[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
早朝学習。おはようございます!
171
:
野武士
:2002/07/29(月) 10:06
>>170
きぬまるさんへ
おはようございます。
民法についてですが、このHPに参加の方には、自由国民社の「口語民法」を
お勧めしています。
社学者には最適だと思います。
BOOKSコンテンツでも紹介していますので、ご覧下さい。
本屋さんに行く機会があれば是非、立ち読みしてください(笑)
あとメロディさんなどは、図書館で借りてきて勉強されています。
根抵当権ですが、自慢ではありませんが、私は最初から捨てて受験しました。(汗)
あまり、いい話ではありませんが。。。
過去1回(平成10年)に出題されただけだと思います。
根抵当権は、司法書士受験生の方に言わせると条文通りだから簡単だと言われますが、
条文数が多く、甲、乙、丙、丁の人間関係を把握するだけでゲップがでますよね(泣)
実は宅建の受験のときも、この根抵当権は捨てました。
行政書士受験のときも捨てました。
だから、平成10年に出題があったとき、私は鉛筆を転がしたのです。
当然、不正解でした(大泣)
あと3ヶ月あるので、今、捨てろというのは、少々ひどい話かもしれませんが、
私の経験談ですので参考程度にして下さい。
捨て科目については、早い時期から言及しない私ですが、根抵当権だけは別格扱いにしています。
でも、きぬまるさんなら、バッチリかもしれませんから、本当に参考までに聞いて下さい。
ではでは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板