したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ

1チバQ:2014/12/24(水) 21:08:02
ちゃっちゃと、立てちゃいます。

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

2025とはずがたり:2017/09/24(日) 08:38:55
>>2022
カナロコはコピペ出来ないので面倒ですよね。。転載しておきます。

それにしても新党結構な陣容になりそうですね〜。中途半端だと刺客だなんだと民進があがきそうだけど,この規模だと都議選みたいに対抗馬擁立諦めちゃうかな??

岸本もその内にやっぱり離党とかしそうですが,関西の動きが鈍いですねえ。樽床辺り動くと思うんだけど。

新党が県内全区に擁立方針 民進党県連、新たに3人離党へ|カナロコ|神奈川新聞ニュース
http://www.kanaloco.jp/sp/article/279750

 小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らが近く結成する国政新党が、次期衆院選で神奈川の全18選挙区に公認候補を擁立する方針を固めたことが23日、分かった。1区に元衆院議員の長島一由氏(50)、3区に同、勝又恒一郎氏(54)、10区に新人で県議の市川佳子氏(53)、13区に新人で元衆院議員秘書の太(ふとり)栄志(ひでし)氏(40)が出馬する方向で調整していることも判明。勝又、市川、太の3氏は民進党の公認候補予定者で、離党する意向を固めた。同党では他にも複数人が離党し、県内で新党からの出馬を検討している。

 関係者によると、新党は既に県内の15選挙区で候補予定者を固めた。残る3選挙区のうち2、5区は近く決める方向で、11区でも擁立に向けて調整を進めている。多くの選挙区で、民進党の公認候補予定者となる総支部長や地方議員らが名を連ねるとみられる。<br><br> 今回離党の意向を固めた勝又、市川両氏は細野豪志元環境相が設立した派閥「自誓会」のメンバー。太氏は同党を離れた長島昭久元防衛副大臣(比例東京)の秘書を務めていた。<br><br> 同党では、ほかにも県内の複数の総支部長が離党を検討しており、解散直前の打撃は避けられない見通し。県連内からは「このタイミングの敵前逃亡は許されない」といった批判が続出、執行部は「離党ドミノ」に対応して対抗馬の擁立を急ぐ構えだ。<br><br> 新党には、既に民進党に離党届を提出し、除籍(除名)処分となった笠浩史氏(52)=9区、後藤祐一氏(48)=16区=をはじめ、松沢成文参院議員(神奈川選挙区)が加わる見通しで、若狭氏らと協議を重ねながら結成の準備を進めている。松沢氏の衆院へのくら替えはないとみられる。<br><br> 長島氏は逗子市長を3期、民主党衆院議員を1期務め、今夏の横浜市長選に出馬し落選した。勝又氏は県議を経て民主党衆院議員を1期務めた。市川氏は川崎市議を経て2011年の県議選で初当選し、現在2期目。太氏は長島昭久氏秘書を経て16年に13区総支部長に就いた。

2026片言丸:2017/09/24(日) 08:46:33
>>2013
DHCは吉田嘉明がワンマンで扱いづらいが気骨あるイメージもありましたけど、最近は濱田麻記子(浜田マキ子)と組んでいわゆるネット右翼受けする方向に行ってますね
http://news.livedoor.com/article/detail/11362676/

2027とはずがたり:2017/09/24(日) 08:47:17
新党の動きが鈍い関西ですが,今回の維新はどうなんですかねえ。
騒がしい橋下がいなくなって大阪でもちょっと賞味期限切れみたいな感じもありますが,逆に維新が定着して橋下のハレーション煽動が不要になってんでしょうかねえ。

与野党幹部、10月衆院選へ疾走=「戦いの日迫る」「野党連携を」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092300445&amp;g=pol

 与野党幹部は23日、安倍晋三首相が28日召集の臨時国会冒頭で衆院解散に踏み切ると想定し、党の会合や遊説に臨むなど、10月衆院選へ向け早くも走りだした。
 自民党の二階俊博幹事長は地元和歌山市での党県連会合で「いよいよ戦いの日が迫ってきた。日ごろの訓練の成果を十分発揮できるように、相互に協力し合いながら戦いに挑みたい」と檄(げき)を飛ばした。
 麻生太郎副総理兼財務相は宇都宮市で講演し、「今後も安定した政権で政策を継続していかないといけない」と述べ、政権維持へ全力を尽くす考えを強調した。
 民進党の前原誠司代表は遊説先の愛媛県西条市で記者団に「(与野党)1対1(の構図)に持ち込むことが望ましい」と述べ、小選挙区での野党候補の一本化を目指す考えを示した。
 衆院熊本3区では民進党県連が公認候補の取り下げを決め、共産党に一本化する方向。こうした「共闘」の動きが全国に広がるかが焦点となる。前原氏は「さまざまな連携を模索していきたい」と語った。
 共産党の志位和夫委員長は東京・JR赤羽駅前で街頭演説した。候補一本化に向け、共通政策や相互推薦・支援態勢が必要としながらも、「互いに譲り合い、接戦区を中心に1対1の対決構図となる選挙区を広げていくことが大切だ」と述べ、柔軟に対応する考えを示した。
 日本維新の会の松井一郎代表は堺市で記者団に「しがらみのない政治を訴えたい。特定の団体にすり寄らないで大阪を変えてきた。これを国でやりたい」と党勢拡大に意欲を示した。 (2017/09/23-20:51)

2028とはずがたり:2017/09/24(日) 08:52:38
>>1951>>1916
此処はどうすんですかねえ。

平沼氏後継の次男が自民公認申請
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/79/c5bbf37789961b54e75d6f468195aff6.html
(山陽新聞) 09月23日 22:14

 次期衆院選に出馬しない意向を固めた自民党の平沼赳夫元経済産業相(78)=衆院岡山3区=の次男の正二郎氏(37)が23日、同党岡山県連に岡山3区候補として公認申請をした。関係者が明らかにした。 同区では、党岡山3区支部長を務める阿部俊子氏(58)=比例中国=も公認申請している。県連は対応を党本部に一任する構えで、25日に開く党県連総務・選対合同会議で正式に決める見通し。 平沼氏は2014年の衆院選岡山3区で旧次世代の党から出馬し、阿部氏を破った。15年10月に復党しており、次期衆院選での公認を巡る調整が注目されている。

2029とはずがたり:2017/09/24(日) 08:53:47
現職優先の原則からは阿部なんでしょうけど平沼が勝つだろうからな。

<衆院選>揺れる岡山3区 平沼氏引退 自民・候補者調整難航か /岡山
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/politics/mainichi_region-20170923ddlk33010550000c.html
09月23日 00:00毎日新聞

 自民党の平沼赳夫・元経済産業相(78)=衆院岡山3区選出=が政界を引退する意向であることが明らかになった。後継として次男正二郎氏(37)の擁立が検討されているが、前回衆院選で比例復活した阿部俊子衆院議員(58)も出馬の準備を進めている。解散総選挙の可能性が高まる中、候補者調整が難航するとの見方も出ている。

 自民でもタカ派の論客として知られた平沼氏は2005年、郵政民営化に反発して自民を離党した。同年の衆院選で、平沼氏への刺客として岡山3区から自民公認で出馬したのが阿部氏。両氏は14年衆院選まで4回にわたって岡山3区の議席を争い、いずれも平沼氏が当選、阿部氏は比例で復活当選している。

 平沼氏は前回衆院選後の15年に自民へ復党したため、岡山3区に自民衆院議員2人が並び立つ形となり、候補者をどう調整するかが課題となっていた。こうした中、平沼氏が引退して正二郎氏が出馬する動きが明らかになり、調整がさらにもつれる可能性がある。

 21日には岡山3区内の県議が岡山市内に集まり、話し合いをしたが、意見はまとまらなかった。ある県議は「どっちという話にはならなかった」と言葉少なだった。党県連は25日に会合を開き、対応を協議する方針だ。

 また、平沼氏の事務所によると、近く後援会の会合を開き、正式に引退を表明する予定という。【竹田迅岐】

2030片言丸:2017/09/24(日) 09:01:07
>>2025
http://www.senkypo.metro.tokyo.jp/uploads/27teiki-si_011.pdf
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/uploads/9020b4b54db5bf1ff68a90d832a0776f.pdf
自誓会の政治資金報告書を見ればわかるものがありますね。
静岡、神奈川ときたのは、それぞれで自系列を育てていたのだと思います。神奈川は江田系以外、笠と後藤しかパッとしなかったので笠や後藤についていく流れができやすいですね。
本村と神山は今回新たに役についたので離党しない方向に見えます。

愛知は、自誓会では、伴野、中根という名前は挙がりますが、どうなんでしょうね。この人らは核にはなれないと思うのですが。河村も減税の国政進出で微妙でしたし、今回はそこまでの核にはなれなさそう。大村は意気込んでるようですが、河村と若干噛み合いませんし。(中根と選挙区かぶりますが、)重徳あたりが動くかは気になります。大村と連携するなら保守アピールでこのラインかなと。

2031とはずがたり:2017/09/24(日) 09:14:31
>>2030
愛知は連合というか全ト労連の影響力が絶大なんで軽率には動けないですよね。
逆に言えば全ト労連との間に話がつけば(連合愛知は連合の下部組織として離党容認の決定は難しいかも知れないけどトヨタ労組ならあり得る?),伴野・中根辺りは動くかもですな。
大村はとっちゃんぼうやで着いてきたい感じでも無いし河村も自分勝手な感じで子分引き連れてって感じは難しいですかねえ。
減税で当選した県議連中は今どうなってんでしたっけ?

2032とはずがたり:2017/09/24(日) 09:17:06
>>2026
なんと。情報提供感謝っす。

DHCの購買層(主婦層ですか?もっと若いねえちゃん層?)もネトウヨ化してきてます??

2033チバQ:2017/09/24(日) 09:17:45
2012年衆院選もギリギリまで各選挙区の構図が決まらなかったけど今回も同じ雰囲気ですね、、、
エクセルがまとまらない、、、

2034とはずがたり:2017/09/24(日) 09:24:41
>>2033
あっ,頂けるの楽しみにしてま〜す♪

ほんとは社民支持さんやいだっち(いだぴょん)さんとかエクセル頂いたことある方何人か居ますが共通フォーマットで手分けして造れたりすると良いっすね〜。
俺も奈良県ぐらい(少ないかw京都・滋賀・和歌山ぐらいも)ならお手伝い出来るかも♪

2035チバQ:2017/09/24(日) 09:26:48
>>2028
茨城7区型の継続になりそうですね、、、
平沼 無所属当選
阿部 比例復活

2036チバQ:2017/09/24(日) 09:42:41







維新 2014年

比例
北海道1
東北 2
北関東3
東京 3
南関東4
北信越1
東海 3
近畿 8
中国 1
四国 1
九州 3


小選挙区
福島4:小熊→民進へ
東京15:柿沢→民進→小池新党?
神奈川8:江田→民進へ
長野3:井出→民進へ
愛知12:重徳→民進へ
兵庫1:井坂
大阪:計5人

合計
近畿 :小選挙区6人+比例8人=14人
その他:小選挙区5人+比例22人=27人

2014年の維新の結果と比べると、小選挙区当選者:ほとんど民進へ
比例は近畿以外 小池新党にかっさわれそう
最悪、20議席切るような半減しそうですね。

2037チバQ:2017/09/24(日) 09:47:41
2014年衆院選→9/20時点会派人数


自民291→自民会派288
公明035→公明会派035
民主073→民進会派088
維新041→維新会派015
共産021→共産会派021
次世002→0 (自民へ)
生活002→自由会派002
社民002→社民会派002
無所008→無所属_021

2038チバQ:2017/09/24(日) 09:48:09
5736 :チバQ :2017/09/24(日) 09:29:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000049-san-pol
沖縄地方議員が新政策集団 翁長氏勢力を衆院選へ再構築
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設阻止で翁長雄志(おなが・たけし)知事を支持する県内市町村議約30人が10月11日、政策集団「新しい風・にぬふぁぶし」を旗揚げすることが23日、分かった。平成26年の前回知事選で翁長氏を支えた「オール沖縄」勢力を再構築し、来る衆院選と来秋の知事選での勝利につなげる狙いがある。裏を返せば、結束にほころびが見え始めている「オール沖縄」勢力の焦りが浮かび上がる。(高木桂一)

 関係者によると、新政策集団の共同代表には翁長知事に極めて近い金城徹・前那覇市議らが就任し、10月11日の設立総会には翁長氏も出席する予定。名称の「にぬふぁぶし」は北極星を意味する。同10日に衆院選の公示が想定されており、まさに決戦さなかの発足となる。

 辺野古移設阻止で集結する「オール沖縄」勢力は26年の前回衆院選で、直前の知事選での勝利の余勢をかって県内全4選挙区で自民党を退けた。

 しかし、「オール沖縄」勢力は今年実施された宮古島、浦添、うるまの県内3市長選で新人を支援したが自民党が推す現職・前職に全敗し、7月の那覇市議選でも退潮を印象づけた。

 来秋の知事選の前哨戦となる今回の衆院選で自民党は、「最低2選挙区は取り返す」(県連関係者)と手ぐすねを引く。迎え撃つ「オール沖縄」勢力は、翁長氏を支持する「保守・中道系」市町村議の結集により穏健なイメージの全県への浸透を図り、瓦解(がかい)の流れを食い止めたい考えだ。

 ただ、関係者は「新政策集団に参加するのは大半が革新系だ」と明かす。駆け込み的に結成される政策集団が担うのは、選挙のために弥縫(びほう)策として「保守」を装う、苦し紛れの作戦だといえそうだ。

2039チバQ:2017/09/24(日) 09:50:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000046-san-pol
接戦区で野党一本化も 民・共「1対1の構図大事」
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
 共産党の志位和夫委員長は23日、東京・JR赤羽駅前で街頭演説し、来月の衆院選で民進党など4野党による選挙協力について「接戦区を中心に(与野党)1対1の対決となる選挙区を広げていくことが大切だ」と述べ、激戦区では野党候補の一本化に向け柔軟に調整を進める考えを示した。

 共産党はこれまで、候補者調整の条件として(1)共通政策(2)候補の相互推薦・相互支援-を党本部同士で確認することを求めてきた。志位氏は演説後、記者団に「(2条件が)必要なことには変わりない」「野党候補の一本化で(勝敗が)ひっくり返る接戦区では(調整を)具体化したい」と述べた。ただ「互いに譲り合うことが必要だ」とも述べ、共産党だけが一方的に候補を降ろさないとも強調した。

 民進党幹部によると、30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する可能性が出るという。

 地方組織レベルでは、野党候補の一本化を模索する動きが急速に進んでいる。民進党北海道連は道内12の小選挙区全てで野党候補を一本化させる方針を固めた。北海道では、昨年4月の衆院北海道5区補欠選挙で、民共などが野党統一候補を擁立した実績がある。

 道内では自民党との接戦区が多く、道選出の民進党衆院議員は「共闘で自民党に勝てる選挙区が確実に増える」と効果を強調する。

 民進党の前原誠司代表は23日、愛媛県西条市で記者団に「(選挙区で)1対1の構図に持ち込むことが大事だ」と志位氏と同じ認識を示した上で「理念政策をしっかり見極め、どこと協力やすみ分けができるか。これからも(協議を)進めたい」と述べた。

2040チバQ:2017/09/24(日) 09:51:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000051-san-pol
山尾氏の復党視野? 前原代表、愛知7区は擁立せず
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
山尾氏の復党視野? 前原代表、愛知7区は擁立せず
記者会見する民進党の前原誠司代表=21日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)(写真:産経新聞)
 不倫疑惑で民進党を離党した山尾志桜里衆院議員(43)は地元の愛知7区での22日の集会で、次期衆院選に同区から無所属で立候補することを表明。前原誠司代表は「目指す社会像が一致している」と、対抗馬を立てない意向を示しているが、有権者に理解が広がるかどうかは不透明だ。

 集会で山尾氏は「誤解されても仕方ない行動を取り、皆さんに積み上げていただいた政治家の土台を傷つけたことをおわびしたい」と謝罪。その上で「引き続き安倍政権と正面から対峙(たいじ)させてほしい」などと語った。

 励ましの声に涙ぐむ場面もあったが、集会に参加していた男性(60)は「選挙に出たい気持ちは分かったが、有権者への説明が先。このまま応援する気にはなれない」と手厳しかった。

 また、集会前に予定されていた民進系地方議員対象の説明会には出席者が一人もおらず、急遽(きゅうきょ)取りやめに。ある地元関係者は「山尾氏への支持や反対の立場を明確にしにくいようだ」とおもんぱかった。

 ある民進関係者は「もともと民進支持層が厚い地域であり、前原代表は将来的な復党も視野に入れているのではないか」と話していた。

2041チバQ:2017/09/24(日) 09:52:38
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170923-00000058-nnn-pol
民進党・前原代表、新党との連携に前向き
9/23(土) 23:05配信 日テレNEWS24

(c) Nippon News Network(NNN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 民進党の前原代表は来月の衆議院選挙に向けて、小池東京都知事に近い若狭衆議院議員らが立ち上げる新党との連携に前向きな考えを示した。

 民進党・前原代表「(新党は)第2自民党にはならない、第2民進党にはならないということで、政権交代を目指すということをおっしゃっている。(新党は)同じ方向性を向いている。今後話をしていきたい」

 前原代表はこのように述べ、来月の衆議院選挙に向けて若狭氏らが来週立ち上げる新党との連携に前向きな考えを示した。

 また、共産党との連携については、「小選挙区なので与党と野党が1対1に持ち込むことが大事だ」と述べ、理念と政策を見極めたうえで、候補者の一本化を模索する考えを改めて示した。

 一方、共産党の志位委員長も東京都内で、「接戦区を中心に与野党一対一の対決構図がつくられるような選挙区を広げていきたい」と述べていて、今後、野党の選挙協力が加速しそうだ。

2042チバQ:2017/09/24(日) 09:53:42
https://headlin民進神奈川県連代表「新党、非自民なら協力」
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
 新党結成を目指す後藤祐一衆院議員(16区)の民進党県連代表辞任を受けた同党県連臨時大会が23日、横浜市内で開かれ、本村賢太郎衆院議員(比例南関東ブロック)が新代表に就任した。就任後の記者会見で本村代表は新党について、「現段階では与党色が強いと感じる」としながらも、「新党が非自民を打ち出すのならば、協力する」と述べるなど柔軟に対応する方針を示した。党執行部は離党者に対し、“刺客”擁立を視野に入れており、党県連の対応が注目されそうだ。

 本村氏は会見で、新党入りを目指す地方議員や(衆院小選挙区からの出馬を目指す)総支部長が複数いると明かしたうえで、「民進党に残るのか、新党入りを目指すのか早期に決断してもらいたい」と迫った。

 また、自民現職の山際大志郎衆院議員に対し、民進元職の三村和也氏、自由元職の樋高剛氏らが出馬を予定している18区に関しては、「(三村氏と樋高氏について)候補者一本化の取り組みを進めたい。一本化すれば勝機が見えてくる」とし、「10月の初旬までに一本化を決めたい」と語った。

 自民現職の田中和徳衆院議員に対し、民進新人の市川佳子氏と共産現職の畑野君枝衆院議員(比例南関東ブロック)が出馬を目指す10区では「市川氏で戦っていく。取り下げる事はない」と述べ、野党共闘の考えがないことを強調した。es.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000012-san-l14

2043チバQ:2017/09/24(日) 09:55:05
>>1953>>1965
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000001-at_s-l22
民進静岡県連、動揺と困惑 2総支部長離党の動き
9/24(日) 7:24配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
 10月22日投開票を軸に衆院選の調整が進む中、立候補予定者の離党に向けた動きが相次ぎ表面化し、民進党県連が動揺している。既に離党し、近く新党を立ち上げる細野豪志元環境相との連携をなお模索する県連に対し、2、4区の総支部長は細野氏に追随する気配。23日には6月の知事選に出馬した溝口紀子氏に、細野氏が1区出馬を打診したことも関係者の話で判明した。溝口氏は断ったとみられるが、連携が危ぶまれる事態に県連は危機感を強めている。

 2区総支部長の松尾勉氏(33)は離党の意向を固め、4区総支部長の田中健氏(40)も離党を視野に検討中とされる。細野氏は23日、富士市内で報道陣の取材に応じ「一緒にやりたい思いは持っている。最後はそれぞれの判断」などと述べた。

 一方、関係者によると、溝口氏は細野氏からの打診について「衆院選にはどの党からも出るつもりはない」との考えを示しているという。溝口氏は23日夜、静岡新聞社の取材に対し、打診があったかについては答えず「(衆院選出馬は)非現実的。そのような余裕はない」とだけ述べた。

 こうした動きに、民進党県連の岡本護幹事長は「正式に(細野氏らの)新党ができた時に考えればいい」と当面は静観する構えを見せた。ただ、総支部長2人については「19日の常任幹事会で次期衆院選への決意表明をしたばかり」と困惑の様子。ある幹部は「信じられない」と声を沈ませ、別の幹部も「民進党より新党の方が比例復活の可能性が高いと踏んだのではないか」と推測した。

 連合静岡も複雑な反応を示した。幹部の1人は総支部長2氏から23日、「(離党するかどうか)考え中」との返事を受けたとし、「状況を確認中で(推薦取り消しなど)仮定の話はできない」とした。溝口氏への出馬打診については「(細野氏は)何を考えているか分からない」と漏らした。

2044チバQ:2017/09/24(日) 09:55:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000004-san-l22
次期衆院選で静岡の民進2氏、“細野新党”合流か 溝口氏は打診断る
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
 民進党の衆院静岡2区総支部長の松尾勉氏(33)と、4区総支部長の田中健氏(40)が離党を検討していることが23日、関係者への取材で分かった。両氏は同党を離党した細野豪志元環境相(46)=衆院静岡5区=の元秘書で、細野氏が小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らと立ち上げる予定の国政新党への合流を視野に入れているものとみられる。

 一方、細野氏が6月の知事選に無所属で出馬したバルセロナ五輪女子柔道銀メダリストの溝口紀子氏(46)に衆院静岡1区からの出馬を打診し、断られていたことも同日、分かった。溝口氏は知事選で現職の川勝平太氏に敗れたものの、衆院静岡1区のある静岡市内では川勝氏を上回る得票をあげており、次期衆院選での勝利が見込めると判断したようだ。

 関係者によると、細野氏は溝口氏と20日に会談。溝口氏はその場では回答を保留したが、23日に「静岡市では知事選で自民党の支援を受けており、同党を裏切れない」として打診を断ったという。

 民進党は県内8選挙区のうち、細野氏の5区と7区の候補者が不在。松尾、田中両氏が離党すれば、半数の計4区が空白区になる。

2045チバQ:2017/09/24(日) 09:56:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000047-san-pol
自民都連会長は鴨下氏で調整
9/24(日) 7:55配信 産経新聞
 自民党東京都連は、7月の都議選大敗で引責辞任を表明している下村博文都連会長の後任に、鴨下一郎元環境相を選任する方向で調整していることが23日、都連関係者への取材で分かった。鴨下氏は、次期衆院選で自民党を離党した若狭勝衆院議員らが結成する国政新党の後ろ盾となる小池百合子都知事と関係が近い。

 都連は小池氏から決定過程が不透明として「ブラックボックス」批判を浴びた。透明性を高めるため会長選を実施する方針だが、出馬に前向きな鴨下氏以外に、名乗りを上げる人物がいないという事情もある。

 都連は23日、次期会長をめぐり協議し、早ければ27日の次回会合で選出する考えだ。ただ、内田茂前都連幹事長ら鴨下氏の会長就任に反対する向きもあり、曲折が予想される。

2046チバQ:2017/09/24(日) 09:59:27
http://www.sankei.com/politics/news/170923/plt1709230025-n1.html
2017.9.23 20:40
【衆院解散】
新党、選挙協力に慎重 若狭氏「非自民、非民進」
 小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員は23日放送のBS番組で、近く結成する新党と他の野党との候補者一本化に慎重な考えを示した。「『非自民、非民進』の政党をつくるのが、そもそもの始まりだ。選挙だから何が何でも勝つという近視眼的な対応はしない」と述べた。

 擁立する候補者数について「50人は下回らない。将来的には政権交代可能な大きな政党を目指している」と強調した。

 一方、自民党の萩生田光一幹事長代行は小池氏の新党への関与をけん制した。党本部で記者団に「東京五輪を控えた都政で政局的に動いて溝をつくるのは望ましくない。ぜひ都政に専念してほしい」と述べた。

2047チバQ:2017/09/24(日) 10:00:27
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170924_11019.html
<衆院選宮城>自民元参院議員、熊谷氏が比例立候補検討 県連は結論持ち越し

 次期衆院選で、昨年の参院選宮城選挙区で落選した自民党の熊谷大氏(42)が同党の比例代表東北ブロックからの立候補を検討していることが23日、複数の関係者への取材で分かった。
 党県連は同日開いた執行部会で熊谷氏の取り扱いを協議したが、結論を持ち越した。24日の会合で改めて対応を検討する。熊谷氏は河北新報社の取材に「正式な要請はしていない」と答えた。
 熊谷氏は仙台市出身。2010年参院選に自民公認で立候補し、初当選。改選数が2から1に減った16年、再選を目指したが民進党現職に敗れた。


関連ページ:宮城政治・行政
2017年09月24日日曜日

2048チバQ:2017/09/24(日) 10:08:16
https://news.goo.ne.jp/article/kumanichi/region/kumanichi-20170923094821.html
熊本全区、野党共闘へ 次期衆院選で民進、共産の県組織が方針
09月23日 09:47熊本日日新聞

 次期衆院選に向けて民進党県連(鎌田聡代表)と共産党県委員会(日高伸哉委員長)は22日、熊本1〜4区で候補を事実上一本化する方針を決めた。民進党本部と共産党中央委員会にそれぞれ伝えた。中央で野党共闘の協議が進まない中、地方組織の方針が先行した格好だ。確定すれば全国で初めて民進、共産に社民を加えた3党の野党共闘の環境が整い、県内の全4選挙区で自民党現職と対決することになる。

 これまで民進党は熊本1、3、4区で公認候補を内定。2区については社民党が擁立する候補を支援する方針だった。一方、共産党は2、3、4区で候補を決めていた。

 民進党県連は22日、緊急三役会議を開き、3区に内定していた新人の森本康仁氏(39)の公認取り下げを決定。党本部に申請した。一方、共産党県委員会は同日、民進党県連の決定を受け、2区の益田牧子(67)、4区の橋田芳昭(61)の新人2氏の内定を取り下げる方針で、党中央委員会と協議を始めた。

 全て実現した場合、1、4区は民進党、2区は社民党、3区は共産党で一本化。2区にはほかに、幸福実現党と無所属の2氏も立候補を予定する。

 民進党県連の鎌田代表は会議終了後、「野党候補を一本化し、与党対野党の構図をつくることが重要だと判断した」と強調。党本部が今後、共闘方針を決めなくても「県独自に共闘を進める方針は変わらない」とした。

 共産党県委員会の日高委員長は「民進党が組織決定すれば、2、4区の候補を取り下げ、1区の擁立も見送ることになるだろう」との見通しを示した。社民党県連合の今泉克己幹事長は「民進党県連には大変重い決断をしてもらった」と話した。(田上一平、並松昭光、嶋田昇平)

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9R5JDDK9RUTFK009.html
熊本の民共共闘、前原代表「党本部まったく知らない」
09月23日 17:37朝日新聞

 民進党の前原誠司代表は23日、同党熊本県連が進める衆院選での共産党などとの野党共闘について、「驚いている。党本部がまったく知らないところで進んでいることであって、しっかり事情を聴きたい」と述べ、党本部として判断する考えを強調した。愛媛県西条市で記者団に語った。

 熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏の擁立を取り下げる方針を決定。3区の野党候補者は共産の関根静香氏に一本化されることになった。これに対し、前原氏は「森本さんは優秀な若い人材で、なぜ立候補を取り下げたのか驚いている状況だ」と説明。「我々としては基本的にすべての選挙区で候補者を立てることをめざし、そうでなければ理念政策を見極めながら連携を模索していくのが基本ラインだ」と話した。(岡本智)

2049チバQ:2017/09/24(日) 10:10:01
>>1924
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20170923ddlk04010034000c.html
<衆院選>自民、石川氏に出馬要請 県議・県連幹事長 2区「保守分裂」か /宮城
09月23日 00:00毎日新聞

 来月10日公示、同22日投開票の可能性が高まっている衆院選を巡り、宮城2区(宮城野区、若林区、泉区)の自民党3支部は21日、県連幹事長で県議の石川光次郎氏(50)に衆院選への出馬を要請した。宮城2区には現職の秋葉賢也氏(55)が立候補を予定しており、石川氏の対応次第では「保守分裂」の可能性が出てきた。【本橋敦子、川口裕之】

 3支部に所属する仙台市議は昨年12月、秋葉氏の公認を取り下げるよう党本部へ要請するなど、地元議員の秋葉氏に対する不満や反発が強まっていた。田村稔宮城野区支部長は「秋葉氏の政治に対する哲学が我々地方議員と違う」と説明し、斎藤範夫泉区支部長は「地方議員、地元首長とのコミュニケーション能力に欠けている」と指摘。佐藤正昭若林区支部長は「信頼関係を持って連携していきたいと考え、石川氏を選んだ」と強調した。

 石川氏は「重く受け止めないといけない。しかるべき人と相談し、さまざまな角度から考えて判断したい」と述べ、24日の自民党県連の機関決定会議までに出馬するかどうか決めたいとした。

 一方、秋葉氏は22日、仙台市内のホテルで支援者ら約200人を招いた報告会を開催。会合には、額賀福志郎衆院議員も出席した。開始前、報道陣の取材に応じた秋葉氏は、石川氏への出馬要請を把握しているとした上で「地元の皆さんに貢献できるように粛々と準備を進めてまいりたい」と話した。来月7日に事務所開きを予定しているという。

 同2区は、民進党が元衆院議員で県議の鎌田さゆり氏(52)、共産党が新人の佐藤克之氏(57)を擁立する方針。

2050名無しさん:2017/09/24(日) 11:13:34
次期衆院選で静岡の民進2氏、“細野新党”合流か 溝口氏は打診断る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000004-san-l22

 民進党の衆院静岡2区総支部長の松尾勉氏(33)と、4区総支部長の田中健氏(40)が離党を検討していることが23日、関係者への取材で分かった。
両氏は同党を離党した細野豪志元環境相(46)=衆院静岡5区=の元秘書で、細野氏が小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員らと立ち上げる予定の国政新党への合流を視野に入れているものとみられる。

 一方、細野氏が6月の知事選に無所属で出馬したバルセロナ五輪女子柔道銀メダリストの溝口紀子氏(46)に衆院静岡1区からの出馬を打診し、断られていたことも同日、分かった。
溝口氏は知事選で現職の川勝平太氏に敗れたものの、衆院静岡1区のある静岡市内では川勝氏を上回る得票をあげており、次期衆院選での勝利が見込めると判断したようだ。

 関係者によると、細野氏は溝口氏と20日に会談。
溝口氏はその場では回答を保留したが、23日に「静岡市では知事選で自民党の支援を受けており、同党を裏切れない」として打診を断ったという。

 民進党は県内8選挙区のうち、細野氏の5区と7区の候補者が不在。松尾、田中両氏が離党すれば、半数の計4区が空白区になる。

2051片言丸:2017/09/24(日) 11:34:38
>>2033-2034
googleの何かとか、共有・クラウド的なスペースに置いてくだされば有志で編集できそうですけどね。
私に今それを取りまとめられる馬力があるかは微妙ですが。

2052名無しさん:2017/09/24(日) 12:01:21
2012年、2014年とも南関東比例重複最下位当選の人物、江田の選挙区

自民の福田内閣府副大臣が新党参加を表明 | 2017/9/24 - 共同通信 47NEWS https://this.kiji.is/284515126437561441

自民の福田内閣府副大臣が新党参加を表明
2017/9/24 11:41
自民党の福田峰之内閣府副大臣は若狭勝衆院議員と共に都内で会見し、自民党を離党し新党に参加すると表明。

2053とはずがたり:2017/09/24(日) 12:11:56
>>2052
これで江田は新党に参加し難くなったって事ですかね?

浅尾とかどうでしょうかねえ。自民会派に入っちゃったけど新党に参加した方が色々良さそうだ。

2054名無しさん:2017/09/24(日) 12:12:03
2012年自民党比例重複惜敗率

当選  1 山本 朋広  37 元 (2) 神奈川4 57.1
当選  1 福田 峰之  48 元 (2) 神奈川8 47.6
落選  1 藤田 幹雄  44 元    千葉4  44.1

2055とはずがたり:2017/09/24(日) 12:12:56
>>2051
みんな微妙に欲しい情報違ったりでなかなか難しそうですね。
そういの詳しくて且つ音頭取れる人が居るといけるんでしょうが。。

2056名無しさん:2017/09/24(日) 12:15:37
2014年自民党比例重複惜敗率

当選  2 山本 朋広  39 前 (3) 神奈川4 67.5
当選  2 福田 峰之  50 前 (3) 神奈川8 62.8
落選  2 木村 哲也  45 新    千葉4  56.7

南関東で唯一落選してるのが野田の選挙区

2057チバQ:2017/09/24(日) 12:22:24
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/466009
衆院選へ準備加速 県内出馬予定者 体制、地盤固めに奔走
17衆院選
2017年09月24日 09時30分
武雄市内で開かれた叙勲祝賀会で、出席者と声を交わす古川康氏(右奥から2人目)と大串博志氏(左から2人目)=23日午後
武雄市内で開かれた叙勲祝賀会で、出席者と声を交わす古川康氏(右奥から2人目)と大串博志氏(左から2人目)=23日午後
 安倍晋三首相が28日召集の臨時国会の冒頭で衆院を解散し、総選挙を「10月10日公示-同22日投開票」とする方針が固まったのを受け、佐賀1、2区に出馬予定の現職と新人は23日、陣営の体制づくりや支援者へのあいさつ回りに奔走した。解散前最後の週末となり、選挙戦のムードが一気に高まった。

 自民の岩田和親議員(比例九州)は、10月8日告示の佐賀市議選の立候補予定者の事務所開きに姿を見せた。あいさつでは「市議選と重なり、11月には鳥栖市議選がある。この時期の選挙は困ると何度も安倍さんに言ったつもりだが…」と笑いを交えて自身の選挙をアピール。「市議選と相乗効果で戦いたい」と支援を求めた。精力的に出席者と握手して回る姿に「どっちの事務所開きか分からない」との声も聞かれた。

 民進党県連は23日に総合選挙対策本部を立ち上げ、各団体への推薦依頼などを本格化させることを確認した。臨時常任幹事会に出席した原口一博議員(佐賀1区)は「卑(ひ)怯(きょう)千万と言わざるを得ない解散。民主主義を崩壊させないために選挙は決して負けられず、全力で頑張る」と声を強めた。党副代表として全体の選挙対策に追われる一方、足元でも選挙事務所を前回と同じ物件に決めるなど自身の準備も進める。

 自民の古川康議員(佐賀2区)は、早朝から“選対会議”をこなすと唐津市や多久市などの祭りやスポーツ大会に精力的に顔を出した。選挙事務所は前回の唐津市から今回は武雄市へ移す。「前回は知事からの転身だったので、今回が(衆院議員としての)初戦。相手との戦いというより、自分への評価と期待が表れる選挙」と引き締めた。

 民進の大串博志議員(比例九州)は嬉野市消防操法大会を皮切りに、武雄市や鹿島市などの祭りを中心に10分刻みのスケジュールで駆け回った。選挙事務所は武雄市に置く予定で、「急な選挙は慣れているので準備は手際よく進んでいる。公民館単位で集会を重ねて後援会組織も増えており、前回と違った手応えを感じている」と力を込めた。 

 共産党は衆院選と10月の佐賀市議選の立候補予定者が登壇する集会を佐賀市で開き、同党副委員長の山下芳生参院議員も駆けつけた。約300人の支持者らを前に、1区に出馬予定の上村泰稔氏は「安倍政権を退場に追い込むチャンス。民主主義を勝ち取る」、2区に立候補する予定の大森斉氏も加計(かけ)学園問題などを挙げて「国政の私物化と暴走を許さないために、負ける訳にはいかない」と訴えた。

 佐賀1区には、政治団体幸福実現党から中島徹氏が出馬する予定。

2058チバQ:2017/09/24(日) 12:24:30
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1506218107958/
島根2区に福原氏 社民県連擁立決定

 社民党島根県連は23日、大田市内で拡大幹事会を開き、衆院選島根2区で新人の福原宗男代表(70)を擁立することを決めた。
 近く党本部に公認申請する。また、同区で候補擁立を見送っている民進党県連に推薦要請するほか、連合島根に支援を求めることも決めた。島根1区に出馬する同党新人の亀井亜紀子元参院議員(52)を推薦する方針。

2059片言丸:2017/09/24(日) 12:25:47
>>2053>>2056
神奈川4区の浅尾は山本と自民の公認争いですよね。浅尾くらいなら無理に自民入らなくても小池新党で当選できそうですよね。万一でも比例でカバーだし。長島も1区出馬なようだし。二階にくっついてへーこらしてると都市部では意外とけっこうイメージ落とす気がします。

ちなみに福田峰之は亀井善之秘書、青葉区の自民市議を経て、最近は甘利側近みたいな感じで麻生派入りした人ですので、ここで離党するか?という感じですが。ま、今回は自民じゃ江田に勝てないし比例復活も厳しいから閉塞感があったんですかね。あと、世襲じゃないので、結局世襲で決まる今の自民が息苦しいとかあるのかな。

2060片言丸:2017/09/24(日) 12:39:59
神奈川4区 民進党 早稲田夕季(県議鎌倉市選出)は離党しなさそうなフンイキ。

https://twitter.com/waseda_yuki/status/911552934835400704
前代表の辞任、離党に伴い臨時県連大会。新代表に本村賢太郎衆議院議員が就任しました。大変な舵取りを引き受けられた本村代表に敬意を申し上げ、私も原点に戻ってがんばります。
地元に戻り、鎌倉で飯野まさたけ市議と街頭活動!

2061名無しさん:2017/09/24(日) 12:54:06
>>2059
単純に落選確実だから、小池新党での比例復活に望みって感じだとは思う

2062名無しさん:2017/09/24(日) 13:10:37
選挙的には自民党が中田擁立できれば一番面白いけど、それ以外なら江田は当確かな

第41回(1996年10月)
当選 中田 宏   32 新進  前  66313 (2)
   松崎 正策  49 自民  新  39862    重複
   清水 雅子  52 民主  新  34130    重複
比当 伊藤 茂   68 社民  前  22806 (8) 重複
   宇野 スマ子 61 共産  新  19703
   佐々木 健二 31 自連  新  1770
第42回(2000年6月)
当選 中田 宏   35 無会  前  97402 (3) 
   江田 憲司  44 自民  新  58787    重複
   安田 節子  53 社民  新  21642    重複
   相田 弥智子 37 自由  新  19991    重複
   大庭 裕子  39 共産  新  18988
   原田 悦子  37 自連  新  1854
2002年10月補選
当選 江田 憲司  46 無所属 新  50671 (1)
   山際 大志郎 34 自民  新  29267
   折田 明子  27 民主  新  19997
   大森 興治  45 無所属 新  13108
   宗田 裕之  43 共産  新  12129

2063とはずがたり:2017/09/24(日) 13:40:05
>>2036-2037
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/302だと「小池新党」期待48・1%ですし
>比例は近畿以外 小池新党にかっさわれそう
ですね。

維新には大阪風のガラの悪さがあって全国展開の桎梏になっていたのでそれはそれで良さそうですがこれ以上半減すると正式に自公と連立したりして完全に取り込まれちゃうかもしれませんね。まあ大阪の自民組織と折り合いはつかんでしょうけど。

2064とはずがたり:2017/09/24(日) 13:44:02
>>2062
その手がありますね〜。今ふらふらしてる(?)から可能性結構あるかも。

2065片言丸:2017/09/24(日) 13:47:28
>>2063
それ、かなり古い調査なんで、今の論旨にそのまま使わない方がいいかと。

2066とはずがたり:2017/09/24(日) 13:52:05
ありがとうございます。8/21付けの記事でしたね。

2067名無しさん:2017/09/24(日) 14:00:36
党からの恩を仇で返した比例復活のアホンダラが1匹離党しただけ。

「前回選挙から所属を変えた候補には入れない」

有権者はこれを実践するだけで政界もだいぶ質が上がる。

2068チバQ:2017/09/24(日) 14:06:26
自由党HPにも載ってますね

http://ksl-live.com/blog8669
2017.04.30

速報!鈴木まりこが小沢・山本太郎の自由党から立候補、ビジネス右翼だった?

昨年7月の参院選、日本のこころを大切にする党(現 日本のこころ)から東京選挙区で立候補し落選した鈴木まりこ氏が、思想も信条も全く異なる自由党から時期衆議院選挙に立候補することが判明した。

自由党の小沢一郎共同代表は元自民党であり保守の取り込みも理解できるが、山本太郎共同代表は保守とは真逆の主張をしている。山本太郎共同代表らが歩み寄るとは考えられず、鈴木まりこ氏側が歩調を合わせる形になるものと思われる。
国会議員にさえなれれば、思想信条もカメレオンのように変化させるというのか?前回参院選で日本のこころから立候補したのも保守を装った『ビジネス右翼』と批判されても仕方がない。

2069チバQ:2017/09/24(日) 14:12:19
大阪3区は共産党の必勝区
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170908/ddm/005/010/147000c
次期衆院選

社民、元職の服部氏を大阪9区に変更

毎日新聞2017年9月8日 東京朝刊
 社民党は7日の常任幹事会で、次期衆院選大阪3区の公認候補に内定していた元職の服部良一氏(67)の選挙区を大阪9区に変更すると決めた。

2070とはずがたり:2017/09/24(日) 14:30:44
>>2068
京都自由党と云えば豊田潤多郎とか居ましたが,今どうされてるんでしょうかねえ。

2017.05.1
続報!鈴木まりこ自由党移籍の狙いは療養中の谷垣禎一前幹事長か?
http://ksl-live.com/blog8681

議席を有する政党としては最右翼と言われる「日本のこころ」、同党から参院選に出馬した鈴木まりこ氏が、小沢一郎・山本太郎率いる自由党へ移籍したことには驚きの声とともに批判の声が上がっている。
小沢一郎共同代表は、自由党への党名変更の際「保守の票を獲得しなければ政権をとれないので、ウイングを保守層にも広げていきたい」と述べており、その方針の一環として鈴木まりこ氏を取り込んだのであろう。しかし、これで保守層が付いてくるとは思えず、逆に保守層の怒りを買うことになっている。
また、選挙区については京都5区である可能性が高く、自転車事故で療養中の自民党の谷垣禎一前幹事長の地盤を狙ったものと思われる。

2071チバQ:2017/09/24(日) 14:32:10
http://www.asahi.com/articles/DA3S13082179.html
民進、奈良2区で公認
2017年8月11日05時00分
 民進党は10日の常任幹事会で、次期衆院選の奈良2区で、前川清成氏(新・54)の公認を決めた。神奈川2区で元職の岡本英子氏(52)の公認取り消しも決めた。岡本氏は「一身上の理由」として公認を辞退したという。

2072名無しさん:2017/09/24(日) 14:33:42
日本のこころ・中山恭子代表が「小池新党」参加へ 夫の中山成彬元文科相も
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170924/plt1709240024-s1.html

日本のこころの中山恭子代表(77)=参院比例代表=が、小池百合子東京都知事の側近らが結成する国政新党に参加する意向を周辺に伝えていたことが24日、分かった。中山氏は同日午後、東京都内で小池氏と会談する。

関係者によると、中山氏の夫の中山成彬元文部科学相も新党に加わり、10月の衆院選に出馬する意思を示している。

2073チバQ:2017/09/24(日) 14:37:55
>>1413-1414
京都1:片桐直哉 (元京都市議)
民進サイトで確認する限り未公認ですね

たぶん、公認されてない唯一の事例・
*共産穀田恵二と競合区

2074とはずがたり:2017/09/24(日) 14:40:10
>>2072
まじか〜。。旦那は未だ色気有ったんだな。もう世代交代して宮崎1区に出てこられても迷惑だが。。

2075名無しさん:2017/09/24(日) 14:46:03
日本の心をまるごと合流できればお金の面ではだいぶ楽になりそうだが果たして

今年1年の交付金を試算したところ、自民党は176億円あまりで去年より約2億円多く過去最高となる見通し。一方、民進党は去年より6億円あまり少ない87億円、公明党は約1億円多い31億円だった。また、日本維新の会は約10億円、日本のこころを大切にする党が約5億円、自由党と社民党が約4億円となっている。

2076チバQ:2017/09/24(日) 14:48:25
自由党は1名以上の当選しないと政党要件を失う
日本のこころは得票率2%以上得ないと政党要件を失う
まぁ、自由党(小沢)はいけるでしょうけど、日本の心は無理でしょうね


・政党要件
政党名、2013年参院選、2014年衆院選、2016参院選、所属議員5名
維新:―、―、○、26   日本維新の会
自由:×、×、×、6*
社民:○、○、○、4
日心:―、○、×、2   日本のこころ
=↑満たす、↓満たさない========
元気:―、―、―、0   日本を元気にする会
改革:×、×、×、0   新党改革

○要件満たす
×要件満たさない
―存在しないor選挙に出ていない

2077チバQ:2017/09/24(日) 14:57:38
>>1217 維新
矢口健一 茨城3区 未公認のよう

2078チバQ:2017/09/24(日) 15:10:20
>>1342
滋賀4区武藤貴也 HP更新ある。出馬意欲ある?
大阪13区西野弘一 出馬するかわからず
愛媛4区桜内文城 HP更新ある。出馬意欲ある?

2079名無しさん:2017/09/24(日) 15:13:21
>>2021
佐藤夕子は今、名古屋市議(東区)ですよ

>>2031
たしか減税で当選した県議は前回の選挙で全滅したはず
名古屋市外の選挙区については日本一愛知の会とすみわけてたから、もともとあんまり擁立してませんし
(日本一愛知の会にしても生き残ったのは、岡崎市で重徳支援で維新に移って当選した2人くらい)

2080とはずがたり:2017/09/24(日) 15:13:30
西野弘一,東大阪でポスター見かける気がします。張りっ放しの奴見かけてるだけかもしれませんが

2081片言丸:2017/09/24(日) 15:23:42
中山なりあき

9/18
https://twitter.com/nakayamanariaki/status/909559600453529600
臨時国会冒頭で解散するという。内閣支持率が持ち直し、民進の体たらく、小池新党の機先を制する今がチャンスと判断したか。その間北朝鮮はミサイル発射を止めてくれるのか、Jアラートが鳴り響く中での選挙になったら最悪。疑惑追及逃れ、争点なき、自民の為の国民不在の選挙。強権政治が姿を現した。

9/22
https://twitter.com/nakayamanariaki/status/911039256549715968
石破元幹事長など自民党内部からも何のための解散かと批判の声が上がっているが、安倍首相は25日に解散総選挙を表明する。自民党が勝つためには今が一番いいという、党利党略の選挙です。消費税を上げるという。経済も庶民の生活も分からない自民党。自民党の思い上がりを戒める勢力の結集が必要だ。

2082チバQ:2017/09/24(日) 15:38:44
>>2072あたり
日本のこころで出馬予定は
福岡1石井英俊
愛知5井桁亮

の2人のようです

2083チバQ:2017/09/24(日) 15:39:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-24125920-webtoo-l02
衆院解散直前、青森県内各陣営は新区割り準備手探り
9/24(日) 12:59配信 Web東奥
 28日の衆院解散が確実視される中、青森県の立候補予定者は週末の23日、街頭演説を行ったり、会合に顔を出すなど、選挙に向けた動きを強めた。突然の「解散風」に事務所スタッフらは大忙し。青森県の小選挙区定数が4から3に減少したのに伴い、新たな区割りで初めて臨む戦いに、各陣営は手探りで準備を進めている。

 候補者調整が決着したばかりの自民党は、出遅れを挽回するように活動を本格化。新1区に立候補を予定する津島淳衆院議員は青森市内の催しなどに出席したほか、候補者調整決着後、初の街頭演説を行うなど、慌ただしい1日を過ごした。今回の選挙は新1区に新たな地域が編入されて環境が変わるが、報道陣の取材に「特別に焦り、気負いはない。冷静かつ心は熱い状況だ」と語った。

 「衆院議長の公務を最後までしっかりやることが責任だ」。新2区に立候補予定の大島理森衆院議員は夕方に地元・八戸市入りし、記者団にこう述べた。一方、陣営スタッフは選挙に向けた準備に大忙し。大島氏の衆院議長としての公務が解散ぎりぎりまで見込まれており、陣営関係者は「あるじがいないと思って準備を進める」と気を引き締めた。

 元県職員の木村次郎氏は旧4区の補選から一転、新3区の本選を戦うことになる。出身地の藤崎町などで後援組織の総会を開くなど、旧4区の旧町村単位に張り巡らせた盤石な支援組織がフル稼働している。ただ、新たに選挙区となる五所川原市や北郡での支持の度合いは未知数。阿部広悦県議は「すでに隠密は飛ばしてある」と自信をのぞかせた。

 民進党は選挙区議席の獲得に必死。新1区に立候補予定の升田世喜男衆院議員は、新たに選挙区となる青森市浪岡地区で街頭活動を行った後、市内で行われたイベントや会合などに足を運んだ。高齢者の文化とスポーツ活動の祭典「あおもりシニアフェスティバル」では、「長生きして良かったと思える社会をどうつくっていくかを忘れてはいけない」と力を込めた。

 「臨時国会冒頭での解散で一体何を国民に問うのか疑問だが、しっかりと戦いたい」。新2区に立候補を予定する元幹部自衛官の工藤武司氏は八戸市内で行われた式典に出席した後、事務所近くで街頭演説を行い、声を張り上げた。ただ、演説終了後は「(解散が)急なこともあって、正直ばたばたしている」と本音を吐露。衆院選本番に向けて選対本部の陣容や態勢づくりを急ぐ考えを示した。

 新3区での出馬を予定する元県議の山内崇氏は、弘前市内の住宅街や商業施設付近などを駆け回り、街頭演説した。北郡と五所川原市が選挙区に加わるが、表立った活動は現在、旧4区が中心という。支持者からは「(北五地域を地盤としてきた同じ民進党の)升田氏とどんな話になっているか分からないが、うまく連携できれば」との期待が聞かれた。

 野党共闘の行方が注目される中、共産党公認で新2区への立候補を予定する元三沢市議の奥本菜保巳氏は、八戸市中心街などで街頭演説を行った。取材に「臨時国会冒頭での解散は暴挙だが、安倍政権の暴走を止める大きなチャンスと捉えたい」と述べた。

2084チバQ:2017/09/24(日) 15:41:47
>>2052
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00020805-kana-l14
自民福田峰之副大臣が離党、新党参加表明
9/24(日) 12:50配信 カナロコ by 神奈川新聞
自民福田峰之副大臣が離党、新党参加表明
自民党を離党し新党への参加を表明した福田峰之氏
 自民党の福田峰之内閣府副大臣(53)=衆院比例南関東=は24日午前、小池百合子東京都知事側近の若狭勝衆院議員と共に都内で記者会見し、自民党を離党し新党に参加すると表明した。25日に離党届を提出する。

 福田峰之氏は、1995年横浜市議選に出馬し落選。99年に同市議選に自民党から再出馬し初当選した。2005年9月の衆院選に自民党公認で出馬。神奈川8区(横浜市緑区、青葉区)の小選挙区で敗れたものの比例復活し当選。09年衆院選では「みんなの党」を結成した江田憲司氏に小選挙区で敗れ比例復活もなく落選した。

 2012年の衆院選に自民党公認で再び神奈川8区から出馬、江田憲司氏に敗れるも比例復活し3年3カ月ぶりに国政に復帰した。14年の衆院選でも小選挙区で落選するも、比例復活し議席を獲得した。8月3日の第3次安倍第3次改造内閣で内閣府副大臣。

2085名無しさん:2017/09/24(日) 15:44:51
岡崎市民ですが
民進愛知12区選出の重徳さん→一部の地元企業を味方につけ、子分の市会議員、県会議員を増産中
            元自民党の重鎮、杉浦正健のある意味後継者で新党にも参加しやすいが
            ツイッタ―、フェイスブックに前原さんと繋がりがありそうだから、今は動かないかも

元愛知12区選出民進党の中根さん→労組票はガッチリ、元々保守系市会議員だし一定の地盤があるけど、西尾市で
                重徳さん子分が当選、自分が推した候補は次点ですから選挙区奪回のために新党に行く可能性も
                幼稚園を経営

自民党青山さん→岡崎で強かった中根正健さんの正統後継者のはずが、一部重徳さんに流れるわ
        元々県会議員の息子で、若手のはずがフレッシュさはないわ、魔の二回生だわ
        次も結構きついかも 清和会だから差し替えはないと思うけど・・・ 彼も幼稚園経営

正直我が地元は、今回幸田町が外れるし、上記のとおり混沌としているし、ある意味熱い選挙区です
重徳さんはよく見ます。結構応援している企業多いですよ。元官僚ブランドですかね。

2086チバQ:2017/09/24(日) 15:52:02
自分のメモ用エクセルです。
よければ活用ください
https://drive.google.com/file/d/0BxSce5iiv4A9VDJVWG0tcmtVTEk/view

2087とはずがたり:2017/09/24(日) 15:52:28
>>2079
解説感謝です。
なんか揮わなかった印象有るんですが全滅でしたか。
誰か河村と一緒に選挙出てくるかも知れませんね〜。

>>2085
解説感謝です。
重富さん強いですよね〜。
保守系に食い込んでるのは玉木氏辺りと共通項の様であまりジタバタしなくても大丈夫な感じでしょうか?

2088チバQ:2017/09/24(日) 16:04:05
>>2079
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/4932
ありがとうございます
記事ありました。
佐藤夕子氏は県議→代議士→市議とはなかなか珍しいパターンですね
また、県議当選ゼロみたいですね

2089とはずがたり:2017/09/24(日) 16:05:14
>>2086
ありがとうございます♪頂きました〜

2090名無しさん:2017/09/24(日) 16:15:25
正直、政策的に安倍自民党と前原民進党って、財界が支援してるか、連合が支援してるかくらいの違いで憲法も改憲派だし、増税決定の方針だし、反増税派の小池新党と維新がある程度は議席数伸ばしてもらわないと

2091とはずがたり:2017/09/24(日) 16:33:30

民進・高木義明元文科相が不出馬
長崎1区後任は西岡秀子氏
https://this.kiji.is/284583575394665569
2017/9/24 16:17

 民進党の高木義明元文部科学相(71)は24日、次期衆院選に立候補しない意向を表明した。今期限りで政界を引退するとみられる。民進党長崎県連は同日、長崎1区の後任候補に故西岡武夫元参院議長の長女秀子氏(53)を擁立する方針を決めた。

 高木氏は長崎市内で開かれた党県連の会合で「良い候補がいればバトンタッチしようと考えていた。何としても長崎1区を奪還しなければならない」と述べた。

 高木氏は1990年に旧民社党で衆院議員に初当選し、当選9回。菅直人内閣で文科相を務めたほか、旧民主党の国対委員長や代表代行、衆院議院運営委員長を歴任した。

2092和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/09/24(日) 17:27:45
最有力って? 大久保でしたかね。

民進、2区に山口氏擁立へ きょう県連で報告 /長崎
毎日新聞2017年9月24日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20170924/ddl/k42/010/209000c

民進党2区総支部は23日、諫早市内で選対委員会を兼ねた常任幹事会を開き、次期衆院選に元県議の山口初實氏(69)を擁立する方針を決めた。24日の同党県連の常任幹事会で報告する。


 山口氏は旧多良見町議、合併後の諫早市議を経て県議を2期務めた。現在は2区総支部代表代行や県連副代表を務めている。

 2区で候補者擁立を目指してきた民進党は先週、最有力の人物が出馬を固辞。その後、山口氏本人を含む議員経験者3人に絞り、最終的に山口氏が適任と判断した。常任幹事会後、山口氏は取材に「民進党支持者もいる中で、不戦敗は許されない。反自民の受け皿として、また、長崎を元気にするためにしっかり戦うという決断をした」と話した。

 2区では今のところ、3選を目指す自民現職の加藤寛治氏(71)▽共産新人の近藤一宇氏(68)--が立候補を表明している。【浅野翔太郎】

.

2093和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/09/24(日) 17:31:48
紛らわしいがこっちは山口県 これで1・3・4区民進 2区共産で決定か。
民進、山口4区も擁立へ 藤田氏あす正式表明 /山口
毎日新聞2017年9月24日 地方版

https://mainichi.jp/articles/20170924/ddl/k35/010/340000c

民進党県連は、次期衆院選山口4区で、元イベント制作会社社長、藤田時雄氏(63)=下関市=を公認候補として擁立すると決めた。既に党本部に公認申請しており、25日に県庁で正式に立候補を表明する予定だ。


 藤田氏は23日、取材に応じて「2年前に下関に戻り、閉鎖的で政治的にも固定化されていると感じた。(有権者に対し)違う選択肢を示さなければならないと思った。安倍政権とは違う、支え合う共生の社会像を示したい」と語った。

 藤田氏は長門市油谷町出身。九州大を卒業後、東京の芸能プロダクションやイベント制作会社を経て独立した。コンサートやイベントなどを手がける制作会社社長を務め、2015年7月に地元に近い下関市に戻った。

 山口4区には自民現職の安倍晋三首相(63)と、共産新人の西岡広伸氏(54)が出馬する見通し。【上村里花】

2094和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/09/24(日) 17:41:12
4日前の記事
山口3区 民進が坂本氏擁立へ 近く正式決定 /山口
毎日新聞2017年9月20日 地方版

https://mainichi.jp/articles/20170920/ddl/k35/010/411000c

民進党県連は、次期衆院選山口3区で、東京都目黒区議の坂本史子氏(62)を公認候補として擁立すると決めた。既に党本部に公認申請しており、近く正式決定する見通し。


 坂本氏は19日、毎日新聞の電話取材に対し「安倍政権のやり方に我慢できない。首相の地元・山口から声を上げ、政権に打撃を与えたい」と話した。

 坂本氏は山陽小野田市出身。熊本大を卒業後、電気工事会社や通信機器メーカー社員を経て1994年に同区議選に初当選し、現在6期目。安全保障関連法を成立させた安倍政権を「立憲主義の破壊」と批判しており、米軍再編に伴う岩国基地への空母艦載機部隊移転や、中国電力が上関町で予定している上関原発建設にも反対の立場を取る。

 山口3区では他に自民現職の河村建夫氏(74)と、共産新人の藤本一規氏(52)が出馬する見通し。【松田栄二郎】

2095和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2017/09/24(日) 17:51:48
島根も構図決定
島根2区 社民県連は福原氏 幹事会で擁立決定 /島根
毎日新聞2017年9月24日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20170924/ddl/k32/010/279000c

次期衆院選で社民県連は23日、大田市内であった幹事会で、島根2区に新人で県連代表の益田市議、福原宗男氏(70)を擁立することを正式決定した。福原氏は報道陣に「民進と1、2区で支援態勢の協議をすることを確認した。共産との共闘は、中央での話になる」などと語った。


 島根2区には自民現職の竹下亘氏(70)と共産新人の向瀬慎一氏(46)も立候補を予定。三つどもえの選挙戦になる公算が大きい。

 民進県連は既に島根2区での候補者擁立を断念。社民と連携し、福原氏を支援する。島根1区では社民が候補者擁立を見送っており、両県連は1、2区での選挙協力について具体的な調整に入る。【横井信洋】

2096チバQ:2017/09/24(日) 18:26:37
>>2092
大久保は自民会派で県議やってるようですし、民進党県連にも名前がありませんから、違いそうな気がします。

2097片言丸:2017/09/24(日) 18:27:20
安積氏、イラ立つ


日本のこころ・中山恭子代表が「小池新党」参加へ 夫の中山成彬元文科相も(産経新聞) Yahoo!ニュース
記事のコメント1283件
安積明子Yahoo!ニュース オーサー|39分前 報告

ひとことだけ。

「日本のこころ」はどこへ行ったのでしょうか。
参考になった1063


若狭氏の新党に自民・福田氏が参加の意向を表明(テレビ朝日系(ANN)) 映像 - Yahoo!ニュース
記事のコメント1354件
安積明子Yahoo!ニュース オーサー|2時間前 報告

麻生派所属で当選3回の福田氏の地元は神奈川8区。しかし小選挙区で勝ったことはない。得票数は江田憲司氏のだいたい半分。次の選挙もきついです。
だから新党に移籍なんでしょうけど、若狭氏と会見時点で麻生太郎氏にはまだ話していないとか。自民党離党も明日25日のようです。
けじめがついていない、不義理との批判は承知の上のようで、次期衆院選では神奈川8区以外で出馬のようです。おそらくは都内の選挙区で落下傘候補になるのでしょう。
新党も、いくらめぼしい候補がいないから(ということは、“小池新党”といっても求心力はない?)といって、そういうのを候補にしていいのでしょうか?

改めて政治家の倫理観を問いたい。

2098名無しさん:2017/09/24(日) 19:01:40
一気に面白くなってきた

http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240031-n1.html
行田邦子氏が新党参加表明 新党、埼玉全選挙区擁立目指す

無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)は24日、
若狭勝衆院議員らが近く結成する国政新党へ参加すると明らかにした。
さいたま市内で開いた緊急の後援会で表明した。
また、次期衆院選で埼玉県の15小選挙区全てで候補者の擁立を目指す意向も明らかにした。
自身は衆院へのくら替え出馬はしないという。

2099名無しさん:2017/09/24(日) 19:07:44
衆院選出馬、近く判断=河村名古屋市長
9/24(日) 18:08配信

時事通信
 名古屋市の河村たかし市長は24日、同市内で記者団の取材に応じ、小池百合子東京都知事に近い若狭勝衆院議員が結成する新党に関し、「複数の新党に関係する議員から『(衆院選に)出てほしい』という電話をもらっている」と語った。

 26日までに、後継擁立を含め、出馬の可否を判断する考えも示した。

2100とはずがたり:2017/09/24(日) 20:42:39
>>2098
多選の上田知事がそろそろ衆院に出てきたりしないかな?

2101チバQ:2017/09/24(日) 21:16:17
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1709240021.html
【衆院新潟5区補選】民進、社民、連合 野党候補一本化目指し前魚沼市長の大平悦子氏擁立 与党は泉田裕彦氏
12:39産経新聞

【衆院新潟5区補選】民進、社民、連合 野党候補一本化目指し前魚沼市長の大平悦子氏擁立 与党は泉田裕彦氏
大平氏の擁立を発表する民進党県連の鷲尾英一郎代表(左から2人目)ら=23日、新潟市中央区の勤労福祉会館(市川雄二撮影)
(産経新聞)
 民進、社民両党の県連と連合新潟は23日、新潟市中央区の勤労福祉会館で3者協議を開き、衆院新潟5区に前魚沼市長で新人の大平(おおだいら)悦子氏(60)の擁立を決めた。大平氏は無所属で出馬し、3者が推薦する方向。民進などは共産、自由両党などとの連携も視野に入れ、野党候補の一本化を目指す。党本部が人選を進める自民は前知事の泉田裕彦氏(55)を擁立する可能性が高く、5区での与野党対決の構図がようやく固まってきた。

 大平氏は魚沼市(旧小出町)出身で、同市議などを経て平成20年から市長を2期務めた。県内で唯一の女性首長だったが、3選を目指した昨年12月の市長選は小差で落選した。25日に長岡市で出馬会見を開く。

 非公開の3者協議後、民進党県連の鷲尾英一郎代表は、大平氏は国政の課題に関する考え方が近いとした上で「原発ゼロを目指す方向が一致し、一緒に戦える実感を持てた」と記者団に説明した。4区の加茂市を地盤とする泉田氏に対抗し、地元候補として幅広い支持を集める狙いもある。

 大平氏には社民党県連の長部登副代表が8月上旬に打診。民進も要請側に加わった今月14日に前向きな返事があり、18日に大平氏が受諾したという。今後は社民党を仲介役として自由、共産両党、市民連合などとの連携を模索する。

 取材に対し、5区で新人の西沢博氏(37)を公認している共産党県委員会の樋渡士自夫委員長は「決め方は不満だが、野党統一候補が決まれば勝つために全力を挙げる」と話し、連携に前向きな姿勢をみせた。

 5区には幸福実現党の新人、笠原麗香氏(25)も出馬を表明している。

2102チバQ:2017/09/24(日) 21:19:06
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1709240039.html
【次期衆院選】民進党離党騒動の岸本周平氏、地元・和歌山で支持者らに説明
18:44産経新聞

 離党が取り沙汰されていた民進党和歌山県連代表の岸本周平衆院議員(和歌山1区)が24日、和歌山市内のホテルで国政報告会を開き、支持者ら約400人を前に離党騒動について説明した上で「10月10日公示、22日投開票」の日程が有力視されている衆院選に同党から出馬する意向を報告した。

 終了後、記者団の取材に応じた岸本氏は「(離党騒動では)誤解も生まれたと思うが、解党を訴える中で、年末までに解党しなければ離党し、新党を結成するという意図だった。今すぐに離党するとは全く申し上げていない」と説明。支持者らには「解散総選挙のタイミングを私が読み間違えた」と説明したことを明らかにした。

 また、解党を今後も訴えていくかとの質問には「今は目の前の選挙のことしか考えていない」と言うにとどめた。

2103チバQ:2017/09/24(日) 21:19:46
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9S4SFMK9SPLZB007.html
引退の谷垣氏後継に府議擁立 自民京都府連
17:15朝日新聞

 自民党の谷垣禎一・前幹事長が政界引退を決めたことを受けて、京都府連は24日、地元の衆院京都5区の後継候補に、弁護士で京都府議の本田太郎氏(43)を擁立することを決めた。26日に党本部に公認申請する。

 本田氏は東大大学院を修了。2015年から宮津市・与謝郡選出の府議を務めている。本田氏は「谷垣先生が議席を守ってきた選挙区からの立候補に重責を感じる。府議として地方の疲弊を目の当たりにしてきたので、選挙では地方創生を訴えていきたい」と語った。

2104チバQ:2017/09/24(日) 21:25:32
>>2091
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK9S54YHK9STOLB004.html
民進・高木元文科相立候補せず 長崎1区、西岡氏擁立へ
21:03朝日新聞

 民主党政権で文部科学大臣を務めた民進党長崎県連代表の高木義明衆院議員(71)=比例九州ブロック=が、衆院選に立候補しないことを24日の県連の会合で表明した。県連は後継として、故・西岡武夫元参院議長の長女で、昨年の参院選に民進党公認で出馬した新顔の西岡秀子氏(53)を長崎1区から擁立することを決めた。

 高木氏は前回と前々回の衆院長崎1区で敗れているが、いずれも比例区で復活当選。この日の会合で「何としても長崎1区を奪還しなければならない。良い候補者がいればバトンタッチしようと思っていた」と述べた。高木氏は長崎県議を経て1990年に民社党から初当選し、9期目。民主党の菅直人政権で文科相に就任し、党副代表や代表代行も務めた。今月1日にあった民進党代表選では、旧民社党系の国会議員らでつくる民社協会の会長として、前原誠司代表を支援した。

 西岡氏は16年の参院長崎選挙区に民進党公認で出馬。野党の共同候補として社民、生活が推薦し、共産も支援した。自民現職に約5万票差で敗れたものの、1区が大部分を占める長崎市では自民現職を上回る得票だった。

2105チバQ:2017/09/24(日) 21:27:35
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170925k0000m010049000c.html
<次期衆院選>長崎の民進・高木元文科相が引退へ
19:41毎日新聞

<次期衆院選>長崎の民進・高木元文科相が引退へ
民進党の高木義明元文科相
(毎日新聞)
 ◇長崎1区後任は故・西岡武夫元参院議長の長女、西岡秀子氏

 民進党の高木義明元文部科学相(71)は24日、長崎市であった党長崎県連の会合で次期衆院選への不出馬を表明した。今期限りで政界を引退するとみられる。県連は衆院長崎1区の後任候補として、新人で故・西岡武夫元参院議長の長女、西岡秀子・県連副代表(53)の擁立を決めた。

 高木氏は過去2回、衆院選長崎1区で自民党候補に敗れ、比例代表で復活当選している。「なんとしても(小選挙区の)議席を奪還しなければならず、勝てる候補者がいればバトンタッチしようと考えていた」と述べた。

 高木氏は1990年の衆院選に旧民社党公認で出馬し初当選し、現在9期目。2010年には菅直人内閣で文科相を務めるなど民進党の重鎮だった。

 長崎1区には自民現職の冨岡勉・元副文科相(69)と共産新人の牧山隆氏(60)も出馬予定。【浅野翔太郎】

2106片言丸:2017/09/24(日) 21:30:11
この段階で全国で6.2%って高い気がする。
普通に全国で比例第2党になる可能性の高い数字だから(東京だと第1党も)。
今回のタイミングの暴投解散って、安倍官邸の小池新党への意識が強くて、その封じ込めがメイン目的のひとつなわけですが、どこまで封じ込められるかって感じ。

投票先自民27%、民進8%
衆院選比例、解散「反対」64%
2017/9/24 17:33
https://this.kiji.is/284603834746487905?c=39546741839462401

 共同通信社は23、24両日、衆院選を前に有権者の関心度や政党支持の傾向を探るため全国電話世論調査(第1回トレンド調査)を実施した。現時点で比例代表の投票先政党は自民党が27.0%で、民進党は8.0%だった。安倍晋三首相によるこの時期の衆院解散について賛否を聞くと、反対が64.3%で、賛成は23.7%にとどまった。

 比例代表の投票先で、小池百合子東京都知事の側近らが結成する新党は6.2%。以下、公明党4.6%、共産党3.5%、日本維新の会2.2%、社民党0.3%、自由党0.1%と続いた。日本のこころは0%で、「まだ決めていない」は42.2%だった。

2107チバQ:2017/09/24(日) 21:31:08
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170924X284.html
新党合流、自民に衝撃=福田氏に対抗馬擁立へ
20:58時事通信

 福田峰之内閣府副大臣が自民党を離党して若狭勝衆院議員らがつくる新党への参加を表明し、自民党内に24日、衝撃が走った。同党は若狭氏を支援する小池百合子東京都知事と7月の都議選で激戦を展開したばかり。現時点では10月の衆院選で与党が敗北する予測が出ていないこともショックの理由だ。党執行部は「ドミノ」を防ぐため、福田氏に対抗馬を立てるなど引き締めを図る。

 「現職副大臣が離党するなんて前代未聞だ」。自民党幹部は24日、福田氏の動きを聞きつけると吐き捨てるようにこう語り、除名した上で対立候補を擁立する考えを示した。

 別の幹部は「他に離党者が出れば、たたき切ってやるだけだ」と宣言。ある閣僚経験者は「自分のことしか考えずに行動する人は必ずしっぺ返しを食らう」と怒りをあらわにした。

 福田氏は2005年の初当選以降、民進党の江田憲司前代表代行に神奈川8区で敗れ続け、これまで当選した3回はいずれも比例復活だった。福田氏は麻生派所属。24日に離党の考えを伝えられた同派幹部は「選挙区事情があっての判断だろう」と語った。

 関係者によると、小池氏と福田氏は環境関連の議連を通じて親交があったという。他にも選挙区情勢が厳しかったり、小池氏や若狭氏と接点を持ったりしている自民党議員は他にもいるとの見方もあり、党内からは「同調者が出るか、今は誰にも分からない」と不安の声も漏れる。

2108チバQ:2017/09/24(日) 21:32:54
>>1855とか
柏倉が9/21に離党表明で(珍しく)対応が早いですね
https://news.goo.ne.jp/article/shimotsuke/region/shimotsuke-104630019.html

民進、栃木1区に34歳・渡辺氏を擁立 次期衆院選 宇都宮出身、松下政経塾生
20:09下野新聞

 10月10日公示-同22日投開票予定の衆院選で、民進党県連は24日、栃木1区に宇都宮市出身で松下政経塾生の渡辺典喜氏(34)を擁立することを決めた。渡辺氏は宇都宮高から早稲田大政経学部卒。

2109旧ホントは社民支持@鹿児島2区に転居:2017/09/24(日) 21:34:32
もう出てましたかね?

衆議院 鹿児島2区 林健二県議 出馬へ
http://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2017092400025583
自民党の県議会議員・林健二さんは24日、来月行われる見通しの衆議院議員選挙に、鹿児島2区から無所属で立候補する意向を明らかにしました。

林健二さんは瀬戸内町出身の40歳です。瀬戸内町議を経て、おととしの県議選に大島郡区から出馬し初当選、現在1期目です。
林さんは自民党所属ですが、無所属で鹿児島2区から出馬するとしていて、25日に辞職願を県議会議長に提出し、後日、記者会見で出馬の理由などを説明するとしています。

鹿児島2区について自民党県連は、現職の金子万寿夫さんを公認候補とすることを24日の会議で決めています。林さんの出馬で、保守分裂の選挙となりそうです。
なお、鹿児島2区にはこのほか、民進党・新人の齋藤佳代さんと共産党・新人の祝迫光治さんが立候補を予定しています。

2110とはずがたり:2017/09/24(日) 21:36:05
>>2108
ありゃ,栃木は喜美の持つ後援会を動かして貰う代わりに民進と水面下で協力できないかなって妄想してたのに(;´Д`)

まあ中選挙区時代の後援会はとっくに代替わりしてるとしても参院比例出たしね。。

矢張り今回は民進と希望で野党第一党としての自民への挑戦権を賭けた戦いになりそうですな・・。

2111とはずがたり:2017/09/24(日) 21:37:46
>>2109
おお,お久しぶりです!お元気でしたか?!
徳田は2区出馬断念だそうですねえ〜。

多分初見です。貼り付けありがとうございました。

2112片言丸:2017/09/24(日) 22:03:02
>>2086
チバQさん、ほんとにありがとうございます。

2113チバQ:2017/09/24(日) 22:35:41
http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240044-n1.html
2017.9.24 21:23
【衆院解散】
民進、共産「必勝区」の一部で擁立見送りへ 前原誠司代表は「知らんぷり」も、しっかり民共共闘
 民進党は24日、共産党が衆院選で「必勝区」と位置づけた15選挙区のうち、公認候補がいない選挙区の数カ所で独自候補の擁立を見送る方向で調整に入った。一部で共産党との共闘を進める狙いがある。民進党の前原誠司代表は共産党との共闘を否定していたが、地域によっては民共の選挙協力が進展していることに考慮し、建前と実態が異なる「知らんぷり共闘」を押し通そうとしているのだ。

 「『一本化』という言葉は使わない。選挙区で(与野党)1対1に持ち込むことが大事だ」

 前原氏は24日、都内で開催した参院会派所属議員の会合でこう述べ、共産党を含む野党共闘に関し、前後の発言が矛盾するような曖昧な発言に終始した。

 前原氏は民共共闘について「政権選択選挙で理念政策の違う党とは組めない」と繰り返し否定していた。共産党が選挙協力の条件に求めている候補の相互推薦・支援についても、民進党の大島敦幹事長は24日、都内で「考えていない」と改めて明言した。

 しかし一方で、民進党執行部は、共産党が設けた15の「必勝区」で配慮しようとしている。

 現在民進党は、共産党の必勝区の15選挙区のうち6つで候補者を擁立していない。このうち、東京12区や大阪3区については「時間切れで候補を擁立できなかった」(党幹部)などと理由をつけて、候補の擁立を見送る方向だ。平成26年の前回選挙で「オール沖縄」として共闘した沖縄1区では、今回も独自候補を擁立しない。

 共産党は、必勝区に格別のこだわりをみせる。志位和夫委員長は24日、必勝区に指定する兵庫8区と京都1区で街頭演説し、兵庫県尼崎市では「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構造を作ろう」と呼びかけた。

 候補一本化に向けた野党の各地域組織独自の動きも進んでいる。熊本では、野党が全4選挙区のうち「民進2、共産1、社民1」と候補をすみ分ける方向で調整しており、民進党熊本県連は3区の候補取り下げを決めた。民進党北海道連は道内全12選挙区で野党候補の一本化を目指す考えだ。

 前原氏は23日、熊本の動きについて「党本部がまったく知らないところで話が進んでいる」と記者団に釈明した。二枚舌を駆使する「知らんぷり共闘」は有権者にどう映るか。(水内茂幸)

2114チバQ:2017/09/24(日) 22:57:11
>>2109
金子万寿夫代議士も林健二県議も、同じ瀬戸内町出身のようですね

金子代議士が保岡興治衆院議員の秘書だったから、、、
林県議は徳田系列なのかな?

*鹿児島市内地盤の園田修光は参院比例で当選

2115チバQ:2017/09/24(日) 23:01:40
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170925/k00/00m/010/090000c
次期衆院選

河村市長「もうちょっとだけ時間をちょう」

毎日新聞2017年9月24日 22時35分(最終更新 9月24日 22時41分)
出馬をギリギリまで模索 後継の市長候補探しが難航
 名古屋市の河村たかし市長が、衆院選出馬をギリギリまで模索している。かつての「総理を目指す男」も、11月には69歳。国政への復帰は今回が年齢的にラストチャンスとなる可能性もあるためだ。だが、後継の市長候補探しが難航し、焦燥の色を深めている。

 「しっかり考えな、いかんことだから、もうちょっとだけ時間をちょう(ください)」。河村氏は24日、小池百合子東京都知事に近い勢力による新党結成に合流する現職の衆院議員から、出馬を打診する声がかかったことを自ら報道陣に明らかにした。一方で立候補に踏み切らず、熟慮を続ける姿勢を見せた。

 河村市長は1993年の衆院初当選以来、「総理を目指す男」を名乗り、2009年に市長就任後もなお、12年衆院選で出馬を検討した。この時は「日本維新の会」結集に加われず断念した。14年の前回衆院選では、自らが主宰する地域政党「減税日本」から2人を擁立し、落選した。今回は旧日本新党時代の同僚で、知名度の高い小池知事との連携を早くから模索。今年7月の都議選で小池氏が率いた「都民ファースト」の候補者11人の応援に駆けつけるなど、秋波を送り続けた。

 河村氏が出馬を即答できない最大の理由は市長の「後釜」候補が見つからないことだ。4月の市長選で4選を果たしてまだ5カ月。後継候補を擁立せずに辞職すれば、有権者から「市政の投げ出し」と映り、自らの選挙にも支障が出かねない。

 河村氏周辺によると、後継の最有力候補として打診したテレビ局のアナウンサーには断られた。現在リストに挙がる数人も知名度の面で「勝てる候補者となるか微妙」という。

 また、打診は小池氏本人や、細野豪志元環境相ら新党の中心メンバーからではない。新党の中でどれだけ主導権を握ることができるかは不透明な情勢だ。

 関係者によると、衆院選と河村氏辞職に伴う市長選を同日に行うならば、手続きなどの関係で25日ごろまでに態度を表明する必要がある。河村氏は「それくらいまでに決めたい思いはある」とする一方、「最終的な決断は(公示日とされる)来月10日まである」と述べ、ギリギリまで出馬の可能性を探る姿勢を見せた。【三上剛輝】

2116チバQ:2017/09/24(日) 23:05:31
すでに古新聞と化してますが昨日の記事

http://www.kanaloco.jp/article/279581
長らく続く「四苦八苦」 県内衆院4、8、9区 自民3氏 背水の陣

2117片言丸:2017/09/24(日) 23:10:11
>>2109>>2114
林健二は、2015年に初当選
前職は瀬戸内町議
一期目、それも同郷・同地盤でこれはあまりに異常

金子は保岡系で、徳田から金を受け取ってないとも書かれてるが、そんなことと関係あるのか


http://amami21.hub-japan.net/senkyo/senkyo15.html
http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20150413-1
http://suinikki.blog.jp/tag/金子万寿夫

2118チバQ:2017/09/24(日) 23:17:30
まだ考えてたのか・・・
もうリストから消してたわ・・・
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/0010584641.shtml
2017/9/24 20:40神戸新聞NEXT

次期衆院選・兵庫11区 戸井田氏が立候補断念
 次期衆院選の兵庫11区(兵庫県姫路市)から立候補する意向を示していた戸井田真太郎氏(39)が24日、立候補を断念することを明らかにした。神戸新聞社の取材に「自民党の公認が得られない情勢になった。急な選挙への準備不足と力不足から判断した」と話した。

 戸井田氏は2014年の前回衆院選で、自民党兵庫県連の支援を受けて12区(西播磨など)から立候補したが落選。次期衆院選で党公認候補として11区での立候補を目指していた。

 11区では、旧民主党を離党した松本剛明元外相(58)が自民会派に入り、同県連に公認申請を提出している。(三島大一郎、金 旻革)


2014年 12区無所属(自民県連推薦)落選   (山口壮:無所属が当選)
2009年 11区戸井田徹 自民落選(松本剛明:民主が当選)
2005年 11区戸井田徹 自民当選
2003年 11区戸井田徹 自民落選(松本剛明:民主が当選)
2000年 11区戸井田徹 自民落選(松本剛明:民主が当選)
1996年 11区戸井田徹 自民当選

2119名無しさん:2017/09/24(日) 23:25:13
松原氏が新党参加を検討
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170925/k00/00m/010/098000c

民進党の松原仁元国家公安委員長は24日夜、離党して新党に参加することも含め対応を検討していると記者団に明かした。
「最善の道を考えたい。民進党の状況がどうかも含めて判断しないといけない」と述べた。

2120チバQ:2017/09/24(日) 23:27:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201709/CK2017092402000127.html
解散へ 東京7区ドタバタ 有権者10万人超入れ替わり

2017年9月24日 朝刊


地図を見ながらポスターの掲示場所を確認する選管職員=東京都杉並区役所で
写真
 衆議院が28日に解散する公算が大きくなり、立候補を予定する陣営や、各自治体の選挙管理委員会の動きが慌ただしくなってきた。特に東京7区は区割りの変更で、選挙区が大きく再編されるため、票田の新規開拓、投開票所の確保など、それぞれの悩みは切実。対応に追われる現場を追った。(山田雄之、原昌志、神谷円香)
◆陣営 名刺配り行脚 「影響大きい」警戒
 「この地域は次の選挙から7区になります。よろしくお願いします」
 二十三日、新たに東京7区に編入された目黒区中目黒の神社近くで、自民現職の松本文明氏が束になった名刺を配り歩いた。前回は比例復活当選で、小選挙区奪還を期す。例大祭準備で、地元の有権者が集う機会をとらえた。
 7区は中野区と渋谷区の全域が選挙区だったが、区割り変更で、新たに品川、目黒、杉並区の一部が編入する「モザイク選挙区」に。一方で、中野区の一部は豊島区などの東京10区に移り、有権者十万人以上が入れ替わる。
 松本氏から名刺を受け取った人の大半は「え、そうなの」「知らなかった」と驚いていた。松本氏は「区割りが周知されておらず、混乱の選挙になるだろう」と心配げで、「いきなり見ず知らずの人間が候補者として現れることに、有権者も複雑ではないか」と漏らした。
 7区選出の民進党現職、長妻昭氏の陣営は同日、選挙区内の都議、区議を集めた会合を中野区で開き、議員選対本部を発足させた。これまでにない初めての態勢という。
 新たに選挙区になった地域でも街頭演説などに力を入れている。だが議員選対本部長の西沢圭太都議は「中野区の半分が10区に移る。後援会幹部も複数いた地域で、影響は大きい」と話し、「党への批判や新党の動きを考えれば、とても楽観できない」と緊張感を漂わせる。
 また共産党新人の谷川智行氏陣営は「区割り変更への対応は課題。有権者への浸透を進めたい」と話した。
◆選管 整理券送付、投開票所の確保…焦り
 各区の選挙管理委員会も大慌てだ。区内全域が8区に属していた杉並区は、東部の一部地域が7区に編入。突然の解散風に、杉並区選挙管理委員会の石田幸男事務局次長は「衆院選は来年と思っていたので…」と頭を抱えた。
 7区に新設する開票所は荻窪体育館一階の武道場。電源を確保する改修工事は十二月の予定だった。間に合わないため、延長コードで他の部屋から電源を引っ張って対応するという。
 北東部が5区から7区となる目黒区は八月十五日号の区報で変更概要を載せ、周知を始めたばかりだった。区報には、詳細は「次の衆院選の際に」と記していた。選管職員は「急に選挙があると思わなかった」。
 中野区選管は十月二十二日投開票の見通しとなった後、急きょ、期日前投票が始まるまでに有権者に入場整理券を届けるよう複数の業者に依頼した。いずれも「間に合わない」と断られた。担当者は「早く業者を見つけなければ」と焦る。
 北部の一部が3区から7区となる品川区は住民への周知に懸命だ。選挙時の臨時広報紙を通常の二ページから四ページに増やし、投票所の入場整理券が入った封筒は3区は黄、7区はピンクと色分けすることを決めた。
 渋谷区選管は、何とかすべての投票所と開票所を確保した。小学校の体育館などは秋のイベントが予定されていることが多かったが「他の日に」と頼んで回った。担当者は「次は投票所の立会人の確保が大変だ」と話す。
 <衆院小選挙区の区割り変更> 衆院の小選挙区定数を6県でそれぞれ1減しながら「1票の格差」を是正する公職選挙法の改正で19都道府県の97選挙区の区割りが変わった。過去最大の区割り変更で、東京の25選挙区は、21の線引きが変わった。23区は選挙区が分割された自治体が5から14に増えた。

2121チバQ:2017/09/24(日) 23:32:04
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/134192?rct=n_representatives
衆院選 自民比例、苦肉の処遇 渡辺氏上位、貴子氏案も
09/24 05:00

 自民党は10月の衆院選で比例代表道ブロック(定数8)の単独上位に、小選挙区を公明党に譲ってきた現職の渡辺孝一氏(59)を処遇する方向だ。新党大地代表代理で現職の鈴木貴子氏(31)も上位に置く案がある。比例1、2位が埋まると小選挙区候補の比例復活が困難になるが「公明、大地に協力してもらうため、仕方ない」との判断だ。他党頼みにならざるを得ない道内自民の苦境が浮き彫りになっている。

 「もう一度比例でやってくれと言われた時には、はいと言うつもりだ」。渡辺氏は23日の岩見沢市での自民支部会合でこう語った。

 前岩見沢市長で道10区(空知、留萌管内)が地盤だが、過去2回の衆院選では公明の稲津久氏(59)に譲り、比例単独1位に回った。渡辺氏の地元には「他党候補に投票するのはもう嫌だ。無所属でも出るべきだ」との強硬論がある。
残り:1033文字/全文:1392文字

2122名無しさん:2017/09/24(日) 23:33:43
民進・松原前都連会長が離党を検討

https://twitter.com/FNN_News/status/911958411515879425

民進・松原前都連会長が離党を検討
09/24 23:14
東京都の小池知事に近い若狭衆議院議員が26日にも新党立ち上げの動きを進める中、民進党から、松原 仁前都連会長が新たに離党を検討していることが明らかになった。
民進党の松原前都連会長は「政治というのは、活火山のような熱いものがないと社会を変えることはできない。(民進党は)マグマがある政党かと言えば、冷えてしまっているのではないかと」と述べた。
松原氏は24日夜、東京都内で支援者との集会を開き、民進党を離党して、若狭衆院議員と細野元環境相らが結成する新党への参加を検討している意向を伝えた。
また、小池都知事について「拉致問題を一緒にやってきたこともあり、怒りと夢を共有してきた過去がある」、「政治的シンパシーを感じている」と述べ、新党への期待をにじませた。
松原氏は、臨時国会が召集される28日までに、結論を出すとしている。

2123チバQ:2017/09/24(日) 23:38:23
>>1878
忘れてました
https://mainichi.jp/articles/20170924/ddl/k10/010/090000c
衆院選

元県議の阿部氏、出馬せず /群馬

会員限定有料記事 毎日新聞2017年9月24日 地方版
若狭勝衆院議員らと新党結成を予定している細野豪志衆院議員から、次期衆院選での立候補を要請されていた元県議の阿部知世氏(45)は、出馬を見送ることを決め、23日までに細野氏に電話で伝えた。阿部氏は「これまで応援してくださった方との関係など .

2124チバQ:2017/09/24(日) 23:51:31
>>1908
保岡は引退表明してないのでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板