[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
首都圏・東京 地方政治綜合スレ
2783
:
OS5
:2025/03/05(水) 07:39:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/866d7cff46771b214f2ab629da7eb951185cf5d3
【独自】国民民主千葉県連、議員離党相次ぐ 昨夏から4人、「岡野衆院議員らのパワハラが理由」と訴え 県連側は否定し真っ向対立
3/5(水) 7:10配信
7
コメント7件
千葉日報オンライン
国民民主党千葉県連の事務所=4日、千葉市中央区
国民民主党千葉県連所属の地方議員の離党が相次いでいる。昨夏以降1人が自主離党し、別の3人は県連の離党勧告を受けて離党した。1人は岡野純子衆院議員(比例南関東)と県連幹事長の天野行雄県議から「パワハラを受けた」と訴え、3人も同調している。一方、竹詰仁県連代表は、離党勧告を受けた議員について「同僚議員への誹謗(ひぼう)中傷」などがあったと指摘し、双方は真っ向から対立している。
離党したのはパワハラ被害を訴えている工藤由紀子浦安市議のほか、石崎英幸市川市議、都築真理子印西市議、榎本怜県議(野田市選挙区)。工藤氏、石崎氏、榎本氏の3人には離党勧告が出ていた。同県連の所属地方議員は12人から8人に減った。
工藤氏は岡野氏の支援を受け、2023年の浦安市議選に出馬し初当選。後に岡野氏や天野氏から会議などで強く叱責(しっせき)されることが続き、昨年5月に適応障害の診断を受けたと訴える。一方、県連側はパワハラの事実を否定。天野氏は千葉日報の取材に、県連幹事長名義で「岡野が工藤氏に態度をひょう変させ、高圧的な言動をしたという事実はありません」とコメントしている。
工藤氏に同調する形で2月に離党した石崎氏、榎本氏について、竹詰県連代表は3日、声明を出し、「県連代表として心からおわび申し上げる」と騒動について陳謝したものの、離党勧告を行った理由については、「同僚議員や支援団体等への誹謗中傷および活動不履行等の反党行為」があったと主張した。
2784
:
OS5
:2025/03/08(土) 20:49:48
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1153929.html
横浜市長選挙「つま正」会長の小山正武氏が出馬意向「市民ファースト実現」
横浜市長選挙
選挙 | 神奈川新聞 | 2025年3月8日(土) 05:00
小山 正武氏
任期満了に伴う今夏の横浜市長選で、業務用野菜卸「つま正」(同市神奈川区)会長の小山正武氏(76)が無所属で立候補する方針を決めたことが7日、分かった。神奈川新聞社の取材に「市民ファーストの政策を実現し、育ててもらった横浜に恩返ししたい」と語った。近く支援者を集めたパーティーで正式に表明する。
市長選に立候補する意向を明らかにしたのは小山氏が初めて。再選出馬が確実視されている山中竹春市長(52)は、現時点で態度を保留している。
2785
:
OS5
:2025/03/08(土) 20:54:09
https://www.tokyo-np.co.jp/article/390447
千葉県議補選が告示 5選挙区に13人 成田市選挙区は無投票
2025年3月8日 10時08分
0
千葉県議補選5選挙区(被選挙数各1)は7日、告示され、計13人が立候補した。成田市選挙区は自民新人の小高夕佳さん(33)のほかに届け出がなく、無投票当選が決まった。そのほかの4選挙区については、知事選と同じ16日に投開票される。
成田市以外の各選挙区の立候補は▽松戸市 元職1人、新人2人▽茂原市 新人4人▽四街道市 新人3人▽香取市・神崎町・多古町 新人2人。
選挙人名簿登録者数(6日現在)は▽松戸市 41万4377人▽茂原市 7万4174人▽四街道市 7万8126人▽香取市・神崎町・多古町 7万6740人。
◇県議補選立候補者
◆松戸市
(被選挙数1-候補3)=届け出順
川井友則 49 貿易会社役員 無元<2>
関根治朗 40 (元)松戸市議 立新
石井嘉隆 61 地域政党代表 諸新
◆茂原市
(被選挙数1-候補4)=届け出順
矢沢善夫 56 旅行会社社長 無新
田畑毅 56 (元)茂原市議 自新
高沢知佳代 31 会社経営 無新
茅野昌文 48 (元)郵便局員 無新
◆四街道市
(被選挙数1-候補3)=届け出順
泉武人 43 衆院議員秘書 立新
保坂康平 43 (元)四街道市議 無新
岡田哲明 61 社福法人理事長 自新 公
◆香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町
(被選挙数1-候補2)=届け出順
加藤裕太 37 行政書士 諸新
前田誠之 39 (元)香取市議 無新
◆成田市選挙区無投票当選者
(被選挙数1)
小高夕佳 33 (元)成田市議 自新<1>
2786
:
OS5
:2025/03/08(土) 21:36:03
◆松戸市【安藤淳子(立憲) 24年衆院選当選に伴う】
(被選挙数1-候補3)=届け出順
川井友則 49 貿易会社役員 無元<2> 22年市長選落選 24年県議選落選
関根治朗 40 (元)松戸市議 立新
石井嘉隆 61 地域政党代表 諸新
◆茂原市【市原淳(自民) 24年市長選当選に伴う】
(被選挙数1-候補4)=届け出順
矢沢善夫 56 旅行会社社長 無新
田畑毅 56 (元)茂原市議 自新
高沢知佳代 31 会社経営 無新
茅野昌文 48 (元)郵便局員 無新
◆四街道市【田沼隆志(維新) 24年衆院選落選に伴う】
(被選挙数1-候補3)=届け出順
泉武人 43 衆院議員秘書 立新 定数2で栗原直也が当選済でどうする気だ?
保坂康平 43 (元)四街道市議 無新 田沼隆志支援
岡田哲明 61 社福法人理事長 自新 公
◆香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町【伊藤和男(自民) 死去に伴う】
(被選挙数1-候補2)=届け出順
加藤裕太 37 行政書士 諸新
前田誠之 39 (元)香取市議 無新
◆成田市選挙区無投票当選者【小池正昭(自民) 24年衆院選当選に伴う】
(被選挙数1)
小高夕佳 33 (元)成田市議 自新<1>
2787
:
OS5
:2025/03/10(月) 13:23:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/655158dab40ab00ae132d687a627abdb1465fd36
鴨川市長選告示 元新が一騎打ち 知事選と同じ16日投開票
3/10(月) 11:50配信
千葉日報オンライン
(左から届け出順)佐々木久之氏、亀田郁夫氏
長谷川孝夫市長の辞職に伴う千葉・鴨川市長選は9日に告示され、新人で元市議会議長の佐々木久之氏(55)=自民推薦=と元職の亀田郁夫氏(73)の2人がいずれも無所属で立候補を届け出た。地域活性化や市の将来像を巡って7日間の選挙戦が始まった。
投開票日は県知事選と同じ16日。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/369851
長谷川孝夫・鴨川市長が3選不出馬を表明 75歳「余力を持って退きたい」
2024年11月27日 11時47分
千葉県鴨川市の長谷川孝夫市長(75)は26日、記者会見し、次期市長選(来年3月9日投開票)について「私自身は立候補しない。後進に道を譲りたい思いでいる」と述べ、出馬しない意向を表明した。
2788
:
OS5
:2025/03/12(水) 15:45:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4212b66b1c4b096ded98b39e002df2d19512399
国民民主・千葉県連パワハラトラブル?4人離党 党本部に調査委
3/12(水) 15:20配信
2
コメント2件
毎日新聞
国民民主党
国民民主党は12日の両院議員総会で、党千葉県連(代表・竹詰仁参院議員)で起きたトラブルで離党者が相次いでいる問題で、党本部に倫理委員会とハラスメント対策委員会による合同調査委員会を設置することを決めた。総会後、舟山康江両院議員総会長は記者団に「党本部としても、看過できない。県連単独の問題ではなく、全国に波及し、党本部に問い合わせも来ている。客観的に状況を確認する」と述べた。
【写真】千葉県連が3日に公表した文書
合同調査委員会の座長には円より子衆院議員が就任する。倫理委員長とハラスメント対策委員長を兼ねる竹詰氏は、調査対象になるため、合同委のメンバーとしては参加しない。舟山氏によると、ヒアリング対象は、県連所属の岡野純子衆院議員(比例南関東)と県連幹事長である天野行雄県議、竹詰氏の3人と、昨夏以降に離党届を出した地方議員4人の計7人。
党関係者によると、昨年、岡野氏から県連所属の地方議員へのパワーハラスメントがあったとする問題を巡り、県連執行部と一部地方議員らが対立。執行部側が地方議員に離党勧告を出すなどし、これまでに4人が離党する事態になっている。【遠藤修平】
2789
:
OS5
:2025/03/12(水) 23:24:16
https://www.tokyo-np.co.jp/article/390906
小平市長選挙に市議長の松岡篤さんが出馬表明 現職の小林洋子さんに続いて2人目 4月6日投開票
2025年3月11日 07時16分
会員限定記事
0
30日告示の東京都・小平市長選に、新人で市議長の松岡篤さん(39)が9日、無所属で立候補すると表明した。市長選への出馬表明は現職の小林洋子さん(52)に続いて2人目。
2790
:
OS5
:2025/03/13(木) 07:58:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a93033fe607ea278d8ac21753011ba7c2060c55
相模原市議会の定数削減案が否決 議論の熟度巡り見解の隔たり埋まらず
3/12(水) 20:40配信
カナロコ by 神奈川新聞
相模原市役所(資料写真)
相模原市議会の議員定数を現行の46から3減(緑、中央、南の各区1減)の43とする条例改正案が12日、議会運営委員会で審査された。条例改正案を提出したさがみみらいや維新の両会派と、自公をはじめとする他会派との議論の熟度に関する見解の隔たりは埋まらず、賛成少数で否決された。
議員定数を巡っては、維新が23年9月の議運で協議を呼びかけたが、会議体などが定まらずに話し合いは低調なまま推移し、24年3月に維新が打ち切りを表明。今回の条例改正案はさがみみらいと維新の両代表らに加え、無所属1人の計6人が名を連ねて提出に踏み切った経緯がある。
神奈川新聞社
2791
:
OS5
:2025/03/14(金) 14:15:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/5322ccd05ed264cc3768fd61099e9fe38769b2c3
町長VS町議会 肝いり施策に相次ぎ異議、溝深まる 神奈川・真鶴
3/14(金) 10:02配信
朝日新聞
本会議で答弁する小林伸行・真鶴町長=2025年3月13日、真鶴町役場、清水敬久撮影
神奈川県真鶴町で、小林伸行町長と町議会との溝が深まっている。町議会は13日に閉会した定例会で町の組織改編案を否決したほか、一般会計予算案についても議員提出の修正案を可決するなど、町長肝いりの施策に相次いで異を唱える事態になっている。
【写真】真鶴町長、町民説明会で水道代値上げを陳謝
否決された組織改編案は、4月から町長部局の課や室をほぼ一新する大がかりなもの。まちづくり関係の部署を再編して「ゼロカーボン都市計画課」などとし、産業観光課は「公民連携課」にする一方、目玉として昨年創設したばかりの「町長室」は「失敗だった」として1年で廃止する内容だった。
町議会の質疑では、議員から「(前町長の選挙人名簿流用流出問題に端を発した混乱で)職員が大量退職して若手の育成が課題になっているのに、組織改編は負担が大きすぎる」「1年前の町長室創設はなんだったのか」などと批判が続出。定例会初日に賛成3、反対6で否決された。
さらに13日の本会議では、2025年度の一般会計当初予算案に修正案が出され、賛成多数で可決された。海水浴場の開設期間短縮や小学校の夏休みのプール開放中止などに反対意見がつき、これまでと同様に実施することになった。不足する財源は予備費から捻出した。
お林展望公園のパークゴルフ場をめぐっても、3月末で廃止する条例案を全会一致で可決した一方で、900人余りの署名を集めて町民から出された存続を求める請願も賛成多数で可決した。小林町長は議会で「請願の含意もくんで条例を執行する」と答弁し、4月以降の対応について利用者団体と話し合う考えを示唆した。
13日の本会議では、水道の基本料金を7月から20%値上げする条例改正案も可決した。水道料金の値上げは消費増税を除くと15年ぶり。町は、国の臨時交付金を財源に25年度は値上げ分の減免措置を行うとしている。(清水敬久)
朝日新聞社
2792
:
OS5
:2025/03/15(土) 09:27:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf82ef246d542e078e26418db99f772187d0c361
調布市の元市議が行政資料閲覧用クラウドに不正ログイン、共産党市議がIDとパスワード伝える
3/15(土) 8:24配信
読売新聞オンライン
調布市
東京都の調布市議会で、現職議員や一部の市職員らが閲覧を許可されているクラウドに共産党市議団の元市議の男性(73)が不正にログインし、クラウド上の行政情報を閲覧していたことが議会事務局などへの取材でわかった。同市議団の田村ゆう子市議(39)がログインに必要なIDとパスワードを男性に伝えていたといい、議会が詳細を調べている。
議会では2020年度からペーパーレス化を目的にクラウド上で議案書や市の事業の説明資料などを共有している。事務局はIDなどを第三者に提供しないよう議員らに呼びかけている。
議会事務局などによると、12日の本会議中、田村市議のアカウントから全議員や市職員に向けクラウド上の文書を見るよう求める通知が発信された。事務局職員が意図を確認すると、田村市議は自身の操作を否定した一方、「過去にIDとパスワードを元市議の男性に教えた」と説明。田村市議によると、男性が本会議中に自宅からログインして操作したことを認めたという。
男性は23年まで市議を務めていた。田村市議は取材に対し、「議案への態度を決める時などに助言をもらうために教えた。元市議とはいえ、一市民に教えたことは申し訳ない」と謝罪した。同市議団の岸本直子幹事長によると、男性は引退後も会派控室に立ち寄り、控室のパソコンからもログインしていたという。
井上耕志議長(チャレンジ調布)は「非常に遺憾。議会として法令に抵触するかどうか専門家に判断を仰ぎ、対応していきたい」と話している。
2793
:
OS5
:2025/03/17(月) 06:09:25
>>2786
◆松戸市【安藤淳子(立憲) 24年衆院選当選に伴う】
(被選挙数1-候補3)
41,612票 関根治朗 40 (元)松戸市議 立新
40,694票 川井友則 49 貿易会社役員 無元<2> 22年市長選落選 24年県議選落選
25,257票 石井嘉隆 61 地域政党代表 諸新
◆茂原市【市原淳(自民) 24年市長選当選に伴う】
(被選挙数1-候補4)
10,683票 田畑毅 56 (元)茂原市議 自新
07,046票 高沢知佳代 31 会社経営 無新
05,154票 矢沢善夫 56 旅行会社社長 無新
00,745票 茅野昌文 48 (元)郵便局員 無新
◆四街道市【田沼隆志(維新) 24年衆院選落選に伴う】
(被選挙数1-候補3)
9,074票 保坂康平 43 (元)四街道市議 無新 田沼隆志支援
7,715票 岡田哲明 61 社福法人理事長 自新 公
7,696票 泉武人 43 衆院議員秘書 立新 定数2で栗原直也が当選済でどうする気だ?
◆香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町【伊藤和男(自民) 死去に伴う】
(被選挙数1-候補2
14,649票 加藤裕太 37 行政書士 諸新
13,204票 前田誠之 39 (元)香取市議 無新
◆成田市選挙区無投票当選者【小池正昭(自民) 24年衆院選当選に伴う】
(被選挙数1)
小高夕佳 33 (元)成田市議 自新<1>
2794
:
OS5
:2025/03/18(火) 22:21:22
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20250317/1080025227.html
千葉 鴨川市長選挙 佐々木久之氏が初当選
03月17日 08時35分
千葉県鴨川市の市長選挙は、自民党が推薦した元市議会議員の佐々木久之氏が初めての当選を果たしました。
鴨川市長選挙の開票結果です。
佐々木久之、無所属・新、当選、9434票
亀田郁夫、無所属・元、5066票
自民党が推薦した佐々木氏が、元市長の亀田氏を抑えて初めての当選を果たしました。
佐々木氏は55歳。
2014年に鴨川市議会議員に初当選し、3期目の途中で辞職して今回、市長選挙に初めて立候補しました。
佐々木氏は「地場産業を強くするとともにふるさと納税による税収を増やし、使われていない公共施設を減らすなどして余裕を持った財政運営が行えるようにしていきたい」と話しています。
投票率は56.92%で、前回=4年前を4.68ポイント下回りました。
2795
:
OS5
:2025/03/18(火) 22:22:11
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250316/k10014739151000.html
千葉市長選挙 現職の神谷俊一氏 2回目の当選
2025年3月17日 4時56分
現職と新人2人の争いとなった千葉市長選挙は、無所属で現職の神谷俊一氏(51)が2回目の当選を果たしました。
千葉市長選挙は開票が終了しました。
▽神谷俊一(無所属・現) 当選
24万5748票
▽寺尾賢(無所属・新)
3万2383票
▽杉田勇人(諸派・新)
4021票
自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党のそれぞれの県組織が推薦し、日本維新の会の県総支部が支持した現職の神谷氏が2回目の当選を果たしました。
神谷氏は51歳。
1996年に当時の自治省に入り、2013年から5年間、千葉市で副市長などを務めたあと前回の市長選挙で初当選しました。
選挙戦で神谷氏は、県と連携して防災対策を強化するなどした1期目の実績をアピールするとともに、子育てと仕事が両立できるまちづくりや、企業誘致による雇用の創出などを訴えました。
その結果、推薦や支持を受けた与野党の支持層や無党派層から幅広く支持を集めました。
神谷氏「地域の課題 解決していく」
神谷俊一氏は「選挙期間中、有権者のみなさんからたくさんの意見や提案をもらうことができた。いままで以上に対話と現場主義を実践して、市民のみなさんの声をしっかりと受け止め市政運営に生かしていきたい」と述べました。
そのうえで、2期目の抱負について「1期目に積み残している案件もある。市民会館の新しい姿をどうするかや、地域の移動手段である路線バスの維持に向けた取り組みなど、市民や事業者のみなさんの知恵と経験を結集して地域の課題を解決していく。地域を守り、未来をつくる千葉市の行政を、発展させていきたいという思いを強くしている」と述べました。
2796
:
OS5
:2025/03/18(火) 22:22:45
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250316/k10014739141000.html
千葉県知事選挙 現職の熊谷俊人氏 2回目の当選
2025年3月17日 7時22分
現職と新人3人の争いとなった千葉県知事選挙は、無所属で現職の熊谷俊人氏(47)が2回目の当選を果たしました。
千葉県知事選挙は開票が終了しました。
▽熊谷俊人(無所属・現)当選
140万4905票
▽小倉正行(無所属・新)
14万435票
▽立花孝志(諸派・新)
7万9060票
▽黒川敦彦(諸派・新)
1万948票。
自民党、立憲民主党、日本維新の会、公明党、国民民主党のそれぞれの県組織と市民ネットワーク千葉県が支持した現職の熊谷氏が2回目の当選を果たしました。
熊谷氏は47歳。2009年から千葉市長を務め、3期目の途中で前回の知事選挙に立候補し、初当選しました。
選挙戦で熊谷氏は、災害対策や企業誘致に力を入れた実績をアピールするとともに、子どもたちの教育環境を整備することや、インフラの老朽化対策に取り組むことなどを訴えました。
そして、支持を受けた与野党の支持層や無党派層から幅広く支持を集めました。
千葉県選挙管理委員会によりますと、千葉県知事選挙の投票率は31.93%と前回・4年前の選挙より7.06ポイント低くなりました。
今回の千葉県知事選挙は、経済政策などをめぐって論戦が交わされたほか、候補者2人が県外で街頭演説を行ったことでも話題となりました。
開票にあたっては千葉市若葉区の開票所で投票総数が投票者数と一致せず、票の数え直しなどの確認を行った結果、作業が大幅に遅れました。
熊谷氏「暮らしと命を守る県政の実現にまい進」
千葉県知事選挙で2回目の当選を果たした現職の熊谷俊人氏は「投票いただいた県民のみなさんの負託に応えるべく、現場主義を貫きながら暮らしと命を守る県政の実現にまい進していく」と述べたうえで、2期目の県政運営について「選んでいただいたリーダーとして、今まで以上に千葉県の英知や思いを結集できる存在として役割を果たしていけるよう、これからも最前線で汗をかいていきたい。日本の縮図でもある千葉県は人口減少に苦しむ地域も多くあるなかで、地域の活性化についていっそう努力していきたい」と抱負を述べました。
2797
:
OS5
:2025/03/22(土) 02:10:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/6133a2c93259e89238f9ab13048bd49f4ce2e44d
「冬の選挙は大変」 町長選の春実施を理由に町長が辞意 埼玉・川島
3/21(金) 21:00配信
朝日新聞
辞職の意向を表明する飯島町長=埼玉県川島町役場、永沼仁撮影
埼玉県川島町の飯島和夫町長(77)は21日、記者会見を開き辞意を表明した。理由について「冬のさなかに選挙をするのは大変、関心を高めるためにも春に期日を変更したい」と語った。町議会に3月末に辞表を提出するとしており、5月に町長選が実施される見込みだ。
【写真】埼玉県
同町長選は、買収罪で起訴された現職の辞職に伴う選挙が1999年に実施されて以来、「1月選挙」が続いてきた。飯島氏は県職員、副町長を経て2015年に初当選。23年、3期連続で当選を果たしたが、投票率は過去最低の50・02%だった。
飯島氏はこの日、残り2年の任期を担う力はあるとして気力・体力の衰えについては否定。ごみ処理施設の整備など町の課題を「ほぼ解決した」とする中、残された課題が「町長選の選挙期日の変更だった」と説明した。
朝日新聞社
2798
:
OS5
:2025/03/22(土) 19:57:27
https://www.asahi.com/articles/AST1L3R44T1LUZOB001M.html
久嶋成美氏、自民入り 山梨県連所属初の女性県議に
三宅範和2025年1月19日 10時45分
自民党山梨県連は18日に開いた執行部会で、県議の久嶋成美氏(上野原市・北都留郡選挙区)の入党を認めた。久嶋氏は県連に所属する初の女性県議となり、同日付で県連女性局次長に選任された。県議会(定数37、欠員1)で、県連所属の議員は25人になった。
久嶋氏は2023年4月の県議選で、自民現職を破って初当選。この自民現職とは、前回19年の県議選では、無所属新顔同士の一騎打ちとなり、久嶋氏が敗れていた。久嶋氏は県議会ではすでに、自民系の会派「自由民主党 政風やまなし」の一員として活動している。
執行部会後の記者会見で、森屋宏・県連会長(参院議員)は、「突破口を開いてくれたことはありがたいと思う」と話した。
2799
:
OS5
:2025/03/22(土) 20:09:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/37dbcfe759c63633553cc7461434283d3eb63464
山梨県議会 最大会派が変更へ
3/22(土) 14:54配信
UTYテレビ山梨
テレビ山梨
山梨県議会の最大会派、いわゆる最も人数の多い派閥グループが変わる見通しであることわかりました。
複数の関係者によりますと、現在、最大会派である「自由民主党・開の国」に所属する議員のうち、河西敏郎県議や山田一功県議など5人が「自由民主党 政風やまなし」に合流する見通しだという事です。
県議会の委員会運営を巡る考えの違いなどが背景にあり、週明けにも会派の変更届を提出する方向で最終調整を行っています。
山梨県議会最大会派の「自由民主党・開の国」は現在12人が所属していますが、このうち5人が「自由民主党 政風やまなし」に合流した場合は、10人が所属する事になる「自由民主党 政風やまなし」が県議会の最大会派となります。
テレビ山梨
2800
:
OS5
:2025/03/22(土) 20:09:57
>>2481
>>2535
>>2799
は未反映
山梨県議会 相変わらず謎。
令和7年3月
自由民主党・開の国(12) (親知事派 主流派)
浅川力三
望月勝
河西敏郎
久保田松幸
山田一功
卯月政人
渡辺淳也
宮本秀憲
藤本好彦
飯島力男
石原政信
中村正仁
自由民主党新緑の会(8) (親知事派 1/2回生)
流石恭史
臼井友基
桐原正仁
長澤健
小沢栄一
伊藤毅
望月大輔
渡辺大喜
自由民主党 政風やまなし(5)
水岸富美男 開の国→政風
大久保俊雄 自由民主党→政風 23年知事選対応訓告処分(反知事派)
向山憲稔 信明会→政風 23年知事選対応訓告処分(反知事派)
久嶋成美 保守分裂当選 無会派→政風
寺田義彦 新緑の会→政風
自由民主党(1)
白壁賢一
やまなし県民会議(1)
志村直毅 23年知事選で落選 自民系
未来やまなし(4) (親知事派)
土橋亨 立憲推薦
清水喜美男 立憲推薦
古屋雅夫 立憲推薦
笠井辰生 無所属
リベラル山梨(1) (反知事派)
飯島修 立憲
えがお夢(1)
福井太一 無所属(山教組出身)
日本共産党(2)
名取泰
菅野幹子
公明党(1)
佐野弘仁
2801
:
OS5
:2025/03/24(月) 17:29:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9651728df090185eb5215736315c22266cc7268
第3会派の自由民主党 政風やまなしが最大会派に 県議5人が所属を変更 山梨県議会
3/24(月) 12:42配信
UTYテレビ山梨
テレビ山梨
山梨県議会の最大会派、いわゆる最も人数の多い派閥グループである自由民主党・開の国から県議5人が第3会派だった自由民主党 政風やまなしへと所属を変更しました。
これにより自由民主党 政風やまなしが最大会派となります。
自由民主党・開の国から自由民主党 政風やまなしに所属を変更したのは河西敏郎県議(中央市)、山田一功県議(甲斐市)、藤本好彦県議(南アルプス市)、飯島力男県議(山梨市)、中村正仁県議(笛吹市)の5人です。
県議会の委員会運営を巡る考えの違いなどが背景にあり、24日、県議会事務局に会派の変更届を提出しました。
山梨県議会最大会派の自由民主党・開の国は現在12人が所属していましたが、このうち5人が自由民主党 政風やまなしに合流したことで、10人が所属する事になる自由民主党 政風やまなしが県議会の最大会派となります。
2802
:
OS5
:2025/03/24(月) 17:29:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cb0c928cbb22040fc43716c7d6f1b3b032c4d1
東京都小金井市議選、34歳の国民民主新顔がトップ当選 未明に確定
3/24(月) 11:00配信
朝日新聞
東京都小金井市議選(定数24)は23日投開票され、市議の新しい顔ぶれが決まった。トップ当選は、国民民主党新顔の天野佳奈氏だった。
当日有権者数は10万1396人で、投票率は44・87%(前回40.18%)だった。現職20人、新顔14人の34人が立候補していた。開票作業が長引き、得票が確定したのは24日午前1時23分だった。
■小金井市議選の確定得票
候補者名 年齢 政党 得票数
天野佳奈 34 国民 新 当選 4,759
渡辺大三 58 無所 現 当選 4,633
河野麻美 36 自民 現 当選 3,362
吉良紀子 58 立憲 新 当選 2,213
森戸洋子 68 共産 現 当選 1,845
岸田正義 47 立憲 現 当選 1,648
清水学 42 無所 現 当選 1,644
安田桂子 53 東ネ 現 当選 1,635
水谷多加子 58 無所 現 当選 1,556
沖浦厚 52 無所 現 当選 1,443
遠藤百合子 73 自民 現 当選 1,428
小林正樹 51 公明 現 当選 1,419
田湯久貴 36 共産 現 当選 1,402
斎藤康夫 69 参政 現 当選 1,320
水上洋志 64 共産 現 当選 1,258
片山薫 58 無所 現 当選 1,256
中井礼子 58 公明 新 当選 1,227
村上洋介 63 れい 新 当選 1,133
太田宏徳 47 公明 新 当選 1,113
坂井悦子 44 無所 現 当選 1,074
鈴木成夫 65 立憲 現 当選 1,001
吹春保隆 63 自民 現 当選 977
藤川賢治 54 無所 新 当選 770
永鳥太郎 59 無所 新 当選 747
村山秀貴 53 無所 現 714
大前優香 42 無所 新 649
古畑俊男 63 無所 現 647
中江友哉 33 諸派 新 524
高木章成 49 無所 現 476
鴨下隆一 66 無所 新 404.569
和田直大 35 無所 新 339
志垣竜一 49 無所 新 306.43
秋元幸一 65 無所 新 76
AI メイヤ-2号 44 諸派 新 73(平山亜理)
朝日新聞社
2803
:
OS5
:2025/03/24(月) 17:40:55
>>2800
更新
自由民主党 政風やまなし(5⇒10)
水岸富美男 開の国→政風
大久保俊雄 自由民主党→政風 23年知事選対応訓告処分(反知事派)
向山憲稔 信明会→政風 23年知事選対応訓告処分(反知事派)
久嶋成美 保守分裂当選 無会派→政風
寺田義彦 新緑の会→政風
河西敏郎 開の国→政風
>>2801
山田一功 開の国→政風
>>2801
藤本好彦 開の国→政風
>>2801
飯島力男 開の国→政風
>>2801
中村正仁 開の国→政風
>>2801
自由民主党・開の国(12⇒7) (親知事派 主流派)
浅川力三
望月勝
久保田松幸
卯月政人
渡辺淳也
宮本秀憲
石原政信
自由民主党新緑の会(8) (親知事派 1/2回生)
流石恭史
臼井友基
桐原正仁
長澤健
小沢栄一
伊藤毅
望月大輔
渡辺大喜
自由民主党(1)
白壁賢一
やまなし県民会議(1)
志村直毅 23年知事選で落選 自民系
未来やまなし(4) (親知事派)
土橋亨 立憲推薦
清水喜美男 立憲推薦
古屋雅夫 立憲推薦
笠井辰生 無所属
リベラル山梨(1) (反知事派)
飯島修 立憲
えがお夢(1)
福井太一 無所属(山教組出身)
日本共産党(2)
名取泰
菅野幹子
公明党(1)
佐野弘仁
2804
:
OS5
:2025/03/24(月) 21:33:20
岩波初美 一人会派
現職は保守系
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee11e8963b38bc0d2f98b27a78257e4e016127e
鎌ケ谷市長選に地元県議が出馬表明 選挙公約に経営戦略室の新設
3/24(月) 13:59配信
チバテレ
チバテレ(千葉テレビ放送)
任期満了に伴う千葉県鎌ケ谷市長選挙に、県議会議員の岩波初美さん(65)が無所属で立候補する意向を表明しました。
出馬表明した 岩波初美 県議
「地元の鎌ケ谷市長選に挑戦しようという決意をした。自分の経験を鎌ケ谷市政の財政を中心とした課題に向き合って、成果あげられるよう取り組んでいきたい」
岩波県議は3月21日、鎌ケ谷市内で記者会見し、6月の鎌ケ谷市長選に立候補する考えを表明しました。
選挙公約の最優先事項には経営戦略室の新設を掲げ、全ての事業を見直して「悪化している」と主張する市の財政を立て直すと述べました。
また、市街化調整区域の活用に向けた検討のほか、北千葉道路の鎌ケ谷区間の構造を地下化するよう国に働きかけることも目指すと意欲を語りました。
任期満了に伴う鎌ケ谷市長選挙は、6月15日告示、22日投開票の日程で行われ、立候補を表明したのは、現職の芝田裕美さんに次いで2人目です。
チバテレ(千葉テレビ放送)
2805
:
OS5
:2025/03/25(火) 11:50:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5eec5bd3802023216299220d46b2277eea9be0f
自民党・稲村建男石川県議(81)が死去 50日以内に県議選の補欠選挙実施へ
3/25(火) 11:43配信
MRO北陸放送
北陸放送
石川県議会の議長を2度務めた自民党の稲村建男議員が、23日都内の病院で亡くなりました。81歳でした。
羽咋市羽咋郡南部選挙区選出で11期目の稲村建男県議は、国土庁長官などを務めた故・稲村左近四郎代議士の長男です。
関係者によりますと、稲村県議は23日都内の自宅で倒れ、病院に搬送されましたが午前11時頃、急性心不全のため亡くなったということです。
稲村県議は、1999年と2020年の2回県議会議長を務め、2023年4月の県議選では、選挙区が1人区となった初めての選挙で現職同士の激しい選挙戦を勝ち抜き当選を果たしました。
19日の県議会の閉会日にも議場に姿を見せ、全国初となる女性の議長、副議長選出の投票も行っていました。
通夜、葬儀は都内で家族葬で行われ、県内でのお別れの会も予定されているということです。
稲村県議の死去により今後、50日以内に補欠選挙が行われます。
北陸放送
2806
:
OS5
:2025/03/28(金) 08:46:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/75553ef176a9819e35a8d01274f7a19dccc335dd
横浜市長選挙、市議の高橋徳美氏が立候補表明「クリーンな政治をやりたい」
3/27(木) 22:11配信
カナロコ by 神奈川新聞
高橋 徳美氏
任期満了に伴う今夏の横浜市長選に、新人で横浜市議の高橋徳美氏(56)が27日、無所属で立候補すると表明した。現市政を批判し「政治は私利私欲でなく、予算は必要なところに配分されないといけない。市民に夢を与え、クリーンな政治をやりたい」と述べた。
同日夜に横浜市内で開いた自身の政治資金パーティーで、集まった約200人の支援者に明らかにした。出馬理由について、「誠実さがない市政に納得がいかない」と説明。主要政策として、子育て支援や経済対策、2026年度に始まる全員制中学校給食の提供方式見直しなどを挙げた。
高橋氏は市会定例会最終日の25日、自民党市議団に離団を申し出た。離党届は当面提出しない。
神奈川新聞社
2807
:
OS5
:2025/03/28(金) 13:18:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef3999d8e889cdc756a4dafeda0d1e98dc8d67f
横浜市長選 高橋市議が出馬表明「市政に不満しかない」 鈴木市議長も出馬に意欲
3/27(木) 22:42配信
tvkニュース(テレビ神奈川)
tvkニュース
任期満了に伴い、ことしの夏に行われる横浜市長選に、新人で市議会議員の女性が出馬を表明しました。一方、市議会議長の男性も出馬への意欲を示しています。
横浜市長選に出馬表明・高橋徳美氏「山中市長の市政に対しては不満いっぱい。不満しかない。横浜市長選、立候補したいと思っている」
横浜市金沢区選出で自民党の高橋徳美氏は56歳で、大手ゼネコンで勤務や参議院議員秘書などを経て、2011年横浜市議に初当選。 現在4期目で、市議会運営委員会の委員長を務めています。
27日市内で開いた自身の会合で、高橋氏は現市政の予算配分を批判した上で、物価高騰に苦しむひとり親家庭への支援や、自校方式を一部で取り入れた中学校給食の実現などを訴えました。
また、自民党市議団の離団届を提出していて、6月中旬に市議を辞めるとしています。
一方、戸塚区選出で自民党所属の6期目の市議で、市議会議長の鈴木太郎氏が、市長選に出馬する意欲を示していることがtvkの取材で分かりました。
横浜市長選をめぐっては、食品卸売会社の会長の男性が出馬を表明しています。
現職はこれまで態度を明らかにしていません。
選挙は、ことしの7月20日に告示、8月3日に投票と開票が行われる見通しです。
tvk
2808
:
OS5
:2025/03/28(金) 17:12:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/d845fd030da95c3e8d27741515f8b446cf8601ae
自民党横浜市連、足並みに乱れ 市長選、現職支援の声も
3/28(金) 17:08配信
共同通信
横浜市の山中竹春市長=昨年8月、横浜市役所
任期満了に伴う横浜市長選の日程が28日決まった。7月20日告示まで4カ月を切る中、自民党市連の対応方針が定まらない。菅義偉元首相の全面支援を受けた側近が惨敗した前回選を踏まえ、独自候補の擁立論が広がる一方、現職支援に回るべきだとの声も漏れる。市連所属の市議が出馬表明する事態も起き、足並みの乱れが生じている。市長選は8月3日投開票。
「任期の間、しっかり政策を進めることだけを考える」。3月26日の記者会見。再選を目指すかどうか問われ、山中竹春市長(52)は言及を避けたものの、2024年11月に経済界を中心とした後援会が発足。再選出馬するとの見方が濃厚だ。
一方、市連は25年1月から所属市議を対象に、山中市政に対する聞き取りを数回に分け実施。「対抗馬を出すべきだとの主戦論が圧倒的」(市連幹部)だったという。
とは言え、石破茂首相の商品券配布問題や党派閥裏金事件といった「政治とカネ」問題が相次ぐ。こうした現状に「勝てない候補では意味がない。今回は現職支援でいい」との意見も出ている。
2809
:
OS5
:2025/03/30(日) 23:47:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe4cfb2d8a411f397486da00f8a69b1687128c84
鈴木太郎議長、横浜市長選に不出馬へ 自民市連会長「説得に応じた」
3/30(日) 17:00配信
朝日新聞
自民党神奈川県連大会の様子=2025年3月30日、横浜市中区、井石栄司撮影
8月3日投開票の横浜市長選への立候補に意欲を示している市議会議長の鈴木太郎氏(58)について、自民党横浜市連の佐藤茂会長は30日、「私たち市連執行部の説得に応じ、『大変迷惑をおかけいたしました。失言をしてしまいました。市長選挙には出馬しません』と約束してくれた」と述べた。無所属で立候補する意向を表明した市議の高橋徳美氏(56)については「反党行為」と批判した。
佐藤氏は30日に横浜市内であった自民党の神奈川県連大会であいさつに立ち、「自民党の横浜市議2人が出馬宣言して、お騒がせしている」と市長選に言及した。
鈴木氏は27日の記者会見で、「首長としてこの横浜の未来を築いていきたいという意思は持っている」と述べ、立候補に意欲を示していた。
関係者によると、鈴木氏は翌28日に周囲に「立候補しません」と伝えたという。朝日新聞は鈴木氏に取材を申し込んだが、30日午後5時時点で取材に応じていない。
■自民党の結束を優先か
一方、立候補を表明した高橋氏について、佐藤氏は「公然と党の結束を乱し、市長選に出馬を宣言した。党内からは反党行為だと批判が相次いでおり、憤りを感じている」と厳しく批判した。
自民党は前回の市長選で統合型リゾート(IR)の誘致をめぐって分裂した経緯があり、結束を優先する姿勢を示したとみられる。
一方、現職の山中竹春氏(52)については「昨年末より現市政を点検検証させていただき、慎重に慎重を重ね、どのように対応すれば横浜市が発展していくかをよく考えている」と述べた。
市長選にはこのほか、業務用青果卸「つま正」会長の小山正武氏(76)が無所属で立候補する意向を表明している。(井石栄司)
朝日新聞社
2810
:
OS5
:2025/03/31(月) 00:01:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2efdc818835467197f98eb540eadd2e11b2d9bc
東京都小平市長選に現新3人が立候補 4月6日投開票
3/30(日) 17:31配信
産経新聞
任期満了に伴う東京都小平市長選は30日告示され、いずれも無所属で、新人で元市議の松岡篤氏(39)、再選を目指す現職の小林洋子氏(52)、新人で障害児デイケア施設職員の宮川和之氏(61)=共産推薦=の3氏が立候補を届け出た。
松岡氏は物価高対策として個人、法人の市民税減税を掲げる。
小林氏は防災や減災、物価高対策のクーポン配布、事業者支援を訴える。
宮川氏は生活困窮者への支援や公民館の有料化ストップを目指す。
投票日は来月6日で、即日開票される。選挙人名簿の登録者数は16万1485人(3月29日現在)。
2811
:
名無しさん
:2025/04/03(木) 00:36:08
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395573
「長いにもほどがある」?太田市長選挙で問われる多選の是非 通算8期目の現職か、世代交代か 4月13日投開票
2025年4月1日 07時57分
6日告示、13日投開票の群馬県太田市長選で、焦点の一つが多選の是非だ。立候補を表明しているのは6期目を目指す現職の清水聖義さん(83)と、新人で元県議の穂積昌信さん(50)。清水さんは旧市を含めると通算8期目で、全国市長会によると、旧市を含めた在任期間は現職で最長。穂積さんはそこに批判の矛先を向ける。ともに自民系で保守分裂の様相の選挙戦を前に多選について考える。(鈴木学)
市役所周辺に設置された投票日をPRするのぼり。市長選の機運も高まりつつある=太田市で
◆穂積さん「市政の私物化」 清水さん「マンネリ化ない」
「長いにもほどがあると言わざるを得ない」
穂積さんは1月の立候補表明の記者会見で力を込めた。「清水市長の手腕は誰もが認めるところだが、長期政権によって市政の私物化が進んだ。不透明な運営が市民の信頼を損なった。これが市民の声で、この声を私は放置することはできない」。自身は任期を最大3期とし、世代交代をして市民目線で政策を遂行していく、と訴える。
対して、清水さんは反論する。「世代交代すると、まちが一変して1000億円の予算が1500億円になることとかあるのですか」。在任期間は長いが「マンネリ化していない」ときっぱり。マンネリ化なら人口も予算も減るなど沈滞ムードになるはずだが、それはない。予算規模が1000億円にまでなったのが証拠で「太田市は発展していると思ってくれる人が多いと思う」と自信をのぞかせる。
清水聖義さん㊧、穂積昌信さん
◆専門家「多選だけで是非は言いがたい」
多選に明確な定義はない...
2812
:
OS5
:2025/04/04(金) 16:44:58
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396322
八千代市長選挙、市議の花島美記さんが出馬へ 「停滞感、閉塞感を打ち破りたい」
2025年4月4日 12時57分
八千代市長選(5月11日告示、同18日投開票)で、市議の花島美記さん(59)が3日、無所属で立候補すると表明した。出馬表明は3人目。
記者会見で花島さんは、「現市長は選挙時の公約を実現できていない。市民の要望にも応えていない」と批判。「まちと市...
2813
:
OS5
:2025/04/04(金) 20:12:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/38cf3fec7d9fbc48fa2832dab929d2ed3f239b53
山梨知事が訴え取り下げ 選挙中の投稿動画巡る名誉棄損訴訟 被告の県議ら会見へ
4/4(金) 15:38配信
YBS山梨放送
YBS山梨放送
知事選の選挙期間中に投稿された動画で名誉を傷つけられたとして、山梨県の長崎幸太郎知事が対立候補や元市長ら5人を相手取り1100万円の損害賠償を求めた訴訟で、長崎知事は4日までに訴えを取り下げました。
訴えなどによりますと、おととし1月に投開票された知事選の選挙期間中、長崎知事の対立候補だった志村直毅県議の陣営が選挙運動の一環でインターネット上に動画を投稿。動画に出演した宮島雅展元甲府市長、横内公明元韮崎市長、江口英雄元上野原市長、乙黒泰樹元県議の4人が「県職員をどう喝している」「非道な人物」などと発言したことで名誉を傷つけられたとして、長崎知事は志村県議を加えた5人に対して慰謝料などを求めていました。
訴えの取り下げについて長崎知事は4日、取材に対して「選挙を巡る言論のあり方の議論が高まっていて、解決策を期待しうる」と説明しました。
一方、被告側の県議らはこれまで「知事側の指摘は、実際の発言とは異なっている」などと反論していましたが、訴えの取り下げを受けて来週にも会見するとしています。
YBS山梨放送
◇ ◇ ◇
2814
:
OS5
:2025/04/07(月) 00:02:49
>> 976前回市長選
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396560
小平市長選挙 小林洋子さんが再選 無所属ながら自民からも応援受け優位に
2025年4月6日 23時05分
小平市長選は6日投開票され、無所属現職の小林洋子さん(52)が、いずれも無所属新人で元市議長の松岡篤さん(39)、障害者施設職員の宮川和之さん(61)=共産推薦=を破り、再選した。当日有権者数は15万8150人。投票率は38.68%(前回39.20%)だった。
再選を確実にした、現職の小林洋子さん
◆前回は立憲、共産などが推薦、自民は対立候補を推薦
4年前の市長選で立民、共産、国民、小平・生活者ネットワークの推薦を受けた小林さんは今回、どの政党の推薦も受けずに立候補。幅広い政党の市議に支援を呼びかけながら、選挙戦を優位に進めた。
こうした中、前回市長選で対立候補を推薦した自民支部は、小林さんの「応援」を決定。一部で反発の動きもあったものの、小林さんの再選を後押しした。自民関係者の一人は「4年前とは状況が変わった。協力できるところは協力していくということだ」と語った。
◆松岡篤さんは自民会派市議ながら推薦得られず
一方、自民会派の市議だった松岡さんは、自民の推薦を得られず、出馬に踏み切る形となった。選挙戦では「完全無所属」をアピールしたが及ばず。陣営関係者からは「(支部決定に)納得はしていない。(小林さんに)うまくやられた」との声が漏れた。
宮川さんは、小林さんとたもとを分かつ形となった共産の推薦を受けて出馬したが、現市政への批判票を集めきれなかった。
選挙戦では、公共施設の再整備の是非が争点の一つとなった。松岡さんと宮川さんがコストの増大などを理由に複合化の見直しなどを掲げる中、小林さんは「複合化によってトータルのコストは下がる」として計画通り進める考えを示していた。(岡本太)
◇小平市長選確定得票
当 33677 小林洋子 無現②
22162 松岡 篤 無新
4873 宮川和之 無新
2815
:
OS5
:2025/04/07(月) 00:06:10
8056 :OS5 :2025/04/07(月) 00:05:35
菅原直志:都民ファースト
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395900
日野市長選挙が告示、新人3人が第一声 データセンター計画や経済改革、インフラ再整備など訴え 13日投開票
2025年4月6日 18時27分
東京・日野市長選が6日告示され、いずれも無所属新人で元市議の有賀精一さん(66)、元都議の菅原直志さん(57)、元市議の古賀壮志さん(47)=自民推薦=の3人が立候補を届け出た。同日告示の市議補選(被選挙数1)には3人が立候補。投票は13日、市内31カ所で行われ、即日開票される。5日時点の選挙人名簿登録者数は15万7649人。(北浜修、宮本隆康)
◆有賀精一さん「教育と子育ての全力応援」
演説する有賀精一さん
有賀さんは午後1時からJR豊田駅前で、共産都議や岸本聡子・杉並区長らと選挙カーに上がり「市民との対話を大事にする」とマイクを握った。
政策では「一番大きな声で訴えるのは、教育と子育ての全力応援」と強調。「学校給食の無償化だけでは足りない。修学旅行費や学用品も保護者負担をゼロにしよう。夏休みと春休みの給食提供も強い要望のある課題だ」と述べた。
このほか、市内でデータセンター建設を計画している企業への情報開示の要求も挙げた。2021年に元副市長が区画整理を巡る詐欺罪で摘発された事件に触れ、現市政を「ゆがみ、たるみがあった」と批判。「疑惑を解明し、透明性を高める」と訴えた。
◆菅原直志さん「小池都知事と連携し改革の先頭に」
第一声をあげる菅原直志さん
菅原さんは午前11時から、イオンモール多摩平の森の前に立った。都議として都民ファーストの会都議団に所属した経験から、小池百合子知事とのパイプを強調。「小池知事と連携し、都政と日野市民の生活を前に進める仕事をしてきた。今度は市長として改革の先頭に立ちたい」と声を張り上げた。
政策面では「行政が中小企業を支えて地域経済を活性化させる。新しいテクノロジーと発想で社会課題を解決するスタートアップ企業を呼び込む。市の原点は人であり、チルドレンファースト、シニアの改革のため、人にもっと投資する」と主張。「みんなの声を私に寄せてください。私が新しいアイデアで課題を解決していく」と呼びかけた。
◆古賀壮志さん「豊かな住環境を守っていく」
支持を呼びかける古賀壮志さん
古賀さんは午後2時から、JR豊田駅前での第一声で「健康で心豊かで幸福度の高いまちをつくる」と訴えた。「健康診断や各種の運動事業を充実させる。市民が文化、スポーツ活動を楽しみ、自身の健康と向き合う日常を送る。その中で、病気にかかりにくい市民の健康をつくっていきたい」と主張した。
市民のために「豊かな住環境を守っていく」として、老朽化した建物や樹木、公園などインフラの再整備に取り組む姿勢を示した。
現職が引退を表明し、新人の三つどもえとなった選挙戦を踏まえ「今、日野市をよみがえらせるチャンス。市民の代表として、新しい市の扉をこじ開ける役目を与えてほしい」と支持を求めた。
2816
:
OS5
:2025/04/07(月) 16:44:33
>>963
前回現職を破って当選
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395235
羽村市長選挙、現職の橋本弘山さんが再選 「財政健全化に向け頑張る」 2新人を破る
2025年3月30日 23時06分
0
東京都羽村市長選は30日、投開票され、無所属現職の橋本弘山さん(71)=自民推薦=が、いずれも無所属新人で市民団体代表の原尚宏さん(40)、トラック運転手の木村美喜さん(57)を破って再選した。当日有権者数は4万4245人、投票率は33.47%(前回40.43%)だった。
30日夜、再選を確実にして喜ぶ橋本弘山さん=羽村市で(松島京太撮影)
午後10時30分ごろ、事務所に開票速報で当選確実が伝えられると、橋本さんはホッとした表情を見せて支援者らに「ありがとうございました」とあいさつ。万歳三唱で喜び合った後、「財政健全化に向けて引き続き頑張っていきたい」と語った。
選挙戦では、橋本さんは1期目にコロナ禍や物価高騰に対応した実績や、財政健全化を訴えた。原さんは羽村駅西口の区画整理事業などの見直しを主張し、木村さんは子育てや福祉政策に注力するとしたが、及ばなかった。
橋本さんは、市議4期を務めた後、2021年の前回市長選で6選を目指した現職を破り初当選した。(松島京太)
◇羽村市長選確定得票
当 10152 橋本弘山 無現②
3110 原尚宏 無新
1204 木村美喜 無新
2817
:
OS5
:2025/04/07(月) 16:45:00
https://www.asahi.com/articles/AST3Z4H1XT3ZOXIE048M.html
羽村市長選挙、自民推薦の現職・橋本弘山氏が2氏を破って再選
森治文2025年3月30日 22時41分
東京都羽村市長選は30日投開票され、無所属現職の橋本弘山氏(71)=自民党推薦=が、市民団体代表の原尚宏氏(40)と運送会社員の木村美喜氏(57)の無所属新顔の2人を破って再選を決めた。当日有権者数は4万4245人。投票率は33・47%(前回40・43%)だった。
橋本氏は選挙戦で、通学路への防犯カメラ設置や災害時の福祉避難所拡充、保育園や幼稚園の副食費補助といった子育て支援を公約として強調してきた。国とのパイプづくりなどを念頭に自民の推薦を得たほか、公明市議団も支援。組織戦で支持票を固めた。
原氏は「本音で議論できる市政を」、木村氏は「子どもや高齢者の施策を充実させる」などと訴えたが、及ばなかった。
新顔3人による市議補選(被選挙数1)も投開票された。
確定得票
橋本弘山 10152票
原尚宏 3110票
木村美喜 1204票
2818
:
OS5
:2025/04/07(月) 16:48:12
>>961-964
前回現職を破り当選
https://www.tokyo-np.co.jp/article/394035
館林市長選挙、多田善洋さんが再選果たし抱負「市民と一緒にまちづくりを」
2025年3月25日 07時44分
0
23日に投開票された群馬県館林市長選は、現職の多田善洋さん(65)=自民、公明推薦=が、元会社員の佐藤聡さん(66)と元市議の吉野高史さん(67)の新人2人を破って再選を果たした。当日有権者数は6万104人。投票率は37.89%で、2021年の前回の49.66%を大きく下回った。
満面の笑みで支持者らの祝福に応える多田善洋さん(右)=館林市で
◆新人2人は組織力に勝る多田さんに及ばず
多田さんは支持者らの祝福に満面の笑みを浮かべ、市民満足度の向上に向けて「市民の声を受け止め、一緒になって、まちづくりを進めていきたい」と抱負を語った。
「地元に貢献したい」と大手家電メーカーを退職して38歳で館林に戻り、不動産管理会社を設立。市議、県議を経て前回市長選で当時の現職を破った。1期目は幼保一元化や工業団地事業を進め、市役所1階のリニューアルも図った。2期目は中等教育環境の推進、公共用地の利活用なども進めるとしている。
選挙戦は多田市政の評価が争点となった。佐藤さんは「教育面に不満が強い」、吉野さんは「古い体質を改善し、行財政を進める」とそれぞれ訴えたが、組織力に勝る多田さんに及ばなかった。(鈴木学)
◇館林市長選 確定得票
当 13,370 多田善洋 無現<2>
4,959 佐藤聡 無新
3,901 吉野高史 無新
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250323/1060019264.html
群馬 館林市長選挙 現職の多田善洋氏が2回目の当選
03月23日 22時15分
任期満了に伴う群馬県館林市の市長選挙は23日投票が行われ、現職の多田善洋氏が2回目の当選を果たしました。
館林市長選挙の開票結果です。
多田善洋、無所属・現、当選、13370票
佐藤聡、無所属・新、4959票
吉野高史、無所属・新、3901票
無所属の現職で自民党と公明党から推薦を受けた多田氏が新人2人を抑えて2回目の当選を果たしました。
多田氏は65歳。
館林市議会議員を経て、平成29年からは県議会議員を務め、前回・令和3年の市長選で初当選しました。
多田氏は「1期目に行った政策の1つ1つが評価された結果だと思う。今後も市民の声をしっかりと受け止め、一緒になって館林の発展のために尽くしていきたい」と話しています。
2819
:
OS5
:2025/04/07(月) 16:54:06
https://www.asahi.com/articles/AST3G3G8WT3GOXIE05NM.html
武蔵村山市長選、現職の山崎泰大氏が再選 AIメイヤー4号氏を破る
岡田昇2025年3月16日 22時28分
東京都武蔵村山市長選が16日に投開票され、現職の山崎泰大氏(71)が新顔のAIメイヤー4号氏(61)を破り、再選を決めた。当日有権者数は5万7512人。投票率は22・15%で、前回2014年の32・33%を下回って過去最低となった。
再選を決めた山崎氏は、事務所に集まった支持者らを前に「みなさんの思いを受け止め、市政にとりくむ勇気がわいた」と語った。
元副市長の山崎氏は21年、前市長の死去に伴う市長選に立候補し、無投票で初当選した。前回と同様に無所属で立候補し、どの政党からも推薦を受けなかったが、告示日の第一声には多くの市議や近隣自治体の首長らが駆けつけるなど、幅広く支持を集めた。
選挙戦では、多摩都市モノレールの延伸計画について「五つの駅ごとに街づくりを進めていく」と述べ、駅を中心とした開発の具体化を進めると主張。子育て支援や企業誘致、市役所のDX(デジタル化)の推進も公約に掲げた。
AIメイヤー4号氏は本名を公表せずに選挙戦に臨み、交通インフラの整備などを訴えたが、及ばなかった。
開票結果は以下の通り。
◇
山崎泰大氏 11728票
AIメイヤー4号氏 751票
2820
:
OS5
:2025/04/07(月) 23:37:45
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396519
佐野市長選挙 6日告示 現新5人が出馬か 激戦の構図
2025年4月5日 08時12分
栃木県佐野市長選は6日告示される。再選を目指す現職の金子裕(ゆたか)さん(62)に、元県議の早川桂子さん(69)、ともに同市議の横井帝之(ただゆき)さん(51)、鈴木靖宏さん(64)、レコード会社社長の福本繁幸さん(58)の新人4人が挑む構図。いずれも無所属。県内で5人が立候補する選挙は1999年の宇都宮市長選(6人立候補)以来。
金子さんは指定管理者の選定過程などに疑義があるとして市議会百条委員会で追及されており、現市政運営に対する是非が最大の争点。福本さん以外の4人が自民党籍を持ち、現市政に批判的だが一本化できなかった。遅れて出馬表明した福本さんは昨年の東京都知事選、兵庫県知事選に立候補し、いずれも落選。両毛地区全体の発展を掲げる。
市議選と同日選挙で13日に投開票される。3月3日現在の選挙人名簿登録者数は9万4934人。(梅村武史)
2821
:
OS5
:2025/04/10(木) 20:59:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb965bbf15bcba69a82465a0afa174efdf6d5c7b
神奈川県議会 小川久仁子氏が団長の新交渉会派 「県政会・立憲神奈川ネット」
4/10(木) 20:20配信
カナロコ by 神奈川新聞
神奈川県議会の議場(資料写真)
神奈川県議会(定数105)は10日の団長会で、新たな交渉会派(4人以上)となる「県政会・立憲神奈川ネット(略称・県政)」の結成など、新たな会派構成を確認した。
【写真で見る】山際大志郎氏に抗議し、自民を離党。 新たな会派の団長となった小川久仁子氏
県政は小川久仁子(川崎市高津区・7期)、松長泰幸(藤沢市・2期)、首藤天信(横浜市都筑区・2期)、青木真紀(同市青葉区・1期)の4氏で結成。団長には小川氏、政調会長には松長氏が就いた。
これまで小川氏は1人会派「高津自由の会」で、松長氏も同「県政会」でそれぞれ活動。首藤、青木両氏は「立憲神奈川ネット」に所属し、2人で活動していた。
神奈川新聞社
2822
:
OS5
:2025/04/10(木) 21:54:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/b16d09d4d880d6952539f5c0cc11aad3557b7ab0
自民千葉県連が幹事長選実施へ 本間進氏が出馬表明、分裂リスク懸念
4/10(木) 21:31配信
産経新聞
自民党千葉県連の阿部紘一県連幹事長
千葉県議会最大会派の自民党千葉県議団(51人)が10日に開いた議員総会で、阿部紘一県連幹事長(県議)の交代を求める動きが表面化した。総会で、千葉市中央区選出の本間進県議(8期)が新たな幹事長候補として立候補する考えを表明した。先の知事選への対応で一部県議にくすぶった不満が露呈した格好で、仮に幹事長選挙に突入すれば分裂リスクが懸念される。
複数の自民関係者によると、幹事長は1期1年で再任も可能だ。阿部氏は令和5年から幹事長を務め、県執行部や他党の会派との折衝のほか、「県連支持」を決めた知事選対応などを主導してきた。
通常は5月24日の県連大会で幹事長ら執行部体制が正式に了承されるが、仮に幹事長選挙となれば大会前に実施されることになる。
この日の総会で、ベテラン県議らが「幹事長をやりたい人がいる。複数になれば公明正大な選挙で選出することをお願いしたい」と執行部に要望した。
これに対し阿部氏が「慎重に対応したい」と応じたところ、本間氏が「私は正式に幹事長選挙に立候補する」と名乗りを上げた。
本間氏は総会後、取材に「執行部のイメージを明るくしたい。今夏の参院選を控え、もっと党勢拡大にも努めたい」と語った。
本間氏は熊谷俊人知事と距離を置く。昨年元日に施行された熊谷氏肝いりの「多様性を尊重する条例」に反発し、条例案の採決では「条例案にある『性自認』の表現を外してほしい」との主張が認められずに退席、棄権した。
先の知事選では阿部氏ら県連執行部が再選を目指す熊谷氏の支持に回ることに異論を唱え、自主投票を求めるなど、県連執行部への不満を募らせていた。
一方、阿部氏は取材に、自身のスタンスについて「現時点で最終的な決断はしていないが、幹事長選挙は避けたい。党分裂になりかねない」と述べた。
県議会内での議会改革に関する議論の行方や、今夏の参院選に影響を与えたくないとの意向が念頭にあるようだ。
これに関し、複数の議会関係者によると、本間氏に近い木下敬二県連組織本部長ら県議3人がこの日の総会で、県連大会以降の役職辞任を申し出たという。
2823
:
OS5
:2025/04/12(土) 21:49:56
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396834
桶川市長選挙が告示、12年ぶり選挙戦に 4選を目指す現職に新人が挑み一騎打ち 4月13日投開票
2025年4月7日 07時44分
埼玉県の桶川市長選は6日告示され、無所属現職で4選を目指す小野克典さん(56)=自民、立民、国民、公明推薦=と、無所属新人で元市議の岡野千枝子さん(68)の2人が立候補を届け出た。同市長選は前回、前々回と2回連続で無投票だったため、12年ぶりの選挙戦となる。
左から届け出順に小野克典さん、岡野千枝子さん
小野さんは出陣式で子育て支援の充実や道の駅開設など3期12年の実績を強調。「地の利を生かして桶川を次の新たなステージに引き上げたい。住んで良かったと実感できるようなまちづくりに取り組む」と決意を語り、企業誘致のさらなる推進などを訴えた。
岡野さんは出発式で現市政が施設整備に偏った「ハコモノ行政」で、将来世代に負担を残すと指摘。「皆さんの生活に寄り添った税金の使い方を進め、安心して暮らせるまちにしたい。初の女性市長に押し上げてほしい」と訴え、財政の見直しなどを約束した。
13日に投開票される。5日現在の選挙人名簿登録者数は6万3103人。(藤原哲也)
◇桶川市長選立候補者(届け出順)
小野克典(おの・かつのり)56 無現<3>
市長・市観光協会会長・警備会社顧問(元)県議・市議▽東海大 自立国公
岡野千枝子(おかの・ちえこ)68 無新
不動産管理会社役員(元)市議・市教育委員長▽十文字学園女子短大
2824
:
OS5
:2025/04/13(日) 22:16:14
>>2732
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f1c1998dd2a0b44ee2574d2cd4e48397d45117
国内最高齢83歳の市長落選 50歳新顔に敗れる 群馬・太田市長選
4/13(日) 22:02配信
朝日新聞
清水聖義氏
群馬県太田市長選は13日投開票され、無所属新顔で前自民県議の穂積昌信氏(50)が、無所属現職で6選を目指した国内最高齢市長の清水聖義氏(83)を破り、初当選を果たした。当日有権者数は17万2995人、投票率は39・74%(前回29・56%)だった。
【写真】初当選した新顔の穂積昌信氏(50)
清水氏が初当選したのは旧太田市時代の1995年で、これを含めた通算8期は全国最多だった。今回の選挙戦では、30年間続いた長期市政への評価が最大の焦点となった。
穂積氏は「若い市長」「世代交代」をキャッチフレーズに高齢・多選批判を展開。情報公開の強化やSNSなどを使った市民との対話を進めて市民が参加しやすい市政にすることを公約に掲げた。
市長選には非自民系の県議も立候補を検討していたが、穂積氏への一本化に成功。現市政への批判票を取り込み、保守分裂となった一騎打ちの大接戦を制した。
清水氏は「(在任期間は)長いかもしれないが、太田を大きく変えてきた」と、給食費無料化や乳幼児のオムツ使い放題などの実績をアピールしたが、及ばなかった。(水山和敬)
■太田市長選の確定得票(敬称略)
穂積昌信 50 無新 35091
清水聖義 83 無現 32989(津田六平)
朝日新聞社
2825
:
OS5
:2025/04/13(日) 22:20:01
https://www.sankei.com/article/20250413-F2ATFYWODZOD5GRG6IYUVJANWQ/
自公推薦の現職が敗北 栃木・さくら市長選 無所属新人の元市職員が初当選
2025/4/13 21:59
任期満了に伴う栃木県さくら市長選は13日投開票の結果、無所属新人の元市職員、中村卓資氏(56)が、3選を目指した無所属現職、花塚隆志氏(65)=自民、公明推薦=ら2人を破り、初当選を果たした。同市を含む衆院栃木2区内では、昨年6月の鹿沼市長選で自公両党推薦の新人が敗北。「政治とカネ」問題が相次ぐ中、与党は夏の参院選に課題を残す形となった。
中村氏は市課長などを歴任。前市長らの支援を受け、市政刷新を主張した。自民県議だった花塚氏は2017年の市長選で初当選し、前回21年は無投票で再選。市政継続を訴えたものの、及ばなかった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/396879
栃木・さくら市長選挙が告示 3戦目指す現職と新人2人が立候補、8年ぶりの選挙戦に 4月13日投開票
2025年4月7日 10時48分
栃木県さくら市長選は6日告示され、3選を目指す現職の花塚隆志さん(65)=自民、公明推薦=と、ともに新人でコインランドリー経営の徳丸弘高さん(25)、元市職員の中村卓資さん(56)の3人が立候補を届け出た。いずれも無所属。
13日に投開票される。5日現在の選挙人名簿登録者数は3万6154人。前回市長選は無投票だったため、8年ぶりの選挙戦となる。(武藤康弘)
2826
:
OS5
:2025/04/13(日) 22:34:27
https://www.tokyo-np.co.jp/article/398255
群馬・太田市長選挙は50歳の穂積昌信さんが初当選 83歳最高齢市長・清水聖義さん落選に「ふがいない」
2025年4月13日 22時14分
群馬県太田市長選は13日投開票され、いずれも無所属で、6選を目指した現職の清水聖義さん(83)が新人で元県議の穂積昌信さん(50)に敗れた。穂積さんは初当選。全国市長会によると、清水さんは現職市長で最高齢、旧太田市時代を含め通算8期は最多だった。
太田市長選で初当選を果たした穂積昌信氏
敗れた清水さんは「私の不徳のいたすところでふがいない」と支持者に頭を下げ、「今までの実績を引き継いで、いいまちを継続してもらいたい」と述べた。
落選が決まり、支援に感謝する清水聖義さん=13日午後9時44分、群馬県太田市で
清水さんは学習塾経営から市議、県議を経て1995年に旧太田市長に初当選。市町村合併で新市になった2005年以降も当選を重ね、住民の地域活性化策を支援する「1%まちづくり事業」、保育園などにおけるおむつの公費負担、年60万円の返済不要奨学金など他に例の少ないユニークな施策を展開してきた。
「市政の私物化」といった多選批判にも、産業誘致などで合併後に予算規模を約300億円増やした実績を強調し「停滞はしていない」と反論。最後と明言した今回の選挙では「若者のUターンが増えるまち」などを掲げ、市内各種団体の支援を受けて組織戦を展開したが、世代交代を望む声なき声は強く、高齢への不安も払拭できなかった。(鈴木学)
◇太田市長選確定得票
当 35,091 穂積昌信 無新
32,989 清水聖義 無現
2827
:
OS5
:2025/04/14(月) 08:03:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d24fa0bbe154f9890759316a397bfecac5b46a
さくら市長選 三つどもえを新人の中村氏制する 現職の花塚氏165票差で敗れる
4/14(月) 0:31配信
とちぎテレビ
任期満了に伴うさくら市の市長選挙は13日、投開票が行われ、新人で元市職員の中村卓資氏56歳が、現職と新人2人を破り初当選を果たしました。
元市職員の中村氏は、旧氏家町と旧喜連川町が合併してさくら市となってから最多となる、現職と新人合わせて3人の争いを制し初当選を果たしました。
今回の投票率は45.03%で、2017年の選挙戦と比べて2.63ポイント下回りました。
中村氏は、氏家駅や蒲須坂駅周辺などの開発といった事業のスピードや実現性に疑問を感じ、市民や市職員の声をサービスに反映しようと出馬を決意。教育や子育ての支援充実、健康寿命延伸事業などを公約に掲げ、選挙戦を通じて「選ばれるさくら市」を訴えました。
現職の花塚氏は165票差で敗れ、3選はなりませんでした。
【選管確定=午後9時12分】
当)中村卓資氏 7816票
花塚隆志氏 7651票
徳丸弘高氏 442票
とちぎテレビ
2828
:
OS5
:2025/04/14(月) 08:33:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/75fdf94aa2190709cdffd1a6090e65cbbfd5ce44
小泉進次郎が焦りまくり…!横浜市長選挙を巡って「頭を抱えている」深刻な理由
4/14(月) 7:03配信
現代ビジネス
分裂を避けたい自民陣営
Photo by gettyimages
8月3日投開票の横浜市長選を巡って、自民党横浜市議団内でひと騒動起きている。市議の一人が明かす。
「現職の山中竹春市長が出馬すれば再選の可能性が高いなか、自民党市議団の中には『無理に戦わずに現市長と協力したほうがいい』という声も広がっており、独自候補を擁立するかどうかが決まっていないんです」
そんな状況にしびれを切らして、4期目を務める高橋徳美市議が離団。独自に立候補を目指すと決意表明したのだ。
「4年前の市長選では、自民党は候補を一人に絞り切れず、現職の林文子さんと小此木八郎さんに支持が割れる“分裂選挙”になった。結果、野党系に負けた苦い記憶が残っているため、『今回は絶対に分裂は避ける』が合い言葉だったのです。そんな中で、高橋さんが飛び出してしまった。今回もまた“分裂選挙”になる可能性が高い」(同前)
小泉進次郎が檄を飛ばすが…
これに焦りを隠せないのが、自民党神奈川県連会長の小泉進次郎衆議院議員だ。別の市議が、進次郎氏と横浜市議団の関係を明かす。
「昨年9月に進次郎さんが総裁選に出馬した際、わざわざ市議団の控え室を訪ねてきて、自身への支援を呼びかけたんです。その後、市議らには進次郎さんの事務所からスマホと一緒に党員名簿が配布され、みんなで党員に支持を呼び掛ける電話をかけまくりました。33名を擁する横浜市議団は総理を目指す進次郎さんの“礎”なんです」
次の総裁選でも彼らに頼りたい進次郎氏。市議団の弱体化につながる分裂は避けたいが……。
「市議団には重鎮もいて進次郎さんでも市長選について強く口を出せない。対抗馬を立てなければ揉めることはないので、内心独自候補擁立見送りを望んでいるのでは」(同前)
3月30日、横浜で開かれた県連大会。進次郎氏の飛ばした「一致団結して頑張ろう!」との檄がむなしく響いたという。
「週刊現代」2025年4月28日号より
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
2829
:
OS5
:2025/04/14(月) 08:35:06
>>2815
https://news.yahoo.co.jp/articles/63f7f25e8fccd1d4676774101f90d8d94b6407f3
日野市長選 自民推薦の元市議会議長、古賀壮志氏が初当選 2氏破る
4/13(日) 22:55配信
朝日新聞
古賀壮志氏
東京都日野市長選は13日投開票され、無所属新顔で前市議の古賀壮志氏(47)=自民推薦=が、いずれも無所属新顔で、前市議の有賀精一氏(66)と前都議の菅原直志氏(57)を破って、初当選した。当日有権者数は15万4836人。投票率は39・90%(前回41・55%)だった。
【写真】開票作業をする職員ら=2025年4月13日午後9時8分、東京都日野市、上田学撮影
市議会議長を務め、市議5期目で辞して挑んだ古賀氏は選挙戦で「今、日野市をリセット・再起動!」と掲げて若さをアピールし、青年市長の誕生を訴えた。物価高対策や市民の健康政策、老朽化したインフラ再整備の実現を強調した。自民党支持層に加え、無党派層まで幅広い支持を集めたとみられる。
有賀氏は「市民とともに、対話でまちづくり」を前面に、教育・子育て支援、緊急の物価高対策を公約に掲げたが、及ばなかった。
菅原氏は地域経済の活性化や新興企業の誘致、子育て支援、地域防災力の強化を呼びかけたが、支持を広げられなかった。
新顔3人による市議補選(被選挙数1)も同日、投開票され、吉沢茜氏(46)が初当選した。
■日野市長選の開票結果
古賀壮志氏(47) 21,788 当選
有賀精一氏(66) 19,556
菅原直志氏(57) 19,374
■日野市議補選の開票結果
吉沢茜氏(46) 24,516 当選
坂本祐人氏(39) 22,441
成瀬厚氏(54) 12,398(上田学)
朝日新聞社
2830
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:18:55
当 21,788 古賀壮志 無新 自民市議
19,556 有賀精一 無新 市議
>>2815
共産都議や岸本聡子・杉並区長
19,374 菅原直志 無新 都民ファースト都議
https://www.tokyo-np.co.jp/article/398241
日野市長選挙、古賀壮志さんが初当選 47歳、若さをアピール「日野市をリセットする」
2025年4月13日 23時45分
日野市長選は13日投開票され、無所属新人で元市議の古賀壮志さん(47)=自民推薦=が、いずれも無所属新人で、元市議の有賀精一さん(66)と、元都議の菅原直志さん(57)を破り、初当選した。当日有権者数は15万4836人。投票率は39.90%(前回は41.55%)だった。(北浜修)
初当選を確実にし万歳する古賀壮志さん(中央)
◆議長も務めた市議5期の経験を強調
現職の大坪冬彦市長(67)が今期限りでの退任を表明し、いずれも議員経験がある新人3人の争いになった。
選挙戦で古賀さんは、3候補の中で最も若い47歳とあって「今、日野市に必要なことはリセット、再起動」と世代交代をアピールした。
若さと同時に、議長も務めた市議5期の経験を強調し「現市政を一番身近で見てきた。市民の先頭に立つ」と力説。現在の経済情勢を見据えて「国や都と連携し、市民の生活を物価高から守る」と訴えた。
医療の充実を図りつつ、スポーツや文化活動を拡充し「市民が病気にかかりにくく、健康で幸福度の高いまちをつくる」などと呼びかけた。前回は大坪市長を推薦していた自民の推薦を受け、支持を広げた。
一方、有賀さんは前回市長選に続く再挑戦で「教育や子育ての全力応援」を前面に掲げ、共産都議らの支援を受けたが、浸透しなかった。菅原さんは、都民ファーストの会の元都議で小池百合子知事とのパイプを強調。連合東京や一部市議から応援されたが、及ばなかった。
◇日野市長選挙確定得票
当 21,788 古賀壮志 無新
19,556 有賀精一 無新
19,374 菅原直志 無新
2831
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:19:51
>>2823
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf7215320b1c09accebd9e82ecc88975dbeb26cf
桶川市長選 小野氏4選/埼玉県
4/14(月) 18:55配信
テレ玉
任期満了に伴う桶川市長選挙は13日投開票が行われ、現職の小野克典氏が4回目の当選を果たしました。
桶川市長選挙の開票結果です。
小野 克典(無所属・現)15,017【当選】
岡野 千枝子(無所属・新)6,888
12年ぶりの選挙戦になった桶川市長選挙は、現職の小野氏が元市議で新人の岡野氏を破り、4回目の当選を果たしました。
投票率は35.58パーセントで、選挙戦となった前回、12年前を8.74ポイント下回りました。
小野氏は「桶川駅東口の整備や圏央道桶川北本IC周辺の企業誘致を、スピードを上げて進めたい」と話していました。
テレ玉
2832
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:26:49
当)金子裕氏 17064票 現職(自民党籍あり)21年現職破り当選
>>991
とか
早川桂子氏 16557票 自民県議 元「みんなの党」
鈴木靖宏氏 6233票 市議(自民党籍あり)
横井帝之氏 4682票 市議(自民党籍あり)
福本繁幸氏 565票 泡沫 都知事選など出馬
https://news.yahoo.co.jp/articles/92496ac686f80bbdd053d31b592344b5f983e9be
佐野市長選 5人立候補の激戦を現職の金子氏が制し2回目の当選
4/14(月) 0:19配信
とちぎテレビ
佐野市の市長選挙は13日、投開票が行われ、現職の金子裕氏62歳が新人4人を破って2回目の当選を決めました。
候補者5人の中で4人が自民党籍を持ち、保守割れの選挙戦となる中、現職の金子氏は、国や県とのパイプや第2子以降の保育料などの無償化といった実績を掲げて選挙戦に臨みました。
そして、少子化対策や国道50号沿線の田島地区への産業団地の開発や企業誘致など1期目の政策を進化させて「選ばれる佐野」を目指すと訴え、2回目の当選を果たしました。
今回の投票率は49.02%で、前回を6.36ポイント下回りました。
【選管確定=午後10時00分】
当)金子裕氏 17064票
早川桂子氏 16557票
鈴木靖宏氏 6233票
横井帝之氏 4682票
福本繁幸氏 565票
とちぎテレビ
2833
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:28:38
https://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20250414-OYTNT50000/
#google_vignette
佐野市長選・金子裕氏が再選…百条委で逆風にさらされながら、僅差で勝利
2025/04/14 05:00
栃木県佐野市長選は13日、投開票が行われ、現職の金子裕氏(62)(無所属)が、新人で前県議の早川桂子氏(69)(同)ら4人を破り、再選を果たした。投票率は49・02%と過去最低だった前回(55・38%)を6・36ポイント下回った。当日有権者数は9万3829人。
同市植下町の事務所では、午後10時頃、当選の一報が入り、集まった支持者から大きな歓声が上がった。
万歳三唱した金子氏は「本当に厳しい選挙だった。この勝利は後援会や支持者の皆様方、一人ひとりの力(のおかげ)だということを肝に銘じ、この4年間まい進する」と語った。
金子氏は選挙前、公共施設の指定管理者選定を巡る問題で、市議会百条委などで自身の責任を追及された。
苦しいスタートとなった選挙戦で金子氏は、新型コロナや台風19号からの復旧復興などの実績を強調。「進化する佐野市、選ばれる佐野市」を掲げ、企業誘致の積極的な推進などを訴えた。
県議を辞職して選挙戦に臨んだ早川氏は「今のままでいいのか」と金子市政を批判し猛追。僅差に迫ったが及ばなかった。
百条委を主導した鈴木靖宏、横井帝之両氏も市政の刷新を訴えたが、批判票を固めきれなかった。
福本繁幸氏は親重視の子育て支援などを掲げたが浸透しなかった。
■金子市政2期目、市議会との関係再構築が急務
自民党籍を持つ4氏を含む現新5氏が争った佐野市長選は、現職の金子氏の当選で幕を閉じた。
直前に百条委が開かれ、現職市長が偽証で告発されるという異例の事態の中で迎えた今回の選挙。勝利を収めた金子氏だが、得票数は前回の2万7752票から大きく減らし、早川氏に507票差まで迫られた。有権者の厳しい評価の表れといえる。選挙戦で金子氏は再三にわたって「皆様にご迷惑をおかけした」と陳謝してきたが、今後も丁寧な説明が不可欠だ。
1期目では、「(金子氏の)議会軽視の姿勢が目立つ」との指摘が複数の市議から聞かれた。市議選でその顔ぶれも代わったが、依然として金子氏に批判的な議員も多い。今後の市政運営を考える際に、市議会との関係再構築は急務といえる。
(八幡大輝)
■佐野市長選開票結果
当 17,064 金子裕 62無所属現
16,557 早川桂子69無所属新
6,233 鈴木靖宏64無所属新
4,682 横井帝之51無所属新
565 福本繁幸58無所属新
(選管確定)
2834
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:30:12
https://www.asahi.com/articles/AST3D470HT3DUUHB003M.html
募集要項変更は「市長の指示」 市長を「偽証」で告発へ 佐野百条委
上嶋紀雄2025年3月13日 10時45分
栃木県佐野市の公共施設の指定管理者を選定した過程に疑義があるとして、経緯を調べていた市議会の調査特別委員会(百条委)は12日、最終報告書をまとめ、市議会に報告した。報告書は、指定管理者の募集要項の変更を金子裕市長の「指示」だったと認定した。
市議会は報告書を賛成多数で了承。地方自治法100条に基づき、金子氏が証人尋問で虚偽の陳述をしたとして宇都宮地検に告発することも賛成多数で決めた。市長への辞職勧告決議案は否決した。
特別委は昨年12月、同100条に基づく調査権限が与えられ、金子氏や市職員、関係者ら延べ約50人を証人尋問。2022年4月から指定管理者だった共同事業体を構成する極東体育施設(宇都宮市)が23年秋に破産し、市が指定管理を取り消した経緯や、極東体育施設の関連会社から県議時代に顧問料を受け取っていた金子氏が、選定に影響を及ぼしたのかなどを調べた。
21年7月に公開された募集要項が同8月に変更されたことについて、報告書は、極東体育施設の問い合わせでPFI(民間資金活用)などの要件が追加されたと指摘。職員が必要性を認めていないのに市長が「特定の事業者に有利に働く内容の変更を職員に行わせた」と記した。市長は証人尋問で「指示していない」と否定したが、職員らの証言を「全体的に信用できる」と判断した。
金子氏と同社の、利害を伴う関係性については「事実認定にいたっていない」としたが、変更がされた時期に同社社長と面会したことに「募集要項の接触の禁止に抵触する可能性が極めて高い」と判断した。
報告書は「市長の証言の多くが他の複数の証言と相反する内容であった」とも指摘。金子氏の姿勢を強く批判し、一部証言を「偽証」と認定し、告発を求めた。
市議会では特別委の委員の横井帝之氏らが告発の議員案を提出し、賛成13人、反対9人で可決された。市長への辞職勧告決議案は委員の鈴木靖宏氏らが提出し、賛成11人、反対11人となり、議長裁決で否決された。
特別委は市議の改選を前に23年12月からの14カ月間の調査を終了。会見した菅原達委員長は「認定は調査した上での判断。告発も必要。100条の権限、権威を守らないといけない」と語った。
金子氏も会見し、「指示した認識はないが、職員は指示と受け取り、誤解や誤認があった」と説明。現時点で市側の第三者による調査は白紙とした。
2835
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:31:07
https://mainichi.jp/articles/20250327/k00/00m/040/305000c
栃木・佐野市議会、市長を告発 百条委で偽証疑い、指定管理選定巡り
毎日新聞
2025/3/27 20:33(最終更新 3/27 20:33)
274文字
栃木県佐野市議会は27日、金子裕市長が同市議会の「指定管理者制度の在り方調査特別委員会」(百条委)で偽証したとして、告発状を宇都宮地検に郵送したと発表した。
百条委は市運動公園などの指定管理者の募集、選定を巡る疑義について調査し、募集要項の変更を金子市長の指示と事実認定した。告発状によると、百条委は今年1月24日、2月6日、同13日に市長に対する尋問を実施し、証言を求めたところ、市長が指示を否定する虚偽の陳述をしたと主張している。
市議会は今月12日、百条委の調査報告を了承し、市長を偽証容疑で告発する決議を賛成多数で可決していた。
【太田穣】
2836
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:36:37
https://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20250414-OYTNT50006/
さくら市長選、新人の中村卓資氏が2期8年務めた現職を破り初当選…職員30年の経験をアピール
2025/04/14 05:00
栃木県さくら市長選は13日、投開票され、新人で元市職員の中村卓資氏(56)(無所属)が、いずれも無所属で、3期目を目指す現職の花塚隆志氏(65)(自民、公明推薦)と、新人でコインランドリー経営の徳丸弘高氏(25)を破り、初当選した。当日有権者数は3万5540人。投票率は45・03%で、選挙戦となった2017年(47・66%)を2・63ポイント下回った。
万歳をして喜ぶ中村氏(13日午後9時46分、さくら市で)
午後9時25分頃、同市馬場の事務所に初当選との連絡が入ると、支持者から拍手と歓声がわき上がった。中村氏は「これからが本当のスタート。厳しい課題が残っているが、この職を全うしたい」と意気込みを語った。
[PR]
選挙戦では、前市長や一部の市議らの支持を受け、現市政への批判票の掘り起こしに努めた。合併前を含め約30年の職員としての経験を強調し、子育て支援の充実や訪日外国人客の誘客などを訴えた。
花塚氏は、市政継続を訴え、国や県とのパイプの太さや実績を強調したが、中村氏陣営による組織の切り崩しを防げず、わずかに及ばなかった。徳丸氏は、支持に広がりを欠いた。
■中村氏、現職批判票の受け皿に
2期8年にわたる花塚市政の是非が最大の争点だったさくら市長選で、新人の中村氏が初当選を果たした。有権者は市政の転換を選択した。
中村氏は出馬表明が2月末と出遅れた。この段階では、高い知名度と組織力を誇る花塚氏に対して劣勢との見方が支配的だった。
だが、花塚氏の市政運営に対しては、「実績が見えにくい」「施策が出身地の旧喜連川町に偏っている」といった批判がくすぶっていた。人口の多い旧氏家町出身で市職員を長年務めた中村氏が、人見健次・前市長や一部の市議、市職員OBの支持も受けて急伸。「反花塚」票の受け皿となり、ギリギリで逆転した。
票差はわずか165票。市議会は花塚氏の支援に回った議員が多数を占めており、しこりを懸念する声も大きい。「市民の声をダイレクトに吸い上げ迅速に意思決定する」という理念のもと、選挙戦で掲げた公約を実現できるか。新市長の政治手腕が問われる。
(木村彩乃)
■さくら市長選開票結果
当 7,816 中村卓資56無所属新
7,651 花塚隆志65無所属現
442 徳丸弘高25無所属新
(選管確定)
2837
:
OS5
:2025/04/14(月) 19:39:11
https://www.asahi.com/articles/AST4F3RGDT4FUTNB00BM.html
選挙の「モンスター」83歳を破った新顔の策 30年の長期市政に幕
有料記事
水山和敬 高木智子2025年4月13日 23時41分
「トランプ関税」に揺れるまちの有権者が選んだのは刷新だった。保守王国・群馬で、約30年間続いた長期市政が幕を閉じる。
13日に投開票された群馬県太田市長選は、無所属現職で6選を目指した国内最高齢市長の清水聖義氏(83)が、無所属新顔で前自民県議の穂積昌信氏(50)に敗れた。保守分裂で一騎打ちの大接戦だった。
清水氏は13日夜、選挙事務所に集まった100人以上の支持者を前に「不徳のいたすことで、ふがいない」と語った。選対幹部は「高齢問題、その1点で敗れてしまった」とこぼした。
非自民系の県議にも協力を打診
市議、県議を経て日本新党から国政に挑んだ経歴を持つ清水氏は、旧太田市時代の1995年に市長選で初当選。すでに工事が始まっていた21階建ての新庁舎計画をストップし、現在の12階建てに修正したことで知られる。リーダーシップと実行力が持ち味で、他市にはない施策を打ち出す姿勢が市民から評価されてきた。選挙にはめっぽう強く、旧市時代も含めて市長通算8期は全国最多だ。
2838
:
OS5
:2025/04/14(月) 20:09:37
https://www.yomiuri.co.jp/local/saitama/news/20250413-OYTNT50154/
桶川市長選挙 小野氏4選 市政前進の訴え実る
2025/04/13 23:20
桶川市長選は13日、投開票され、現職の小野克典氏(56)(無所属=自民、立民、公明、国民推薦)が、前市議で新人の岡野千枝子氏(68)(無所属)を破って4選を果たした。
[PR]
投票率は35・58%で、選挙戦となった12年前(44・32%)を8・74ポイント下回った。当日有権者数は6万2167人。
同日夜、当選確実が伝えられると市内の小野氏の事務所は歓声に包まれた。小野氏は笑顔を見せ、支援者と喜び合った。
選挙戦では、大野知事や近隣自治体の首長、推薦を受けた各党の県議、国会議員らの応援を受けて、組織力を生かした選挙戦を展開した。
「ネクスト桶川 新時代」を合言葉に、市政をさらに前進させるとアピール。市役所新庁舎の建設や道の駅の整備、18歳までの医療費無償化などを3期12年の実績として挙げた。
4期目の公約としては、JR桶川駅東口整備や圏央道桶川北本インターチェンジ周辺への企業誘致を掲げ、「桶川の持つ地の利を生かして、新たなステージへと押し上げていく」と主張した。
同市で初の女性市長を目指した岡野氏は、「ハコモノにお金をかけすぎている」と現市政を批判。市長報酬の30%カットや都市計画税の減税などを訴えた。「ハード面でなく、ソフト面に税金を配分する」として、市費での学校補助員の配置や外国語指導助手(ALT)の増員も提案したが、支持の広がりに欠けた。
開票結果 (年齢は投票日現在)
当 15,017 小野 克典56 無所属現
6,888 岡野千枝子68 無所属新
(選管確定)
2839
:
OS5
:2025/04/15(火) 14:20:07
https://www.tokyo-np.co.jp/article/398614
栃木県さくら市長選挙、165票差の接戦 元市職員の中村卓資さんが初当選 3選を狙った現職に競り勝つ
2025年4月15日 07時59分
栃木県さくら市長選は13日投開票され、無所属新人の元市職員中村卓資さん(56)が、ともに無所属の現職花塚隆志さん(65)=自民、公明推薦=と、コインランドリー経営の新人徳丸弘高さん(25)を破り初当選した。投票率は45.03%で、選挙戦だった8年前の前々回(47.66%)を2.63ポイント下回った。当日有権者数は3万5540人。
初当選から一夜明けた14日午前、当選証書を受け取る中村卓資さん(右)=さくら市役所で
中村さんは選挙戦で「市民の声を吸い上げ、人財を生かす」と市政刷新を強調。合併前から約30年勤めた役所の管理職を辞して出馬し、市職員が積極的に提案できる制度の導入などを唱えて支持を広げた。3選を目指した花塚さんは政党をはじめ各種団体の支援を得て「市進化プラン」の推進を訴えたが、165票及ばなかった。徳丸さんは市長・副市長の減給などを公約に掲げたが、支持が広がらなかった。(武藤康弘)
◆さくら市長選確定得票
当 7,816 中村卓資 無新<1>
7,651 花塚隆志 無現
442 徳丸弘高 無新
2840
:
OS5
:2025/04/15(火) 14:21:44
https://www.tokyo-np.co.jp/article/398241
日野市長選挙、古賀壮志さんが初当選「市政の再起動、託された」 47歳、世代交代をアピール
2025年4月14日 22時01分
13日投開票された日野市長選は、元市議の古賀壮志さん(47)=自民推薦=が無所属新人3人の接戦を制し、初当選した。古賀さんは同日夜、市内の事務所で支援者らと喜び合い「市民から市政を再起動してほしいという願いを託された。全てのエネルギーをささげ、市長として仕事をしていく」と誓った。(北浜修)
◆財政立て直しに意欲
古賀さんは選挙戦では、候補者3人で最も若い47歳とあって「日野市のリセット、再起動」と世代交代をアピール。議長や市議5期の経験も強調し「国や都と連携し、市民の生活を物価高から守る」などと訴えた。現職の大坪冬彦市長(67)を前回推薦した自民の推薦を受け、支持を広げた。
初当選を確実にし万歳する古賀壮志さん(中央)=13日
自民の支持率が低迷する中での市長選となったが「自民党の状況は良くないが、首長選は市民の幅広い支持が必要。自身の考えを誠実に伝えれば分かってもらえると信じた」と直接的な影響はなかったとの認識を示した。
市民からは物価高や、厳しい財政事情から市が発出している「財政非常事態宣言」などについて心配する声を多く聞いたという。市財政について「歳入の確保が大切。(多摩地域の他市に比べ)個人市民税や固定資産税に差がついており、企業誘致などが必要と思う」と立て直しに取り組む姿勢をにじませた。
◆「市民には希望を、職員にはやりがいを」三つ巴接戦制す
市政運営については「市民には希望を、行政職員には仕事へのやりがいを持ってもらう。市民の幸福度向上のため、市の空気や雰囲気を明るく変えていく」と述べた。
一方、元市議の有賀精一さん(66)は、前回に続く再挑戦。子育て世代への応援などを掲げ、共産都議らの支援を受けたが、約2200票差で再び次点となった。
元都議の菅原直志さん(57)は、都民ファーストの会都議団に所属したことから、小池百合子知事との連携を強調。連合東京や一部市議の応援を受けたが及ばなかった。
当日有権者数は15万4836人。投票率は39.90%(前回は41.55%)。市長選と同時に市議補選(被選挙数1)も投開票され、投票率は39.89%(前回は41.51%)だった。
◇日野市長選挙確定得票
当 21,788 古賀壮志 無新
19,556 有賀精一 無新
19,374 菅原直志 無新
2841
:
OS5
:2025/04/15(火) 23:45:27
https://www.tokyo-np.co.jp/article/398613
栃木県高根沢町長選挙、元町議の神林秀治さんが初当選 保守分裂の一騎打ちで、現職の4選を阻む
2025年4月15日 07時59分
栃木県高根沢町長選は13日投開票され、無所属新人の元町議神林秀治さん(65)が、無所属現職の加藤公博さん(65)を3293票差の大差で破り初当選した。投票率は42.97%で前回(46.37%)を3.40ポイント下回った。当日有権者数は2万3929人。
初当選から一夜明けた14日午前、当選証書を受け取る神林秀治さん(左)=高根沢町役場で
保守系が分裂して一騎打ちとなった選挙戦で、町議会議長歴のある神林さんは未来を見据えたまちづくりなどを訴え、幅広い支持を獲得した。4選を狙った加藤さんは人口減少対策として産業団地の新設などを訴えたが、支持が広がらなかった。(武藤康弘)
◆高根沢町長選確定得票
当 6,725 神林秀治 無新<1>
3,432 加藤公博 無現
2842
:
OS5
:2025/04/16(水) 18:01:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/a95ce8bb27fc69a85d444e10f31881ecbf39f292
千葉・松戸市長、任期途中で辞職へ 「肉体的、精神的に限界」
4/16(水) 15:57配信
毎日新聞
本郷谷健次氏=松戸市役所で2022年4月22日午前11時6分、真田祐里撮影
千葉県松戸市の本郷谷健次市長(76)が任期途中で辞職する意志を固めた。健康上の問題が理由で、毎日新聞の取材に「肉体的にも精神的にも限界で、残念だが18日に市議会に退任届を提出する」と述べた。
本郷谷氏は市議1期目の2010年に市長に初当選。22年の市長選では、立候補者9人の乱戦を制して4選された。任期は26年7月までだが、23年に膵臓(すいぞう)の手術を受けており、本郷谷氏は「手術以降、日常的なケアが必要になり、市長の仕事を続けることが難しくなった」と説明した。
今後、辞職の意向が受理されると、市議会議長が市選挙管理委員会に通知し、公職選挙法の規定により50日以内に市長選が行われる。【柴田智弘】
2843
:
OS5
:2025/04/16(水) 18:09:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f57a5992df74966629c275ce48edcc5d7cb1d412
現金20万円受領の区議3人に有罪判決「国民の政治への信頼損ねる」
4/16(水) 17:00配信
朝日新聞
江東区役所=2023年10月24日、藤牧幸一撮影
2023年4月の東京都江東区長選をめぐり、公職選挙法違反(被買収)の罪に問われた江東区議の西垣誠(53)、米沢和裕(65)、星野博(77)の3被告の判決公判が16日、東京地裁であった。島戸純裁判長は「現職の区議が安易に犯行に及び、軽率だ」として、求刑通り罰金20万円と追徴金20万円を言い渡した。
【写真】「もらっていいのか…」20万円受領の3区議、背景にある対立の構図
米沢、星野両被告は即日控訴した。西垣被告の弁護人も「客観的証拠もなく、承服できない」として、控訴の意向を示している。
判決によると、自民党に所属していた3被告は23年2月、柿沢未途・元衆院議員(54)=公選法違反の罪で有罪確定=の秘書から、区長選に立候補した木村弥生・前区長(59)=同=のための選挙運動をすることに対する報酬と知りながら、現金20万円の提供を受けた。
3被告側は、領収書を作成して会計処理しており、区長選と同日程で行われる区議選の陣中見舞いとの認識で現金を受け取ったとして、無罪を主張していた。
判決は、ほかの趣旨と併存していたとしても、現金20万円の供与には木村前区長支援の趣旨が含まれていたことに合理的な疑いは生じないと判断。「金額は少ないとは言えず、民主主義の根幹をなす選挙の公正を害し、ひいては国民の政治に対する信頼を損ねるものだ」と指摘した。
一連の事件では7人が公判請求された。柿沢元議員や木村前区長のほか、秘書も公選法違反の罪で有罪が確定。ほかに、柿沢元議員と木村前区長から計180万円の現金を受け取ったとされる元区議1人について、公判が続いている。(野田枝里子)
2844
:
OS5
:2025/04/17(木) 21:57:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb891ed4aa21b693141d721fc91151753084db5
「実に不思議な選挙だった」現職惜敗の群馬・太田市長選に山本一太知事
4/17(木) 18:02配信
産経新聞
群馬県・山本一太知事
現職との一騎打ちの末、新人が2100票余りの僅差で当選した群馬県の太田市長選(13日投開票)について、現職を支援した山本一太知事は17日、「長年、選挙をやってきたが、実に不思議な選挙だった」と振り返った。
選挙は、現職で全国最高齢の清水聖義氏(83)に自民党元県議の穂積昌信氏(50)が挑んだ。清水氏は現市政で6期目、合併前の旧太田市時代を含めると9期目を目指す大ベテラン。集大成で臨んだが、世代交代を掲げる穂積氏に敗れた。
山本知事は不思議な理由として、①保守分裂の激しい選挙と思われがちだが、他地域から支援に入った県議が驚くほど選挙戦は静かで盛り上がりに欠けていた②穂積氏は清水氏の実績を評価し、自らの独自政策は掲げず「世代交代」のみを訴えた③にもかかわらず20、30、40代の若い世代は現職支持が多かった-とした上で「最も驚いたこと」として、70代以上の高齢者に穂積氏支持が多かった点を挙げた。
「『お年寄りは、そろそろ引退を』という訴えを、高齢者が支持するとは思わなかった」。そして情勢を大きく変えた最大のポイントとして、リベラル系でもある阿部知世県議が出馬を取りやめ、穂積氏の支援に回った点を挙げた。「与野党が拮抗(きっこう)する太田の政治風土で、阿部県議が支援に入った意味は大きかった」と分析した。
清水氏の実績として、プロバスケットボールの群馬クレインサンダーズの招致や、国際化教育で知られる群馬国際アカデミー設立などを挙げ、「若い世代から支持される理由」とした。
そして、太田市を国内唯一の製造拠点とするSUBARU(スバル)と清水氏の関係の深さも指摘。トランプ米政権の関税攻勢にさらされる中、「群馬の宝であるスバルを守るために今後、極めて重大な局面が訪れる」と述べ、新市長の責任の重さを指摘した。
2845
:
OS5
:2025/04/17(木) 21:58:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c17eff36ceb3cf2599d25737ba231b77a06ef133
現執行部は「暗いし…」 自民千葉県議、「県連幹事長選挙」を要求
4/17(木) 19:57配信
5
コメント5件
毎日新聞
千葉県
自民党千葉県連の本間進県議が17日に千葉市内で記者会見し、これまで話し合いで決まっていた県連幹事長ポストについて、選挙を実施するよう求めた。現在の県連執行部について「暗いし、オープンでない」と批判した。
【写真特集】石破首相、商品券配布で改めて違法性否定
本間氏は千葉市中央区選出で、8期目。幹事長選が実施されれば自ら出馬する意向も明らかにした。
2024年の衆院選で自民党が大敗し、県内でも党員が減っており、本間氏はこのままだと「じり貧」とみる。また、県連執行部は水面下の根回しで物事を決めていると主張。自身が幹事長になれば、若手県議を積極的に役員に登用するとした。
自民県連の幹事長は任期1年で、再任が可能だ。関係者によると、規約に選挙規定はなく、これまで幹事長ポストは県選出の国会議員団会議を経て県連大会で了承されてきた。
現在の阿部紘一幹事長は23年6月に就任し、現在2期目。
【中村聡也】
2846
:
OS5
:2025/04/20(日) 20:12:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6ca9a6d4f1ec1c1a98fa87018a5cadb3430d72
戸田市議を公選法違反容疑で逮捕、運動員に現金渡したか…防犯カメラ映像などから浮上
4/20(日) 18:19配信
読売新聞オンライン
市議会がある戸田市役所に入る埼玉県警の捜査員(20日午後4時57分、埼玉県戸田市役所で)
1月26日投開票の埼玉県戸田市議選で運動員2人に報酬を渡したとして、県警は20日、同市議の渡辺塁容疑者(46)(戸田市新曽)を公職選挙法違反(買収)容疑で逮捕した。
発表によると、渡辺容疑者は1月30日、ビラ配りなどの選挙運動を手伝った見返りとして、JR戸田駅前で、2人に現金計3万5000円を手渡した疑い。防犯カメラの映像や陣営の聞き取りなどから、容疑が浮上した。調べに対し、「弁護士と話をするまで、話せない」などと話している。
渡辺容疑者は市議選に無所属で出馬し、初当選していた。県警は20日夕、戸田市役所内の渡辺容疑者の議員控室を捜索した。
2847
:
OS5
:2025/04/20(日) 23:49:25
立憲県議は玉造順一の一人に。
>>1946
https://www.tokyo-np.co.jp/article/398346
筑西市長選挙、無所属の新人3人が立候補 市議補選には元職、新人の3人 4月20日投開票
2025年4月14日 07時39分
茨城県の筑西市長選と市議補選(被選挙数2)が13日、告示された。市長選はいずれも無所属新人で、前市議の稲川新二氏(58)、前県議の設楽詠美子氏(49)、前市議の小島信一氏(68)の3人が立候補した。投開票は20日。
市議補選には元職1人、新人2人の男性計3人が立候補した。党派別では共産1人、無所属2人。
市長選、市議補選とも投票は20日午前7時〜午後6時まで47カ所で行われ、午後8時から市役所地下1階の多目的ホールで即日開票される。期日前投票は14〜19日の午前8時半〜午後8時に5カ所で受け付ける。
12日現在の選挙人名簿登録者数は8万3108人。(佐野周平)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250420/1070026978.html
筑西市長選 設楽氏が初当選 2位候補に21票差
04月20日 23時18分
任期満了に伴う茨城県筑西市の市長選挙は、元県議会議員の設楽詠美子氏が初めての当選を果たしました。
筑西市長選挙の開票結果です。
設楽詠美子、無所属・新、当選。1万5511票。
稲川新二、無所属・新。1万5490票。
小島信一、無所属・新。1万396票。
設楽氏が、2位となった新人に21票差の僅差で競り勝ち、初めての当選を果たしました。
設楽氏は49歳。
県議会議員を4期務め、3月まで立憲民主党茨城県連の幹事長も務めていましたが、議員辞職して無所属で今回の市長選挙に立候補しました。
設楽氏は、「筑西市で安心して暮らせるよう医療や交通の環境を整え、障害者の雇用率向上にも取り組む。農産物のブランディング化や本社機能のある企業誘致で『もうかる筑西市』を実現したい」と話しています。
投票率は、51.06%で前回の選挙を2.72ポイント下回りました。
2848
:
OS5
:2025/04/20(日) 23:54:17
>>2701
>>2713
森田卓歩、無所属・新、当選、1万2162票 →森田悦男県議市長選出馬落選の息子 自民会派
秋山政明、無所属・新、当選、9579票 →会派所属せず。中村勇太に近い?
2849
:
OS5
:2025/04/20(日) 23:55:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6993c7b66d0fab565a38b9d648689ae26d75cf
保守強い秩父市長選で自公系敗北 参院選へ党勢回復急ぐ
4/20(日) 23:44配信
共同通信
任期満了に伴う埼玉県秩父市長選は20日投開票の結果、無所属新人の元市議清野和彦氏(41)=無新=が、再選を目指した無所属現職北堀篤氏(74)=自民、公明推薦=を破り、初当選を果たした。同市は県内でも保守地盤が強いとされ、自公両党は夏の参院選を控え、党勢回復を急ぐ構え。
投票率は59.53%で、過去最低だった2021年の前回選を0.32ポイント下回った。
清野氏は市議出身。久喜邦康前市長らの支援を受け、医療福祉の充実や市政刷新を訴えた。北堀氏は、県選出の自民党参院議員や県議らの応援を得て組織戦を展開したものの、及ばなかった。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250420/1000116571.html
埼玉 秩父市長選挙 新人の清野氏が初当選 現職破る
04月20日 23時48分
埼玉県秩父市の市長選挙は新人の清野和彦氏が、現職を破り、初めての当選を果たしました。
秩父市長選挙の開票結果です。
清野和彦、無所属・新、当選。
1万4825票。
北堀篤、無所属・現。
1万3902票。
新人の清野氏が現職の北堀氏を破り、初めての当選を果たしました。
清野氏は41歳。
秩父市議会議員などを経て、今回、初めて市長選挙に立候補しました。
清野氏は、「新病院の建設宣言を行い早急に取り組むとともに、市民とのタウンミーティングを開催し、地域医療や子育て支援策などについてスピード感を持って臨みたい」と話していました。
2850
:
OS5
:2025/04/20(日) 23:56:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/a41ef0e030386ce3058e86212c9c2940045e7596
【速報】秩父市長に清野氏が初当選 自民、公明推薦の現職・北堀氏下す 923票差で
4/20(日) 23:34配信
埼玉新聞
秩父市
任期満了に伴う秩父市長選は20日に投開票され、元市議で無所属新人の清野和彦氏(41)が、無所属で再選を目指した現職の北堀篤氏(74)=自民、公明推薦=を下し、初当選した。923票差の接戦だった。
▽秩父市長選開票結果
清野和彦 14825
北堀 篤 13902
(敬称略)
2851
:
OS5
:2025/04/21(月) 12:35:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/42ee7945eb8a33b3975496b938aa4f94aae5edef
21票差で無所属新顔対決制す 茨城県筑西市長選で設楽氏が初当選
4/21(月) 10:15配信
朝日新聞
花束を受け取る設楽詠美子氏(左)=2025年4月20日午後10時57分、茨城県筑西市、床並浩一撮影
いずれも無所属新顔による三つどもえの対決になった茨城県筑西市長選は20日投開票され、前県議の設楽詠美子氏(49)が前市議の稲川新二氏(58)を21票差で破り、初当選を決めた。前市議の小島信一氏(68)は及ばなかった。当日有権者数は8万2126人。投票率は51.06%(前回53.78%)だった。
【写真】万歳をして支援者と喜びを分かち合う設楽詠美子氏(中央)=2025年4月20日午後10時54分、茨城県筑西市、床並浩一撮影
県議を4期途中まで務め、立憲民主党県連の要職を歴任した設楽氏は、大学誘致による医療系人材の確保や企業の本社機能誘致による経済雇用対策のほか、女性や障害者の就労環境整備などを掲げ、支持を広げた。
稲川氏は任期満了で退任する須藤茂市長による現市政の継続を主張し、医療福祉の充実や物価高対策などを訴えた。自民党の地方組織を支持基盤とする選挙戦を展開したが、一歩及ばなかった。
小島氏は工業団地の造成や商業施設の誘致、ニュータウンの整備など若年層の定住・移住につながる施策を中心に訴えたが、支持は広がらなかった。(床並浩一)
■筑西市長選の開票結果
当 15,511 設楽詠美子 49 無新 (1)
15,490 稲川新二 58 無新
10,396 小島信一 68 無新
(確定得票)
朝日新聞社
2852
:
OS5
:2025/04/21(月) 22:46:32
https://www.sankei.com/article/20250420-LOGXKQKSR5LNFMA5M3LISGUNTQ/
茨城・筑西市長選、立民元県連幹部の設楽詠美子氏21票差初当選「ジェンダー平等」掲げる
2025/4/20 23:11
任期満了に伴う茨城県筑西市長選は20日投開票され、無所属新人で立憲民主党県連幹事長を務めた元県議、設楽詠美子氏(49)が、ともに無所属新人で元市議会議長の稲川新二氏(58)と元市議の小島信一氏(68)を破り、初当選を果たした。設楽氏と次点の稲川氏との票差は21票だった。稲川、小島両氏は自民党籍を持っており、設楽氏が事実上の与野党対決を制した形。
投票率は51・06%で、前回を2・72ポイント下回った。
設楽氏は2011年から県議。歯科医師の経験から地域医療の再生や、ジェンダー平等を掲げた。連合茨城が推薦し、立民県議らも支援した。初当選が決まった後、市民目線の政治を目指すとし「困ったり悩んだりしている人の声を吸い上げたい」と記者団に語った。
稲川氏は、今期限りで引退を表明した須藤茂市長による市政運営を引き継ぐと強調。市内の複数の自民党支部から推薦を取り付けたものの、小島氏との間で自民支持層が割れ、伸び悩んだ。
▽筑西市長選開票結果(選管最終)
当15511設楽詠美子 無新
15490稲川新二 無新
10396小島信一 無新
2853
:
OS5
:2025/04/21(月) 22:47:35
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17451569192170
筑西市長選 設楽氏が初当選 茨城【まとめ】
2025年4月20日(日)
支持者らと万歳三唱する設楽詠美子氏(中央)=筑西市二木成
支持者らと万歳三唱する設楽詠美子氏(中央)=筑西市二木成
茨城県筑西市長選は20日投開票され、無所属の新人で前県議の設楽詠美子氏(49)が、いずれも無所属の新人で前市議の稲川新二氏(58)と小島信一氏(68)を破り、初当選した。当日有権者は8万2126人で、投票率は51.06%(前回53.78%)。
同日午後10時40分ごろ、同市二木成の選挙事務所に当選確実の一報が伝わり、設楽氏は集まった支持者と万歳三唱。「きょうが始まり。これから皆さんと共に筑西市をつくっていく」と述べた。
県議4期で築いた強固な支持基盤に加え、真壁医師会や連合茨城から推薦を受けるなど組織票を固めた。県議時代に県連幹事長を務めた立憲民主党の推薦は受けず、政党色を薄めて無党派層の幅広い支持を得た。大票田の下館地区出身であることや初の女性市長誕生を掲げ、浮動票や女性票の取り込みに注力した。
街頭演説では人口減少問題が主要な論点となった。設楽氏は、3期12年を務めた須藤茂市長の現市政を引き継ぐ姿勢を強調。その上で医療系大学の誘致や給付型奨学金制度の創設、本社機能誘致などを訴えるとともに、女性の政治参画の推進を呼びかけた。
稲川氏は県西部メディカルセンターの医療体制充実や企業誘致など、小島信一氏は大型商業施設の誘致や出産祝い金の拡充などを訴えたが及ばなかった。
市議補選(欠員2)も同日投開票され、新議員が決まった。
【設楽詠美子(しだら・えみこ)氏の略歴】
市長当選1回、歯科医師[元]県議当選4回、立憲民主党県連幹事長。川崎医大助教。鶴見大歯学部卒。二木成
年齢は投票日現在。()数字は当選回数。略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所。
■筑西市長選開票結果(選管最終)
当 15,511 設楽詠美子 49 無新
15,490 稲川新二 58 無新
10,396 小島信一 68 無新
■筑西市議補選開票結果(欠員2、選管最終)
当 1,4035 石嶋巌 71 共元
当 1,1740 水井信雄 60 無新
1,1005 風見章 57 無新
2854
:
OS5
:2025/04/21(月) 22:49:07
https://www.tokyo-np.co.jp/article/400042
秩父市長選挙は大接戦の923票差 41歳新人・清野和彦さん初当選「命懸けでやる」 自民公明推薦の現職破る
2025年4月21日 17時37分 無所属2人の一騎打ちとなった埼玉県秩父市長選は20日投開票され、新人で元市議の清野和彦さん(41)が、再選を目指した現職の北堀篤さん(74)=自民、公明推薦=を破り、初当選を果たした。923票差の大接戦だった。(福田真悟)
◆涙でガッツポーズ「街を変えたい思いが結果に」
秩父市長選で初当選し、ガッツポーズする清野和彦さん。後方左は清野さんを支援した久喜邦康・前市長=埼玉県秩父市で
投票率は59.53%で、過去最低だった2021年の前回(59.85%)を0.32ポイント下回った。当日有権者数は4万8636人。
午後11時10分すぎ、当選確実が伝えられると、清野さんの事務所は大きな歓声に包まれた。清野さんは、支援者にもみくちゃにされながら涙を浮かべて何度もガッツポーズ。「街を変えたいと思ったみなさんの力が結果を生んだ。この力を未来を豊かにする力に変えましょう。命懸けでやります」と抱負を述べた。
前回選で初当選した北堀さんは、秩父ミューズパークを主会場に来月開催される全国植樹祭の誘致成功などの実績をアピールしたが届かなかった。
◇
◆SNSを活用、若い世代の支持を広げる
市長選に初挑戦した41歳の市議が、自公が推薦した74歳の現職を破った。「秩父を変えたい、もっといい街にしたいとのさまざまな世代の思いを一つにできた」。清野さんは、勝因を振り返った。
県内有数の観光地として知られながら、過疎化と人口減に歯止めはかからない。医師不足などから医療も深刻さを増す。前回、約300票差で当時は現職の久喜邦康前市長を破った北堀さんは、さまざまな子育て支援策を打ち出してきたが、市民からは「生活がよくなったと思えない」「期待外れ」との声も漏れていた。
敗れた現職の北堀篤さん
選挙戦で清野さんは「スピードと実行力を取り戻す」と市政刷新を強調。政策の発信にインスタグラムやユーチューブなどのSNSを積極的に活用し、若年層の支持拡大に力を注いだ。「選挙戦が進むにつれ、若い人から声をかけられることが増えた」
北堀さんと3度にわたって市長選で対決した久喜前市長から、全面的な支援を受けた。組織選を展開する現職と対抗するためには「これなくしてありえない」と言い切った。
建て替えの検討が始まっている市立病院の早期整備をはじめとする医療体制の立て直しと、物価高対策を最優先の課題に挙げる。1950年の市制施行以来、最年少の市長となり、「責任を持ってみなさんとの約束を進める」と語った。(福田真悟)
◆「実績を伝えきれなかった」と自民埼玉県連 幹事長
秩父市長選で党推薦の現職が敗北したことについて、自民県連幹事長の小谷野五雄県議は取材に「現職は植樹祭や秩父のことを一生懸命やってきたが、その実績を有権者に伝えきれなかった。残念だ」と述べた。
2855
:
OS5
:2025/04/21(月) 22:58:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bbf1c08b87e9c735ddd06b2411158e5b849723e
埼玉県吉見町長選、無所属新人の神田隆氏が初当選 現職を破る
4/21(月) 12:35配信
産経新聞
任期満了に伴う埼玉県吉見町長選は20日に投票が行われ、即日開票の結果、無所属新人の神田隆氏(64)が無所属で現職の宮崎善雄氏(57)を破り初当選を果たした。当日有権者数は男7785人、女7689人の計1万5474人で、投票率は50・09%(前回56・56%)だった。
あわせて行われた町議補選(欠員1)でも新議員が誕生した。
2856
:
OS5
:2025/04/21(月) 23:02:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e25a98c5fcb7c2eb600763286c943be9592cea
【速報】吉見町長に神田氏が初当選 宮崎氏の3選阻む わずか43票差で
4/20(日) 23:43配信
1
コメント1件
埼玉新聞
吉見町の位置
任期満了に伴う吉見町長選は20日投開票され、無所属新人で元町議会議長の神田隆氏(64)が初当選した。3選を目指した無所属で現職の宮崎善雄氏(57)は届かなかった。
【写真】吉見町長に初当選した神田氏
43票差という接戦だった。
▽吉見町長選開票結果
神田隆 3838
宮崎善雄 3795
(敬称略)
=埼玉新聞WEB版=
2857
:
OS5
:2025/04/22(火) 16:41:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3b4e59ebd01d6ff80dd6c043f9dee22525e9f8
批判票固め現職破る 吉見町長選で神田氏が初当選 43票差で3選目指した現職破る 投票率が下落も小学校の統合再編やごみ処理場の問題などで現町政への批判票を固め、競り勝つ
4/22(火) 13:45配信
埼玉新聞
吉見町長選で初当選を決め、万歳三唱をする神田氏(中央)=20日午後11時半ごろ、吉見町内の選挙事務所(画像の一部を加工しています)
43票の小差で、無所属新人で元町議会議長の神田隆氏(64)が、3選を目指していた現職の宮崎善雄氏(57)を破った埼玉県の吉見町長選。投票率が前回より約6ポイント下回る中で、小学校の統合再編やごみ処理場の問題などで現町政への批判票を固め、競り勝った。当選後、神田氏は町が進めている小学校の統合再編計画の見直しにも言及した。
20日午後11時過ぎ、選挙事務所前に多くの支持者が集まり、神田氏を祝福した。東松山市の森田光一市長をはじめ比企地域の首長、自民党の前衆院議員、県議らも駆け付けた。来賓の祝福を受けて神田氏は高揚した表情で「近隣の市町村とスムースに連携を取り、より良い町づくりを進めたい」と抱負を述べた。
その後、町役場で当選証書を受け取った神田氏は「宮崎町長の背中は大きかった。追いかけるのが大変で、やっと追い付いた」と選挙戦を振り返った。力になったのは、建設業関係の若い人たちや古くからの友人だったという。
今回の町長選で争点とされたのは、町内の6小学校の統合再編。1校に統合して学校を新設する町の計画に対し、神田氏は既存の2校への統合を訴えた。選挙戦では地域によって温度差はあったが、既存2校の地域では「学校を残してほしい」と「訴えが響いていた」という。
町が進めている統合再編ではスクールバスの路線について「まだ考えられていない」と指摘。今後は通学の問題なども含め総合的に計画を見直すという。時期については「今の学校を使うので、2年間あればできる」と話した。
一方、現職の宮崎氏の選挙事務所前では、落選の知らせに、集まった支持者から「信じられない」といった声が挙がった。宮崎氏は「申し訳ない」と頭を下げた。
今回は前回より862票も得票を減らす結果となった。町が進める学校統合再編やごみ処理施設の新設に対し、相手陣営は財政面で批判を展開。宮崎氏は「財源の内訳など説明不足だった」と話す。「20年先を見つめてやってきた。進む方向は間違っていない。でも、これが町民の選択。これが選挙です」
2858
:
OS5
:2025/04/22(火) 22:24:17
秩父市長選
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/7412
■2005年
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃当 24768 栗原稔 (無新、63歳、初当選) ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃ 11874 久喜邦康(無新、50歳) ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■2009年
当20473 久喜邦康=無新<1>
16854 栗原稔=無現(1)
■2014年
当 19076 久喜邦康 58 無現 自民党県連が久喜氏に推薦
15389 北堀篤 62 無新 自民党県議 現在も自民党秩父支部長を務める。
■2017年
当 16,022 久喜邦康 無 現<3>
15,932 北堀篤 無 新 連合埼玉の推薦 元県議
■2021年
>>1003
北堀篤 無所属・新 1万4812票 自民党県連推薦
久喜邦康 無所属・現 1万4516票 自民党系市議の大半
保泉昌広 無所属・新 1169票
■2024年
清野和彦 14825 元市議で無所属新人 久喜邦康前市長らの支援
北堀篤 13902 自民、公明推薦
2859
:
OS5
:2025/04/24(木) 20:35:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/d69834c94517dd60b915c46b1f3dd7488ae62fd6
渋谷区の前副区長が女性区議を「ブタ」と投稿、名誉毀損と認定…東京地裁
4/24(木) 18:16配信
読売新聞オンライン
東京地裁
東京都渋谷区の澤田伸・前副区長に庁内の業務連絡用ウェブチャットで「ブタ」などと書き込まれて名誉を傷つけられたとして、桑水流(くわずる)弓紀子区議(37)が澤田氏に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、東京地裁であった。本村洋平裁判長は、名誉毀損(きそん)の成立を認めた上で、損害額33万円全額は賠償済みだとして、請求を棄却した。
【写真】渋谷区の桑水流弓紀子区議
判決によると、澤田氏は副区長在任中の2023年6〜7月、区職員が閲覧できるチャットで、桑水流区議について「桑ブタ」と書き込み「早めに封じておかないとね」などと投稿した。
判決は、澤田氏の投稿が区議の人格や容姿を根拠なく侮辱する内容だとして名誉毀損(きそん)に当たると認め、「人権意識の欠如に基づく悪質なものだ」と指摘。投稿を見られる人が限られ、投稿も3回にとどまることから、損害賠償義務を負う金額は33万円だと判断した。
澤田氏は訴訟中に区議に全額を支払っており、賠償義務は消滅したとして請求を退けた。
2860
:
OS5
:2025/04/26(土) 23:20:26
>>1964
無投票当選
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1faffe17510a2cbff62cfc831ebcb56f9faa422
渋川市長選に県議の星名氏が出馬の意向 群馬・渋川市
4/26(土) 19:12配信
群馬テレビ
(写真:群馬テレビ)
任期満了に伴い8月に行われる渋川市長選に、県議会議員の星名建市さんが出馬の意向を固めたことが分かりました。
群馬県議の星名建市さん(68)は、2007年の県議選で初当選し現在5期目です。これまでに県議会議長や自民党県連幹事長などを歴任しました。昨夜の後援会の会合で支持者から出馬の要請を受けて決断したということです。
星名さんは群馬テレビの取材に対し、「山積する課題の解消に向けて全力で取り組みたい。感じている課題は、公約やマニュフェストにまとめて発表し、市民のための政治を行っていきたい」と話しました。渋川市長選を巡って出馬の意向を示したのは、星名さんが初めてです。
渋川市長選は8月24日告示、31日投開票です。
2861
:
OS5
:2025/04/28(月) 18:39:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/408458ed52b049409e1d2313b04196345a5aae74
鎌倉市庁舎の移転どうなる? 市議選で賛成派1人減、先行き不透明に
4/28(月) 15:44配信
毎日新聞
位置条例可決の見通しが立たない中、移転計画が進む神奈川県鎌倉市役所庁舎=同市御成町で、福沢光一撮影
任期満了に伴う神奈川県鎌倉市議選(定数26)は27日投開票され、新議員の顔ぶれが決まった。市庁舎移転計画の賛否が大きな争点となったが、賛成派は改選前から1人減の15人となった。市側は新庁舎の設計を進めているが、移転に向けた条例改正に必要な3分の2以上の議席に届かず、先行きは不透明さを増した。
当日有権者数は14万7351人で、投票率は前回比1・07ポイント減の47・66%だった。
当選者は現職14人、元職2人、新人10人。党派別では自民、公明各3人▽立憲、共産、諸派各2人▽国民、参政各1人▽無所属12人となった。
争点となった庁舎移転には、地方自治法に基づき位置条例改正が必要で、議会で出席議員3分の2以上の同意がなければならない。
市議選告示前に毎日新聞社など報道機関4社が共同で行った候補者アンケートを分析すると、当選議員のうち条件付きを含めた賛成派が15人、反対派が11人で、3分の2(18人)以上に届かなかった。2022年12月に位置条例改正案が議会で否決された際は賛成16人、反対10人だったため、賛成派が1人減った形だ。
鎌倉駅近くの市庁舎は1969年完成。市は「築55年が経過し、建物や設備の老朽化が進んでいるほか、震度6クラスの地震発生後に業務を継続できる耐震性がない」としている。
現在地での建て替えも検討されたが、風致地区で高さが制限されている上、地下に埋蔵文化財が残っている可能性もある。このため、新たな都市拠点として整備を進める郊外の深沢地域への移転方針を2017年度に決定。24年12月に新庁舎の基本設計をするため、日建設計と契約を結んだ。
しかし、100億円単位の巨額な経費や市民の利便性が損なわれるなどを理由に反対論も根強い。位置条例改正が見通せない中での基本設計の着手に批判の声も出ている。【福沢光一】
2862
:
OS5
:2025/04/28(月) 22:05:13
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250427/1000116824.html
栃木・真岡市長選挙 中村氏が初当選
04月27日 22時25分
任期満了に伴う栃木県真岡市の市長選挙は新人で元真岡市議会議員の中村和彦氏が初めての当選を果たしました。
真岡市長選挙の開票結果です。
中村和彦、無所属・新、当選、1万9805票
佐々木重信、無所属・新、7122票
元市議会議員の新人2人の争いとなった選挙戦を中村氏が制して初めての当選を果たしました。
中村氏は52歳。
地元のケーブルテレビ局の社員や真岡市議会議員などを経て、今回市長選挙に初めて立候補しました。
中村氏は2歳児までの保育料の無償化といった子育て支援の強化や、スマート農業の導入を促進し基幹産業である農業の活性化などを訴えていました。
投票率は43.86%で、前回・4年前を2.49ポイント上回りました。
2863
:
OS5
:2025/04/28(月) 22:06:07
https://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20250427-OYTNT50184/
日光市長選で瀬高哲雄氏が現職らを破り初当選「日光市の新しい景色を作っていく」…栃木
2025/04/28 05:00
保守系同士による三つどもえの争いとなった栃木県日光市長選は27日、投開票され、新人で前市議の瀬高哲雄氏(43)(無所属)が、再選を目指した現職の粉川昭一氏(61)(同)と新人で前市議の武田幸雄氏(63)(同)を破り、初当選を果たした。合併後では最年少市長となる。投票率は49・89%で、過去最低だった前回50・84%を下回った。当日有権者数は6万4119人。
初当選を決め、支持者と握手する瀬高氏(中央)(27日午後9時47分、日光市で)
同市平ヶ崎の事務所に当選の連絡が入ると、詰めかけた支持者から拍手と歓声が上がった。前回選で出馬を断念した瀬高氏は、支持者らと万歳をし、喜びをかみ締めるような表情で握手を交わした。瀬高氏は「ここからが本当のスタート。皆様方と日光市の新しい景色を作っていく」と語った。
[PR]
選挙戦では、人口減少問題を重点政策に掲げ、若者の定住促進を柱にした社会基盤の整備を強調した。地元選出で自民党の加藤雄次県議を選対本部長に据え、組織戦を展開。街頭演説もこまめに行い、若さと3期11年の市議経験をアピールしながら浸透を図った。与党支持層に加え、市政刷新を期待する無党派層にも支持を広げた。
同市森友の粉川氏の事務所は、瀬高氏の当選確実が伝わると、重苦しい雰囲気に包まれた。粉川氏は「公務との両立、そして自分の力の足りなさで今回の結果になった。申し訳ない」と語った。粉川氏は前回選で支援を受けた地元県議とたもとを分かち、市政の継続を訴えて票の上積みを目指した。しかし、支持に広がりを欠き、3位に沈んだ。
武田氏は「市民のつぶやきを市政に」をスローガンとし、財政再建や産業創出などを訴えた。市民ボランティアらの力を結集し、粉川氏を上回る票を集めたが、組織力で勝る瀬高氏には及ばなかった。
日光市長選開票結果 (年齢は投票日現在)
当 12,449 瀬高哲雄43無所属新
9,714 武田幸雄63無所属新
9,560 粉川昭一61無所属現
(選管確定)
2864
:
OS5
:2025/04/28(月) 22:06:56
https://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/news/20250427-OYTNT50189/
真岡市長選で中村和彦氏が新人同士の争いを制して初当選「多くの課題を受け止めて頑張っていく」…栃木
2025/04/28 05:00
栃木県真岡市長選は27日、投開票され、新人で前市議の中村和彦氏(52)(無所属)が、新人で前市議の佐々木重信氏(85)(同)を破り、初当選を決めた。投票率は43・86%で、前回41・37%を上回った。当日有権者数は6万2216人。
当選確実の報を受けて万歳する中村氏(27日午後9時6分、真岡市で)
同市並木町の中村氏の事務所では、「当選確実」の報が流れると、大きな歓声と拍手が巻き起こった。
[PR]
支持者に囲まれて万歳三唱した中村氏は「皆さんの支えで大輪の花を咲かせることができた。多くの課題をしっかり受け止めて頑張っていきたい」と語った。
中村氏は選挙戦で、教育や子育て政策を重視。移住・定住の促進策を通じて若者世代の人口を増やせば、税収増に結びついて全世代に恩恵が行き渡るなどと訴えてきた。
選挙戦で陣営が課題と捉えていたのが知名度不足。対抗馬の佐々木氏は2021年の前回選で石坂真一市長を相手に、1247票差まで詰め寄った実績がある。このため陣営は、石坂市長の長男で県議を務める太氏の後援会組織を軸に、保守層を固める組織戦を展開。中村氏自身も1日約40か所の街頭演説を実施するなどして浸透に努めた。
佐々木氏は豊富な政治経験を前面に打ち出した草の根戦術を展開したが、高齢での出馬もネックとなり、支持を広げられなかった。
真岡市長選開票結果 (年齢は投票日現在)
当 19,805 中村和彦 52無所属新
7,122 佐々木重信85無所属新
(選管確定)
2865
:
OS5
:2025/04/28(月) 22:08:42
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20250427/1080025461.html
千葉 銚子市長選挙 現職の越川氏4選
04月27日 23時36分
任期満了に伴う千葉県銚子市の市長選挙は、現職の越川信一氏が4回目の当選を果たしました。
銚子市長選挙の開票結果です。
越川信一、無所属・現、当選、1万1629票
石川善昭、無所属・新、7297票
石上允康、無所属・新、2011票
黒木尚長、無所属・新、572票
現職の越川氏が、市の元教育長など新人3人を抑えて4回目の当選を果たしました。
越川氏は63歳。
銚子市議会議員などを経て、2013年の市長選挙で初当選しました。
越川氏は、「洋上風力発電の導入実現や、ふるさと納税の寄付の増額を目指すとともに、子育て支援を拡充したい」と話しています。
投票率は47.34%で、前回・4年前の選挙より3.59ポイント低くなりました。
https://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20250428-OYTNT50007/
銚子市長越川氏4選 3期12年の実績評価
2025/04/28 05:00
保存して後で読む
4選を果たして万歳する越川氏(27日午後10時47分、銚子市松岸町で)
銚子市長選は27日投開票された。無所属現職の越川信一氏(63)が、いずれも無所属新人で前市教育長・石川善昭氏(71)、前市議・石上允康氏(79)、元千葉科学大教授・黒木尚長氏(65)の3人を破り、4選を果たした。投票率は47・34%(前回50・93%)。
[PR]
越川氏の同市松岸町の事務所に当選の一報が入ると、集まった支援者から大きな拍手が起きた。越川氏は高揚した様子で支援者と喜びを分かち合い、「市政運営に一定の評価をいただいた。もっと頑張れという期待の表れだと思う」と語った。
市長選では、3期12年間にわたって財政再建に取り組んだ越川市政への評価と、急速に進む人口減少対策が大きな争点となった。
越川氏は選挙戦で、市の借金を減らし、貯金にあたる財政調整基金を増やしたこれまでの成果をアピール。学校給食費や0〜2歳児の保育料を無償化させた取り組みも強調した。洋上風力発電事業の実現、古い漁村の風景が残る同市外川地区の観光振興などを掲げ、多くの支持を集めた。
石川氏は、11年間務めた市教育長を辞職して出馬。越川市政を「決断と実行が不足している」と批判し、積極的な事業展開などを主張した。
石上氏は3度目の市長選挑戦で、道路整備や若者の働く場の確保、成田空港の機能強化を見据えた人口対策などを訴えた。
黒木氏は研究者、教育者の立場から、若者の学習法改革などの市活性化策を訴えたが、いずれも及ばなかった。
元議員と4新人の計5人の争いとなった市議補選(欠員1)も同日投開票された。
越こし川かわ 信しん一いち 《4》
市長、県防犯協会理事長(元)地域新聞社社長、中学校PTA会長、市議、銚子青年会議所理事長▽慶大経済学部▽銚子市▽銚子市春日町
白抜き数字は当選回数。略歴は、現職(元)経歴▽学歴▽出身地▽現住所の順
(年齢は投票日現在) 市長選開票結果
当 11,629 越川信一63無所属現
7,297 石川善昭71無所属新
2,011 石上允康79無所属新
572 黒木尚長65無所属新
(選管確定)
2866
:
OS5
:2025/05/02(金) 22:54:04
>>2514
松戸隆政 維新県議
https://www.tokyo-np.co.jp/article/402331
松戸市長選挙に2人が出馬表明 松戸隆政県議「ポテンシャル生かす」 山中啓之市議「赤字体質をV字回復」
2025年5月2日 07時44分
本郷谷健次市長(76)の辞職に伴う千葉県・松戸市長選(25日告示、6月1日投開票)に県議の松戸隆政さん(46)、同市議の山中啓之さん(45)が1日、いずれも無所属で立候補すると表明した。
同市役所で会見した松戸さんは「松戸駅周辺に元気がなくなり、空き家が増え、子どもが減っている。都心へのアクセス、自然、歴史的資産など松戸のポテンシャルを生かせるのは松戸を知る私しかいない」と主張。市が進める松戸駅東口の高台への市庁舎移転計画について、建設費の高騰などから白紙撤回し、「市民の意見を聞いてあらためて考えたい」とした。同市立総合医療センターの民営化を含めた運営見直し、災害に強いインフラ整備などを公約に掲げた。
松戸さんは東京大大学院修了。衆院議員秘書を経て2011年に県議に初当選、現在4期目。
山中さんも同市役所で会見を開き、「赤字体質をV字回復させたい。事務事業評価で歳出を減らし、大型事業を大幅に見直す。本郷谷市政の良いところは評価し、足りないところは伸ばす」と訴えた。市庁舎建て替えについて、移転と現地建て替えの費用を試算し直して比較した上で、住民投票も視野に再検討する考えを示した。市立図書館建て替え、市民提案型の事業導入、保育園や小中学校への防犯カメラ設置、若者の声を取り入れた店舗の誘致を掲げた。
山中さんは早稲田大政経学部卒。2006年から5回、市議に当選している。辞職はせず、市長選立候補に伴い自動失職になる見込み。
市長選には前副市長の小玉典彦さん(49)が無所属で立候補することを表明している。(林容史)
2867
:
OS5
:2025/05/03(土) 16:07:42
https://www.tokyo-np.co.jp/article/401692
日光市長選挙 現職破った瀬高哲雄さん「市役所のガバナンスを立て直す」 初当選後に抱負
2025年4月29日 07時56分
0
当選祝いの花束を受け取った瀬高哲雄さん(右)=日光市平ケ崎で
栃木県日光市長選は27日投開票され、元市議で無所属新人の瀬高哲雄さん(43)が、元市議で無所属新人の武田幸雄さん(63)、再選を目指した無所属現職の粉川昭一さん(61)を破って初当選した。当日有権者数は6万4119人。投票率は過去最低を更新する49.89%(前回50.84%)で、初めて5割を下回った。
瀬高さんは北海道苫小牧市出身。元プロアイスホッケー選手で、コクド(現プリンスホテル)などを経て日光市を拠点とする栃木日光アイスバックスに2007年に入団し、中心選手として活躍。引退後の14年に日光市議選に挑んで初当選し、3期目途中まで務めた。選挙戦では人口減対策へ向けた中長期的視点を前面に出すとともに、「消滅可能性都市(24年指定)からの脱却」「日光ブランドの最大限の活用」などを唱え、次点以下に約2700票の大差をつけた。
28日の当選証書付与式に出席後、市内の事務所で記者会見した瀬高さんは「まず私の考え方を市職員に浸透させ、その上で事業を進め、市民と対話していく。これまで、市長がいるかいないか分からないという市職員のあからさまな批判も聞いてきた。市役所のガバナンスを立て直す」と力を込めた。(武藤康弘)
◇日光市長選確定得票
当 12,449 瀬高哲雄 無新<1>
9,714 武田幸雄 無新
9,560 粉川昭一 無現
◆真岡市長選 中村さんが初当選 新人同士の一騎打ち制す
栃木県真岡市長選は27日投開票され、いずれも元市議の無所属新人、中村和彦さん(52)が、佐々木重信さん(85)に1万2683票差をつけて初当選した。投票率は43.86%(前回41.37%)で、過去最低だった前回を2.49ポイント上回った。
2期務めた現職石坂真一さんの引退に伴う、新人同士の争い。市議6期22年の経験を糧に出馬した中村さんは、「子育て世代に選ばれるまちづくり」「若者が働きたくなるまちづくり」を唱え、「子ども1人に3万円の教育支援」などを公約に市長選4度目の挑戦だった佐々木さんを退けた。
同市議補選(被選挙数3)も同日投開票され、いずれも無所属新人3人が初当選した。新人4人と元職1人の計5人が立候補していた。投票率は43.78%。
両選挙とも当日有権者数は6万2216人だった。
◇真岡市長選確定得票
当 19,805 中村和彦 無新<1>
7,122 佐々木重信 無新
◆那須塩原市議選 新議員24人決まる
栃木県那須塩原市議選(定数24)は27日投開票され、新議員24人が決まった。内訳は現職19人、新人5人。党派別では公明4人、立憲民主1人、共産1人、無所属18人。当日有権者数は9万5166人。投票率は39.73%だった。
◆塩谷町議12人決まる
栃木県塩谷町議選(定数12)は27日投開票され、新議員12人が決まった。内訳は現職6人、新人4人、元職2人。党派別では共産1人、無所属11人。当日有権者数は8614人。投票率は58.46%だった。
2868
:
OS5
:2025/05/04(日) 18:58:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/365bea423bb87d9ac02db3d97536a6e865793066
横浜市の山中竹春市長、再選出馬へ…2年後に開催される国際園芸博覧会の成功に意欲
5/3(土) 6:47配信
読売新聞オンライン
横浜市の山中市長(2024年12月)
横浜市長選(7月20日告示、8月3日投開票)に、現職の山中竹春氏(52)が再選を目指して出馬する意向を固めたことが2日、関係者への取材でわかった。2027年3月から半年間、市内で開催される国際園芸博覧会の成功などに意欲を示しているという。
【写真】川崎・横浜・相模原「えっ!独立?」
山中氏は、新型コロナウイルスが流行していた21年の市長選で、立憲民主党の推薦を受け、横浜市大教授時代の研究実績を基にした新型コロナ対策などを訴え、当選した。
これまでに、野菜卸売会社会長の小山正武氏(76)と、市議の高橋徳美(のりみ)氏(56)が出馬表明している。
2869
:
OS5
:2025/05/04(日) 19:15:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/f86a10b6384dc04227bb851eadb4f310c1738c5a
傷害容疑で逮捕、釈放の横浜市議が自民離党 口頭で連絡、議員辞職は否定
4/30(水) 21:40配信
カナロコ by 神奈川新聞
横浜市会議事堂(資料写真)
キャバクラの女性従業員を蹴ったとして傷害容疑で現行犯逮捕され、その後釈放された梶村充横浜市議(76)について、自民党市連は30日、離党の申し入れを受理したと発表した。関係者によると、議員辞職は否定しているという。
市連によると、29日に梶村氏から会長宛てに口頭で離党したいとの連絡があったという。受理は同日付。
神奈川県警によると、梶村氏は28日、同市中区のキャバクラで飲酒し、請求された約12万円のうち5万円を支払って店を出た際、立ちふさがった女性従業員(45)の足を蹴ってけがを負わせた疑いが持たれている。逮捕後の調べに「蹴ってはいない」と容疑を否認していた。県警は任意の在宅捜査に切り替えて調べている。
神奈川新聞社
2870
:
OS5
:2025/05/04(日) 20:36:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba53d74562f8c35f06f11755c4487892f62c22c
横浜市長選、自民は現職支援か別の候補か…他党も注目、自主投票の可能性も
5/4(日) 19:21配信
カナロコ by 神奈川新聞
横浜市役所(資料写真)
任期満了に伴う横浜市長選(7月20日告示、8月3日投開票)の投開票日まで3カ月を切り、市会最大会派の自民党が下す決断に注目が集まっている。再選出馬が確実視される山中竹春市長(52)を推すか、別の候補でまとまるかが焦点だが、内部の意見はなおも割れたままだ。自民の対応が選挙戦の行方を大きく左右するだけに、関係者をやきもきさせている。
2021年8月の前回市長選では、元閣僚がカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致取りやめを表明して立候補したため、自民の支援先が誘致を推し進めた前市長と二手に分裂。両候補とも勢いを欠き、立憲民主党推薦の山中氏が初当選した経緯がある。
「悪夢」(自民市議)から2年近くを経た23年6月の市連定期大会。会長に再任された元参院議員の島村大氏(同年8月に死去)は、来る市長選の対応を「一丁目一番地」に掲げ「『この人』と決めた候補を結束して支援したい」と踏み込んだ。他党は「独自候補擁立の布石」と受け止め、警戒感を強めた。
しかし、相次ぐ政治とカネの問題などで自民の党勢は低迷。首長選に強いとされる「2期目を目指す現職」の対抗馬探しは難航を極め、党内外で「結局は現職を支援するのでは」との見方が強まっていった。
前市長も旧民主党の推薦を受けて09年に初当選したが、次第に自民と接近。地元選出の菅義偉元首相らが主導したIRの誘致に踏み切って「出身母体」と対立するに至った。他党の市議は「非自民系の市長を取り込むのは彼らのお家芸。歴史は繰り返す」とみる。
神奈川新聞社
2871
:
OS5
:2025/05/06(火) 00:13:03
真岡市長選
■2021年
当 13536 石坂真一 65 無現 自民党と公明党の支援を得て市議19人も支持
12289 佐々木重信 81 無新
>>997
佐々木氏は市議2期、県議3期を務めた後、市議通算3期目の2007年に議員辞職。政界からしばらく身を引いていたが、19年4月の市議選に突然出馬し、最下位当選した
>>1015
立憲民主党県連代表の福田昭夫衆議院議員が駆け付け
■2025年
当 19,805 中村和彦 52無所属新
>>2864
石坂市長の長男で県議を務める太氏(*石坂太県議)の後援会組織を軸に、保守層を固める組織戦を展開
7,122 佐々木重信85無所属新
2872
:
OS5
:2025/05/07(水) 11:39:34
8540 OS5 2025/05/06(火) 00:40:32
日光市長選
■2010年
当 29,262 斎藤文夫 無 現<2>
23,567 星一男 無 新 衆院2区の民主党、福田昭夫氏が星県議を支援する一騎打ちの構図
■2014年
当 19052 斎藤文夫 70 無現 自民、公明、みんな推薦
15969 大嶋一生 49 無新
10049 平木チサ子 61 無新 →15年県議選当選(民主党 日光選挙区 19年落選)
■2018年
当 12,946 大嶋一生 無 新 阿部博美(あべひろみ)県議と日光市議1人
12,931 阿部哲夫 無 新 自民推薦 船田元(ふなだはじめ)衆院議員、高橋克法(たかはしかつのり)、渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)両参院議員、自民党栃木2区支部長の西川公也(にしかわこうや)氏ら
斎藤文夫市長(74)の実質的な後継
10,523 長谷川敬 無 新 福田昭夫(ふくだあきお)衆院議員や松井正一(まついしょういち)、平木(ひらき)チサ子(こ)両県議
5,647 斎藤敏夫 無 新 元市議会議長
>>973
21年大嶋一生市長が死去
■2021年
当 17249 粉川昭一 57 無新 市議
>>990
大嶋前市長後援会 阿部博美県議(自民党大嶋氏のいとこ)
>>1132
一人会派へ
17162 阿部哲夫 71 無新 元副市長
>>1055
自民推薦 斎藤文夫元市長
>>1086
加藤雄次県議市議12人
■2025年
当 12,449 瀬高哲雄43無所属新 市議
>>2836
加藤雄次県議選対本部長
9,714 武田幸雄63無所属新 市議
9,560 粉川昭一61無所属現
>>2836
支援を受けた地元県議(阿部博美県議)とたもとを分かち
2873
:
OS5
:2025/05/08(木) 22:35:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/2542cb76ad61524bd27776caec0ced83bfc5e108
大和市長、2年前市長選で公選法違反疑い PR会社が運動も必要な記載なし
5/7(水) 5:01配信
カナロコ by 神奈川新聞
大和市の古谷田力市長(資料写真)
大和市の古谷田力市長が初当選した2年前の市長選で、公職選挙法違反(収支規制など)の疑いのある事案が6日までに判明した。陣営のインターネットによる選挙運動に市内のPR会社社長がボランティアとして参加したが、「労務の無償提供」となる寄付などが選挙運動用収支報告書に記載されていなかった。古谷田市長は「精査したい」などとコメントした。
PR会社のホームページ(HP、4月末時点)では、実績として市長選に向けて制作した古谷田陣営のHPや選挙活動中の動画を紹介。「古谷田市長と準備段階から密に連携をとり、対立候補の動きを分析しながら細かい調整や、情勢に合わせて大胆な修正・変更などを投票日ギリギリまで続けた」との文章も掲載されていた。
「SNSの戦略にも積極的に携わらせていただいた」とあり、写真や動画の撮影、編集も行った。
市選挙管理委員会に提出した収支報告書には、PR会社が担ったとされるHP制作や動画撮影などに関する記載はなく、該当する領収書も見当たらなかった。
公選法では、ボランティアとして選挙活動に携わる場合、労務の無償提供とみなされ、時価で見積もって相当額を会計帳簿へ寄付などとして収入に計上する定めがある。
神奈川新聞社の取材にPR会社社長は「HP制作費として約24万円を請求し支払いを受けたが、領収書はない。街頭演説などの撮影はボランティアとして手伝ったので報酬はもらっていない」と証言した。
社長によると、知人の紹介でHPの制作依頼を受けて時価の半額程度で請け負った。選挙中も市長と打ち合わせをしたが、制作実績を自社のHPに掲載することに了解を得たかとの質問には「契約書はなく覚えていない」と答えた。
会社の宣伝や営業につながるこうした紹介行為は、社長自身が有権者であるため、買収や利益供与に抵触する恐れもある。
古谷田市長は多忙を理由に記者の面会に応じず、選挙運動用収支報告書の未記載などの質問に「内容を精査してから後日回答したい」とのコメントを出した。
神奈川新聞社
2874
:
OS5
:2025/05/08(木) 22:36:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab5ab374b0f1efcb2abfb0ee0e5e39fec79019f8
合併以来の宿題に答え 市庁舎の移転決定 浦和、大宮、与野の旧3市が合併して誕生したさいたま市 「いつまでも対立を続けるのではなく、一つの市に」/検証清水市政4期目 2025さいたま市長選【上】
5/8(木) 12:33配信
43
コメント43件
埼玉新聞
さいたま市役所本庁舎が移転するさいたま新都心。現在はバスターミナルがある=さいたま市大宮区
2022年4月29日、未明の午前1時40分。埼玉県さいたま市議会の本会議場は、市の未来を左右する大きな転換点を迎えていた。
現在のさいたま市役所と新庁舎予定地の地図など【写真2枚と地図】
前日の28日、市は市議会4月臨時会に市役所の位置に関する条例の改正案を提出。午前10時過ぎに開会した臨時会は、総合政策委員会の審議を経て、日付をまたぎ、15時間を超える長丁場に。29日午前1時25分に始まった記名投票による採決で、出席議員57人(3人退席)中、48人が同意(賛成)し、3分の2以上となる特別多数議決で可決。市役所は、現庁舎地(浦和区)からさいたま新都心(大宮区)への移転が決まり、未明の議場は大きな拍手に包まれた。
「文字通り、さいたま市が一つになったことの象徴で、市として新しいスタート台に立ったと思っている」。今年3月、清水勇人市長は埼玉新聞の取材に、市庁舎の移転決定を4期目の実績の一つに挙げ、当時をこう振り返った。
■合併協定書「尊重」
清水市長が10年後(31年)をめどにさいたま新都心への移転を目指すと表明したのが、3期目の任期中だった21年2月の市議会2月定例会での施政方針演説。その際に新市庁舎について、「尊重した」としたのが、合併前の00年9月の「さいたま新都心周辺地域が望ましいとの意見を踏まえ検討」と記された合併協定書と、18年5月の「さいたま新都心駅周辺(半径800メートル圏内)が最も望ましい」とする本庁舎整備審議会の答申書だった。
さいたま市は01年5月に浦和、大宮、与野の旧3市が合併して誕生。当時、浦和と大宮による主導権争いがあり、市庁舎問題は地域間対立の象徴とされ、20年以上の懸案となっていた。移転に関して、同じ会派内でも意見が割れる中、特別委員会での議論に加え、議案を審議した総合政策委員会で市役所の所在地を「将来的に、さいたま新都心にふさわしい住居表示の実施を検討すること」とする付帯決議が採択され、移転に慎重や反対だった浦和地域選出の市議らも賛成に回った。
移転に賛成した市議は「いつまでも浦和と大宮で対立を続けるのではなく、一つのさいたま市にしていこうという象徴だった」と回想。清水市長が、旧市でいうと大宮在住で浦和にも在住経験があることで、「いい意味で地理的なしがらみがない。清水さんでないと移転は実現できなかったのでは」と分析した。
■街発展で「成功」
21年11月に浦和区自治会連合会が移転の再検討を求める要望書を清水市長に、12月には請願を議会に提出。22年3月、市が同自治連に丁寧な説明の継続を求める決議案を市議会が可決し、請願が取り下げられた。この市議は、こうした経緯や翌23年4月には市議選も控えていたことなどから「やるならこのタイミングしかなかった」とも語った。
新庁舎整備は基本設計の段階に入った一方で、現庁舎の利活用に向けた将来像は明確ではない。大宮地域選出の市議は「あったものがなくなるので、浦和の人たちの思いを未来にどうつなげていくかが重要」と力説。浦和地域選出の市議も「一つの区切りがついて良かったし、遺恨はないよ。移転後に、跡地だけではなく浦和の街、さいたま市全体がどれだけ繁栄できるか。さらに発展してこそ、この移転決定が成功だったと言える。結果が全てだ」と指摘した。
◇
さいたま市長選が11日に告示される。清水市政4期目を2回にわたり検証する。
2875
:
OS5
:2025/05/08(木) 22:54:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0f68218d1c585d089960cc64fd3dd3b0ee7a48
茨城・筑西市長選 無効票再審査訴え 21票差で次点の稲川氏、異議申出書
5/8(木) 21:23配信
茨城新聞クロスアイ
筑西市役所=筑西市丙
4月20日に投開票された茨城県筑西市長選で、市選管は8日、市長選に出馬した稲川新二氏(58)から、選挙の無効か無効票の再審査を求める異議申出書の提出があったと発表した。4月23日に提出され、翌24日付で受理した。市選管は今月14日に異議申し出を審理する。
市選管によると、稲川氏は異議申し出の理由として、市長選で選挙権がない市外転出者1人に投票用紙が誤って交付され、「投票の公平性および選挙事務の信頼性を損ねる事態が発生した」と主張。さらに無効票535票について「多量の無効票が発生した」と疑義を呈した。
市長選は新人3氏による争いで、初当選した設楽詠美子氏(49)と次点の稲川氏の票差は21票だった。
茨城新聞社
2876
:
OS5
:2025/05/10(土) 23:30:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1780f73a683f555c20403d23b5a5c026fb560de
群馬・神流町の田村町長 病気のため死去 70歳
5/10(土) 19:42配信
群馬テレビ
(写真:群馬テレビ)
群馬県神流町の田村利男町長が10日に病気のため亡くなりました。70歳でした。
神流町の田村利男町長は、町議3期を経て2015年の町長選で初当選し、現在3期目で、去年5月から県町村会の副会長を務めていました。
町によりますと、田村町長は、病気のため、これまで治療を受けながら公務を続けていましたが、10日午前、藤岡市内の病院で亡くなったということです。70歳でした。
田村町長は9日、健康問題を理由に退職届を提出していました。
町によりますと田村町長の死去に伴う町長選挙は10日から50日以内に行われるということです。
2877
:
OS5
:2025/05/10(土) 23:35:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf66beef01d5873a6ac264a9565b05496d0982fb
茨城・常陸太田市長選 11日告示、新人3氏の争い
5/10(土) 7:00配信
茨城新聞クロスアイ
石川剛氏、藤田謙二氏、根本仁氏(左から)
茨城県常陸太田市長選は11日、告示される。立候補を表明しているのはいずれも新人で元市議の石川剛氏(47)と藤田謙二氏(59)、根本仁氏(60)の3人。前回選挙戦となった2005年と同様に新人3氏による三つどもえ戦になる見込み。宮田達夫市長(71)は今期限りでの引退を明らかにしている。
石川氏は同市を中心に各種福祉事業所などを経営。22年7月の市議選で初当選し、昨年8月に市議を辞職。「福祉と経営の経験を未来の常陸太田に生かしたい」と主張。給食費の無償化や、地域の「稼ぐ力」を高める「地域商社」設立、常陸太田駅前のにぎわい創出などを掲げる。
藤田氏は市議会議長などを務めた市議4期の実績と国や県とのつながり、地域活動を通じて培ったネットワークを生かして「故郷の未来をつくっていく」とアピール。中学生の修学旅行費用の無償化や高齢者等帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種費用の無償化、ふるさと納税制度の拡充などを訴える。
根本氏は小中学校の教員を務め、22年の市議選で初当選し、今年3月31日付で辞職。「市民の目線を政治に」と市長選に挑む。公約に実証実験中の自動運転EV(電気自動車)バスの見直しやプロ招致用体育館建設事業の見直し、学校の特色を引き出す教育関連予算の確保などを挙げる。
同日告示される市議補選(欠員4)には、元職と新人計8人が立候補を予定。
投票は18日午前7時から午後6時まで市内52カ所で行われ、同8時から同市新宿町の同市立太田中学校体育館で開票される。
有権者は4万1335人(3月1日現在)。
茨城新聞社
2878
:
OS5
:2025/05/10(土) 23:51:17
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%A2%E4%B8%80%E6%B2%BB
1995年4月、八千代市長選挙に無所属で立候補し初当選。1999年4月には再選されるも、2期目在職中であった2002年11月、
八千代市清掃センター運転管理義務契約に絡む収賄容疑で逮捕・起訴され、同年12月7日[4]、辞職した。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/6148
期日前投票始まっているのに…千葉県議選で立候補届け出を却下「被選挙権なし判明」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dfecdbb358a0f0344919c337c43da2e728543f8
千葉・八千代市長選、5月11日に告示 現職と元職、新人の3人が立候補する見通し
5/9(金) 15:27配信
産経新聞
任期満了に伴う千葉県八千代市長選が11日告示される。これまでにいずれも無所属で3選を目指す現職の服部友則氏(67)と元職の大沢一治氏(77)のほか、元市議の皆川知子氏(60)、市議の花島美記氏(59)、元船橋市議の門田正則氏(78)の無所属新人3人が出馬を表明している。投開票は18日。
服部氏の2期8年の市政運営への評価などを争点に、最大5人が争う選挙戦に突入する公算が大きい。
立候補の届け出は、11日午前8時半〜午後5時まで同市役所で受け付ける。選挙人名簿登録者数(3月1日時点)は16万9128人。
2879
:
OS5
:2025/05/10(土) 23:53:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db13fc7ddcf1e3386fce38a23008dac4e6d898
人口減視野に論戦か 埼玉・和光市長選、11日に告示 現新一騎打ちの公算 市制施行から55周年迎え、人口は8万4千人の自治体
5/9(金) 13:16配信
埼玉新聞
和光市の位置
任期満了に伴う埼玉県の和光市長選は11日告示、18日投開票が行われる。再選を目指す現職の柴崎光子氏(50)と新人で同市議会議長の安保友博氏(44)が立候補を表明しており、現新による保守同士の一騎打ちの公算が大きい。「和光市駅」の駅前再開発やインターチェンジ周辺の土地区画整理事業など大規模開発を推進する中、財政基盤を確保しながら、10年後をピークに減少に転じる人口推計に見合った子育て支援策や街づくりなどを巡り、論戦が交わされそうだ。
立候補を表明している柴崎氏と安保氏【写真】
市は1970年の市制施行から55周年を迎え、約4万人だった人口は2025年4月現在、2倍を超える約8万4千人(約4万4千世帯)に達している。東京都に隣接する利便性から、市民の平均年齢は42・2歳(23年3月現在)で、県内では戸田市と共に最も若い自治体となっている。
■少子高齢化
市企画人権課によると、市制施行後、増加している人口は34年の約8万6千人を境に減少に転じる。また、ピーク時までの10年間で15歳以下の子どもは1万752人(24年1月)から9076人に減少する一方、高齢者は1万5360人(同)から1万7405人に増加する。
人口は増加するものの、少子高齢化が加速する中、高齢者福祉や子育て支援策、地域コミュニティーの在り方などが求められている。
■不登校対策
全小学校9校では公設と民設の学童保育計15カ所が設置されており、5年前に導入した無料の放課後こども教室が待機児童の補完施設として機能している。ただ、不登校はコロナ禍を境に年々増加し、23年度は小学校では全児童の2%、中学校では全生徒の6%に上っている。
不登校対策について、柴崎、安保両氏は「学校と自宅以外の第三の場所を市内に整備し、児童らが選択できる環境をつくる」と異口同音に言う。また、子育て支援で関心が集まる給食費の無償化について、柴崎氏は「今は考えていない」、安保氏は「選挙公約にしたい」と話している。
■街づくり
20〜40代の子育て世代が人口の約45%を占め、年間の転出入者は人口の1割弱で推移し、自治会の加入率は35%(24年4月)を下回っている。
新旧の住民をつなぐため、柴崎氏は「個人でも誰でも入れる組織を小学校区ごとに立ち上げており、その活動を広げていきたい」と街づくりの重点に置く。
「誇れるまち」を掲げる安保氏は「ポテンシャルの高い市内企業との連携で市内経済を活性化し、子育てにお金のかからない、子育てがしたいと思える街づくりに取り組む」と強調する。
2880
:
OS5
:2025/05/11(日) 22:48:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b23fe3669d1d477d14d285537e261312fed16d
茨城・常陸太田市長選告示 3新人争い 将来のまちづくり巡り舌戦
5/11(日) 17:37配信
茨城新聞クロスアイ
藤田謙二氏、石川剛氏、根本仁氏(左から届け出順)
茨城県常陸太田市長選は11日告示され、いずれも無所属新人で、元市議の藤田謙二氏(59)、石川剛氏(47)、根本仁氏(60)の3人が立候補を届け出た。東部土地区画整理事業や市道0139号線の整備、新総合体育館建設の3大事業に、実証実験中の自動運転EV(電気自動車)バスの運行などを巡り、将来のまちづくりについて舌戦を繰り広げる。
藤田氏は午前10時に同市馬場町の選挙事務所前で出陣式。自民党県連の白田信夫幹事長や宮田達夫市長、西野一県議会議長らの応援を受け、「不安や不満、不信を安心、満足、信頼に変えることが市のリーダーの使命であり、行政の役割」と決意を述べた。
石川氏は午前10時半に同市山下町の後援会駐車場で出陣式。近隣市町の議員らが見守る中、「日本一の福祉のまちづくり」を掲げるとともに、「民間の経営手法も取り入れ、常識を変えていくことで市をつくっていきたい」と訴えた。
根本氏は午前10時に同市中城町の選挙事務所前で出陣式。市議時代同じ会派だった市議らが見守る中、「少子高齢化や人口減の課題を、皆さまと力を合わせ全力で取り組んでいく」と述べた。頑張ろう三唱で気勢を上げ、遊説に出発した。
市議補選(欠員4)も同日告示され、新人7人と元職1人の計8人が立候補を届け出た。
投票は18日午前7時から午後6時まで市内52カ所で行われ、午後8時から同市新宿町の同市立太田中学校体育館で即日開票される。10日現在の有権者は4万1248人。
■常陸太田市長選立候補者(届け出順)
藤田謙二(ふじたけんじ) 59 無新
【略歴】理美容業。市議会議長、常陸太田青年会議所理事長、太田小PTA会長。市議当選4回。中央理容専門学校卒。西三町
【公約】シティープロモーションの推進、ふるさと納税制度の拡充、中学生の修学旅行費用の無償化、長生き上手条例の制定
石川剛(いしかわつよし) 47 無新
【略歴】いばらきのケア社長、KODOMOめばえ社会長。[元]太田警察署協議会委員。明治大公共政策大学院修了。新宿町
【公約】あらゆる世代が幸せや豊かさを感じられるまち、民間的経営手法を取り入れた自治体、地域の強みを生かす振興
根本仁(ねもとひとし) 60 無新
【略歴】[元]水府中教頭、峰山中教頭、取手市立藤代小教頭。茨城大卒。金井町
【公約】自動運転EVバスの見直し、プロ招致用体育館建設事業の見直し、防災・減災に効果的な社会基盤の整備、ふるさと納税を活用した地域の活性化、文化振興の拠点の環境整備
年齢は投票日現在。略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所
茨城新聞社
2881
:
OS5
:2025/05/13(火) 21:37:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a9ed77fef0efae5e44276acb7f3a54f4ab97879
国民民主、県連幹事長を解任 横浜市議の坂本氏、収支報告書提出せず
5/13(火) 18:00配信
朝日新聞
坂本勝司横浜市議
国民民主党神奈川県連幹事長の坂本勝司(かつじ)横浜市議(57)が、自身が代表を務める政治団体の2年間分の政治資金収支報告書を提出していなかったことが県選挙管理委員会などへの取材でわかった。
県選管によると、政治団体「坂本勝司を支援する会」(2010年設立)は、23、24年の収支報告書を期限までに提出しなかった。政治資金規正法の規定により、今年4月1日付で寄付の受け入れや支出ができなくなる「みなし解散」となった。
同県連は13日、坂本氏の幹事長職解任と、1年間の役職停止処分を決定。「再発防止に向けた指導体制の構築と、信頼回復に全力で取り組む」とするコメントを発表した。
坂本氏は取材に、「会計責任者に任せきりになっていた。支出金額が小さいので、報告しなくてもいいというイメージができてしまっていた」と説明。「チェック体制がなく、収支報告義務への認識が甘かった」とし、今後は「報告・連絡の体制を整えていきたい」と話した。今週中にも県選管に事後報告をし、解散した上で改めて団体設立の手続きをする予定だという。
坂本氏は11年に民主党(当時)公認で初当選し、現在4期目。(関ゆみん)
朝日新聞社
2882
:
OS5
:2025/05/16(金) 08:55:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/f171ac6e6eedff046db693ebc034e56874f8b3ef
議長選21回やっても決まらず… 「採決で不利に」と当選しても辞退の繰り返し 多古町議会で異例の事態
5/15(木) 20:00配信
多古町議会(定数14)で議長選が繰り返しやり直され、21回実施しても議長が決まらない異例の事態となっている。議長になると議案などの採決に参加できず、町長派と反町長派が7対7と拮抗(きっこう)する議会勢力の中で不利に働くとの判断があり、当選しながらも「一身上の都合」などとして辞退する状況が続いている。13日の臨時議会開会日から会期延長となった15日も決着せず、再び延長となった19日に持ち越されることになった。
議長選は13日、鵜沢茂前議長が「一身上の都合」を理由に議長を辞職したことに伴い実施。選挙は14人全員が投票し、1回目から毎回、佐藤幸三町議と橋本孝之町議の2人が記名されている。議会勢力を反映し、ほぼ毎回同数の票で、くじ引きにより当選者を決めても双方とも辞退し、投票が繰り返されている。
膠着(こうちゃく)状態に陥っている状況に、ある議員は「(圏央道の開通や成田空港の機能強化を控え)町にとって大事な時期に足を引っ張っている状況ではないが、議長を出すと少数派になってしまう」と述べ、別の議員は「町民の目に現状がどう映るのか。被害を受けているのは町民」と心配した。「町長派から議長を出すべきでは」という声もあった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板