[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
蟲づくし・禽づくし・獣づくし・魚づくし
642
:
とはずがたり
:2016/11/04(金) 12:10:18
オトコ要らんやんてなりそうだ(;´Д`)
2007.05.25 FRI 12:11
単為生殖が可能なサメ
http://wired.jp/2007/05/25/%E5%8D%98%E7%82%BA%E7%94%9F%E6%AE%96%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%B5%E3%83%A1/
この新発見は、別の問題を提起している。主な脊柱動物の中で、単為生殖が確認されていないのは哺乳類だけになったことだ。
科学者の国際的研究チームが、メスのシュモクザメは単為生殖、つまり「処女受胎」により、オスがいなくても子供を産むことができるという報告をして、世界を驚かせた。これまでは、サメは有性生殖によってのみ繁殖するというのが定説だった。
この研究で、アイルランドと米国の研究者たちは2001年にネブラスカ州オマハにある水族館で生まれたシュモクザメの子供1匹に対し、遺伝子検査を実施した。この水槽で飼育されていた3匹のシュモクザメはいずれもメスで、子供の時に捕獲され、捕まってからは一度もオスのサメに遭遇したことがなかった。それなのに子供が生まれたことが、研究者の好奇心をかき立てたのだ。そして、遺伝子検査の結果、このシュモクザメの子供には「オス起源のDNA」がないことが判明した。
メスのサメは、年単位とはいかないまでも、数ヵ月程度ならオスの精子を体内に溜めておけることから、水族館のメスザメが捕まる前にオスと交尾し、この子供を産んだ可能性も考えられたが、DNA検査を繰り返した結果、どうやらこの説も当てはまらないようだ。
単為生殖による繁殖は、役に立つ場合がある反面、種を危険にさらすことにもなる。子孫の遺伝的多様性が減り、病気などによって種が根絶するリスクが高まるためだ。今回の研究で新しく得られたデータから、研究者チームでは、サメが単為生殖を行なうのはごく稀なケースで、オスが見つかりずらい環境にいる時だけだろうと推測している。
この新発見は、別の問題を提起している。主な脊柱動物の中で、単為生殖が確認されていないのは哺乳類だけになったことだ。(われわれ人間も含め)哺乳類にはその能力がないのだろうか?それとも、科学者がまだ見つけていないだけなのだろうか?
[日本語版:ガリレオ?藤原聡美/長谷 睦]
WIRED NEWS 原文(English)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板