したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2387とはずがたり:2017/09/27(水) 20:28:38
>>2380
次は山本拓,希望から出馬だなw

2388名無しさん:2017/09/27(水) 20:32:17
民進代表、衆院選に公認候補擁立しない意向
民進党の前原代表は、民進党が次期衆院選の届け出政党とならず、公認候補を擁立しない方向で調整を始めた。

https://this.kiji.is/285731138252489825

2389チバQ:2017/09/27(水) 20:54:17
>>2320
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50099.html
自民、鈴木貴子氏を比例単独候補に…名簿上位へ
2017年09月27日 20時35分
支援者らを招いたパーティーで、壇上に上がる新党大地の鈴木宗男代表(右)と無所属の貴子衆院議員(27日午後、東京都千代田区で)=杉本昌大撮影
支援者らを招いたパーティーで、壇上に上がる新党大地の鈴木宗男代表(右)と無所属の貴子衆院議員(27日午後、東京都千代田区で)=杉本昌大撮影

 自民党は27日、無所属の鈴木貴子衆院議員(比例北海道)を次期衆院選で党の比例単独候補とし、比例名簿上位で処遇する方針を決めた。

 西村康稔官房副長官が、都内で開かれた鈴木氏のパーティーで、安倍首相(党総裁)の方針として明らかにした。

 これに伴い、北海道7区で鈴木氏と競合していた自民党の伊東良孝衆院議員を同区の公認候補とする。

 鈴木氏は前回衆院選で民主党から出馬し、伊東氏に敗れて比例復活当選した。16年に離党し、現在は衆院の自民党会派に所属している。鈴木氏は近く自民党に入党する方針だ。

2390チバQ:2017/09/27(水) 21:11:02
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170927-OYT1T50095.html
若狭勝氏の東京10区、自民が鈴木隼人氏擁立へ
2017年09月27日 19時56分
 自民党は27日、次期衆院選で、同党を離党した若狭勝衆院議員の東京10区に、鈴木隼人衆院議員(比例東京)を公認候補として擁立する方針を決めた。


 東京10区は、小池百合子氏の東京都知事選出馬に伴う昨年10月の補欠選挙で、自民党公認の若狭氏が当選していた。

2391チバQ:2017/09/27(水) 21:11:46
http://www.topics.or.jp/election/2017/09/2017_1506473065701.html
徳島2区、民進県連は擁立断念 前回衆院選に続き2度目 2017/9/27


 民進党徳島県連は26日、10月に行われる衆院選で、徳島2区の候補者擁立を事実上断念した。同選挙区で候補者擁立を見送るのは、旧民主党時代の前回衆院選(2014年)に続き2度目。

 県連は同日夜、徳島市内の事務所で、徳島1区から出馬を予定している仁木博文元衆院議員の選挙対策に関する協議を非公開で行った。終了後、庄野昌彦幹事長が報道陣の取材に応じ、2区の候補者について「県連として独自候補を擁立するのは非常に厳しい」と説明。「1区集中で選挙支援する方針を確認した」と述べ、2区の候補者擁立を事実上、断念する考えを示した。

 ただ、党本部は独自候補がいない空白区でのさらなる擁立を目指しており、県連は落下傘候補の出馬などの可能性は残っているとしている。

 2区の候補者を巡っては、前々回衆院選(2012年)まで民主党公認で出馬していた元文部科学副大臣の高井美穂氏が県議に転身したことから、前回衆院選は候補者不在となった。県連は「連続不戦敗は避けたい」として、水面下で支援労組関係者らに出馬を打診したが、擁立に至らなかった。

2392チバQ:2017/09/27(水) 21:12:22
http://www.sankei.com/west/news/170927/wst1709270047-n1.html
2017.9.27 12:40
【衆院解散】
高村氏後継に長男擁立決定 山口1区、自民県連

 自民党山口県連は27日の選挙対策委員会で、高村正彦副総裁(75)=衆院山口1区=の長男で秘書の正大氏(46)を次期衆院選の同区候補として擁立する方針を決め、党本部に公認を推薦した。高村氏が後継に正大氏を希望し、正大氏が26日に公認申請していた。

2393名無しさん:2017/09/27(水) 21:12:37
民進党の前原代表が、衆議院選挙に向けて、東京都の小池知事が代表を務める希望の党との合流も含め、連携する方向で最終調整に入ったことがわかった。
前原代表は26日夜、小池都知事と会談し、自民党一強状態を打ち破るために、野党の結集が必要だとの認識で一致した。
これを受け、前原氏は希望の党との合流も含め、連携していく意向を固め、28日の両院議員総会で提案する方針。
党内では、「民進党の公認候補を出さず、1人1人が、希望の党の公認を得る手続きをする」案などが浮上している。
こうした事態を受け、民進党のリベラル系議員は27日午後、国会内で緊急の集会を開き、対応を協議した。
このほか、参議院民進党は、このあと27日午後9時から緊急の総会を開くことを決め、「最重要事項」を話し合うとして、所属議員に「欠席は認めない」と通達した。
前原氏は27日夜、岡田元代表と会談する予定で、岡田氏の意見もふまえ、最終的な方針を固めることにしている。
民進党内からは、合流に前向きな意見がある一方、「希望の党に飲み込まれるくらいなら最後まで戦う」と、徹底抗戦の声もあることなどから、28日の両院議員総会は大荒れになる可能性もあり、前原氏の思惑通りに事が運ぶか見通せない状況。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170927-00000737-fnn-pol

2394チバQ:2017/09/27(水) 21:12:57
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20170927-OYTNT50112.html
支援、擁立 動き活発化…衆院選
2017年09月27日
連合 民進全14人を推薦 共産 予定者3人変更

大義なき解散にノー

 安倍首相が28日に衆院を解散すると発表したことを受け、26日も各党の県組織が候補者の擁立作業を進めたり、各団体が支援方針を確認したりするなど、総選挙に向けた動きを活発化させた。


 連合愛知は次期衆院選で支援する民進党の県内の小選挙区での立候補予定者14人全員を推薦することを決め、名古屋市内でこの日、推薦状授与式が行われた。

 冒頭、土肥和則会長が「推薦する皆様方全員の当選を果たすことが私たちの役目」とあいさつ。立候補予定者や陣営関係者が決意表明した後、土肥会長が推薦状を手渡し、激励した。最後に参加者全員で必勝を期し、気勢をあげた。終了後、記者会見した土肥会長は「大義なき解散について『ノー』を示すためにも全員を推薦した」と述べた。

 県内15選挙区のうち、民進党唯一の空白区となる7区については、離党し無所属での出馬を表明した現職の山尾志桜里議員を組織としては支援しないことを明らかにした。

野党共闘にらむ

 共産党県委員会は同日、次期衆院選の県内3選挙区で候補予定者を変更すると発表した。同党はこれまで、県内15選挙区のうち12選挙区で擁立を予定しており、選挙区数は変わらない。

 空白となっている、3、4、7の3区のうち、現職山尾議員が民進党を離党して無所属での出馬を表明した7区について、石山淳一書記長は「内定した候補者はいるが、市民レベルで野党共闘を求める声がある」として現段階で擁立を留保した。また、「全国レベルで共闘の動きがあり、安倍政権を倒すため、さらに候補を取り下げる可能性はある」とも述べた。

 新たに出馬する立候補予定者はいずれも新人で、以下の通り(敬称略)。

 11区 党地区委員会職員・本多信弘(41)▽12区 党地区委員・宮地勲(63)▽15区 党地区委員・野沢康幸(29)

2017年09月27日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

2395チバQ:2017/09/27(水) 21:14:07
>>2175>>2190
結局出るのか
http://www.sankei.com/west/news/170927/wst1709270041-n1.html
2017.9.27 11:35
【衆院解散】
民進、石川2区に弁護士・柴田氏擁立
民進党石川県連は27日、次期衆院選の石川2区に、新人の弁護士、柴田未来氏(46)を擁立すると明らかにした。

 柴田氏は北海道紋別市出身。昨年の参院選で石川選挙区から民進、共産、社民、生活の各党の推薦を受けて出馬したが、落選した。

 石川2区には自民党の現職佐々木紀氏(42)、共産党の新人本田正和氏(68)、諸派の新人宮元智氏(57)も出馬を予定している。

2396チバQ:2017/09/27(水) 21:15:52
http://www.sankei.com/region/news/170927/rgn1709270028-n1.html
2017.9.27 07:08

衆院選 与野党、候補擁立で明暗 自民は万全、民進は混乱 埼玉

 28日召集の臨時国会冒頭で衆院が解散されるのを控え、自民党県連が公認候補の準備を着々と進める一方、民進党をはじめとする野党は新党「希望の党」の設立がらみで混乱している。自民1強を打ち破りたい野党だが、希望の党の誕生で野党共闘の姿も見えないままだ。 (黄金崎元)

                   ◇

 自民党県連は党本部に申請する県内15選挙区の公認候補者をほぼ固め、万全の態勢が整いつつある。

 元政策秘書への暴行・暴言問題で離党した豊田真由子衆院議員の埼玉4区には、志木市議の穂坂泰氏を擁立する。党本部の塩谷立選挙対策委員長は理解を示しているという。

 埼玉7区は同党の中野英幸県議が立候補する意向を示しているが、現職の神山佐市衆院議員を公認申請する。埼玉11区は比例復活の今野智博衆院議員を公認申請する。ただ、自民党有力幹部が、無所属の小泉龍司衆院議員にも公認を出したいと考えており、情勢は流動的だ。

 党本部の第1次公認候補は28日に決まる予定だ。

 一方、民進党県連は離党者が相次ぎ、混乱しているもようだ。埼玉14区から出馬予定だった鈴木義弘衆院議員(比例北関東)は26日、越谷市内で記者会見し、「希望の党から立候補したい」と表明した。

 埼玉9区から出馬予定だった杉村慎治氏も25日に県連に離党届を提出し、希望の党から立候補する意向。民進党は埼玉9区、11区、14区が空白区となり、県内でどこまで離党ドミノが続くか先が読めない状況だ。

 台風の目となりそうな希望の党だが、同党の行田邦子参院議員は「全選挙区で候補者を擁立したい」との考えを示す。同党との連携を目指す河村たかし名古屋市長の特別秘書、北角嘉幸氏(54)が既に辞職、埼玉13区から同党公認での出馬を検討しているとみられる。

 希望の党の誕生で県内の野党共闘の姿が描きにくくなっている。共産党県委員会の荻原初男委員長は「最後は党本部同士の調整次第だ」と話す。民進党が希望の党、共産党のどちらとの共闘を優先するかを見守るしかないという。

 希望の党は25日に設立されたばかり。選挙戦の方向性がまだ十分に定まらず、他の野党が振り回されている格好だ。民進党県連関係者からは「野党が混乱しているうちに選挙が終わってしまうのでは」と危惧する声も出ている。

2397名無しさん:2017/09/27(水) 21:23:28
NHKニュース

赤松グループ緊急会合
「党籍を残したまま希望の党で立候補」、「前原氏は無所属で立候補」の連絡を受けて、「寝耳に水だ、受け入れられない」と反応。

2398チバQ:2017/09/27(水) 21:35:56
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701233&g=pol
自由・広野氏が出馬見送り=富山1区【17衆院選】


 次期衆院選に富山1区から自由党公認で立候補を表明していた党県連代表の広野允士氏(74)は27日、富山県庁で記者会見し、出馬見送りを表明した。野党共闘を優先し、民進党候補の今井基之氏(49)を支援する考えを示した。(2017/09/27-20:27)

2399名無しさん:2017/09/27(水) 22:01:45
生放送での発言

小池「希望が他党と党対党で連携することはありえない」@BSプライムニュース

小池「民進党議員が希望に来たければ安保法制への立場のリセットが必要♪」@BSプライムニュース

小池「参加する議員は個別に判断、党または議員の集団で判断しない」@BSプライムニュース

2400チバQ:2017/09/27(水) 22:04:53
6849 :チバQ :2017/09/27(水) 22:03:31
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709270077.html
【希望の党】自民、戦々恐々 鴨下一郎新都連会長で懐柔も手遅れ…
21:54産経新聞

【希望の党】自民、戦々恐々 鴨下一郎新都連会長で懐柔も手遅れ…
鴨下一郎衆院議員(古厩正樹撮影)
(産経新聞)
 自民党は10月の衆院選で、27日旗揚げした小池百合子東京都知事の国政新党「希望の党」に警戒感を強めている。特に無党派層を多く抱える首都圏選出の衆院議員は、7月の都議選で自民党を直撃した「小池旋風」の再来に戦々恐々だ。都議選大敗の傷が癒えない自民党都連は27日、小池氏とパイプのある鴨下一郎元環境相を新会長に決めたが、有効な対抗策は見当たらない。(沢田大典)

 自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長ら両党幹部は27日、都内のホテルで会談し、衆院選での協力を確認した。同席した自民党の塩谷立選対委員長は会談後、自民批判票の受け皿を狙う希望の党の国政進出を念頭に「厳しい戦いになる。甘くみないよう両党の結束を固めた」と記者団に語った。

 小池氏の風圧を都議選で見せつけられた東京選出の衆院議員にとって、事態は「甘くみる」どころではない。菅義偉官房長官は27日の記者会見で、都知事と新党代表を兼務する小池氏について「重責を担う都知事が国政政党代表を兼ねるのは難しいのではないか」と小池氏の急所を突いてみせたが、若手議員は「『希望』の看板だけで誰でも当選できる情勢だ」と嘆く。

 民主党が政権交代を果たした平成21年の衆院選では、東京全25選挙区のうち自民党公認で勝利したのは4人。その一人も「今回の方が厳しい。下手したら東京の選挙区は全滅だ」と漏らす。ベテラン議員は「『日本をリセット』という言葉には小池氏自身のリセットも含まれる」と述べ、小池氏の都知事辞職、衆院選出馬を警戒する。

 自民党都連は27日、都議選大敗で引責辞任を表明した下村博文氏の後任会長に鴨下氏を選出した。早くから鴨下氏の名前が挙がったのは、日本新党で行動をともにした人脈をてこに自民党と小池氏の関係修復が期待されたからだ。しかし、解散直前の就任だけに融和路線はもはや手遅れ。鴨下氏は都連会長選出後、希望の党との戦いについて記者団に問われ「何ができるか限られた時間で考えたい」と答えるしかなかった。

2401チバQ:2017/09/27(水) 22:19:02
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709270085.html
【衆院解散】新党大地・鈴木宗男代表「人生かけた乾坤一擲の戦いしたい」 比例北海道への立候補表明
22:09産経新聞

【衆院解散】新党大地・鈴木宗男代表「人生かけた乾坤一擲の戦いしたい」 比例北海道への立候補表明
次期衆院選に出馬表明した新党大地の鈴木宗男代表(右)と長女の鈴木貴子衆院議員=27日夜、東京都千代田区紀尾井町(小川真由美撮影)
(産経新聞)
 政治団体「新党大地」の鈴木宗男代表(69)は27日、「10月10日公示-22日投開票」の次期衆院選について「今度は私の人生をかけた乾坤一擲の戦いをしたい。北方領土問題の解決は鈴木宗男にやらせていただきたい」と述べ、新党大地から比例北海道に立候補する意向を示した。自身の長女で無所属の鈴木貴子衆院議員(31)=比例北海道=が都内で開いた会合で表明した。

 一方、貴子氏について会合に出席した西村康稔官房副長官は、安倍晋三首相(自民党総裁)のメッセージとして「北海道比例の名簿上位に登載する」と述べた。

 宗男氏は昭和58年の初当選と、平成17年の新党大地結成直後の当選を踏まえ「新党大地代表として、今度の戦いで3度目の奇跡のドラマをつくってみたい」と語った。その上で、自身が過去の選挙で約45万票を得票したことを念頭に「新党大地には安定した基盤と集票力がある。選挙区では自民党と公明党を支えていく」と話し、北海道の選挙区で自民、公明両党を全面支援する方針を明言した。

 貴子氏は「これからも私は最年少の国会議員として、まだまだ数が少ない女性議員として、そして母として、こうした経験を糧に政治の道を邁進していきたい」と述べた。

 会合には河野太郎外相や公明党の山口那津男代表、森喜朗元首相らが駆けつけた。

 宗男氏は22年9月、受託収賄罪などで実刑判決が確定し、衆院議員を失職。24年4月の刑期が満了から5年間は公民権停止になっていたが、今年4月末に回復し、政界復帰に意欲を示していた。

2402名無しさん:2017/09/27(水) 22:37:34
共同通信

2017衆院選
民進、希望の党に「合流」へ
小池氏、公認対象を選別の意向
2017/9/27 22:28

仙台市で開かれた党関連会合であいさつする民進党の前原代表=27日午後
 民進党の前原誠司代表は10月の衆院選に関し、党所属の衆院議員らを新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)から立候補させる方針を固めた。民進党からの公認候補は認めず、現在の公認は取り消す。前原氏だけは無所属で出馬する意向だ。複数の関係者が27日、明らかにした。実現すれば事実上の合流となりそうだ。ただ、小池氏は公認対象を選別する考え。安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、衆院解散に踏み切る。

 前原氏は28日の両院議員総会で対応の一任を得たい意向。知名度の高い小池氏の後押しを得ながら小選挙区で政権与党と「1対1」の構図をつくり、政権批判票の分散を防ぐ狙い。

2403片言丸:2017/09/27(水) 22:39:44
民進党の候補は、希望の党以外に選択肢ないんですかね?
普通に考えれば、少なくとももうひとつのまとまりできますよね。

2404チバQ:2017/09/27(水) 22:44:52
>>2380
山本拓 比例下位になりそうな
今村雅弘も知事選は勝ったけど、失言で大臣やめてるからなあ
橋本英教は週刊誌報道もあるし比例下位でしょう

2405岡山1区民:2017/09/27(水) 22:47:56
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3169657.html
民進党、希望の党に事実上合流へ 統一名簿は「希望」
 28日の衆議院選挙をめぐり、民進党と希望の党などが作る統一名簿の政治団体の名称を、「希望」とすることで調整が進んでいることが分かりました。両党は事実上、合流する方向となっています。民進党本部前からの報告です。
 民進党と希望の党の合流に向けて、事態は大きく動いています。関係者によりますと、26日夜、小池都知事と民進党の前原代表、それに連合の神津会長の3人が会談し、その席で統一名簿の政治団体の名前を「希望」とすることや、小選挙区の候補者についても、基本「希望の党」公認として立候補することで合意したということです。ただ、前原代表自身は、無所属での出馬を考えているということです。
 一方、午後9時から開かれた民進党の参議院議員総会では、幹部から28日に開かれる両院議員総会で事実上の合流について前原代表から提案があることが説明されたものとみられます。出席した議員からは、「党内手続きも経ずに代表一任と言われても賛成できない」などと反発する声が相次ぎました。特にリベラル派の議員は、保守政党である希望の党からの立候補に難色を示していて、今後、調整が難航することも予想されます。

2406とはずがたり:2017/09/27(水) 22:53:39
こりゃ小池新党が民進丸抱えですねえ。

リベラル派を排除するのか勝手に出てくと見込んでいるのかそれも呑み込むのか,リベラル派が政策丸呑みするのか注目だ

2407チバQ:2017/09/27(水) 22:53:52
>>2405
これ
小選挙区は政党の『希望の党』の公認として
比例代表は政治団体の『希望』にわけるとゆーこと?
すると、敗者復活ができないんじゃないか?

2408名無しさん:2017/09/27(水) 22:53:54
前原無所属出馬は誤報だと

『前原代表、無所属で出馬』は完全な誤報です。今、前原代表本人に確認しました。皆様、どうか惑わされぬよう。 pic.twitter.com/HgjsZECHSO
From: office50824963 at: 2017/09/27 22:38:08

2409とはずがたり:2017/09/27(水) 22:58:30
>>2408
泉ケンタのツイートのようです

2410チバQ:2017/09/27(水) 22:59:57
民進が保守とリベラルにわれて
保守が希望と合流
リベラルが社共と連携
だと、96年選挙(ふるっ!)の再現って感じになりそうですね

2411名無しさん:2017/09/27(水) 23:02:46
前原側がわざわざ無所属出馬リークとか出すわけないから、いろいろ民進党内部でありそうですねリーク合戦が

泉ケンタ?認証済みアカウント @office50824963 10 分10 分前

『前原代表、無所属で出馬』は完全な誤報です。今、前原代表本人に確認しました。
皆様、どうか惑わされぬよう。

2412とはずがたり:2017/09/27(水) 23:04:24
古くは新進・民主共闘論者で,最近は電力労組と大阪市職労切って民進・維新共闘論者の俺としてはなかなかの展開ですw

民進内リベラルの動きを固唾を呑んで見守ってる所っす。

2413チバQ:2017/09/27(水) 23:06:09
電力系などの民社系議員の行き場がないですね、そいや。

2414とはずがたり:2017/09/27(水) 23:06:15
>>2411
>前原側がわざわざ無所属出馬リークとか出すわけない
民進から公認出せない代表としての責任を取るという或る意味解りやすいメッセージだと思いますので,ケンタもある一方のグループの立場からのアナウンスしてる可能性もありますよね

2415名無しさん:2017/09/27(水) 23:08:16
小池側が社会党系は拒否か、まんまと民進党分裂させられる可能性あるな

希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
9/27(水) 22:59配信
朝日新聞デジタル
希望への参加条件、安全保障と憲法への姿勢重視 小池氏
都議会を終え、記者の質問に答える小池百合子東京都知事=27日午後7時26分、都庁、葛谷晋吾撮影
 希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について「安全保障は、いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない。お一人お一人確認する」と述べ、安全保障に対する姿勢を重視して個別に選別する考えを示した。また、重視する項目として「憲法(改正)の対応」も挙げた。

 小池氏は「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずいと思う」と指摘。希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。それを超えてリアルな対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。

 出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。

 一方、安倍晋三首相が「9条に自衛隊について明記」と掲げる改憲案について、同番組内で「とにかく憲法改正をしましょうという、安倍家のミッションではないか」と批判。9条改正も改憲論議のポイントの一つとしつつ、「地方分権なども十分に盛り込まれていない」と述べ、9条に限らない議論が必要との考えを示した。

朝日新聞社

2416とはずがたり:2017/09/27(水) 23:12:31
>>2413
電力系は自民に行くと睨んでます

2417とはずがたり:2017/09/27(水) 23:19:25
>>2415
これでリベラル系も民主党でも立ち上げる必要が出てきましたね。
改革保守とキャス握るリベラルで連立の俺の持論へ近づきそう♪

2418名無しさん:2017/09/27(水) 23:28:04
政治家にとって選挙は大切なのはわかるけど、あれだけ安保法反対で民進党は政策的にやってたわけだから、安保法に賛成した小池を選挙で担ぎあげるとか本当は邪道ですよね
あと政治家としてプライドないのかと

2419名無しさん:2017/09/27(水) 23:30:49
希望「合流」に賛否 民進候補 困惑も「ポスターに『民進党』と入れてしまった」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/09/27/kiji/20170927s00042000387000c.html

「正しい方向」「失望した」。希望の党に事実上合流して衆院選を戦う方針が浮上したのを受け、民進党公認で
立候補を予定していた人や地方組織からは27日、賛否の声が上がった。

福岡2区で返り咲きを目指す元職稲富修二氏(47)は「小選挙区で野党がばらばらでは与党に勝てない。
1対1(の戦い)に近づけるのが大事で、正しい方向性だと思う」と評価。

代表選で前原誠司氏を支持したという、福岡1区に出馬予定の元職山本剛正氏(45)も「ポスターに『民進党』と
入れてしまった。どうすればいいのか」と困惑しつつ「代表が決めたことには従っていきたい」と覚悟をのぞかせた。

一方、同党静岡県連の男性幹部は「前原さんには失望した。党の代表としてのプライドはないのか」とあきれた様子だ。
静岡県では、元環境相細野豪志氏(静岡5区)が離党し希望の党へ。細野氏を追うように静岡から民進公認で
出馬予定だった元秘書2人が、相次いで離党した。

男性幹部は、地方議員の声を聞かず、党本部が方針を固めたことに憤り「使われるだけ使われた。民進党は結局、
国会議員のための政党。地方のことは何も見ていない」と話した

2420チバQ:2017/09/27(水) 23:43:16
http://www.sanyonews.jp/article/604113
衆院岡山3区の自民公認調整難航 平沼氏、阿部氏ともに出馬意向


岡山3区の公認について対応を協議した自民党岡山県連総務・選対合同会議=25日
 10月10日公示予定の衆院選で、自民党の平沼赳夫元経済産業相=岡山3区=の後継として次男正二郎氏(37)が27日、立候補を正式に表明した。同3区では、自民現職の阿部俊子氏(58)=比例中国=も5選に向けて出馬する意向を示しており、党の公認調整は難航。2005年の「郵政選挙」以来続く保守分裂に終止符が打たれるのか、党の判断が焦点となっている。

 「できることなら党の公認をいただき、必ず当選を果たしたい」。正二郎氏は津山市内での出馬会見でこう決意を語った。阿部氏も公認申請していることについて問われると「基本的には小選挙区で戦うつもり」と重ねて強調した。

 一方の阿部氏。25日に岡山市内で開かれた同党岡山県連の会合に出席後、記者団に「(次期衆院選も)小選挙区で頑張りたい」と改めて表明した。後援会幹部も「党に貢献してきた自負があり、公認されると信じる」と語り、一歩も引かない構えを見せる。

板挟みの10年

 岡山3区では、05年の郵政選挙で郵政民営化関連法案に反対した平沼赳夫氏が党公認を得られず、党本部は“刺客”として阿部氏を擁立。赳夫氏が自民を離党した経緯がある。

 これまで4度の対決では赳夫氏が勝利し、阿部氏は比例復活してきたが、選挙区の自民支持層は双方に分裂。15年10月に赳夫氏が自民に復党した後も候補者調整は手つかずだった。

 3区内のある同党県議は「自分の後援会にも双方の支持者がおり、選挙のたびに板挟みとなってきた。分裂状態が10年以上に及び、しこりは相当深まっている」と打ち明ける。

 同党県連は安倍晋三首相が衆院解散を表明した今月25日、岡山市内で総務・選対合同会議を開いて公認の対応を協議した。しかし「地元県議にはさまざま意見があり、一本化への合意点は見いだせない」(天野学県連幹事長)として、対応を党本部に一任することを決めた。

分裂解消望む

 党本部による判断は、いずれかを比例代表に回す▽両者を推薦して選挙後に勝者を追加公認する―といったケースが想定されるが、現時点で結論は見通せていない。

 地元の別の自民党県議は「地元議員は立場こそ違うが、保守分裂の解消を望む気持ちは共通している。調整は容易ではないだろうが、今回の選挙が一本化への出発点になることを願う」と訴える。

 岡山3区では、共産新人の尾崎宏子氏(61)も立候補を予定。同党県委員会の植本完治委員長は「相手が誰であろうとも、安倍政権打倒を目指して正面から対決する」としている。
(2017年09月27日 23時02分 更新)

2421チバQ:2017/09/27(水) 23:43:55
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20170927000180
「希望」合流、前原氏地元の京都に戸惑い 情報錯綜、焦り強まる印刷用画面を開く
解散前日に新党「希望の党」への合流構想が急浮上し、夜遅くまで情報収集に追われる民進党府連関係者(27日午後10時24分、京都市中京区・民進府連)
解散前日に新党「希望の党」への合流構想が急浮上し、夜遅くまで情報収集に追われる民進党府連関係者(27日午後10時24分、京都市中京区・民進府連)
 衆院解散を目前に控えた27日、民進党の新党「希望の党」への合流構想が急浮上した。民進が衆院選の届け出政党にならず、現職らが希望の党の公認候補としての立候補を目指す方向が明らかになった。民進では、前原誠司代表の地元の京都府連や、滋賀県連の幹部に驚きと戸惑いが広がった。

■府連困惑「現職どうなるのか」

 「具体的な情報を聞いていない。方向性が見えてくるまで待つしかない」。27日夜、合流構想を報道で知った民進府連の隠塚功幹事長は困惑を隠さなかった。希望の党代表の小池百合子東京都知事が、公認を目指す民進議員については「選別する」としており、「京都の現職はどうなるのか」と表情を曇らせた。

 国会内では同夜、参院議員を集めた緊急の会合が開かれ、出席した党選対委員長代理の福山哲郎参院議員(京都選挙区)は「(党幹部から)詳細な説明はなかった。明日には前原代表が衆院選で安倍政権を倒すにはどうすれば良いかを考えて提案してくれると思うので、虚心坦懐に聞いて判断したい」と述べた。

 民進府連が26日に連合京都と開いた合同会合では、立候補予定者が確定していない京都1、5区の候補擁立や自由党との合流、希望の党との連携方針の方向性について福山氏は「数日中」に定まるとしていた。

 だが事態は急展開した。前原代表は民進党籍を残したまま、無所属で京都2区から立候補する意向を固めた。北神圭朗衆院議員(比例近畿)は「集団離党して合流し、選挙を戦うということなのだろうが、党から具体的な話を聞いておらず判断できない」とした上で、「自分の政治理念からすれば、(共闘を検討していた)共産党よりも希望の党の方が近い。いずれにしても前原氏の決断に従う」とした。

■情報錯綜、地元に焦り

 これまでは民進府連内で離党の動きは見られなかった。府連幹部は「合流と言われても現実感に乏しい。昨年3月、党名を変えたばかりなのに、有権者や支持者に納得してもらえるだろうか」と首をかしげる。党内では情報が錯綜しており、地元も選挙準備を本格化できない焦りも強まっている。

 民進を支援してきた連合京都の橋元信一会長は「何も聞いていない。連合本部の見解を待つ」としつつ、「連合東京は都知事選で小池氏を推し、良好な関係にあった。今後の動きを注視したい」と話す。京都1区では共産が、強い支持基盤を持つ穀田恵二国対委員長(比例近畿)の擁立を決め、これまでは「民共共闘」の動向が焦点となり、連合京都が共闘に強く反対してきた。だが、「解散前夜」に流れは一変した。

 滋賀県内で民進は、2〜4区で立候補予定者が選挙の準備を進め、1区は引退する現職の後継候補の選定を急いでいる。党県連関係者は「明日の両院議員総会で方針が出るまで対応ができない」と戸惑った様子で語った。共産などと進めてきた野党共闘への影響を心配しつつ、「選挙でやることは変わらない」と話し、近く

2422チバQ:2017/09/27(水) 23:48:49
http://www.sankei.com/politics/news/170927/plt1709270081-n1.html
2017.9.27 21:51
【衆院選】
自民党、泉田裕彦氏ら1次公認へ
 自民党は27日、28日に発表する次期衆院選の第1次公認候補として新潟5区に前新潟県知事、泉田裕彦氏(55)の擁立を決めた。兵庫11区には旧民主党出身で昨秋に自民党会派入りした現職の松本剛明氏(58)を公認する。焦点の神奈川4区は1次公認を見送るが、元みんなの党代表の浅尾慶一郎氏(53)は27日に自民党に入党し、公認が有力となっている。

2423チバQ:2017/09/27(水) 23:54:07
>>2383更新
民希合流(するかどうかもよくわからんけど)前の最終版って感じです
https://drive.google.com/file/d/0BxSce5iiv4A9VDJVWG0tcmtVTEk/view?usp=sharing

2424名無しさん:2017/09/27(水) 23:54:26
<衆院選>民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ
9/27(水) 23:49配信

毎日新聞
 ◇前原代表「希望の党」からの立候補容認へ 28日、衆院解散

 民進党の前原誠司代表は27日、10月22日投開票予定の衆院選で、同党の立候補予定者のうち希望者が、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)から立候補することを容認する方針を固めた。事実上、民進党が解党し、希望の党に合流することとなる。小池氏を野党再編の先頭に置き、安倍政権批判の新たな受け皿として、政権奪取を狙う。このため公示前に、小池氏が衆院選への出馬を表明するとの見方が広がっている。安倍晋三首相は28日、衆院を解散する。

 前原氏は27日夜、仙台市での会合で「どんな手段を使ってもどんな知恵を絞っても安倍政権を終わらせる。野党がばらばらでは選挙は勝てない。力を合わせて日本の政治を変える」と語った。

 ◇前原代表は無所属で立候補へ

 民進党は28日、両院議員総会を開き、希望の党への合流方針を確認する。民進党からの立候補予定者は、同党を離党し、希望の党公認で立候補する予定。民進党籍を残したまま、希望の党から出馬する方法も検討している。民進党所属の参院議員は当面、同党に残る。前原氏自身は無所属で立候補する方針だ。

 ただ、小池氏側は当初から、民進党全体ではなく「改革保守」の理念に賛同する議員のみに参加を認める考えを示してきた。27日のBSフジの番組では、民進党からの合流希望者について「一人一人、こちらが仲間として戦えるかということで決める」と明言。自動的に受け入れるのではなく、個別に適格か判断するとの考えを示した。選考にあたっての判断材料として、憲法改正と安全保障政策を挙げ「本当にリアルな対応ができる安保政策を共有したい」と語った。

 これに先立ち、小池氏は希望の党の結党記者会見を東京都内のホテルで開いた。「しがらみ政治から脱却する」など6項目の綱領を発表。小池氏は「日本をリセットする」などと訴えた。党の理念については「ベースにあるのは伝統や文化、日本のこころを守る保守の精神だ」と述べた。

 また、「あくまで都知事としてこの戦いに臨む」と語り、現時点では衆院選に立候補する考えはないと強調した。

 民進党は前原氏が今月1日に代表に就任して以降も党勢は低迷。小池氏に近い若狭勝衆院議員や細野豪志元環境相が結党準備を進めた新党構想に参加表明する「離党ドミノ」に歯止めがかからなかった。

 一方、衆院は28日の本会議で憲法7条(天皇の国事行為)に基づき、解散され、政府は臨時閣議で衆院選の日程を「10月10日公示、22日投開票」と正式に決定する。本会議の冒頭、大島理森衆院議長が解散詔書を読み上げる。

 民進、共産、自由、社民の4党は27日、大島議長に、臨時国会での首相の所信表明や各党の代表質問などを行うよう申し入れた。民進党は「解散するだけの本会議には出席できない」として28日の本会議には欠席する方針だ。

 当初、安倍首相は解散後に記者会見する考えだったが、菅義偉官房長官は27日「(記者会見は)予定していない。首相は一昨日(25日)に会見し、国難を突破するため国民の信を問う必要があると説明している。解散後にこうしたことを国民に訴えていく」と述べた。【光田宗義、真野敏幸、円谷美晶】

2425名無しさん:2017/09/28(木) 00:05:38
自由党玉城デニー@tamakidenny
そういえば思い出した。特定秘密保護法を審議していた委員会。
法案の中身について法案の危険性を危惧する国民からのfaxを示して追及していた玉城の背後から女性の声で
「日本語読めるんですか?分かるんですか?」と呟く声がした。
質問を終えて振り返ると今をお騒がせの女性都知事候補その人だった。
https://twitter.com/tamakidenny/status/754212682148880384

2426名無しさん:2017/09/28(木) 00:08:24
岩上安身‏ @iwakamiyasumi ·

民進党の議員とコンタクトを取った。明日に両院議員総会を控える今夜が山場であり、
今、「前原クーデターに抵抗している」と。極秘に小池氏と通じ合い、党No.2の枝野氏
にも知らせず、自党を解体に導く前原氏の行動は、心ある議員たちからは、クーデター
と見なされている。

2427名無しさん:2017/09/28(木) 00:36:49
ネット見てると、今回の騒動は民主党、民進党のコアな支持層ほど怒りが溜まってる感じ、比例は社民か共産党に入れるとか言ってる人が多くてビックリ

2428片言丸:2017/09/28(木) 00:55:03
とりあえず、民進党内の決定がどうなるかだけど、
有力な案としては、

自民党 公明党
日本維新の会
統一名簿:希望(希望の党、民進党、自由党)
社民党
共産党

っていう形かな。日本維新まで統一名簿にはしなさそう。

あるいは、上記がうまくいかない場合、民進党実質解党。保守系が個々に希望入り、一部は別名義か民進党の名前で立候補など。

2429名無しさん:2017/09/28(木) 01:16:24
産経の指摘にあるように、そもそも論として若狭が一院制掲げてる以上は民進党参議院は合流不可能だなそう言えば

28日、衆院解散 前原誠司代表 民進・希望合流提案へ 公認候補擁立せず事実上「解党」
2017.9.27 22:53
ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る
記者会見する民進党の前原誠司代表=21日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)1/4枚
 衆院は28日午後の本会議で解散される。衆院選は10月10日公示-同22日投開票の日程で行われる。選挙を前に民進党の前原誠司代表は27日、同党の希望者が小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」に合流する案を28日の両院議員総会で示す方針を固めた。民進党を衆院選の届け出政党とせず、公認候補も擁立しない意向で、民進党は事実上の「解党」となる。

<< 下に続く >>
PR
 前原氏は27日、複数の民進党議員と会談し「望む人は全員、希望の党から出馬できるようにしたい」と伝えた。関係者によると、希望者は希望の党公認で衆院選に出馬し、それ以外は無所属での立候補となる見通しだという。枝野幸男代表代行は27日、赤松広隆前衆院副議長グループが開いた会合で「前原氏も無所属で出馬する」との見通しを示した。

 ただ、希望の党は「第2民進党」との批判を受けることを嫌い、民進党全体との合流に否定的だ。

 小池氏は27日、希望の党と民進党との合流案について記者団に問われ「そもそも『党として』というのはこちらは全く考えていない。どういうふうな対応を取られるかは先方が考えること」と語った。希望の党の公認を目指す民進党候補予定者についても、厳正に選別する構えだ。

 希望の党は「非自民・反共産」を旗印とし、民進党が廃止を求める安全保障関連法も容認している。安倍晋三首相(自民党総裁)が提案する憲法9条の改正にも前向きで、希望の党の若狭勝衆院議員は27日、記者団に「民進党が今の枠組みならば、選挙協力という形での連携は考えていない」と明言した。

 民進党側も、希望の党が「憲法改正による一院制の実現」などを掲げていることから、参院議員に合流への反対論が強い。このため党執行部は、参院議員は党に残留し、民進党の組織を存続させる案も検討している。ただ、衆院側でも共産党などとの選挙協力に前向きなリベラル派は合流に慎重で、分裂は避けられない見通しだ。

 一方、民進党最大の支持団体の連合の神津里季生会長は27日の記者会見で「小池氏は1強政治に終止符を打つスタンスを明確にした。与野党1対1の関係を作り出すことに期待したい」と述べ、希望、民進両党が合流した場合、衆院選で支援する可能性を示唆した。

2430片言丸:2017/09/28(木) 01:36:37
>>2429
一院制を実現する場合は参議院も改憲提案に乗っかる必要はあるんですけどね。
だから不可能というわけではなく、諸条件整えば、とは思いますが。
現実的なのは参議院の権限縮小なんでしょうね。

2431チバQ:2017/09/28(木) 07:48:57
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170928-00000003-pseven-soci
2年半前に路上キスの中川郁子氏 今なお反発強く選挙苦戦か
9/28(木) 7:00配信 NEWS ポストセブン
2年半前に路上キスの中川郁子氏 今なお反発強く選挙苦戦か
中川郁子氏は国会に戻れるのか?
 10月22日の衆院選に向けて、動向が注目される“しくじり議員”。2年半前に同僚議員・との「路上キス」が話題を呼んだ中川郁子氏(58才)もその1人。騒動からは、それなりに時間は経っているがそれでも地元・北海道11区の支持者たちは冷え切ったままだ。

「もともと亡くなった旦那さん(故・中川昭一さん)の後を継いで立候補し、当選した人ですからね。旦那さんを支援してきた人たちは“裏切られた”“ひどすぎる”といまだにカンカンです。とくに後援会の婦人部の間には不倫に対する抵抗感が強くて、選挙応援の熱なんてまったく上がらない」(地元後援者)

 ライバルと目されるのは、小沢一郎氏の元秘書で、2010年1月に政治資金規正法違反で逮捕された石川知裕元議員の妻・石川香織候補(民進党)だ。

「本当は人気のある石川氏本人が出る予定でしたが、公民権停止が解除されるのは10月24日。公示日がその前だから、今回は出馬できません。そこで急きょ、奥さんの香織さんが立つことになったんです。ところが、この香織さんの評判がすこぶるいい。美人だし、愛嬌もあるし、石川氏が逮捕された大変な時に結婚していちばん苦しい時期に彼を支え続けてきたから、“良妻”“立派だ”と評価が高い。この女の戦い、けっこういい勝負になりそうです」(地元紙記者)

 ちなみに“路チュー”相手の門博文議員(和歌山1区)はというと、

「ライバル候補が民進党離党騒動のゴタゴタで苦戦中。接戦ながら、漁夫の利で当選できるかも」(政治記者)とのこと。“不倫アベック”はそろって国会に戻ってくるのか。

※女性セブン2017年10月12日号

2432チバQ:2017/09/28(木) 07:49:45
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170928-00530722-shincho-pol
不倫離党「中川俊直」「山尾志桜里」 苦戦必至2人の行方
9/28(木) 5:57配信 デイリー新潮
不倫離党「中川俊直」「山尾志桜里」 苦戦必至2人の行方
再び赤絨毯を踏むためには
 永田町ではヘマをやらかしても、選挙で勝てば不問に付される。「禊(みそぎ)」という妙なしきたりだが、ならば、この2人の男女はどうだろう。党は違っても不倫で離党に追い込まれた元自民党の中川俊直前経産政務官(47)と、元民進党の山尾志桜里元政調会長(43)である。

 ***

 形だけ頭を丸め、秘書2人と地元・広島をお詫び行脚して回っている中川氏だが、3期目に意欲満々なのだという。その辺の若手政治家なら、不倫相手をストーカーしたり、ハワイでの“重婚式”が明るみに出た時点で政治生命はお終いのはず。無理に立候補すれば古巣・自民党から対抗馬を立てられてもおかしくないのだが、地元の後援会関係者が言うのである。

「後援会の婦人部は解散してしまうし、地元の評判は今でも良くありません。でも、自民党は代わりの候補を立てられないのです。それと言うのも、俊直君は離党したあとも細田派だけは抜けていない。安倍総理の派閥に残っている議員に対抗馬を立てるのは、やりにくいんですよ。一時は、東広島市の市長や弁護士で広島出身の落合洋司氏が自民党から出たいと意欲を見せたこともありましたが、調整がつきませんでした」

 その中川氏、「禊」が済んだら自民党に復党するなんて話も地元では飛び交っているのだが、これに対する民進党の候補はというと、

「松下政経塾出身で、民進党の総支部長をしている人物が出馬することで調整が進んでいますが、市議も県議もやったことがない。前原代表も応援弁士で東広島市まで来てくれていますけど、どこまで戦えるのか未知数です」(民進党関係者)

電話が来ただけ
 もっとも地元の小学生から“エッチな先生”と呼ばれている中川氏が女性票を取り戻すのは容易ではない。

 そんな中川氏に、元愛人から一言。

「不倫が報じられても3カ月もダンマリを決め込んでいたし、会見でも嘘ばっかり。私の前で痴話喧嘩の電話をしていた前川恵代議士との関係も不倫じゃないと言い張ってましたよね。再選して禊が済みましたなんてことになったら、私、許せません」

 一方、イケメン弁護士との不倫が週刊文春に報じられた山尾氏はというと、地元・愛知7区には未だに姿を見せていない。前回は、自民党の候補を約5300票の僅差で抑えての勝利だっただけに、一刻も早いお詫び行脚が必要なはずだが、地元の後援会長である野々山利博氏が言うのだ。

「山尾さんからは電話が1回来ただけで、いつ来るという連絡もないんだよ。私としては民進党公認の山尾志桜里を応援したのであって、彼女個人を後援しているわけじゃない。党が新しい候補を立ててきたら、そっちを応援するかもしれんね」

 こちらも女性票が激減するのは確実で、苦戦は必至。2人とも赤絨毯を再び踏めるかどうかは、女性有権者の“恩赦”が得られるかにかかっている。

「週刊新潮」2017年9月28日号 掲載

2433チバQ:2017/09/28(木) 07:50:05
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170928-00530704-shincho-pol
「菅vs.麻生vs.二階」 因縁の地・神奈川で代理戦争
9/28(木) 5:56配信 デイリー新潮
「菅vs.麻生vs.二階」 因縁の地・神奈川で代理戦争
年は二階幹事長が一番上
 源頼朝が義経を討伐するに至ったように、兄弟の確執はともすると、周囲を巻き込んだ戦争に発展する。今、頼朝のお膝元だった鎌倉で睨み合っているのは、別の「兄弟」。「安倍家」で、総理との近さから順に長男・菅義偉官房長官、次男・麻生太郎財務大臣、三男・二階俊博自民党幹事長の因縁の歴史があるという。

 ***

 鎌倉市の属する神奈川4区が、なぜ「戦場」と化したのかと言うと、

「過去2回、自民の山本朋広・防衛副大臣と無所属の浅尾慶一郎・旧みんなの党代表が戦ってきたのに、昨年10月に浅尾さんが自民会派に入り、事がややこしくなりました」

 とは、自民党神奈川県連関係者。

「その後ろ盾は、無所属議員を会派に入れては派閥の一員に加えてきた二階さんで、彼を入党させようとしている。それで浅尾さんは、“自分を公認して欲しい”と必死に頼んでいます。過去2回とも山本さんが敗れて比例復活しているので、勝てる自分に自民候補を差し替えろというわけ」

 これに反対しているのが、県連の特別顧問も務める菅官房長官で、

「もともと二階さんの派閥拡大路線を警戒していたこともあって、2人の身勝手な行動に怒りを通り越して呆れ返っている。菅さんをはじめとする県連は、あくまでも“山本公認、浅尾無所属”との方針ですが、たとえ浅尾さんが無所属で出たとしても、二階さんが水面下で支援しないとも限りません」(同)

 既に「長男」と「三男」の代理戦争が始まっている模様なのだ。 

 振り返れば、昨年7月の参院選では「長男」と「次男」が争っていて、 

「神奈川選挙区で、菅さんが公認候補の三原じゅん子さんを、麻生さんが推薦候補だった無所属の中西健治さんを推すという代理戦争になったんです」

 と、政治部記者が言う。

「中西さんは8年前の横浜市長選に自公の支援で出て落選した翌年、みんなの党から参院選に出馬して初当選したので、菅さんと県連には遺恨があった。一方、二階さんと同様、勢力拡大を狙う麻生さんは県内の派閥メンバーと一緒に中西さんにつき、当選後に自民党に入った彼を派閥に迎えた」

 ちなみに、中西陣営の選対本部長を務めていたのが浅尾代議士というから、菅官房長官にとっては、今度が二度目の戦い。

 いざ、鎌倉――。

2017年9月28日号 掲載

2434チバQ:2017/09/28(木) 07:52:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000231-sph-soci
自民「魔の2回生」戦々恐々の解散 同期が不祥事連発で逆風懸念
9/28(木) 7:04配信 スポーツ報知
自民「魔の2回生」戦々恐々の解散 同期が不祥事連発で逆風懸念
秘書への暴力が報じられ離党した豊田真由子議員
 28日に臨時国会が召集され、安倍晋三首相(63)が衆院解散に踏み切る。衆院選は、10月22日にも投開票される見通し。

 戦々恐々としているのが、自民党の2012年の初当選組だ。相次ぐ同期の不祥事で、付いた呼び名は“魔の2回生”。選挙戦で逆風にさらされることを懸念するが、それでも「地道に政策を訴えるしかない」と気を引き締め直している。

 「初当選時には政権奪還の風が吹き、前回も安倍政権の高い支持率があった」。自民党2回生のある男性議員はこう振り返る。それだけに森友、加計学園問題で政権批判が強まる中での今回は、これまでの政治活動の真価が問われると感じており、ひとくくりに“魔の2回生”と称されることには「じくじたる思いがある」と明かす。

 14年の衆院選以降、自民党ではスキャンダルや不祥事で離党する2回生が相次いだ。秘書への暴力が報じられた豊田真由子氏(42、埼玉4区)が記憶に新しいが、女性問題を報じられた中川俊直氏(47、広島4区)、金銭トラブルが指摘された武藤貴也氏(38、滋賀4区)も党を離れた。育休取得を主張し話題となった宮崎謙介氏(36)は女性タレントとの不倫を認め、議員辞職した。

 こうした同期の姿を「『他山の石』としたい」とする男性議員。「なぜ自分が選ばれたのかを見つめ直し、原点回帰するしかない」とかみしめるように語った。一方、「これまでの実績を訴えていけば、有権者の支持を得られるはずだ」と話すのは、同じく自民党2回生の村井英樹氏(37、埼玉1区)。選挙では、「こども保険」構想などの子育て施策や少子化対策に注力してきた実績をアピールする考えだ。

2435とはずがたり:2017/09/28(木) 08:14:41
>>2429-2430
一院制って若狭がぶち上げてた印象ですが,リセットしてわたしが仕切る小池も一院制っていってたんですかねえ?

大村・松井と組んで首長の参院議員兼務とか打ち出して維新と改憲の方向性をすりあわせてく感じがあるんですが。

2436チバQ:2017/09/28(木) 09:45:26
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010131000c.html
<衆院選>民進党の黄川田元副復興相が不出馬へ

09:00

 民進党の黄川田徹元副復興相(衆院岩手3区)は27日、次期衆院選に出馬しない意向を固めた。党関係者が明らかにした。衆院選の「1票の格差」を是正する区割り見直しで岩手県は小選挙区が1減になり、黄川田氏と自由党の小沢一郎共同代表(岩手4区)との間で候補者調整をしていた。黄川田氏の不出馬により小沢氏が新岩手3区から立候補する見通しになった。

 黄川田氏は2000年衆院選で初当選し、現在6期目。旧民主党政権で副総務相などを務めた。【真野敏幸】

2437名無しさん:2017/09/28(木) 09:46:21
民進・黄川田氏、不出馬の意向 岩手3区
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/ddm/005/010/145000c

2438とはずがたり:2017/09/28(木) 09:51:46
まあ勝てないですよね。。

2439名無しさん:2017/09/28(木) 10:01:02
@フジテレビ

民進党から希望の党に行きたいと打診した民進リベラル議員がいたが、希望の党側に既に断られた議員がいる

理由は希望の党側から思想が合致しないからと言う理由だと

2440名無しさん:2017/09/28(木) 10:05:03
共産党

こうした動きを受けて共産党は27日夜、臨時の幹部会合を開いて野党共闘を見直し、全選挙区で候補者を擁立する方向で検討に入りました
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000111016.html

2441チバQ:2017/09/28(木) 10:08:55
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170928k0000m010133000c.html
ニュース

��ニュース��Web検索��

<衆院選>劇的、急転「自民VS希望」に 民進解党・合流へ

08:30

希望の党と民進党の合流の構図

(毎日新聞)

 ◇頭を下げて前原氏「そうじゃなくて協力してくれ」

 希望の党が結党記者会見を開いた27日、民進党は希望に合流する党内調整を進めた。両党が別々に衆院選候補者を立てれば、政権批判票を食い合って安倍晋三首相を利するだけ。壊滅的な惨敗も予想された野党第1党が、結成されたばかりの新党に吸収される劇的な展開となった。衆院選は「自民対希望」という2大政党対決の様相を呈し、希望側の首相候補として小池百合子代表(東京都知事)が出馬するかが注目される。

 「希望する候補者は全員、希望の党から(衆院選に)出てもらいたいと考えている」。27日午後、民進党の前原誠司代表は枝野幸男代表代行を国会内の事務所に訪ね、こう打ち明けた。

 民進党の候補はほぼ全員が希望の党に公認を申請し、希望側が認めれば同党から立候補する。基本政策も固まっていない新党に野党第1党が完全にひれ伏す形になる。全員が公認される保証はなく、小池氏側が候補を選別する余地が残る。事実上の解党に一方的に踏み切る屈辱的な吸収合併案に枝野氏は驚きを隠さなかった。

 前原氏は「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」との感触を伝えて説得した。枝野氏は共産、自由、社民との4党共闘を進める立場で、リベラル色の強い枝野、長妻氏らが「改革保守」を掲げる小池氏に受け入れられるかどうかは民進側の懸念材料だ。

 ただ、この合流案を蹴ったとしても、民進党から離党者が続出するのは必至。残留した候補者の多くは当選が見込めない。同僚の多くが希望から出馬できるのなら仕方ないと考えた枝野氏は「邪魔はしない」と容認する姿勢を伝えた。前原氏は「そうじゃなくて協力してくれ」と頭を下げた。

 関係者によると、前原氏が苦渋の決断をしたのは前日26日夜、連合の神津里季生会長とともに臨んだ小池氏との会談だった。小池氏から「民進党所属だから排除するということはない」との言質を取り、候補の大半が希望の党の公認を受けられるとの感触を得た。

 腹をくくった前原氏は27日、枝野氏のほか、野田佳彦前幹事長ら党内実力者を説得した。連合も、合流がスムーズに進めば希望との政策協定を目指し、多数が公認から漏れることになれば民進党に残る候補者を支援する方針を固めた。

 候補者擁立の準備が進んでいない状況で衆院選に臨まなければならなくなった小池氏側にとっても民進党の候補者や地方組織、資金力を活用できるのは大きな魅力。しかし、民進党丸ごとと合流すれば「第2民進党」との批判を浴びる。

 民進党の合流について小池氏は27日夜、記者団に「どういうふうな対応を取られるかは先方がお決めになることだ」と突き放すようにコメントした。希望側は「憲法改正反対」「安全保障関連法廃止」を主張する候補は公認しない構えで、小池氏は「極めてリアルな安全保障政策に付いてこられるかどうかだ。(旧社会党系は)そもそも来られないのではないか」と語った。

 民進党内にはベテラン議員を中心に「できれば民進党から選挙に出たい」などの不満もくすぶる。衆院選後に希望に合流する方向となった参院側には労組系議員も多く、27日夜に開かれた参院議員総会では「代表独裁だ」「賛成できない」などの批判が噴出した。

 だが、党内の大勢は容認に傾き、衆院議員の間では小池氏の出馬待望論が広がった。「小池氏は出る可能性が高い。この選挙は『小池対安倍』になる」「自民党からも離党者が出たら雪崩現象が起きる。政権交代で初の女性首相だ」と高揚する声も聞かれた。

 民進党重鎮は「このままいけば消滅しかねない民進党が、まさか東京都議選で敵対した小池氏に救われるとは」と複雑な表情で語った。【高橋恵子、円谷美晶】

2442チバQ:2017/09/28(木) 10:09:14
◇「希望の党」 政策の具体化難航 所属議員の幅広さも要因に

 希望の党と民進党が合流する見通しになったことで、次期衆院選は自民党と希望の党の政権選択をかけた戦いとなる。ただ、希望の党の政策の具体化は難航している。

 結党記者会見で、細野豪志元環境相は党の衆院選公約について問われ「中身のあるものを今作っている。まだ集約しきれていないので遅くとも来週には示したい」と釈明した。

 小池百合子代表は、消費増税凍結や、地方分権をテーマにした憲法改正、「原発ゼロ」などで政権との対立軸を作りたい考えだ。しかし、27日に発表された党綱領では「情報公開」「しがらみ政治からの脱却」「税金の有効活用の徹底」などを掲げて改革色を打ち出したものの、具体的な政策には言及がない。

 政策の調整は、自民党出身の若狭勝氏と、民進党を離党した細野氏の両衆院議員を中心に進められてきたが、細部の詰めが間に合っていない。小池氏は27日、原発ゼロに向けた年限を公約で示すとしたが「今、工程表を確認しているところだ」と述べ、年限自体への言及は避けた。

 所属議員の幅広さも政策策定が遅れる要因の一つだ。結党の記者会見に出席した議員14人のうち8人が民進党出身だが、自民党や旧みんなの党、日本のこころの出身者も含まれ、右から左までまちまちだ。そのうえに民進党と合流すれば、同党の「バラバラ感」がそのまま持ち込まれることになる。

 希望の党は、内政課題では政権との違いを強調しているが、外交安保政策では日米同盟重視の現実路線をとる方針だ。細野氏は27日の会見で「安保法制の対応も含めて必要なことはしっかりと実現していく」と強調した。安保法制に反対した民進党の議員が大量に流れ込めば、党内の火種となる可能性もある。

 民進党との合流も、衆院選に勝利する見通しが立たない民進党の救済という側面がある。政策の詰めが甘いままで選挙戦に臨めば、「選挙のための野合にすぎない」と足元を見透かされかねない。【松井豊】

2443名無しさん:2017/09/28(木) 10:23:42
志位和夫委員長は小池新党について、「自民党の補完勢力以外の何者でもない。連携の対象にならない」と
繰り返し断言してきた。民進との協力関係がご破算になりかねない合流構想の浮上を受け、27日夕から緊急の
常任幹部会を党本部で開き、今後の選挙方針の見直しについて協議した。

出席した一人は、新党に加わった細野氏が設立会見で安保関連法の廃止を否定したことを問題視。「安保法制の
廃止は1丁目1番地。民進党が新党と組むなら信念に従って動くまでだ」とし、民進との決別を示唆した。共産は
小選挙区ですでに263人の候補者擁立を決めている。民進党と新党の合流の行方によって、かえって野党候補が
小選挙区で乱立する可能性がある。

http://digital.asahi.com/articles/ASK9W5RC4K9WUTFK015.html

2444とはずがたり:2017/09/28(木) 10:38:57
希望、神奈川重点区に 細野、若狭両氏「擁立急ぐ」
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/politics/kanagawa-104661622.html
05:00神奈川新聞

 小池百合子東京都知事が旗揚げした新党「希望の党」が、神奈川を重点区に位置付けていることが27日、分かった。新党立ち上げを主導した若狭勝衆院議員と細野豪志元環境相は同日の結党会見後、神奈川新聞社の取材に「神奈川は東京と変わらないくらい重要な位置付け」「選挙区の数も多いし、速やかに擁立作業を進める」と発言。県内全18区の大半で「擁立リスト」は埋まっているが、民進党からの「合流」を受けて再調整する可能性もありそうだ。 県内で出馬する候補者の選定は、細野、若狭両氏と松沢成文参院議員(神奈川選挙区)が意中の人物を持ち寄る形で協議している。

 全18選挙区のうち、これまで6選挙区の候補者が固まった。ともに設立会見に出席した笠浩史氏は9区、後藤祐一氏は16区から出馬する。このほか1区は長島一由氏、3、10、13区は26日に民進県連に離党届を出した勝又恒一郎、市川佳子、太栄志の各氏が出馬する方向で調整している。 新党関係者によると、残る12選挙区も、自民党筆頭副幹事長の小泉進次郎氏が圧倒的強さを誇る11区を除いてリストは埋まっている。4区などは複数の人物が挙がっているという。

 ただ、希望の国会議員の一人は「最終決定権は小池代表にある」と説明。「小池さんが『手あかがついているような人はダメ』と言い出し、清新なイメージの人をポンポン配置するかもしれない」と話しており、先行きは見通せない状況だ。 このほか、小池都知事と都議会で友好関係にある公明党の現職がいる6区への擁立は微妙な情勢。希望は、公明前代表の太田昭宏氏が出馬予定の東京12区への擁立は見送る方針で、県内の公明党関係者は「小池さんは的確に判断して対応するだろう」と語った。 「政権交代の選択肢に」 小池百合子東京都知事が率いる新党「希望の党」の結党メンバーには、県選出の衆参国会議員4人が名を連ねた。

 松沢成文氏(参院神奈川選挙区)は参加理由を「憲法議論をしっかり行い、原発ゼロを目指すとの方針が組み込まれた。日本の大きなパラダイム(枠組み)変化をやっていきたい」と強調。衆院選への出馬は「しない」と明言し、「参院議員の立場で全国を回り、一人でも多くの同志が当選できるよう後方支援に専念したい」と述べた。

 笠浩史氏(衆院9区)は、自民党に代わる選択肢として国民に認知されることが重要と力説。「政権交代可能な二大政党制を定着させるとの思いで、小池代表を中心に頑張っていく」と意気込んだ。共に民進党を離れた後藤祐一氏(同16区)は、綱領で掲げた「寛容な改革保守」の実現に向け、「調和」をキーワードに挙げた。「しがらみなき改革を進め、世界各国とりわけアジア諸国との関係、国会での与野党の関係、多士済々の党内議員との関係などで調和ある政治を目指す」と語った。

 自民を離党した福田峰之氏(同比例南関東)は「53歳になり、残された政治家人生で何をやっていくかを考え直した。既定路線でなく、もう一度青くさくてもいいから夢や希望のある政治を訴え、日本を前に進めたい」と述べた。「合流」に期待と当惑 民進党の前原誠司代表が、希望の党との「合流」を目指しているとの情報が飛び交った27日、民進からの立候補を予定している県内の衆院議員に期待と戸惑いが広がった。

 民進の県連代表で14区から立候補予定の本村賢太郎氏(比例南関東)は、前原氏の確たる考えは未確認とした上で、「自民対非自民で1対1の構図がつくれるなら、大きな決断の一つ」と述べた。一方、「県連代表として、自分だけ生き残るわけにもいかない」と戸惑いをのぞかせた。

 5区から出馬予定の水戸将史氏(同)は「唐突感はあるが、ダイナミックな展開。捨て身の大英断だ」と歓迎。「希望の党との政策に大きな差異はない」とし、「あとは公認問題がどうなるかだ」と合流構想を受け入れる考えを示した。

 県内で唯一、公明党の現職と争う6区の青柳陽一郎氏(同)は「自分は勝てる可能性がある候補だから、希望の党がみすみす1議席を捨てることはしないと考えている」と、公認取得に自信をのぞかせた。

 一方、12区で立候補予定の阿部知子氏(同)は「合流はあり得ない」と批判。野党が連立政権を前提に選挙協力する「オリーブの木」構想を念頭に、「比例区の統一名簿が現実的対抗策」とした。

2445とはずがたり:2017/09/28(木) 10:45:46
巧い事いうなあ〜wまさにボク難突破解散だな。
>「やっぱり(首相)『おろし』につながる『もり・かけ』隠し。つまりは『ボク難突破解散』ですな」

会見の「国難突破解散」 国難は「ボク難」?
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/093000c?inb=ys
毎日新聞2017年9月27日 21時36分(最終更新 9月28日 08時39分)

 その言葉に驚いた人も多かっただろう。安倍晋三首相が25日の記者会見で口にした「国難突破解散」。大義なし、自己都合という世間の衆院解散への批判に、少子高齢化と北朝鮮の二つの問題を挙げ反論したかに見える。いずれも深刻な問題だが、それが本当の解散理由なのか。【福永方人、小国綾子】

 実際、この表現に違和感を抱く有権者は少なくなかったようだ。首相の会見直後、ツイッター上に「おまえが国難」という言葉があふれ、拡散数の多いキーワードを集めた「トレンド」に入った。

 この言葉に続けて生活実感や疑問をつづる投稿が相次いだ。
 <保険料の負担増えてるし、実質賃金下がってるし、食料品高くなったし、ぜんっぜんアベノミクスの果実なんて届きません>
 <5年も総理やってていまだ国難って、そりゃお前がポンコツだったってこと>

 過去には敗戦や東日本大震災が「国難」と表現された。一方、近現代史研究家の辻田真佐憲さんは「国難突破」の4文字に、国威発揚を狙う戦前の国民歌をまず想起したという。

 調べてみると大阪毎日新聞(毎日新聞の前身)の懸賞募集で寄せられた詩に山田耕筰が曲をつけた1932年の「国難(こくなん)突破日本国民歌」だった。歌詞は<吼(ほ)えろ、嵐、恐れじ我等(われら)、見よ、天皇の燦(さん)たる御稜威(みいつ)(輝かしいご威光)……>

 「国難突破はそんな文脈で使われてきた経緯から、戦後はあまり使われなかった。あえて使った首相に戦前回帰との批判もあるが、もっと意図的だと思います」。辻田さんは首相の「人づくり革命」など「革命」という言葉にも注目する。「革命も国難突破も今はめったに使われず、インパクトや新鮮さが期待できる。特に『国難突破』は右寄りの支持者にも歓迎されると考えたのではないか」

    ◇

 朝鮮半島情勢を「国難」として解散の理由にするのはどうか。

 首相は会見で、情勢が緊迫して解散の判断に制約を受ける懸念を踏まえ「民主主義の原点である選挙が北朝鮮の脅かしで左右されてはならない」と力を込めた。だが、そもそも選挙をするのは安倍首相の判断で、それに北朝鮮が注文をつけたわけではない。北朝鮮は前からミサイル発射や核実験を続け、その意味で日本はずっと「国難」状態だ。

 旧防衛庁官房長や内閣官房副長官補を務めた柳沢協二さんは「北朝鮮への不安をあおり支持を高めたいのだろうが、戦争の具体的な前兆もなく日本を狙ってミサイルが発射される状況でもない」と指摘。圧力強化を目指す首相を「米朝の緊張緩和に向けて働きかけをすべきだ」と批判する。

 少子高齢化問題も同じ。「ずっと前から『国難』ですよ。それを今さら解散の言い訳にしようというのはまるで茶番です」と言うのは教育社会学者の本田由紀・東京大教授だ。「女性活躍や1億総活躍などスローガンだらけで、内実は『人手不足なので女も年寄りも働け』。『国難』は安倍政権5年間の的外れな政策の結果です」

 落語家で作家の立川談四楼さんも「国難」に「大げさで違和感を持った」と話す。「戦争が今まさに始まるかのような表現だ。記者会見で『北朝鮮が意図的に緊張をあおっている』と言ったが、意図的に国民の危機感をあおっているのは安倍さん自身でしょう」。そして森友、加計学園問題をそば料理に引っかけ、こう落とした。

 「やっぱり(首相)『おろし』につながる『もり・かけ』隠し。つまりは『ボク難突破解散』ですな」

2446名無しさん:2017/09/28(木) 10:53:10
希望の党
民進党の受け入れリスト作成

https://pbs.twimg.com/media/DKxOdX6UEAEXsYF.jpg

2447名無しさん:2017/09/28(木) 10:58:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201709/CK2017092802000133.html

【政治】

「小池ショック」急展開 民進合流 全員受け入れは困難か

2017年9月28日 朝刊


「希望の党」結党記者会見で、出席議員らと握手し退席する小池百合子代表(中央)=27日午前、東京都新宿区で
写真
 小池百合子東京都知事が主導した新党「希望の党」結成を境に、野党再編の動きが急加速している。民進党執行部は二十七日、希望の党への合流に大きくかじを切り、前原誠司代表が小池氏、自由党の小沢一郎共同代表と秘密裏に会談していたことも明らかになった。衆院解散を目前にして、対決の構図は大きく変わろうとしている。 (生島章弘)
 関係者によると、前原、小池、小沢各氏の三者会談は今月下旬に行われた。合流や比例代表統一名簿など、連携のあり方を具体的に協議したとみられる。
 昨年七月の参院選では、民進、共産、自由、社民四党が全国三十二の一人区で候補者を一本化。十一勝を挙げ一定の成果を残した。だが、今回の衆院選では、共産党との協力に消極的な前原氏が代表に就任したこともあり、調整は難航。共倒れも懸念されていた。
 事態が急展開したのは二十五日。新党の準備を側近らに任せ「裏方」に徹していた小池氏が、電撃的に党代表への就任を表明した。
 民進党執行部には、新党について「自民党の補完勢力」(枝野幸男代表代行)という見方もあったが、小池氏が安倍政権との対立軸を明確に打ち出したことで状況は変化。希望の党に合流する議員が相次ぎ、党勢低迷で衆院選での勝機が見いだしづらい現実を踏まえ、前原氏は、党を挙げての合流を決断した。
 衆院選で公認候補は立てず、希望の党からの出馬を促す見通し。共産党との連携は白紙に戻るのが確実。民進党を離れて希望の党に参加した衆院議員は「感慨深い。民進党は歴史的な役割を終えた」と語った。
 希望の党も、急な解散で準備不足が否めず、組織力にも不安があり、合流は現実的な選択肢とみられる。
 ただ、民進党から全員が希望の党に合流できるとは限らない。小池氏は政策の合う「個人」を迎え入れる意向で、保守系の議員や候補者に限られる可能性がある。希望の党の候補者が固まっている小選挙区でも受け入れは困難とみられる。
 民進党内には「前原氏は党を売った」との声も出ている。

2448チバQ:2017/09/28(木) 11:03:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000023-san-l14
きょう衆院解散 選挙区構図流動化も 新党設立で合流相次ぐ 神奈川
9/28(木) 7:55配信 産経新聞
 安倍晋三首相が28日召集の臨時国会冒頭で衆院を解散すると表明したことを受け、県内各党は10月10日公示、22日投開票となる見通しの衆院選に向けて臨戦態勢に入っている。9月27日には東京都の小池百合子知事が代表を務める新党「希望の党」が設立会見を行い、県内から衆院議員3人と参院議員1人が参加、さらに元職と新人含めた3人が新党入りの意思を示す。選挙区の構図が一気に流動化する恐れも出てきた。

 ■手当たり次第に…

 「(立候補予定者に対して)新党入りの打診があったようだ。その上でどのような決断を下すのか、われわれにも分からない」。民進党関係者は戸惑いを隠せない。関係者によると、新党側は与野党を問わず、新党入りを呼びかけており、地方議員や民間出身者を含め、「手当たり次第に電話をかけまくっている」という。

 県内各選挙区に立てる候補予定者の発掘という目的に加え、間近に迫った衆院選のスタッフ集めにも苦労している様子で、「あらゆる人材を欲しているようだった」(関係者)。

 新党には県内から27日までに、笠浩史(9区)▽後藤祐一(16区)▽福田峰之(比例南関東ブロック)の3衆院議員と松沢成文参院議員(神奈川選挙区)が参加。ほかに、勝又恒一郎(3区)▽市川佳子(10区)▽太栄志(13区)-の3氏(勝又氏は元職、残る2人は新人)も26日に県庁で記者会見し、民進党を離党して、新党入りを目指す方針を示した。

 ■自公の候補出そろう

 一方、自民党県連では10月5日に同党の支持団体・組織を集めた拡大選対会議を横浜市内で開催することを決定。組織票の確保を図る。県議の一人は「新党設立で、誰と戦うのかも分からなくなった」とするが、「浮足立つことなく、足場を固めていく」と意気込む。

 福田氏が自民を離党して新党入りしたため、自民の空白区となった8区についても、26日に元みんなの党衆院議員で弁護士の三谷英弘氏に内定。党本部に公認申請することが決まり、全ての選挙区で自公の立候補予定者が出そろった。

 ■共産は10区を最重視

 共産党は25日に同市内で決起大会を開催。参加者からは「新党設立で、対立の構図が分かりやすくなった」との声が上がり、現職の畑野君枝氏(比例南関東ブロック)が出馬する10区を「最重点区」と位置づけることを確認した。

 ■民進「解党」で混乱

 事実上の「解党」の見通しとなった民進党では「通常なら(支持団体の)連合神奈川を中心として、公示前に決起大会などを行うが、今回は電撃的な解散で時間的な余裕もなく、動員することができないだろう」(同党県連関係者)と苦渋の表情を浮かべており、各立候補予定者と連合との関係も全く不透明となっている。

 新党設立による混乱で「公示日まで何が起きるのか気が抜けない」(同)と焦りの色をにじませるが、有権者からは「新党に飛びつく気持ちも分かるが、有権者が無視されている気がする」(川崎市川崎区の50代主婦)と冷めた声もささやかれている。

2449チバQ:2017/09/28(木) 11:03:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000042-san-l40
福岡11区に元経産官僚 武田氏に対抗、保守分裂も
9/28(木) 7:55配信 産経新聞
 元経済産業省情報プロジェクト室長の村上智信氏(47)が27日、福岡県築上町で記者会見し、次期衆院選の福岡11区に立候補する意向を表明した。麻生太郎副総理兼財務相に関係が近いとされ、自民党から出馬する現職の武田良太氏(49)に対抗する形。保守分裂選挙となる可能性がある。

 村上氏は築上町出身。無所属の方向だが、希望の党を含めて、政党から誘いがあった場合は参加を検討するとした。出馬理由について「官僚としての経験を生かし、疲弊した地域経済を立て直したい」と述べた。築上町議など地域の一部保守系議員から協力の感触を得られているという。

 武田氏は、昨年の衆院福岡6区補欠選挙で自民党県連の方針に反して鳩山二郎氏を支援し、別の候補を推した麻生氏と関係が悪化していた。

2450チバQ:2017/09/28(木) 11:04:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000098-san-soci
激戦区混迷、嘆き節 きょう解散
9/28(木) 7:55配信 産経新聞
激戦区混迷、嘆き節 きょう解散
衆院群馬1区に出馬を表明した中曽根康隆氏(左)、尾身朝子氏(中)と出馬に意欲を見せている佐田玄一郎氏=いずれも前橋市の群馬県庁(写真:産経新聞)
 衆院は28日召集の臨時国会冒頭で解散し、事実上の選挙戦に突入する。小池百合子東京都知事が設立した国政新党「希望の党」が台風の目となる中、離党者が相次ぐ民進党は希望との合流を視野に入れており、党自体が“瓦解(がかい)”する方向に。激戦が予想される選挙区では直前になっても候補者調整が進まず、政界地図は混迷の度を深めている。

                  ◇

 ■「みんなバラバラ」

 ◆静岡

 「党そのものがどうなるかというところで、みんなバラバラで情けない」。希望の党に合流する細野豪志元環境相に加え、民進党公認で立候補を予定していた細野氏の元秘書2人が離党した静岡県。民進党県連の岡本護幹事長は27日、記者団に向かってこう嘆いた。

 県連の混乱は深刻だ。26日に離党届を提出した元秘書2人はそれまで、静岡2区と同4区の選挙区総支部長をそれぞれ務めていた。2人は細野氏に同調し、希望の党から出馬する見込みで、民進党は県内8選挙区のうち半数の4選挙区で候補者不在のまま解散を迎えることになる。

 27日には事態がさらに動いた。同党と希望の党が合流を視野に連携を強化するとの情報が飛び込んできたのだ。同党県議は午後4時過ぎ、県庁で臨時の会合を開いて対応を協議。関係者によると「情報が錯綜(さくそう)しているので、何もしゃべらないように」との箝口(かんこう)令が敷かれたという。会合後、記者団の取材に応じた岡本幹事長は、「野党が一つになるのはいいかもしれないけれど、地方組織はがたがたになる」と分析しつつ、「国会議員だけの政党じゃない。地方の声をどう受け止めるかが一番重要なのに」と、厳しい表情を崩さなかった。

                  ◇

 ■離党知らず大慌て

 ◆神奈川

 小池知事が主導する希望の党が、おひざ元の東京と並んで“主戦場”と位置づける神奈川。同党は県内18選挙区の全てに候補者を立てる方針だが、準備万全とはいかないようだ。

 川崎市川崎区にある元県議の市川佳子氏(53)の事務所では27日、早朝からスタッフが選挙ポスターの準備や電話応対に追われた。

 市川氏をはじめ民進党の公認候補として出馬予定だった元職と新人の計3人が党県連に離党届を提出し、希望の党入りの意思を表明したのは26日のこと。

 「離党については事前に知らされておらず、いきなり慌ただしくなった」と、スタッフは疲労の表情を浮かべる。事務所のポスターは「民進党」と印字された部分にテープが貼られ、街頭演説会の日程も訂正するなど混乱ぶりをにじませた。

 市川氏と同様、希望の党へくら替えする同県大和市の太(ふとり)栄志氏(40)の事務所も多忙を極めた。27日現在、同党から公認が出ておらず、太氏は「まだポスターを作るわけにもいかず、スタッフには大変な思いをさせている」と話した。

                  ◇

 ■「保守王国」分裂?

 ◆群馬

 混乱しているのは野党だけではない。保守王国といわれる群馬県の1区(前橋市など)では、自民党公認を現新3人が争い、ぎりぎりまで調整が難航した。

 「やることをやる。それだけです」

 こう語るのは、中曽根康弘元首相の孫で弘文元外相の長男、康隆氏(35)だ。27日も前橋市内で辻立ちし、企業を回るなど精力的に活動した。

 群馬1区はもともと、当選9回の佐田玄一郎氏(64)の牙城だった。しかし2度にわたって週刊誌に女性問題を扱われ、女性支持者らが反発。昨年5月、自民党県連は公認推薦を比例1期目の尾身朝子氏(56)に振り替えた。

 これで落着と思われたが、今月に入って康隆氏が父の秘書を辞め、「不退転の覚悟」で参入を表明。情勢は一気に混沌(こんとん)とする。

 県連は26日、党本部に尾身氏の公認を申請、山本一太県連会長は「尾身氏の公認を確信している」とし、尾身氏も「公認申請をしていただいた以上、しっかり自分の思いを訴えていく」と強調した。

 党本部は27日、尾身氏を公認する方向で最終調整に入ったが、佐田氏も出馬に意欲を見せており、今後も混乱が続きそうだ。

2451名無しさん:2017/09/28(木) 11:41:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170928/k10011159561000.html

民進 柿沢氏 新党参加へ離党届提出
9月28日 10時59分
シェアするhelptwitterfacebookline
民進党の柿沢未途衆議院議員は東京都の小池知事が代表を務める新党「希望の党」に参加したいとして28日、党本部に離党届を提出しました。
民進党の柿沢未途衆議院議員は28日、みずからの事務所を通じて、党本部に離党届を提出しました。

この後、柿沢氏は記者団に対し「『希望の党』が掲げる政策や理念が近いと判断して、きのうの段階で入党の意思を伝えた。『また、党を変えるのか』という批判は免れないと思うが、ダイナミックな政治の動きの一翼を担っていきたい」と述べ、東京都の小池知事が代表を務める新党「希望の党」に参加したいという考えを示しました。

柿沢氏は衆議院東京15区選出の当選3回で46歳。NHKの記者や東京都議会議員を経て、平成21年の衆議院選挙で、当時のみんなの党から立候補して初当選しました。そして、みんなの党を離党したあと、維新の党などを経て、民進党に参加し、党の役員室長を務めていましたが、先の東京都議会議員選挙で、党の公認を受けていた妻が離党届を提出した責任を取りたいとして、役員室長を辞任していました。

2452とはずがたり:2017/09/28(木) 11:52:40
民進・黄川田氏が勇退へ 岩手3区、衆院6期
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170928_1

 民進党の黄川田徹衆院議員(63)=岩手3区、6期=は、10月10日公示、22日投開票の衆院選に出馬せず、今期限りで勇退する意向を固めた。近く正式表明するとみられる。

 黄川田氏は27日、岩手日報社の取材に対し「体力的な面などを踏まえ、後進に道を譲りたい」と語った。関係者によると、比例転向も含めて検討されたが、黄川田氏自身が決断したもようだ。

2453名無しさん:2017/09/28(木) 11:57:32
https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/913232147460235264

小池知人が一転、国政進出との情報が永田町で飛び交っています。

希望 民進左派30人斬り

2454名無しさん:2017/09/28(木) 12:06:26
やはり選別されるのは確定か

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000034-jij-pol

前原氏は執行役員会で、衆院選には比例代表を含め民進党公認候補を擁立しないと表明。同党の候補予定者について「希望の党に公認を申請するが、全員が認められるわけではない」と述べた。

2455とはずがたり:2017/09/28(木) 12:25:10
やるんだったら小池は太田の所から出ますよぐらい脅して公明を揺さぶらなきゃな〜。

2456名無しさん:2017/09/28(木) 12:25:18
社民党

一方、社民党は28日午前の両院議員総会で、衆院選では希望の党に合流せず、独自に戦うことを決めた。吉田忠智党首は「前回選挙並みに選挙区で候補者をそろえることができた。今回の衆院選を社民党の再建、再生の戦いにしていきたい」と決意を語った。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170928/plt1709280044-s1.html

2457チバQ:2017/09/28(木) 12:28:16
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9X34F5K9XUTIL00G.html
「生き恥さらして公認か、意地か」苦悩の民進候補予定者

12:00

民進党常任幹事会で話す前原誠司代表=28日午前10時41分、東京・永田町、角野貴之撮影

(朝日新聞)

 安倍内閣が28日、衆議院の解散を閣議決定した。選挙戦が事実上、スタートする。小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」と民進党との合流に向けた動きが加速するなか、議員や各党関係者は慌ただしく駆け回った。

 東京・永田町の民進党本部。午前9時からの執行役員会に合わせ、枝野幸男代表代行や長妻昭選挙対策委員長らが姿を見せたが、終始無言のまま入室した。約30分後に出てきた松野頼久国会対策委員長は「幹事長から聞いてください」と足早に立ち去った。

 前原誠司代表が主導する希望の党との合流構想には、党職員も戸惑う。50代の男性職員は「どうなるのか不安だらけです」と言葉少な。別の男性職員は「野党で候補者の一本化は必要」としつつ、「希望の党には安保法制に賛成した議員もいる。政策的に一致するとは思えず、仮に政権奪取した後のプランも見えない。前原代表はどうするつもりなんだろう」と話した。

 都内の小選挙区から立候補予定の民進新顔は「正直、民進から公認をもらって出たいが、今のままでは無防備のまま戦場に出て行くようなもの」と話した。「生き恥をさらして『希望の党』の公認をもらうか、意地を張るのか。こんな状況になるとはまったく予想していなかった」

2458チバQ:2017/09/28(木) 12:29:12
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9X3HG5K9XUTFK007.html
小池氏、丸ごと合流に否定的 民進、希望公認で戦う方針

12:10

 民進党の前原誠司代表は28日午前の役員会で、新党「希望の党」(代表=小池百合子・東京都知事)に事実上合流して衆院選に臨む意向を表明した。現在の公認内定をすべて取り消したうえで、希望の党に改めて公認申請するよう求める。同日午後の両院議員総会で説明する。安倍晋三首相を退陣に追い込むには野党が一致して戦う必要があるとの判断だが、小池氏は全員を受け入れず、個別に選別する方針だ。

 役員会出席者によると、前原氏は「希望の党と一緒に選挙を戦う」と表明した。その後の常任幹事会では、(1)今回の総選挙における民進党の公認内定は取り消す(2)民進党の立候補予定者は「希望の党」に公認を申請することとし、「希望の党」との交渉及び当分の間の党務については代表に一任する(3)民進党は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」を全力で支援する――との3点が提示された。

 松野頼久・国会対策委員長は国会内で記者団に「私は常々、野党は一つになって選挙戦を戦うべきだと持論を申し上げてきた。(前原氏の方針は)一つの形ではないか」と述べ、支持する考えを示した。一方、旧社会党出身の赤松広隆前衆院副議長は記者団に「正直、困惑している。みんなで議論して、納得したうえで結論を出していくことが、政党としては当たり前のことだが、残念ながら、今それがなされていない」と話した。党内の各議員グループはそれぞれ会合を開き、対応を協議した。現時点では受け入れる議員が多いとみられる。

 ただ、小池氏は党丸ごとの合流には否定的で、公認申請があっても個別に選別する考えだ。27日夜には記者団に、「いま北朝鮮情勢がこれだけ緊迫している中、神学論争をしている暇はない。極めてリアルな安全保障政策についてこられるかどうかだ」と説明。民進党の旧社会党出身者などのリベラル系議員について、「そういう方はそもそも(公認申請に)来られないんじゃないでしょうか」とも述べた。

2459名無しさん:2017/09/28(木) 12:29:14
希望公認には対抗馬擁立=「重大な背信」と民進批判―共産・志位氏【17衆院選】
9/28(木) 12:16配信

時事通信

 共産党の志位和夫委員長は28日、党の会合で、民進党の前原誠司代表が表明した希望の党との合流方針について「重大な背信行為だ」と批判した。その上で、希望公認で出馬する候補には対抗馬を擁立する方針を示した。

2460チバQ:2017/09/28(木) 12:31:25
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9X36F4K9XUJUB008.html
民進・黄川田氏が引退へ 「病気と区割り変更」で

11:38

 民進党の黄川田徹・前衆院議員(63)=岩手旧3区、当選6回=が、10月22日投開票の衆院選に立候補せず、引退する意向であることが28日わかった。

 小選挙区の区割り変更で岩手の選挙区が4から3に減り、野党共闘に絡んで、新3区から立候補予定の自由党代表、小沢一郎・前衆院議員と黄川田氏との間で候補者調整が続いていた。黄川田氏は朝日新聞の取材に「持病の目の病気が悪化して十分に仕事ができないと判断し、自分の選挙区の区割り変更もあり、引退を決めた」と答えた。

 黄川田氏は、東日本大震災の被災地、岩手県陸前高田市出身。県議を経て2000年の衆院選で旧3区に旧自由党から立候補し初当選。03年には合併した民主党(当時)に移籍し、これまで6回連続で当選した。震災の津波で自宅が流され、妻と長男、両親が犠牲になった。民主党政権で震災復興特別委員長などを務めた。(大賀有紀子

2461片言丸:2017/09/28(木) 13:34:20
維新と希望、衆院選候補者調整へ 東京と大阪で
2017年9月28日13時20分
http://www.asahi.com/articles/ASK9X3D6GK9XUTIL00T.html?iref=comtop_8_01

 小池百合子・東京都知事が代表の希望の党と、日本維新の会は、衆院選で候補者調整を進める方向で最終調整に入った。維新は30日にも松井一郎代表(大阪府知事)ら幹部の会合で判断する。

 希望は7月の東京都議選で、小池氏が率いた地域政党「都民ファーストの会」が圧勝したことを踏まえ、都内25選挙区に多数の候補者を立てる構え。維新は都内7選挙区で元職や新顔らの候補を擁立する予定だ。複数の維新幹部らによると、両党の調整が進められ、維新は都内での擁立を見送り、都外での擁立に切り替える方向で検討している。希望も、維新が地盤とする大阪府内での候補者擁立について、維新の意向を尊重する見通しだ。

 維新の松井代表も27日、記者団に「(地方分権などの点で希望と)掲げているものは同じ。(衆院選で)無理にぶつかる必要はない」と述べていた。

2462とはずがたり:2017/09/28(木) 13:53:38
>>2459
url付きで転載。

>>2440( http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/3165 09/28 05:51テレ朝)だと全選挙区で検討とあるが。

希望公認には対抗馬擁立=「重大な背信」と民進批判―共産・志位氏【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000057-jij-pol
9/28(木) 12:16配信 時事通信

 共産党の志位和夫委員長は28日の党会合で、民進党の前原誠司代表が表明した希望の党との合流方針について「重大な背信行為だ」と批判した。その上で、希望公認で出馬する候補には対抗馬を擁立する方針を示した。 
 志位氏は、希望が安全保障関連法を容認していることを理由に「自民党の補完勢力だ。共闘や連携の対象にはならない」と非難。安保法に反対する勢力との共闘を今後も進める考えを示した。民進党の動きについては「合流というより一方的な吸収合併だ」と指摘した。

2463名無しさん:2017/09/28(木) 14:26:33
共産、希望に対抗馬…民進を批判「重大な背信」
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20170928-OYT1T50056.html

共産党の志位委員長は28日の党会合で、10月の衆院選に希望の党公認で出馬する候補者に
は対抗馬を擁立する方針を明らかにした。

民進党の前原代表は希望との合流方針を表明しており、民進、共産、自由、社民の野党4党で
模索していた候補者の一本化の枠組みは事実上、破綻した。志位氏は、前原氏の合流方針について
「野党共闘の積み重ねの否定で、重大な背信行為だ」と批判した。希望については、安全保障関連法
を容認していることを理由に「自民党の補完勢力だ。共闘や連携の対象にならない」と語った。
これに先立ち、共産党の小池書記局長は28日午前、社民党の又市幹事長と会談し、衆院選で候補者
の一本化作業を進めることで一致した

2464名無しさん:2017/09/28(木) 15:16:07
希望の党・若狭勝前衆院議員、民進の合流を否定
「一人一人と考え方、政策が一致するかを見極める」
http://www.sankei.com/politics/amp/170928/plt1709280066-a.html

衆院本会議に臨む若狭勝氏=28日午後
衆院本会議に臨む若狭勝氏=28日午後
 国政新党「希望の党」の若狭勝前衆院議員は28日昼、NHKのニュースで、民進党の事実上の解党に関し、「(民進党が希望に)合流というのは違和感がある。右も左もいる民進党の枠内にある以上は一切協力できないと申してきたから、合流ではない」と強調した。


 その上で「(民進党から)出てきた一人一人と考え方や政策が一致するかを見極めた上で参加することはあり得る。『第2民進党』にはしない」と述べた。

2465とはずがたり:2017/09/28(木) 17:03:19
自由合流はまあ規定通りですね。
後は民主リベラル系ですが,分党だ離党だって大騒ぎになってないところを見ると>>517の密約があって,共産党も>>2462-2463の様に希望公認にはぶつけてくるけど民進リベラル系無所属には擁立しない=全野党統一候補として自民と一騎打ちとなることが決まってるのかも知れない。民進解散という誰かも書いてたようにクーデター同然の大事変なのに余りに整然と進みすぎている。
戦術家の小池としても民進のいつものグダグダ感でやっぱ安定の自民だよねってなるのは避けたいだろうし。

でも,親安倍の維新は希望と協力しつつ>>2461も自民と民進リベラル系無所属激突区に立てて来るのかも。

529 名前:名無しさん[] 投稿日:2017/09/28(木) 16:25:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00050058-yom-pol
小沢氏も希望合流へ…前原・小池氏と大筋合意か

9/28(木) 16:14配信

 自由党の小沢共同代表が希望の党に合流する方向となった。

 野党結集を進めるためにと、小沢氏と民進党の前原代表、希望の党の小池代表との間で大筋で合意した模様だ。自由党は、小沢氏を含めて衆院2人、参院4人の計6人で、小沢氏以外の議員は対応を検討している。

2466とはずがたり:2017/09/28(木) 17:13:22

希望への事実上合流、民進了承 前原氏「名を捨て実を」
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/79/809c0065dc225f2d607a154122392e8b.html
(朝日新聞) 15:42

 民進党は28日午後の両院議員総会で、小池百合子・東京都知事が設立した「希望の党」に事実上合流する前原誠司代表の方針を了承した。現在の公認内定をすべて取り消したうえで、希望の党に改めて公認を申請する。出席者によると、前原氏自身は無所属で立候補する考えを示したという。

2467名無しさん:2017/09/28(木) 17:17:51
前原の言ってることと、小池の言ってることが違うのでもう少し冷静に見た方が良いかもね、主導権は小池が握ってるんだろうけど

小池「左派は受け入れない、合流はしない」@みんなのニュース生出演小池

2468名無しさん:2017/09/28(木) 17:36:48
小池氏、合流ではない
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000110-jij-pol

新党「希望の党」代表を務める小池百合子東京都知事は28日、日本記者クラブで会見し、
民進党が希望への合流方針を了承したことに関し、「合流という考え方は持っていない」と述べた。

小池氏は「(民進側から)希望で戦いたいという申し込みがあって初めて、候補者として選ぶかどうかだ」と強調した。 

民進党の前原誠司代表が「安全保障法制は憲法違反」としていることに関しては、
「安保法制に賛成しないという方は、そもそも(公認の)申し込みをしてこないと思う」とけん制した

2469名無しさん:2017/09/28(木) 18:17:58
NHKニュース

希望代表 小池知事 合流考えず 民進出身者の公認は個別判断
9月28日 18時12分
シェアするhelptwitterfacebookline
希望の党の代表を務める東京都の小池知事は、日本記者クラブで記者会見し、民進党と合流するという考えは持っていないとしたうえで、外交・安全保障政策などを考慮して民進党出身者の公認の是非を個別に判断する考えを示しました。
この中で、小池知事は、民進党が、みずからが代表を務める希望の党との事実上の合流を決めたことについて、「民進党と合流という話があったが、私どもは、合流という考えは持っていない。これから、『希望の党で戦いたい』という申し込みがあって、初めて、候補者として選ぶかどうかだ」と述べました。

そのうえで、小池氏は「希望の党で出たい人もいるし、『そんなの嫌だ』という人もいるだろう。安全保障関連法の採決の際に全く賛成しないという人は、そもそも申し込みをしないだろう」と述べ、外交・安全保障政策などを考慮して民進党出身者の公認の是非を個別に判断する考えを示しました。

また、小池知事は、自民党について、「業界団体などとの間で長い間のつきあいがあり、『お友達優先の特区』など、しがらみの中では改革はできない」と批判しました。

一方、小池知事は「私がまた、国政に戻るのではないかと後継の名前まで出ているが、私のエネルギーは、東京オリンピック・パラリンピックの準備をしっかりして東京を引っ張っていくことだ」と述べ、都知事の職務を続ける考えを重ねて示しました。

2470岡山1区民:2017/09/28(木) 18:24:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000071-asahi-pol
防衛省幹部、希望から出馬へ 谷垣氏地盤の京都5区
9/28(木) 17:51配信 朝日新聞デジタル
 来月22日投開票の衆院選に、小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」から防衛省幹部が立候補することがわかった。引退を決めた自民党の谷垣禎一・前幹事長の地盤である京都5区から立候補する方向。

 立候補の意向を固めたのは、防衛省の井上一徳・情報本部副本部長(55)。同省関係者によると、井上氏は27日までに衆院選に立候補するため退職する意向を上層部に報告したという。

 井上氏は1986年に旧防衛庁入り。第1次安倍政権時代は首相補佐官付として官邸で勤務し、国家安全保障問題担当の首相補佐官だった小池氏に仕えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000119-jij-pol
宮崎1区に元職=民進県連【17衆院選】
9/28(木) 18:02配信 時事通信
 民進党宮崎県連は28日、衆院宮崎1区に元職の道休誠一郎氏(64)を擁立すると発表した。

2471チバQ:2017/09/28(木) 19:08:17
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170928X896.html
1000人超が出馬準備=「希望」の候補擁立焦点―衆院選【17衆院選】
18:37時事通信

 衆院は28日解散され、与野党は10月10日公示―同22日投開票の第48回衆院選に向け、事実上の選挙戦に突入した。時事通信のまとめでは、28日午後5時現在で1022人が立候補を予定。各党とも急ピッチで準備を進めており、最終的な候補者はさらに増える見通しだ。民進党候補を吸収する新党「希望の党」の擁立作業により、与野党の対決構図がどう固まるかが当面の焦点となる。

 安倍晋三首相(自民党総裁)は28日、民進党の希望への合流について、首相官邸で記者団に「政策抜きに丸ごと合流することは、大変驚いている」と批判。希望の小池百合子代表(東京都知事)は日本記者クラブで会見し、「国政で改革を進める勢力を確保したい」と述べた。

 衆院選は定数削減により戦後最少の定数465で争われる。小選挙区は6減の289、比例代表は4減の176。

 立候補予定者の内訳は、小選挙区920人、比例単独102人。主要政党別では、自民293人、公明36人、共産282人、維新49人、希望11人、社民17人。

 民進党は214人が出馬を準備していたが、前原誠司代表は公認内定取り消しを発表。原則として希望に公認申請する方針に転換した。自由党の9人も、希望への合流を目指す。希望の小池代表は安全保障政策に関する立場などを基準に選別して、受け入れるか否かを決め、全国規模で100人以上の候補を立てる考え。民進の一部は無所属での出馬となりそうだ。

 自民党は公明党前職に譲る9選挙区を除き、ほぼ全ての小選挙区に候補者を擁立。公明党は選挙区で議席を維持し、比例で上積みを図る。両党は基本的に相互推薦する方針。与党の解散時勢力は320議席(会派離脱中の議長含む)あるが、首相は勝敗ラインを、新たな定数の過半数である233議席に設定した。

 共産党は民進党の希望への合流に猛反発。これまで野党共闘を優先して一部の候補を取り下げていたが、志位和夫委員長は28日、希望の公認候補に対抗馬を立てる方針を示した。日本維新の会は50人以上擁立し、単独で法案提出可能な21議席以上の獲得を目標とする。大阪が地盤の同党は、首都圏が主戦場となる希望とのすみ分けも模索している。社民党は、共産党との候補者調整により生き残りを図る。

 日本のこころは比例候補の擁立を探る。

2472チバQ:2017/09/28(木) 19:13:53
>>2452>>2460
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280042.html

【衆院解散】民進・黄川田徹氏が不出馬 震災で家族失う…復興副大臣など歴任
11:34産経新聞

【衆院解散】民進・黄川田徹氏が不出馬 震災で家族失う…復興副大臣など歴任
東日本大震災の直後、岩手県陸前高田市の災害対策本部の一室で、行方不明者のリストを目で追う黄川田徹衆院議員。そこには妻と両親の名前もあった=平成23年3月26日(千葉倫之撮影)
(産経新聞)
 民進党の黄川田徹衆院議員(63)=岩手3区=は28日、産経新聞の取材に対し、次期衆院選に立候補せず、引退する意向を示した。29日に正式表明する予定。

 黄川田氏は平成12年から連続6回、衆院岩手3区で当選。東日本大震災の津波で岩手県陸前高田市の自宅や事務所が流され、妻と長男、公設秘書を失った。その後は被災地選出の議員として復興に尽力。民主党政権時には復興副大臣などを務めた。

 黄川田氏は「3年前の衆院選後、持病が悪化し、体調に不安があり、十分な政治活動ができなくなった。次の衆院選は難しいと思っていた」と説明した。

 区割り変更により、地元の陸前高田市が新2区に編入されたことも、決断を後押ししたとみられる。新2区ではこれまで、野党共闘の下、民進公認で元職の畑浩治氏(54)が出馬することになっており、「後進に道を譲る段取りだった」と胸中を明かした。

 新3区には自由現職の小沢一郎氏(75)が立候補する見通し。黄川田氏が出れば野党共闘が崩れ、自民現職の藤原崇氏(34)を利することから、直前まで黄川田氏の比例東北ブロック転出が有力視されていた。

2473チバQ:2017/09/28(木) 19:15:18
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-190749.html
「都知事辞任→初の女性首相」という仰天野望 1994年の「新進党」とソックリの流れに
08:10東洋経済オンライン

「都知事辞任→初の女性首相」という仰天野望 1994年の「新進党」とソックリの流れに
「都知事辞任→初の女性首相」という仰天野望
(東洋経済オンライン)
「しがらみのない政治、そして大胆な改革を築いていく新しい政治。まさに日本をリセットするためにこの希望の党を立ちあげます」

9月27日午前に開かれた「希望の党」の設立記者会見。代表に就任した小池百合子東京都知事はこう宣言した。インナーとスカーフを自身のカラーであるグリーンで統一した小池知事の左右には、若狭勝衆議院議員と細野豪志元環境相がまるで女王様に傅くかのように座っている。

小池知事が意気揚々とした様子に見えたのには理由がある。その前夜、小池知事は前原誠司民進党代表と会談し、民進党が希望の党へと合流する方向で合意したためだ。

「日本最初の女性宰相」を目指すのか
その一報は、すぐさま永田町を駆け巡った。内容は次の2つに集約される。1つ目が「小池知事が知事を辞職し、衆議院選挙に出馬する」というもの。2つ目が「民進党は地方組織とこれまで貯め込んだ約140億円を“手土産”に、希望の党に吸収される」との説だ。

1つ目の「衆議院鞍替え説」は、かなり信憑性をもって流された。ある民進党関係者は「小沢一郎氏が小池知事に『今なら総理になれる』と国政への転出を説いたようだ。最近の小沢氏は小泉純一郎元首相とも近いので、2人で小池知事を説得したのではないか」と述べた。さらに「小池知事自身、この追い風は長く続かないと見ている。ならば一発勝負をかけて、日本初の女性宰相を目指そうというわけだ」と語っている。

これについては小池知事自身が27日夜に各局の番組に出演し、「都知事として頑張っていくということは、昨年291万票をいただいたみなさんの声だとちゃんと認識している」と述べ、都知事辞職と国政進出をきっぱりと否定した。

しかし、小池知事の言葉を額面通りに信じていいのだろうか。

変わり身の早さと口先のうまさ
小池知事は8月に「国政は若狭に任せた」と言いながら、9月25日には若狭議員らが作成した政策をあっけなく“リセット”し、自分で書き直した上で国政政党の代表に就任している。また、公明党が「国政に関与したら都議会での連携を解消する」と警告していたにもかかわらず、いとも簡単にそれを破った。その挙句、「(首班指名には)山口那津男(公明党代表)さんがいいと思う」とまるで公明党にすり寄るような発言を行い、公明党幹部を激怒させている。

希望の党には、いろいろな思惑を持った人たちが集まっている(写真:日刊現代/アフロ)

そもそも、変わり身の早さと口先のうまさは小池知事の大きな特徴である。それゆえに25年間、永田町をわたり歩くことができた。“途中入社”の自民党で党3役の総務会長まで務め、環境相や防衛相まで歴任できたのは、天性ともいえる変わり身の早さと口先のうまさのためだ。

2つ目の「吸収合併説」は半分当たりで半分はずれのようだ。民進党は27日午前に、衆議院選挙に出馬予定者の各陣営に「ポスターやビラなど選挙用の宣伝物の作成を28日夜まで止めるように」と伝達した。すなわち希望の党への合流話が進行しているため、正式な結論が出るまで待て、という意味だ。

また民進党の衆議院議員は党籍を残したまま、希望の党から出馬することがほぼ確定したと報じられた。ただし前原代表自身は、無所属で戦うという。情報は錯綜している。

ところが小池知事は「党籍を残したまま、希望の党から出馬」という手法には反対している。27日夜のBS番組で「ひとりひとりこちらが仲間として闘えるかどうか決めさせてもらう」と明言。「安全保障と憲法」で判断するという。この踏み絵を踏ませるような言葉は、希望の党への参加に賛成していない民進党の議員たちを激怒させている。

「これはちょっと新進党結党の時に似ていないか」

民進党のベテラン秘書が筆者にこう話しかけてきた。新進党は1994年、新生党、民社党、公明党、日本新党などが合流して結成された。この舞台の中心となったひとりが、参議院から衆議院に転出したばかりの小池知事。そして影から一連の動きを演出していたのが小沢氏で、演じている役者が同じというわけだ。

さらにもうひとつ、共通点がある。それは2段階方式による合流だ。

2474チバQ:2017/09/28(木) 19:15:34
公明党は新進党に参加した時に参議院の勢力を2つに分け、1995年の参議院選挙での非改選組は後で参加するとする「分党・2段階方式」を採用。非改選組は地方組織とともに「公明」を結成し、藤井富雄都議(当時)が代表に就任した。公明党がこのような方式をとった実質的な理由は、「いつ新進党が分裂しても、帰る場所があるようにと配慮したため」と言われていた。

「民進党も党籍は残して、衆議院議員は参加で参議院議員は残るという“2段階方式”をとっている。しょせんは次期衆議院選でなんとか生き残れるようにという方便なのかもしれない」(同秘書)

資金をめぐるぶんどり合戦
民進党を残すということは、組織と資金はそのままということ。民進党にとって虎の子の140億円はそのまま残るということだ。

一方で希望の党は、先行合流組を受け入れることによって、残りの議員が一斉になだれ込もうとすることを期待していたに違いない。当然その時には資金が付いてくる。「資金をめぐるぶんどり合戦」は当分続くだろう。

こうした動向を踏まえて、26日と27日に毎日新聞が行った世論調査では、比例区の投票先として18%が結成間もない「希望の党」を挙げ、「自民党」の29%の次に多かった。そればかりではない。内閣支持率は36%で前回(3日と4日に実施)より3ポイント減少し、不支持率が支持率を6ポイント上回ったことは、政府自民党を震え上がらせた。この傾向が続けば、衆議院選挙に負ける可能性も出てくる。

このままいけば民進党をリセットし、安倍晋三政権までもリセットしそうな小池新党だが、その果てには何があるのか。「スピード感」が口癖の小池都政では、築地市場移転問題は滞ったままで、2020年の東京五輪のスムーズな運営に必要な環状2号線の開通もままならない状態だ。次期衆議院選で我々が注視すべきは、政治家の口元ではなくその足元ではないだろうか。

2475チバQ:2017/09/28(木) 19:23:29
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800587&amp;g=pol
衆院解散ドキュメント


9:00 民進党が執行役員会。前原誠司代表が希望の党との合流方針を表明
9:20 安倍晋三首相が首相官邸入り。記者団に「私たちの責任は政策を訴え、結果を出していくことだ。正々堂々訴えたい」
9:30 民進党の松野頼久国対委員長が党会合で「一緒に万歳をして解散する気になれない」と衆院本会議を欠席する方針を表明
9:33 閣議開始。衆院解散を決定
9:46 公明党の山口那津男代表が参院議員総会で「しっかり腹を決めて、大勝利に向けて、一致団結して頑張ろう」
10:00 参院本会議。臨時国会召集手続き
10:06 菅義偉官房長官が記者会見で「全世代型の社会保障や、北朝鮮情勢が厳しい中での国民の安全安心確保を訴え、理解を得ていく」
10:32 首相が拉致被害者家族と面会。「衆院を解散しても拉致問題への取り組みは止まらない」
10:40 民進党の常任幹事会で前原代表が「安倍政権を終わらせるため、もう一度政権交代可能な二大政党制をつくりたい」
11:15 自民党の岸田文雄政調会長が派閥会合で「政局をめぐる状況は大きく変化しようとしている。一つ一つに浮き足立ってはならない」
11:50 共産党の志位和夫委員長が党会合で、民進党の希望の党への合流方針を「重大な背信行為だ」と批判。対抗馬擁立の方針を表明
12:02 衆院本会議開始。民進、共産、自由、社民の4野党欠席
12:03 大島理森議長が「日本国憲法第7条により衆院を解散する」と解散詔書を読み上げ。出席議員が万歳三唱
12:15 首相が公明党の両院議員総会で「自公連立政権の力を今こそ発揮していこう」と連携訴え
12:19 民進党の大島敦幹事長がNHK番組で「逃げに逃げまくっての解散だ」と批判
12:20 首相が自民党両院議員総会で、「選挙のためだけに看板を替える政党に未来を任せるわけにはいかない」と民進:希望合流の動きをけん制
12:35 自民党の二階俊博幹事長が勝敗ラインについて記者団に「(自公で)過半数を取って政権を持続していく」
12:36 希望の若狭勝衆院議員がNHK番組で「自民党政権、しがらみ政治を一気に大掃除する。政権交代可能な議席数を頭に入れる」
13:30 社民党の又市征治幹事長が共産党との選挙協力を発表
13:35 民進党が両院議員総会
13:36 臨時閣議。衆院選日程を10月10日公示、同22日投開票と決定
14:00 公明党の石田祝稔政調会長が衆院選公約の骨子発表
14:01 自民党が選対本部会議。小選挙区 274人、比例代表15人の公認候補を決定
15:42 希望の党代表の小池百合子東京都知事が日本記者クラブで会見。「国政で改革を進める勢力を確保したい」
15:50 民進党の前原誠司代表が記者会見。希望の党との合流が両院議員総会で了承されたと発表
16:44 国家安全保障会議
17:08 安倍晋三首相が首相官邸で記者団に、民進、希望両党の合流について「政策抜きに丸ごと合流するのは大変驚いている」
(2017/09/28-18:13)

2476チバQ:2017/09/28(木) 19:25:06
>>2305 平沼が抜けてた

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092801039&amp;g=pol
テランの引退相次ぐ=谷垣、横路氏ら14人【17衆院選】


 衆院解散を受け、政界引退や衆院選への不出馬が明らかになったのは、自民、民進両党のベテランを中心に計14人に上った。9人だった2014年の前回選挙を上回る。今回は任期が3年近く経過し、進退を判断する時間的な余裕があったことも影響したようだ。
鈴木貴子氏、自民に入党届

 自民党は安倍政権を中枢で支えた谷垣禎一前幹事長や高村正彦副総裁ら6人が引退を表明。民進党も横路孝弘元衆院議長、川端達夫衆院副議長、大畠章宏元幹事長ら1998年の民主党結党メンバーを中心に6人に上った。
 公明党では長く国対委員長を務め、自民党とのパイプ役を担ってきた漆原良夫氏が党の定年制を踏まえ、引退した。

◇引退・不出馬議員
【自民】
平沼赳夫  78  (12)
高村正彦  75  (12)
丹羽雄哉  73  (12)
谷垣禎一  72  (12)
金子一義  74  (10)
北村茂男  71  (4)
【民進】
横路孝弘  76  (12)
川端達夫  72  (10)
高木義明  71  (9)
大畠章宏  69  (9)
黄川田徹  63  (6)
鈴木克昌  73  (5)
【公明】
漆原良夫  72  (7)
【無所属】
上西小百合 34  (2)
注=敬称略。左から氏名、年齢、当選回数。年齢は28日現在。(2017/09/28-17:36)

2477チバQ:2017/09/28(木) 19:25:33
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800948&amp;g=pol
香川3区に新人=社民県連【17衆院選】


 社民党香川県連は28日、衆院選の香川3区に、新人で元丸亀市議の藤田伸二氏(62)を公認候補として擁立すると発表した。(2017/09/28-16:42)

2478チバQ:2017/09/28(木) 19:26:16
なんつーか、、、、「いまさら」ですよね
20年以上前にやっておけばよかったのに
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800855&amp;g=pol
共・社が選挙協力【17衆院選】


 共産、社民両党は28日、来月の衆院選で協力し、小選挙区候補者のすみ分けを図ることで合意した。憲法改正反対を共通項とし、民進党と新党「希望の党」の事実上の合流とは一線を画す。29日にも具体的な協力区を発表する。
 社民党の又市征治幹事長は記者会見で、民進・希望の合流の動きについて、「憲法改正に向かっていく保守二大政党になりかねない」との懸念を示した。(2017/09/28-15:18)

2479チバQ:2017/09/28(木) 19:26:36
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092800672&amp;g=pol
社民、4新人を公認【17衆院選】


 社民党は28日の常任幹事会で、衆院選小選挙区の公認候補4人を決定した。いずれも新人。新潟5区では、無所属で立候補する新人の大平悦子前魚沼市長を推薦することを決めた。公認候補は次の通り。(敬称略)
 群馬5区 高橋宣之▽千葉12区 皆川真一郎▽富山2区 山崎彰▽島根2区 福原宗男(2017/09/28-13:08)

2480チバQ:2017/09/28(木) 19:28:59
http://www.sankei.com/politics/news/170928/plt1709280107-n1.html
2017.9.28 14:50
【衆院選】
元静岡県磐田市長が静岡3区での出馬を表明 希望・細野豪志氏が打診 希望の党公認目指す
 元静岡県磐田市長で元衆院議員の鈴木望氏(68)は28日、静岡県庁で記者会見を開き、次期衆院選に「希望の党」の公認を得て衆院静岡3区から出馬する意向を表明した。同党の細野豪志元環境相(衆院静岡5区)から出馬の打診を受けたといい、同党の公認を得られる可能性は「99・9%だ」と語った。

 鈴木氏は「細野さんに微力ながら協力したいと思い、出馬を決めた。3区は(中部電力浜岡原発がある)原発立地選挙区なので、原発はゼロにすると明確に申し上げる」などと出馬への決意を語った。

 3区には民進党前職の小山展弘氏(41)が立候補を予定しているが、鈴木氏は「小山さんが今になって希望の党から出たいと言っても、遅いのではないか」と牽制(けんせい)した。

 鈴木氏は磐田市出身。厚生省職員を経て磐田市長を3期務め、平成24年の衆院選に日本維新の会(当時)公認で静岡3区から出馬し、比例東海ブロックで復活当選を果たし衆院議員を1期務めた。

2481岡山1区民:2017/09/28(木) 19:29:07
>>2477
これで香川方式の民社の共闘がどうなるのかな?
社民が政権離脱しても共闘関係はあったけど

2482チバQ:2017/09/28(木) 20:09:52
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170928ddlk17010224000c.html
<衆院選>民進、2区に柴田氏擁立方針 昨年参院選にも出馬 /石川
00:00毎日新聞

 民進党県連は27日、次期衆院選の石川2区に弁護士の柴田未来(みき)氏(46)を擁立することを決めた。2014年の前回衆院選では、民主(当時)は2区での候補者擁立を断念。次期衆院選に向け、民進党県連が候補者選定を急いでいた。

 柴田氏は北海道出身で、神戸大卒。東京での弁護士活動などを経て、13年から金沢弁護士会に所属している。昨年の参院選で、民進、共産、社民、生活の各党が推薦する野党統一候補として立候補したが、落選した。

 石川2区は白山、野々市市以南。柴田氏に立候補を打診していた県連幹事長の一川政之県議は取材に対し、「参院選を通じ、柴田氏への期待の声が高まっていた。生活に不安を感じている人たちの受け皿になるのではないか」と述べた。

 一方、幸福実現党県本部第2支部長の宮元智氏(57)も同日、県庁で記者会見し、2区から立候補することを正式に表明した。

 2区では自民現職の佐々木紀(はじめ)氏(42)と、共産新人の本田正和氏(68)も立候補を予定している。【久木田照子、道岡美波】

2483チバQ:2017/09/28(木) 20:10:10
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170928ddlk11010023000c.html
<衆院選2017>7区 中野氏、出馬断念へ 自民公認得られず /埼玉
00:00毎日新聞

 衆院選で埼玉7区(川越市、富士見市、ふじみ野市<旧上福岡市>)から自民党の公認候補として出馬を目指していた中野英幸県議(56)=西7区=が、立候補を取りやめる意向を固めたことが27日、関係者への取材でわかった。

 埼玉7区は、党県連が現職の神山佐市氏(63)を党本部に公認申請したため、中野氏は一時、無所属での出馬も模索した。しかし、党の公認がなければ支持団体などから十分な支援が得られないことや、保守分裂選挙になることを懸念したとみられる。

 これにより、埼玉7区の党公認候補は現職優先の原則通りに神山氏になる公算が大きい。同区には民進、共産も候補者を立てる予定。【森有正】

2484チバQ:2017/09/28(木) 20:11:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709280174.html
【衆院解散】希望の党で出馬意向の中山成彬氏「安倍晋三首相の交代は許されない」 ツイッターで「辻元清美氏等と一緒なんて冗談じゃない」とも
19:59産経新聞

【衆院解散】希望の党で出馬意向の中山成彬氏「安倍晋三首相の交代は許されない」 ツイッターで「辻元清美氏等と一緒なんて冗談じゃない」とも
日本のこころの中山恭子代表(左)と中山成彬氏=24日午後、東京都新宿区(宮崎瑞穂撮影)
(産経新聞)
 小池百合子東京都知事が代表を務める国政新党「希望の党」から衆院選に出馬する意向の中山成彬元文部科学相が28日、自身のツイッターに「安倍(晋三)首相の交代は許されない」と投稿した。政権交代を目指す戦いを控え、現政権の存続を求める異例の訴えだ。

 衆院選に向け民進党は希望の党に事実上合流するが、これについても中山氏はツイッターで「私達の小池新党合流から始まった今回の騒ぎに前原(誠司)代表は右往左往。言うだけ番長の面目躍如」と民進党のトップを痛烈に揶揄(やゆ)した。

 その上で「(民進党の)辻元(清美)氏等と一緒なんて冗談じゃない」とし、希望の党のバラバラ感を早くも露呈させた。

 中山氏の妻は日本のこころを離党した中山恭子参院議員で、27日の希望の党設立の記者会見にも参加し、オリジナルメンバーに名を連ねている。

2485とはずがたり:2017/09/28(木) 20:14:57
>>2481
1区 自:希:共
2区 自:希:共
3区 自:社
となって,社民は1・2区で連合を介した希望なのか安保反対で共産なのかどっち応援するのってとこですよね。
社民系組織としては連合の関係が深いけど革新系一般有権者レベルでは共産に流れそうな。

2486名無しさん:2017/09/28(木) 20:19:33
543: 名無しさん :2017/09/28(木) 20:11:44
https://www.nagoyatv.com/news/?id=172563&amp;p=1
河村たかし名古屋市長が衆議院愛知1区で候補者擁立の方針 自らの出馬を模索

地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長は、10月に予定される衆議院選挙の愛知1区に候補者を擁立する方針を示しました。

河村市長は「なんとか(候補者を)立てていかないかんでしょう」「希望の党からということ」と述べ、愛知1区で小池東京都知事が代表の「希望の党」から公認や推薦を得て候補者を擁立する方針を示しました。自らの出馬を模索していますが、市長の後継者選びに時間がかかっていて他の候補者を擁立する可能性もあるとみられます。愛知1区では他に4人が立候補の意向を固めています。

更新時間:2017年9月28日 12:23


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板