[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
237
:
野武士
:2002/08/11(日) 12:39
>>233-236
早起き会のみなさん、おはようございます。
私の方は、もう昼前です。(笑)
>>233
RYUさんへ
RYUさんは、もしかしたら早起き会参加以来、皆勤賞ですか?
すごいですね。ラジオ体操のスタンプカードならぬ独学行政書士早起きカードがあれば、
毎日、スタンプでいっぱいです。(笑)
初めて投稿していただいた頃は、RYUさん、自分に負けずに勉強できるかな?と少々不安に思っていましが、(失礼)、
頑張り屋さんだし、今では、皆さんのいいお手本ですね。すごい。すごい。
>>234
yutkeyさんへ
はい。今日の条文では、条約の締結は事前に、時宜(じぎ)によっては事後にという、
原則は事前ですが、事後でもいいですよというとこです。
が、以前の憲法ではこのような出題もありましが、近年ではこれでは、ちょっと簡単すぎます。
では、この国会の承認とは何でしょう?
はい、これは憲法61条のことです。そして、この承認には出席議員の過半数が必要です。(56条)
次に、これは頭の片隅でいいので覚えてください。
>法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
この法律とは何でしょう?
はい。これは、国家公務員法のことです。
以前も言ったかもしれませんが、国会の議決によるものなのか、法律によるものなのかは憲法を読む場合は大切なので、
意識して勉強してください。
yutkeyさんのせいで、私、憲法の復習を毎日させられている気分です(笑)
>>235
おまつさんへ
では、あの恐怖の監禁講習は終わったのですね。よかった。よかった。
できれば登録だけでなく、取引主任者証の交付を受けておくといいですよ。
掲示板では書けませんが、取引主任者証を持っていると、いいことがあるかもしれません。
私は平成6年試験合格、平成12年登録です。行政書士試験に合格した年に恐怖の監禁講習を受け、登録し、
取引主任者証を持っています。
受験から6年経って、講習を受け、あのテストをしたので、どれくらい、私にとってきつかったかわかるでしょ?
6年も経っていると、法令上の制限なんか覚えているわけないですからね。(苦笑)
ほんと、きつかったです。
私、これでも宅建の試験は、50問中43問正解だったんですよ。
過去の栄光です。(笑)
>>236
けいさんへ
はい。モーニング娘のけいさんです。(笑)
このHPには少し慣れて頂いたでしょうか。
ほのぼのした雰囲気の中にも厳しさありです。
早起きできたときでいいので、朝のご挨拶にきてください。
娘さんとの親子受験のようですね。子供にばかり「勉強しなさい!」では、
子供も納得しません。私の基本的な子育ての考え方は、親が苦手だったものは子供も苦手。
親が子供の頃辛かったものは、子供も辛い。同じ目線で考えてあげたいです。
おかげで、二人の息子は社会が大嫌いです。特に歴史。(あらら)
行政書士試験の一般教養を勉強したお陰で、なんとか表面だけでも、歴史を教えてあげることはできるようになってます。
が、確かに私が苦手だった歴史は子供達も嫌いのようです。
社会では、政経だけ勉強してましからね。
私は、今日はこれから、墓参りに父と行ってきます。
墓参りには2回行かないといけないのです。(泣)
父は車椅子生活なので、私と父の二人でまず行き、後日、私の家族と目の不自由な弟の計5人で、もう一度。
この時は、父と母がいる施設と病院にも行くので、丸一に仕事になります。
さらに、妻の里にも帰らなくてはいけません。
でも、長男、そして、一家の大黒柱として(今は収入が少ないから形だけの大黒柱ですが・・)野武士三郎、
頑張ってきます。
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板