したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大相撲スレ

359アーバン:2013/05/09(木) 20:08:58
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20130507-OHT1T00197.htm
琴奨菊、年寄「秀ノ山」取得 引退後の独立へ道開けた

 大相撲の大関・琴奨菊(29)=佐渡ケ嶽=が、年寄「秀ノ山」の名跡を取得したことが7日、分かった。

 秀ノ山は現在、元関脇・琴錦が2009年9月より「借り名跡」として襲名している。同名跡は角界の中でも伝統のあるもので、歴代横綱で最も小兵だったとされ、江戸時代に活躍した第9代横綱・秀ノ山も襲名。ほかにも早大出身の異色力士として注目された元関脇・笠置山や、史上初(当時)の幕内連続1000回出場などを達成した元関脇・長谷川らが襲名していた。

 琴奨菊は引退後に親方として協会に残り、後進の指導に当たることを夢に持っている。今回の名跡取得で現役を終えた後、協会に残る権利を持ち、その目標に向けて大きく前進した形だ。所属する佐渡ケ嶽部屋は、先代の師匠(元横綱・琴桜)の方針で大関以上は独立できるという不文律がある。自ら新たに部屋を興すという道も開けたことになる。

 11年秋場所後に大関に昇進したが、昨年秋場所に途中休場してからは、3場所連続で8勝7敗に終わるなど不本意な成績が続いている。名跡を取得したことで将来の道筋もしっかりと整った。ただ今は、土俵の上で結果を残すことが先決だ。06年初場所の大関・栃東(現・玉ノ井親方)以来の日本人力士の優勝。そして98年夏場所後に昇進した3代目・若乃花以来の日本人横綱誕生へ、夏場所(12日初日・両国国技館)での一層の奮闘を目指す。

 ◆琴奨菊 和弘(ことしょうぎく・かずひろ)本名・菊次一弘。1984年1月30日、福岡・柳川市生まれ。29歳。佐渡ケ嶽部屋。2002年初、初土俵。04年名古屋、新十両。05年初、新入幕。07年春に新三役(関脇)に昇進。11年秋場所後に大関昇進。殊勲賞3回、技能賞4回。得意は左四つ、がぶり寄り。178センチ、175キロ。

 ◆年寄名跡の襲名、継承資格 日本国籍を有し幕内通算20場所以上、幕内と十両で通算30場所以上、三役を1場所以上、横綱・大関を務めた力士に限られる。ただ部屋継承者であれば幕内通算12場所、幕内と十両で20場所以上で足りる。部屋を新設するには横綱・大関経験者、もしくは三役を通算25場所、幕内を60場所以上務めることが必要。協会は公益財団法人認定に向け、年寄名跡の金銭売買禁止などの改革を進めているが、申請前のため制度は現行のまま。
【関連ニュース】
【夏場所】稀勢、連合稽古で琴奨菊を圧倒
powered by Fresheye

(2013年5月8日06時03分 スポーツ報知)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板