[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大相撲スレ
280
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/02/18(金) 23:37:41
八百長問題について神奈川1氏ご意見キボンヌ!!!!!!
281
:
神奈川一区民
:2011/02/18(金) 23:39:19
>>280
ノーコメント。
282
:
そして誰もいなくなった
:2011/03/07(月) 12:19:45
とうとう高島部屋に弟子がいなくなった。数年前2人いた弟子も相次いで引退。
つい先日、ようやく入った1人も引退、行事と呼び出ししかいない部屋になった。
八百長問題だけでなく、増えすぎてマトモな稽古が自分の部屋でできないような状況を放置していることも問題では。
5人以下の部屋は一門別に統合するよう協会は指導すべきだ。
283
:
チバQ
:2011/03/27(日) 12:58:42
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/03/27/kiji/K20110327000506700.html
夏場所ダメでも…「慈善場所」5月開催へ
日本相撲協会が、東日本大震災の復興支援活動の一環として5月に東京・両国国技館で慈善場所を開催するプランを検討していることが26日、分かった。八百長問題の影響で通常の夏場所として開催できるかどうかは不確定だが、仮に夏場所と位置づけられない場合でも名古屋場所(7月)の番付編成のための技量審査の場として開催したい意向だ。慈善場所については被災者招待や、入場料を義援金にあてることなども検討されている。
八百長問題の影響で夏場所開催が不確定な状況の中、5月に復興支援活動として「慈善場所」を実施する可能性が出てきた。ある協会幹部はこの日、「本場所の開催(となるかどうか)はともかく、5月に国技館で取組を行うことになるだろう」と、東日本大震災の被災者を勇気づけるイベントを実施したい考えを明かした。
協会側は夏場所の入場券の印刷を既に終えるなど、開催準備を進めてはいるが、八百長問題の影響もあり監督官庁である文部科学省の理解が得られない限り、通常通りに夏場所を開催することはできない。一部の理事からも「力士を土俵に立たせてあげたいが、まだ興行として見せられる状態ではない」と慎重論が出ているのが現状だ。だが、ある協会幹部は「技量審査となってもいいから震災復興の意味を込めて慈善活動をすべき」と主張。仮に夏場所を開催できない場合でも、7月の名古屋場所の新番付作成の参考となる“技量審査”の場として「慈善場所」を行いたい意向を示した。
本場所を開催せずに“技量審査”を行った例は過去に1度だけあり、その時は非公開で実施された。今回は慈善活動の一環であることから、特例措置として一般公開とする方向で調整するという。さらに、複数の関係者は、国技館に被災者や関東地区に避難している人を招待することを提案している。入場料については協会内でも賛否両論だというが、「一律でもいいから入場料を集めて、それを義援金として被災地に送るべき」との声が多い。また、館内で募金活動を行ったり、幕内の取組をダイジェスト版として被災地で放映できるようNHKなどと協議していくという。
「慈善場所」は夏場所を開催する予定だった5月8日から15日間の日程で調整中。八百長問題で20人前後の力士らが処分される見通しのため、通常13番前後の十両の取組は大幅に減ることになるが、2場所ぶりに本土俵に立つ力士らの迫力ある姿は、被災地へ勇気と希望を届けるはずだ。
▽技量審査 日本相撲協会の寄付行為施行細則に「協会は力士の技量を審査するための相撲競技(本場所)、及びそのほかの事業を実施する」と定められており、本来は年6回実施される本場所15日間の取組を指す。その結果などが翌場所の番付編成の参考となる。戦時中の1945年の5月場所では、通常の場所としては開催せず、傷痍(しょうい)軍人らを招いて技量審査の場として実施された。八百長問題で開催中止となった今年の春場所では技量審査も行われなかった。
[ 2011年3月27日 06:00
284
:
チバQ
:2011/03/27(日) 13:22:55
セ・リーグの空気読めなさっぷりに比べると ずいぶん現実的な案ではなかろうか
来年くらいに仙台場所とか出来たら面白いのでは?
285
:
海乃山
:2011/06/10(金) 09:12:51
いい加減なことをやっていたら、相撲の将来はどうなるのか。
弁護団声明―蒼国来の地位保全等仮処分申請について
最新報告
本日,平成23年6月9日,蒼国来と日本相撲協会は,東京地方裁判所から提示された和解案を受け入れて,暫定的な和解を成立させました。
内容は,日本相撲協会が,今年から1年間,蒼国来に対し,毎月,幕内力士としての給料全額130万9,000円を支払うというものです。
裁判所の和解案は,八百長相撲について蒼国来が潔白であることを意味するものです。日
286
:
チバQ
:2011/08/05(金) 23:51:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000123-jij-spo
名跡改革に複数案=執行部は「協会管理」主張―大相撲制度改革委
時事通信 8月5日(金)19時44分配信
日本相撲協会の公益法人制度改革対策委員会は5日、東京・両国国技館で会合を開き、公益財団法人化への課題となっている年寄名跡の問題では、個人資産として扱う現状維持案と、協会が管理する2案が提示された。
「管理案」には名跡を無条件で協会に預ける案のほか、年寄が65歳の定年を迎えた際に謝礼金と引き換えにする妥協案が出ている。「現状維持」では、名跡を譲る際の金額に上限と下限を設ける意見が含まれている。
深沢武久委員(元最高裁判事)は「管理案は協会執行部が推している。公益化のためには、親方衆はある程度は血を流さないといけない」と話した。今後は一門ごとに意見を集約していく。
協会と力士の法的関係の整備については、委任契約を軸に詰めていく。次回会合は9月2日。
287
:
チバQ
:2011/08/05(金) 23:51:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110805-00000072-mai-spo
<相撲協会>年寄名跡4パターン案、結論出ず
毎日新聞 8月5日(金)19時16分配信
日本相撲協会の公益法人制度改革対策委員会(委員長・放駒理事長)は5日、東京・両国国技館で会合を開き、高額での売買が問題視されている年寄名跡の今後の取り扱いについて、4パターンの案を提示して議論した。結論は出ず、各一門に持ち帰って議論を深め、次回9月2日の会合で打開策を探る。
出席した深沢武久委員(元最高裁判事)によると、(1)案は、現在保有している親方が無償で名跡を協会に引き渡し、協会管理のもと、技量と能力のある者に継がせる。(2)案は、(1)案の仕組みに移行する際、協会が名跡と引き換えに「謝礼金」を払い、親方を救済する。(3)案は、これまで通り売買を認めるが、金額の上下限を設定する。(4)案は現状通り。
深沢委員によると、協会執行部は、協会管理への移行を推しているが、親方衆には、現状維持を求める声が根強いという。【藤野智成】
288
:
チバQ
:2011/10/14(金) 22:22:35
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20111014-849602.html
立浪一門 理事選に向け候補者一本化記事を印刷する
日記を書く
大相撲の立浪一門が今日14日、一門会を開き、来年1月の初場所後に行われる理事選に向けた候補者を一本化することが分かった。現職の友綱親方(59=元関脇魁輝)のほか、伊勢ケ浜親方(51=元横綱旭富士)と春日山親方(45=元幕内春日富士)が立候補しているが、複数の関係者によると春日山親方が優勢だという。日本相撲協会が目指す公益法人化に向け、一門内の理解度向上に尽力するなど、熱心に取り組む姿が多くの親方に評価されている。
候補者選びは通常、11月の九州場所中から始まる。だが同一門は昨年の前回理事選で造反者が出たことで、大島親方(元大関旭国)が落選し、貴乃花親方(元横綱)が逆転当選。他の4つの一門と比べ、結束力のなさを露呈する形となり「みっともない」などの声が上がった。当選には10票ほど必要で、現在16票保有する立浪一門にとって1枠確保は当然でもあるが、ある親方は「ギリギリまでバタバタしているより、結束力の高さを示せる」という。異例の早期始動は、汚名返上への強い意思表示でもある。
◆日本相撲協会理事選挙 68年から始まり、改選は2年に1度、初場所後に行う。投票は年寄、立行司、日本国籍を持つ現役横綱と大関。定数は年寄10人以内と外部3人以内で計9〜13人。不祥事による降格などで、現在は外部2人を含めて最少の9人しかいない。投票による選挙は98、00、02、10年と過去4度あり、いずれも年寄の定数10に対し、11人が立候補した。
[2011年10月14日9時22分 紙面から]
289
:
チバQ
:2011/11/23(水) 09:48:23
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20111122-OHT1T00229.htm
来年1月の役員改選、また選挙へ 貴乃花親方は厳しい戦い
日本相撲協会が来年の初場所後の1月30日に行う役員改選で、立浪一門の理事を務める友綱親方(元関脇・魁輝)が「立候補の意思は示している。一門の親方にも言っている」と22日、福岡・粕屋町の部屋で明言した。同親方が正式立候補すれば、貴乃花親方が二所ノ関一門を離脱し当選した前回の昨年1月の改選に続き選挙になるのは確実で角界の未来を占う理事選が一気に緊迫してきた。
協会内部の親方による理事の定数は10人。各一門が送り出せる立候補者数は事実上、決まっている。当選ラインは10票とみられる。前回の選挙で選ばれた理事は出羽海3、二所ノ関2、時津風2、高砂1、立浪1、貴乃花グループ1だ。
立浪一門は10月に一門内で立候補者を選ぶ選挙を行い春日山親方(元幕内・春日富士)が当選した。友綱親方の出馬表明で同一門は2人が出馬。立候補者が11人以上となり前回に続き選挙になる。関係者によると同一門は18人の親方を抱えていると言われ春日山親方支持は10人。友綱親方は残る8人で当選ラインに届かない。正式な出馬へ向け他の一門との協力も必要だが「出るのは変わらない。必要とされれば当選だろうし、ダメなら仕方のないこと」と話した。公益財団法人への移行という重大な課題を理事として責任を持って対応したいという覚悟の出馬だ。
友綱親方の立候補で厳しい状況になるのが貴乃花親方だ。グループが抱える親方は現時点で7人。友綱親方の8人より少ない。正式な立候補届は来年の初場所後。今回の理事選も前回に続き波乱含みの様相を呈してきた。
◆高砂一門会で調整話し合い
高砂一門が九州場所12日目の24日に一門会を行う。来年の役員改選へ選挙協力をする時津風一門との調整などを話し合う。同一門は高砂親方(元大関・朝潮)、九重親方(元横綱・千代の富士)、八角親方(元横綱・北勝海)が立候補を表明している。現在、同一門の理事は1人だが時津風一門と話し合い2人に増やす努力を続けている。
290
:
チバQ
:2011/11/26(土) 16:33:04
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20111126/spo1111261425001-n1.htm
貴乃花親方ピンチ!協会理事選“無風”のはずが“投開票”の風雲急★大相撲九州場所13日目=25日、福岡国際センター
2011.11.26
貴乃花親方の票集めの行方は−【拡大】
今回も貴乃花親方は厳しい状況−。選挙にもつれこめば来年1月30日投開票、とすでに日程も決まっている理事選。24日に高砂一門が福岡センター内で一門会を開き、立候補の顔ぶれがほぼ出そろった。
当初、立候補者は定員(10人)ピッタリで無投票になりそう、とみられていた。しかし、ここにきて立浪一門から擁立が決まっている春日山親方(元幕内春日富士)に加え、現職の友綱親方(元関脇魁輝)も立候補に強い意欲を見せていることがわかった。
「ウチの一門の基礎票は18。当選ラインは10票だから、立候補者1人では8票が死に票になる。7票しかないところが立候補者を立てるのに、8票捨てると言うのはどう考えてもおかしい。ギリギリまで他の一門の出方を見なくちゃいけないけど、2人を擁立する方向で動いています」と一門関係者は明言している。
7票しかないところとは、貴乃花親方を推すことでまとまって行動している貴乃花グループのことだ。元職の高砂親方(元大関朝潮)が手をあげたため、絞り込みが難航していた高砂一門は、一門会で高砂、九重(元横綱千代の富士)の2人を立てて、時津風一門の協力を仰ぐことを決めた。高砂一門も時津風一門も、1人ではあまるが、2人立てるには足りないため、以前から両一門が手を結んで3人を推すシステムを取っているのだ。
これで大いに困ったのは貴乃花親方だ。どうしてか。この謎解きをある相撲関係者は次のようにする。
「貴乃花親方が当選するためには、どこからか3票、持って来なくてはいけない。前回は、立浪一門から2票、二所ノ関一門から1票、取り込みに成功したけど、今回はどこの一門も締め付けが厳しくなりそう。時津風一門の錣山親方(元関脇寺尾)ら3人の親方が貴乃花支持を表明した、とも言われているけど、それは高砂一門との協力関係が壊れた場合、という条件付き。継続となれば自分勝手な行動は許されない。一門は選挙のためにあるようなもの。あくまでオレは好きにやるというんだったら、破門ものですよ」
果たして貴乃花親方はどうやって当選ラインに滑り込むか。優勝は白鵬が早々と決めたが、こちらの見通しはなかなか立たない。(大見信昭)
291
:
チバQ
:2011/12/13(火) 22:38:11
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/12/13/kiji/K20111213002230480.html
高砂一門は八角、時津風一門は鏡山を理事選擁立
高砂一門と時津風一門が12日、一門会を開き、来年1月の初場所後の役員改選で、高砂一門は八角親方(元横綱・北勝海)、時津風一門は現職の鏡山理事(元関脇・多賀竜)を理事候補として擁立する方針を固めた。
両一門は連携し、前回同様に計3人の理事候補の擁立を模索。高砂一門は九重親方(元横綱・千代の富士)と高砂親方(元大関・朝潮)も立候補の意思を示しており、今後調整する。
[ 2011年12月13日 06:00
292
:
チバQ
:2012/01/16(月) 22:24:46
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20120116-OHT1T00216.htm
立浪一門、理事候補まとまらず
大相撲の立浪一門は16日、初場所後の日本相撲協会の役員改選に向け、東京・両国国技館で一門会を開いたが、理事候補を絞りきれなかった。これで、理事選が2期連続で投票に持ち込まれる可能性が高まった。
立浪一門では春日山親方(元幕内・春日富士)、現職理事の友綱親方(元関脇・魁輝)、伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)が出馬に意欲を示している。
ある出席者は「まとまらなかったら(候補は)3人じゃないか」と話した。同一門は場所後に再び会合を持つという。
理事の定員は10人。立浪一門から3人が出れば、全体の候補者は12人となり、前回に続いて投票が行われる。
293
:
チバQ
:2012/01/17(火) 12:40:36
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20120116-OHT1T00284.htm
立浪一門崩壊危機…理事枠「10」に最多12人
日本相撲協会が30日に投開票する2年に1度の理事選で過去に前例のない最大12人が立候補する可能性が16日、高まった。
初場所9日目の打ち出し後に国技館で立浪一門が一門会を開き、新たに伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)が理事選へ立候補する意志を表明したことが分かった。
同一門が送り出せる理事の数は1人。一門内で昨年10月に立候補者を決める予備選を行い春日山親方(元幕内・春日富士)が当選したが現職の友綱親方(元関脇・魁輝)が出馬する意向を表明していた。これに加え、伊勢ケ浜親方も打って出る覚悟を見せたことで1人しか擁立できない同一門は3人が乱立する事態に陥った。
一門会後、伊勢ケ浜親方は「ノーコメントでお願いします」と無言を貫いたが友綱親方は「出る」と改めて明言した。立候補届の提出日は26日で立浪一門は前日の25日に一門会を開き候補者の一本化へ最終調整する方針だが、3人とも出馬の意向は固く今回の理事選は過去、4度の選挙で前例のない最大12人で争う可能性が高くなった。
立浪一門を除く4つの一門と貴乃花グループはすでに立候補者を確定している。理事選は親方ら109人の評議員による投票で行われ、当選ラインは10票以上と言われている。25日の一門会でもまとまらずこのまま12人の選挙になれば一部候補者は一門の枠を超えた支持を集める可能性も出てくる。
前回、2年前の選挙では貴乃花親方が二所一門を離脱し他の一門からの支持も集め当選した。立候補者が12人に膨らめば、前回以上の混乱は必至。相撲界の伝統である一門が大きく揺らぐ事態に陥る。
◆一門 弟子が師匠から部屋を独立し新しく相撲部屋を興すなどで縁続きとなった複数の相撲部屋の総称。いわば本家と分家のような関係で冠婚葬祭や連合稽古でさまざまな協力を行う。かつては一門別で巡業を行うなど利益を配分することもあった。現在は出羽海、二所ノ関、高砂、立浪、時津風の5つの一門に分かれ、最大は11部屋を抱える出羽海一門となっている。
◆相撲協会過去の理事選(定員10人)
▽98年 史上初めて選挙が行われ、11人が立候補。時津風一門の枝川親方(元大関・北葉山)が6票で落選。
▽2000年 11人が立候補し、時津風一門の伊勢ノ海親方(元関脇・藤ノ川)が8票で落選。
▽02年 11人が立候補し、時津風一門の湊親方(元小結・豊山)が9票で並んだ武蔵川親方(元横綱・三重ノ海)と決選投票の末、落選。
▽10年 11人が立候補し、立浪一門の大島親方(元大関・旭国)が8票で落選。
294
:
チバQ
:2012/01/23(月) 21:00:00
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20120123/spo1201231241002-n1.htm
土俵より熱い協会理事選!混とんレースの舞台裏★大相撲初場所=22日、両国国技館
2012.01.23
次の理事長はまたこの人? 北の湖親方で大丈夫なのか【拡大】
横綱の意地をまざまざと。すでに13日目に初優勝を決めていた把瑠都が白鵬に敗れ、全勝優勝はならなかった。だが、まだ混とんとしている争いがある。
初場所の幕を閉じた大相撲界は一転して選挙モード。30日に投開票が行われる理事選(定員10人)に突入する。例年だとすでに各一門やグループの理事候補が出そろい、投票か、それとも無投票当選か、見通しが立っている時期。ところが、今年はいまだに見当がつかない。というのも、今場所9日目に行われた立浪一門の一門会が紛糾。一門内の支持を広く集めていた新人の春日山(元幕内春日富士)だけでなく、現職の友綱(元関脇魁輝)、さらに新人の伊勢ケ浜(元横綱旭富士)の2人も出馬に強い意欲を見せて激しく対立したため、折り合いがつかなかったのだ。
「ウチの持ち票は17票。立候補できるのはどう見積もっても2人まででしょう。お互いに大人ですから、週明けの一門会ではちゃんとした結論が出るはずです」と一門の親方は話すが、同一門の立候補者の数で状況は大きく変わる。1人なら定員ピッタリで無投票当選、複数なら定員オーバーで2期連続の選挙になるからだ。
選挙になれば、基礎票が7票と当選ラインの10票に満たない貴乃花の動向からも目を離せない。前回は立浪一門から2票、二所ノ関一門から1票流れ、ドラマチックな当選を果たしたが、その後、立浪一門内で裏切り者捜しが激化。ついに二子山(前安治川、元幕内光法)が一門から追い出される騒動に発展した。貴乃花が当選を果たすためには、前回と同じように他の一門を切り崩すしかない。そうなれば、またすさまじい裏切り者捜しが繰り返される。
「ただし、理事選がどういうかたちになっても、理事長は北の湖の4年ぶりの返り咲きが濃厚です。今回は放駒理事長などの団塊の世代が定年でごっそり抜け、理事の小粒化は避けられない。理事長経験もある北の湖に対抗できる理事は見当たりませんから」と協会関係者は予想している。
立候補届け出は26日午後1時。力士たちと違って、親方たちの闘いはギリギリまで熱戦必至だ。(大見信昭)
295
:
チバQ
:2012/01/26(木) 22:28:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012012600611
貴乃花親方ら12人立候補=「北の湖理事長」復帰濃厚−相撲協会役員改選
日本相撲協会は26日、任期(2年)満了に伴う理事、副理事選挙の立候補を受け付け、定数10の理事(外部を除く)選には現職の貴乃花親方、元理事長の北の湖親方(ともに元横綱)ら12人が届け出たため、2期連続で評議員の投票による選挙実施が確定した。
投開票は30日に行われるが、同日の新理事会で互選される理事長には、北の湖親方の復帰が確実な情勢となった。同親方は所属する出羽海一門の票を固めており、理事選の当選は間違いない状況。他に理事長就任を目指す親方は見当たらず、大半の理事候補の支持を得ている。北の湖親方は、2008年9月に弟子の大麻問題で引責辞任して以来の理事長職となる。
現職の放駒理事長(元大関魁傑)は来年2月に65歳の定年を迎えるため、今期限りで退任する。
理事選の投票権を持つ評議員は109人(全親方と、力士と行司の各代表)。副理事には玉ノ井親方(元大関栃東)ら3人が立候補し、定数と同じだったため無投票で当選が決まった。
◇相撲協会役員立候補者
【理事】
▽出羽海一門 北の湖(元横綱)※出羽海(元関脇鷲羽山)千賀ノ浦(元関脇舛田山)▽二所ノ関一門 楯山(元関脇玉ノ富士)尾車(元大関琴風)▽高砂一門 八角(元横綱北勝海)九重(元横綱千代の富士)▽時津風一門 ※鏡山(元関脇多賀竜)▽立浪一門 春日山(元幕内春日富士)※友綱(元関脇魁輝)伊勢ケ浜(元横綱旭富士)▽貴乃花グループ ※貴乃花(元横綱) 【副理事】▽出羽海一門 玉ノ井(元大関栃東)▽二所ノ関一門 松ケ根(元大関若嶋津)▽高砂一門 大山(元幕内大飛)
(注)※は現職。副理事は定数と立候補が同数のため、無投票で当選決定
(2012/01/26-18:13)
296
:
チバQ
:2012/01/26(木) 22:35:02
http://www.sanspo.com/sports/news/120126/spf1201260506001-n1.htm
相撲協会理事選、貴乃花親方は当選確実 (1/2ページ)
2012.1.26 05:05
日本相撲協会は26日、2年ごとに実施する役員改選を前に、理事、副理事の立候補者の届け出を東京・両国国技館で受け付ける。定員10人の理事(外部を除く)に対して、史上最多の12人が立候補する見込みで、2期連続で投票となるのが確実。理事選挙は30日に実施される予定だが、前回、二所ノ関一門から離脱して当選した貴乃花親方(39)=元横綱=は票固めを済ませており、2期連続の当選が確実なことが25日、分かった。
理事選が2期連続で評議員(109人)による投票になる見通しとなった。立候補者の届け出を目前にした25日、候補者の調整が難航していた立浪一門が両国国技館で一門会を開催。すでに擁立が決まっている春日山親方(元幕内春日富士)のほかに、出馬の意思を表明している現職の友綱親方(元関脇魁輝)、伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)の一本化を図ったが、不調に終わった。
「調整がつかなかった。3人が(理事選に)出る可能性がある。現職と元横綱だから、しようがない」
一門の調整が失敗に終わり、春日山親方はあきらめ顔で話した。26日の届け出前に、友綱親方、伊勢ケ浜親方が再度話し合う見込みで、2人とも出馬を断念しなければ、過去の理事選で史上最多の12人が立候補する“大乱戦”となる。
だが、そんな非常事態の中で、現職の貴乃花親方は当選確実となっていることが分かった。前回の改選で二所ノ関一門を離脱して出馬し当選したが、その後も精力的な活動を続け、貴乃花グループの基礎票7票に、他の一門からの3票以上を上乗せして、最低当選ラインとされる9票を突破。グループのある親方は「うちはコツコツと真面目にやってきたので、今回は大丈夫でしょう」と2期連続当選に自信を見せる。
貴乃花グループを除く、5つある各一門は昨年末から候補者の調整を進め、最多の29票を持つ出羽海一門は前回に続いて3候補、25票を持つ二所ノ関一門は2候補をそれぞれ擁立。各候補の当選に揺るぎはない。このほか、時津風一門(16票)と高砂一門(14票)は前回に続いての選挙協力で、3候補全員の当選を目指すが、国民栄誉賞にも輝いた九重親方(元横綱千代の富士)の苦戦を指摘する声もある。
立浪一門は前回、貴乃花親方に投票する造反者が出たことなどから、当初は春日山親方1人に絞っていた。18票を確保しているが、複数当選の見通しが立たないため、友綱親方、伊勢ケ浜親方が出馬を強行すれば、理事選は当選者の最後の1枠を巡り、決選投票に持ち込まれる可能性もある。
297
:
チバQ
:2012/01/27(金) 12:41:37
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20120127ddm035050092000c.html
大相撲:理事選 立浪一門に不協和音 候補者3人乱立
「ポスト放駒体制」を決める日本相撲協会の理事選挙の立候補届け出が26日、受け付けられた。定数10に対し史上最多12人が立候補し、2期連続5回目の選挙になった。前回は貴乃花親方が一門を越えて票を獲得したが、今回は立浪一門が前回1人しか当選できなかったにもかかわらず3人が乱立。早くも不協和音が伝わってきた。
立候補届け出後の両国国技館内の一室。立浪一門の春日山親方と伊勢ケ浜親方が1対1で対談した。「伊勢ケ浜さんに協力してほしいと言われたが、そんなに甘くないですよ」と春日山親方。伊勢ケ浜親方は「後で話します」と言葉少な。友綱親方は話し合いに参加すらしなかった。立浪一門のある親方は「うちは春日山を推すことで意思統一している」とは言うが、30日の投票まで先行きは不透明だ。
一方、一門内の引き締めに成功した出羽海一門では、弟子の不祥事で理事を辞任した北の湖親方の返り咲きが確実で、4年ぶりの理事長復帰を推す声も多い。北の湖親方は「先は長くないが、残りを協会のために頑張る」と述べた。【上鵜瀬浄】
==============
■解説
◇改革より権力争い
持ち票の上では2人擁立すら困難な一門から3人が立候補した今回の理事選。一門の枠に縛られず、我こそはという候補者が競って出馬したかに見えるが、内実は、公益法人移行に向けた相撲協会の混乱に乗じた権力争いである。
立浪一門は、前回理事選で一部の親方が貴乃花親方への投票を告白するなど複数票が流出。6期12年務めて一門の重鎮だった大島親方(元大関・旭国)が落選した。理事選の当選ラインは10票とされ、一門内に18票しかないことから昨年11月に春日山親方擁立を決めたが、現職理事の友綱親方との調整が難航した上、一門内で前回立候補を見送った伊勢ケ浜親方も出馬した。
調整失敗は持ち票14で2人を擁立した高砂一門も同様だ。前回は持ち票16で協力関係にある時津風一門の2人擁立に力を貸したが、今回は高砂一門の2人擁立に時津風一門内から「自由に投票させてほしい」と異論が噴出。時津風一門から全面的な支援が得られず、ある親方は「高砂一門から立候補した親方が、他の一門の幹部に票の融通を依頼している」と明かす。
不祥事続きで昨年は2場所分の収益がゼロ。日本人大関が2人誕生したにもかかわらず、初場所は残券枚数のワースト記録を更新した。ベテラン親方は協会を「沈没寸前の船」と表現する。
国技がかつてない寒風にさらされているというのに、立候補した親方衆に改革のビジョンは見えず、聞こえてくるのは内輪もめの雑音ばかり。改革の担い手を決める選挙というメッセージは発信されていない。【上鵜瀬浄】
298
:
チバQ
:2012/01/30(月) 21:45:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120130-00000095-mai-spo
<相撲協会>理事選 一門の崩壊が一層浮き彫りに
毎日新聞 1月30日(月)20時56分配信
拡大写真
理事選挙を終え新理事らによって開かれた相撲協会の理事会=両国国技館で2012年1月30日、梅村直承撮影
30日に行われた日本相撲協会の理事選。一門から3人が乱立した立浪一門では伊勢ケ浜親方が異例の立候補辞退を申し入れて得票なしになる一方、前回に続いて他の一門に票が流出するなど一門の崩壊が一層浮き彫りになった。そんな中、理事長選は対立軸がなかった北の湖理事長がすんなり決定。公益法人認定に向け、各理事が「協会一丸」を強調して3年半ぶりに発進する「北の湖丸」。かじ取りが注目される。【上鵜瀬浄】
持ち票18に3人が乱立した立浪一門。最後まで足並みの乱れが顕著だった。
「伊勢ケ浜親方、ゼロ」。立候補した本人が自身に投票しない前代未聞の事態。「一門の和を乱すことはいいことではないと判断した」と伊勢ケ浜親方は投票日当日になって一転、友綱親方支持に回った。「決選投票まで想定してシミュレーションしていた」という友綱陣営だが、結果は九重親方に1票足りず落選した。
この1票は貴乃花グループに流れたとみられる。立浪一門は、前回も貴乃花グループへ2票流れたとみられ、今回も持ち票18を2人で等しく割れば当選できるはずだった。だが結果は春日山親方が11票。一門内での調整失敗をさらけ出した。
逆に高砂一門の九重親方は、代々続く時津風一門との協力態勢にかろうじて救われた。高砂一門は早々に八角親方の理事擁立を決め、今月27日の一門会でも「八角親方に10票を確保。残りを九重親方へ」と意思確認。会の席上、高砂一門の幹部が前回理事2人擁立で協力した時津風一門に電話で協力要請する一幕もあった。九重親方の7票中3票が時津風一門票とみられる。
だがこの時津風一門も結束が崩れ、11票集めた貴乃花グループに3票流れた模様。時津風一門内では選挙前「自由に投票させて」との声が上がっていた。
反対に二所ノ関一門は安泰だった。大関以上の日本人である琴奨菊と稀勢の里に与えられた「現役票」2を加えた25票。「元横綱の九重親方からの協力要請に応えてもいいのでは」との意見もあったが、一門では「票を貸した貸さないで後々に禍根を残す」と要請を断った。また出羽海一門は出馬した3親方のほかに、入間川(元関脇・栃司)、春日野(同・栃乃和歌)両親方ら擁立の声もあったが、北の湖親方主導で候補者を決定した。
この日、候補1人3分の持ち時間を与えられて初めて立会演説会が行われたが、「大半の親方は持ち時間を使い切る前に演説が終わっていた」とある出席者。一門の縛りが緩み、自由投票の機運が盛り上がっても、「相撲ムラ」では、政策理念はあまり関係ないのかもしれない。
299
:
チバQ
:2012/01/30(月) 22:13:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012013000729
立浪一門「残念な選挙」=相撲協会理事選
3人が立候補した立浪一門からは、新顔の春日山親方(元幕内春日富士)だけが当選した。一門の持ち票では複数当選が容易ではなかった上、候補者の絞り込みにも失敗。同一門の親方の一人は「残念な選挙だった」と漏らした。
「最後まで悩んだ」という伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)はこの日朝、立候補の辞退を申し入れたが受け付けられず、得票なしで落選。「協会(執行部)に入ればもっと尽力できると思ったから立候補したが…。結果は結果」と、複雑な表情を浮かべた。
友綱親方(元関脇魁輝)は九重親方(元横綱千代の富士)に1票及ばず、現職でただ1人落選。吹っ切れた表情で「負けて悔いはない。またあしたから稽古に専念できるよ」と話した。(2012/01/30-17:43)
300
:
チバQ
:2012/01/30(月) 22:16:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120130/t10015636881000.html
相撲協会 理事に貴乃花親方ら
1月30日 15時8分
日本相撲協会の任期満了に伴う理事選挙は30日に投票が行われ、立候補した12人のうち貴乃花親方や北の湖親方など10人が当選しました。
日本相撲協会の理事は、外部理事を除く10人が、年寄名跡を持つ親方の中から協会内の選挙で2年ごとに選ばれています。今回の理事選挙には12人が立候補し、30日、東京・両国の国技館で投票の権利を持つ親方と力士の代表など109人が投票しました。開票の結果、当選したのは次の10人です。尾車親方が13票、楯山親方が12票、貴乃花親方が11票、春日山親方が11票、北の湖親方が10票、鏡山親方が10票、出羽海親方が10票、八角親方が10票、千賀ノ浦親方が9票、九重親方が7票で、それぞれ当選しました。落選したのは2人で、友綱親方が6票、伊勢ヶ濱親方が0票でした。相撲協会の理事選挙は、「一門」と呼ばれる親方のグループ内で候補者を調整し、無投票になるケースが多くありました。しかし、今回、一門によっては前回を上回る数の候補者が出たことから、2期続けての投票になりました。
301
:
チバQ
:2012/01/30(月) 22:17:24
http://www.daily.co.jp/general/2012/01/28/0004773979.shtml
高砂一門、当選ライン引き下げ案を検討 大相撲の高砂一門は27日、両国国技館で一門会を開き、日本相撲協会の役員改選(30日投開票)に向けて対策を練った。一門会では、当選ラインを通例の10から9に引き下げる案が検討された。
過去最多12人で理事10枠を争う今回の選挙。八角親方(元横綱北勝海)を優先し、九重親方(元横綱千代の富士)の当選も狙う一門の保有票は13。連携する時津風一門(保有票16)からは、鏡山親方(元関脇多賀竜)への10票を除いた票を融通される予定だが、九重親方は10票に届かない。
大山親方(元幕内大飛)は「12人も出るから当確ラインが下がるという話も出た」と話した。八角親方に9票、九重親方に4票を分配する作戦が浮上したもようだ。最終的には「八角親方に二重丸をつけたい」と、従来通り10票を八角親方に集めることになったが、一門の苦心がうかがえた。
友綱親方(元関脇魁輝)の基礎票4、伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)の基礎票1に対し、九重親方の優位は明白。とはいえ、既に10票以上を確保している貴乃花親方(元横綱)に、時津風一門から票が流れる情報もある。中村親方(元関脇富士桜)は「選挙はやってみないと分からない」と、気を引き締めていた。
(2012年1月28日)
302
:
チバQ
:2012/01/31(火) 23:00:05
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20120131/spo1201311229004-n1.htm
貴乃花親方“ポスト北の湖”でリード!理事選で票上積み2012.01.31
貴乃花親方は余裕の再選。次期理事長に一歩近づいた【拡大】
ポスト北の湖はやっぱり貴乃花親方−。
大相撲界のリーダーを決める新理事による理事会で、3年半前に理事長を辞任した北の湖親方が史上初めて再選出された。
定員10人に12人が立候補し激戦となった理事選では、立浪一門から3人が出る騒ぎもあったが、注目は貴乃花親方だった。グループの基礎票は7票しかないのに、獲得した票は当選ラインの10票を上回る11票。前期は当選ギリギリの10票だったが、今回は1票上積みし、支持層を広げたことになる。一門の締め付けが厳しい大相撲界で、その枠を超えて票数を増やすのは大変なことだ。
「増えた4票中、3票は時津風一門から得たもの。この流入がなかったら、選挙協力をしていた高砂一門の九重親方(元横綱千代の富士)は7票の最下位当選ではなく、楽に当選できた。また、貴乃花親方へのもう1票は立浪一門から出ている。この1票がちゃんと友綱親方に入っていたら、九重親方と同数となり、決選投票にもつれこんでいた。つまり、九重親方は年下の貴乃花親方にいいように振り回されたことになる。これが傷となってのちのち影響するのは間違いない」(協会関係者)
貴乃花、九重両親方は大相撲史に残る大横綱。将来の理事長候補とみられているが、九重親方はこの屈辱的な最下位当選でキャリアに傷つき、大きなハンデを背負った。対する貴乃花親方は、二所ノ関一門を飛び出して立候補し、劇的な当選を果たした前期に続いて善戦し、株はますます上がる一方。2人の出世争い、今回の理事選で、若い貴乃花親方が一歩リードしたのは間違いない。
303
:
チバQ
:2012/02/01(水) 23:09:53
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20120131-OHT1T00192.htm
立浪一門、1日に「造反」対応会議
30日の理事選で友綱親方が落選した立浪一門が、1日に緊急の一門会を開くことが31日、分かった。同一門は理事選で3人が立候補も、伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)が選挙当日に出馬を辞退。このため友綱親方へ伊勢ケ浜親方が持つ3票が上乗せされ7票になるはずが、1人が造反して貴乃花親方へ投じ、友綱親方が6票で落選した。一門会では造反者への対応を協議するものとみられ、行方が注目される。
(2012年2月1日06時02分 スポーツ報知)
304
:
チバQ
:2012/02/02(木) 22:36:27
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/02/02/kiji/K20120202002552650.html
立浪親方 貴乃花親方に投票…一門離脱も
1月30日に行われた相撲協会の理事選挙で立浪一門の立浪親方(元小結・旭豊)が一門の枠を越えて貴乃花親方に投票したことが分かった。
一門のある親方が「立浪親方は一門内でも貴乃花親方に投票したということを認めている」と話していた。貴乃花親方はグループの持ち票の7票を超える11票を獲得して当選した。立浪親方は将来的に一門を離脱し、貴乃花グループに移る可能性もある。
[ 2012年2月2日 06:00
305
:
チバQ
:2012/04/10(火) 22:03:14
>>178
>>304
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20120409-OHT1T00237.htm
「立浪一門」消滅 立浪親方の理事選造反引責離脱で
自身の名を冠した一門を離脱することになった立浪親方 大相撲の立浪部屋が立浪一門から離脱したことが9日、分かった。複数の関係者が明かした。同部屋の師匠の立浪親方(元小結・旭豊)が、今年1月の日本協会理事選で貴乃花親方(元横綱)に投票したことへの責任をとって離脱を申し入れ、承認された。同一門は今月中に臨時の一門会を開催し名称の変更を協議する。
「立浪一門」の看板が消えることになった。複数の関係者によると、1月の理事選が最終的な引き金となった。
立浪親方は理事選で、一門から立候補した伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)を支持していた。しかし、伊勢ケ浜親方が選挙当日に出馬を辞退。そのため友綱親方(元関脇・魁輝)へ投票する状況になったが、貴乃花グループの貴乃花親方へ1票を投じ、結果、友綱親方は落選した。
造反の事実を選挙後、一門内の親方に告白。3月の春場所中に大阪市内で行われた定例の一門会では、規律を破った責任をとって一門を離脱する意思を伝え、この日までに了承された。
立浪一門は、戦前に活躍した昭和の大横綱・双葉山と横綱・羽黒山を輩出した立浪部屋が源流。戦後になり横綱・照国らを育てた伊勢ケ浜部屋と合流し「立浪・伊勢ケ浜連合」の名称で一門として活動してきた。06年12月からは看板を「立浪一門」に統一し、横綱・白鵬が所属する宮城野部屋など現在まで7部屋が所属していたが、一門の看板である立浪部屋の離脱で、名称の変更を余儀なくされる。
関係者によると、新たな名称は、現在、一門の理事が雷親方(元幕内・春日富士)であることから「雷一門」、あるいは「伊勢ケ浜一門」などが候補に挙がっている模様だ。今月中に開催を予定している臨時一門会で協議し、名称を決める方針という。
一方、立浪部屋は貴乃花グループに合流することが確実で、同グループはこれまでの貴乃花、間垣、阿武松、大嶽の4部屋から5部屋へ勢力を拡大することになる。
◆立浪一門 一門は弟子が師匠から独立し縁続きとなった複数の相撲部屋の総称で、立浪一門は双葉山、羽黒山を育てた立浪部屋が本家。戦後、伊勢ケ浜部屋が合流し「立浪・伊勢ケ浜連合」の名称で活動していた。2006年12月に「立浪一門」と統一。立浪部屋の離脱で所属する部屋は春日山、友綱、伊勢ケ浜、宮城野、朝日山、大島、追手風の7部屋。
306
:
チバQ
:2012/04/11(水) 23:24:04
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120411/mrt12041121260001-n1.htm
花籠部屋、経営難で閉鎖へ 力士ら峰崎部屋へ移籍
2012.4.11 21:25
大相撲の花籠部屋が夏場所(5月6日初日)後に閉鎖し、十両荒鷲ら力士10人や行司、呼び出し、床山が同じ二所ノ関一門の峰崎部屋に移籍することになった。11日、東京・両国国技館で行われた同一門会で報告された。関係者によると花籠部屋の経営難が原因という。
花籠親方(53)=元関脇太寿山、本名坂爪忠明、新潟県出身=は「両部屋の力士が夏場所で対戦する可能性がある。私からは何もお話しできない」と詳細を明らかにしなかった。
花籠部屋は、元横綱輪島の花籠親方が年寄名跡を借金の担保に入れたことが発覚して廃業へ追い込まれ、1985年に閉鎖。現師匠が二子山部屋から92年に独立して再興し、八百長問題で引退した元幕内光龍と荒鷲のモンゴル出身関取2人を輩出した。
307
:
チバQ
:2012/05/14(月) 22:31:20
>>305
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20120514-OHT1T00231.htm
立浪一門が改称
大相撲の立浪一門は14日、立浪親方(元小結・旭豊)の離脱と、一門の名称を「春日山・伊勢ケ浜組合」に変更することを決めた。
立浪一門は1月末の役員改選で候補者を絞り込めず、理事選挙では立浪親方が一門外の貴乃花親方(元横綱)に投票。同親方は結束を乱したことを謝罪し、処遇を一門に委ねていた。
(2012年5月14日20時45分 スポーツ報知)
308
:
チバQ
:2012/07/22(日) 12:04:45
http://www.asahi.com/sports/update/0721/NGY201207210009.html
エジプト人力士、断食に耐える 名古屋場所中にラマダン
日本でのラマダン前夜、ちゃんこを食べる大砂嵐=20日午後8時28分、愛知県稲沢市、恵原弘太郎撮影
大相撲初のアフリカ大陸出身力士、序二段の大砂嵐(20、大嶽部屋)が21日、角界入りして初めてイスラム教徒の義務である「ラマダン」(断食月)を迎えた。終盤に入った名古屋場所で4勝1敗1休。日没まで飲食はできないが、「不安はない。宗教を忘れるために相撲をするわけじゃない」と、22日の千秋楽にある最後の1番に臨む。
20日、ラマダン前最後の部屋の仲間との夕食。鶏肉入りのトマトちゃんこと白いご飯を平らげ、「ごっちゃんです」と元気に両手を合わせた。日付が変わる頃や夜明け前にも一人で食事するといい、「夜の間にたくさんエネルギーを蓄えるんだ」と笑った。
母国エジプトで15歳の時に相撲を始める前から、ラマダン時もスポーツにのめり込んできた。地元サッカーチームの主将を務めたり、ボディービルをしたり。その経験から、「ラマダンもトレーニングの一部」と割り切れる。
309
:
チバQ
:2012/07/24(火) 22:13:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000017-mai-spo
<相撲協会>寺沢監事が辞任届、名跡改革に不満か
毎日新聞 7月24日(火)2時32分配信
日本相撲協会の外部役員の寺沢則忠監事(元日本政策投資銀行副総裁)が監事職の辞任届を同協会に出したことが23日分かった。名跡改革をめぐる執行部への不満が背景にあるとみられる。
寺沢氏は放駒前理事長(元大関・魁傑)の在任中の10年8月に監事に就任。公益法人移行に向けた組織改革などを議論する公益法人制度改革対策委員会のメンバーを務め、協会が1月に監督官庁の文部科学省に提出した組織改革の工程表の策定などに携わった。
年寄名跡について日本相撲協会は、北の湖理事長(元横綱)が就任した今年1月以降、工程表に明記された特別功労金を支払い、段階的に買い上げて協会管理とする改革案を6月に撤回。特別功労金を支払わずに協会管理とする案をまとめた。
協会関係者によると、寺沢氏は6月にまとまった新たな名跡改革案は、名跡の高額売買が問題視されている現状が温存されると懸念。北の湖理事長下での現行の改革に不満を持っていた。協会は今後、辞任届の扱いを協議する。
http://mainichi.jp/sports/news/20120602k0000m050021000c.html?inb=yt
相撲:揺れる名跡改革 親方衆「当事者間売買」死守の動き
毎日新聞 2012年06月01日 18時43分
日本相撲協会の年寄名跡改革が揺れている。1月に監督官庁の文部科学省に組織改革の工程表を提出した協会は、親方に特別功労金を支払う形で協会が名跡を段階的に買い取り、以後は協会の一括管理にする方針を表明。公益財団法人への移行を内閣府に申請する期限と定めた6月末までに名跡改革案の詳細をまとめることを約束した。ところが、5月の全親方らによる評議員会で功労金を支払わない案が浮上。タイムリミットまで1カ月を切り、改革の方向性がぐらついている。
高額取引が問題視され、取得時に多額の借金を抱えた親方も少なくない名跡。協会は一括管理に向けた過渡的な措置として、現所有者に特別功労金3000万円を支払って買い上げる改革案をまとめた。だが、ある協会幹部は「協会内に功労金はいらないとの声が大きくなっている」と明かす。
功労金を不要とするのは一見、金ももらわず協会に協力するように見える。八百長問題で本場所中止もあった昨年、約48億円もの赤字を計上した協会が功労金を支出すれば、さらなる財政悪化につながるからだ。しかし、別の関係者は「実際は、功労金を受け取らないことで後継者を指名できる権利を守り、後継者から金銭的見返りを得る現行制度を死守するためのもの。『(売買は)闇でやれるよ』とうそぶく者もいる」と解説する。
改革案が迷走する中、公益法人移行に向けて金融機関から招いた職員と、移行作業を担当してきた事務方トップの主事が5月に相次いで辞任した。職員は放駒前理事長(元大関・魁傑)時代に財務作業を担当していたが、1月に北の湖理事長(元横綱)が就任すると配置転換。主事は工程表作りのため文科省と折衝を続けてきただけに「一番詳しい人間を一番大事な時に失って大丈夫か」と懸念する親方も。協会内には「現執行部は『買い上げ・一括管理』を決めた放駒時代を過去のものとする雰囲気が強い」と指摘する声もある。
一方、文科省は「正式な報告はまだ何もない。特別功労金の支払いを含めて工程表に沿った改革案が出てくるとは思っているが、協会の議論を見守りたい」としている。【飯山太郎】
310
:
名無しさん
:2012/08/11(土) 17:33:55
力士の出身地を見ると貧しい土地出身の人が多い。
郷土では多分ヒーロー扱い。
311
:
モンクレールアウトレット店舗
:2012/11/16(金) 03:05:55
お世話になります。とても良い記事ですね。
モンクレールアウトレット店舗
http://www.middleeastmanagers.com/
312
:
チバQ
:2013/02/20(水) 23:43:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000116-jij-spo
10億円の大幅赤字=なお集客に苦戦―相撲協会
時事通信 2月20日(水)18時47分配信
日本相撲協会は20日、東京・両国国技館で理事会と評議員会を開き、昨年1月から12月までの2012年度決算を承認した。経常収益99億7000万円に対し、経常費用は110億4000万円。48億円超の過去最大級の赤字を計上した前年度からは持ち直したものの、10億7000万円の大幅赤字となった。
八百長問題が発覚した11年度は3月の春場所を中止し、5月も無料公開の技量審査場所として開催したため、入場料収入が大打撃を受けた。12年度は年6場所を通常開催し、事業収益は30億6000万円増の85億円となったが、依然として入場券売り上げの落ち込みが響いた。
今年は1月の初場所で6度の満員御礼が出るなど、客足が戻る傾向も見え始めた。八角広報部長(元横綱北勝海)は「指導普及の経費は維持しながら、力士に魅力ある相撲を取ってもらい、人気回復に努めたい」と述べた。
313
:
チバQ
:2013/02/20(水) 23:45:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130213-00000615-san-spo
貴乃花親方、集客へ再びメディアジャック
産経新聞 2月13日(水)21時2分配信
今年も貴乃花親方がメディアジャック−。大相撲春場所(3月10日初日、大阪・ボディメーカーコロシアム)で、春場所担当部長の貴乃花親方が集客を狙ってことしもさまざまなPR活動を行うことが分かった。
すでに民放の3つの情報番組出演が決定。吉本興業の舞台で出演者に花束を渡すほか、女性客獲得のため大阪・梅田の百貨店を訪れ、地下街でトークショーを開催する。昨年同様、場所中は毎日入り口に立って観客を出迎える。
こうした活動の効果か、昨年は15日間のうち9日間が大入りに。貴乃花親方は「15日間大入りになるような雰囲気作りをするのが先発事務所の仕事」と昨年以上の成果を目指している。
314
:
アーバン
:2013/04/13(土) 23:50:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-00000112-nksports-spo
白鵬に「負けてやれよ!」大岩戸と猛稽古
日刊スポーツ 4月13日(土)19時38分配信
白鵬に「負けてやれよ!」大岩戸と猛稽古
春場所が新入幕だった大岩戸(右)に稽古をつける横綱白鵬
大相撲の新潟・長岡巡業が13日に行われた。横綱白鵬(28=宮城野)は朝稽古で、春場所が新入幕だった大岩戸(31=八角)を“ご指名”。
当人が驚きを隠せない中、猛稽古で鍛えた。あまりの実力差に途中、観客から「1度くらい負けてやれよ!」と声が飛び、横綱が頭を下げる一幕も。最後8番目で大岩戸に寄らせて土俵を割った際には両者に大歓声が送られ、土俵を盛り上げた。白鵬は「新入幕で頑張ったから、どんなもんかなと思ってね」と指名の意図を打ち明けた。
315
:
アーバン
:2013/04/13(土) 23:53:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130412-00000068-nksports-spo
蒼国来申し合い23番「まだまだこれから」
日刊スポーツ 4月12日(金)20時16分配信
蒼国来申し合い23番「まだまだこれから」
若い衆と稽古を行う蒼国来(撮影・鎌田直秀)
7月の名古屋場所(7日初日、愛知県体育館)に西前頭15枚目で復帰する蒼国来(29=荒汐)が12日、東京・中央区の荒汐部屋で稽古を行った。
復帰名古屋場所に「蒼い応援団」
若い衆と23番の申し合いでは「稽古を始めて1週間。まだまだこれからですよ」と、相手のいなしに屈する場面もあった。
この日、日本相撲協会が八百長問題を検証する危機管理委員会を開くことに対し、「私は2年前のことはもう思い出さないようにしている。
協会がやることに口を出す立場でもないです。とにかく自分のことをしっかりやるだけ」と話した。
316
:
アーバン
:2013/04/13(土) 23:54:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-00000008-dal-fight
閉鎖の間垣部屋勢に日馬富士も期待「みんな一丸で強くなって」
デイリースポーツ 4月13日(土)6時59分配信
閉鎖の間垣部屋勢に日馬富士も期待「みんな一丸で強くなって」
若三勝のてっぽうを指導する日馬富士(左)
大相撲春場所後に閉鎖した間垣部屋の幕下若三勝ら3力士が12日、東京・江東区の伊勢ケ浜部屋の稽古に合流した。
横綱日馬富士は若三勝にてっぽうの形を指導するなどし「みんなで一丸となって強くなってほしい」と期待を寄せた。師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)は「横綱と若三勝は同じモンゴル出身だし、強くしたいんだろう」と頼もしげだった。
317
:
アーバン
:2013/04/13(土) 23:56:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130411-00000022-sanspo-spo
水戸巡業に元雅山が参加へ 故郷ファンに挨拶
サンケイスポーツ 4月11日(木)7時0分配信
大相撲春巡業最終日の14日に行われる水戸場所(水戸市総合運動公園体育館)に、3月の春場所限りで引退した元大関雅山の二子山親方(35)が特別参加する。同市出身の同親方は当日、着物姿で土俵に立ち地元ファンにあいさつする。水戸市では12年ぶりの巡業開催で、主催する実行委員会の強い希望で実現した。
同じ水戸市出身で師匠の藤島親方(元大関武双山)によれば、引退相撲は「来年初場所後か夏場所後」を予定している。
318
:
アーバン
:2013/04/13(土) 23:58:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-00000011-tospoweb-fight
蒼国来は大ケガする!関取衆が警告
東スポWeb 4月13日(土)16時12分配信
蒼国来は大ケガする!関取衆が警告
名古屋場所で復帰する蒼国来
やはり、甘くはないようだ。幕内蒼国来(29=荒汐)が大相撲名古屋場所(7月7日初日、愛知県体育館)から西前頭15枚目で復帰するが、関取衆はシビアな見方が大半だ。幕内の上位力士の一人は「1場所休場しただけでも不安になるのに、2年間というのは考えられない。(名古屋場所までに)相撲勘は戻らない」。
2011年の八百長問題をめぐる地位確認訴訟で解雇無効判決を勝ち取り、復帰が決定。実に2年ぶりとなる土俵へ向けて稽古を再開している。あとは蒼国来がどこまで復調できるかだが、角界最高峰の幕内力士は毎場所、高いレベルでしのぎを削り合う。幕内にとどまるだけでも容易ではない世界で、2年間に及ぶブランクは「致命傷」と受け止められているのだ。
別の関取は「戻った時に(相撲の実力に)差があり過ぎると、絶対に大ケガをする」とも指摘。蒼国来が幕内で出場したのは通算3場所にすぎず、最高位は東前頭13枚目。十分な実績とは言えない。
幕下や十両などの段階を踏まずにいきなり幕内で出場すれば、即故障↓休場に追い込まれかねないというわけだ。
名古屋場所まで3か月。“奇跡の復活”を果たし周囲の厳しい見方を覆せるか。
319
:
アーバン
:2013/04/14(日) 10:27:24
http://number.bunshun.jp/articles/-/396930
“平成の新怪物”雅山が土俵で持ち続けたプライド。
〜早咲きの元大関、春場所で引退〜
佐藤祥子 = 文
text by Shoko Sato
photograph by KYODO
筆者プロフィール RSS 2013/04/14 08:00
春場所千秋楽。万雷の拍手のなか、ひとりの十両力士が土俵を去った。かつて「平成の新怪物」の異名を取った元大関の雅山だ。
'98年7月、明治大学を3年で中退し、武蔵川部屋(現藤島部屋)から幕下付出デビュー。幕下2場所、十両2場所と、史上初の「4場所連続優勝」の快挙を成し遂げた。重い足腰と圧力のある突き押し相撲を武器に、'00年名古屋場所、わずか2年の最速スピードで大関に駆け上がる。横綱武蔵丸、武双山、出島、そしてこの雅山の昇進で3大関が揃い、和歌乃山、垣添の三役力士も脇を固めた当時の武蔵川部屋は、まさに「春満開」。その勢力を咲き誇らせていたものだった。
わずか8場所で大関から陥落した雅山だが、以来68場所、土俵に上がり続けたのは歴代1位の記録となる。'10年、野球賭博問題での謹慎処分を受け、十両2枚目に陥落するが、1場所で幕内復帰。昨年初場所では小結にまで復活した。
「十両に落ちたこの時は、またスタートラインに戻ったという気持ちだった。もう一度横綱と戦いたいと、十両からもう一回、また大関まで這い上がっていくつもりで、今までやってきたんです」
「後悔はなくはないけど、ボロボロになるまでできたんだから」
そう雅山は述懐するが、もう35歳。体力の衰えは、その気力だけでは補いきれず、先の初場所では幕尻で3勝12敗。この春場所は、元大関のプライドを内に秘め、東十両9枚目の地位で土俵に立った。だが3勝12敗の成績で幕下陥落が決定的となり、ここを散り際と心に決めた。
「まだまだ負けない気持ちはあるが、体がついてこない。後悔はなくはないけど、ボロボロになるまでできたんだから」
悔しさを滲ませつつ、大粒の涙を拭う。
稽古場で切磋琢磨した元武蔵丸が、「あの時代、一緒に頑張った仲間。今はもうみんな引退しているなか、最後まで頑張ったのが雅山。寂しいな……」とぽつりと漏らす。その元武蔵丸は、場所中、「武蔵川部屋再興」が正式に承認され、3人の内弟子とともに、藤島部屋を「卒業」してゆく。
雅山の引退により、かつて隆盛を誇った部屋の関取衆も、翔天狼ただひとりとなってしまった。
いつになく開花が早かった、今年の桜。「早咲き」だった元大関は、15年目の今春、最後の花びらを名残惜しげに浪速の地に舞わせた。
320
:
アーバン
:2013/04/14(日) 10:29:40
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130413-OHT1T00235.htm
武蔵川親方、藤島部屋から独立 「家」と別れ
今月1日付で藤島部屋から独立し、武蔵川部屋を再興した武蔵川親方(元横綱・武蔵丸)をはじめ同部屋の力士が13日、東京・荒川区の藤島部屋で最後の稽古を行った。同親方は約24年間、稽古などをした部屋を見上げ「家と思っていた。寂しい」。稽古場の砂を持ち帰るなどして別れを惜しんだ。
新たに1人が大相撲夏場所(5月12日初日・両国国技館)の新弟子検査を受けるという。
甥のフィアマル・ペニタニさん(18)も同場所に入門予定で、計4人の弟子でスタートを切る予定だ。
321
:
アーバン
:2013/04/15(月) 00:28:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130414-00000088-nksports-spo
把瑠都、子ども稽古で右手1本つり上げ
日刊スポーツ 4月14日(日)20時0分配信
把瑠都、子ども稽古で右手1本つり上げ
子どもを高々と持ち上げる把瑠都。左は豪栄道、右は高安(撮影・鎌田直秀)
大相撲水戸市巡業が14日、市内の総合運動公園体育館で行われ、7カ所で開催した春巡業が終了した。朝稽古では茨城県出身の稀勢の里(26)と高安(23=いずれも鳴戸)が激しい稽古を披露した。子ども稽古に参加した把瑠都(28=尾上)は「自分自身もこういう触れあいは好きなので、楽しんでやりました」。右手1本で高々と子どもをつり上げるなど館内を沸かせた。
白鵬、負けてやれよ!
また、水戸市巡業は東日本大震災の復興支援として開催された。水戸市出身の錦戸親方(50=元関脇水戸泉)と親交のあるタレントうつみ宮土理(69)も駆けつけた。入場口で「青い鯉のぼりと白いカーネーション」のCD(定価800円)をみずから販売。売上金全額を水戸市に寄付した。同親方も「本当にありがたいことです」と感謝した。
322
:
アーバン
:2013/04/15(月) 00:30:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130414-00000068-dal-spo
大相撲春巡業 最終日水戸に3200人
デイリースポーツ 4月14日(日)20時31分配信
大相撲の春巡業最終日が14日、茨城県水戸市で行われ、3200人満員の観客が訪れた。
茨城県牛久市出身の大関稀勢の里(鳴戸)は弟弟子の高安と申し合いを行い9勝1敗。子供との稽古でも笑顔を見せながら参加した。水戸市での巡業は12年ぶりで、大きな拍手を集めた大関は「茨城での巡業は少なかった。拍手をいただき身が引き締まった」と、夏場所(5月12日初日・両国国技館)での奮起を誓った。
同土浦市出身の高安もたくさんの声援を贈られた。平成生まれ初の三役昇進が期待される23歳は「地元の巡業に出られるのはすごくうれしい。まだ上位とは差があるので、すべての面で実力を上げていきたい。もっと目立つ相撲、目立つ成績で注目してもらえるようにしたい」と、一層の飛躍を約束した。
7会場で行われた巡業は、全体的に盛況に終わった。昨年の春巡業中に転倒し、頚椎損傷の大けがを負った尾車巡業部長(元大関琴風)は、リハビリを重ねて1年ぶりに巡業への帯同を果たし「どこもよくお客さんが入ってありがたい。巡業の客入りは良くなってきている。本場所にもいい影響が出てくるのでは」と、相撲人気の回復へ手応えを口にした。
3月の春場所で24度目の優勝を果たした横綱白鵬も「お客さんがたくさん来ていただいた。大成功だったと思う」と話した。16日からはハワイ旅行に出発する予定。「ゴルフをやりたいな」と、夏場所を前に心身を休めるつもりだ。
323
:
アーバン
:2013/04/15(月) 09:54:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000023-sanspo-spo
元雅山・二子山親方「関取育てる」
サンケイスポーツ 4月15日(月)7時0分配信
大相撲春巡業(14日、水戸市総合運動公園体育館)最終日となったこの日、春場所限りで引退した水戸市出身で元大関雅山の二子山親方(35)が特別参加。スーツ姿で土俵に立ち地元ファンにあいさつ。「現役関取としてきたかった」と頭を下げると大きな拍手が起こった。水戸市は元関脇水戸泉(現錦戸親方)、弟の元十両梅の里(しこ名は当時)、元大関武双山(現藤島親方)と継続して関取を輩出。「水戸出身の関取がいなくなって残念だが、親方として(後輩を)育てていきたい」と意気込んだ。
324
:
アーバン
:2013/04/15(月) 23:05:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013041500593
竹田文雄氏死去(元大相撲立行司第30代式守伊之助)
竹田 文雄氏(たけだ・ふみお=元大相撲立行司第30代式守伊之助)14日午前3時4分、胃がんのため都内の病院で死去、77歳。鹿児島県出身。葬儀は近親者のみで行う。
井筒部屋に所属し、1953年夏場所初土俵。2000年秋場所で式守伊之助を襲名し、同年九州場所を最後に定年退職した。 (2013/04/15-16:55)
325
:
アーバン
:2013/04/15(月) 23:07:25
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130415-1112949.html
骨折の千代大龍、早期復帰へ稽古再開
大相撲の東前頭2枚目千代大龍(24=九重)が15日、夏場所(来月12日初日、両国国技館)からの復帰を誓った。
春場所で1横綱2大関を破ったが、6日目の白鵬戦で右足を骨折し途中休場。「最初はギプスがとれるまで1カ月かかると言われましたが、少しでも早く復帰するために取りました。(26日の横綱審議委員会稽古)総見は絶対無理ですが、夏場所には間に合わせます」。
まだ痛みは残るが、すでにウオーキングなどのトレーニングを開始し、この日の稽古ではすり足も行った。目の前では幕内千代の国(22)と来場所での新入幕が有力の千代鳳(20)が20番の稽古。新十両の千代皇(21)や十両復帰の千代嵐(21)らの激しい申し合いに「関取5人になるので刺激を受けています」と話した。春場所では3勝4敗8休のため、夏場所は前頭10枚目前後が予想される。
[2013年4月15日20時17分]
326
:
アーバン
:2013/04/16(火) 12:27:28
http://mainichi.jp/sports/news/20130416k0000e050123000c.html
大相撲:尾車親方 悪夢から1年 全身まひから回復
毎日新聞 2013年04月16日 09時39分
首から下がまひする重傷を負った日本相撲協会巡業部長の尾車親方(55)=元大関・琴風=が、医者も驚くほどの回復を見せ、この春の巡業に1年ぶりに同行した。尾車親方は「土俵に戻るのを夢見てやってきた」と感慨深げ。相撲に懸ける熱い思いで土俵を見つめる。【井沢真】
ちょうど1年前の春巡業で、悪夢が襲った。昨年4月4日、福井・小浜巡業で会場を視察中に、床に敷いたシートに足をとられて転倒した。首を強打して現役時代の古傷が悪化。頸髄(けいずい)を痛め、四肢の神経がまひした。「首から上しか動かなくなり『ああ、俺は終わったんかな』と思った」。手術は成功したが、まひは残った。それでも「弟子に『諦めたらいかん』といつも言ってきた自分が、ここで諦めてはいけない」と覚悟を決めた。
現役時代にも大けがと闘った。20歳で関脇まで昇進後、左膝靱帯(じんたい)損傷で幕下30枚目まで番付を下げた。しかし、強靱な精神力とリハビリでけがを克服し、猛稽古(げいこ)を積んで大関昇進。幕内優勝を2回果たした。
体重は1年前より約25キロも減り、ストレスから「頭髪も薄くなった」という。懸命な師匠の思いは弟子にも伝わり、尾車部屋の幕内、豪風は「親方は一切弱音や愚痴をこぼさなかった。何も言わずにやり遂げた」と振り返る。
約半年の入院生活。病院のベッドに寝たきりで「水すら自分で飲めない」不自由さから、車椅子、つえを突いての生活と徐々に回復。昨年11月の九州場所から本格的に相撲協会の仕事に復帰した。13日の新潟・長岡、14日の水戸の各巡業でも現場で指揮を執った。
各会場で立ち見客も多かった春巡業。「巡業は、お客さんと身近に接することができる。巡業で相撲の魅力を発信すれば本場所にも好影響が出る」。巡業部長として相撲人気復活への使命感を漂わせた。
327
:
アーバン
:2013/04/17(水) 14:22:12
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130417/mrt13041712100000-n1.htm
幕内松鳳山が結婚を発表 同郷のあいさんと3月に
2013.4.17 12:07
結婚を発表し、笑顔の松鳳山とあいさん=17日午前、千葉県船橋市の松ケ根部屋
大相撲の幕内松鳳山(29)=本名松谷裕也、福岡県出身、松ケ根部屋=が17日、元保育士のあいさん(26)と3月下旬に結婚したと発表した。千葉県船橋市の松ケ根部屋で記者会見し、「お互いを支えながら、新たな気持ちで一暴れしたい」と話した。同郷のあいさんは妊娠3カ月という。
昨年3月の春場所前に知人の紹介で知り合い、松鳳山は「しっかりしているところが好き」とのろけた。当初は相撲に関心がなかったあいさんから「三役にならないと結婚しないよ」と励まされ、1月の初場所で新小結に昇進。最近2場所が負け越し続きだけに「2人を守っていかなければいけない。稽古をして、さらに上を目指す」と精進を誓った。
328
:
アーバン
:2013/04/19(金) 13:50:45
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20130418-1113979.html
把瑠都らジャカルタ巡業PRへ出発
JKT48に負けるな! 8月に行われる大相撲のインドネシア・ジャカルタ巡業(同月24、25日)をPRするため、関脇把瑠都(28)や十両天鎧鵬(28)里山(31)の尾上部屋の関取衆らが17日、現地に出発した。機内には本場所で使用する締め込みを持ち込んでおり、把瑠都は「ジャカルタに行くのは初めて。向こうでの予定次第だけど、できれば着けて相撲を見せたい」と意欲を見せた。
東南アジア初となる巡業だが、残念ながら相撲熱は高くなく「相撲をご存じない方も多いみたい」と尾上親方(元小結浜ノ嶋)。現地では、高城亜樹や仲川遥香が在籍するAKB48の姉妹グループ「JKT48」の方が有名なようだ。それだけに、ユドヨノ大統領と会談し、記者会見やテレビ局行脚が予定されている今回の訪問は重要なPRの機会。把瑠都は「一生懸命、人気を集めてきます」と、アイドルグループに対抗すべく、使命感に燃えた。
[2013年4月18日9時12分 紙面から]
329
:
アーバン
:2013/04/19(金) 13:53:22
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130418-OHT1T00218.htm
エストニアに「把瑠都ランド」レジャー施設買い取り改装
大相撲の関脇・把瑠都(28)=尾上=が、母国エストニアで休園中のレジャー施設を買い取り、母・ティナさんの経営で今年中に改装オープンさせることが18日、分かった。
再生させる施設は故郷のラクヴェレ市から約10キロ離れたヴィンニ郡・クリナ村にある「アールティカ・レジャーランド」。自然に囲まれた約7・5ヘクタールの敷地にホテルやサウナが併設され、釣りや四輪バギー、ペイント弾の射撃なども楽しめる。96年に開業したが昨年に倒産。施設名は改称予定で、「バルト」の冠を付けるかを検討中。引退後には園内に「把瑠都記念館」を開く構想もある。
狙いは町おこしだ。把瑠都は「田舎の景気を良くして、盛り上げたい」と語った。ヴィンニ郡は人口が5000人強で、過疎化が進行中。同園を観光地にし、経済活性化や雇用促進を図る。現役力士の会社経営は協会に禁止されているが、親族なら問題はない。加えて今回は地域貢献が目的。取得費用は不明だが、母国の英雄ならではのスケールの大きな恩返しだ。
この日の把瑠都はインドネシアの首都ジャカルタで、8月に同地で行う巡業のPR活動を行った。故郷の発展を祈りつつ、自らも大関復帰を狙う。
330
:
アーバン
:2013/04/20(土) 15:20:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013041900800
新番付発表は25日=大相撲夏場所
日本相撲協会は19日、大相撲夏場所(5月12日初日、東京・両国国技館)前後の日程を次の通り発表した。
▽4月25日 新番付発表▽27日 横綱審議委員会稽古総見(両国国技館、一般公開)▽5月1日 新弟子検査▽10日 取組編成会議▽11日 土俵祭▽27日 横綱審議委員会▽29日 名古屋場所番付編成会議▽6月1日 垣添引退雷襲名披露大相撲(2013/04/19-17:54)
331
:
アーバン
:2013/04/22(月) 10:28:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130422-00000019-spnannex-ent
黒岩神奈川県知事「スーリン、クロリンと呼び合う仲」
スポニチアネックス 4月22日(月)7時0分配信
黒岩神奈川県知事「スーリン、クロリンと呼び合う仲」
田中好子さんの3回忌で、思い出を語った黒岩祐治神奈川県知事
◇田中好子さん三回忌セレモニー
神奈川県の黒岩知事は、フジテレビのキャスター時代に田中さん主演映画「黒い雨」(89年)を取材してからの仲。「スーリン、クロリンと呼び合う仲だった。“日本一のファン”と言ってくれたこともある」
元関脇・安芸乃島の高田川親方(46)も訪れ「力士になってから知り合いになりました。芸能界にこんないい人がいるなんて、ウソじゃないかと思った」と話した。
332
:
アーバン
:2013/04/23(火) 10:48:31
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/04/23/kiji/K20130423005664640.html
日馬富士「縁起がいい」こいのぼり掲げる
大相撲の横綱・日馬富士が、こどもの日(5月5日)から始まる児童福祉週間を前に東京都千代田区の厚生労働省でこいのぼりを掲げた。
タレントのさかなクンや都内の保育園に通う園児53人らとともにロープを引っ張ると、玄関前のポールに掲げられた5匹のこいのぼりが強風に吹かれて見事に舞った。さかなクンが「元気に泳ぐために風が強く吹いたんですね。ギョギョッ」と驚いた一方で、日馬富士は「こいのぼりは縁起がいいので、頑張っていきたい」と、冷静に夏場所(5月12日初日、両国国技館)への抱負を述べた。
334
:
アーバン
:2013/04/24(水) 20:28:24
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/fight/headlines/article/20130423-00000074-jij
元高見盛がお出迎え=大相撲夏場所
2013年4月23日 15:07
日本相撲協会は23日、元高見盛の振分親方が夏場所(5月12日初日、東京・両国国技館)の来場者をハイタッチで出迎えるイベントを開催すると発表した。期間は初日〜13日目(2日目、5日目を除く)で、国技館エントランスホールで午後1時から30分間を予定。
相撲協会は今年1月の初場所で、観客の増加を目的にアンケートを実施。「親方によるファンサービスなどのイベント開催」を求める意見が多く、実施を決めた。
335
:
アーバン
:2013/04/24(水) 20:30:34
新武蔵川部屋、幸先良く=大相撲
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013042400857
新しい部屋の看板の前でガッツポーズをする武蔵川親方=24日午後、東京都江戸川区
大相撲の武蔵川親方(元横綱武蔵丸)が24日、東京都江戸川区に創設した武蔵川部屋の入り口に、出来上がったばかりの看板を掲げた。武蔵川親方は「(米ハワイ州から来日した)25年前は、自分が師匠になるなんて思わなかった。俺の性格のような明るい部屋にしたい」と意気込んだ。
弟子2人の小所帯でスタートするが、この日の朝稽古後には早速、飛び入りの入門希望者が現れた。武蔵川親方は「びっくりしたよ。あと10人くらいは弟子が欲しいから、夜もドアを開けとこうかな」と大歓迎。 (2013/04/24-18:30)
336
:
アーバン
:2013/04/25(木) 09:48:59
http://mainichi.jp/sports/news/20130425k0000e050152000c.html
大相撲夏場所:隠岐の海が新小結 新入幕は4人
毎日新聞 2013年04月25日 07時27分(最終更新 04月25日 07時34分)
日本相撲協会は25日、大相撲夏場所(5月12日初日、東京・両国国技館)の新番付を発表した。春場所で歴代単独1位、9回目の幕内全勝優勝を果たした白鵬が2場所ぶりに東横綱に復帰。大鵬の32回、千代の富士の31回に次いで、朝青龍に並ぶ歴代3位、通算25回目の優勝を目指す。
春場所9勝6敗と振るわなかった日馬富士が西に回った。昨年九州場所の新横綱場所以来在位3場所で2度の1桁勝利。汚名返上の場所にしたい。春場所途中休場の大関・琴欧洲は6回目のカド番。
豪栄道は昭和以降で9位タイの7場所連続関脇。3場所続けて小結の栃煌山とともに、先場所は2桁10勝をしただけに大関取りの足場をさらに固めたい。先場所11勝で敢闘賞の隠岐の海は新小結。島根県出身では1892年の谷ノ音以来、121年ぶりの新三役だ。
新入幕は20歳で幕内最年少の千代鳳(ちよおおとり)と、日馬富士のいる伊勢ケ浜部屋の誉富士(ほまれふじ)、白鵬が所属する宮城野部屋の大喜鵬(だいきほう)と、モンゴル出身で、九州情報大から初の東龍(あずまりゅう)の4人。再入幕は旭秀鵬のみ。
新十両は日大出身の亀井改め希善龍(きぜんりゅう)と千代皇(ちよおう)。北磻磨は3場所ぶり、千代嵐は9場所ぶりに十両に戻った。木瀬部屋は春日野部屋と並んで最多の関取6人を擁し、2人が十両昇進した九重部屋は関取5人中、昭和63年11月生まれの千代大龍を除く4人が平成生まれで、新鮮な顔ぶれになった。【井沢真】
337
:
アーバン
:2013/04/26(金) 13:38:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130426-00000539-sanspo-spo
大喜鵬、祖父母住む福岡に出身地変更/夏場所
サンケイスポーツ 4月26日(金)11時55分配信
日本相撲協会は25日、大相撲夏場所(5月12日初日、両国国技館)の新番付を発表し、白鵬、日馬富士両横綱の所属部屋から大喜鵬(23)、誉富士(27)がそれぞれ新入幕を果たした。大喜鵬は今場所から出身地を東京都江東区から生まれた場所の福岡県飯塚市に変更した。駅前の商店街には祖父母が営むたい焼き店「山口屋」がある。大喜鵬のアマ時代からの写真が何枚も飾られており、「(九州場所で)地元の応援を肌で感じていたから」と説明した。
338
:
アーバン
:2013/04/27(土) 18:18:04
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130427/mrt13042710250000-n1.htm
復帰の蒼国来、横綱と稽古 解雇無効で2年ぶり国技館
2013.4.27 10:23
横綱審議委員会の稽古総見で、横綱白鵬関(左)に投げられる幕内蒼国来関(手前)=27日午前、東京・両国国技館
2年前の大相撲八百長問題をめぐる地位確認訴訟で解雇無効判決を勝ち取った幕内蒼国来関(29)=中国出身、荒汐部屋=が27日、東京・両国国技館で行われた横綱審議委員会(横審)による稽古総見に参加した。横綱白鵬関に稽古をつけてもらう場面もあり、一般に無料公開された総見に訪れた来場者の拍手や「頑張れ」という声援を浴びた。
7月の名古屋場所から本場所に復帰する蒼国来関は国技館では2年ぶりにまわし姿を披露。十両力士のぶつかり稽古の相手をした後、幕内の稽古では夏場所(5月12日初日)で新入幕の2力士と相撲を取り、ともに前に出て勝った。
白鵬関には指名されて土俵に上がり、4番取ったが歯が立たなかった。ぶつかり稽古の終盤では、足元がふらつきながら必死の形相で横綱を押し、大きな拍手を受けた
339
:
アーバン
:2013/04/27(土) 18:19:31
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130427-OYT1T00766.htm?from=ylist
大相撲夏場所(5月12日初日)に向けた横綱審議委員会の稽古総見が27日、両国国技館で行われたが、白鵬や日馬富士の稽古内容は物足りず、八百長問題による解雇処分が撤回された蒼国来の復帰に話題をさらわれた格好だ。
1年ぶりの一般公開には約5000人のファンが集まった。
朝青龍に並ぶ25度目の優勝を目指す白鵬は、蒼国来を指名して4番取り、ぶつかり稽古で胸を出しただけで終了。横綱は「番付発表があったばかり。マイペースで調子を上げたい」と素っ気なかった。鶴竜と9番取った日馬富士も、両足首痛の影響で「春場所後は本格的な稽古が出来ていない」と低調。北の湖理事長(元横綱)は「白鵬は稽古になってない。日馬富士も番数が少ない。全体的に内容は今ひとつ」と渋い顔だった。
(2013年4月27日17時38分 読売新聞)
340
:
アーバン
:2013/04/27(土) 18:22:54
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20130427-1118469.html
再興の武蔵川部屋 4力士が稽古
元横綱武蔵丸の武蔵川親方(41)が再興した武蔵川部屋で26日、部屋の全力士4人による本格的な稽古が始まった。相撲は行わず、四股やすり足、腕立て伏せなど基本に終始したが、親方が各力士のレベルに合わせて細かく教えていた。親方のおいのフィアマル・ペニタニ(18)は「4人そろって楽しい」と言い、親方は「人数が増えるとやる気がでるね」と活気に満ちた部屋にうれしそうだった。
[2013年4月27日8時32分 紙面から]
341
:
アーバン
:2013/04/28(日) 22:45:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013042800115
稀勢の里、平然と27番=大相撲
稀勢の里は28日、千葉県松戸市の鳴戸部屋で高安を相手に稽古をした。左四つに組んだり、はずで押したりと、いろいろ試しながら27番。息を切らした弟弟子とは対照的に「こんなもんでしょう」とけろりとした顔だった。
最近5場所はいずれも10勝止まりで「ここ1年、気持ちいい場所(後の)休みを迎えたことはない。何とかやりたい」と気合が入っていた。(2013/04/28-16:26)
342
:
アーバン
:2013/04/30(火) 23:39:24
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130430/mrt13043019210003-n1.htm
元武蔵丸のおいが受検へ 新弟子検査
2013.4.30 19:20
武蔵川親方(左)に稽古をつけてもらうフィアマル・ペニタニ=30日、東京都江戸川区の武蔵川部屋
日本相撲協会は30日、大相撲夏場所(5月12日初日、両国国技館)の新弟子検査の申し込みを締め切り、4月1日付で武蔵川部屋を再興した武蔵川親方(元横綱武蔵丸)のおいで、18歳のフィアマル・ペニタニ(米ハワイ州出身、武蔵川部屋)ら6人が受検することになった。検査は5月1日に実施される。
今年は春場所までの新弟子検査合格者数が55人。昨年は年6場所制となった昭和33年以降で最少となる56人で、今場所で2人以上が合格すれば早くも昨年を上回る。八角広報部長(元横綱北勝海)は「お客さん(の数)と一緒で、回復しつつあるということだと思う。親方衆が地道な努力をしている」と評価した。
343
:
アーバン
:2013/04/30(火) 23:41:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00001012-yom-spo
新弟子に6人応募、早くも昨年総数超えか
読売新聞 4月30日(火)18時45分配信
大相撲夏場所(5月12日初日)の新弟子検査申し込みが30日締め切られ、6人が応募した。
合格すれば今年3場所の新弟子数が計61人となり、年6場所制で過去最少だった昨年の56人を上回る。八角広報部長(元横綱北勝海)は「親方衆の地道な活動が実った成果ではないか」と話した。
.
最終更新:4月30日(火)18時45分
344
:
アーバン
:2013/05/01(水) 21:21:26
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130501/mrt13050112210000-n1.htm
【大相撲夏場所】
武蔵川親方のおいら6人合格 新弟子検査
2013.5.1 12:20
新弟子検査を受ける武蔵川親方のおいのフィアマル・ペニタニ=1日午前、両国国技館
大相撲夏場所(12日初日・両国国技館)の新弟子検査が1日、両国国技館内の相撲診療所で行われ、武蔵川親方(元横綱武蔵丸)のおいで18歳のフィアマル・ペニタニ(米ハワイ州出身、武蔵川部屋)ら受検した6人全員が、身長167センチ以上、体重67キロ以上の体格基準をパスした。合格者は内臓検査の結果を待って、初日に発表される。
アメリカンフットボール経験者のペニタニは武蔵川親方の妹の長男。187センチ、130キロと堂々たる体格でクリアした。
ことし春場所までの新弟子検査合格者は55人。今回で全員が合格すれば、年6場所制となった1958年以降では最少だった昨年の56人を早くも上回ることになる。
345
:
アーバン
:2013/05/01(水) 21:23:22
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130501-1120689.html
若貴同期の嵐望引退で“黄金世代”消滅
日本相撲協会は1日、三段目栃の山(千賀ノ浦部屋)と序二段嵐望(らんぼー)(貴乃花部屋)の引退と、本場所や巡業などでの運営補佐を務める「世話人」への採用を発表した。
最高位が幕下の嵐望は88年春場所初土俵の40歳。兄弟横綱の3代目若乃花と貴乃花(現親方)、横綱曙、大関魁皇(現浅香山親方)らと同期で現役最後の1人だった。平成の大相撲ブームの象徴ともいえる“黄金世代”が、ついに消滅した。
88年春場所では95人がデビュー。3横綱1大関を含め、小結和歌乃山や幕内力桜ら計11人が関取になった。
[2013年5月1日19時1分]
らんぼー
すごい読み方ですね
346
:
アーバン
:2013/05/01(水) 21:25:54
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20130501-1120390.html
出羽海一門 異例の連合げいこ
大関をつくりだせ! 大相撲で最大の関取数を誇る出羽海一門が、大型連休中の5月3〜6日に、同一門では異例の“連合稽古”を行うことが4月30日、分かった。同一門では、多くの横綱、大関を輩出してきた。現在も計28人の関取を抱えるが、把瑠都の陥落で大関以上はゼロの状況だ。
北の湖理事長(元横綱)は「強制ではなく、意欲のあるものが集まればいい。うちの一門は人数は一番多い。でも大関、横綱がいませんから」と現状打破を期待する。北の湖部屋や、春日野部屋、境川部屋など13の部屋で構成し、毎年、正月に1日だけの「連合稽古」が通例。それ以外は過去10年以上開かれておらず、玉ノ井親方(元大関栃東)も「自分の現役時代でも記憶にない」ほどだ。
7場所連続の関脇在位となる豪栄道は「やるなら行きます」。豊響も「珍しいですよね。いつやるのって言ったら、今でしょ!」。まずは夏場所(12日初日、両国国技館)で出羽海旋風を吹かすべく結束する。
[2013年5月1日9時12分 紙面から]
347
:
アーバン
:2013/05/05(日) 00:41:00
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20130503-1121369.html
鳴戸部屋が出稽古した 先代の禁解く
鳴戸部屋の出稽古が解禁となった。2日、一門を越えて東京・足立区の境川部屋(出羽海一門)で出稽古を行った。先代鳴戸親方(元横綱隆の里)が死去した11年11月に現師匠の鳴戸親方(元前頭隆の鶴)が部屋を継承して初めて。これまでは「出稽古に行かなくても強くなれる」の先代の教えや、関取衆が増えたこともあって、二所ノ関一門の連合稽古以外に出向くことはなかった。
前夜いきなり師匠が「明日境川行くから」と告げた。春場所前に右膝を手術した若の里を除く、稀勢の里、高安、隆の山が参加。稀勢の里は「活気のあるところにいってみるのもいいこと」と説明を受けた。境川部屋の豪栄道ら4人に加え、玉ノ井部屋から新入幕の東龍ら2人も集結した。
豪栄道と三番稽古を行った稀勢の里は「40番くらいとれたし、良い稽古になった。刺激になるし、いいことですよ」と笑顔を見せた。申し合いも佐田の富士が頭を裂傷し、富士東が鼻血を出すほど活気にあふれた。高安も「20番くらいできたし、充実した稽古でした。たまには気分も変わっていいかもしれませんね」と喜んだ。鳴戸親方は「またどこかにいくぞ」。出稽古が鳴戸部屋をさらに飛躍させそうだ。【鎌田直秀】
[2013年5月3日8時11分 紙面から]
348
:
アーバン
:2013/05/05(日) 00:44:16
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130504-1122085.html
新入幕東龍、格の違い実感「速いし重い」
新入幕の東龍(25=玉ノ井)が幕内力士の実力を肌で感じた。大相撲夏場所(12日初日、両国国技館)を控えて3日から行われている出羽海一門の合同稽古に4日、2日連続で参加して汗を流した。
関脇豪栄道(27=境川)ら番付上位力士勢との申し合いに「強いですね。立ち会いも速いし、重い」と格の違いを実感。それでも「思い切りやるだけ。頑張って勝ち越したい」と奮起を誓った。
[2013年5月4日15時1分]
349
:
アーバン
:2013/05/06(月) 21:55:04
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130506/mrt13050616270002-n1.htm
白鵬、調整に自信「本場所で勝てなければ意味ない」
2013.5.6 16:26
横綱白鵬は初日まで1週間を切ると出稽古を始めることが多いが、6日は自らが所属する東京都墨田区の宮城野部屋で稽古をした。番付発表が早く、稽古の番数がいつもより多めだったこともあり「少しずつペースを落とす。焦りはない」と調整に自信を見せた。
大喜鵬と20番取り、鋭い踏み込みは相変わらず。後ろ向きにされた場面でも素早く向き直り、体の切れは良さそうだ。「準備したつもりではいけない。本場所で勝てなかったら意味がない」と話し、25度目の優勝に向けて、徐々に気持ちが高まっている様子だった。
350
:
アーバン
:2013/05/06(月) 21:57:50
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130506-1123157.html
把瑠都ら合同稽古「一生懸命やるだけ」
大相撲出羽海一門の合同稽古が6日、東京・台東区の千賀ノ浦部屋で行われ、4日間にわたる稽古を打ち上げた。
この日は関脇把瑠都(28=尾上)や新入幕の東龍(25=玉ノ井)ら、11人の関取衆が集まった。夏場所(12日初日、両国国技館)で大関復帰への足固めをしたい把瑠都は「とにかく一生懸命やるだけです」。3日間参加し、合計約80番とれるほど体調は良好だ。毎年恒例となっている正月の連合稽古以外で一門の関取衆全員に呼びかけた企画は異例の試みだった。北の湖理事長(59=元横綱)も「関取衆たちの活気が違う。体を動かす量も違う。同じくらいの力の力士同士とやることで十分な稽古ができたと思う」と充実の表情を見せていた。
[2013年5月6日15時4分]
351
:
アーバン
:2013/05/08(水) 00:00:04
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130507-1123611.html
鳴戸部屋で豪華で激しい申し合い
立ち合いで、稀勢の里(左)にのど輪で攻める日馬富士立ち合いで、稀勢の里(左)にのど輪で攻める日馬富士
大相撲の鳴戸部屋に横綱と大関、関脇がそろった。7日の朝稽古で、境川部屋の関脇豪栄道(27)、前頭妙義龍(26)ら関取4人が出稽古に訪れた。そこに伊勢ケ浜部屋の横綱日馬富士(29)らも参加。鳴戸部屋の大関稀勢の里(26)ら上位力士が居並ぶ豪華な顔ぶれの中、激しい申し合いが繰り広げられた。
稀勢の里と7番、豪栄道と9番の申し合いを行うなど計28番取った日馬富士は「いい稽古ができたんじゃないかな」と満足そう。横綱と2勝7敗、大関とは5勝6敗だった豪栄道は「横綱とはまだまだですが、大関とはいい申し合いができた」と手応えを感じていた。横綱に2勝5敗の稀勢の里も「充実していたと思う」とうなずいていた。
[2013年5月7日14時29分]
352
:
アーバン
:2013/05/08(水) 00:02:03
http://www.sanspo.com/sports/news/20130507/sum13050716500001-n1.html
2013.5.7 16:50
日馬富士、期待の関脇にアドバイス/夏場所
豪栄道を投げる日馬富士=7日、千葉県松戸市(撮影・藤原翔)【拡大】
横綱日馬富士は7日、千葉県松戸市の鳴戸部屋に出稽古し、大関稀勢の里、関脇豪栄道らと28番取った。相手に合わせ、あえて四つに組んだ相撲もあったといい、22勝6敗。「いい稽古ができたんじゃないか。あと2、3日でだいぶ調子が上がってくると思う」と満足そうだった。
稽古では他の関取衆に積極的にアドバイス。豪栄道の踏み込みが足りないとみるや「(何かを)やろうとするから前に出られない。真っすぐ(当たって)自然に任せろ」と声を掛けていた。(共同)
353
:
アーバン
:2013/05/08(水) 00:03:26
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130507/mrt13050718390002-n1.htm
豪栄道 大関とりの足場がためへ
2013.5.7 18:38
稽古の充実ぶりが光る、大関昇進への足固めを狙う豪栄道=千葉県松戸市の鳴戸部屋
大相撲夏場所(12日初日、両国国技館)で、大関精進への足場固めを目指す関脇豪栄道が稽古のペースを上げている。7日は千葉県松戸市の鳴戸部屋に出稽古し、横綱、大関らとの申し合いで汗を流した。計30番。「悪くないと思う」。いつも通り控えめながら手応えを口にした。
同じく出稽古に来ていた横綱日馬富士には圧倒されたが、大関稀勢の里に対しては一気に押し切る相撲も見せ、5勝6敗。もっとも本人からは反省の言葉も聞かれた。「横綱とはまだ相撲にならなかった。馬力で勝っていく相撲をとりたい」と振り返る。
それも、上を目指しているからこそだ。7場所連続の関脇で、最近3場所連続で大関戦は勝ち越し。若手のホープとして期待されながら、既に27歳とあって、「この2、3年が一番力が出る。後悔しないようにやりたい」と力を込める。
周囲も期待を寄せる。これまで稽古場でほとんど胸を合わせたことのなかった日馬富士は「強くなっている。少し相撲を直せばすぐ大関になれる」と高く評価。稽古中には「もっと強く当たることだけを考えろ」と助言したという。
大関昇進の目安は直近3場所で計33勝とされる。10勝を挙げた春場所に続く2桁勝利が期待されるが、本人は「変なことを意識せず、一番一番集中して頑張りたい」。迫る本場所に向け平常心を強調した。
(藤原翔)
354
:
アーバン
:2013/05/08(水) 00:05:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013050700647
西岩親方が「放駒」に=大相撲
日本相撲協会は7日、西岩親方(元関脇玉乃島、本名岡部新)が同日付で年寄「放駒」に名跡変更したと発表した。 (2013/05/07-16:59)
355
:
アーバン
:2013/05/08(水) 00:06:35
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130507-OHT1T00155.htm
西岩親方が「放駒」襲名
日本相撲協会は7日、元関脇・玉乃島の西岩親方(35)=本名岡部新、福島県出身、片男波部屋=が年寄名跡「放駒」を取得し、襲名したと発表した。
放駒は相撲協会前理事長で2月に定年退職した西森輝門氏が所有していた。西岩の名跡所有者は幕内若の里。
356
:
アーバン
:2013/05/08(水) 00:17:49
借り株親方が減っているなあ
春場所後の先月にに元起利錦の勝ノ浦親方が正式に勝ノ浦株を取得
雅山も二子山を正式に取得
去年13人いた借株親方が今では7人しかいない
公益法人化に向けて協会一括管理になるかもしれない前に売り抜けたいところだろうね
357
:
アーバン
:2013/05/09(木) 20:05:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013050900825
元琴光喜が初出廷=大相撲
野球賭博に関与したとして日本相撲協会から解雇された元大関琴光喜の田宮啓司氏(37)が処分不当を訴えた裁判の口頭弁論が9日、東京地裁で開かれ、田宮氏が初めて出廷。自身が野球賭博への関与を認める上申書を提出したのは、当時理事長だった石山五郎氏(前武蔵川親方)から「厳重注意処分で済ます」と言われたからであるとし、処分の撤回を求めた。
相撲協会からは、当時の事業部長だった出羽海理事(元関脇鷲羽山)が証人として出廷。処分決定の経緯を説明した上で、「もっと早く正直に話してくれれば。解雇処分は仕方なかったと思う」と話した。 (2013/05/09-18:11)
358
:
アーバン
:2013/05/09(木) 20:07:15
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2013050902000172.html
大喜鵬 三賞なら築地パレード
2013年5月9日 紙面から
夏場所(12日初日、東京・両国国技館)で新入幕した大喜鵬(23)=宮城野=が8日、父・稔秋(としあき)さん(50)が働く東京・築地市場にできた「大喜鵬築地魚がし後援会」の発足式に出席。三賞を獲得したら運搬車のターレットトラック(通称ターレー)に乗って市場をパレードすると約束した。
「この体の8割、9割は魚でできた。お世話になっていたところと一緒に盛り上げていける。こんなにうれしいことはない。結果を残すことが恩返しです」と大喜鵬。早速、ターレーの荷台に乗ってパレードの予行演習をした。
せり人である稔秋さんは、周囲から「まけない(安くしない)、引かない、おっつける(残ったものを売る)」で有名だという。それを聞いた息子は相撲と重ね合わせ、「古風な力士みたい。自分もそういう相撲を取っていきたい」と、父の信条を受け継ぐ負けない相撲を誓った。新入幕で10勝すれば三賞の可能性はある。その上には優勝もあるが、市場関係者は「そうなったら見たこともないようなタイを用意しますよ」と楽しみに待っている。(岸本隆)
359
:
アーバン
:2013/05/09(木) 20:08:58
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130507-OHT1T00197.htm
琴奨菊、年寄「秀ノ山」取得 引退後の独立へ道開けた
大相撲の大関・琴奨菊(29)=佐渡ケ嶽=が、年寄「秀ノ山」の名跡を取得したことが7日、分かった。
秀ノ山は現在、元関脇・琴錦が2009年9月より「借り名跡」として襲名している。同名跡は角界の中でも伝統のあるもので、歴代横綱で最も小兵だったとされ、江戸時代に活躍した第9代横綱・秀ノ山も襲名。ほかにも早大出身の異色力士として注目された元関脇・笠置山や、史上初(当時)の幕内連続1000回出場などを達成した元関脇・長谷川らが襲名していた。
琴奨菊は引退後に親方として協会に残り、後進の指導に当たることを夢に持っている。今回の名跡取得で現役を終えた後、協会に残る権利を持ち、その目標に向けて大きく前進した形だ。所属する佐渡ケ嶽部屋は、先代の師匠(元横綱・琴桜)の方針で大関以上は独立できるという不文律がある。自ら新たに部屋を興すという道も開けたことになる。
11年秋場所後に大関に昇進したが、昨年秋場所に途中休場してからは、3場所連続で8勝7敗に終わるなど不本意な成績が続いている。名跡を取得したことで将来の道筋もしっかりと整った。ただ今は、土俵の上で結果を残すことが先決だ。06年初場所の大関・栃東(現・玉ノ井親方)以来の日本人力士の優勝。そして98年夏場所後に昇進した3代目・若乃花以来の日本人横綱誕生へ、夏場所(12日初日・両国国技館)での一層の奮闘を目指す。
◆琴奨菊 和弘(ことしょうぎく・かずひろ)本名・菊次一弘。1984年1月30日、福岡・柳川市生まれ。29歳。佐渡ケ嶽部屋。2002年初、初土俵。04年名古屋、新十両。05年初、新入幕。07年春に新三役(関脇)に昇進。11年秋場所後に大関昇進。殊勲賞3回、技能賞4回。得意は左四つ、がぶり寄り。178センチ、175キロ。
◆年寄名跡の襲名、継承資格 日本国籍を有し幕内通算20場所以上、幕内と十両で通算30場所以上、三役を1場所以上、横綱・大関を務めた力士に限られる。ただ部屋継承者であれば幕内通算12場所、幕内と十両で20場所以上で足りる。部屋を新設するには横綱・大関経験者、もしくは三役を通算25場所、幕内を60場所以上務めることが必要。協会は公益財団法人認定に向け、年寄名跡の金銭売買禁止などの改革を進めているが、申請前のため制度は現行のまま。
【関連ニュース】
【夏場所】稀勢、連合稽古で琴奨菊を圧倒
powered by Fresheye
(2013年5月8日06時03分 スポーツ報知)
360
:
アーバン
:2013/05/09(木) 20:20:08
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130507-1123615.html
豊真将が復活の準備着々
2場所連続休場で夏場所(12日初日、両国国技館)は西十両14枚目まで陥落した豊真将(32=錣山)が、復活の準備を着々と進めている。
東京・江東区の錣山部屋で7日、三段目力士と12番。立ち合いを確認する稽古も9回繰り返した。師匠の錣山親方(50=元関脇寺尾)から「まずは当たってから。休んでいるときは四股ばかりやっていたのだから、それを信じてやろう」と声をかけられる場面もあり、本調子にはまだまだの様子だ。関取衆との申し合いなどはできていない。それでも痛めている左肩をかばうことはなかった。昨年12月に左肩腱板(けんばん)損傷のため手術。2月11日の大相撲トーナメント(両国国技館)で一時復帰したものの、再度悪化させていた。
[2013年5月7日14時35分]
361
:
名無しさん
:2013/05/10(金) 18:43:43
.
362
:
アーバン
:2013/05/12(日) 01:54:14
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130511/mrt13051113400003-n1.htm
横綱白鵬関が拓殖大客員教授に 講義は「世界の中の日本」
2013.5.11 13:39
横綱白鵬関
拓殖大は11日、以前から親交のあった大相撲の横綱白鵬関が客員教授に就任すると発表した。辞令は14日付の予定。白鵬関が本年度中に「世界の中の日本」と題して講義を行い、拓殖大と拓殖大北海道短大の合同で研究プロジェクトを発足させる。
横綱は昨秋に拓殖大北海道短大を訪れ、母国モンゴルが原産国の1つとして知られるグミ科の果実「シーベリー」を植樹したり、同短大女子バスケットボール部の名誉監督に就任したりした。
白鵬関は「(拓殖大には)相撲部もあるし、学生たちに今までやってきたことを伝えていきたい。両国の懸け橋になって、モンゴルの学生と交流ができればいい」と話した。
363
:
アーバン
:2013/05/12(日) 01:55:38
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130511/mrt13051112490002-n1.htm
被災地復興を祈り横綱ら練り歩く 善光寺出開帳の回向院へ
2013.5.11 12:45
被災地の復興を祈念し僧侶や力士ら約80人が両国を練り歩いた。横綱・白鵬も参列した =11日午前、東京都墨田区(鴨川一也撮影)
東日本大震災の犠牲者追悼と被災地復興を祈願する「お練り大法要」が11日、東京都墨田区の両国国技館から両国回向院付近まで行われ、大相撲の白鵬関、日馬富士関の両横綱ら三役以上の力士10人が雨の中、僧侶とともに練り歩いた。
両国回向院では大震災で亡くなった人の供養と復興支援を目的に、善光寺(長野市)の仏像を公開する「出開帳」を開催中。力士たちは夏場所(12日初日)の安全を祈願する土俵祭りを国技館で終えた後、傘を差して参列し、約3千人の見学者の前を約15分間、ゆっくりと歩いた。
白鵬関は「両国の街を歩くのは本当に久しぶり。祈りを込めて歩いた。いい雰囲気だった」と神妙に話した。
364
:
アーバン
:2013/05/12(日) 01:56:56
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130511/mrt13051119560011-n1.htm
維持員専用の入場口廃止 暴力団観戦問題で設置
2013.5.11 19:54
12日に東京・両国国技館で初日を迎える大相撲夏場所から、維持員専用の入場口が廃止されることが11日、分かった。暴力団観戦問題により平成22年秋場所から専用入場口が設けられていた。
一般販売されていない土俵近くの「維持員席」をめぐっては22年、暴力団観戦の入場券手配に関与したとして、親方が処分されたり、維持員が資格を取り消されたりする騒動になった。日本相撲協会は再発防止策の一環として専用の入場口を設置した。
365
:
アーバン
:2013/05/14(火) 02:32:09
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20130512-1126126.html
37歳!振分親方1200人とハイタッチ
正面玄関でお客さんとハイタッチを交わす振分親方正面玄関でお客さんとハイタッチを交わす振分親方
<大相撲夏場所>◇初日◇12日◇東京・両国国技館
この日37歳の誕生日を迎えた振分親方(元小結高見盛)に“手痛い”プレゼントが贈られた。
会場入り口でハイタッチイベントを行い、約30分間で来場者1214人と触れ合った。日本相撲協会が相撲に親しんでもらおうと企画したもので、ハイタッチした来場者からは「(手が)大きい」「うれしい」と感激の声が上がった。
親方は来場者数の多さに「そこまで来てくれるとは信じられない。喜んでもらえてうれしい」と目を細めた。最後は手を痛がるそぶりも見せたが「残り(の日程)も頑張ります」。同イベントは2、5日目を除いて13日目まで行われる予定。
[2013年5月12日21時39分]
366
:
アーバン
:2013/05/14(火) 02:34:06
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130512/mrt13051219160002-n1.htm
白鵬、日馬が白星発進 大関陣も初日安泰
2013.5.12 19:16 [野球]
大相撲夏場所初日、白鵬(左)は栃煌山をよりきり白星スタート=12日、両国国技館(古厩正樹撮影)
大相撲夏場所初日は12日、両国国技館で行われ、横綱、大関陣は3場所連続で安泰のスタートとなった。朝青龍に並んで史上3位となる25度目の優勝を目指す横綱白鵬は小結栃煌山を寄り切り、6度目の賜杯を狙う横綱日馬富士も新小結隠岐の海を寄りで退けた。
大関陣で稀勢の里は妙義龍に小手投げで逆転勝ち。琴奨菊は北太樹を、かど番の琴欧洲は栃ノ心を寄り切り、鶴竜は安美錦を押し出した。大関とりの足固めを狙う豪栄道と、把瑠都の両関脇も白星発進した。
367
:
アーバン
:2013/05/14(火) 02:35:57
http://mainichi.jp/sponichi/news/m20130513spn00m050011000c.html
大相撲夏場所:琴奨菊が通算500勝
2013年05月13日
◇大相撲夏場所初日(2013年5月12日 両国国技館)
琴奨菊は北太樹の引きに乗じて一気に前に出た。上々の内容に「反応が良かった。同じ左差しなので、しっかり正面で受け止めようと思った」と満足顔。
節目の通算500勝目となったが、念頭には全くなかったようで「あ、そうなの」と驚きの様子だった。さらに「野球で例えると1000安打ですか?」と報道陣からふられると、「そんなにいってないよ」と野球ファンらしく謙遜した。(スポニチ)
368
:
アーバン
:2013/05/14(火) 02:37:52
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130513/mrt13051318480002-n1.h
日馬富士、早くも土 妙義が2個目の金星
2013.5.13 18:42
大相撲五月場所2日目 敗れた日馬富士=両国国技館(北野浩之撮影)
大相撲夏場所2日目(13日・両国国技館)先場所9勝6敗からの立て直しを期す横綱日馬富士が平幕妙義龍に押し出される波乱で、早くも初黒星を喫した。妙義龍は2個目の金星獲得。横綱白鵬は安美錦を落ち着いてはたき込み、2連勝とした。
大関陣は初日に続いて安泰。稀勢の里が北太樹を、かど番の琴欧洲が関脇豪栄道を、琴奨菊は新小結隠岐の海をいずれも寄り切った。鶴竜は小結栃煌山を突き落とした。
豪栄道は初黒星で、栃煌山と隠岐の海は2連敗となった。関脇把瑠都は2連勝。
tm
369
:
アーバン
:2013/05/14(火) 02:39:27
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130513/mrt13051320000003-n1.htm
金星の妙義龍「前に出たのがよかった」
2013.5.13 19:57
妙義龍が押し出しで日馬富士を破る=両国国技館(撮影・山田俊介)
横綱の張り手にも妙義龍はまったく怯まない。立ち合いこそしっかりぶつかれなかったが、そこから本領を発揮。師匠の境川親方(元小結両国)が「スピード負けする相手はそれほどいない」と評する通りだった。速攻が持ち味の日馬富士のお株を奪うかのように、低く前へ。倒れ込みながら相手を一気に土俵下まで押し出した。
自身2度目の金星奪取。結びの一番で起こった番狂わせに座布団が舞う中、花道を引き上げ「前に出たのがよかった。必死にとった」と上気した顔で振り返った。
最後まで抜かりのない攻めは前日の反省が生きている。稀勢の里をあと一歩まで追い詰めながら土俵際の投げに屈し、白星を逃していた。「接戦をどうものにできるか。昨日の相撲がいい勉強になった」
最高位は関脇だが、最近3場所は三役の座を同世代のライバルである豪栄道や栃煌山らに明け渡している。「自分はいいんですよ。後ろから追いかけますから」。控えめな言い回しは、結果で見返したいという思いの裏返しだ。
明日はもう1人の横綱白鵬とぶつかる。初場所では金星を奪っている相手だが、余計なことを考えず普段通り真っ向勝負するだけということだろう。「思い切りいきます」と短い言葉に気迫を込めた。(藤原翔)
370
:
アーバン
:2013/05/14(火) 02:40:50
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130512/mrt13051214050000-n1.htm
ペニタニら6人が合格 新弟子検査
2013.5.12 14:05
日本相撲協会は大相撲夏場所初日の12日、武蔵川親方(元横綱武蔵丸)のおいで米ハワイ州出身のフィアマル・ペニタニ(武蔵川部屋)ら今場所の新弟子検査合格者6人を発表した。ペニタニは興行ビザ取得後に7月の名古屋場所から初土俵を踏む予定。他の5人は今場所3日目の14日から前相撲を取る。
合格者は次の通り。
堀切洸助(19)埼玉県越谷市出身、錣山部屋、185センチ、117キロ▽山田浩義(16)札幌市東区出身、時津風部屋、175センチ、67キロ▽ヤトウ・シンゴ(17)鹿児島県鹿屋市出身、陸奥部屋、170センチ、76キロ▽西馬海理(17)新潟県南魚沼市出身、友綱部屋、180センチ、104キロ▽フィアマル・ペニタニ(18)米ハワイ州出身、武蔵川部屋、187センチ、130キロ▽荒井竜希(18)大阪府大東市出身、武蔵川部屋、175センチ、122キロ
371
:
アーバン
:2013/05/15(水) 23:00:29
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130515-OYT1T01072.htm?from=ylist
4大関が初日から4連勝…大相撲・夏場所
大相撲・夏場所4日目(15日・両国国技館)――上位は安泰。
白鵬は北太樹を投げ捨て、日馬富士は栃ノ心の立ち合い変化に対応した。
4大関は23年ぶりとなる無傷の4連勝。稀勢の里は栃煌山をすくい投げで仕留め、鶴竜も妙義龍の攻めをしのいで逆転勝ち。琴奨菊は宝富士を寄りで圧倒し、琴欧洲も把瑠都に頭を付けて寄り切った。
(2013年5月15日18時02分 読売新聞)
372
:
アーバン
:2013/05/15(水) 23:02:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013051501061
反省する稀勢の里=大相撲夏場所4日目
稀勢の里は栃煌山に逆転勝ち。2連敗中だった相手に押し込まれたが、左をねじ込んで体勢を立て直すと、最後はすくい投げで転がした。
栃煌山の鋭い出足を警戒してか、稀勢の里は立ち合いで3度も立てなかった。対策を練ってきたそうだが「全然出せていない」と反省しきり。4連勝にも笑顔はなかった。(2013/05/15-21:03)
373
:
アーバン
:2013/05/16(木) 23:25:41
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130516/mrt13051619000000-n1.htm
日馬富士、早くも2敗目 白鵬と稀勢、鶴竜が5連勝
2013.5.16 18:59
大相撲夏場所5日目(16日・両国国技館)横綱日馬富士は小結栃煌山の肩透かしに落ち、早くも2敗目を喫した。横綱白鵬は栃ノ心を豪快な上手投げで退けて5連勝。
大関陣は稀勢の里が安美錦を押し出し、鶴竜とともに全勝を守ったが、琴奨菊は関脇豪栄道の送り投げに屈し、かど番の琴欧洲も妙義龍に一方的に寄り切られ、ともに初黒星。大関昇進への足固めを期す豪栄道は4勝目を挙げた。
新小結隠岐の海は関脇把瑠都に敗れて5連敗。平幕の5連勝は碧山だけとなった。
374
:
アーバン
:2013/05/16(木) 23:26:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013051600939
大関陣、連勝止まる=大相撲夏場所5日目
4大関が23年ぶりに初日から4連勝していたが、5日目は2人に土がついた。大関陣の一番手で土俵に上がった琴欧洲は、妙義龍に立ち合いで押し込まれて一方的な敗戦。前日までの動きの良さが消えたかど番大関は、支度部屋で無言を貫いた。
続く琴奨菊は苦手の豪栄道に顔を張られ、出足をそがれた。相手を捕まえられず横から攻められ、最後は前のめりに落ちた。「若手に張られて負けて悔しい」と琴奨菊。こちらは本音を漏らした。(2013/05/16-19:28)
375
:
アーバン
:2013/05/17(金) 20:45:44
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130517/mrt13051719320003-n1.htm
白鵬全勝、日馬は4勝目 稀勢、鶴竜も6連勝
2013.5.17 19:31
大相撲夏場所6日目(17日・両国国技館)横綱白鵬は小結隠岐の海をはたき込み、6戦全勝とした。前日に2敗目を喫した横綱日馬富士は平幕の阿覧を押し出して4勝目を挙げた。
大関陣は稀勢の里が栃ノ心を押し出し、鶴竜は大関昇進への足固めを狙う関脇豪栄道をはたき込んで、ともに6連勝。琴欧洲は安美錦に、琴奨菊は妙義龍に屈し、ともに4連勝後に2連敗となった。豪栄道は4勝2敗。
全勝は3人となり、1敗で碧山、時天空、勢が追う。
376
:
アーバン
:2013/05/19(日) 00:15:16
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130518/mrt13051818500006-n1.htm
【大相撲夏場所】
白鵬、稀勢と鶴竜が7連勝 日馬5勝目
2013.5.18 18:48
大相撲夏場所7日目は18日、両国国技館で行われ、横綱白鵬は平幕の宝富士を難なく押し出し、初日から7連勝とした。横綱日馬富士は碧山を左上手出し投げで仕留め、5勝目を挙げた。
大関陣は稀勢の里が関脇把瑠都を寄り倒し、栃ノ心を寄り切った鶴竜とともに7戦全勝。琴奨菊は小結栃煌山を寄り切って5勝2敗としたが、かど番の琴欧洲は小結隠岐の海に寄り切られ3連敗で4勝3敗となった。関脇豪栄道は5勝目。
1敗がいなくなり、全勝の3人を2敗で12人が追う展開となった。十両は徳勝龍が全勝で単独トップ。
377
:
アーバン
:2013/05/19(日) 00:17:14
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130518/mrt13051816150003-n1.htm
【大相撲夏場所】
エジプト対アマ横綱は熱戦
2013.5.18 16:10
幕下上位で注目される両力士が物言いにもつれる熱戦を繰り広げ、館内を大きく沸かせた。
アフリカ大陸出身初の力士でエジプト生まれの大砂嵐(大嶽部屋)が、昨年のアマチュア横綱でデビュー2場所目の遠藤(追手風部屋)をうっちゃりで逆転。軍配通りの白星で4連勝と勝ち越し「ラッキー。神様からのプレゼント」と大喜びした。東7枚目で7戦全勝すれば来場所の新十両は確実となるが「全部勝つイメージはない。一日一日頑張る」と、たどたどしい日本語で話した。
東3枚目の遠藤は得意の左四つとなりながら詰めを誤り「顔を張られて熱くなった。切り替える」と伏し目がちだった。
378
:
アーバン
:2013/05/20(月) 00:20:31
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130519/mrt13051919210004-n1.htm
【大相撲夏場所】
全勝は白鵬と2大関 2敗に日馬富士ら5人
2013.5.19 19:19
大相撲夏場所8日目(19日、両国国技館)横綱白鵬は阿覧を寄り倒し、自ら持つストレート勝ち越しの最多記録(1場所15日制定着以降)を27度目に伸ばした。横綱日馬富士は豊ノ島を押し倒して6勝目を挙げた。
大関陣は稀勢の里が関脇豪栄道を一方的に押し出し、小結隠岐の海との熱戦を上手出し投げで制した鶴竜とともに8戦全勝とした。豪栄道は3敗目。琴奨菊は栃ノ心を寄り切って6勝2敗、かど番の琴欧洲は小結栃煌山を寄り切って5勝3敗とした。関脇把瑠都は左膝の負傷で休場した。
8勝の白鵬らを日馬富士、琴奨菊ら5人が2敗で追う。十両は徳勝龍が8戦全勝で単独トップ。
379
:
アーバン
:2013/05/20(月) 00:22:08
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130519/mrt13051920380005-n
【大相撲夏場所】
鶴竜、大関昇進後初のストレート給金
2013.5.19 20:35
1分40秒を超える大相撲を粘り抜いて制した。鶴竜が新小結の隠岐の海を退け、大関昇進後では初めてとなる初日からの8連勝とし「いい相撲だった。うれしいです」。中身を伴う給金直しに充実感たっぷりだ。
もろ差しを狙うも右をねじ込めず、懐の深い相手とがっぷり左四つ。こう着状態が続いても鶴竜は慌てない。隠岐の海の上手投げを土俵際で残し、外掛けで相手の下半身を崩して、最後は上手出し投げで転がした。
大関昇進から1年がたった。優勝争いに絡むことはなく、6場所のうち2桁勝利は11勝が1度だけ。期待に応えられていなかった。看板力士としての重圧に苦しんできたが、昇進前の相撲を映像で見返して臨んだ今場所は「肩の力を抜いてやろうと思った」。
盤石の相撲ばかりではないが、土俵際での粘りが光り、自ら仕掛ける攻めの姿勢も見られる。師匠の井筒親方(元関脇逆鉾)は「まわしにこだわらず、突っ張りもよく出ている。原点に戻ったのではないか」と中日までの相撲内容を評価する。
「楽な気持ちでやれている」と本人の表情も明るい。安定感抜群の白鵬に対し、稀勢の里とともにどこまで全勝で食らいつけるか。「あまり余計なことを考えずにいく」。初賜杯を目指す27歳が本来の力を発揮しつつある。(藤原翔)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板