したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第25回参議院議員選挙(2019年)

1とはずがたり:2016/07/18(月) 12:39:59
2004年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/l50
2007年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
2010年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1202752370/l50
2013年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1279062373/l50
2016年
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/l50

732さきたま:2019/02/08(金) 08:54:32
>>725>>729
チバQの言われる「世襲は止めるみたいな話し」というのは、
民主党時代の世襲制限のルールの事だと思いますが、内容は下記の通りです。
要するに、現職が引退や転出する直後の選挙で同一選挙区から出るのを認めない、という内容です。
今回の寺田妻のケースは、引退する現職の後でもなく、親族と同一選挙区でもないので、
民主党時代の世襲制限ルールにも該当しません。
寺田妻と似たようなケースとして、長野3区羽田孜の息子・雄一郎を参院長野補選に擁立した実例がありますし、
民主党時代においても、同一選挙区でないものを「世襲」として制限しろという主張はなかったと記憶しています。


2009/06/09
【常任幹事会】国会議員の世襲制限を正式決定
http://www1.dpj.or.jp/news/?num=16180
 常任幹事会は9日、4月27日開催の「政治改革推進本部総会」での決定を踏まえて、国政選挙立候補者の党公認の選定の規準として、いわゆる「世襲制限」に関し、下記のとおりとすることを正式に確認した。



1 民主党現職国会議員の配偶者および3親等以内の親族(直系、傍系の血族および姻族)が、当該現職国会議員の引退、転出等に際して、その直後の選挙において議席を連続して引き継ぐために、同一選挙区(衆議院の小選挙区・比例区(単独)、参議院の選挙区・比例代表のそれぞれの同一選挙区)から立候補しようとする場合、党はこの親族を公認しない。

2 前項については、次期第45回衆院総選挙から適用することとし、今後の国政選挙候補者擁立の際の選定規準とする。

733さきたま:2019/02/08(金) 08:59:20
>>732
すみません、チバQさんを呼び捨てにしてしまいました。
チバQさんのレスをコピペしてカギカッコをつけた際に、
お名前にさんをつけるのを忘れた単純ミスです。
申し訳ありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板