2002/07/29(月) 08:43
>>167-168
早起き会の皆さん、おはようございます。
メチャ暑いです〜。(泣)
>>167
RYUさん そうですね。一般教養にも目を向けてください。
なかなか成果が目に見えなくてイライラすると思いますが、是非、予想問題などを解きながら
頭の体操をしてください。
>>168
yutkeyさん
条文シリーズ再開ですね。
天皇の国事行為7条の4号は、国会議員の総選挙となっており、衆議院だけのように感じますが
参議院もですからね。
それから、2号に国会を召集することとありますが、これは参議院の緊急集会は含みませんので
あわせて注意してください。
では、今日も一日頑張りましょう。
それにしても、暑いなぁ〜
今日から、ノーネクタイにするぞぉ!
ではでは。
170
:
きぬまる
:2002/07/29(月) 09:46
昨日はまたしても寝坊してしまいました。
今日はちゃんと起きました。
うーむ。。。。大丈夫かな。。。。
昨日から、民法の復習を始めました。
覚えてるような、覚えてないような。。。。
「何だったけ」とつまづくと
とことん時間を食ってしまいます。
ちなみに今日は、「根抵当」でコケました。
少し曇ってるな・・・
買い物でも行こうかな。
じゃあ、また明日。(寝坊しませんように)
171
:
野武士
:2002/07/29(月) 10:06
>>170
きぬまるさんへ
おはようございます。
民法についてですが、このHPに参加の方には、自由国民社の「口語民法」を
お勧めしています。
社学者には最適だと思います。
BOOKSコンテンツでも紹介していますので、ご覧下さい。
本屋さんに行く機会があれば是非、立ち読みしてください(笑)
あとメロディさんなどは、図書館で借りてきて勉強されています。
根抵当権ですが、自慢ではありませんが、私は最初から捨てて受験しました。(汗)
あまり、いい話ではありませんが。。。
過去1回(平成10年)に出題されただけだと思います。
根抵当権は、司法書士受験生の方に言わせると条文通りだから簡単だと言われますが、
条文数が多く、甲、乙、丙、丁の人間関係を把握するだけでゲップがでますよね(泣)
実は宅建の受験のときも、この根抵当権は捨てました。
行政書士受験のときも捨てました。
だから、平成10年に出題があったとき、私は鉛筆を転がしたのです。
当然、不正解でした(大泣)
あと3ヶ月あるので、今、捨てろというのは、少々ひどい話かもしれませんが、
私の経験談ですので参考程度にして下さい。
捨て科目については、早い時期から言及しない私ですが、根抵当権だけは別格扱いにしています。
でも、きぬまるさんなら、バッチリかもしれませんから、本当に参考までに聞いて下さい。
ではでは。
172
:
yutkey
:2002/07/29(月) 19:33
こんばんわ。
子供入院になっちゃいました。(>_<)
みなさんがんばってくださいねー。
今の所、4〜5日の予定です。
ではではー。
173
:
野武士
:2002/07/29(月) 19:50
>>172
yutkeyさん、やっぱり、お子さんは入院ですか。
大変ですね。
ベットに二人で寝るようになりますね。
私も二男とは、あの小さなベットで何日も病院の夜を共にしました。
yutkeyさんも、体に気をつけてください。
ではでは。
174
:
RYU
:2002/07/30(火) 04:34
おはようございます。
あらら…yutkeyさん、入院しないで頑張ったのに残念ですね。。。
お子さん良くなってきてるのかと思ってました。
大変でしょうが御主人と協力して、乗り切ってくださいね。
お子さんがはやく元気になるように祈ってます。
かーたん、がんばれー!
では、これから勉強します。
175
:
野武士
:2002/07/30(火) 08:34
>>174
RYUさんへ
おはようございます。
早起き会が今日は一人になってしまいましたね。
毎朝、本当にご苦労様です。
今日も一日頑張りましょう。
私も今日は火曜日なので、夕方からは簿記2級の教室へ通います。
勉強も頑張ります。
ではでは。
176
:
きょみ
:2002/07/30(火) 09:25
おはようございます。
yukeyさん、大変ですね。お子さんも小さい体で頑張っていますもんね。
かーたんも、とーたんも、みんな頑張って。
何日も来られませんでした。
このところ昼間はあまり勉強が進みませんので、どうしても夜型になっていまして、早起きは出来ませんでした。(恥)
寝不足は、イライラの元(言い訳・・・)
それにしても、暑−い!最高気温ってどこで測ってるの?
外へ出ると、暑さが重い・・・。
文句いっても涼しくはならないので、元気出して頑張りましょう。
ではでは。
177
:
KAZU
:2002/07/30(火) 11:30
こんにちは、KAZUです。
>>172
yutkeyさん
お子さん入院になっちゃったんですね。大変と思いますが
お子さんも頑張ってるんで、yutkeyさんも頑張って下さい。
入院中は、付き添いの方がビタミンやミネラル不足になりがちなので
一階の売店か、自販機で飲み物なんかで補給して下さいね。
早く退院出来ることをお祈りしています。
178
:
浪花のディカプリオ
:2002/07/30(火) 17:25
どもども。ディカ@取り急ぎお見舞いまででございますです。
>>172
yutkeyさん
かーーたーーーーーーん!!頑張ってーーーーーーー!!
お子様の早期治癒・早期退院をお祈りしております。( ̄人 ̄)ナムダイシヘンジョウコンゴウ、ナムダイシ...
179
:
RYU
:2002/07/31(水) 05:11
おはようございます。
野武士さん、簿記の勉強もされてるんですね。
難しそうですが、頑張って下さいね。
若いころ、夫は玉造経理専門学校に通ってたけど、三級で挫折したといってました。
大阪に毎日あそびに行けるからというだけで入ったそうです(笑)
税金の勉強もしたらしいのですが、なんにも覚えてないから
教えてもらえませんでした。
では、今日も頑張ります。
180
:
きょみ
:2002/07/31(水) 06:02
おはようございます。
今日で7月が終わります。(待って−!)
もう8月。もう9月。もう10月って、過ぎてくのが早いですねー。去年は、買っただけになってしまった問題集、今年は使って、試験に臨みたいと思います。(泣泣)
住基ネットの問題って、住民基本台帳法にある住民票コードとか、指定情報機関や、本人確認情報のことなんでしょうか。
去年、まったく読まずにいましたが、読むべき?
ではでは。
182
:
かんすけ
:2002/07/31(水) 09:06
おはようございます。昨日は職場の飲み会が会って今朝は寝坊してしまいました。
就職試験のときは忘年会から帰っても勉強していたのに、今回はだらけています。
毎朝、だいたい同じ電車の同じ場所に乗るので同じ人が何人かいますが
勉強している人けっこういます。私と同い年ぐらいで電験の勉強している男性、
社労士の勉強をしている女性(テキストはTAC)は、毎日みるので顔を覚えて
しまいました。2つとももうすぐ試験なので、追い込みかけている雰囲気が
漂っています。そういえば、たまにですが、疲れ果てた感じで行政書士試験の
本を読んでいる人もたまにみかけます。本がすごくボロボロ。
使いこんでいるのか、長いこと勉強しているのか。悲壮感漂っています。
きょみさんへ
問題になっている住基のことですが、情報を一元化して管理するために
個人情報が漏洩しやすかったり、あるいは悪用されやすいということが
問題になっています。
地方自治体によって違いますが、もうすぐ市役所から「あなたの番号は
○○です。」(14桁ぐらいだったかな?)という通知が届くのですが、
これが普通郵便で届きます。引越しなどして届かなくても、そのまま。
あるいは勝手に人の家のポストから奪ってくることもできてしまいます。
その気になれば簡単に他人の番号を知って、その先いろいろ悪いことも
できてしまいます。ここまで具体的な話は試験に出ないと思いますが、
重要事項ではあると思います。
いっそのことモデルケースとして、首相の番号をぬすみとって悪事を
はたらく人があらわれたら、多少なりとも政府は考える気がするのですが。
その気になれば、悪いことできてしまうぐらいの知恵(技術というべきか)を
もっている人はたくさんいます。あえて犯罪に手を染めようという人は
それほど多くないので、なんとかなっているのかなあ?
183
:
野武士
:2002/07/31(水) 09:26
>>179-182
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>179
RYUさんへ
はい。私は簿記の勉強をしています。
昨年の11月に日商3級、全経2級の簿記の試験を始めて受け、何とか合格し、
今年の2月に日商2級を受ける予定だったのですが、受験料を払っただけで、
受験できませんでした。挫折です。(泣)
そこで、11月に日商2級のリベンジを考えているのです。
今回は、月謝3,000円という現役税理士の人が指導している簿記教室へ通っています。
仕事で会計記帳も受注しているので、この教室では簿記2級の受験対策はもちろん、実務上のことも相談させてもらています。
一石二鳥となればいいのですけどね。(苦笑)
>>180
きょみさんへ
はい。時が過ぎるのは早いですね。
問題集ですが、とことん利用してください。
昨年は、多分、きょみさん自身、自分で何が理解できて、どこが理解できていなかったのか
ご自分でもわからないままの受験だったと想像します。
勉強も仕事も、いろんなことがそうですが、インプットよりアウトプットで力がつきます。
問題を解くという作業、すなわちアウトプットという作業が大切ですよ。
>>182
かんすけさんへ
住基ネットの問題について、簡潔に説明いただきありがとうございます。
地方自治体にはよっては、この制度への反対を表明しているところもありますよね。
行政書士受験で非常にかかわりの深い、片山総務大臣が連日のように「大丈夫」を連発されていますが、
その根拠が、つまるところ法律で決まったことだからというとこになるのは、いかがなものかと思っています。
これに限らず、大臣の「大丈夫」発言があるたびに、反対に不安になる人も多いのではないでしょうか。
おっと、政治批判になるので、この話はこれくらいに。
皆さん、今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
184
:
きぬまる
:2002/07/31(水) 10:15
おはようございます。
今日で7月のラジオ体操が終了しました。
ご褒美に、メロンパンとオレンジジュースをもらいました。
yutkeyさんへ
子供さん入院になってしまったのですね。
この暑さもあり、予想以上に体力を消耗してしまったのでしょうか。
1日も早く元気に退院できるように、お祈りしています。
住基ネットは問題が多そうですね。
個人の番号が普通郵便で届くんですか・・・。
うちは2世帯住宅なので、郵便物の間違いはしょっちゅうです。
一応親戚なので悪用はされないと思いますが、
なんだか、本当に頼りないですね。
今日の新聞の一面には、「ペイオフ全面解禁見送り」の記事が。
日本の政治は本当に大丈夫なのか?
国民の不安と裏腹に、こういう事は試験でまるで過去の出来事可のように
「時事問題」として出題されたりするんでしょうかね。
ペイオフの記事のすぐ下には、「鉄腕アトム」の記事。
アトムの様にたくましい人物は、この世の中にはいないのか・・・。
おっと、私まで政治批判?
それでは皆様 また明日。
185
:
RYU
:2002/08/01(木) 04:42
おはようございます。
きょうから8月ですね。
きぬまるさん、ラジオ体操終わったんですか。
お疲れ様でしたー。
住基ネット問題とペイオフ制度問題、きのう「とくダネ」という朝番組で
とりあげてました。
どちらも問題が多いんですね。
では、今日も頑張ります。
186
:
きょみ
:2002/08/01(木) 05:38
おはようございます。
「とくダネ」っていう番組、私も良く見てます。
時間帯のせいか、主婦向けなのか、関心の持てる話題が多いです。
きぬまるさん、ラジオ体操、これで完了なんですか?
私の方は最後にも1週間あります。
どうもお疲れ様です。
早起きも続いていて、そそ尊敬です。
yutkeyさん、お子さんが1日も早く回復されることをお祈りしています。
ではでは。
187
:
かんすけ
:2002/08/01(木) 07:20
おはようございます。
今日の午前は仕事を休みました。お寺にいく用事がありまして。(大施餓鬼)
住基ネットで昨日書いたことですが、時事的には普通郵便で届くことが
重要なわけではないですよ。(実生活でプライバシーを守る上では重要ですが)
市役所の友達が多いもので、つい実務のほうに重きをおいて書いて
しまいました。
188
:
野武士
:2002/08/01(木) 08:45
>>184-187
早起き会のみなさん、おはようございます。
時事問題ネタで盛り上がってますね。
早起き会には、教養を得意とするかんすけさんがいるので、色々聞いてみましょう。
>>185
RYUさん
「予想問題集はどこがいい」スレでKAZUさんが、受かるぞ行政書士シリーズの追録がダウンロードできるアドレスを紹介してくれています。
私も一応、ダウンロードしてみました。
RYUさんが、受験各論の掲示板の税法で質問されていたと思われる問題の訂正ではないかと
思うものも載ってました。
私は問題を持っていないので、はっきりとはわかりませんが。
是非、ご確認ください。
みなさん、今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
189
:
RYU
:2002/08/01(木) 10:10
野武士さん、追録を見ました。
わたしが質問したところは訂正してありましたね。
不動産取得税の部分は残念ながらありませんでした(笑)
わざわざ確認してくださって、有難うございます。
KAZUさん、有難うございました。
追録請求カードを送ったのですが、それより早く見る事ができました。
感謝です〜。
190
:
RYU
:2002/08/02(金) 05:07
おはようございます。
眠いです(いつも言ってるような気が…)
毎朝ここに来るのはラジオ体操のはんこを
もらってるようで励みになります。
では今日も頑張ります。
191
:
野武士
:2002/08/02(金) 08:42
>>190
あ〜たらしぃ朝がきた♪
希望の朝だ♪
おはようございます。
では、ラジオ体操の判子をペタリ!(笑)
もう金曜日ですね。
1週間が早いです。
今日も一日頑張りましょう!
ではでは。
192
:
ふとまる
:2002/08/02(金) 10:19
おはようございます。ふとまるです。
ちょっと、久々の登場になってしまいました。。。
実は、昨日から会社の就業規則が変更になり、
始業時間が15分早くなりました。よって、勉強時間に15分程度影響が出てしまいました(T_T)
毎朝、会社で勉強しているのですが、会社の裏口が開く時間に変更がないのです。
なので、これ以上はやく来れません。。。
今後は、夜の比重も増やす必要がありそうです。
昨日から、試験願書の配布が始まりましたね。
私は、会社から近い「東京国際フォーラム」に会社帰りに取りに行こうと思います。
受験は、千葉の方が近そうなので、東京か千葉で迷ってます。
社労士・シスアドと千葉受験で受かっているので、「千葉の方が縁起がいいかな?」なんて思ってます。
それに、受験者が比較的少なくて、すごく良かった印象がありますね。
では、失礼します。
193
:
浪花のディカプリオ
:2002/08/02(金) 15:43
どもども。ディカです。
>>191
野武士さん
>あ〜たらしぃ朝がきた♪
>希望の朝だ♪
この歌、知ってます。なんだか元気の出るいい歌ですよねぇ。(^_^)
でも「な○だくん ○よ○ら」を知らない人がいるなんて...
>>192
ふとまるさん
おヒサです。お元気でしたか?
ふとまるさんは大丈夫だろうと思っておりましたです。
なんたって社労士合格者ですからねぇ。(^o^)
暑い日が続きますが、お互いに頑張っていきましょう!!(^Q^)/゛
194
:
yutkey
:2002/08/02(金) 21:41
ただいまー
今日帰ってきましたー。
みなさま、お見舞いのおことばありがとうございますです。
今から洗濯してきます。
また書き込みにきますねー。
ではでは。
195
:
RYU
:2002/08/03(土) 04:48
おはようございます。
yutkeyさん、お帰りなさ〜い!
お子さん退院されたんですね?
よかったー。。。
いろいろお忙しいでしょうがあまり無理しないように
頑張ってくださいね。
早朝ひとりだと、ちょっと寂しいです(笑)
では、今日も頑張ります。
196
:
yutkey
:2002/08/03(土) 07:08
おはようございます。
野武士さん、RYUさん、きょみさん、KAZUさん、ディカさん、きぬまるさん、
昨日仮退院できました。月曜が本退院です。
野武士さん、病院のベッドはベビーベッドの柵が長いので、添い寝できなかったんですよ。ベッドに腰掛けとかできないし、立ったままいろいろしないといけないのが嫌でした。
KAZUさん、子供点滴のチューブ2回もとりましたよ。
RYUさん、朝また書き込みできると思います。また、よろしくー。
今日は仕事行ってきます。
ではでは。
197
:
かんすけ
:2002/08/03(土) 07:25
今日も暑くて目がさめました。
ところで、昨日、新聞ダイジェスト社の「最新時事用語&問題」という
本を買いました。時事問題とかいいつつ、歴史となっているような内容が
書いてある本が多い中で、これは本当に最新の時事です。
詳細な記述もあって、これを全部覚えることは不可能ですが
(それやるぐらいなら、法令やったほうがいい)
一通り読むだけでも価値があると思います。
練習問題もついているのがうれしい。時事の練習問題って
模試ぐらいでしか手に入らないんですよね。本だと古い内容だし。
198
:
野武士
:2002/08/03(土) 09:04
>>195-197
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>195
RYUさん、確かに一人だと寂しいですよね。
今日は、yutkeyさんと、かんすけさんがいますよ。
よかったです。
>>196
yutkeyさん、おかえりなさい。
大変でしたね。
でも、月曜日に退院とは、もうだいぶいいのでしょうね?
気をつけてあげてください。
私は二男が川崎病で入院にしたときは、柵を飛び越えてベットに入り込みました。(苦笑)
入院して3週間くらいのころ、だいぶ具合がよくなってきたので、持参していたクーラーボックスに
ビールをしのばせ、夜飲んでいたら、見回りにきた看護婦さんと目が合い、とっても気まずかったです。(泣)
病院から会社に向かい、夜、家で風呂に入り、再び病院で寝る。
そういう生活だったので、きつかったですよ。
長男がまだ小学校1年生だったので、妻には長男をみてもらい、私が夜、二男を病院でみていました。
このころから、私は二男に甘い父親になってしまったようです。
苦しそうな姿を何日を何日も見てしまいましたから。
>>197
かんすけさんへ
新聞ダイジェスト社の「最新時事用語&問題」の紹介ありがとうございます。
一般教養のスレへ転記しておきますね。
かんすけさんは、一般が得意だからいいですね。
でも、法令の方、頑張って下さいよ。
ではでは。
199
:
きぬまる
:2002/08/03(土) 09:52
おはようございます。
今日は少し曇ってますが、ムシムシ暑いです。
早く、みんなに追いつけるように
がんばらねば・・・
それでは、また明日。
200
:
KAZU
:2002/08/03(土) 13:22
こんにちは、KAZUです。
>>196
yutkeyさん
仮退院決まってよかったですね。一安心しました。うちも小さいので
人ごとじゃなく嬉しいです。よかった、よかった。
やっぱり、チューブ抜いちゃいましたか(笑)。チューブを抜くのは
元気になった証拠です。うちも、抜いてからみるみる元気になっていきました。
201
:
RYU
:2002/08/04(日) 05:28
おはようございます。
雷でさっき停電しました(こわー)
かんすけさん、「最新時事用語&問題」はどこかのスレで
かんすけさんと姫路市民さんのやりとりで、よさそうだなーと思って買いました。
他力本願なわたしです(笑)
たしかに練習問題たくさん載ってますね。
でもまだ問題を解くところまでたどりついてません〜。
昨日から記述式の問題を解いていて、う〜ん。。。とうなってしまいました
三回転目は、野武士さんの記述式対策を参考にして、
○×でやってみようと思います。
では、きょうも頑張ります。
202
:
yutkey
:2002/08/04(日) 06:21
おはようございます。
すごい雷ですね〜。
野武士さん、病院の泊まりはずーっと私だったんですけど主人に交代してもらえばよかったなぁって思いました。家事がまだ終わってません。ふぅー。
ということで、勉強朝は止めて家事をします。
ではでは。
203
:
きょみ
:2002/08/04(日) 06:57
おはようございます。
yutkeyさん、退院おめでとうございます。
RYUさん、毎朝、ホントにすごいです。
かんすけさん、先日は、住基ネットの解説、有り難うございました。よくわかりました。
KAZUさん、わたしも、追録版、いただきました。ありがとうございました。
昨日まで、他の用事が続きまして、PC開くことが出来ませんでした。
すいません!朝の勉強もあまり出来ませんでした。 (泣泣)
野武士さん、月末の返済、受けていただいて有り難うございます。
「主婦の会」スレ、作っていただいて、有り難うございます。
お寝坊続きなのに、夜の会へも顔を出していない、宙ぶらりんな私のため?
(っんなこと、あるわけ、ナイナイ)デスヨネ
今度行って見ようと思います。
今日は朝から、雷が、ごろごろ言ってます。盆踊りで夕べ遅かったので、家族はまだ起きてきませんが、その片付けに行かねばならないので、
午後から、勉強モードに入りたいところですが、日曜日なので、やはり夜までおあづけ、です。 ワン
ではでは。
204
:
RYU
:2002/08/05(月) 04:30
おはようございます。
きょみさん、待ってましたよ。
「主婦の会」でもお会いしましょうねー(笑)
きのう出かけようと思って靴をはこうとしたら、何か入ってて、何かなーと
逆さにしてトントンしたら、オオクワガタが出て来ました。。。きゃーっ!
子供の飼ってるのが夜中に逃げ出したようです。
もうちょっとで踏みつぶすとこでした。
みなさん今日も頑張りましょうねー。
205
:
yutkey
:2002/08/05(月) 05:59
おはようございます。
きょみさん、
ありがとうございます。今日の病院で本退院です。
RYUさん、
クワガタ踏まなくてよかったですね。
今日は病院+仕事なので家事してきます。
条文を再再開します。
6、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7、栄典を授与すること。
今週もがんばりましょうねー。ではでは。
206
:
野武士
:2002/08/05(月) 08:42
>>204-205
早起き会のみなさん、おはようございます。
>>202
RYUさん、クワガタムシ飼ってるんですね。
いいですね。
多分、私の子供達は、クワガタムシを見たことがないのではないかと思ってます。
カブトムシも郵パックで購入したものを何年か前に育ててました。
といっては、えさやりとか、水で土を湿らせる作業などは私がしてましが・・(汗
>>205
yutkeyさんへ
憲法7条6号の大切なところは、認証は天皇の国事行為ですが、では大赦、特赦の決定は誰が?
それは、憲法73条7号により内閣です。(注 内閣総理大臣ではありません)
7号は、意地悪問題によっては、これを栄典を「認証」することあります。
こちらは、認証ではなく授与です。
授与って具体的にどうするの?とは聞かないで下さいね。(泣)
説明できません。
来週は1週間の長期バケーションにと考えています。
今週1週間、頑張ります。
ではでは。
207
:
RYU
:2002/08/06(火) 04:20
おはようございます。
きのうやっと願書の請求を郵送できました。ふぅー。
今日で法令問題の目標は達成できそうです。
時間を分けて勉強するのが苦手なので、
残り4日で一般教養の目標やってしまおうと思います。
では、これから頑張ります。
208
:
ともこ
:2002/08/06(火) 04:37
みなさんおはようございます。
今夜は用事であまりお勉強が出来ないので
朝にがんばります。
朝は過ごしやすいので
はかどりそうですね。
がんばります!
209
:
yutkey
:2002/08/06(火) 04:44
おはようございます。
ともこさん、ようこそ。
子供も起きてます。どうしよう?
また書き込みしにきます。トホホ。
210
:
野武士
:2002/08/06(火) 08:51
>>207-209
早起き会のみなさん、おはようございます。
おっと、新メンバーがいますね!
>>208
ともこさん ようこそ早起き会へ!
これで、あなたもモーニング娘へ仲間入りですよ。(笑)
みなさん、今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
211
:
おまつ
:2002/08/06(火) 10:45
みなさんおはようございます
早起きの会にふさわしくない時間帯での初登場です。(いいのかなぁ・・・)
気合を入れるためにここにきました。
今日は仕事が休みなので、これから少し勉強してそれから買い物に行ってきます。
あついけど、がんばるぞ!
212
:
RYU
:2002/08/07(水) 05:07
おはようございます。
ともこさん、おまつさん、はじめまして。
よろしくお願いします。
ともこさんは、夜も勉強されてるんですねー。
大変だけど、あと3ヶ月もないから全力で頑張りましょう。
きのう子供達が遅くまで騒いでたので寝不足気味です。
眠いけど、わたしもがんばりまーす。
213
:
yutkey
:2002/08/07(水) 05:24
おはようございます。
おまつさん、ようこそー。
今日の条文
8、批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9、外国の大使及び公使を接受すること。
10、儀式をおこなふこと。
>>206
野武士さん条文のコメントありがとうございます。
子供さんクワガタみたことないいなんて、驚きました!都会なんですねー。
今日は仕事ですけど今から勉強がんばりまーす。
ではでは。
214
:
おまつ
:2002/08/07(水) 06:11
おはようございます。
小1時間ですが・・がんばってきます。
215
:
野武士
:2002/08/07(水) 09:01
>>212-214
早起き会のみなさん、おはようございます。
またまた、新しいモーニング娘さんが加入したみたいですね。
>>214
おまつさん、仕事もあり主婦業もありと大変でしょうが、
何とか勉強時間を工夫しながら頑張って下さい。
>>RYUさん、毎朝、本当にご苦労様です。
夏は子供達はどうしても遅くまで起きてますよね。
昼寝もするでしょうから。
これからは、1日2時間半は最低勉強したいところです。
昼間に一般をするなど、時間の取り方の工夫が必要かもしれません。
頑張りましょう。
>>213
yutkeyさんへ
実は、私自身も子供の頃、クワガタを見たという記憶があまりありません。(泣)
友達がデパートで購入したらしきものを見た事はあるような・・
なんか、寂しい話です。(泣)
今日の条文は、特にコメントありません(笑)
8号、9号の「認証」「接受」のとこくらいかな。
yutkeyさんも、頑張りましょうね。
今度は、本当の意味で、おいしい酒を飲みたいですね。
今日も一日頑張りましょう。
私も、今から外出します。
いってきま〜す。
ではでは。
216
:
RYU
:2002/08/08(木) 06:50
おはようございます。
今日は、誰か来てからにしようと待ってたけど、誰も来ませんでした。
寂しいです(泣)
yutkeyさんもう実家に帰ったんでしょうか。
わたしも実家に帰りたいなー。
今年はまだ2回しか帰ってないので。。。(親不孝ものです)
では、朝の勉強はもうすぐ終わりますが、子供が昼寝してくれたら
お昼もがんばります。
217
:
野武士
:2002/08/08(木) 08:41
>>216
RYUさん、おはようございます。
ああ、今日は一人ですね。確かに寂しいです。(泣)
もうすぐ、お盆なので、もうひと踏ん張りです。
ではでは。
218
:
ふとまる
:2002/08/08(木) 08:55
おはようございます。
昨日、「東京国際フォーラム」に願書をもらいに行ってきました。
総合案内所でもらえると聞いていたので、行ってみると受付の女性が2名いる案内所でした。
「ここにあるのか?」と思ってしまい、そこの女性に「行政書士試験の・・・」の聞いたら、
「願書ですね。」と言われて、すぐに渡してもらえました。
非常にあっさりともらうことが出来たので、ちょっとびっくりしました。
行政書士試験は、社労士試験に比べて便利ですね。
社労士は、郵送でもらうか受験機関が受講生のためにまとめてもらってくれるかでしたので。。。
でも、情報処理試験はもっとすごいですよね。
インターネットで申し込み、クレジットカード決済ですからね。
他の国家試験もこうあってほしいものです。
では、失礼します。
219
:
yutkey
:2002/08/08(木) 09:25
おはようございます。
何回かチャレンジしたんですけど、HP見れなかったんです。
野武士さんに電話しようかと思いましたよ。見れなかったのは私だけだったんですね。
野武士さんも見たことないなんて。。。住むとこが違うと全然違うんですね。
今日は勉強しましたよー。
ではでは。
220
:
yutkey
:2002/08/08(木) 09:27
>>219
クワガタのとこです。抜けてましたー。
221
:
おまつ
:2002/08/08(木) 09:42
おはようございます。クワガタ話に私も一言・・。
クワガタやカブトムシがデパートで売られてるのを見たときはショックでした。
だって、クワガタは普通に家の中に入ってきたり、カブトムシは夜、家の明かりにつられて
網戸にバンッ!とくっついてくるものだと思ってましたから・・。
今日も暑そうですね。
昼間はクーラーをつけて勉強したいのが本音ですが、暑い中働いているオットになんだか
申し訳なくて扇風機で熱風をうけつつしのいでます。図書館でも行けばいいんでしょうけど
な〜んか落ち着かないんですよね。暑いながらも我が家が一番!
では、いってまいりま〜す!(下の部屋へ・・・。)
222
:
yutkey
:2002/08/09(金) 06:01
おはようございます。
子供、起きちゃってぐずってます。
。。。寝てくれましたー。
RYUさん
実家には今日帰ります。実家のもパソコンあるので書き込みできるかな?
おまつさん
クワガタとカブトムシ、そこらへんにいてるんですね。家で飼ったりするもんなんですか?
今日の条文73条
内閣は他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。
1、法律を誠実に執行し、国務を総理すること。
2、外交関係を処理すること。
今日は仕事です。勉強してきます。
ではではー。
223
:
RYU
:2002/08/09(金) 06:04
おはようございます。
yutkeyさん、お子さんのお誕生日おめでとうございまーす。
トマトおじさんでお誕生会♪たしかケーキの上に花火がのってたような気が…
もうすぐ下の子が誕生日なのでうちも行こうかな。
それから、予想模試参考にさせていただきます。
9月発売がお薦めなんですね〜?
おまつさん、環境のいいところにお住まいですねー。
カブト虫が飛んでくるなんて、うちの子供達が大喜びしそうです。
うちのクワガタは、一昨年知人から幼虫を貰って、去年成虫になったものです。
今年もめちゃくちゃ元気です。
野武士さん、明日返済日ですね。
今日は飛ばしますよー。
では、このへんで失礼します
224
:
野武士
:2002/08/09(金) 08:43
>>218-233
早起き会のみなさん、おはようございます。
近所にはクワガタはいませんが、セミは「ミーン、ミーン」と鳴いております。(笑)
>>218
ふとまるさん、お久しぶりです。
ついに行政書士受験ですね。中小企業診断士のドラフト1位指名をけっての行政書士試験1本です(笑)
社労士試験合格の実績を持つふとまるさんのことです。必ず合格されるものと信じております。
願書を提出されたら、願書提出受験宣言スレで最終宣言をお願いします。
>>221
おまつさんへ
>暑い中働いているオットになんだか
>申し訳なくて扇風機で熱風をうけつつしのいでます
おう、妻の鏡ですね!(笑)
ご主人もきっと優しい方なのでしょうね。
おまつさん、毎日大変ですけど、ラスト3ヶ月きりました。
少しペースをあげて頑張って下さい。
>>222
yutkeyさんへ
予想問題集のスレでは大変失礼をしました。
今回の条文について
73条は、過去問などでも、よく内閣総理大臣の職務と混同させて出題されます。
73条は内閣の職務です。内閣総理大臣の職務ではありません。
ポイントは、先に72条の内閣総理大臣の職務の方を覚えることです。
頭の中が混乱しそうですが、内閣総理大臣の職務は72条を読むと3つしかありません。
①内閣を代表して議案を国会に提出すること
②一般国務及び外交関係について国会に報告すること
③行政各部を指揮監督すること
以上の3つです。
他にも68条の国務大臣の任命及び罷免がありますが、これは内閣の職務ではなく内閣総理大臣の職務であることを
覚えることは、それほど苦ではないかと思います。
ついでに、もう一つ。
74条で法律・政令への署名ですが。署名は主任の国務大臣で、内閣総理大臣は「連署」です。
ここは勘違いしないように。
あと、内閣総理大臣の連署というのは業務であり、拒否できないことも併せて覚えておいて下さい。
P・S 電話の件ですが、早朝以外ならOKですよ。(笑)
朝は寝ていますから。
>>223
RYUさん
いよいよ明日、第一回目の返済ですね。
今回は余裕のようです。(笑)
また、あちらのスレでお会いしましょう。
今日も一日頑張りましょう。
ではでは。
225
:
おまつ
:2002/08/09(金) 14:38
あのぅ・・。今さらですが、ここは早起きして勉強される方達のところですよね。ということは、わたしみたいに早朝でもなく夜中でもなく昼間に勉強するときに「これからやりまっせ!」と気合を入れたいときはどこにかきこめばいいのでしょうか?
yutkeyさん、RYUさんへ
毎朝必ず勉強されてるんですね。尊敬しております。お二人は昼間や夜も勉強されてるんでしょうか?夜は何時に寝てるんですか?毎朝起きることができるということは、「絶対受かるぞ!」っていう気持ちが強いからなんでしょうね。私なんぞ足元にも及びません・・・。
お二人が行政書士を目指すきっかけというか、理由は何だったのでしょうか。私の周りにはこんなにがんばって勉強している主婦の方はあまりいないので、もしよろしければお聞かせください。ちなみにわたしは子供はまだいません。だから、今のうちに資格をとっておいたほうがいいんじゃないかと思って勉強しています。
野武士さんへ
そうですね、ペースあげないといけませんね。ありがとうございます。
野武士さんのプロフィールを拝見しました。宅建の資格もお持ちなんですね。
わたしもおととし合格し、今年登録します。(オットが去年合格したので一緒に。)
行政書士の仕事をするとき宅建の資格も役立ちますか?(「役立つよ!」と言ってほしいのですがしんじつを教えてください・・。)
それでは、失礼します。
226
:
RYU
:2002/08/10(土) 04:48
おはようございます。
おまつさん、わたしが早朝誰も来なかったと書いてしまったので
気にされてますか?ごめんなさい。
もちろんお昼でもいつでも、来たい時に来て下さいね。
朝勉強されてても都合で来られない方や、わたしとは時間がずれてて御会いできない
方も多いです。
でも他の人にも失礼でしたね。すみませーん(汗)
それから、ご質問の返事は「主婦の会」スレに書きますね。
「目標宣言」の借金を返したら、すぐ行きますので待っててください。
では、今日も頑張ります。
227
:
けい
:2002/08/10(土) 05:30
おはようございます。
朝の会では、はじめましてです。よろしくお願いします。
今朝はなんとなく5時前に目が覚めてしまったので、起きることにしました。
仕事休みの日に限って、しゃっきと目が覚めてしまいます。
これからちょっと勉強してきます。
でも・・・・今日は昼寝しそう・・・
228
:
yutkey
:2002/08/10(土) 06:37
おはようございます。
お勉強セット忘れて取りに帰ってきました。(どんくさー)
子供が早くばーたんとこ行こうとうるさいのでこれで失礼します。
おまつさんレスまってってね。
けいさん、ようこそ〜。
ではでは。
229
:
おまつ
:2002/08/10(土) 07:08
おはようございます。
暑くて目が覚めました・・。
RYUさん、わたしの方こそごめんなさい。そして、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、気合をいれにきたいと思います。
yutkeyさん、お子さんとおばあちゃんのところに行かれるんですね。
でも、勉強道具をもっていくとはさっすが〜!ですね。
けいさんはじめまして。
わたしも最近ここにおじゃましてます。よろしくおねがいします。
どうやら今日は”点呼”に間に合ったみたい・・。ふう〜。
では、いってきま〜す!
230
:
野武士
:2002/08/10(土) 11:38
>>226-229
早起き会のみなさん、おはようございます。
野武士@二日酔いです
頭がフラフラします(苦笑)
>>227
けいさん、モーニング娘にもなられましたね!
おめでとうございます(笑)
>>225
おまつさんへ
宅建をお持ちなのですね。
>行政書士の仕事をするとき宅建の資格も役立ちますか?
はい。正確には宅建の資格が役立つのではなく、宅建の知識が役立ちます。
私の初めての仕事は農地転用許可でした。
農地法を知らなかったら初回の面談で、その場所の農地の交換は、農業委員会の許可がないとできませんよと
アドバイスできなかったと思います。
ほかにも私は業務を受注したことはありませんが、宅建業の許可申請などは宅建業法の知識は必要です。
このように、宅建の「資格」ではなく、「知識」が活かされてるでしょ。
今年、宅建主任者登録をされるということは、あの恐怖の3日間缶詰講習を受けるのですね〜。
ひぇ〜です。(笑)
ではでは。
231
:
yutkey
:2002/08/10(土) 11:48
>>224
野武士さん
いつも解説ありがとうございます。恐縮してしまいます。
>内閣総理大臣の連署というのは業務であり、拒否できないことも併せて覚えておいて下さい。
これ、知りませんでした。ハイ今回覚えます。
電話、朝の5時から鳴ったらびっくりしますね。(笑)
おまつさん
早起き勉強しなくてもきてくださいね。team2002も書き込みしやすいと思いますよ。
質問の件は私も主婦のスレで返事しますね。
RYUさん
ケーキの上に花火のってませんでした。パフェがでてきましたよ。毎年誕生日でいってたんですけどもう行かなくなるかもー。
予想模試買ったら報告しますね。
クワガタって家で飼っていても長生きできるもんなんですね!飼育がいいんですね。
今日は勉強したの少しでした。。。わざわざ取に帰ったのに。。。しないよりいいか。。。
今から上の子病院に連れていきます。泣いて大騒ぎするかなぁ?
ではでは。
232
:
yutkey
:2002/08/10(土) 20:59
こんばんわ。
上の子病院行ってきました。ずっと半ベソかいてました。先生の言うことが泣き声で聞こえないので先生の真ん前に立って聞いてたんですよ。鼻が気持ち悪そうにしていたんですけど原因は夜中のクーラーのようです。暑い時は30分のタイマーにしなさいって事でした。。。クーラーなしでねれるんでしょうか?2階の南側でねてるのがダメなのかもしれませんね。明日起きれるのかなぁ。
ではでは。
233
:
RYU
:2002/08/11(日) 05:59
おはようございます。
昨日は疲れがどっと出て、今日はゆっくり寝ました。
yutkeyさん、こんどは上のお子さんが風邪引いちゃったんですね。
うちも毎週病院通いです。歯医者ですけど。
なんでも上の子が終わったと思ったら下の子ですね。
いつになったら、歯医者さん縁が切れるんだろう。。。(ため息)
虫歯にしてしまったのは母親の責任だから、仕方ないですね。
では、ちょこっと頑張ります。
234
:
yutkey
:2002/08/11(日) 06:50
おはようございます。
RYUさん、上の子風邪というより、鼻をよくさわったり息が吸い込みにくそうなんでもしかしてなんかつまっていたらどうしようと思って耳鼻科に連れていったんですよ。1歳の時付録のスポンジが詰まっていた前例があるもんで。。。
うちも歯医者通っています。私がつわりでかまってあげられなかった時あっという間に出来ちゃいました。上の子歯磨き嫌いでハブラシ噛んで話さなかったたんですけど、下の子はハミガキ大好きなんですよ。
今日の条文
3、条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。
4、法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
では、1時間位勉強してきます。
235
:
おまつ
:2002/08/11(日) 07:03
おはようございます。
今朝はさわやかな南風がふいてます。
RYUさん、yutkeyさん、主婦の会でのレスありがとうございました。
私の一方的な質問だったにもかかわらず、答えてくださってうれしかったです。
私ももっとがんばんなきゃなぁ、と改めて思いました。
それにしても”早起きが習慣に”というレベルまでいくにはまだまだ道のりは遠そうです・・。
野武士さん、>あの恐怖の3日間缶詰講習を受けるのですね〜。
はい、GWに東京で受けてきました。きっつかったです。あれは監禁状態でした・・。
では、私もちょこっといってきま〜す。
236
:
けい
:2002/08/11(日) 08:08
おはようございます。
今朝は1時間ほど勉強できました。朝食、食べずに勉強していたらもうお腹
減りまくって・・・(^^ゞ 今済ませました。
>yutkeyさん
お勉強道具とりに帰られたのですね。全然しないより、ちょっとでもした方が
そりゃいいですよ。気持ちが違います。
>おまつさん
宅建お持ちなんですか。すごいですね。私は法律関係の試験は全く初めて
でして。範囲が広くてたいへんです。
>野武士さん
「娘」・・・といわれるとはずかしいですが。
なんか仕事の休みの日に限って目覚めがよいのです。休みの日にしかこちら
にはこれないと思いますが。休日の一日の気合いを入れにやって来ようと思い
ます。(^0^)
237
:
野武士
:2002/08/11(日) 12:39
>>233-236
早起き会のみなさん、おはようございます。
私の方は、もう昼前です。(笑)
>>233
RYUさんへ
RYUさんは、もしかしたら早起き会参加以来、皆勤賞ですか?
すごいですね。ラジオ体操のスタンプカードならぬ独学行政書士早起きカードがあれば、
毎日、スタンプでいっぱいです。(笑)
初めて投稿していただいた頃は、RYUさん、自分に負けずに勉強できるかな?と少々不安に思っていましが、(失礼)、
頑張り屋さんだし、今では、皆さんのいいお手本ですね。すごい。すごい。
>>234
yutkeyさんへ
はい。今日の条文では、条約の締結は事前に、時宜(じぎ)によっては事後にという、
原則は事前ですが、事後でもいいですよというとこです。
が、以前の憲法ではこのような出題もありましが、近年ではこれでは、ちょっと簡単すぎます。
では、この国会の承認とは何でしょう?
はい、これは憲法61条のことです。そして、この承認には出席議員の過半数が必要です。(56条)
次に、これは頭の片隅でいいので覚えてください。
>法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
この法律とは何でしょう?
はい。これは、国家公務員法のことです。
以前も言ったかもしれませんが、国会の議決によるものなのか、法律によるものなのかは憲法を読む場合は大切なので、
意識して勉強してください。
yutkeyさんのせいで、私、憲法の復習を毎日させられている気分です(笑)
>>235
おまつさんへ
では、あの恐怖の監禁講習は終わったのですね。よかった。よかった。
できれば登録だけでなく、取引主任者証の交付を受けておくといいですよ。
掲示板では書けませんが、取引主任者証を持っていると、いいことがあるかもしれません。
私は平成6年試験合格、平成12年登録です。行政書士試験に合格した年に恐怖の監禁講習を受け、登録し、
取引主任者証を持っています。
受験から6年経って、講習を受け、あのテストをしたので、どれくらい、私にとってきつかったかわかるでしょ?
6年も経っていると、法令上の制限なんか覚えているわけないですからね。(苦笑)
ほんと、きつかったです。
私、これでも宅建の試験は、50問中43問正解だったんですよ。
過去の栄光です。(笑)
>>236
けいさんへ
はい。モーニング娘のけいさんです。(笑)
このHPには少し慣れて頂いたでしょうか。
ほのぼのした雰囲気の中にも厳しさありです。
早起きできたときでいいので、朝のご挨拶にきてください。
娘さんとの親子受験のようですね。子供にばかり「勉強しなさい!」では、
子供も納得しません。私の基本的な子育ての考え方は、親が苦手だったものは子供も苦手。
親が子供の頃辛かったものは、子供も辛い。同じ目線で考えてあげたいです。
おかげで、二人の息子は社会が大嫌いです。特に歴史。(あらら)
行政書士試験の一般教養を勉強したお陰で、なんとか表面だけでも、歴史を教えてあげることはできるようになってます。
が、確かに私が苦手だった歴史は子供達も嫌いのようです。
社会では、政経だけ勉強してましからね。
私は、今日はこれから、墓参りに父と行ってきます。
墓参りには2回行かないといけないのです。(泣)
父は車椅子生活なので、私と父の二人でまず行き、後日、私の家族と目の不自由な弟の計5人で、もう一度。
この時は、父と母がいる施設と病院にも行くので、丸一に仕事になります。
さらに、妻の里にも帰らなくてはいけません。
でも、長男、そして、一家の大黒柱として(今は収入が少ないから形だけの大黒柱ですが・・)野武士三郎、
頑張ってきます。
ではでは。
238
:
RYU
:2002/08/12(月) 04:36
おはようございます。
野武士さん、皆勤賞ではありませんが、ほとんど毎日来てますね。
レスする方も大変だろうなぁと、ちょっと気がひけます。すみません。
お忙しい時はどうぞパスなさって下さいね。勝手に書き込んで帰ります(笑)
>自分に負けずに勉強できるかな?
負けっぱなしなんですがー(笑)
でも勉強は非常に楽しいです。止めようと思った事はありません。
ここへ来させていただいた頃は、他の人と比べた事がなかったので
自分のペースの遅さに愕然として不安になりましたが、
野武士さんや、いろんな方のアドバイスと励ましのお陰で落ち着きました。
ありがとうございます。
それから、お墓参りといっても大変なんですね。お疲れ様でした。
わたしもお盆に行って来ます。
yutkeyさん、下の子が去年の大晦日に鼻にあずきを詰めました。
大晦日だったので、県立医大しか開いてなくて急いで行ったのに
待ち合いで暴れてたらポロッと取れました…もーっ!
では、これから勉強します。
239
:
yutkey
:2002/08/12(月) 06:33
おはようございます。
RYUさん、
そんな、ペースが遅いなんて。。。私RYUさんの目標宣言みて20日までにこんなにするんだぁって驚いたんですよー。
RYUさんのお子さんも鼻に詰めたんですねー。私の子は、気づくにが遅くて何日か子供の鼻の中に入ってました。。。
今日の条文。。。野武士さんいっつもすみません。
5、予算を作成して国会に提出すること。
6、この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること。但し政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない。
今日は5時前から起きているのに子供も起きてしまってグズグズと。。。勉強してないのにもうこんな時間。。。今週は私も子供も休みです。。。
ではではー。
240
:
yutkey
:2002/08/12(月) 06:36
子供寝ました!
勉強してきます。1時間くらいできるかな?ヤッター。。。
242
:
野武士
:2002/08/12(月) 09:15
>>238-240
早起き会のみなさん、おはようございます。
私の予定では、今日から休もうとたくらんでいたのですが、1件ほど心配事があって休めませんです。
>>238
RYUさんへ
レスの件ですが気にしないでください。
私の朝もここから始まります(笑)
>>239
yutkey さんへ
はい。今日も憲法の復習をしましょう。(笑)
昨年は、 yutkey憲法強化対策委員長に就任しながら、何らアドバイスできませんでした。
今年は少しばかりのお手伝いを。
(って、自分の六法を確認しているだけです。気にしないで)
予算を作成して国会に提出することは内閣の職務となっています。
では、議員は予算を伴う議案を国会に提出することはできないのでしょうか。
正解は、「できます」。
その根拠は、国会法56条1項です。
国会法56条
第五十六条
★議員が議案を発議するには、衆議院においては議員二十人以上、参議院においては議員十人以上の賛成を要する。但し、予算を伴う法律案を発議するには、衆議院においては議員五十人以上、参議院においては議員二十人以上の賛成を要する。
憲法73条6号で大切なのは政令についてです。
政令は法律の委任なくして制定することはできますが、法律の委任なくして義務を課すことはできません。
この根拠は、内閣法にあります。
内閣法第十一条
★政令には、法律の委任がなければ、義務を課し、又は権利を制限する規定を設けることができない。
憲法で法律の委任がある場合を除いて罰則を設けることができないとある、その法律とは内閣法のことだと思います。
(↑これは、ちょっと自信がありませんが、私は、そう理解しています)
どの法律の勉強もそうですが、○○することができる、又はできないと言った場合、
必ず法律の根拠は何なのか調べるクセが必要です。
今回のような国会法、内閣法などに根拠を置く場合は、ちょっと厳しいかもしれませんが、
他の法令科目を勉強する場合は、特に何条によりその回答が導かれるのかは必ず確認してください。
法律の勉強をする場合の「急がば回れ」です。
また日常生活においても、何と言う法律に基づき自分は義務を課されているのか、あるいは権利を主張できるのかは
せっかく法律の勉強をするわけですから、大切なことです。
余談ですが、行政不服審査法がありますよね。
受験生時代に、この法律を勉強しても使うことがあるのだろうかと思っていました。
受験時、私は開業希望者ではありませんから、なおさらでした。
開業してからも、この法律に自分が出くわすとは全く思っていませんでした。
でも、実際には、先日、坂口厚生労働大審宛に異議申立書を書いて欲しいという依頼がありました。
自分でも驚きです。
色々と勉強する法律が、自分には全く無関係だと思うと、モチベーションも持続しにくいです。
でも、今、勉強していることはyutkeyにとってプラスになることはあってもマイナスになることは決してありません。
どうか、最後まで頑張りましょう。
ではでは。
243
:
野武士
:2002/08/12(月) 09:17
>>242
yutkey さんへ、すみません。
最後の行あたり呼び捨てになってました。
ごめんなさい(汗)
ではでは。
244
:
yutkey
:2002/08/12(月) 20:50
>>242
野武士さん、対策委員長ご苦労様です。いっつもすみません。わざわざ六法で確認していただいてるんですね。ありがとうございます。アドバイス何回も読ませていただいてます。
今朝は、10問くらいしたらもう起きてしまって勉強できませんでした。トホホ。今日は友達が遊びにきてくれる約束をしてたら、上の子が散らかさなくて、掃除が進んでラッキーでした。明日も友達が来るので今日の作戦が成功するといいんだけど。。。
ではまた、明日ー
245
:
yutkey
:2002/08/13(火) 05:20
おはようございます。
今日の条文
7、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。
内閣シリーズ
3条
天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と認証を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
今日は花火大会の場所取りに行きます。暑いやろうなぁ。
昨日は子供寝たの遅かったので今日は大丈夫でしょう。勉強してきますねー。
ではではー。
246
:
けい
:2002/08/13(火) 06:12
おはようございます。今日も良いお天気で暑くなりそうです。
今日は買い物行った時に願書を出してくる予定です。
>>237
野武士さん
ほんとここのHPは居心地いいですね。(^0^)
他の方のやる気がひしひし伝わってくるし。ホント元気づけられます。
(焦りもあるけど・・・)
今回行書を受けるにあたって、子供の受験期に親の勉強している姿を見せる
のもいいかなと思ったり。勉強しなさいだけでは、説得力かけるし 一緒に
勉強するのもいいかなぁと。それに子供が勉強しているのを見たら、私も
何か勉強したい!と思うようになりました。
>親が苦手だったものは子供も苦手
上の子には当てはまります。でも下の子は私たちとは正反対。
女の子なのに理科が好き。小さいときから動物が好きでしたが、1学期の
範囲には植物の種類やらなんやら(?)のところは超得意だったみたい。
私はだめだったけどなぁ・・
それでは洗濯もの干して勉強してきます。(^-^)ノ
247
:
おまつ
:2002/08/13(火) 10:23
おはようございます。
1日勉強しないと、”受験生”であるという感覚がなくなってしまってだめですねぇ。
明日から両親が泊まりに来ます。隣県ですが、離れてるといろいろ心配だし久しぶりに会えると思うとウキウキします。
だから今日は掃除に買い物にと忙しいんだけど、大安だから願書提出もしたーい!
う〜ん、悩みます。
野武士さん
>免許交付までしたら?(宅建の)のお言葉ズシッきました。二人分の登録代7万円でアップアップ状態ですが、私が合格から1年以上過ぎてるためプラス1万円ほど払って講習を受けないと免許もらえないんですよね。(野武士さんもそうだったとおもいますが。)
オットはともかく、私の方は今すぐ免許が必要というわけでもないのですが、それでもやっぱり免許申請までするべきでしょうか?悩めるおまつに、よきアドバイスをよろしくお願いします。
248
:
yutkey
:2002/08/14(水) 07:41
おはようございます。
今日は子供と一緒の起きましたー。勉強してませーん。お昼ねの時のしよう!
今日も暑くなりそうですねー。
ではでは。
249
:
yutkey
:2002/08/15(木) 07:20
おはようございます。
今日は子供と先ほど起きました。
祖母に子供の守をたのんでいるので今日は1日お勉強じゃなくて家事をしようと思っています。主人も手伝ってくれるようです。
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板