したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2954チバQ:2017/10/02(月) 22:11:55
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710020000162.html
乱戦の埼玉4区、民進と維新候補は希望の党公認カギ
[2017年10月2日9時11分 紙面から]
<アベ政治YES?NO? 激戦!!2017秋の陣>

 元秘書の男性に「ハゲー」などの暴言や暴行を加えたと週刊新潮で報じられ、自民党を離党した豊田真由子衆院議員(42)が無所属出馬の意向を示す埼玉4区は、これまでに与野党5人が出馬予定の混戦だ。豊田氏はおわび行脚を継続。自民党公認候補、穂坂泰氏(43)は党市議らとあいさつ回りをしている。民進党と日本維新の会の候補2人は、小池百合子代表(東京都知事)の希望の党との調整の行方がカギだが、希望の党が独自公認候補を擁立する可能性もある。共産党は護憲で対抗する。

 希望の党と調整中の野党2党も“分裂”している。埼玉4区からは民進党の吉田芳朝県議(43)と日本維新の会の青柳仁士氏(38)の2人が出馬する。いずれも小池新党の対応が乱戦の中で大きな後押しになる可能性があるが、希望が独自候補を擁立する可能性もあり、先行きが見えない。

 吉田氏はこれまで「権力は腐る。政権交代可能な野党、自民党に対抗するしっかりした対立軸を作る必要がある」と訴えており、小池氏の動きを歓迎。希望の党に公認を求めているが、結論は出ていない。

 14年の総選挙直前、民主党(当時)との選挙協力で埼玉9区に選挙区を“調整”された青柳氏は「絶対に引かない」構え。希望の党は「維新と親和性が高い」と歓迎も「豊田氏と戦うつもりで準備してきた。保守改革10年の維新公認候補として、自力で出来ることをやるだけだ」と話した。

2955チバQ:2017/10/02(月) 22:20:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000073-mai-pol
<衆院選>自由党の小沢氏と玉城氏は無所属出馬へ  
10/2(月) 21:33配信 毎日新聞
 ◇希望の党への合流を断念

 自由党の玉城デニー幹事長は2日の沖縄市での事務所開きで、同党の小沢一郎共同代表と玉城氏の2人は希望の党への合流を断念し、無所属で出馬すると表明した。

2956名無しさん:2017/10/02(月) 22:37:57
>>2934
この候補に挙がっている女性漫画家は武内直子(セーラームーンの作者、甲府一高卒業)
らしい。

2957片言丸:2017/10/02(月) 22:53:52
>>2956
ある意味ビッグネームだけど、山梨2区とか欲張らんでも…。

2958チバQ:2017/10/02(月) 23:53:40
http://www.niigata-nippo.co.jp/feature/senkyo/syuin2017/kennai/news/20171002349417.html
衆院4区の栗原洋志氏が出馬断念
自民前職を応援

 22日投開票の衆院選で、新潟4区から無所属で立候補する意向を示していた医師で新人の栗原洋志氏(47)は1日、新潟日報社の取材に対し、出馬を断念することを明らかにした。

 栗原氏は自民党公認で4区から2回出馬し落選しており、今回の出馬見送りについて「支援者の気持ちも考えると、自民党に勝ってほしい思いが強くなった」と話した。今後は、4区で出馬する自民党前職の金子恵美氏(39)を応援するという。

 4区では民進党前職の菊田真紀子氏(47)と、共産党新人の五十嵐健彦氏(37)も立候補を表明している。

【県関連ニュース】 2017/10/02 09:31

2959さきたま:2017/10/03(火) 00:41:37
この人も迷走しまくりの議員生活だな。当選し続けてるのは大したもんだが。


2017.10.3 00:26
【衆院選】
維新・小沢鋭仁元環境相、希望の党から東京25区に出馬へ
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030004-n1.html

 日本維新の会の小沢鋭仁元環境相が離党届を提出したことが2日、分かった。希望の党公認で衆院選の東京25区に出馬する。小沢氏は維新の山梨1区の公認候補に内定していたが、党側に希望の党入りの意向を伝えていた。離党届は受理される見通しだ。

2960名無しさん:2017/10/03(火) 00:51:51
>>2917
2ちゃんから転載
http://k.pd.kzho.net/1506958619499.jpg

2961名無しさん:2017/10/03(火) 04:31:18
希望の党・若狭勝氏ら第1次公認/内定候補者一覧
[2017年10月3日2時4分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201710020000783.html
希望の党が3日に発表を予定している第1次公認の内定候補者は次の通り。(「新」は新人、「元」は元職。表記なしは前職。前職、元職以外は内定リストの表記通り。敬称略)

 (小選挙区)
 【北海道】1区 中島正純(元)▽4区 高橋美穂(元)
 【宮城】1区 伊藤優太(新)
 【秋田】1区 松浦大悟(新)
 【茨城】3区 樋口まい(新)▽4区 大熊利昭(元)
 【栃木】1区 柏倉祐司(元)▽3区 渡辺みゆき(新)▽4区 藤岡隆雄(新)▽5区 大豆生田みのる(新)
 【埼玉】3区 みわあさみ(新)▽5区 高木秀文(新)▽9区 すぎむら慎治(新)▽13区 北角嘉幸(新)▽14区 鈴木義弘▽15区 高山智司(元)
 【千葉】2区 竹ケ原裕美子(新)▽3区 櫛渕万里(元)▽5区 岡野じゅんこ(新)▽6区 遠藤宣彦(元)▽7区 波多野里奈(新)▽12区 樋高剛(元)▽13区 水野智彦(元)
 【神奈川】1区 長島一由(元)▽2区 篠崎久美(新)▽3区 勝又恒一郎(元)▽4区 風間法子(新)▽5区 吉岡けんじ(新)▽7区 川野あん(新)▽9区 笠浩史▽10区 市川よしこ(新)▽12区 原てるお(新)▽13区 太ひでし(新)▽16区 後藤祐一
 【東京】2区 鳩山太郎(新)▽3区 松原仁▽4区 難波美智代(新)▽5区 福田峰之▽6区 植松恵美子(新)▽8区 木内孝胤▽9区 高松智之(新)▽10区 若狭勝▽11区 ししど(藤田)ちえ(新)▽14区 矢作麻子(新)▽15区 柿沢未途▽16区 田村謙治(元)▽17区 西田主税(新)▽18区 鴇田敦(新)▽19区 佐々木里加(新)▽20区 鹿野晃(新)▽21区 長島昭久▽22区 金ケ崎絵美(新)▽23区 伊藤しゅんすけ(新)▽24区 吉羽美華(新)▽25区 小沢鋭仁
 【富山】3区 柴田巧(新)
 【山梨】2区 井桁まこと(新)
 【静岡】1区 小池政就(元)▽2区 松尾勉(新)▽3区 鈴木望(元)▽4区 田中けん(新)▽5区 細野豪志
 【愛知】1区 佐藤夕子(新)▽3区 よごさやか(新)▽5区 野々部尚昭(新)▽7区 中根康浩
 【京都】1区 嶋村せいこ(新)▽5区 井上一徳(新)
 【兵庫】3区 和田有一朗(新)▽4区 野口威光(新)▽6区 いく村奈応子(新)▽7区 畠中光成(元)▽10区 柘植厚人(新)
 【奈良】2区 松本昌之(新)
 【岡山】1区 蜂谷弘美(新)
 【広島】4区 上野寛治(新)▽5区 橋本琴絵(新)▽6区 佐藤公治(元)
 【愛媛】2区 横山博幸▽4区 桜内文城(元)
 【福岡】1区 石井英俊(新)▽3区 にえだ元気(新)▽11区 村上とものぶ(新)
 【長崎】3区 末次精一(新)
 【熊本】2区 荒木あきひろ(新)
 【大分】3区 浦野英樹(新)
 【宮崎】1区 道休誠一郎(元)
 【鹿児島】3区 野間健▽4区 都築美紀枝(新)

 【選挙区未定】たぶちまさふみ(新)
 (比例代表)
 【近畿】樽床伸二(元)
 【九州】中山成彬(元)(共同)

2962岡山1区民:2017/10/03(火) 04:44:54
>>2961
千葉へのコンバートがエグいw
後、かつての師弟である樽床と吉羽が再び同じ屋根の下になるのも何とも。吉羽東京だけどw

2963名無しさん:2017/10/03(火) 05:00:59
@kawauchihiroshi
報告です。私、川内博史は立憲民主党から鹿児島1区で立候補することを決意しました。民主主義の力を信じて、この総選挙に臨みます。踏み絵を踏むことや、一札差し入れることは、出来ませんでした。リベラルの勲章をいただいたことは名誉なことです。

https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/914860925588348933

2964名無しさん:2017/10/03(火) 05:04:45
>>2963

衆院選鹿児島1区・川内氏「立憲民主党」への参加表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00025718-mbcnewsv-l46

衆院選で鹿児島1区に立候補する予定の民進党・川内博史さんは、枝野代表代行が結成する「立憲民主党」に参加すると表明しました。

(川内氏)「立憲民主党に参加することを決断した」

川内さんは2日夜、記者会見を開き、民進党が合流に向けた調整を進めている希望の党に参加せず、民進党の枝野代表代行が立ち上げる新党「立憲民主党」に参加することを表明しました。川内さんは、安保法や憲法改正に反対するこれまでの主張を貫くために決断したとしています。

1区にはこのほか、自民党の前職・保岡興治さん、日本維新の会の元職・山之内毅さん、共産党の新人・山口広延さん、無所属の新人・宮崎一博さんが立候補を予定しています。

2965とはずがたり:2017/10/03(火) 05:12:57
>>2961>>2962
きましたね〜。確かに千葉すげー

2966さきたま:2017/10/03(火) 06:30:03
>>2961のリストの記事

「希望の党」若狭氏側、公認予定の92人判明
[2017年10月3日2時4分]
https://www.nikkansports.com/general/news/201710020000782.html

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)が調整する衆院選の第1次公認候補のうち、若狭勝前衆院議員がまとめた計92人(小選挙区90人、比例代表2人)の一覧が2日、判明した。これとは別に、合流する民進党側も百数十人の1次公認リストを作っており、合わせて3日に発表する予定だ。希望と民進の最終的な擦り合わせで差し替えられる可能性もある。

 希望の設立記者会見に参加した若狭、細野豪志両氏らに加え、元民主党参院議員の松浦大悟、植松恵美子両氏らが名を連ねた。立憲民主党の設立を発表した枝野幸男氏の選挙区に対抗馬を擁立する。

 一方、都議会与党を構成する公明党が擁立する選挙区での公認候補はなかった。日本維新の会との連携方針を踏まえ、大阪府内の擁立は見送り、樽床伸二元総務相は比例単独での公認となった。首都圏を中心に比例代表の全ブロックの選挙区から擁立する。選挙区の候補者は全員、比例代表との重複立候補とした。(共同)

2967岡山1区民:2017/10/03(火) 06:31:54
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20171002-OYTNT50485.html?from=ycont_top_txt
衆院選(10日公示・22日投開票)の立候補予定者説明会が2日、県庁であり、県内3小選挙区への立候補を表明している7陣営の関係者が出席した。


 香川1区は、自民前議員、民進前議員の2陣営。2区は自民前議員、民進前議員、共産新人の3陣営。3区は自民前議員、社民新人の2陣営が出席した。

 説明会で、県選管の白井敏雅委員長は「政策や主張を正しく有権者に伝えていただき、ルールを厳格に守るようお願いします」とあいさつした。その後、県選管や県警の担当者が立候補手続きや選挙運動の注意点を説明した。

香川1区は共産出さず平井VS小川の一騎打ちの模様。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00018209-nksports-soci
前東京都議で、民進党から衆院選に出馬すると表明していた塩村文夏氏(39)が2日深夜、自身のフェイスブックで、無所属で出馬すると明らかにした。

【写真】「希望の党」を率いる小池百合子都知事

 「無所属で闘います おかしな事とは闘う!! 今回の衆院選は無所属で闘うことをご報告いたします。この数日の情報の中で最初と話が変わってきていることもあり、多くの皆さんから心配のご連絡を頂いておりました。そろそろちゃんと報告しなくちゃなと」

 塩村氏は、小池百合子都知事が率いる新党「希望の党」に公認申請しなかったことも明かした。

 「結局、希望の党に公認申請をすることはありませんでした。意向確認は伝えておりました。私にとって初めての国政選挙。直前に民進党が公認を全員取り消し。聞いていた話と全然違うことが進み、切り替えなくてはポスター制作なども進めることができません。引き続き、みなさん応援よろしくお願いします!」

 塩村氏は放送作家から政界に転じ、13年にみんなの党に入党。同年6月の都議選へ世田谷区から公認候補として出馬し初当選した。14年には、都議会の一般質問中に、自民党東京都連の都議らから「早く結婚した方がいい」「子どもを産めないのか」などとセクハラやじを受けて涙したことが、社会的な問題として話題となった。みんなの党解党後は「かがやけ Tokyo」に所属していたが、15年2月に離脱し1人会派「東京みんなの改革」を設立し、都議として活動を展開していた。

 その後、今年2月27日に広島市で行われた民進党広島県連の記者会見に出席し、同党からの衆院選出馬を表明。「野党第1党から国に思いをぶつけるチャンスだ。全力で取り組みたい」と決意を語った。同県福山市出身の被爆2世でもあり「自民1強時代で全てが議論され尽くすことなく、決まっている。広島県から平和施策について取り組みたい」と意欲をみせていた。

 「無所属は比例復活がないので、1票でも負ければおしまいです。でも、聞いていた事とも違うので仕方ない」(原文のまま)と、衆院選へ不退転の覚悟を示した。

2968岡山1区民:2017/10/03(火) 06:35:18
>>2967
香川関連。小川&玉木は希望から立候補
http://www.shikoku-np.co.jp/bl/digital_news/article.aspx?id=K2017100300000012700

2969とはずがたり:2017/10/03(火) 06:37:36
和田ゆういちろう垂水でポスターか看板よくみかけたな〜。自民県議引き抜いたか。

2970チバQ:2017/10/03(火) 06:39:38
まさか深夜に発表してるとは
【北海道】
1区 中島正純(元) 民主(大阪3区当選)→国民新 *長畑浩史から差し替え
▽4区 高橋美穂(元) 維新(北海道2比例復活)→東京17落選

 【宮城】
1区 伊藤優太(新) 民進市議

 【秋田】
1区 松浦大悟(新) 民主参院議員

 【茨城】
3区 樋口まい(新) 新人 希望の若狭勝前衆院議員の政治塾の塾生
▽4区 大熊利昭(元) みんな(東京2比例復活)→維新(東京2落選)

 【栃木】
1区 柏倉祐司(元)  みんな(栃木2比例復活)→民主(栃木1落選)
▽3区 渡辺みゆき(新) 新人:渡辺喜美参院議員の妹
▽4区 藤岡隆雄(新)   みんな(栃木4落選)→民主(栃木4落選)
▽5区 大豆生田みのる(新) 元足利市長

 【埼玉】
3区 みわあさみ(新)   三輪麻美
▽5区 高木秀文(新)  
▽9区 すぎむら慎治(新) 杉村慎治 民進候補者
▽13区 北角嘉幸(新)  河村秘書
▽14区 鈴木義弘     維新(埼玉14比例復活×2)
▽15区 高山智司(元)  民主代議士 12.14落選(埼玉15)

*埼玉1:猪口幸子 埼玉2:木岡●は公認されず

2971とはずがたり:2017/10/03(火) 06:50:51
大熊そんなとこに飛ばされたのか!

2972とはずがたり:2017/10/03(火) 06:54:02
日をまたぐ的な発言はありましたよね>深夜

2973さきたま:2017/10/03(火) 06:55:45
>>2970>>2972
共同の元記事にあるように、共同がすっぱ抜いただけで、公式発表はまだです。

2974さきたま:2017/10/03(火) 06:56:57
希望、1次公認発表へ=「立憲民主」きょう発足【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100300158&g=pol
 
 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は3日午前、衆院選の1次公認候補について最終調整する。若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行が会談し、協議が調えば午後に発表する。1次公認は200人規模となる見通しだ。
 枝野幸男元官房長官(民進党に離党届提出)を中心とする新党「立憲民主党」は、長妻昭元厚生労働相が3日午前、東京都選管を通じて総務相に設立届を提出。枝野氏は、希望に合流しない民進党リベラル系に参加を呼び掛け、公約づくりや候補擁立に向けた選挙準備を急ぐ。
 共産党は3日午後、党本部で第2回中央委員会総会を開き、野党共闘を発展させて安倍政権や希望と対決する方針を確認する。共産党は立憲民主党の結成を歓迎しており、選挙区での候補者一本化を目指す。(2017/10/03-05:55)

2975チバQ:2017/10/03(火) 07:01:49
深夜に発表してるとは・・・
東京を除く東日本

【北海道】
1区 中島正純(元) 民主(大阪3区当選)→国民新 *長畑浩史から差し替え
▽4区 高橋美穂(元) 維新(北海道2比例復活)→東京17落選

 【宮城】
1区 伊藤優太(新) 民進市議

 【秋田】
1区 松浦大悟(新) 民主参院議員

 【茨城】
3区 樋口まい(新) 新人 希望の若狭勝前衆院議員の政治塾の塾生
▽4区 大熊利昭(元) みんな(東京2比例復活)→維新(東京2落選)

 【栃木】
1区 柏倉祐司(元)  みんな(栃木2比例復活)→民主(栃木1落選)
▽3区 渡辺みゆき(新) 新人:渡辺喜美参院議員の妹
▽4区 藤岡隆雄(新)   みんな(栃木4落選)→民主(栃木4落選)
▽5区 大豆生田みのる(新) 元足利市長

 【埼玉】
3区 みわあさみ(新)   三輪麻美
▽5区 高木秀文(新)  
▽9区 すぎむら慎治(新) 杉村慎治 民進候補者
▽13区 北角嘉幸(新)  河村秘書
▽14区 鈴木義弘     維新(埼玉14比例復活×2)
▽15区 高山智司(元)  民主代議士 12.14落選(埼玉15)

*埼玉1:猪口幸子 埼玉2:木岡●は公認されず

 【千葉】
2区 竹ケ原裕美子(新)
▽3区 櫛渕万里(元) 民主(東京23当選)→民主(東京23落選)
▽5区 岡野じゅんこ(新) 岡野純子 民進浦安市議→浦安市長選落選
▽6区 遠藤宣彦(元) 自由(東京5落選)→自民(福岡1比例復活)→自民(福岡1落選)→維新(千葉6落選)→次世代(千葉6落選) 
▽7区 波多野里奈(新)民主(参青森落選)→民主(青森1落選)→みんな(参青森落選)
▽12区 樋高剛(元) 自由(神奈川7比例復活)→民主(神奈川18当選)→未来(神奈川18落選)→生活(神奈川18落選)
▽13区 水野智彦(元) 民主(比例下位当選)→未来(愛知6落選)  *地元は千葉12区


 【神奈川】
1区 長島一由(元) 逗子市長→民主(神奈川4当選)→横浜市長選落選
▽2区 篠崎久美(新)  新人
▽3区 勝又恒一郎(元) 神奈川15(民主比例復活)→神奈川3(民主落選) 民進候補
▽4区 風間法子(新)  新人
▽5区 吉岡けんじ(新) 吉岡憲史
▽7区 川野あん(新)  川野案
▽9区 笠浩史      民進離党
▽10区 市川よしこ(新)市川佳子 民進候補
▽12区 原てるお(新  原輝雄 藤沢市議
)▽13区 太ひでし(新) 民進離党
▽16区 後藤祐一     民進離党

 【富山】
3区 柴田巧(新) みんな(参比例当選)→民進(参比例落選)

 【山梨】
2区 井桁まこと(新) 井桁亮 津島市長etc12未来愛知9落選 14次世代愛知3落選

 【静岡】
1区 小池政就(元) 維新候補 みんな(静岡1比例復活)→維新(静岡1落選)
▽2区 松尾勉(新) 民進離党 
▽3区 鈴木望(元) 磐田市長 維新(静岡3比例復活)→維新(比例単独落選)
▽4区 田中けん(新)田中健 民進離党 
▽5区 細野豪志 民進離党

2976名無しさん:2017/10/03(火) 07:11:26
大阪の陣の豊臣方みたいな感じだね。

2977とはずがたり:2017/10/03(火) 07:16:04
>>2973
流石に正式発表は記者会見とかして見せ場つくりますよねw

しかし今回は時間無いし、数時間でもいいから早くリークしてって感じですかねぇ。

>>2976
巧いこというw
こうみると浪人掻き集めというか落選組多いすね〜。民主バブルで当選したけどその後は不遇で復活してくれたら嬉しい人材もちらほら。

2978チバQ:2017/10/03(火) 07:21:09
西日本
 【愛知】
1区 佐藤夕子(新)  減税日本 
▽3区 よごさやか(新) 余語さやか 減税日本・名古屋市議
▽5区 野々部尚昭(新) 稲沢市市議
▽7区 中根康浩  民主(愛知12)→民主(比例単独)

 【京都】
1区 嶋村せいこ(新) 嶋村聖子? キャスター、アナウンサー?
▽5区 井上一徳(新) 防衛省情報本部副本部長

 【兵庫】
3区 和田有一朗(新) 次世代(兵庫3落選)→自民党県議
▽4区 野口威光(新) 新人
▽6区 いく村奈応子(新) 幾村奈応子
▽7区 畠中光成(元) 民進離党 民主(兵庫9落選)→みんな(兵庫7比例復活)→維新(兵庫7落選)
▽10区 柘植厚人(新) 

 【奈良】
2区 松本昌之(新) 新人

 【岡山】
1区 蜂谷弘美(新) 自民県議

 【広島】
4区 上野寛治(新) 新人
▽5区 橋本琴絵(新) 新人
▽6区 佐藤公治(元) 自由党系 (亀井静香とガチでやるのか!?)

 【愛媛】
2区 横山博幸 民進離党 愛媛県議→維新(愛媛2比例復活)
▽4区 桜内文城(元) みんな(参比例当選)→維新(愛媛4比例復活)→次世代(愛媛4落選)

 【福岡】
1区 石井英俊(新) こころ候補
▽3区 にえだ元気(新) 仁戸田元気 民進党の福岡県議
▽11区 村上とものぶ(新)  村上智信  自民党系

 【長崎】
3区 末次精一(新) 自由党系 地元は4区。宮島大典との選挙協力で4区へ

 【熊本】
2区 荒木あきひろ(新) 荒木章博 熊本県議 都ファ代表の父

 【大分】
3区 浦野英樹(新) みんな(参落選)→民主(大分3落選)

 【宮崎】
1区 道休誠一郎(元) 民主(宮崎2比例復活)→民主(宮崎2落選)

 【鹿児島】
3区 野間健 国民新
▽4区 都築美紀枝(新) 都築学園グループ?

 【選挙区未定】
たぶちまさふみ(新) 京都3区補選出馬落選(無所属)

 (比例代表)

 【近畿】樽床伸二(元) 民主離党 大阪12区

 【九州】中山成彬(元) こころ系

2979チバQ:2017/10/03(火) 07:28:28
 【東京】
2区 鳩山太郎(新) 都議とか
▽3区 松原仁    民進離党
▽4区 難波美智代(新) 自民党参院選「オープンエントリー」
▽5区 福田峰之   自民離党
▽6区 植松恵美子(新) 元民主参院議員(香川)
▽8区 木内孝胤   民進離党
▽9区 高松智之(新) 練馬区議会議員(都民ファースト)
▽10区 若狭勝    
▽11区 ししど(藤田)ちえ(新)
▽14区 矢作麻子(新)
▽15区 柿沢未途   民進離党
▽16区 田村謙治(元)元民主・静岡4区から国替え
▽17区 西田主税(新)
▽18区 鴇田敦(新)
▽19区 佐々木里加(新)
▽20区 鹿野晃(新) 維新候補 次世代(東京22落選)
▽21区 長島昭久   民進離党
▽22区 金ケ崎絵美(新)
▽23区 伊藤しゅんすけ(新) 伊藤俊輔:維新候補 維新(東京23落選)
▽24区 吉羽美華(新) 新党大地:大阪選挙区落選
▽25区 小沢鋭仁 山梨1

2980チバQ:2017/10/03(火) 07:33:25
流出情報はホンモノの原案だったようですね。

・国替えが多い。しかもよくわからない感じが多いですね
大熊利昭を東京2→茨城4とか 水野智彦千葉12→千葉13とか
・小沢系 :樋高剛 水野智彦 佐藤公治末次精一(
・こころ系:遠藤宣彦 井桁亮 和田有一朗 桜内文城 石井英俊
が多くて、「幅広い」人材を集めてますねえw
・福岡11の村上智信 は意外!

2981さきたま:2017/10/03(火) 07:37:47
チバQさん、まとめありがとうございます。

>>2977
フライングでリークしたのは、>>2966の記事に
>これとは別に、合流する民進党側も百数十人の1次公認リストを作っており、合わせて3日に発表する予定だ。希望と民進の最終的な擦り合わせで差し替えられる可能性もある。
とあるので、既成事実作って午前の玄葉との最後のすり合わせを有利にする若狭(小池)の意図があるのかもしれませんね。

2982チバQ:2017/10/03(火) 07:40:41
しかし
小沢鋭仁の東京25
とか
樋高剛の東京12
とか
大熊利昭の茨城4
とか
井桁亮の山梨2
とか


えぐい国替えだな。どいな・・・じゃなくて、すげえ保守地盤だもんな

2983チバQ:2017/10/03(火) 07:42:09
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20171003000.html
党分裂 民進系立候補予定者、怒りや迷い
07:30神戸新聞

党分裂 民進系立候補予定者、怒りや迷い
神戸新聞NEXT
(神戸新聞)
 民進党の枝野幸男代表代行が新党「立憲民主党」の立ち上げを発表した2日、衆院選(10日公示-22日投開票)に向けて準備を進める兵庫県内の民進系立候補予定者らはまたもや情報収集に追われた。小池百合子東京都知事率いる新党「希望の党」への合流方針表明に端を発し、行き着いた事実上の党分裂。公示が1週間後に迫る中、定まらぬ立ち位置にいら立ちの声が上がった。

 「なぜ党の都合で現場が振り回されるのか。また国民の政治不信を招く結果になっている」。新人船川治郎氏(兵庫2区)は東京だけで決まる連日の急展開に怒りをにじませる。

 新人桜井周氏(同6区)も「前原代表は何てことをしてくれたのか、という思い。仲間の人間関係はズタズタになってしまった」。元職梶原康弘氏(同5区)の陣営幹部も今回の事態を「残念の一言」とした上で「公認さえ決まればすぐにでも街頭に立ちたいのに」と語気を強めた。

 当初この日とみられた希望の第1次公認発表が3日以降にずれ込んだことも戸惑いに拍車を掛けた。

 先月28日の衆院解散時点で、民進公認で県内小選挙区に立候補を予定していたのは7人。同1区の前職井坂信彦氏は2日、「原発ゼロや身を切る改革など希望の政策は、私の訴えとほぼ一致する」と迷いなく話したが、大半の陣営は不安をにじませる。

 新人池畑浩太朗氏(同12区)は「どこから立候補するのか自分でも分からない」、新人佐藤泰樹氏(同4区)も「現段階では何も言えない」と言葉少な。新人横畑和幸氏(同3区)の陣営幹部も「あたふたしてもしょうがない」と自らに言い聞かせるように話した。

 一方、民進から離党し希望から立候補する意向をいち早く表明した元職畠中光成氏(同7区)は「(保守とリベラルの)すみ分けができた。国民にも分かりやすい」と党分裂を歓迎。ただ、民進を支援してきた連合兵庫の幹部は「安倍政権への批判票が希望と立憲民主に割れてしまう」と頭を抱えた。

 民進を巡り揺れ動く構図は、同党との共闘に前向きだった共産党の戦略にも影響を及ぼす。安保法制などを容認する希望に対して「自民の補完勢力」と批判を強める一方、立憲民主についてはこの日、「安保法制廃止や立憲主義の回復といった点で一致すれば共闘の対象になる」(共産県委員会)との考えを示した。(まとめ・段 貴則)

2984岡山1区民:2017/10/03(火) 07:42:36
>>2978
民進党の枝野幸男代表代行が新党「立憲民主党」の立ち上げを発表した2日、衆院選(10日公示-22日投開票)に向けて準備を進める兵庫県内の民進系立候補予定者らはまたもや情報収集に追われた。小池百合子東京都知事率いる新党「希望の党」への合流方針表明に端を発し、行き着いた事実上の党分裂。公示が1週間後に迫る中、定まらぬ立ち位置にいら立ちの声が上がった。

 「なぜ党の都合で現場が振り回されるのか。また国民の政治不信を招く結果になっている」。新人船川治郎氏(兵庫2区)は東京だけで決まる連日の急展開に怒りをにじませる。

 新人桜井周氏(同6区)も「前原代表は何てことをしてくれたのか、という思い。仲間の人間関係はズタズタになってしまった」。元職梶原康弘氏(同5区)の陣営幹部も今回の事態を「残念の一言」とした上で「公認さえ決まればすぐにでも街頭に立ちたいのに」と語気を強めた。

 当初この日とみられた希望の第1次公認発表が3日以降にずれ込んだことも戸惑いに拍車を掛けた。

 先月28日の衆院解散時点で、民進公認で県内小選挙区に立候補を予定していたのは7人。同1区の前職井坂信彦氏は2日、「原発ゼロや身を切る改革など希望の政策は、私の訴えとほぼ一致する」と迷いなく話したが、大半の陣営は不安をにじませる。

 新人池畑浩太朗氏(同12区)は「どこから立候補するのか自分でも分からない」、新人佐藤泰樹氏(同4区)も「現段階では何も言えない」と言葉少な。新人横畑和幸氏(同3区)の陣営幹部も「あたふたしてもしょうがない」と自らに言い聞かせるように話した。

 一方、民進から離党し希望から立候補する意向をいち早く表明した元職畠中光成氏(同7区)は「(保守とリベラルの)すみ分けができた。国民にも分かりやすい」と党分裂を歓迎。ただ、民進を支援してきた連合兵庫の幹部は「安倍政権への批判票が希望と立憲民主に割れてしまう」と頭を抱えた。

 民進を巡り揺れ動く構図は、同党との共闘に前向きだった共産党の戦略にも影響を及ぼす。安保法制などを容認する希望に対して「自民の補完勢力」と批判を強める一方、立憲民主についてはこの日、「安保法制廃止や立憲主義の回復といった点で一致すれば共闘の対象になる」(共産県委員会)との考えを示した。(まとめ・段 貴則)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000000-kobenext-l28

2985チバQ:2017/10/03(火) 07:42:54
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2017100302000084.html
県内 民進3氏願う「希望」 2区柴田氏「無所属なら不出馬」
05:00中日新聞プラス

県内 民進3氏願う「希望」 2区柴田氏「無所属なら不出馬」
希望の党の公認がない場合は出馬しないとの意向を語る柴田未来さん=2日、石川県小松市で
(中日新聞プラス)
 新党「希望の党」の公認候補として出馬できるのか。衆院選の公示が迫る中、石川1〜3区で立候補を予定し、希望に公認を申請した民進党の三人が「安倍政権打倒」の決意をにじませながら揺れている。2区の新人柴田未来さん(46)は二日、公認が認められなかった場合、「無名の新人が無所属で出るのは本当に難しい。無所属では出馬しない」と明かした。
 「政権交代が可能な野党がないことが自民党の傲慢(ごうまん)な政権運営を生み出している。政権選択の選挙にできるかがテーマ」。石川県小松市で会見した柴田さんは今選挙の意義を強調。無所属での不出馬理由として選挙資金やスタッフ確保の難しさを挙げた。公認の結果が出るまで活動は続ける。
 希望が安保法制を認めていることに「希望の選考基準が分からない。ポリシーを曲げて入れてほしいと言っていない」と述べた。柴田さんは昨年七月の参院選石川選挙区で戦った際に安保法制廃止を訴えた。
 国会議員の過半数を取れる議員が確保できていないとして新党「立憲民主党」に参加しない考えも示した。「政権交代の目的を実現するために自分がどこに身を置くべきかを考えた時、新党は選択肢に入らない。枝野さんからオファーがあっても出ない」と語った。
 「自分の一存では決められない大きい問題。状況を見守るしかない」。1区から出馬予定の民進元職、田中美絵子さん(41)は、枝野新党の参加の可能性を問われ、そう述べた。その上で「政局に振り回されずに、ただ(選挙に向けて)集中したい」と話した。
 3区に出る予定の民進元職の近藤和也さん(43)は「どのような判断がされるか待つ身では分からないし、頭を悩ませている場合ではない」としながらも「できれば三人そろって行きたい」と語る。
 希望が、改憲や安保法制などでの政策の一致を求めていることに「これまでの論陣と整合性が難しくなってくる」と複雑な心境をのぞかせながらも「政治に柔軟性は必要。その前段階に有権者との信頼関係を築いていきたい」と強調した。

2986チバQ:2017/10/03(火) 07:43:20
https://news.goo.ne.jp/article/saitama/region/saitama-104708209.html
<衆院選>埼玉では希望と維新「ガチンコ勝負」 維新県総支部代表、候補者調整する考えなく
01:30埼玉新聞

 日本維新の会埼玉県総支部の藤巻健史代表(参院比例)は2日、県庁で記者会見し、「希望の党とは政策が似ているが、実績があるのは私たちであり、真のしらがみのない政治をしたい」と訴えた。
 県内では現時点で1、4、14、15区に候補者を擁立する考えで、希望の党と競合する区が出てくる可能性がある。両党は東京と大阪で選挙協力することで合意しているが、藤巻代表は「埼玉では希望の党とガチンコ勝負になる」と候補者を調整する考えはないことを示した。
 希望の党の勢いについては、個人的な考えとして「東京はすごいかもしれないが、そんなに浸透しているのかなと。新しい党なので(有権者も)それなりに不安があるのではないか。われわれには実績があるが、ひょんと出てきた党に有権者が(投票)するのかなと思う」と話した。

2987チバQ:2017/10/03(火) 07:44:01
あー、言っちゃいけないこと言っちゃったw


https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710030002.html
【衆院選】「結局、民進で戦えばよかったのに」“激震”に見舞われた民進関係者はため息
00:14産経新聞

【衆院選】「結局、民進で戦えばよかったのに」“激震”に見舞われた民進関係者はため息
厳しい表情で党本部を出る民進党の玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行=2日午後、東京・永田町(桐原正道撮影)
(産経新聞)
 枝野幸男氏の新党結成により“分裂”が決まった民進党。事実上の党の解体に続く再度の「激震」に見舞われた党本部(東京都千代田区)は、スタッフが「誰がどう動いているのかよく分からない」と話すなど混乱した様子だった。

 候補者調整をめぐり、国会内で希望の党側と会談した総合選挙対策本部長代行の玄葉光一郎氏が姿を現すと報道陣が殺到。玄葉氏は言葉少なに応じたが、声はカメラのシャッター音でかき消され、険しい表情で足早に立ち去った。

 一方、枝野氏の新党結成表明に大阪の民進党関係者からは「受け皿ができた」と安堵(あんど)の声が上がった。希望と日本維新の会が衆院選での連携で合意、希望は大阪府内の選挙区から候補を立てないため、大阪の民進の立候補予定者が選挙区で希望の公認を得ることは絶望的な状況だったからだ。

 「府連で擁立を検討していた候補のプラットホームにもなり得る」と話すのは、大阪11区に立候補を予定する府連代表の前職、平野博文氏。ただ、自身は無所属で出馬する意向を明らかにした。

 府連関係者は「『この1週間はなんだったのか』という気持ち。結局、民進で戦えばよかったのではないのか…」と漏らした。

2988岡山1区民:2017/10/03(火) 07:44:01
被った。失礼しました。

2989チバQ:2017/10/03(火) 07:46:24
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171003_11015.html
<衆院選宮城>安住氏、無所属出馬表明 党入り予定候補ら戸惑い

 10日公示、22日投開票の衆院選で、民進党県連代表の前議員安住淳氏(55)が宮城5区から無所属での立候補を表明した2日、希望の党入りを予定する県内の党公認候補らには戸惑いが広がった。民進の枝野幸男代表代行が同日、新党「立憲民主党」を結成。候補者は一両日中に選択を迫られることになった。

 桜井充県連代表代行は午後3時、仙台市内で報道各社の取材に応じ、「5人全員で希望に行く選択肢はなくなった。候補個人の判断に委ねたい」と述べた。3日の県連幹事会で、安住氏を除く4人の意向を確認する方針を明らかにした。
 3区の新人一條芳弘氏(44)は「安住氏と一緒に戦えないのは残念だが、思いを尊重したい」と強調。「希望で立候補を目指すことに変わりはない」と話す。
 「全員が希望から出ると確信していた」と驚きを隠せないのは4区の新人坂東毅彦氏(58)。「希望からの立候補を前提に準備を進める。無所属は考えていない」と言い切った。
 1区の新人岡本章子氏(53)は「希望がリベラル派を排除する論理には違和感があった。ウイングは広げるべきだ」と枝野氏の新党結成を歓迎。「身の振り方を検討したい」と話す。
 2区の元議員鎌田さゆり氏(52)も「有権者にリベラル派の選択肢を示すのは大切だ」と判断を評価。合流は「可能性がゼロではない」と述べるにとどめた。


関連ページ:宮城政治・行政
2017年10月03日火曜日

2990チバQ:2017/10/03(火) 07:46:50
元「民進」 分裂ですね
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20171003/CK2017100302000081.html
2017年10月3日


1区出馬予定の青山氏 枝野新党へ
◆「政策や理念合致」

写真
 衆院選で静岡1区から無所属で出馬する予定だった新人青山雅幸氏が二日、民進党の枝野幸男代表代行らが結成する新党「立憲民主党」に参加する意向を明らかにした。

 青山氏は、本紙の取材に「政策や理念が合致する場合には、お互いの思惑が一致する。国政で自分の意見を反映させるには政党に所属したほうがいい。(新党の動きを)期待しつつ見守る」と語った。

 青山氏は一日、静岡市葵区で後援会会議を開催。選対本部長に元衆院議員の牧野聖修(せいしゅう)氏(72)を指名した。牧野氏が、新党への参加に協力するという。

 1区はほかに、自民党前職の上川陽子氏、希望の党から出馬する意向の元職小池政就(まさなり)氏、希望の党に公認申請中の新人福村隆氏、共産党新人の鈴木千佳氏も立候補を予定している。

2991チバQ:2017/10/03(火) 07:47:37
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171003/ddm/005/010/138000c
維新元職、東京で無所属出馬へ

会員限定有料記事 毎日新聞2017年10月3日 東京朝刊
日本維新の会の元職、中津川博郷氏(68)は2日、衆院東京16区から無所属で立候補する意向を明らかにした。維新は希望の党との合意に基づき、東京の小選挙区では候補者を擁立しないことを決めているが、中津川氏は「支援者から出馬の要請もある。


https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710030000008.html
塩村文夏氏は無所属で出馬 希望の党公認申請せず
[2017年10月3日1時16分]
Tweet TL FacebookMessenger
塩村文夏氏
塩村文夏氏


 前東京都議で、民進党から衆院選に出馬すると表明していた塩村文夏氏(39)が2日深夜、自身のフェイスブックで、無所属で出馬すると明らかにした。

 「無所属で闘います おかしな事とは闘う!! 今回の衆院選は無所属で闘うことをご報告いたします。この数日の情報の中で最初と話が変わってきていることもあり、多くの皆さんから心配のご連絡を頂いておりました。そろそろちゃんと報告しなくちゃなと」

 塩村氏は、小池百合子都知事が率いる新党「希望の党」に公認申請しなかったことも明かした。

 「結局、希望の党に公認申請をすることはありませんでした。意向確認は伝えておりました。私にとって初めての国政選挙。直前に民進党が公認を全員取り消し。聞いていた話と全然違うことが進み、切り替えなくてはポスター制作なども進めることができません。引き続き、みなさん応援よろしくお願いします!」

 塩村氏は放送作家から政界に転じ、13年にみんなの党に入党。同年6月の都議選へ世田谷区から公認候補として出馬し初当選した。14年には、都議会の一般質問中に、自民党東京都連の都議らから「早く結婚した方がいい」「子どもを産めないのか」などとセクハラやじを受けて涙したことが、社会的な問題として話題となった。みんなの党解党後は「かがやけ Tokyo」に所属していたが、15年2月に離脱し1人会派「東京みんなの改革」を設立し、都議として活動を展開していた。

 その後、今年2月27日に広島市で行われた民進党広島県連の記者会見に出席し、同党からの衆院選出馬を表明。「野党第1党から国に思いをぶつけるチャンスだ。全力で取り組みたい」と決意を語った。同県福山市出身の被爆2世でもあり「自民1強時代で全てが議論され尽くすことなく、決まっている。広島県から平和施策について取り組みたい」と意欲をみせていた。

 「無所属は比例復活がないので、1票でも負ければおしまいです。でも、聞いていた事とも違うので仕方ない」(原文のまま)と、衆院選へ不退転の覚悟を示した。

2992チバQ:2017/10/03(火) 07:48:03
http://www.sankei.com/politics/news/171003/plt1710030004-n1.html
2017.10.3 00:26
【衆院選】
維新・小沢鋭仁元環境相、希望の党から東京25区に出馬へ

【小池百合子氏「希望の党」結成】

 日本維新の会の小沢鋭仁元環境相が離党届を提出したことが2日、分かった。希望の党公認で衆院選の東京25区に出馬する。小沢氏は維新の山梨1区の公認候補に内定していたが、党側に希望の党入りの意向を伝えていた。離党届は受理される見通しだ。

2993チバQ:2017/10/03(火) 07:48:43
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171003/k00/00m/010/122000c
衆院選
減税 愛知3区にも擁立へ

毎日新聞2017年10月3日 00時56分(最終更新 10月3日 00時56分)
 河村たかし名古屋市長が代表を務める地域政党「減税日本」は、衆院選愛知3区で名古屋市議の余語冴耶香氏(39)を希望の党公認で擁立することを決めた。3日発表の希望の第1次公認で発表される見通し。

 減税日本は愛知1区でも同市議の佐藤夕子氏(54)を希望の公認で擁立する。

 河村市長は自らの出馬を検討してきたが、希望の公認を受ける見通しが立たず、希望代表の小池百合子東京都知事や大村秀章愛知県知事らの首長が出馬しない意向を示していることなどから、最終的に断念。代わりに減税日本の選定した候補者が希望の公認を得られるよう調整を進めていた。【三上剛輝】

2994チバQ:2017/10/03(火) 07:49:15
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2815069620269924/news.html
衆院選群馬3区 長谷川氏、立憲民主党から出馬
更新日時:2017年10月3日(火) AM 06:00
 民進党の枝野幸男代表代行は2日、東京都内のホテルで記者会見し、新党「立憲民主党」を結成すると表明した。民進党群馬県総支部に所属し、衆院選に群馬3区から出馬を予定している新人、長谷川嘉一氏(64)は同日夜、同県太田市内で記者団に対し、立憲民主党から出馬する意向を表明した。

 1区で出馬を予定する民進党前職、宮崎岳志氏(47)と2区の前職、石関貴史氏(45)は希望からの出馬という従来方針に変わりがないことを強調。4区の新人、不破弘樹氏(51)は明言しなかった。

2995とはずがたり:2017/10/03(火) 07:53:31
>>2986
こんなスタンスだと非自民乱立の2012年型の構図になりそうだ。
調整は不可能かなぁ

>>2982
樋高は緑豊かな千葉の12ですね〜。

>>2987
民進のだめなとこ拾うのが産経の社会的使命ですしねw

2996名無しさん:2017/10/03(火) 07:58:05
ttp://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020018-n1.html

きょう2日にも発表 希望の党・第1次公認 54人の見通し民進リベラル派への「刺客」追加
衆院選2017.10.2 06:33
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
写真撮影を終え、取材に応じる希望の党の小池百合子代表=1日午後、東京都中央区(宮崎瑞穂撮影)1/2枚
 小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」は1日、衆院選の選挙区で民進党前職への対抗馬を含め新たに7人を擁立する方針を固めた。2日にも発表する第1次公認候補は54人になる見通しだ。社民党出身の阿部知子氏らリベラル派前職に加え、みんなの党離党者で結成した旧結いの党出身者も標的とし、「排除」対象は拡大している。

<< 下に続く >>
PR
 阿部氏が立候補する神奈川12区には、元神奈川県藤沢市議の擁立が固まった。阿部氏はすでに希望の党への不参加を表明している。

 9月の民進党代表選で枝野幸男代表代行の推薦人に名を連ねた寺田学前衆院議員の秋田1区では、元民主党参院議員の松浦大悟氏を公認する。枝野氏の埼玉5区にも対抗馬擁立が決まっており、リベラル派拒絶の姿勢が一層鮮明になった。

 枝野氏は1日、国会内で記者団に「合理的な判断基準ではないという報道があるので、それなら打ち消してもらわないといけない」と述べ、候補者調整の方向性に強い不快感を示した。

 旧結いの党出身では落合貴之氏、篠原豪氏の両前職が標的に据えられた。落合氏の東京6区には元民主党参院議員の植松恵美子氏、篠原氏の神奈川1区には元同党衆院議員で7月の横浜市長選に立候補した長島一由氏を擁立。落合氏は1日、都内で記者会見し、衆院選に無所属で出馬する意向を明らかにした。

 旧結い系を束ねる江田憲司前代表代行の地元の神奈川8区は現時点の公認リストでは空欄になっている。

 一方、民進党が神奈川3区で擁立を予定していた元職の勝又恒一郎氏は、希望の党も同じ選挙区で公認する。同10区でも民進党が公認を内定していた新人の擁立が固まった。他に岡山県内の選挙区でも1人を公認する方向だ。(松本学

2998とはずがたり:2017/10/03(火) 08:06:39
学園都市駅、関が駅立ち。朝から不愉快だ

2999名無しさん:2017/10/03(火) 08:17:15
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100300158&amp;g=pol

希望、1次公認発表へ=「立憲民主」きょう発足【17衆院選】
2017年10月03日05時55分

 希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は3日午前、衆院選の1次公認候補について最終調整する。若狭勝前衆院議員と民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行が会談し、協議が調えば午後に発表する。1次公認は200人規模となる見通しだ。
 枝野幸男元官房長官(民進党に離党届提出)を中心とする新党「立憲民主党」は、長妻昭元厚生労働相が3日午前、東京都選管を通じて総務相に設立届を提出。枝野氏は、希望に合流しない民進党リベラル系に参加を呼び掛け、公約づくりや候補擁立に向けた選挙準備を急ぐ。
 共産党は3日午後、党本部で第2回中央委員会総会を開き、野党共闘を発展させて安倍政権や希望と対決する方針を確認する。共産党は立憲民主党の結成を歓迎しており、選挙区での候補者一本化を目指す。

3000片言丸:2017/10/03(火) 08:21:15
>>2961
にしても、こういう記事くらいは普通漢字の名前で出しますよね、普通。
希望プロパーの側は常識に欠けたやつが作ってる可能性あるな。

3001名無しさん:2017/10/03(火) 08:22:49
複数の民進党前議員によると、前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を
立てないので、新党には加わらないでほしい」などと説得してきたという。
http://www.news24.jp/articles/2017/10/02/04374089.html

3002岡山1区民:2017/10/03(火) 08:24:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000003-san-l40
民進党福岡県連によると2日、同党から「希望の党」に公認申請した福岡県内8人の立候補予定者のうち、3人に対し、希望の党が公認を認めないとの連絡が、民進党本部からあった。

 認められなかったのは、山本剛正氏(元職、1区)、山内康一氏(元職、3区)、新井富美子氏(新人、6区)の3人。このうち山本氏に関しては、福岡8区への転出を求められたという。

 山本氏は2日、記者団に「なぜ1区ではだめなのか、理由が分からず、納得できない。自分は駒ではない。8区からの出馬の可能性は極めて低い。1区から無所属での出馬も検討する」と語った。

 山本氏は平成21、24年の衆院選では、8区から立候補し、いずれも落選(21年は比例復活)した。26年の衆院選で1区に国替え、落選した。

 3区の山内氏は、枝野幸男代表代行が結成する新党「立憲民主党」か、無所属で、引き続き3区からの立候補を模索する。

3003名無しさん:2017/10/03(火) 08:40:39
比例区は全ブロックか

立憲民主には枝野氏のほか、菅直人・元首相や赤松広隆・元衆院副議長、
長妻昭選挙対策委員長、辻元清美幹事長代行、阿部知子前衆院議員らが参加する見通し。

枝野、菅、長妻、赤松各氏ら6人は2日、民進党に離党届を提出した。
枝野氏は記者会見で「すべての比例ブロックに候補者を擁立したい」と語った。
立憲民主には、赤松氏が率いる党内のリベラル系グループに所属する参院議員らも合流する予定だ。



 枝野氏は、衆院選で共産、社民両党と選挙協力する方向で調整している。
これに対し、日本維新の会との連携を決めた希望は、原則として立憲民主の候補に対抗馬を立てる方針で、
衆院選は「自民・公明」「希望・維新」「立憲民主・共産・社民」の3極を中心に争われる見通しとなった。

 枝野氏は会見で、希望について「残念ながら、理念や政策は、目指してきた方向性とは異なるものだ」と語り、
希望の保守的な理念や政策は受け入れられないとの考えを示した。

http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171002-OYT1T50057.html?from=ycont_top_txt

3004dsp-122:2017/10/03(火) 08:46:36
>>3000
こういうのは名字や名前が字画数が多かったり、難しい漢字の場合に、選挙用として「ひらがな」標記で選管に登録するのです。
別に常識がどうのこうのという話ではありません。

3005チバQ:2017/10/03(火) 08:53:24
>>2973
あっ、失礼
すっぱ抜いたのか!
まあ、偉いぞ共同

3006dsp-122:2017/10/03(火) 08:55:49
>>2997
いつ三役会議なり中執で決定したのか、神津会長個人の意見が連合の意見ではないだろう。
衆議院選挙の場合、地方連合から推薦が本部に送られて中執で決定するのが本道。連合の政治方針に基づき、それぞれの組織で対応するべきでは。
新進党がバラバラになる際、自社さ政権の時期もそういう対応になった。連合官公労は「立憲民主」をやるだろうが、それはOKなら連合の鼎が問われる。
さて、どういう対応になるだろうか。

3007片言丸:2017/10/03(火) 08:57:54
>>3004
通常は選挙用の使って調整しないと思いますけどね。少なくとも、新聞レベルではそれ使ってないでしょう通常。
作った側が漏らしてるんなら、Twitter横川リストとの兼ね合いで、情報管理の瑕疵や情報工作活動への関与が推測される、ある意味貴重な報道だと思っています。

3008チバQ:2017/10/03(火) 10:32:00
>>2985
柴田未来


参院選は無所属で出てたじゃん!
とツッコミしたくなるコメントだなあ
まあ、参院選は共闘の意味で、今回だと孤軍奮闘になるのは違うのはわかるが

3009チバQ:2017/10/03(火) 11:01:25
>>2995
やばい間違えでした
東京12じゃあ、、、千葉の12です、はい。

3010とはずがたり:2017/10/03(火) 11:19:41
3区は松原強いから奪えるだろ。問題は東京8区(杉並)の伸晃だが東京9から出てた木内(民主→生活(未来)→維新→民進→希望)では一寸パンチ力に欠けるなあ。。
9区(練馬)は都ファから高松智之区議が出るので廻ったらしい。確かに練馬と杉並隣接してるし近いけど。。

>萩生田光一幹事長代行や、下村博文元文科相
萩生田は24区(八王子)で此処には吉羽美華[新 新党大地:大阪選挙区落選>>2979]で美人だし(w)勝てないかな〜・・。下村は11区(板橋)でししど(藤田)ちえだそうだが何もんだ??

小池劇場第三幕、石原兄弟・菅元首相に刺客放つ 永田町関係者「選定は終わっている」
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171002/plt17100220500034-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
2017.10.2 20:50

 新党「希望の党」率いる小池百合子都知事が刃(やいば)を研ぎ始めた。昨年夏の都知事選で、「大年増の厚化粧」などと自身を罵(ののし)った石原慎太郎元都知事の息子2人や、「史上最悪の宰相」こと菅直人元首相に“刺客”を送り込もうとしているのだ。

 小池氏が政治の師と仰ぐ小泉純一郎元首相も郵政選挙で、反対候補に容赦なく刺客を立てた。「小池劇場第三幕」が上がろうとしている。

 「政権選択の選挙にしてはならない!」

 慎太郎氏の長男、石原伸晃前経済再生担当相=東京8区=は9月29日朝、こう気勢を上げた。石原氏が意識しているのは、もちろん小池氏だ。

 小池氏は都知事就任後、築地市場の豊洲移転の経緯が「ブラックボックスだ」として、伸晃氏の父、慎太郎氏を執拗(しつよう)に攻撃した。

 永田町関係者は「国政・都政の要職を務めてきた石原親子は、小池氏の訴える『しがらみ』そのものだ。小池氏は『国政から石原家を排除したい』と考えているはずだ。知名度抜群の大物を刺客として送り込み、伸晃氏を引きずり降ろすのではないか」と語った。

 慎太郎氏の三男、宏高氏=東京3区=には、民進党から希望に移った松原仁元国家公安委員長が立ち向かう。これまで2人は壮絶バトルを繰り広げてきたが、今回は松原氏に追い風が吹きそうだ。

 また、「三権の長はダメ」と排除された菅氏にも刺客を送り込む。

 前出の関係者は「刺客の選定は終わっている。『ガラパゴス左派』の権化である菅氏に、『保守』を強調する希望候補をぶつけるようだ」と語った。

 政治評論家の伊藤達美氏は「小池氏は都政で都議会自民党と戦ってきた。小池氏は間違いなく、自民党都連の重鎮である萩生田光一幹事長代行や、下村博文元文科相らにも強力な刺客を送り込むはずだ。一方、民進党左派にも候補を立てて厳しい姿勢を示すだろう。権力・しがらみだらけの自民党、現実を直視できない左派との戦いを前面に出して、保守勢力の一角としてアピールする狙いだろう」と分析している。

3011チバQ:2017/10/03(火) 11:28:25
>>3010
あっ、木内は国替えだったのか
これもなかなかキツい国替えですね

3012和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/10/03(火) 11:49:22
長野は5人とも希望へ
元職の寺島義幸氏(64)を4区から擁立する方向で調整している。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171003/KT171002ATI090022000.php


希望の党 民進県連所属の5人公認方針










 10日公示、22日投開票の衆院選で、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)が民進党県連所属の立候補予定者5人を希望の公認候補として擁立する方針を固めたことが2日、分かった。複数の関係者が明らかにした。民進による候補者調整が難航していた3区は前職の井出庸生氏(39)を公認し、元職の寺島義幸氏(64)を4区から擁立する方向で調整している。

 希望は3日にも第1次公認候補を発表する。ただ、民進出身者の公認を巡っては、希望側が安全保障政策での一致や改憲を容認することなどを前提に絞り込む方針とされる。希望側が同意を求める政策の内容によっては、民進の候補予定者側が、希望からの出馬を見直す可能性もあり、流動的な要素も残っている。

 希望が公認する方針を固めたのは、井出氏、寺島氏のほかに、1区が前職の篠原孝氏(69)、2区は元職の下条みつ氏(61)、5区が新人の中嶋康介氏(40)。民進党の希望の党への合流を巡り、民進県連は所属する立候補予定者5人の希望公認を求めていた。5人のうち、民進党の枝野幸男代表代行が2日に結成を表明した新党「立憲民主党」に加わる考えを示している予定者はいない。

 民進はこれまで、3区で旧維新の党出身の井出氏と旧民主党出身の寺島氏の調整が難航。4区は擁立のめどが立たず、空白区となっていた。

(10月3日)

3013チバQ:2017/10/03(火) 12:04:13
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171003_31004.html
<衆院選岩手>交渉、公務、代表…前議員、3区とも地元に戻れず

10:21

衆院解散を受けて開いた国政報告会であいさつする階氏=1日、盛岡市

(河北新報)

 短期決戦の衆院選(10日公示、22日投開票)に、岩手の3小選挙区で議席を守り続けてきた前議員が頭を抱えている。それぞれ公務や党務が多忙で、満足に地元回りできそうにないという。候補者本人に代わって家族や後援会がフル回転する選挙戦になりそうだ。

◎1区・階氏/希望との交渉優先

 「党全体、仲間全体を考えなければいけない」。民進系無所属の階猛氏(50)は1日、盛岡市で国政報告会に出席。希望との合流を巡る民進の混乱や自らの身の振り方、そして今後の地元入りが難しい事情について説明に追われた。
 民進政調会長として希望との政策調整を担当する階氏。陣営幹部さえ「日程を把握できない」とぼやく。代わりに地方議員と妻美和子さん(48)が演説会や支持者回りをこなすという。
 4回連続当選で10年守り通した選挙区だが、後援会幹部は「候補者本人がいない選挙戦は初めて。これまでとは全く違う戦いになる」。それでも「本人は希望との交渉に並々ならぬ決意。後援会も一致団結だ」と腹をくくった。

◎2区・鈴木氏/再入閣で公務多忙

 2カ月前に五輪相で入閣を果たした自民の鈴木俊一氏(64)。地元の喜びもつかの間、公務優先と区割り改定で本州一になった広大な選挙区の二重苦に陣営幹部はため息をつく。
 9月30日には、たまたま釜石市であった公務に合わせて党支部の会合を開催した。駆け付けた鈴木氏は「できるだけ地元を回る時間を取りたいが、閣議や公務があって難しい」。公示後も応援弁士として、全国を駆け回ることになりそうだ。
 本人不在の穴を埋めるのは長男の俊太郎さん(35)。勤めていたホテルを1カ月前に退職した。選挙カーに乗ったり個人演説会で支持を呼び掛けたりするという。「選挙区が広くて大変だが、役割を全うしたい」と気合を入れる。

◎3区・小沢氏/後援会は動揺なし

 「前回並みの地元入りは難しいだろう。でもまあ、いないのには慣れているから」。自由党代表の小沢一郎氏(75)を長年支えてきた後援会幹部は淡々と語る。
 実際、前回衆院選(2014年)では、公示後2度の地元入りと31年ぶりの遊説が話題になったほどだ。
 民進と希望の合流で野党勢力図が大きく塗り替わる今回も「東京を離れられないのでは」と語る後援会幹部は「どこから立候補しても粛々と活動するだけ」。
 区割り改定で新たに選挙区に組み込まれた一関市では、中選挙区時代の支持者を中心に後援会設立の動きが着々と進む。現在、衆院在職48年の小沢氏。在職50年に王手をかける大事な選挙だが、あるじ不在の動揺はない。

◇岩手の立候補予定者
 【1 区】 (3)
高橋比奈子59 党支部長 自前(2)
吉田恭子36☆党県常任委員 共新 
階猛50 民進政調会長 無前(4)
 【2 区】 (2)
鈴木俊一64   五輪相 自前(8)
畑浩治54 民進支部長 無元(2)
 【3 区】 (2)
藤原崇34 党支部長 自前(2)
小沢一郎75 自由党代表 無前(16)

〔注〕☆は重複立候補予定者

3014チバQ:2017/10/03(火) 12:04:53
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171003_11016.html
<衆院選宮城>直前情勢(上)1区、2区

10:18

<衆院選宮城>直前情勢(上)1区、2区

(河北新報)

 衆院選は10日の公示(22日投開票)まで1週間に迫った。県内6選挙区には18人が立候補を表明し、新党「希望の党」などがなお候補者擁立を模索している。直前まで構図が固まらない波乱含みの情勢を探った。(敬称略)

◎1区/野党再編混戦に拍車

 自民党前議員が4選を目指す。民進党系無所属新人と共産党新人が立候補を予定するほか、民進系仙台市議の希望からの出馬が有力となり、選挙戦の構図は固まっていない。野党再編などに伴う無党派層の支持動向が焦点となる。
 自民の土井亨は企業の朝礼回りや後援会の会合などを重ね、組織固めを急ぐ。投開票日が同日となった知事選(5日告示)で4選を期す現職村井嘉浩と連動した選挙戦を展開する方針で、支持拡大を狙う。
 1日は仙台市青葉区中心部で街頭演説し、自公連立政権の安定性、政策の継続性を強調。野党再編を念頭に「政党の在り方が問われる選挙になる。国民の信頼に応えられるのは自民、公明両党だ」と訴えた。
 民進系仙台市議の伊藤優太が2日、党県連に離党届を提出し、希望公認で出馬する公算が大きくなった。希望からの立候補を探ってきた民進系の岡本章子は、新党「立憲民主党」への参加、無所属での立候補などを支持労組と検討する。
 岡本は党地方議員と連携し、地元太白区で票固めを図る一方、知名度が低い青葉区で街頭活動に力を入れる。2日は青葉区の中心商店街でマイクを握り、「安倍政権の隠蔽(いんぺい)体質を許さない」と批判した。
 共産の松井秀明は比例東北の党公認立候補予定者と行動を共にし、市中心部での街頭活動に力を入れる。
 維新新人の畠山昌樹は知名度アップに懸命だ。幸福新人油井哲史も立候補を予定する。

◎2区/票奪い合い はや激化

 6選を目指す自民党前議員に、元衆院議員の民進党系県議、共産党新人の2氏が挑む。激しさを増す野党再編の影響で政党の対立構図は流動的だが、東北最多となる約45万の有権者を抱える選挙区では票の奪い合いが早くも激化している。
 自民の秋葉賢也は企業や支持者を精力的に回る。日課のつじ立ちも欠かさず、無党派層への浸透を図る。党政調副会長、外交部会長として外交や防衛政策をまとめた実績を強調。「危機管理のかじ取りをできるのは自公政権だ」と訴える。
 9月下旬に選挙区内の党仙台市議が「連携が取れない」と反発、党本部に候補者差し替えを求めた。秋葉は公認は得たが、地元党関係者との一体感を欠く。7日の事務所開きに外相河野太郎を招き、党内有力者とのパイプをアピールする。
 民進系無所属の鎌田さゆりは14年ぶりに2区から立つ。地元泉区を中心に長年の支持者に理解を求めながら街頭演説を重ね、非自民票の掘り起こしを図る。1日の事務所開きでは「自民から議席を奪還し、国政に返り咲く」と語った。
 希望、または新党「立憲民主党」からの立候補を模索。一両日中に判断する。同日選となった知事選に立候補する無所属新人の多々良哲(58)と連動。安全保障法制の廃止を求める考えが一致し、合同の街頭演説も行った。
 共産の佐藤克之は国政初挑戦。憲法9条改正や消費税増税に反対する。党県委員会は鎌田の動向を踏まえ、共闘の可否を判断する。

3015チバQ:2017/10/03(火) 12:05:47
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171003_71008.html
<衆院選東北>混迷深まる野党再編劇 民進系候補、割れる決断

2017年10月03日 火曜日

衆院が解散された国会議事堂(手前)。右奥は民進党本部が入るビル=2017年9月28日

 衆院選公示まで1週間となり、東北の民進系立候補予定者が決断を迫られている。小池百合子東京都知事率いる希望の党の公認を得るか、リベラル系の新党「立憲民主党」に入るか、無所属で立つか。目まぐるしく動く野党再編劇は2日、さらに混迷の度を深め、余波は東北にも及んだ。
 青森1区の前議員升田世喜男、2区の新人工藤武司、3区の新人山内崇の3氏は希望から立候補する意向を示す。工藤氏は2日、八戸市内で記者会見し、「希望の綱領と一致するところがある」と話した。
 「党本部に振り回されている」と話すのは民進青森県連の田名部定男代表。公示直前に共産、社民との共闘が崩れた形となり、「昨年の参院選以降、協力してきたので申し訳ない」と後ろめたさをにじませた。
 岩手1区の前議員階猛、2区の元議員畑浩治の両氏も希望を選択する。
 階氏は盛岡市で1日開いた国政報告会で希望入りの意向を表明。関係者によると「合流がベスト。政権交代という目的を守る」と話したという。
 畑氏も同日、盛岡市で開催した後援会の会合後「民進の政策と断絶があるとは考えない。憲法改正も議論することはタブーではない」と持論を展開した。
 秋田2区の新人緑川貴士氏は3日に大館市で会見を開く予定だったが、中止した。事務所担当者は「希望に公認申請は済ませた。連絡待ち」と説明した。
 山形3区の無所属元議員阿部寿一氏は2日、「決めていない」と言葉少なに答えた。「風をもっと大きく」と話すなど希望入りに前向きだったが、トーンダウンした。長年の支援者は「小池知事が繰り返す排除の言動に疑問を持ち始めたようだ」と解説した。
 宮城2区の元議員鎌田さゆり氏は希望と立憲民主の両新党のはざまに立つ。「リベラルの信念を持っている。タカ派とは違う」と述べつつ「勝てる選択をしたい」とも話した。
 無所属での立候補を表明した宮城5区の前議員安住淳氏。2日に石巻市で記者会見し「ばらばらで戦って勝てるほど自公は甘くない。歩み寄らず、野党が割れたらプラスではない」と野党の合従連衡を求めた。

3016チバQ:2017/10/03(火) 12:06:30
https://news.goo.ne.jp/article/kahoku/politics/kahoku-01_20171003_71010.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選東北>激流(下)共闘の分断/リベラルに新たな箱舟

09:53

昨年の参院選で共闘した野党(左上)と、憲法9条改正に反対する集会(右上)のコラージュ。下は民進、共産両党幹部の会談

(河北新報)

 「排除の論理」に追い詰められたリベラル派の残党が、反撃の旗を掲げた。

<敵意にじます>
 「民主主義が脅かされ、立憲主義が破壊されている。国民の生活と安心、立憲主義を守る」。2日夕、新党「立憲民主党」の設立を表明した民進党代表代行の枝野幸男は、希望の党への敵意をにじませた。
 民進代表前原誠司が、東京都知事の小池百合子率いる希望との合流方針を表明してから、わずか4日。小池が巻き起こした熱風に、野党共闘と民進の結束はもろくも分断された。
 予兆はあった。憲法9条改正と安全保障関連法を容認し、保守色を鮮明にする小池。9月29日には、民進出身者のうち、政策が一致しない公認希望者を合流させないと明言した。
 改憲と安保に反対する民進左派に踏み絵を迫り、安倍1強と激突する「戦艦」からリベラル勢力を一掃する狙いが見え隠れする。
 生殺与奪を小池に握られて漂流する仲間を救うため、枝野は新たな箱舟をこぎ出した。「希望の理念や政策は私たちが積み重ね、目指す方向性とは異なる。政治家として譲ってはならない筋だ」と強調した。
 宮城2区で再起を狙う民進系元議員鎌田さゆり(52)は、安保法制反対などを掲げる市民団体と行動を共にし、希望と自身の政治理念の隔たりに揺さぶられていた。「リベラルの旗が途切れず良かった。有権者に選択肢を示すことができる」と枝野新党を歓迎、合流も視野に入れる。

<共産 仁義貫く>
 新党と距離を置き、背水の陣で1人、戦いに臨む動きも全国で相次ぐ。
 「無所属で出ることにしました。よろしくお願いします」。2日早朝、共産党宮城県委員長中島康博の携帯電話が鳴った。元民進代表代行で、宮城5区に立候補を予定する安住淳(55)からだった。
 共産は1日、宮城6選挙区のうち、5区の公認候補擁立を見送った。民進は安住を含む候補予定者5人の公認申請を希望に提出する方針を示していたが、中島は野党共闘に尽力してきた安住への仁義を貫いた。
 昨年の参院選で、宮城の民進、共産、社民3党は全国に先駆けて共闘を結び、勝利した。安住が「宮城方式」と名付けた選挙協力は、今年7月の仙台市長選でも力を発揮した。
 安住は2日午後、石巻市で記者会見し、無所属での立候補を正式表明した。中島は「前向きに支援を考える」と言う。消えかけた共闘の火は、かすかにともり続ける。
 「バラバラに戦っても自民を利するだけだ」とジレンマを抱えながら警告を発する安住。民進「解体」の行き先と、希望を軸にした対抗勢力の構図がいまだ見えない中、衆院選は10日の公示まで1週間に迫った。(敬称略)

3017チバQ:2017/10/03(火) 12:08:02
埼玉
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000189.html
<衆院選>枝野さん「立憲民主党」結成 県内で野党共闘加速

08:10

共産県委員会、社民党県連合の幹部同席で新党立ち上げを報告する枝野さん(左)=さいたま市浦和区で

(東京新聞)

 埼玉の民進党の「顔」が、独自の道を決断した。枝野幸男代表代行は二日、新党「立憲民主党」の結成を表明。衆院選の公示が十日に迫る中、民進候補者には「希望の党」以外の新たな出馬の選択肢が生まれた形だ。県内でも「リベラルの受け皿」の誕生を歓迎する声が上がり、一度は頓挫しかけた野党共闘の動きも再び加速し始めた。 (井上峻輔、杉本慶一)

 「市民の皆さんとしっかりと連携し、他党の皆さんと安倍政権の暴走を止める目的に向けて努力する」

 二日夜にさいたま市内で開かれた野党共闘を目指す市民団体の会合。枝野さんは都内での新党結成会見後に駆けつけ、力強く訴えた。

 同席した共産党の荻原初男県委員長は枝野さんの新党設立を「本当に勇気ある決断」と評価。「希望の党による共闘つぶしは成功したかに見えたが、共闘はこれで明らかに質的な前進を遂げる」と声を弾ませた。社民党の武井誠県連代表も「想像を超える苦労を乗り越えてここに至ったと思う」とたたえた。

 新党の結成により、希望の党の公認を待ち続けていた民進党の候補者たちは新たな選択を迫られる。3区の新人山川百合子さんは「今日の新党結成会見をもって民進党の全員合流という大前提が崩れた」と語り、「身の振り方はしっかりと考えたい」と新党入りに含みを持たせた。

 地方議員にも波紋は広がる。枝野さんの選出区が地盤の高木真理県議は「枝野さんの政策で戦うことに変わりはなく、枝野さんの判断を信じている」と衆院選での支持を表明。民進党の地方議員が「希望」と「立憲民主」の候補の応援に分かれる可能性が出てきて、三つの選挙区があるさいたま市議団の高野秀樹団長は「股裂きの状態だ」と困惑する。

 県議団の浅野目義英団長は「自主的解体ならまだしも、ほかの勢力に解体されたのは無念の一言」と、希望の党との合流が分裂を招いたことを嘆いた。

 上田清司知事は同日、「希望の党がリベラル勢力を排除するのであれば、リベラル勢力は行き場を失ってしまう。枝野氏が受け皿となる新党をつくったことはやむを得ない」とのコメントを発表した。

3018チバQ:2017/10/03(火) 12:08:51
栃木
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000159.html
衆院選>気をもむ県内民進関係者 希望公認 いまだ発表なく

08:10

立候補予定者説明会に出席した各陣営の関係者ら=宇都宮市で

(東京新聞)

 十日公示の衆院選で、新党「希望の党」の公認を受けて出馬しようとしている民進党の立候補予定者の陣営が、やきもきしている。希望の党への合流をめぐる情勢は刻一刻と変化し、公認は二日夕になっても未発表のまま。公示が迫っても届け出政党すら決まらない状況下で、関係者は事態の推移を見守っている。 (北浜修、小川直人)

 二日に開かれた立候補予定者説明会。県選管が用意した出席者受付簿で、栃木1区の新人、渡辺典喜氏(34)、民進党県連代表で栃木2区の前職、福田昭夫氏(69)、栃木4区の新人、藤岡隆雄氏(40)の民進三氏の候補者届け出政党名の欄には「未定」とあった。

 同党県連は九月二十八日に緊急幹事会を開き、希望の党に合流して選挙戦に臨むという前原誠司代表の方針を了承。民進党公認で出馬するはずだった三氏を希望の党公認で擁立する方針を決め、公認申請を民進党本部に求めていた。

 しかし、希望の党の代表を務める小池百合子東京都知事がリベラル派を排除するなど、民進党から全員を受け入れることを拒否したことが明らかになり、情勢は一変。希望の党は二日夕までに公認者を発表せず、県内の三氏の公認も不透明となっている。

 渡辺氏は二日、宇都宮市の宇都宮二荒山神社前に立ち、主張を訴えた。取材に、合流が難航していることについて「県連として希望の党に公認申請しているということなので」とだけ述べ「今、中央では(状況が)日々動いているが、いかなる状態になっても出馬する」と強調した。

 一方、藤岡氏は二日、報道各社の合同取材に応じ、希望の公認を受けられることを前提に「自民に対抗できる勢力の結集は必要で、プラスと考えたい。自分にとって試練とも言える現在の状況は、乗り越えないといけない」と前向きに評価した。街頭活動などを通じて、有権者の小池代表への強い期待感を感じたという。

 県連は一日夜にも非公開で緊急幹事会を開き、衆院選の対応を協議した。終了後、取材に応じた松井正一幹事長は「新たに決まったことはない」と多くを語らず、推移を見守る姿勢を示すだけだった。

◆宇都宮で立候補予定者説明会

 県選管は2日、宇都宮市の県自治会館で、衆院選小選挙区の立候補予定者説明会を開いた。県選管によると17の陣営が出席した。

 選挙区ごとの内訳は、栃木1区が4、2区が3、3区が4、4区が3、5区が3だった。 (北浜修)

3019チバQ:2017/10/03(火) 12:09:30
群馬
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000170.html
衆院選>民進勢力 混迷深まる 「希望の党」か「立憲民主党」か

08:10

 小池百合子東京都知事率いる「希望の党」か、リベラル系の新党「立憲民主党」か��。衆院選(十日公示、二十二日投票)を直前に控え、県内の民進党勢力の混迷が深まっている。小選挙区の立候補予定者四人全員が希望の党へ公認申請する方針を確認していたが、同党の候補者「選別」への反発や、枝野幸男民進党代表代行が二日に発表した立憲民主党結党を受け、民進党県総支部関係者から方針見直しを示唆する声も出ている。 (石井宏昌)

 党県総支部は九月二十九日の緊急常任幹事会で、群馬1区に立候補予定の前職宮崎岳志さん、3区の新人長谷川嘉一さん、4区の新人不破弘樹さんの三人が希望の党へ公認申請する方針を確認し、党県総支部として支援することを決めた。宮崎さんと、党県総支部と一線を画す2区の前職石関貴史さんは既に後援会の会合で支持者に希望の党へ合流する意向を伝えている。

 しかし、希望の党が安全保障関連法や改憲に関する認識を基準に民進出身の候補者を絞り込む考えを示していることなどに県内でも反発が広がった上、リベラル勢力の「受け皿」となる新党結成の動きで状況は急変した。

 民進党県総支部幹事長の後藤克己県議は「安倍政権を倒すという大義で(希望の党への合流に向け)やってきたが、これまで訴えてきたことの整合性を考えると、これでいいのかという思いもある。旧来の支持者の信頼を失いかねない。非常に悩む」と困惑。「前職はともかく、新人二人は選挙区単位の総支部で方針を再確認することが必要かと思う」と述べ、リベラル系新党を含め再検討する考えを示した。五日に予定する党県総支部常任幹事会か、その前に緊急の会合を開き、対応を協議する。

 支援団体の連合でも、希望の党の候補者選別に反発する声が上がっている。民進党県総支部と合同選対をつくる連合群馬の幹部は「合流方針が示された当初は、民進を希望に読み替えて支援するということだったが、候補選別やリベラル新党の結党で状況が変わってきた。組合員の中にはリベラル新党への共感も少なくない」と話す。高草木悟事務局長は「四、五日にある連合定期大会で方針が示されると思うので、それを受けて動くことになる」と語った。

3020チバQ:2017/10/03(火) 12:10:11
神奈川
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000162.html
<衆院選>各区の顔ぶれ(1)

08:10

【1区】横浜市中・磯子・金沢区 【2区】横浜市西・南・港南区 【3区】横浜市鶴見・神奈川区

(東京新聞)

 十日の衆院選公示まで一週間に迫った。希望の党結成、民進党の分裂、立憲民主党が発足する見込みになるなど、ここにきて野党再編の動きが加速している。新たな立候補表明や出馬取りやめも予想されるが、現段階での各区の顔ぶれを紹介する。

◆1区 7選目指す前職3人挑む

松本純67 (元)国家公安委員長 自前<6>

明石行夫58 党准県委員    共新 

篠原豪42 (元)外務委理事   無<前><1>

長島一由50 (元)衆院議員    無元<1>

 元国家公安委員長の実績を引っ提げて七選を目指す自民前職松本に、新人、前職、元職の野党三人が挑む。

 共産は、新人明石が前回に引き続き立候補を予定するが、野党共闘で前職篠原との一本化の余地も残る。

 前回維新の党(当時)から出馬して比例復活当選した篠原は、現在は民進に所属。今回は民進の公認が得られず、無所属などでの立候補を模索する。

 元職長島は希望での出馬を見込み、五年ぶりの国政復帰を目指す。現職に敗れた七月の横浜市長選と同様、反カジノを掲げるとみられる。

◆2区 強力自民に野党新人対抗

菅義偉68 官房長官     自前<7>

大貫清文60 党県委員     共新 

高橋野枝42 通信会社社員   無新 

 官房長官の在職日数が歴代トップの菅が八選を期し、二人の新人が対抗する。

 菅は二〇〇九年の政権交代時以外は圧倒的な強さを見せ、選挙戦中は全国行脚するのが通例。今回も地元を離れ、他選挙区の応援に回るか、危機管理対応で東京に待機するとみられる。

 共産は大貫が出馬予定で、政権批判を強める。民進は立候補予定だった元職が一身上の都合で八月に辞退し、解散前日に高橋の擁立を決めたばかりだった。高橋は立憲民主党に参加するとみられる。

 希望は女性候補の擁立を目指して調整している。

◆3区 多い保守系、浸透図る共産

小此木八郎52 国家公安委員長  自前<7>

釘丸進44 党地区委員長   共新 

壱岐愛子32 幸福実現党員   諸新 

勝又恒一郎54 (元)法務委理事   無元<1>

 国家公安委員長の自民前職小此木は保守層の支持を集め、八選を狙う。

 野党も保守系に近い立候補予定者が多く、共産新人釘丸が合間を縫って、中道やリベラルなど幅広い層への浸透を図る。

 元職勝又は解散直前に民進を離党し、希望からの出馬を見込む。勝又は〇九年、民主(当時)から立候補し、比例復活で初当選したが一二、一四年は落選した。幸福は昨年の参院選にも出馬した壱岐が挑む。

 民進は勝又の離党後、対抗馬を内定していたが、解散後の混乱で手続きが頓挫している。

 【記事の見方】

 ■選挙区

 名前 年齢 肩書(1)(2)(3)

※掲載は国会の勢力順。(1)は届け出予定党派。(2)は前職、新人、元職の区分、<前>は前回比例代表での当選者。(3)は当選回数。党派は自=自民、公=公明、共=共産、維=日本維新の会、希=希望、由=自由、社=社民、諸=諸派、無=無所属。敬称略

3021チバQ:2017/10/03(火) 12:10:44
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000181.html
<衆院選>6区・民進の元職・生方さん 立憲民主から出馬へ

08:10

 希望の党への民進議員の合流案、立憲民主党の結成…。混沌(こんとん)とする野党再編の波は、県内の民進の立候補予定者も直撃した。

 6区で民進党から立候補を予定していた元職の生方幸夫さん(69)は二日、「立憲民主党から立候補する」と話した。「希望の党が民進の候補者を選別するやり方は、民進党の文化とは異なる。政権選択の選挙が、選挙で生き延びるための選挙に変わりつつある」と指摘した。

 他の小選挙区の民進党候補も、希望の党か立憲民主党からの他、無所属での出馬を巡り、ぎりぎりの調整を続けている。 

  (中山岳)

3022チバQ:2017/10/03(火) 12:12:17
https://news.goo.ne.jp/article/oita/politics/oita-A982077C-D41C-4092-9D6C-F2C2FC996FCA.html
衆院選、大分3選挙区のの構図ほぼ固まる

03:00

 小池百合子都知事が代表を務める新党「希望の党」が大分3区に候補を擁立する見通しとなり、県内の3選挙区は選挙戦の構図がほぼ固まった。自民党は3選挙区に前職3氏が出馬を予定。公明党は選挙区に候補を立てず、比例票の積み上げに全力を挙げる。希望の党は3区に加え、1区で民進系の前職を公認する見込み。社民党は2区に比例前職を擁立。共産党は1、3区に候補を立て、選挙区と連動して比例票獲得を目指す。

【1区】
 無党派層が多く、“小池旋風”がどう影響するかが焦点となりそう。民進系前職、吉良州司氏(59)は希望の党から出馬する意向。推薦を得た連合大分の労組票を基盤に支持拡大を狙う。前回選挙の雪辱を期す自民党の比例前職、穴見陽一氏(48)は業界団体や党支部・後援会組織を中心に保守層に軸足を置き、公明党との選挙協力にも力を入れる。元大分市議で共産党新人、小手川恵氏(61)は自民、希望両党への対決姿勢を強める。
【2区】
 自民党の前職、衛藤征士郎氏(76)と、社民党の比例前職、吉川元氏(51)の事実上の一騎打ちが見込まれる。衆参合わせて当選12回の衛藤氏は小選挙区単独の選挙戦となる。広い選挙区に旧市町村・業界別の支持組織を整え、保守票固めに力を注ぐ。社民党は県レベルで共産、自由両党との共闘が成立しており、吉川氏は実質的な「野党統一候補」として反自民票の結集を目指す。政治団体「幸福実現党」は上田敦子氏(50)を擁立する。
【3区】
 当選7回の自民党の前職、岩屋毅氏(60)は、旧民主党元職と長年しのぎを削ってきた。自民党が政権復帰を果たした2012年以降、安定した選挙戦を展開。希望の党の参戦で選挙情勢が変化する可能性がある。前回は旧民主党公認で立候補した浦野英樹氏(48)は、希望の党から出馬する見込み。短期決戦となるが、支援態勢を含めた選挙準備を急ぐ。共産党の新人、大塚光義氏(61)はリベラル層の受け皿として支持の広がりを期待する。

3023チバQ:2017/10/03(火) 12:13:06
https://news.goo.ne.jp/article/oita/politics/oita-07237BD5-1905-4D48-B600-6C118998F39F.html
希望・浦野氏出馬へ 大分3区、民進は擁立を断念

03:00

 衆院選大分3区を巡り、新党「希望の党」との候補者調整を進めていた民進党は2日、民進系候補の擁立を断念する方針を固めた。党大分県連によると、党本部から「大分1区は民進党出身者、3区は希望の党から擁立する」との説明があったという。希望の党は社会保険労務士で新人の浦野英樹氏(48)=中津市=を立てる方向で準備を進めており、3日にも発表する見通し。
 浦野氏は、小池百合子東京都知事の側近の若狭勝前衆院議員が主宰する政治塾「輝照塾」の塾生。大分合同新聞の取材に対し、「最終的な公認発表を待っているところ。新しい希望の党の旗を立てて戦っていきたい」としている。
 民進党県連は同3区に、選挙区内に住む会社役員男性を擁立する方針を決め、希望の党に公認を求めていた。足立信也代表は「民進党本部の方針を受け止めている。希望の党の発表があれば3日に幹部を集め、選挙区の対応を協議する」と語った。1区の民進系前職は既に希望の党公認で出馬する意向を表明している。
 浦野氏は東京都立大卒。2007年から東京都三鷹市議を1期務めた。13年参院選大分選挙区にみんなの党から出馬(落選)。14年衆院選は民主党(当時)公認で大分3区から出馬し、落選した。
 大分3区には自民党前職の岩屋毅氏(60)、共産党新人の大塚光義氏(61)が立候補を予定している。

3024チバQ:2017/10/03(火) 12:30:51
https://news.goo.ne.jp/article/gifu/region/gifu-20171003115830.html
吉田氏は無所属で出馬へ 岐阜1区

11:58

「希望」公認得られず
 衆院選(10日公示、22日投開票)で岐阜1区から立候補予定の民進系無所属新人の吉田里江氏(51)が、新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)の公認を得られず、無所属で出馬する意向を固めたことが2日、関係者への取材で分かった。同3、4、5区は、希望が民進出身の立候補予定者を公認する見通し。3日にも希望が発表する。

 関係者によると、希望と公認調整をしている民進本部から吉田氏に連絡があり、岐阜1区の希望公認を見送る方針を伝えた。その上で、同2区から希望公認で出馬するか、同1区から無所属で出馬するか選択を迫ったという。

 民進県連は2日午前、緊急会議を開いて対応を協議し、本人が同1区から無所属での出馬を決意した。民進県連の支持母体の連合岐阜は引き続き吉田氏を支援する方針。

 吉田氏は岐阜新聞の取材に対し、「理由が分からない。政党政治を信じていたのに大変残念で悲しい」と話した。民進の枝野幸男代表代行が結成する新党「立憲民主党」には参加しない考えも示した。

 岐阜1区は、自民前職の野田聖子総務相(57)や共産新人の山越徹氏(47)らが立候補を予定している。

 一方、希望公認で立候補する見通しとなったのは、民進から立候補予定だった岐阜3区の元職阪口直人氏(54)、同4区の前職今井雅人氏(55)、同5区の元職阿知波吉信氏(54)。

3025チバQ:2017/10/03(火) 12:32:05
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20171003k0000e010150000c.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選>岡田氏、初の無所属出馬 比例票行方に注目

09:16

岡田克也氏=2016年8月、藤井太郎撮影

(毎日新聞)

 衆院選に向け、民進党を巡って2日も大きく事態が動いた。枝野幸男代表代行が新党「立憲民主党」を結成し、元代表の岡田克也氏は三重3区で無所属から出馬することを表明した。公示まで1週間。各陣営とも決断を迫られている。【松本宣良、尾崎稔裕、田中功一、井口慎太郎】

 岡田克也氏の陣営は2日午後、地元秘書らが支持者らへの説明に回った。秘書は支持者の反応を「希望の党への合流問題でごたごたしたことに厳しい意見は出たが、大半は『無所属でも応援する』と言ってもらえた」と話した。

 岡田氏は自民、新生、新進で各1回、民主で6回の計9回連続当選(最初の2回は中選挙区)しているが、無所属での出馬は初。陣営は「重複立候補はできないし、政見放送も出られないなどいろんな制約はあるが、しっかり戦いたい」と話した。

 岡田氏が無所属となることで比例票の行方も注目される。小選挙区制度になった1996年以降、岡田氏は小選挙区で常に10万票以上得票しており、希望や立憲民主党の集票にも影響を与えそうだ。

 ◇「今後何を訴えれば」

 態度を留保していた三重4区の民進元職、藤田大助氏は、毎日新聞の取材に「希望の党からの出馬を望んでいる」と明言した。

 ただ選対幹部には慎重な意見もあるという。幹部の一人は「リベラル大虐殺とも言われるが、そのあおりをまともに食らうのは我々の地方組織だ。支援してきた候補が希望公認となれば、護憲と平和を掲げて地道に続けてきた我々は今後、何を訴えていけばいいのか」と首をひねった後、「でも、きれい事じゃいけないんだよ。とにかく国会に送り込まなきゃな」と続けた。

 三重1区の民進前職、松田直久氏は引き続き、態度を保留し、3日に判断する考えを示した。無所属で出馬する岡田氏の決断を「常在戦場で隙(すき)のない選挙を今までやってみえたので(無所属でも)頑張ってもらえるのではないか」と話した。自らの判断への影響は「もし無所属でという決定になったとすれば、政党で出る以上に覚悟を決めてやらないといけない」と語った。

 三重2区の民進前職、中川正春氏は既に希望の党からの出馬の意向を明らかにしていたが、2日夜の取材では「今のところ、(意向に)変わりはないが、政策協定を見極めた上で最終的に判断したい」とやや含みを持たせた。安全保障の点では「(自身の)スタンスは専守防衛であり、集団的自衛権を一部容認する安保法制を認めるのは難しい」とした。

3026チバQ:2017/10/03(火) 12:32:42
https://news.goo.ne.jp/article/fukui/region/fukui-20171003091152057.html
いらだつ民進党県連 めまぐるしい離合集散に翻弄

08:52

 民進党福井県連が翻弄(ほんろう)され続けている。数日前には希望の党へ民進党が合流、そして2日には枝野幸男党代表代行が、リベラル系議員の受け皿となる「立憲民主党」を結党することを発表。希望の党への移籍組と分裂する形となった。県連内にも、希望の党が掲げる安保法制や憲法改正に賛成できないとの考えを持つメンバーがいる。県連、支持団体の連合福井とも、めまぐるしく離合集散する東京の動きに、関係者はいらだちを隠せない。


 「2回連続の不戦敗は許されない」との強い決意の下、県連は9月29日に緊急幹事会を開催。1区は県連副代表で県議の野田富久氏を、党本部の指示通り希望の党に公認申請することを満場一致で決めた。


 その野田氏は、旧社会党出身で「枝野氏らに理念は近い」と認める。枝野氏の動きは否定しないとしながらも、「分裂は自民党を喜ばせるだけ。まとまって安倍政権を倒す必要がある」と強調。党分裂の動きを注視しながらも「現段階では出馬の姿勢に変わりはない」と話す。


 山本正雄県連代表も「民進党は安保法制に反対してきた。希望の党の考えに合わない人たちがいるのは当然のこと」と話す。その上でこう続けた。「県連としては、前原誠司代表の指示で希望の党に1、2区の立候補予定者の公認申請を出した。多少意見が違っても、『安倍一強打倒』の旗印で大同団結すべきだ」と新党結成の動きをけん制する。


 一方、枝野氏が新党結成を打ち上げたことで、民進党を支持してきた連合傘下の産別労組も対応に追われている。


 先の民進党代表選では、枝野氏の推薦人名簿に自治労、日教組、情報労連の3産別の組織内参院議員が名を連ねた。ある産別労組幹部は「新党となれば、国会議員が5人必要。リベラル派ということだから、旧総評系の参院議員は参加を打診されているだろう」とみる。3産別の県組織トップは「中央の情勢はまだ入ってこない」と口をそろえ、組織内参院議員がどのような行動を取るか情報収集を急いでいる。


 連合福井は、組織内参院議員の行動と整合性がとれなくなる可能性もあるが、民進党出身の希望の党公認候補を推薦する方針。ある幹部は「希望者全員が希望の党公認で出られるよう望んでいる。連合も総評系と同盟系に再分裂するなんて話にならないようにしないと…」と、困り果てた様子だった。

3027チバQ:2017/10/03(火) 12:33:26
茨城
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2017100302000148.html
衆院選>混迷深める民進 3区安部氏 希望と競合の可能性

08:10

 民進党県連と、支持団体の連合茨城は二日、衆院選の合同選対本部を発足させた。3区では、合流する予定の希望の党が、独自候補を擁立する動きがあり、候補者競合の恐れが出てきた。さらに、この日夕、民進のリベラル派による「立憲民主党」が設立されることになり、民進は混迷の度合いを深めている。

 民進は1、2、3、5、6区で候補者を擁立する方針。だが、一日の候補者説明会に、3区で希望からの出馬を検討する陣営が出席し、競合する可能性が出てきた。選対本部発足後、長谷川修平幹事長が取材に応じ、希望の候補者が立候補する場合への対応を問われ、「五人の当選を目指すこと以外は、今の時点で決まっていない。それ以外の人の名前が出ても何も答えられない」と語った。

 民進候補として3区で立候補を予定していた安部一真さんは「党本部、県連、連合などの事情と、私自身の意思を総合的に判断して結論を出したい」とした。希望に公認申請していることもあり、交渉の結果を待っている状態とした。連合茨城の和田浩美会長は「五人を勝利させるために一生懸命やる。(政策は)走りながら整理していくしかない」と話した。

 選対本部が発足してからわずか数時間後、「立憲民主党」の設立が発表された。5区から民進で出馬予定だった新人の浅野哲さんは「情報がないので、何とも言えない。希望の党として、戦いたいというのは変わりはない」と強調した。

 2区で出馬予定の元職の石津政雄さん(70)は「希望の党の公認を得たい考えだが、多様化する有権者の受け皿になる政党ができるのは自然なあり方だと思う」と話した。 (鈴木学、酒井健、山下葉月)

3028チバQ:2017/10/03(火) 12:35:23
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk01010413000c.html
<衆院選2017>道内民進も3分割 「希望」「立憲民主」「無所属」に /北海道

00:00

 民進党の枝野幸男代表代行が2日の記者会見でリベラル系の新党「立憲民主党」結成を表明したことを受け、道内でも民進党が分裂することになった。8区前職の逢坂誠二氏と10区新人の神谷裕氏は新党参加を表明する一方、2区から立候補予定の前職、松木謙公氏は希望の党入党を目指す意向。道内の民進候補予定者は衆院選で「希望」「立憲民主」「無所属」に割れる見通しとなった。【山田泰雄、千々部一好、横田信行】

 9月29日に全国に先駆けて希望の党に合流しない方針を表明した逢坂氏は2日、函館市で記者会見。「リベラル勢力を中心に集まるのは意義がある」として立憲民主党に参加すると表明した。ただ既に無所属での立候補を表明したことから、新党の公認を受けずに無所属で立候補する方針も示した。比例は新党への投票を支援者らに呼びかける。

 神谷氏は同日、岩見沢市で「立憲民主党に参画したい明確な意志がある」と記者団に明言し、理由について「政策的に近い勢力が結集した。筋を通して支援者にも喜んでもらえた」と説明した。

 一方で松木氏は、希望の党入りを目指す考え。9区から出馬予定の元職、山岡達丸氏も引き続き希望入りを模索している。11区の新人、石川香織氏らは対応を決定していない。

 こうした状況を受け、民進党道連は3日に常任幹事会を開き、「11人の立候補予定者全員が希望の党に合流」との方針を撤回したうえで、希望、立憲民主、無所属のいずれの立場でも道連として支援することを確認する考え。

 道連代表で6区前職の佐々木隆博氏は2日、旭川市で「できれば全員で行動するのが望ましいが、そうでなくとも雲散霧消しないような形を作りたい。民進党北海道がなくなるわけではない」と強調。道連の分裂を防ぐために連携を確認したい考えを示した。

3029チバQ:2017/10/03(火) 12:36:03
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk02010021000c.html
<岐路・2017衆院選青森>民進系3氏「希望へ」 2区・工藤氏、3区・山内氏も /青森

00:00

 10日公示、22日投開票の衆院選で、民進党からの立候補を予定していた青森2区の工藤武司氏(45)と3区の山内崇氏(62)は2日、希望の党へ相次いで公認申請する意向を表明した。1区の升田世喜男氏(60)も希望の党への公認申請を表明しており、県内の「民進系」候補予定者は全員が小池百合子東京都知事による「小池新党」からの出馬を目指すことになった。

 工藤氏は2日夕に八戸市内で記者会見し、「『寛容な改革保守』など希望の党の綱領に私の政治信条と一致する部分が非常にある」と強調。民進党の枝野幸男代表代行らによる新党「立憲民主党」については「枝野さんとの考え方の相違は大きい。『リベラル』という言葉でくくられるが、枝野さんのリベラルと私のリベラルが一致するかは分からない」と述べた。

 一方、同日夜に弘前市内で記者会見した山内氏は、「安倍政権を倒す『政権交代』が一番の目標だ。(希望の党に合流するという)党本部の決定を尊重し、希望の党に公認申請する」と説明。共産党や社民党と模索してきた野党共闘については「(共闘協議をしてきた)皆さんには申し訳ない。今回のことは地方の責任で発生したわけではない」と苦しい胸の内も明かした。【佐藤裕太、一宮俊介、夫彰子】

3030チバQ:2017/10/03(火) 12:36:42
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk15010063000c.html
<衆院選2017>県内の民進系出馬予定者、「希望」敬遠する動き 実績ある野党共闘得策 /新潟

00:00

 衆院選(22日投開票)の民進党系出馬予定者たちに、小池新党「希望の党」を敬遠する動きが出始めた。新潟3区の前職、黒岩宇洋氏(50)は2日、希望の党入りの意向を取り下げると表明。6区の新人、梅谷守氏(43)も同日、無所属か、枝野幸男・民進代表代行が結成する「立憲民主党」から出馬する意向を表明した。県内では実感の乏しい小池旋風より、実績のある共産党などとの野党共闘を優先した方が得策と判断した模様だ。【浅見茂晴、堀祐馬、後藤結有】

 「前原誠司代表が話していた『政権交代のために全員が一丸となる』という当初のイメージから、かけ離れてきた」。黒岩氏は2日、毎日新聞の取材にそう述べた。

 黒岩氏は9月末、希望の党入りを表明。黒岩氏は前原グループの一員であることから、中央では「前原氏と行動を共にするのは当然」(民進関係者)と受け止められたが、事は単純には運ばなかった。

 民進党候補者のすべてが希望の党に合流できるわけではないことが伝わるに連れて、支持者らが動揺。わずか数日での翻意となった。

 現状、無所属での出馬を模索している模様で、枝野新党に加わる可能性については「党ができたということしか分からないので、未定としか言えない」と述べるにとどめた。

 梅谷氏も2日、上越市内で記者会見し、「厳しい時を支えてくれた支持者の声と思いをきちんと受け止めたい」と希望の党からの出馬断念を表明した。

 梅谷氏は、政党に属した方が比例代表との重複立候補ができるなど、当選確率が上がるとの判断から希望の党からの立候補を模索してきた。

 これに対し、参院選など過去の選挙で共闘してきた革新系市民団体「市民連合・上越」が反発。共同代表の馬場秀幸弁護士が1日、対抗して6区に出馬する意志を固めた。さらに同日の梅谷氏の支援者会合で希望入りへの反対論が続出。「これでは選挙ができない」と考えを改めたという。梅谷氏は無所属か枝野新党から出馬する意向だ。

 市民連合・上越の馬場共同代表は2日、毎日新聞の取材に「一定の合意があれば、出馬辞退はやぶさかではない。票割れは本意ではない」と話した。3日にも梅谷氏と協議し、野党共闘を組み直す方針だ。

 共産党から6区に出馬する予定だった新人、上野公悦氏(67)も2日、記者団の取材に対し「(梅谷氏が希望入りをやめたため)立候補を取り下げる」と話した。

………………………………………………………………………………………………………

 ◇県内民進系出馬予定者の「希望の党」などへの態度◇

1区 西村智奈美 枝野派 保留。枝野新党からの出馬も視野?

2区 鷲尾英一郎 前原派 保留。枝野新党からの出馬は考えず

3区 黒岩宇洋  前原派 希望から一転、無所属での出馬表明

4区 菊田真紀子 前原派 小池氏の原発ゼロを支持するも保留

5区 大平悦子      共産などの推薦を得て無所属で出馬

6区 梅谷守       支持者の反対で希望からの出馬断念

 *敬称略。2日までの取材を基に作成

3031名無しさん:2017/10/03(火) 12:38:39

希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000033-asahi-pol

希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人
10/3(火) 11:48配信
朝日新聞デジタル
 新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)は3日午後、衆院選の第1次公認を発表する。民進党合流組を含めて200人近くになる見通しだ。一方で、安全保障法制を容認した上で「適切に運用する」などとした政策協定書に民進出身者の一部が反発し、無所属での立候補を表明する動きも出ている。

 小池氏側近で希望の党の若狭勝・前衆院議員と民進の玄葉光一郎元外相は3日午前、国会内で第1次公認をめぐり最終調整を行った。希望の党の細野豪志元環境相も同席。第1次公認は、若狭氏の政治塾参加者をはじめとする希望の党側の候補者が90人程度で、残りの100人程度を民進出身者が占め、計約190人になる見通しだ。

 一方、希望の党が公認の前提として示した政策協定書をめぐり、三重1区から立候補予定の民進の松田直久・前衆院議員は3日午前、協定を受け入れられないとして無所属で立候補すると表明。三重2区の民進の中川正春・前衆院議員も無所属で立候補する考えを示した。

 民進合流組が希望の党からの立候補を辞退し、無所属で立候補する動きが広がっていけば、「比例も含めて過半数に届く候補者を擁立したい」とする小池氏の方針通りに擁立作業が進まない可能性もある。

朝日新聞社

3032チバQ:2017/10/03(火) 12:39:24
https://news.goo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2017100300016.html
「自民党単独で100議席減」情勢調査で安倍自民党に激震 どうする小池都知事?

12:11

2日午後、公明党の山口那津男代表と並び、東京・北区で自公共闘をアピールした安倍首相 (c)朝日新聞社

(AERA dot.)

「やっぱり安倍首相の退陣は避けられないかも……」。

 10月2日午後、官邸・自民党内に衝撃が走ったという。全国47都道府県の選挙区、比例区の情勢調査で「自民党単独100議席前後減の可能性濃厚」という信じられない数字が上がってきたためだ。



 新聞各紙(3日付)では民進党左派の離反による「立憲民主党」結成で、「自民・公明」VS「希望・維新」VS「民進リベラル系新党・共産・社民」の3極が争う構図になり、安倍政権に対する批判票が分散されるので、「自民党有利」と解説している。

 しかし、その実態は「森友、加計疑惑のイメージがこびりついた安倍さんでは駄目だ」(自民党ベテラン議員)という厳しい空気だという。

 ある現職閣僚は「与党で過半数どころではない。自民単独で100を落とせば、安倍首相は即退陣表明だ」と明言。自民党幹部は「不謹慎な言い方だが、末期に近い状態」と自虐的に評した。

 自民党の竹下亘総務会長は解散当日の9月28日、本誌に対し「小池百合子都知事が希望の党代表に就任したので、9月末から10月頭と公示前の10月6��8日の2回に分けて、過去最大規模の世論調査を行い、情勢を精査したい」と語った。

 9月末の大規模調査は見送られたというが、自民党は世論調査会社3社と契約していることもあり、「常時、サンプル数の差異はあるが毎週調査を実施している」(自民選対関係者)という。

 今回の「100減」はそうした情勢調査の上に、全国47都道府県連や各県警などの情報機関や分析を積み上げたもので、自民党幹部は「小池氏による『排除の論理』で、うちに潮目が変わったとの感触を得ていた。しかし、結果はまさかの数字。地方でここまで自民の印象が悪いとは想像できなかった。93年の政権交代時、大惨敗した7月の都議選がまた再現されてしまう。本当にまずい」と強い危機感をにじませた。

 公示前の今週末には過去大規模の調査が行われるという。

 麻生太郎財務相側近の松本純・元国家委員長は本誌に「自民党が圧勝した過去2回と比べて厳しいことは間違いない。野党の動きはなんとも言いようがない」と述べるにとどめた

 官邸と自民党では安倍退陣を前提とした対処法が早くも協議され始めたという。

 予測された数字通りであれば、公明党(現有35議席)とあわせ、与党単独過半数を割れとなる。そうなれば、政権交代が現実のものとなるが、小池都知事は今のところ(3日現在)、メディア各社のインタビューでは出馬を否定している。

「与党単独過半数微妙なギリギリの数字になった場合の連立をどうするか。小池氏が出馬しない場合、首班指名投票の際に反安倍勢力が石破茂元幹事長で固まり、石破氏に票が流れるのではないか。安倍首相が退陣すれば、周辺は全員干され、党内政治が大きく変わるだろう」(別の自民党幹部)と強い警戒感を抱いている。

 政治アナリスト、伊藤惇夫氏はこう分析する。

「小池氏が政権交代を目指すと明言している以上、希望の党が過半数を取った場合、現実問題として希望の総理候補は小池氏以外見当たらない。小池氏の口癖は『イッシュ・アッラー(神の思し召し)』。つまり昨日、言ったこと(出馬しない)と今日は違うということもあり得る」

 3日午後にも衆院選で擁立する第1次公認候補者を発表する予定の希望の党。小池氏の動向からいよいよ目が離せなくなった。 

 いみじくも、自民大惨敗の予測が駆け巡った2日午後、安倍首相は公明党の山口那津男代表と並び、盟友の太田昭宏前代表の地盤である東京・北区で自公共闘をアピールした。

「官邸も情報は共有している」(自民党幹部)というが、その胸中はいかばかりか…。

(本誌・村上新太郎)

※週刊朝日 オンライン限定記事

3033チバQ:2017/10/03(火) 12:40:17
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB32TDZKB3UTFK003.html
希望の党、200人近く1次公認へ 民進から約100人

11:48

 新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)は3日午後、衆院選の第1次公認を発表する。民進党合流組を含めて200人近くになる見通しだ。一方で、安全保障法制を容認した上で「適切に運用する」などとした政策協定書に民進出身者の一部が反発し、無所属での立候補を表明する動きも出ている。

 小池氏側近で希望の党の若狭勝・前衆院議員と民進の玄葉光一郎元外相は3日午前、国会内で第1次公認をめぐり最終調整を行った。希望の党の細野豪志元環境相も同席。第1次公認は、若狭氏の政治塾参加者をはじめとする希望の党側の候補者が90人程度で、残りの100人程度を民進出身者が占め、計約190人になる見通しだ。

 一方、希望の党が公認の前提として示した政策協定書をめぐり、三重1区から立候補予定の民進の松田直久・前衆院議員は3日午前、協定を受け入れられないとして無所属で立候補すると表明。三重2区の民進の中川正春・前衆院議員も無所属で立候補する考えを示した。

 民進合流組が希望の党からの立候補を辞退し、無所属で立候補する動きが広がっていけば、「比例も含めて過半数に届く候補者を擁立したい」とする小池氏の方針通りに擁立作業が進まない可能性もある。

3034チバQ:2017/10/03(火) 12:41:37
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100300402&amp;g=pol
社民、2新人を公認【17衆院選】

2017年10月03日10時51分

 社民党は3日の常任幹事会で、衆院選の公認候補として東京21区に小糸健介氏、滋賀1区に小坂淑子氏の2人を決めた。いずれも新人。

3035チバQ:2017/10/03(火) 12:44:17
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20171003349591.html
新潟県内のニュース

【政治・行政】

黒岩氏、無所属から出馬方針

梅谷氏、「希望」否定

 22日投開票の衆院選に向け、新潟3区の民進党前職黒岩宇洋氏(50)は2日、希望の党に公認申請する意向を撤回し、現時点では無所属から出馬する方針を明らかにした。当初は民進党で出馬予定だった6区新人の梅谷守氏(43)は同日、無所属もしくは立憲民主党から出馬する意向を表明した。1、2、4区の前職は同日夜までに態度を明らかにしなかった。

 本県の民進系5氏は、保守層取り込みが見込める希望への合流か、野党共闘の広がりが期待できる無所属や立憲民主党を選ぶか、対応に苦慮。今後、立憲民主党の規模や支援態勢、最大の支持団体である連合新潟の対応などを見極め、所属先を最終判断する。

 黒岩氏は9月29日に希望に合流する意向を表明したが、支援者から反対意見も出ていた。黒岩氏は2日、新発田市での会合後、報道陣に「民進全体が希望に合流するという前提が変わってしまった」と説明した。

 一方、梅谷氏は2日午前、上越市で記者会見し「希望からは出馬しない」と明言した。立憲民主党の結党が発表された同日夕、合流の可能性について「まだ分からない。情報収集して検討したい」と話した。

 4区前職の菊田真紀子氏(47)は「気持ちはほぼ固まっている」と話し、3日にも態度を表明するとした。1区前職の西村智奈美氏(50)、2区前職の鷲尾英一郎氏(40)はそれぞれ、取材に「まだ(態度を)表明できない」と述べるにとどめた。

【政治・行政】��

2017/10/03 08:20

3037チバQ:2017/10/03(火) 12:47:08
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk20010126000c.html
<衆院選2017>立憲民主党結成 民進の立候補予定者、理解と戸惑い交錯 /長野

00:00

 民進党の枝野幸男代表代行が新党「立憲民主党」の結成を発表した2日、県内の民進党の立候補予定者からは「リベラル派の受け皿は必要」などと理解を示す声が上がった。一方、現時点で立憲民主党への参加を明言する人はいなかった。

 立憲民主党の結成について、長野1区で立候補予定の民進前職、篠原孝氏(69)は「気持ちは非常によく分かる」とし、希望の党の「選別」方針を批判。しかし「以前から私が訴えていた野党統合を前原氏が(今まさに)やっている」とし、立憲民主党への自身の参加は否定した。

 長野2区で立候補予定の民進元職の下条みつ氏(61)も「希望の党に公認を申請しているので、その結果を見て判断する」とし、立憲民主党への参加は明言しなかった。ただ、希望の党の公認から漏れた場合、下条氏は「無所属では戦えない」と話しており、動向が注目される。

 長野3区で立候補予定の民進前職、井出庸生氏(39)も「今のところ、加わることは考えていない」と立憲民主党への参加を否定。今後については「希望の党へ行くか、無所属で出るかのどちらか」とし、今週中に態度を決める考えだ。

 長野5区で立候補予定の民進新人、中嶋康介氏(40)は「非自民、非共産のリベラル派の受け皿となる政党は必要」と立憲民主党の結成に理解を示しながらも、参加については「個人で判断はしない」とし、「1��5区でばらばらの対応はできないし、したくない」と話した。【鈴木健太、小川直樹、武田博仁、大澤孝二】

 ◇「形変わっても候補者を支援」民進県連幹事長

 立憲民主党の結成発表を受け、民進党県連の下沢順一郎幹事長は2日、民進党から県内の小選挙区に立候補予定だった候補者について、希望▽立憲民主党▽無所属����のいずれの形になっても「県連としては全員を支援せざるを得ない」との見解を示した。「一人一人について対応を分けるのは人情にもとる上、支援者に対して説明がつかない」と理由を述べた。【川辺和将】

3038チバQ:2017/10/03(火) 12:47:47
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171003ddlk20010113000c.html
衆院選2017>選挙区情勢・2区 野党共闘、不透明に 市民団体「希望と相いれず」 /長野

00:00

 「民進党のガバナンスはどうなっているのか」。2区の行方を占う野党統一候補擁立。9月28日、「本気で止める戦争! 松本アクション」など4団体と政党の会合で、4団体側の又坂常人・信州大名誉教授は民進に苦言を呈した。松本市で開いた会合で、4団体は正式に野党共闘を民進、共産などに要請。だが前日の27日、民進党と「希望の党」の合流が急浮上していた。会合に姿を見せた下条みつ氏(61)も「党本部から電話1本ない」と困惑を隠さなかった。

 会合では「希望の党の政策は、我々が主張する護憲、安保法制廃止と相いれない」という意見が相次いだ。清沢達也氏(43)を立てる共産党も「希望は、安倍政権の補完勢力」と警戒し、「野党(候補の)統一は、無所属で出るのが最低限の条件」とくぎをさした。この日の会合では、下条氏が無所属で立つなら統一候補として推し、希望公認で出るなら、共闘はできないとの総意を確認した。

 「改憲阻止という私の信念は揺るがない」と強調した下条氏。だが29日以降、「政権交代を任せることができる政党があるのはいいこと。選挙は負けてはだめだ」と、希望公認で出ることに意欲を見せている。枝野幸男氏の新党結成も、2日の時点では静観し、希望の党の公認発表をみて判断するという。

 一方、務台俊介氏(61)は「もともと小池百合子さんは自民党の右派。その党の枠組みに民進が乗っかることを、どう国民に説明するのか」と批判する。維新と希望がすみ分けを図る動きも表面化し、維新の手塚大輔氏(34)も希望の動きに無関係でいられなくなった。=つづく

………………………………………………………………………………………………………

 ◆予想される顔ぶれ

 ◇2区=2014年自、12年自

務台俊介 61 (2) 前

下条みつ 61 (3) 元

清沢達也 43 新

手塚大輔 34 新

=長野市(旧信州新町、豊野町、大岡村、戸隠村、鬼無里村、中条村)、松本市、大町市、安曇野市、東筑摩郡、北安曇郡、上水内郡

 ※敬称略。顔ぶれは2日現在、毎日新聞社調べ。氏名、年齢(3日現在)、当選回数、前職・元職・新人の区別の順。民進党と希望の党の合流などにより、党派が確定していない候補者もいるため、党派は掲載していません。区名の後は前回、前々回の選挙区当選者の所属政党

3039チバQ:2017/10/03(火) 12:49:06
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171002ddlk20010035000c.html
衆院選2017>選挙区情勢・1区 前職2氏の争い軸か 希望と合流・連携で流動的 /長野

10月02日 00:00

 衆院選(10月10日公示、22日投開票)に向け、県内の立候補予定者や各政党は本格的に活動を始めた。県内の5小選挙区では1日現在、18人が立候補を予定している。各選挙区の対決構図と情勢を追った。【衆院選取材班】

 「多少の違いに目をつぶろうと思うが受忍限度はある。数日でそれを判断し、どう立ち向かうか決めたい」。1日、長野市内であった事務所開きで、民進前職の篠原孝氏(69)は支持者に語った。事務所内にはまだ「民進」の党名入りポスター数枚が張られていた。

 民進党の希望の党合流を巡り、篠原氏がどこから出馬するかについては希望の党のほか、無所属や、設立がうわさされるリベラル系新党など、さまざまな臆測が流れる。篠原氏は「立派な決意表明をしたいところだが、まだ先行きが分からないので……」と述べるにとどまった。

 長野1区は、民主党(当時)が政権交代を果たした2009年衆院選から選挙区で3連続当選の篠原氏と、12年と14年に2回続けて次点から比例で復活当選した自民前職の小松裕氏(55)の争いが軸になりそうだ。小松氏は「篠原さんがどういう形でというより、まずは自分がしっかり戦う」と強調。前回の選挙で訴えたスポーツ庁創設が実現したことや、障害者スポーツ支援などの実績をアピールする考えだ。

 篠原、小松の両氏に挑むのが、維新新人の橋本将之氏(37)と共産新人の長瀬由希子氏(49)だ。民進同様、維新も党本部が希望の党と連携を調整中。橋本氏は「流動的で予定が直前まで組めない」と漏らしつつ「維新の身を切る改革を長野でも」と意気込む。長瀬氏は「安倍暴走政治の是非を正面から問いたい」と声を上げる。赤旗記者として培った行動力を生かし、有権者への浸透を目指す。=つづく

………………………………………………………………………………………………………

 ◆予想される顔ぶれ

 ◇1区=14年民、12年民

小松裕 55 (2)前

篠原孝 69 (5)前

長瀬由希子 49 新

橋本将之 37 新

=長野市(旧信州新町、豊野町、大岡村、戸隠村、鬼無里村、中条村を除く)、須坂市、中野市、飯山市、上高井郡、下高井郡、下水内郡

※敬称略。顔ぶれは1日現在、毎日新聞社調べ。氏名、年齢(2日現在)、当選回数、前職・元職・新人の区別の順。民進党と希望の党の合流により、党派が確定していない候補者もいるため、党派は掲載していません。区名の後は前回、前々回の選挙区当選者の所属政党

3040チバQ:2017/10/03(火) 12:53:31
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/mie/CK2017100302000241.html
三ツ矢氏 比例辞退へ

2017年10月3日 紙面から

 三重4区から出馬を予定している自民前職の三ツ矢憲生氏(66)が、比例東海ブロックへの重複立候補を辞退する意向を固めたことが、陣営関係者への取材で分かった。

 三ツ矢氏が小選挙区のみの立候補とするのは、三選を果たした二〇〇九年の衆院選から四回連続となる見通し。保守地盤の強い4区で比例との重複を辞退し、小選挙区での必勝に向けて陣営を引き締める狙いとみられる。

 一九九六年に始まった小選挙区比例代表並立制では、小選挙区と比例代表に重複して立候補できる。比例代表は政党の得票率に応じて議席を配分するため、小選挙区で落選しても名簿順位の上位者から復活当選できる場合がある。

 (安永陽祐)

3041チバQ:2017/10/03(火) 12:54:13
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017100302000099.html
立憲民主党設立 1区で非自民勢力乱立

2017年10月3日 紙面から

◆県内からも新党に参加の動き

 十日公示、二十二日投開票の衆院選に向け、民進党の枝野幸男代表代行が二日、リベラル勢力の受け皿として新党「立憲民主党」の設立を発表したことを受け、県内の立候補予定者からも参加の動きが出てきた。巨大与党に対する批判の受け皿を目指し、民進が「希望の党」へ事実上合流する方針を示してから一週間足らず。混迷に拍車が掛かる中、県内の非自民系の立候補予定者は共産を除いて主に希望、立憲民主党、無所属に分かれる流れとなっている。

 「(立憲民主党への)参加を積極的に考えたい」。静岡1区の新人青山雅幸さん(55)は本紙の取材に明らかにした。旧民主党の牧野聖修(せいしゅう)元衆院議員らの支援を受け、無所属で活動してきたが「国政で自分の意見を反映させるには政党にいた方がいい」と意欲を示した。

 結果として非自民勢力が乱立する構図となっている1区。日本維新の会を離党し、希望からの出馬を目指す元職小池政就(まさなり)さん(43)は「希望から公認の内定をいただいた」と明かした上で、立憲民主について「(民進党の)リベラル勢力の受け皿となり、有権者には分かりやすいのではないか」と一定の評価を下した。

 連合静岡が選挙戦の全面支援を約束し、1区から希望公認での出馬を目指す新人福村隆さん(54)は「民進党内にはリベラルな考えを持つ議員もおり、(立憲民主の設立は)やむを得ないことだと思う」と理解を示す。「憲法観など思想としては希望に近い」と明かす福村さんは「希望公認として1区で戦えるよう頑張る」と、自分に言い聞かせるように語った。

 立憲民主の設立が発表された二日は当初、希望が第一次公認候補者を発表する予定だった。

 8区の新人源馬謙太郎さん(44)は同日、希望からの公認連絡が来ていないことを明かした。「自民党と切磋琢磨(せっさたくま)できる存在は必要で、希望の党から出馬を求める立場には変わらない」としながらも、公認が得られない場合は無所属で戦うことや、立憲民主から出馬することを否定しなかった。

(衆院選取材班)

3042チバQ:2017/10/03(火) 12:55:17
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/sig/CK2017100302100022.html
滋賀

川端氏引退、3人激戦 県内選挙区の構図・1区

2017年10月3日 紙面から

 県都・大津市と高島市を含む1区。長く地盤としてきた川端達夫前衆院副議長が引退を表明。選挙区を二期連続で勝ち上がった大岡氏、知名度の高い嘉田氏、護憲勢力の小坂氏が挑む。

 大岡氏は、早朝に駅前に立ったり、週末に地域の運動会を回ったりと、地道な活動で支持拡大を図る。直前の出馬表明となった嘉田氏には「知名度があり、出遅れは関係ない」と警戒。一方で「政治を辞めて教育に専念すると言いながら、学長職を途中で投げ出した。有権者はどう評価するのか」と批判する。

 政策面では、湖西地域を貫く国道161号整備の進展などをアピールし、「与党」の強みを前面に出す。安倍政権の経済政策アベノミクスが好感された前回選と比べ、「人手不足など中小企業の皆さんには厳しい面も出てきた。良い面、悪い面を説明したい」と謙虚に説明する考えだ。

 二期八年の知事経験があり知名度の高い嘉田氏は、民進党を通じて調整を進めていた希望の党の公認は受けず、無所属での立候補となった。二日に出馬表明したばかりで、細かい政策の準備はこれからと急ごしらえな選挙になる。「国会を軽視し、政治を私物化する安倍政権を終わらせる」と訴える。

 民進党が実質的な選挙態勢をつくり、「比例は『希望』を呼び掛ける」と明言。森友・加計問題に対する対応で支持率が低下した政権への批判票を取り込みたい考えだ。

 小坂氏は、集団的自衛権の行使容認を可能とした安保法や憲法改正反対などで一致した共産党と市民団体「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」との統一候補となる。共産は公認候補予定者を取り下げ、推薦する。

 「私は嘉田さんではなく、大岡さんと戦うつもりでいる」と安倍政権と対決する姿勢を明確にするが、嘉田氏との候補者調整には否定的だ。自民、希望ともに「改憲勢力」に位置付け、護憲を求める層を固めつつ、上積みを狙う方針だ。

     ◇

 二〇〇九年の総選挙は旧民主党が、一二年と一四年の総選挙は自民党が議席を総取りした県内選挙区。選挙ごとに浮動票が大きく振れてきた県内だが、野党の再編で対決の構図が複雑になりそうだ。各区の立候補予定者の訴えや戦略を追った。

3043名無しさん:2017/10/03(火) 12:56:11
立憲民主、「比例全ブロックに候補」 設立メンバー6人
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKB32TDXKB3UTFK001.html

立憲民主、「比例全ブロックに候補」 設立メンバー6人
2017年10月3日12時36分

 新党「立憲民主党」(枝野幸男代表)は3日午前、東京都選挙管理委員会に新党設立を届け出た。設立メンバーには民進党に離党届を提出した同党代表代行の枝野氏のほか、長妻昭元厚生労働相ら計6人が名を連ねた。その後、総務省が届け出書類を確認し、新党の設立届は受理された。
【特集】2017衆院選
 長妻氏が東京都庁を訪れ、届け出た。長妻氏は届け出後、記者団に「(民進出身の)我々の理念・政策を曲げずに総選挙に臨む器を作ることができた。比例区の全てのブロックで候補者を立てる」と述べた。設立が認められたことで、民進出身者を中心に新党への参加を本格的に呼びかける。
 枝野氏は2日夜、「基本的には民進党の綱領や基本政策を(新党の)スタートでは踏襲する。選挙後、多くの仲間が生き残ってブラッシュアップしていく」と記者団に述べ、新党の政策作りを急ぐ考えを示した。
 民進や共産党など野党4党との共闘を後押ししてきた「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は3日午後、枝野氏と国会内で会談し、政策要望と衆院選での支援を申し入れる。

3044とはずがたり:2017/10/03(火) 13:10:59
>>2934
で,結局山梨2区井桁,東京25区鋭仁ってよくわからん

セーラームーンは山梨1区?

3045とはずがたり:2017/10/03(火) 13:15:44
25区はお隣?の山梨県民出身者多いとかあるんでしょうかねえ?木内の杉並・練馬の交流ほどではないにせよ。

あと井桁・樋高・大熊の理由が知りたい所。

党の都合で選挙区鉢植えになるのは民主主義的にいいことだが。ウエットな日本人も馴れてきたかな?

3046チバQ:2017/10/03(火) 13:43:25
>>3012
中選挙区も違いますし、長野4区はきついでしょうね。

3047とはずがたり:2017/10/03(火) 14:41:43
>>3046
一回の比例優遇付きですかねえ
希望がそういうのやるのか解りませんが

3048名無しさん:2017/10/03(火) 14:54:03
衆院選 福島1区の民進前職・金子恵美氏は無所属で出馬へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000544-san-pol
衆院福島1区から立候補を予定している民進党前職の金子恵美氏(52)は3日、福島県庁で記者会見し、新党「希望の党」の政策協定書は受け入れられないとして、
公認申請せず、無所属で出馬すると表明した。

金子氏は9月30日、福島市内で1区総支部の拡大役員会後、「党の方針に従う」と、希望の党に公認申請する考えを示し、「政策の違いは歩み寄れるところもあると思う」などと述べていた。

会見で金子氏は「先輩方の尽力で、希望の党の公認枠に入っていた」と話したうえで、「昨日送られてきた(希望の党の)『政策協定書』を読んだが、納得いかない文言があった。
歩み寄ることができない内容だった」と方針転換の理由を説明した。

玄葉光一郎県連代表とは3日朝に連絡を取り、「政策協定書には署名できない」と伝えたという。
金子氏は「市民に一番近い候補者として選挙に臨む」と強調。枝野幸男氏が立ち上げた「立憲民主党」などとの連携は「考えていない」と述べた。

3049名無しさん:2017/10/03(火) 15:06:17
<都民ファーストの会>2都議が離党へ 小池氏手法に反発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000047-mai-pol

<都民ファーストの会>2都議が離党へ 小池氏手法に反発
10/3(火) 15:00配信
2
毎日新聞
<都民ファーストの会>2都議が離党へ 小池氏手法に反発
音喜多駿(左)、上田令子両都議
 東京都の小池百合子知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」に所属し、昨年7月の都知事選から小池氏を支援してきた音喜多駿(おときた・しゅん)、上田令子両都議が離党を検討していることが3日、関係者への取材で分かった。国政政党「希望の党」代表に就任した小池氏の政治姿勢などに反発する動きで、5日にも離党届を提出する方向で調整しているという。小池氏に対する造反行動は、衆院選にも影響を与える可能性がある。【円谷美晶】

 関係者によると、両都議は「東京大改革」を掲げて当選した小池氏が国政政党を設立したことや、9月に荒木千陽(ちはる)都議を代表に選出した際、所属議員に諮らずに小池氏を含む執行部3人だけで決定したことなどを問題視。「小池氏の政治姿勢や都民ファーストの会の方向性、運営体制に疑問があり、これ以上は一緒にできない」などと説明しているという。音喜多氏は、荒木氏の代表就任が報告された議員総会でも「自民党よりひどい『ブラックボックス』だ」と異議を唱えるなど反発を見せていた。

 両都議は、都知事選で早い段階から小池氏を支援。小池氏は両都議を群れの中で最初に海に飛び込む「ファーストペンギン」と称し、音喜多氏には今年7月まで都議団幹事長を任せるなど、一時は重用した。

 両都議は5日閉会の都議会定例会後に離党し、別の会派を結成するとみられる。都民ファーストは今年7月の都議選で55議席を獲得して第1党に躍進したが、わずか3カ月で分裂することになった。

3050チバQ:2017/10/03(火) 15:09:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710030056.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

【衆院選】福島1区の民進前職・金子恵美氏は無所属で出馬へ

13:09

民進党の前職・金子恵美氏は会見で、新党「希望の党」への公認申請をせず、福島1区から無所属で出馬することを明らかにした=3日、福島県庁

(産経新聞)

 衆院福島1区から立候補を予定している民進党前職の金子恵美氏(52)は3日、福島県庁で記者会見し、新党「希望の党」の政策協定書は受け入れられないとして、公認申請せず、無所属で出馬すると表明した。

 金子氏は9月30日、福島市内で1区総支部の拡大役員会後、「党の方針に従う」と、希望の党に公認申請する考えを示し、「政策の違いは歩み寄れるところもあると思う」などと述べていた。

 会見で金子氏は「先輩方の尽力で、希望の党の公認枠に入っていた」と話したうえで、「昨日送られてきた(希望の党の)『政策協定書』を読んだが、納得いかない文言があった。歩み寄ることができない内容だった」と方針転換の理由を説明した。

 玄葉光一郎県連代表とは3日朝に連絡を取り、「政策協定書には署名できない」と伝えたという。

 金子氏は「市民に一番近い候補者として選挙に臨む」と強調。枝野幸男氏が立ち上げた「立憲民主党」などとの連携は「考えていない」と述べた。

3051チバQ:2017/10/03(火) 15:10:18
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKB33PXJKB3ONFB003.html
脱・希望続々…三重の民進前職2人が一転、無所属へ

14:00

三重2区に無所属で立候補する意向を明らかにした民進前職の中川正春氏=津市

(朝日新聞)

 衆院選の三重2区に希望の党から立候補する意向を表明していた三重2区の民進前職中川正春・元文部科学相は3日、一転して無所属で立候補する方針を明らかにした。三重1区の民進前職松田直久氏も同日、無所属で立候補する方針を表明した。

 中川氏は三重県庁で記者会見し、2日夜に届いた希望の党の政策協定書を見て、無所属での出馬を即決したと説明した。「政策と同時に、一連の過程の中でどうも排他主義的。いま必要なのは包み込みながら、みんなが一緒にやっていこうという形で理解してもらうこと。トータルで見て世界観が違うことがはっきりした」と述べた。

 松田氏は午前7時半から津市内での街頭演説で「今朝まで一睡もせずに考えて無所属で今回の選挙に臨む覚悟を決めた」と宣言。その後、県庁で記者会見し「希望の党に行くには、いろんな意味でやり方において少し私とは違うのかなという感じを持った。政策以前のプロセスの考えが違った」と語った。(堀川勝元、田中翔人)

3052名無しさん:2017/10/03(火) 15:19:30
同じニュース重複して貼るなよ

3053チバQ:2017/10/03(火) 16:00:14
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1710030081.html
衆院選】維新新人・西村恵美氏、福島2区で出馬 「四足のわらじをはく」

15:44

 大手自動車メーカー勤務の西村恵美氏(54)=東京都世田谷区在住=が3日、福島県庁で記者会見し、日本維新の会公認の新人として、福島2区から出馬すると表明した。西村氏は、小池百合子都知事が設立した政治塾「希望の塾」の1期生。

 会見で「女性の生きづらい社会を変えたい」と強調し、議員報酬カットなどの行政改革、子育て無償化など7つの政策を掲げ、選挙戦に臨むという。憲法改正や安保法制にも賛成の立場をとる。

 また、原発については「直ちに止めると産業が滞る」としたが、「速やかに代替可能なクリーンエネルギーに切り替えていくべきだ」との考えを示した。

 西村氏は、4人の子供を持つシングルマザーで、現在、中央大大学院の博士課程にも在籍。「小池さんは運動靴とハイヒールの2足をはくといったが、私は会社員、母親、大学院生、そして、衆院議員の“4足のわらじ”をはき、がんばっていきたい」とも述べた。

 西村氏は、宮城県松島町出身。中央大大学院修士課程修了。大手情報会社、通販会社などでの勤務経験もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板