で,affiliationはThe Imperial Residenceと云うより所属は無しで住所が千代田区千代田1-1皇居ということか!? http://www.kahaku.go.jp/research/publication/zoology/download/42_3/BNMNS_A42-3_143.pdf
Akihito1, Takako Sako2, Makito Teduka3 and Shin-ichiro Kawada4*
1 The Imperial Residence, 1?1 Chiyoda, Chiyoda-ku, Tokyo 100?0001, Japan
2 Imperial Household Agency, 1?1 Chiyoda, Chiyoda-ku, Tokyo 100?8111, Japan
3 Field Work Office, 4?29?2 Asahi-cho, Akishima, Tokyo 196?0025, Japan
4 Department of Zoology, National Museum of Nature and Science, 4?1?1 Amakubo, Tsukuba, Ibaraki 305?0005, Japan
【6月4日 AFP】世界で最も毒性の強いクモから取り出した毒が、世界のミツバチを救うかもしれない──。このクモの毒は貴重な授粉者であるミツバチにほとんど効果を及ぼさず、害虫だけを駆除する生物農薬としての役割を担うとした研究論文が、4日の英学術専門誌の英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)に掲載された。
【6月4日 AFP】世界で最も毒性の強いクモから取り出した毒が、世界のミツバチを救うかもしれない──。このクモの毒は貴重な授粉者であるミツバチにほとんど効果を及ぼさず、害虫だけを駆除する生物農薬としての役割を担うとした研究論文が、4日の英学術専門誌の英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)に掲載された。
山口県で採れた日本の「サザエ」。とげが長く、1列に並んでいる(岡山大の福田宏准教授提供)
c 朝日新聞 山口県で採れた日本の「サザエ」。とげが長く、1列に並んでいる(岡山大の福田宏准教授提供)
サザエは日本、韓国沿岸の種と、中国南部沿岸の種に大別され、とげの長さや並び方など外見で容易に見分けられる。日本のサザエはこれまで1786年に英国の博物学者が付けた「トゥルボ・コーヌトス」とされていた。しかし、岡山大の福田宏准教授(貝類分類学)が原典をインターネットで調べたところ、そのスケッチは明らかに中国産の特徴を備え、産地も「中国」と書かれていた。