[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東海・北陸 地方議会・首長,政治・選挙スレ
645
:
千葉9区
:2009/06/29(月) 22:00:49
>>581
結局、無投票って・・・
市長解任後の選挙が無風って酷くねーか?
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090629ddlk23010106000c.html
選挙:西尾市長選 無投票で初当選の榊原氏「先頭に立ち頑張る」 /愛知
不信任決議による市長失職に伴う西尾市の出直し市長選が28日告示された。無投票で初当選した無所属新人の前県議、榊原康正氏(69)は午前中に第一声を挙げ、教育・環境問題への取り組みや幡豆郡3町との合併の推進などを訴え、「私が先頭に立ち、まちづくりに粉骨砕身頑張る」と決意を述べた。
午後5時過ぎ、無投票当選が決まると、榊原氏の事務所に詰めかけた支持者からは一斉に歓声が上がった。榊原氏は祝賀会で「今、肩にずしっと大きな重みが掛かっている。皆さんと一緒に、西尾市を日本一素晴らしい所にしたい」と述べた。榊原氏は女性運動員から花束を受け取ると笑顔をみせ、支持者らと万歳三唱して初当選を祝った。
榊原氏は記者団に対し、無投票に終わったことについて「市民の皆さんの『一日も早く西尾市を立て直したい』との思いがあったのでは」と語った。また、汚職事件に関連して「これを機に、市民とともに新しい西尾市の実現に努めていきたい」と話した。【佐野裕】
==============
<西尾市の汚職事件と市長選のこれまでの動き>
2月18日 名古屋地検特捜部が市長の中村晃毅被告を受託収賄容疑で逮捕
26日 市議会が中村被告の市長辞職勧告決議案を否決。賛否同数で、議長が反対に回る
3月10日 名古屋地検特捜部が中村被告を受託収賄罪で起訴。中村被告は「潔白」と主張
24日 市議会が中村被告の不信任決議案を賛成20、反対3で可決
4月 3日 中村被告が名古屋拘置所から市議会を解散
26日 出直し市議選告示
5月 3日 出直し市議選投開票
20日 改選後初めての臨時市議会で、中村被告の不信任決議案を全会一致で再可決。中村被告は市長を失職
22日 榊原康正県議が立候補を表明
6月12日 中村被告を保釈。中村被告は起訴内容を認める意向。名古屋地裁は贈賄側の人材派遣会社元社長に有罪判決
28日 榊原氏が無投票で初当選
==============
◇西尾市長略歴
榊原康正(さかきばら・やすまさ)69 無新(1)
[元]県議▽三州織物工業協同組合理事長▽市野球協会長[歴]市議▽民主党県議団長▽慶大=[自][民][公]
646
:
名無しさん
:2009/06/29(月) 22:08:08
>>645
結局自公の推薦受けたのかよ…民主県議だったクセに情けない。
647
:
千葉9区
:2009/06/29(月) 22:30:00
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000906290007
榊原氏、市政の再生急務
2009年06月29日
【西尾市長に無投票当選】
「幡豆3町と合併推進」
受託収賄罪で起訴された前市長の中村晃毅被告(71)が、市議会で2度にわたって不信任の議決を受けて失職したことに伴う西尾市の出直し市長選が28日告示され、無所属新顔で前民主党県議の榊原康正氏(69)=自民、民主、公明推薦=が無投票で初当選した。中村前市長が2月18日に逮捕されて以来、4カ月余り続いた「市長不在」で、凍結された市幹部人事など、混乱した市政の正常化が急務となる。(連勝一郎)
榊原氏は午前10時半から、同市寄住町の西三河農協本店5階で出陣式をした。自民や民主の国会議員や県議、地元市議20人、近隣自治体の首長や議員、連合愛知や商工会議所などの各種団体関係者が多数集まった。
午後5時に立候補の届け出が締め切られ、無投票当選が決まると、同市桜木町2丁目の事務所に集まった支持者らから盛んな拍手が起こった。当選祝賀会は午後6時から事務所前で始まった。
榊原氏は「子どもたちの教育を大切にする。私たちの世代が悪くした環境を元に戻す。地域発展のために幡豆郡3町との合併を進めたい。歴史と文化の薫る品格のある街づくりを目指す。この西尾市を日本一すばらしいまちにしたい」などと話した。
榊原氏は前市長が不信任の議決を受けた4月に、関係者に立候補の意向を伝えたうえで、前市長が失職した2日後の5月22日に正式に立候補を表明。自民、民主、公明の3党相乗りを目指す意向を示し、いち早く態勢を整えるなど、巧みに「無風状態」を作り出した。6月には民主党を離党。市長選立候補により、県議を自動失職した。
榊原氏は市議に1回、県議は4回当選。立候補表明以降は、公民館などで約60回にわたってミニ集会を開催。公約の柱となる「西尾市と幡豆郡3町との早期合併による行財政改革」の必要性や「市内全小中学校の校庭の芝生化」など、「市政再生に向けた決断」を訴えていた。
「3党相乗り」を選んだことで、結果的に対立候補擁立を封じたとの見方もあるが、榊原氏は「地方政治は党派を乗り越えて市をいかに良くするかが重要だ。無投票は、市民が一日も早く西尾市を立て直したいとの思いがあったのではないか」と説明した。
ただ、市民からは「不祥事で失職した市長の後任を選ぶ市長選で、無投票は好ましくない。選択肢がないことは残念だ」「各政党が候補者を立てて政策論争をすべきで、相乗りとは情けない」などの声が上がっている。
出陣式と祝賀会には、衆院選愛知12区で争うことになる自民党の杉浦正健氏や民主党の中根康浩氏も顔をそろえた。主に中根氏支援に回っていた榊原氏が無所属で市長に就任することにより、衆院選の情勢にも影響を与えそうだ。
榊原氏の任期は7月5日から。同6日に初登庁し、当選証書を受け取る予定。
648
:
千葉9区
:2009/06/29(月) 22:32:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090628-OYT8T00883.htm
ラストサンデー雨中の訴え 4候補
知事選は28日、17日間の選挙戦期間中で最後の日曜日となり、4人の候補者は、選挙カーで各地を回り、あいにくの雨の中、街頭でマイクを握りしめて支持を呼びかけた。
【海野徹氏】
渡辺喜美・元行政改革相とともに、浜松市中心部の商店街を練り歩き、握手作戦を展開した。
経営破綻(はたん)した中区の百貨店「松菱」前では、女性に「買い物するところがなくて大変ですね」と語りかけ、公約の「個人県民税の10%減税」による消費活性化をPR。運転免許を持たないという男性からは、「公共交通を整備して」と要望され、「費用対効果をみながら路面電車を考える」と答えていた。
静岡地方気象台によると、28日の同市は午後4時過ぎに28・1度を記録。海野氏は、妻が持たせてくれたというタオルハンカチで汗をぬぐいながら、「県民は汗をかいて税金を払っている」と語り、持論の「県民主義」を貫く考えを強調した。
【川勝平太氏】
静岡市中心部で街頭演説などをこなした。
午前中には、元民主党衆院議員の松沢成文・神奈川県知事が来援。「古くなった日本の政治を根こそぎ変えるため、川勝知事の誕生を」と訴えた。ほかにも、教育、医療関係者らが訪れ、教育・文化や医療などの政策で川勝氏への期待を表明した。
川勝氏も「静岡の大掃除をする。平太頑張れ」と自ら連呼。集まった支持者らを沸かせていた。午後には、やはり民主党衆院議員だった上田清司・埼玉県知事も静岡入りし、「首都圏からもエールを」と激励した。合間には、小学生ドッジボールチームの練習を見学。保護者らとスポーツ振興について意見交換したり、商店街を練り歩いたりした。
【平野定義氏】
長泉町下土狩の長泉町文化センターで午後2時から演説会を開き、共産党の佐々木憲昭・国会対策副委員長が駆けつけた。
平野氏は、「これまでの県政は静岡空港を最優先し、福祉に目を向けず県民の声を聞いていなかった。国にきっぱりものを言う、お金を県民本意に使う、災害などの危険から県民を守る――の三つの政策転換を図り、県民のための県政を行いたい。それができるのは私しかいない」と強調した。
告示日以降3回目の来援となる佐々木氏は、「1900億円をかけた静岡空港は、オール与党が進めたまれにみる無駄な公共事業」と指摘。「県民のための県政へ転換できるのは平野さんしかいない」と述べ、平野氏への支援を呼びかけた。
【坂本由紀子氏】
磐田市や浜松市など県西部を遊説。夕方に雨上がりのJR浜松駅近くに姿を現した坂本氏は、人だかりの中で一人ひとりと握手。街頭演説では「浜松の元気を取り戻す」と語った。
自民党の塩谷文部科学相(衆院静岡8区)も駆け付け、「国政の与野党の対決が知事選に反映されるのは残念。静岡をどうするかを考えて知事を選んでほしい」と呼びかけた。
坂本氏は浜松市西区の市雄踏文化センターにも足を運び、訪れた同党の片山さつき衆院議員(静岡7区)が「知事選には日本中の注目が集まっている。今まで県の法人税収入の半分以上を浜松が引っ張ってきたが、今は助けてほしい状態。坂本さんが知事になれば光を当ててくれる」と訴えた。
(2009年6月29日 読売新聞)
649
:
千葉9区
:2009/06/29(月) 22:33:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090627-OYT8T00871.htm
舛添厚労相が応援遊説
直嶋民主政調会長らも支援訴え
舛添厚生労働相が27日、知事選で自民、公明両党が推薦する女性候補者の応援のため静岡市入りした。
葵区の青葉公園での集会で舛添厚労相は「失業・雇用問題を一番わかっているのがこの人。女性が働いている県は活力がある」などと語った。この後、舛添大臣は買い物客などでにぎわう同区呉服町の商店街などを歩き、有権者らと次々と握手を交わした。
一方、民主党の直嶋政調会長や仙谷由人・元政調会長が浜松市を訪れ、同党などが推薦する知事選候補者への支援を訴えた。応援演説を行った直嶋氏は、「官僚出身者に知事を任せては、日本の政治は変わらない。名古屋、さいたま、千葉の3政令市長選で、(民主党が支援した候補者が当選し)新しい風が吹いた。4番バッターが静岡県だ」と述べた。
(2009年6月28日 読売新聞)
650
:
名無しさん
:2009/06/29(月) 22:52:28
>>646
もともと自民党から新進党へ移って民主へ行った人ですから
社会系とかだったりすると共産との全野党共闘から自公系との一騎打ちとかになったりしますが
http://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/6,1783,73,538,html
651
:
とはずがたり
:2009/06/29(月) 23:23:03
1066 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/06/29(月) 23:20:25
>>640
「川勝氏、坂本氏激しく競る」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090628-OYT8T00871.htm
(無党派の海野支持を1割と想定←あまり関係ないが)
自民 公明 民主 無党派 ポイント
支持率 21.6 2.7 32.4 37.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
坂本 67.5 77.5 7.5 17.5 25.7
川勝 52.5 22.5 25.5
海野 17.5 10.0 9.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
未決定 32.5 12.5 22.5 50.0
→ 自民3割強、公明1割強、民主2割強、無党派5割
川勝が自民支持層からいくらか食ってると考えれば
(1割支持があれば、2ポイント強の加算)大体見出し通り
652
:
とはずがたり
:2009/06/29(月) 23:27:37
こっちも転載。
1033 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/06/29(月) 13:08:49
>1029(
>>639
)
いくつかの新聞の静岡の調査を見ると、坂元が若干優位のような気もするのですが
なぜ、どこも競り合う、という書き出しなのか、特に朝日の内容なんか坂元優位のような
気もするのですが、何か他に要因があるのかな。
1051 名前:小説吉田学校読者[] 投稿日:2009/06/29(月) 20:55:32
>1033
私の推測ですが、朝日と共同の場合、他紙以上に民主支持層が多く出て、無党派層が少なく出たんじゃないんでしょうか。
よって、朝日の場合だと、民主支持層6割+無党派2割でも、自民支持層7割+無党派半数に後塵を拝しながら競り合うと。
1054 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/06/29(月) 21:23:34
>1051
確かにそう考えないと坂本の自民の7割+無党派の半数≒川勝の民主の6割+無党派の2割にならんっすよねぇ。。
ふ〜む。政党支持率はその記事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/636
に出てないから判りませんけど,朝日が「敢えて今国政で投票するとするなら的」に弱い支持政党も支持政党とカウントしているのかも。
1065 名前: ◆ESPAyRnbN2[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:52:54
>1051
>1054
ご参考に(私のレスなのですが)。
597 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 00:28:50 ID:Er3ccdm6
>>587
朝日の最新世論調査を参照に、
自民党支持層22%、民主党支持層29%、無党派37%(+その他政党支持層12%)とすると、
坂本 (22%×70%+(37%+12%)×50%)×60%=23.9%
川勝 (22%×20%+29%×60%+(37%+12%)×20%)×60%=19.0%
海野 (29%×30%+(37%+12%)×20%)×60%=11.1%
川勝が自民支持層の20%を獲得してたとすれば、pt差4.9で辛うじて接戦か。
しかし、無党派の投票意向が、ほかの調査と違いすぎるな。
653
:
事情通A氏
:2009/06/29(月) 23:55:56
静岡知事選挙は、投票率と投票日の天候と
都議選の波動如何ですね
公明あたり、低投票率にかけるのかなw
654
:
とはずがたり
:2009/06/30(火) 19:05:46
細田め,経世会張りの潜伏票固めやな。
小沢は分裂確定以降ノータッチなんかな?
静岡県知事選、総力戦の様相 自民・民主幹部続々来県
http://www.asahi.com/politics/update/0629/TKY200906290337.html
2009年6月29日23時40分
政権の命運がかかり「負けられない一戦」と力が入る自民と、地方選の連勝を政権交代につなげたい民主が激突する静岡県知事選は、両党の総力戦の様相を呈してきた。刻々と迫る解散・総選挙。国政の荒波にもまれる選挙戦は7月5日の投開票まで1週間を切った。
知事選の中盤情勢について朝刊各紙が「競る」「横一線」などと伝えた29日午前。自民党の細田博之幹事長は県議らをJR静岡駅前のホテルに集め、「厳しい戦いだ」とハッパをかけた。
党独自の調査でも、前参院議員で自公推薦の坂本由紀子氏(60)と、前静岡文化芸術大学長で民主など推薦の川勝平太氏(60)の勝敗の行方は「五分五分」と出ていた。細田幹事長は静岡県内の会合を、新幹線を使ってはしごして回った。
しかし、坂本氏の横に姿を見せることはなかった。麻生政権が低支持率にあえぐ中、陣営は自民色を消す戦術に出ている。代わりに名乗るのは「県民党」だ。一方で水面下では党本部が組織力をフル稼働。古賀誠選挙対策委員長自らが県内の各種団体に足を運んで支援を呼びかけるとともに、県内八つの衆院小選挙区に「10万票獲得」「千人集会の実施」といった指令を飛ばしている。
対照的に、民主党は党幹部が続々と県内入りし、街頭で応援のマイクを握っている。「川勝さんを知事に押し上げ、その勢いを政権交代につなげていただきたい」(菅直人代表代行)、「変えるかどうか、それが唯一の争点だ」(岡田克也幹事長)。自民対民主の構図を前面に「衆院選の前哨戦」を印象づける作戦だ。
民主色を強調するのには、もう一つ理由がある。対立候補の海野徹氏(60)は元民主党参院議員。「あくまで民主の候補は川勝氏」とアピールすることで民主票の分裂を防ごうという狙いだ。鳩山代表も25日に来県。陣営は、投開票日までに代表の再度の来県を要請している。
過熱する両党に対し、海野氏は「純粋無所属」を掲げ、与野党対決を知事選に持ち込まないよう牽制(けんせい)する。街頭では「政党の支援を受ける知事では本当の行政改革はできない」と呼びかける。共産の平野定義氏(59)は「国と大企業の言いなりの県政から県民が主人公の県政に変える」と訴えている。(阪田隼人、馬場由美子、山田知英)
655
:
名無しさん
:2009/06/30(火) 20:10:02
静岡県知事選挙の場合ここ最近民主党が勝ってきた地方選挙とはだいぶ事情が異なるわな
分裂選挙というのはもちろん、候補者自体の知名度や新鮮味と言う意味でもかなり劣る
それゆえここですら勝てたらかなり自力がついてきたとは言えるが
656
:
千葉9区
:2009/06/30(火) 20:16:29
分裂選挙ってのはどうしようもありませんが、
民主で強い候補は「若手刷新」だけではなく、「自民党っぽい」(保守票が喰える)候補も強いですよ。
「自民党っぽい民主党議員」と「民主党っぽい自民党議員」は選挙に強いとのこと(相手の票が喰えるから)
657
:
千葉9区
:2009/06/30(火) 23:20:21
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090630ddlk22010274000c.html
転機:’09知事選 4候補、活動に一段と力 無党派や弱点地域浸透狙い /静岡
◇終盤戦
知事選の選挙戦も30日で残すところ5日に迫った。立候補した4人は、無党派層の取り込みや地盤の弱い地域への浸透を狙って街頭演説などを行う予定だ。各陣営とも最後の数日は、大票田の静岡、浜松両市を中心に追い込みをかける。
海野徹氏は2月の出馬表明以来、演説や集会参加の目標を1000回に定め、これまでに約8割まで達成したという。陣営は先週から、県民の考えを聞く独自の街頭調査を実施しており、政策の支持を裏付けるデータにしたい考えだ。大石裕之選対副本部長は「反応は良くなっている。県中部と西部を中心に練り歩き、よい結果になるよう信じたい」。
川勝平太氏は農園などを訪れて課題を聞く活動を展開している。少人数の場所のため、街頭演説に比べると聴衆は少ないものの、「現場の話を街頭演説で生かすことができた」(陣営)とのメリットも。30日には民主党の前原誠司副代表らが浜松市に入るなど党幹部が引き続き支援に駆け付ける。「政権選択選挙」を掲げ、無党派層の掘り起こしを狙う。
平野定義氏は告示日以降、1日10カ所程度の街頭演説を行うことを目標に掲げ、既に100カ所以上で行ってきた。県内の全市町を回る目標も据え、若者や労働者らに政策を直接訴える戦略を徹底させる構え。山村糸子選対本部長は「支持基盤は無限大。朝夕の通勤時間帯に人通りの多い場所に立ち、有権者に候補者本人の肉声を伝えていく」と話す。
坂本由紀子氏は県東部、中部を中心に「唯一の女性候補」をアピールする選挙戦を展開してきた。「女性の力で県政を変えよう」と訴え、女性票の獲得に力を入れる。後半戦は「地域別で支持基盤が弱い」(自民党県連幹部)という県西部を重点的に回る。中山恭子元拉致問題担当相や小池百合子元環境相ら女性国会議員が応援演説に入る予定だ。
==============
◇30日予定の主な演説
海野徹氏(054・255・5055)午前8時=JR静岡駅▽午後2時=静岡市・青葉通り▽同7時=藤枝市・市民ホールおかべ
川勝平太氏(054・289・8101)午後1時=浜松市・浜松卸商団地組合会館▽同2時=同・イオン浜松市野ショッピングセンター▽同7時=同・JAとぴあ浜松浜北営農センター
平野定義氏(054・245・2244)午前10時15分=伊東市・スーパーナガヤ鎌田店▽同11時=同・秀英予備校伊東校▽午後5時40分=JR熱海駅
坂本由紀子氏(054・265・0722)午後1時15分=浜松市・天竜ファミリータウン▽同5時50分=磐田市・JA遠州中央豊岡支店▽同7時半=浜松市・なゆた・浜北
※()内は問い合わせ先
658
:
とはずがたり
:2009/07/01(水) 00:14:07
>>655
此処で民主が勝てたら地力・自力と云ったものよりは民主への風の強さなんじゃないでしょうかねぇ。
候補者の知名度や若さではないにせよ,民主の組織力と云ったものが勝因とは思えないですし。
千葉9区さんの指摘の様に保守的な立ち位置で保守票に食い込みを見せると云うのもあるのかも知れませんけど。
659
:
名無しさん
:2009/07/02(木) 11:37:21
海野は民主で無いと明言していますよ。
民主分裂ではないんですけどね。
先の事ですが、各開票区での川勝と海野の得票数を分析すると
民主の地力の強いところとそうでないところが判りますね。
今回は坂本批判と併せて、
如何に非自民・非共産票を分散させないようにするかが課題ですね。
660
:
とはずがたり
:2009/07/03(金) 13:45:26
>>659
>海野は民主で無いと明言していますよ。
勿論そうですけど,実際には民主党の参院議員だった訳で県民の捉え方は民主系なんじゃないでしょうかね?
僅差で坂本なんて話しも小耳に挟みましたがはてさてどうなりましょうか。。
661
:
二階席
:2009/07/03(金) 19:16:08
>>660
残念ながらおっしゃる通り、現在のところ大激戦ですが坂本が抜け出している、という
情報が二階席のところにも入ってきました。
政治資金のことについて県民は忘れてしまった訳ではないと思うのですが。
あと一日。
そして追っているのは海野ではなく、川勝だけど「伸びがない」と。
うーむ、うっかり一票がっかり4年間にしないでほしい。
662
:
とはずがたり
:2009/07/03(金) 19:40:51
>>661
二階席さんの情報もそうですか。。
う〜ん,劣勢から最期に伸ばすのが無党派型選挙ですけど今回は海野との分裂が最期迄響いて難しいかなぁ。。
663
:
名無しさん
:2009/07/03(金) 22:43:36
無党派は候補者にこれと言う分かりやすい特徴がないとなかなか一つの方向には動かないからね
今回の場合坂本のほうが女性と言う要素がある分だけむしろ引き付けるものがあるから難しい
664
:
千葉9区
:2009/07/04(土) 00:19:27
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090623ddlk22010249000c.html
転機:’09知事選 新知事の課題/上 静岡空港 /静岡
◇利用率向上が不可欠
「当面は週2便にして状況を見たい」
今月11日、中国・上海の中国東方航空本社。自動失職を18日に控えた石川嘉延知事が訪問した。同社が上海と静岡空港を結ぶ週4便の定期便就航を決めたことに感謝の気持ちを伝えるためだったが、同社から突きつけられたのは「便の半減」という厳しい現実だった。
同社も既に予約が入っていることなどから7〜8月の減便は週1便程度にとどめる見通しだが、県は「こういった反応は予想してなかった」と、今月4日の開港直後からの苦戦に戸惑う。県の台所に直接、打撃を与えるからだ。
減便が増えれば、航空機の着陸料収入が減り、空港の収支に響く。空港の維持管理費は、初年度を除いて約5億3000万円。今年度は収入のメーンとなる着陸料として2億円弱を当初見込んでいたが、出足から上海便15便が欠航する見通しで、その分の着陸料収入を失うことになる。
搭乗率70%を下回った場合、県が支援金を払う「搭乗率保証」の唯一の対象である日本航空の福岡便も利用が伸び悩む。
18日までの搭乗率は61・5%。新幹線との競合などを理由に特例的に設けたが、底上げできないまま来年3月末までに8%下回れば、約3億円の県税を支払うことになる。
この制度には、静岡空港に就航する他の航空会社も不満をくすぶらせる。全日空幹部は2月、県庁を訪れ「特定企業への支援だ」と抗議した。大韓航空の金森慶多静岡支店長は「特定路線に支援し続けるやり方は遺憾だ。各就航先を宣伝するなど、利用者総数を増やす努力をするのが県の仕事ではないか」と指摘する。
新しい知事には、景気低迷下で利用率の向上を図り、各航空会社との意見調整を迫られるという難題が突きつけられている。
◇ ◇
知事選は7月5日投票され、石川前知事に代わる県の新しいかじ取り役が生まれる。新知事が負うことになる県政の課題を探った。
==============
◇静岡空港をめぐる主な主張◇
海野徹氏 「在来線と結ぶ『空港アクセス鉄道』、格安航空誘致を検討」
川勝平太氏 「宣伝で利用率向上。09年度に搭乗率保証のあり方を見直す」
平野定義氏 「搭乗率保証など、さらなる税金の投入を中止する」
坂本由紀子氏「活用して観光振興、地域産業の一層の活性化を図る」
※各候補のマニフェストから
665
:
千葉9区
:2009/07/04(土) 00:20:32
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090624ddlk22010213000c.html
転機:’09知事選 新知事の課題/中 SPAC /静岡
◇「遺産」の運営、岐路に
県舞台芸術センター(SPAC)主催の「春の芸術祭」が今月6日、静岡市駿河区の会場で初日を迎えた。1カ月にわたり国内外から「第一級」の舞台などを招へいする一大事業だ。
俳優や制作スタッフら総勢59人のSPACを率いる宮城聰・芸術総監督(50)はその日、芸術祭の講座で聴衆に語りかけた。「県内の中高生は在学中に必ず一度は舞台を見に来られるようにしたい」
SPAC設立は石川嘉延前知事の肝いりだった。93年に初当選し1期目に「静岡からの平成芸術ルネッサンス」を提唱。2期目の99年には総工費706億円をかけて「グランシップ」(静岡市駿河区)を建設した。SPACはグランシップのほか、総工費約82億円をかけた県舞台芸術公園(同)内の専用劇場を拠点に据える。
ただ、その運営をめぐっては異論もある。01年の県議会では、与党である自民党の県議から「SPACに加担しすぎだ」との声が上がった。県は08年度に事業費の56%にあたる3億2000万円を投入するなど財政支援を続けてきたためだ。
SPACは昨年度、中高生向けの無料公演に6421人の生徒を初めて招いた。初代の鈴木忠志さんから総監督を引き継いだ宮城さんが「地元でどれだけすそ野を広げられるかが使命と感じていた。舞台を見に来る若い人を育てたい」と語るのも、県民の目を意識してのことだ。
実際、財政悪化を背景に自治体と芸術団体との関係は揺れる。大阪府の橋下徹知事は08年の就任早々、大阪センチュリー交響楽団を運営する「府文化振興財団」への補助金廃止を主張。09年度は大なたを振るい、前年度の3億9000万円から1億1000万円に減らした。
グランシップは稼働率を年々上げてはいるが、運営する県文化財団への10億5000万円(08年度)の指定管理料(運営委託料)などは県の負担だ。新しい知事が、県をどうデザインするのか。石川前知事の哲学から生まれた「遺産」も岐路に立つ。
==============
◆各候補の主な主張◆
◇海野徹氏
「非効率経営のグランシップ、舞台芸術公園、エコパなど大規模施設運営の大胆な見直し」
◇川勝平太氏
「ハコモノ建設計画は白紙で1年以内に必要性をゼロベースで見直し。費用対効果をチェック」
◇平野定義氏
「(グランシップなどは)経費節減に努め、一層利用しやすいよう県民の声を生かしていく」
◇坂本由紀子氏
「グランシップは集客できる大会をやる。民間の創意工夫があってもいいが、活用していく」
(マニフェストや取材から)
666
:
千葉9区
:2009/07/04(土) 00:21:07
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090626ddlk22010178000c.html
転機:’09知事選 新知事の課題/下 財政 /静岡
◇税収減どうやりくり
16年ぶりに新しいトップを迎える静岡市葵区の県庁。職員の机の上で目立つのは、知事選に立候補した新人4人のマニフェストや、それぞれの主張をまとめた新聞記事だ。
「誰が知事になっても対応できるよう、心構えをしておこうということだ」。県幹部が話した。「ただ、新しい政策を大胆に打ち出す余地があるかどうか……」。新知事が独自色を打ち出そうと、采配(さいはい)を振るはずの10年度予算案。だが、いきなり厳しい財政事情に直面することになりそうだからだ。
08年度までの県の税収は6年連続で増えていた。「ものづくりの県」らしく、輸出好調の製造業が屋台骨を支えた。ところが、昨秋の米国発の「リーマンショック」以来、外需頼みの経済基盤を激しく揺さぶる。
「政策的事業費は試算の12%減以上の額で提出するように」
09年度当初予算案の編成に向けたヒアリング前の昨秋、財政室は全部局にこう通告した。実際、税収は前年当初に比べ2割の大幅減。県幹部の1人は「必要最低限の事業しか提案できなかった」と振り返る。
この減収を埋めるため県は、家庭でいえば貯蓄にあたる基金を取り崩した。その結果、残高は過去10年で最低の48億円に落ち込んだ。地方債「臨時財政対策債」にも手を付け、借金である県債発行残高見込み(臨財債、病院債含む)は09年度末で過去最高の2兆3212億円に上る。
県が2月に発表した中期見通しでは、10年度の財源不足は400億〜500億円にもなる。老人医療費など社会保障費は年々増え続け、景気の底もはっきり見えない。「借金などで財源を確保したとしても、自由に使えるお金は一層減るだろう」。県幹部は語る。
4候補が県民への約束として掲げたマニフェスト。どこまで実現可能なのか。実行力は備わっているのか。有権者の選択する目が問われている。(この企画は浜中慎哉、望月和美、竹地広憲が担当しました)
==============
◆各候補の主な主張
◇海野徹氏
「知事の月額報酬を30%カットする。全国2位の県職員給与を全国平均レベルに引き下げる」
◇川勝平太氏
「第三者による事業仕分けを2年以内に実施する。その結果を次年度予算に反映させる」
◇平野定義氏
「駿河湾3港構想など無駄な事業を中止する。大企業の法人県民税の超過課税を実施する」
◇坂本由紀子氏
「いらないものを見直す。知事の退職金はいらない。報酬は第三者に評価してもらう」
(マニフェストや取材から)
667
:
とはずがたり
:2009/07/04(土) 01:34:27
佐賀県知事が民主の応援!?まあ川勝氏との関係でしょうけど。
4 名前:大分者 ◆GVjPtgkKao [sage] 投稿日:2009/07/04(土) 00:45:16 ID:IQJC8/IH
7月4日(土)
10時30分 浜松 旧松菱前
高木剛・連合会長
14時 掛川城三の丸広場
古川康・佐賀県知事
16時30分 藤枝駅南口
鳩山由紀夫代表
古川康・佐賀県知事
17時30分 清水駅西口
鳩山由紀夫代表
19時30分 静岡駅南口
鳩山由紀夫代表
668
:
とはずがたり
:2009/07/04(土) 01:46:05
静岡県知事選、応援に閣僚・党幹部が続々
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090703-OYT1T00972.htm
5日投開票の静岡県知事選には、自民、民主両党の閣僚や党幹部が3日、次々と応援に入った。与野党の攻防は最高潮に達した。
前自民党参院議員・坂本由紀子さん(60)の浜松市での街頭演説に自民党の舛添厚生労働相が駆けつけ、「日本は舛添を中心に変える、静岡は坂本さんを中心として変える。力を合わせてやっていきたい」と訴えた。
同市内の集会では小池百合子・元防衛相が「県民と目線を合わせ、着実なリーダーになってほしい」と支持を求めた。坂本陣営は「国政の対立を県政に持ち込むべきではない」と党幹部の応援を前面に出さない作戦だ。
一方、静岡文化芸術大の前学長・川勝平太さん(60)の応援に民主党の岡田幹事長が静岡市入りし、「静岡で政権交代をなし遂げ、国政でも政権交代を」とエールを送り、「自分たちが選んだリーダーを支えることもできず、自民党はまさに終わっている」と自民を批判した。
川勝陣営は「知事選と衆院選を連動させる」と選挙戦を展開しており、これまでに鳩山代表や菅代表代行らが駆けつけている。
元民主党参院議員・海野徹さん(60)は「純粋無所属」を掲げ、共産党県常任委員・平野定義さん(59)は党の政策を訴え、総選挙を見据えた戦をしている。
(2009年7月3日21時14分 読売新聞)
669
:
とはずがたり
:2009/07/04(土) 18:23:38
坂本は金に穢いし自公候補だし女を前に出すしか無いんだよねー。それでも組織が付いてる分強いのでしょうけど。逃げきっちまったのかねぇ。。
浜四津代表代行や 亀井久幹事長ら遊説
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090702-OYT8T01097.htm
公明党の浜四津代表代行が2日、知事選で同党と自民党が推薦する女性候補者の応援で沼津市を訪れた。
同市千本港町の沼津魚市場で演説した浜四津代表代行は、「知事選は、パフォーマンスやきれいな言葉で選ぶものではない。政権交代の弾みにするのもどうかと思う。いい静岡にできる人物かどうかで選ぶべきだ」と述べ、衆院選と知事選を絡める民主党などを批判。同党の鳩山代表や小沢前代表の「政治とカネ」を巡る問題も引き合いに出し、「金まみれの民主党に静岡を任せられない」と語った。
自民党の小池百合子・元防衛相も富士市などで街頭演説を行い、「5日の投票日は雨ではなくて、(女性候補への)票の雨を降らせてほしい」などと訴えた。
一方、国民新党の亀井久興幹事長はJR沼津駅南口で、同党のほか民主、社民両党が推薦する候補への支持を呼びかけた。演説した亀井氏は「野党第1党の民主党を中心にして政権交代を行わない限り、新しい国はつくれない。大変厳しい選挙だが、県東部で勝てば必ず勝てる」と訴えた。
(2009年7月3日 読売新聞)
670
:
千葉9区
:2009/07/05(日) 16:22:02
選挙直前にこんな記事が出ましたが影響はあるのか?
あまり搭乗率保障=税金投入という話には焦点が当てられていませんが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1225487931/621-622
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090704ddlk22040201000c.html
静岡空港:開港1カ月 搭乗率、明暗くっきり /静岡
◇札幌・沖縄80%超 福岡60%割れ
毎日新聞 2009年7月4日 地方版
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20090702000000000012.htm
搭乗率全体で67・8% 6月の静岡空港
>年間実績が仮に6月末と同じだと、支援金は約3億7000万円になる。目標搭乗率を大きく下回る状況が続けば、便数や使用する航空機を見直す可能性も出てくる。
671
:
千葉9区
:2009/07/05(日) 16:25:49
投票率高いですね
ただ、この後雨が降りそうとのこと
519 :広島2区民 ◆UdqEhDNWik :2009/07/05(日) 16:14:44 ID:39dnBJLO
静岡知事選投票速報
今回 前回 前回比
10時現在 12.12% *8.09% +4.03%
11時現在 19.14% 13.04% +6.10%
14時現在 32.11% 22.89% +9.22%
16時現在 39.18%
17時現在
18時現在
期日前投票 4.89% 2.39% +2.50% 7月2日(木)現在
3.86% 期日前投票最終投票率
最終投票率 44.49%
有権者数 3037208人 3020378人
http://www.pref.shizuoka.jp/senkan/kenchiji2009/index.html
●参院選のときの静岡の投票率データ
10時現在投票率 11.38%←●今回の県知事選では、0.74%参議院選挙を上回ってます!
11時現在投票率 17.39%←●今回の県知事選では、1.75%参議院選挙を上回ってます!
14時現在投票率 27.79%←●今回の県知事選では、4.32%参議院選挙を上回ってます!
16時現在投票率 34.08%←●今回の県知事選では、5.10%参議院選挙を上回ってます!
17時現在投票率 37.57%
18時現在投票率 41.45%
最終投票率 58.41%←●この投票率を超えられるか?
672
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 16:28:25
60%行きますかね〜。
自公隠ししてる坂本が無党派に喰い込んでる可能性もありますので必ずしも高投票率が民主にプラスとは限りませんが。。
673
:
二階席
:2009/07/05(日) 16:41:24
川勝に勝機があるとすれば、65%越えをした場合のみです。
60程度では勝てない。
正直、海野が善戦しちゃいました。
あと、衆院選を考えて公明が本腰です。でなければ最終盤の段階で
浜四津を投じたりしないです、あそこは。
・・・繰り返しますが投票率次第です。あとは。
50%台ならガッカリです。
何がどうなっても坂本になっちゃいます。
674
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 17:14:25
65%は結構ハードル高いっすよねぇ。。
川勝の功績って安倍ちゃんの美しい国とかに拘わって自民の脚を引っ張った位しか思いつかないんでねー。
その辺の魅力の無さ割り引いても自民に喰い込めるんなら良かったんですけど,海野が善戦したなら潜在的民主支持層への訴求力も弱かったと云わざる得ないっすね。
まあ未だ蓋を開ける迄どうなってるか判らないので諦めちゃいませんけど。
675
:
千葉9区
:2009/07/05(日) 19:45:18
>>482-485
ほか
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/090702_3.htm
港区補選三つどもえ ――河村流
自・民・共 自公過半数あと1 あす3日告示
現職市議の死去に伴う名古屋市議会の港区選挙区補欠選挙(欠員1)が3日、告示される。自民、民主、共産が候補擁立を決めており、市長選で河村たかし市長の対立候補を支援した自民が議席を獲得すれば、公明と合わせ過半数の38議席になる。河村市長の市政運営に影響を与えるとみられ、市長を推薦した民主は過半数阻止を狙う。党勢拡大を目指す共産を含め、三つどもえの激戦が予想される。
市議会(定数75)の勢力は民主26、自民23、公明14、共産8、その他の会派3で、補選には美容外科経営増田裕二氏(34)(自民)、NPO理事長安井伸治氏(45)(民主)、介護施設職員渡辺直子氏(61)(共産)の3新人が立候補を予定している。
自民党市議団幹部は「市長選で共闘した公明と合わせて過半数を握れば、市長もわれわれの考えを聞かざるを得なくなる」と意気込む。陣営が警戒するのは河村市長の動きで、桜井治幸市議団長は「市長に『応援に行かないで』とは言えない。民主の候補者と一緒に自転車に乗られると、影響は出るだろう」と懸念する。
一方、民主党市議団は河村市長の応援を期待する。選対事務局長を務める加藤一登市議は「市長が応援すれば、勝利に近づく」と話す。ただ、市議団幹部には「市長とは是々非々で対応しており、応援で“借り”を作りたくない」という思惑もあり、現段階では応援を要請していない。河村市長も「要請があれば考える」と静観している。
共産党市議団の江上博之幹事長は「港区は共産支持層の多い地域。党としての戦いに全力で取り組む。市長の動向は気にしない」と話す。市議補選は12日に投開票される。
減税基本条例案 継続審議で合意
名古屋市議会の民主、自民、公明の3会派は1日、6月定例会に提案されている市民税減税の基本条例案を、「財源や方法が不明確」として、継続審議とすることで合意した。
また、初の民間人副市長の起用については賛成し、特別職の政務秘書を設置する条例案、市長公用車として軽ワゴン車を購入する補正予算案は、2日の市議会総務環境委員会で河村市長の説明を聞いて判断することにした。
(2009年7月2日 読売新聞)
676
:
千葉9区
:2009/07/05(日) 20:09:27
期日前があるからわからんな
952 :無党派さん:2009/07/05(日) 20:06:08 ID:ul8hEDjs
出口調査@JNNニュースバード
川勝 41
坂本 39
海野 16
平野 4
677
:
秋田2区の名無し
:2009/07/05(日) 20:52:11
859 :無党派さん:2009/07/05(日) 20:46:16 ID:uO3I5Wuj
坂本と川勝が超接戦@NHK静岡
678
:
秋田2区の名無し
:2009/07/05(日) 21:00:34
913 :無党派さん:2009/07/05(日) 20:55:22 ID:ne/RYtDf
NHK東京。
川勝と坂本が激しく競り合ってると報道。
川勝が一応先
679
:
あかかもめ
:2009/07/05(日) 21:03:29
予想以上の高投票率で圧勝かなぁと思ったんですけどねぇ。
予断を許しませんな。思いのほか、海野に票が分散しちゃった感があるし・・
680
:
秋田2区の名無し
:2009/07/05(日) 21:03:35
942 :無党派さん:2009/07/05(日) 20:58:39 ID:36fetxXR
静岡朝日
川勝42 坂本38
静岡第一テレビ
テレビ静岡
川勝42 坂本35
川勝スレより
いずれにせよ接戦ですねぇ。
681
:
とは
:2009/07/05(日) 21:06:50
なんか川勝優勢ですねぇ。期日前で逆転か?期日前投票増えた分そうか票は薄まってるんでしょうかねぇ
682
:
名無しさん
:2009/07/05(日) 21:20:07
55 :無党派さん:2009/07/05(日) 21:18:30 ID:HoKLVRBF
分度器ではかったよ全部
川勝約140度
坂本約130度
海野約65度
平野約15度
683
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 22:12:33
戻ってきました。
ケータイで議員板見て俺もおっと思ったレスがこちらに転載されてあってワロタ。有り難うございましたw
684
:
神奈川一区民
:2009/07/05(日) 22:20:54
静岡県知事選
投票率61.05%(確定)
ソースはNHK静岡
685
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 22:25:31
ホントにこんなこと云ったんかな?!
821 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/05(日) 22:21:36 ID:/0gfLr1p
坂本「私は自民じゃありませんよ。だから麻生さんも来ないでしょ、細田さんも来ないでしょ
あの程度の者(猪口)しか応援に来ないんですよ!」
686
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 22:26:48
>>685
414 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/05(日) 22:22:01 ID:XBkoEEF4
【坂本由紀子の発言詳細】
私は県民党であって自民党ではない。
その証拠に麻生さんだって細田さんだって応援に来ないでしょ。
猪口とかあの程度の者だけでね。
687
:
あかかもめ
:2009/07/05(日) 22:35:44
てか、差が縮まらないのだが・・・
688
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 22:40:14
ちょっと厳しいっすかねぇ。。
689
:
名無しさん
:2009/07/05(日) 22:47:31
静岡県選管のサーバが落ちてる!?
って正式な処見てもしょうがないか。
690
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 22:54:19
>>689
一番正確だけど一番遅いでしょうしねw
691
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 23:01:42
こっちたのしみ。
518 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 23:00:05 ID:xd7tPXN7
県議会議員補欠選挙(掛川市) 投票率67.02%
http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/senkyo/election090705/200907_tohyokaihyo.html
開票率 46.73%
12,000 東堂 陽一 無新 53 自民推薦
17,000 戸塚 久美子 無新 50 民主推薦
今夜から静岡3区の予想を変えようと思う。
ズバリ、☆小山、★柳澤!
柳澤も完全に尻に火が付いている。
692
:
千葉9区
:2009/07/05(日) 23:13:28
テレ朝で川勝に当確
693
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 23:14:48
マジですか。
694
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 23:17:02
NHK来ましたね
695
:
千葉9区
:2009/07/05(日) 23:20:24
23 :無党派さん:2009/07/05(日) 23:17:33 ID:IzzRwe4U
静岡分度器選挙
96%で ▲16,000票差 ←当確、ゲームセット
92%で ▲12,000票差 ←川勝側「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」、坂本側失禁
80%で 11,000票差 ←驚愕の展開開始
71%で 31,000票差 ←川勝側「あれ、ちょっと詰まったな」、坂本側「逃げ切れ!」
63%で 46,000票差
58%で 41,000票差
53%で 47,000票差 ←川勝側諦めムード、坂本側「民主涙目〜www」など勝利宣言が続く
44%で 41,000票差
40%で 39,000票差
33%で 24,000票差 ←川勝側「海野伸びすぎだろ…」坂本側「これは勝ったな」
27%で 19,000票差
23%で 18,000票差
21%で 18,000票差
15%で 17,000票差
12%で 12,000票差 ←川勝側一向に差が縮まらず焦り始める、坂本側調子に乗り始める
09%で 10,000票差
07%で 9,000票差
06%で 9,000票差
05%で 8,000票差 ←出口調査川勝側やや優勢で余裕感漂う、坂本側出だし順調で勢いづく
696
:
名無しさん
:2009/07/05(日) 23:20:37
掛川で負けるようでは流石に柳澤も黄信号だと思いますが、どうでしょう?
697
:
名無しさん
:2009/07/05(日) 23:22:59
静岡新聞・SBSの後、NHKも川勝当確打った様です。
698
:
小説吉田学校読者
:2009/07/05(日) 23:25:35
70万挟んでの攻防と思っていたが・・・海野取り過ぎ。海野は県民に愛されているな。以って瞑すべし。
そして、川勝+海野で100万超えは凄いな。敗北はともかくとして、これは自公はとんでもない衝撃だと思う。
静岡県知事に民主系の川勝氏 自公系の坂本氏破る
http://www.asahi.com/politics/update/0705/TKY200907050246.html
静岡県知事選は5日に投開票され、民主などが推薦する前静岡文化芸術大学長の川勝平太氏(60)が、自民、公明が推薦する元参院議員の坂本由紀子氏(60)ら3氏を破り、初当選した。麻生政権の支持率が低迷する中、東京都議選とともに「総選挙の前哨戦」として注目されたが、「静岡から政権交代を」と訴えた民主が勝利した。投票率は61.05%(前回44.49%)だった。
静岡空港の立ち木問題を巡り、4期16年務めた石川嘉延前知事が辞任したことに伴う選挙。総選挙をにらみ、自公と民主が総力をあげた選挙戦を繰り広げた。坂本氏の敗北で、自民党内では麻生首相の退陣を求める声がさらに高まりかねず、首相は窮地に追い込まれた。
川勝氏には、鳩山由紀夫代表や菅直人代表代行、岡田克也幹事長ら民主党幹部が連日応援に入り、自民対民主の構図を前面に押し出した。「政権交代のスタートをまず静岡で」と訴え、国政と知事選を連動させる選挙戦を展開した。
告示直前まで小沢代表代行が目指していた候補者一本化の失敗で、民主支持層の一部は元党参院議員の海野徹氏にも流れた。しかし、民主への追い風を確実に受け止めて、立候補表明の出遅れや知名度不足を補った。
坂本氏は自民色を消す戦術をとった。選挙戦では県民を代表する意味を込めた「県民党」を名乗るとともに、唯一の女性候補をアピール。水面下では、自民党本部から細田博之幹事長や古賀誠選挙対策委員長が静岡入りし、支援組織の引き締めなどに奔走した。しかし、無党派層への支持に広がりを欠き、党に吹く強い逆風をかわしきれなかった。
川勝氏は、早大教授、国際日本文化研究センター教授を経て静岡文化芸術大学学長。今年6月に辞職し、知事選に立候補を表明した。
○ 静岡県知事選(NHK)
開票 97%
有権者 3,037,911人 投票率 61.05%
川勝 平太 無 新 確 704,928 39.5 60
坂本由紀子 無 新 692,609 38.8 60
海野 徹 無 新 325,938 18.3 60
平野 定義 共産 新 61,178 3.4 59
(おまけ)開票速報をジリジリしながら見た貴方へ ブロードアピール ものすごい追い込み 2001年 根岸ステークス
http://www.youtube.com/watch?v=QYGCMtCW8Lc
699
:
二階席
:2009/07/05(日) 23:29:36
>>何番か忘れました
>>65
%でないと(以下略)
完璧な「敗北宣言」です(苦笑)。
700
:
名無しさん
:2009/07/05(日) 23:31:27
川勝、「つくる会」賛同した過去、今後どう出るか、気に成ります。
701
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 23:32:08
>>696
今回は県議補選で民主が女性候補出して連動したりしてたので柳沢の基盤が多少脆くはなってるかもしれませんが,未だ未だ青であるかと思います。
対立候補の滲透がイマイチかと。
702
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 23:33:00
>>698
ずっと応援してた海野が結構とって結構ホッとしてます。
政治生命失わず静岡市長選辺りに繋がったのでは?
703
:
とはずがたり
:2009/07/05(日) 23:35:09
>>699
いやぁ,此処迄接戦ですからw
>>695
ここ↓で何処が開いたんですかねぇ??浜松辺りでは有りましょうけど。
>80%で 11,000票差 ←驚愕の展開開始
>71%で 31,000票差 ←川勝側「あれ、ちょっと詰まったな」、坂本側「逃げ切れ!」
704
:
あかかもめ
:2009/07/05(日) 23:37:43
静岡分度器選挙
96%で ▲16,000票差 ←当確、ゲームセット
92%で ▲12,000票差 ←川勝側「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」、坂本側失禁
80%で 11,000票差 ←驚愕の展開開始
71%で 31,000票差 ←川勝側「あれ、ちょっと詰まったな」、坂本側「逃げ切れ!」
63%で 46,000票差
58%で 41,000票差
53%で 47,000票差 ←川勝側諦めムード、坂本側「民主涙目〜www」など勝利宣言が続く
44%で 41,000票差
40%で 39,000票差
33%で 24,000票差 ←川勝側「海野伸びすぎだろ…」、坂本側「これは勝ったな」
27%で 19,000票差
23%で 18,000票差
21%で 18,000票差
15%で 17,000票差
12%で 12,000票差 ←川勝側一向に差が縮まらず焦り始める、坂本側調子に乗り始める
09%で 10,000票差
07%で 9,000票差
06%で 9,000票差
05%で 8,000票差 ←出口調査川勝側やや優勢で余裕感漂う、坂本側出だし順調で勢いづく
まさにこんな感じでした。60%辺りでは半分あきらめていて、楽観論唱える連中に気休め言わんでくれと腹立ったくらいですからww
705
:
名無しさん
:2009/07/05(日) 23:54:10
掛川市区 静岡県県議会議員補欠選挙開票状況(開票終了)
当 戸塚 久美子 無所属新 31,715 (民主推薦)
東堂 陽一 無所属新 28,776 (自民掛川支部推薦)
706
:
名無しさん
:2009/07/05(日) 23:54:36
浜松(確定)
海野 65885
川勝 174990
平野 14962
坂本 134632
707
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 00:07:07
>>705
あざーす。
東堂を支援してた母は憮然としてましたw
>>706
ここで4万票の差を付けて突き放したんですねー。
708
:
事情通A氏
:2009/07/06(月) 00:47:44
静岡の接線ぶりは凄いものがありました
思い出す05千葉知事選 00栃木知事選
やはり高投票率もモノを言ったのでしょう
709
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 01:37:59
【静岡県知事選】川勝氏が当確 大型地方選で民主4連勝 自民党内に「麻生退陣論」広がる
2009.7.5 23:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090705/stt0907052318007-n1.htm
石川嘉延前知事の辞職に伴う静岡県知事選は5日投開票され、無所属新人で元静岡文化芸術大学長の川勝平太(かわかつへいた)氏(60)=民主、社民、国民新推薦=が、前自民党参院議員の坂本由紀子(さかもとゆきこ)氏(60)=自民、公明推薦=ら新人3人を破り初当選した。今春の名古屋、さいたま、千葉の各政令市長選に続き、自民党推薦候補は大型地方選で4連敗となり、自民党内には麻生太郎首相の「退陣論」が広がりそうだ。一方、勝利した民主党は、次期衆院選に向けてさらにはずみをつけた。
川勝氏は民主や連合の要請を受け、投票日1カ月前に立候補表明した。民主党の小沢一郎代表代行は分裂選挙を回避しようと元民主党参院議員の海野徹(うんのとおる)氏(60)との一本化を目指したが不調に終わった。だが、川勝氏はその影響も受けず、無党派層や自民支持層にも広く浸透した。
共同通信によると、支持政党別で川勝氏は民主党支持層の75.8%を固めた上で、自民党支持層からも17.4%を取り込んだ。坂本氏には自民党支持層の68.4%、公明党支持層の89.1%が投票。民主党支持層からも8・5%が流れた。
性別による支持は、川勝氏の男性44.4%、女性37.3%に対し、坂本氏は男性34.1%、女性43.3%。20代と70代以上で坂本氏が優位に立ったが、30代〜60代は川勝氏への支持が多かった。
昨年9月の麻生太郎首相就任後、自民、民主両党が対決した7つの大型地方選で民主党は5勝目。自民党は2勝止まり。地域事情はあるが、民主党は今春からの4連勝で、衆院選を目前に勢いを印象付けた。
1月の山形県知事選は、民主党の支援を受けた吉村美栄子氏が、自民党の大半が応援した現職を破り初当選した。だが、3月に西松建設の違法献金事件で民主党の小沢一郎前代表の公設第1秘書が逮捕されて風向きが変わり、千葉県知事選では森田健作氏、秋田県知事選で佐竹敬久氏と与党系候補が連勝した。
4月の名古屋市長選は高い知名度を誇る民主党推薦の河村たかし氏が圧勝。5月に鳩山由紀夫氏が民主党代表に就任してからは、さいたま市長選で党県連支持の清水勇人氏が当選。6月の千葉市長選でも党推薦の熊谷俊人氏が全国最年少市長となっていた。
今月12日には東京都議選の投票が行われる。ここでも民主党が勝利すれば、麻生首相はさらに厳しい局面に追い込まれそうだ。
川勝氏は、比較経済史専門の経済学者。安倍内閣では教育再生会議の分科会主査や「美しい国づくり」企画会議の委員などを務め、有識者メンバーとして国政にかかわった。「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者にも名を連ねている。
▽静岡県知事選開票結果
当728706川勝 平太 無新
713654坂本由紀子 無新
332952海野 徹 無新
65669平野 定義 共新
(開票終了)
710
:
名無しさん
:2009/07/06(月) 02:52:09
>>685
たまたま録画していたサキヨミを見てみると…
・坂本由紀子発言
(私は)全然自民党じゃないのよ。
だから麻生さんだって来ないでしょ。
細田さんだって来ないでしょ。
ね。党の人は来てないんだから。
だからほら、あんな一年生議員の猪口
程度の人しか来ない訳ですよ。
あの程度の者しか。分かった? はい。
711
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 03:13:30
あざーすヽ(´ー`)/
その内どなたか偉い人がyoutubeにでもうpしてくれますやろかね(;´Д`)
何時の時点での演説なんでしょうかね?その時点で数字的に手応えが足りずにそれなりに焦りを感じる程追い詰められてたんでしょーかねー。
それにしてもあんな猪口才(ちょこざい)な猪口議員ってなもんですなw
712
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 03:55:14
【主張】静岡県知事選 浮足立たず敗因分析せよ
2009.7.6 03:02
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090706/lcl0907060302003-n1.htm
東京都議会議員選挙(12日投開票)と並んで次期衆院選の前哨戦と位置付けられていた静岡県知事選で、民主党などが推した候補が自民、公明の推薦候補らを破って初当選した。
自民党はこのところ与野党対決となった名古屋、さいたま、千葉の大型市長選で連敗しており、政権交代を目指す民主党の勢いを止められなかった。さらに都議選で敗れた場合、麻生太郎首相の退陣を求める動きが一気に加速するのは避けられないだろう。
しかし、敗因をしっかりと分析せずに浮足立つのは、政権政党の責任を放棄するに等しい。首相の指導力不足だけではない。自民党がもっとも訴えたいのは何か。有権者にその旗が見えない点を認識することが急務である。
当選した川勝平太氏と前自民党参院議員の坂本由紀子氏は、激しく競り合った。安倍内閣の教育再生会議のメンバーなども務めた川勝氏が、無党派層に加えて自民党支持層にも浸透した。
民主党は同党元参院議員の海野徹氏との候補者一本化に失敗し、分裂選挙となった。不利な状況でも勝利したことは、民主党に弾みをつけることになろう。
投票率は前回よりも高く、期日前投票も多かった。こうした傾向が民主党推薦候補側に有利に働いたとすれば、自民党は無党派層対策などの再検討を迫られよう。
都議選応援で、首相は「政権交代して景気がよくなるのか」と民主党の政権担当能力への疑問をぶつけているが、それだけでは十分でない。
民主党政権にはできない、こういう国づくりをするという具体論を示さなければ、国民の不信感は消えず、政権交代への漠然とした期待はしぼまない。
中川秀直元幹事長が都議選敗北時には自ら総裁選前倒し論を主張する考えを示すなど、自民党内には麻生首相の退陣を想定した発言が出ている。だが、何をもって総裁を代えるのか、論点を明確にしなければ、有権者不在の権力闘争に映るのではないか。
民主党は勝利したとはいえ、鳩山由紀夫代表の政治資金収支報告書への虚偽記載をめぐる疑惑は消えていない。共産、社民両党も国会への参考人招致などを求めている。民主党が「与党が選挙対策で鳩山氏を攻撃している」として問題をすり替え、疑惑追及をかわそうとするのは見当違いだ。
714
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 04:05:21
知事選の出口調査結果 静岡新聞社・静岡放送が実施
07/05 23:58
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090705235530.htm
静岡新聞社・静岡放送は5日の知事選投票に合わせ、県内各地で出口調査を行った。有権者に投票の選択基準や政党別の候補者支持などを聴き取り、投票動向との関連を分析した。
▼男女・年齢別
男女、年齢別の投票動向を見ると、坂本由紀子氏は女性の43・3%、20代の42%、70歳以上の53%の支持を集めた。川勝平太氏は男性の44・4%が選んだほか、30〜60代から4割以上の支持を得て、坂本氏を上回った。海野徹氏は各世代の10〜20%から支持を受け、50代男性と40代女性は2割を超えた。地域別では、川勝氏は中部で40・5%、西部で43・3%と高い支持を集めた。坂本氏は出身地の東部で44・6%となった。
▼支持政党別
政党別でみると、「支持政党なし」の4割は川勝氏、3割が坂本氏、2割が海野氏と分かれた。坂本氏は自民の68・4%、公明の89・1%の支持層を固めた。一方、川勝氏は民主75・8%、社民63・6%の支持を集めた。自民支持層は17・4%は川勝氏、13・3%は海野氏に投票、海野氏は民主の13・5%も取り込んだ。平野氏は共産の約7割から支持を得た。
▼投票理由
「マニフェスト・政策」を理由に挙げた人が最も多く32・4%。「候補の人柄」(26・8%)、「景気・経済対策」(18・2%)、「医療・福祉」(17・1%)、「支持政党」(16・5%)と続いた。「医療・福祉」「教育」「人柄」を理由にした人のそれぞれ約5割が坂本氏を選んだ。川勝氏は「支持政党」「マニフェスト」「景気・経済対策」を選んだ人の4〜6割から支持を得た。海野氏は「マニフェスト」を選んだ2割から支持を集めた。平野定義氏は「静岡空港の考え方」を挙げた人の約2割が票を投じた。
▼県政満足度
現在の県政に「ほぼ満足」は16・5%、「かなり満足」は2・6%となった。「ほぼ満足」「かなり満足」のうち、坂本氏を選んだ人は約6割となった。「どちらでもない」は29・6%。全体では「やや不満」が31・4%で最も多く、「かなり不満」と合わせると50%を超えた。うち約半数は川勝氏を選んだ。
【出口調査】県内の投票所から東部12地点、中部11地点、西部12地点を選び、年齢層や時間帯を考慮し、調査員が投票を終えた有権者(各地点40人)を対象に実施。1400人から回答を得た。
715
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 04:05:56
【速報】戸塚氏が初当選 県議掛川補選
07/05 23:17
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090705232712.htm
前県議の市長転出に伴う県議会議員補欠選挙掛川市選挙区(欠員1)は5日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属で元市議の戸塚久美子氏(50)=民主党、連合静岡推薦=が初当選した。
戸塚氏は同じく無所属で元市議の東堂陽一氏(53)=自民党掛川市支部推薦=との激しい一騎打ちを制した。
得票数は戸塚氏が31715票、東堂氏は28776票だった。
716
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 05:00:31
720 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 00:54:22 ID:9exoACAD
明暗分かれる地域別各自治体の勝敗図
(海野については何もかかれていなければ、3番手です)
葵区:海野勝利(川勝次点)
駿河:川勝勝利(海野次点)
清水:坂本辛勝(川勝次点)
焼津:坂本勝利
藤枝:川勝勝利
浜松:川勝圧勝、天竜区のみ坂本勝利
磐田:川勝圧勝
掛川:坂本勝利
袋井:川勝勝利
湖西:川勝圧勝
御前:坂本勝利
菊川:川勝勝利50票差
牧原:坂本圧勝
沼津:坂本勝利
熱海:坂本勝利
三島:坂本圧勝
富宮:芝川含めてほぼ同じ
富士:川勝勝利
下田:坂本勝利
裾野:坂本辛勝30票差
伊豆:坂本圧勝
伊国:坂本勝利
市計:川勝28000差勝利
721 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 00:55:03 ID:9exoACAD
賀茂:坂本圧勝Wスコア
駿東:坂本勝利、長泉のみ川勝勝利
函南:坂本勝利
榛原:坂本勝利
森町:川勝勝利
新居:川勝勝利
郡計:坂本11000差勝利
県計:川勝17000差勝利
717
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 11:56:08
760 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:52:26 ID:M6+umr+T
まとめてみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207224.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207225.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org207226.jpg
坂本は伊豆で強いが、それ以外の東部では伸び悩む。
地域ごとの得票率も偏りがあり、都市部の票田で差をつけられた。
川勝はコンスタントに4割前後を得票し、地域差が少ない。
浜松市の差で逃げ切ったが、静岡市では予想以上に海野に流れた。
海野は地盤もある静岡市内で川勝、坂本と互角以上の票を獲得。
その他に都市部では2氏を脅かすには至らず、伊豆地方は1割未満。
718
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 11:56:33
754 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/06(月) 10:23:10 ID:gEAu2Pa6
県知事選で東中西部の票で、今回のように東部vs西部(+中部)
という図式は珍しいんじゃないかな?
東部と西部でここまで票に差が出るのって記憶にない。
なんとなくだが静岡県知事選挙って、東部+西部vs中部という図式が
多かった気がする。で、大抵が東部+西部が勝って中部が負けると。
竹山も山本も斉藤も石川も、東部と西部で強くて中部で弱かったという
印象があるのだが、記憶違いかな?
755 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/06(月) 10:34:47 ID:gEAu2Pa6
山本vs永原のときも東部+西部vs中部だったと思うし、
石川vs水野のときも東部+西部vs中部だったと思う。
中部をメイン票田にしている候補って県知事選で勝てないんだよね。
719
:
とはずがたり
:2009/07/06(月) 17:10:54
川勝氏、県政指揮に意気高く 知事選から一夜明け
07/06 15:38
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090706113650.htm
知事選で初当選を果たした川勝平太氏(60)は6日、喜びの朝を迎えた。川勝氏は午前9時、貴美夫人(62)とともに選挙事務所にしていた静岡市葵区の後援会事務所に姿を見せた。自らの勝利を報じる新聞朝刊に目を通し、16年ぶりの新たな県政のリーダーとして責務の重さをかみしめた。
常に学びの場にいるという意味の「常在道場」を座右の銘にしていることから、当選から一夜明けた感想を「選挙という道場を卒業し、県政という道場に入門させていただく」と表現。激戦を制したことには、「保守王国といわれる静岡で勝利したことは大きい」とする一方、「100万票以上が他候補に流れた。他候補の政策の良いところを取って自分のマニフェストを肉付けしたい」との姿勢を示した。
選挙で対峙(たいじ)した自民党が過半数を占める県議会への対応については、「74人の県議はそれぞれ立脚している地域があり、固有の問題がある。党派で色分けするよりも、地域の問題を共有して解決する姿勢で臨めば、理解が得られると思う」と強調した。
川勝氏は同日未明までテレビの生中継に出演するなどし、宿舎の静岡市内のホテルに戻ったのは午前1時半すぎ。好きな日本酒を飲んで就寝し、目覚ましなしで午前5時に起床したという。事務所では疲れた様子も見せず、笑顔で「知名度ゼロだったわたしに、72万票もの支持をいただいたことに感激した」と述べた。
この日は午前中に新聞、テレビの取材に応じた後、県市長会の会合に出席。午後は支援団体、県議会などへのあいさつ回りの後、夕方からはテレビ各社の報道番組に相次いで出演する。
720
:
名無しさん
:2009/07/06(月) 18:24:44
川勝、図に乗って、就任直後からウヨ的な政策をしないと良いのですが。海野が喜美@新自由と組むなんて。河村@名古屋にも同憂慮。
721
:
名無しさん
:2009/07/06(月) 19:06:21
海野はこれだけ票が取れるのなら夜明け公認で衆議院選挙に出る可能性も考えないといかんな
722
:
名無しさん
:2009/07/06(月) 20:32:51
>>721
海野、確かにここでポイしちゃ駄目ですね。
723
:
千葉9区
:2009/07/06(月) 21:46:01
http://www.shizushin.com/news/feature/tijisen_new/news/20090706000000000035.htm
激戦映し大幅上昇 単独選、38年ぶり60%超 投票率
2009/07/06
5日の知事選の投票率は61・06%と、現職、新人の一騎打ちとなった前回選の44・49%を16・57ポイント上回った。参院選とのダブル選となった前々回の62・15%に迫り、単独の知事選では1971年以来、38年ぶりに60%を超えた。
石川嘉延前知事の辞職により、16年ぶりに新知事が誕生する選挙となったことや、新人4氏の激戦となった上、国政の政局で政権交代をかけた次期衆院選の前哨戦と目され、全国的な注目を集めたことなどから、有権者の関心が高まり、投票率を押し上げたとみられる。期日前投票が浸透し、前回の2倍を超える24万6000人余りが利用したことも影響した。
市町別では、すべての市町で前回選より投票率が上昇。川根本町が81・89%で45市区町村のトップ。次いで松崎町の73・57%、浜松市天竜区の71・61%と続いた。大票田は静岡市が59・38%、浜松市が61・92%だった。
最低は熱海市の51・08%。前回選最下位だった伊東市(52・19%)は44位、沼津市(54・38%)が43位、富士市(56・79%)が42位、御殿場市(57・61%)が41位、富士宮市(57・66%)40位と40位以下はすべて東部の市が占めた。県議補選とのダブル選となった掛川市は67・22%で、11位に入った。
県選管は「厳しい経済情勢の中、また、地方分権が進む中で県の新しいリーダーを選ぶ重要な選挙で、県民の関心が高かったと受け止めている」と述べた。
724
:
千葉9区
:2009/07/06(月) 21:47:49
13 :無党派さん:2009/07/06(月) 19:48:40 ID:EWZfjQTj
静岡県知事選挙の結果を参考に市区町単位で小選挙区の予測を立てた。
静岡市葵区の票は全て一区に編入。浜松市天竜区と分割されている
市は無条件に投票数÷2にして公平に各選挙区に分配。
自民票は自民へ。分裂した票は合算して民主へ。共産票は共産へ。
共産が立候補しない選挙区は民主とプラス。結果・・・自民完全崩壊の様相。
7区混戦模様。
1
上川 陽子 自民 現64,931
牧野 聖修 民主 元150,291◎
池野 元章 共産 新8,543
2
原田 令嗣 自民 現104,531
津川 祥吾 民主 元145,522+7,710◎
3
柳沢 伯夫 自民 現94,473
小山 展弘 民主 新137,598+9,412◎
14 :無党派さん:2009/07/06(月) 19:50:02 ID:EWZfjQTj
4
望月 義夫 自民 現94,777
田村 謙治 民主 現137,825+8,374◎
5
斉藤 斗志二 自民 現103,879
細野 豪志 民主 現114,667+7,049◎
6
倉田 雅年 自民 現115,642
渡辺 周 民主 現123,031+9,101◎
7
片山 さつき 自民 現113,504
斉木 武志 民主 新?
城内 実 無所属 元?
202,304+12,333
8
塩谷 立 自民 現63,019
斎藤 進 民主 新123,337◎
平賀 高成 共産 元7,657
725
:
千葉9区
:2009/07/06(月) 21:58:31
>>717
葵区ってこんな形だったんすか・・・
726
:
とはずがたり
:2009/07/07(火) 02:06:24
>>721-722
分裂・混戦がデフォの静岡1区っすかね?!
727
:
名無しさん
:2009/07/07(火) 02:48:31
>>726
民主の層の厚さなんでしょうかね。選択の幅が大な事は良い事かなと。
それと繰返しになりますが、川勝、昔のよしみ!?で晋三的つくる会的!?言動に傾倒しないか心配。上田@埼玉みたいなつくる会系&統一教会系!の教育委員任命とか。
728
:
とはずがたり
:2009/07/07(火) 03:13:30
川勝も変に思い上がらないと良いんですけどねー。
そういう意味ではあんま支持できないですし。。
取り敢えず県議会自民が割れないかなーと期待。。
なんか分裂を誘う政策ないでしょうかね。
729
:
千葉9区
:2009/07/07(火) 07:02:03
「川勝だから勝った」のではなく、「民主党が勝った」選挙だったことは本人がわかっているはずです。
県議会で自民が多数を占めている状況と合わせても、そんな変なことは出来ないんじゃないですか?
と希望的観測
730
:
名無しさん
:2009/07/07(火) 15:41:03
>>724
そう簡単には行きそうにも無いですけどね。
浮動票的な海野票は民主に流れる可能性は高いですが、
コアな支持者は難しいと思います。特に1区では。
海野氏のこれからの動向が気になります。
ある程度の共産票は民主に流れるでしょうが
比例は共産、選挙区は白票も多いかと思います。
731
:
とはずがたり
:2009/07/07(火) 16:14:37
確かに
>>724
の無党派さんの計算はかなり乱暴なものですよねw
兵庫県知事選もその方法+自公と民主の配分比率を07参の比例票使ってやってみようかなw衆院選区別の得票どっかに落ちてないかなぁ
それはさておき、1区の牧野は連合と喧嘩したり海野的な候補者ですので却って親和性は高そうであります。寧ろ牧野氏は海野に候補者差し替えて静岡市長選にでも挑戦して欲しい位w
732
:
名無しさん
:2009/07/07(火) 16:34:35
>>731
でも面白い計算ではあります。
歩留まりの分は投票率が上がればカバー出来そうでもあります。
海野氏と牧野氏の差し替えは無いでしょうし、
牧野氏はチベット問題にも取り組んでいるので国政の場で活躍して欲しいです。
海野氏が大英断をして牧野支援に動けば、次の静岡市長選で目があるのですが。
733
:
とはずがたり
:2009/07/07(火) 17:24:51
川内・サトケン・牧野・中井と本人の政策など関係なしに当人の選挙の弱さから差し替えろとワタクシ主張して支持者のお叱りを受けることがしばしばございますが,個々人の政策の評価とは別に,民主が弱い選挙区で這い蹲ってどぶ板やってるのに対して折角の都市部を地盤に貰いながら易々と復活当選してる不甲斐ない連中への些細な一批判と悪しからず聞き流していただければ幸いです。。
>>724
の数字に関してましては,衆院は知事選・参院選と違って個人票が効きますのでその辺の補正を真面目にやると「使える数字」になるんじゃないでしょうかね。
734
:
とはずがたり
:2009/07/07(火) 18:51:50
自民公認候補選挙区得票/自公比例票を計算してみた。
数字が1より大きい方が個人票持つ。
取り敢えず分裂の1区・7区は除いて
____ 03年 05年
2区原田: 0.96 1.04
3区柳沢: 1.13 1.16
4区望月: 1.02 1.02
5区斉藤: 1.00 0.94
6区倉田: 0.86 0.78 ←03年は栗原自100+平田無20に分裂
8区塩谷: 0.97 1.04
2区4区5区6区は自公票がほぼ原田票・望月票・斉藤票・塩谷票に成ってる。
05年は共産が立ててない選挙区で小選挙区の自民票が上がってるケースは共→自の可能性もあるが,無党派が入ったのだとは思うが。まあ一応共産票は民主か白票と見て良さそう。
3区は自公票を上回る柳沢票がある。15〜20千票。6区は渡辺周票が強そう。細野票は思った程ではないな。
①坂本の東部票・海野の中部票・川勝の西部票,②知事選と衆院選の投票率の差,③塩谷の大臣就任祝儀票を考慮しなければ
>>724
の様に成るかも。
2区
原田 令嗣 自民 現 104,531
津川 祥吾 民主 元 153,232◎
4区
望月 義夫 自民 現 94,777
田村 謙治 民主 現 146,199◎
5区
斉藤 斗志二 自民 現 103,879
細野 豪志 民主 現 121,716◎
8区
塩谷 立 自民 現 63,019
斎藤 進 民主 新 123,337◎
平賀 高成 共産 元 7,657
なんかそれっぽい数字に見えなくもないっすねw
8区はしょぼい塩谷がなんだかんだで勝っちまいそうな気もするけど本来この位の差で圧勝したい所ではありますなー。
大臣祝儀票を3万として斎藤から差し引いて足しても未だ負けてる。
3区は柳沢の個人票を2万と多めに見積もってして差し引き。
3区
柳沢 伯夫 自民 現114,473
小山 展弘 民主 新127,010◎
うわ,3区も勝てるかもww
735
:
とはずがたり
:2009/07/08(水) 12:08:55
平均と云う偉大な凡庸をこよなく嫌悪する俺ですがアイデンティティは純粋静岡県民もしくは完全静岡県民なんすよねー。
其れは兎も角,平均指標の静岡県と先行指標の東京都の輿論の動向が判るってのは来たる総選挙の予想に向けて非常に貴重ですな。
744 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/07/05(日) 23:44:26 ID:YjRmQdpH
静岡県は、全国の平均を表す指標として新製品なんかもよく先行販売
される土地柄だ。ここで民主系が勝利したということは、来るべき
総選挙で民主が圧勝するということだ。麻生が並みの人間なら、今晩は
眠れないだろう!!。共産は独自の戦いで論評に値しないw
927 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:08:13 ID:FGzUXgm+
>744
しかし、共産党候補が県知事選で3.57%しか取れないというのはちょっと
記憶にないな・・・。確かに自民、民主、有力無所属がいたのは事実。立候補が
遅かったのも事実。でも、ここまで落ちぶれるかな。前回衆院選の票数は
小選挙区:77837(2、4、7区は空白区)
比例代表:126042(6.79%)
これが65669票・3.57%まで減っている。ま、共産党がこういう考察を
するとは思えないが(w
736
:
千葉9区
:2009/07/08(水) 20:20:09
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090707ddlk22010197000c.html
始動:16年ぶりの新知事/上 自公との距離手探り /静岡
◇「今日からノーサイド」
「よっ、平太」「おめでとう」
6日午後、県議会で開かれた県議会の民主系会派「平成21」の議員総会に、川勝平太・新知事が当選のお礼に訪れた。部屋に入ると同時に起きた県議らの大きな拍手と歓声の出迎えに、川勝氏の笑顔がはじけた。
総会には、5日の県議補選で当選した戸塚久美子氏(50)を含め20人が出席。三ツ谷金秋会長は「会派としても自民、公明党に働きかけ、新知事の円滑な事業実施に向けてお世話したい」と県政与党として支える意気込みを述べると、川勝氏は「この恩義は忘れません」と頭を下げた。
選挙戦をともに戦った「同志」を前に、「これからも『平太、頑張れ』と呼んでいただいて構いません」と軽口も飛び出す上機嫌で、笑いを誘った。
これに先立ち、静岡市内のホテルで開かれた県市長会の7月定例会。三島市出身で、川勝氏と激しく争った前自民党参院議員で坂本由紀子氏を支援してきた県東部の9市長も顔をそろえた。
川勝氏の表情は一転して硬かった。「争いは争いで今日からはノーサイドだ。3地域が協力して静岡の魅力、幸せ度を上げるようにまい進したい」。慎重に言葉を選びながら協力を求める姿に、対立を何とか避けたい思いがうかがえた。
掛川市出身の石川前知事に続いて県西部に縁の深い県政トップの誕生に、東部市長会の会長である大橋俊二・裾野市長は会合後、「今まで『西高東低』で、県は西部ばかりを見ていた。今後はバランスをとって目を向けてもらわなければ」と注文をつけた。
坂本氏に出馬を促した鈴木尚・富士市長は「(選挙結果は)仕方がないこと。今後は東部のことを分かってもらうため、コミュニケーションをとっていきたい」と話し、明確な姿勢は見せなかった。
川勝氏はこの日、連合静岡など支援団体へのあいさつ回りに追われたが、自民党の県議団総会への出席をしなかった。
「(川勝氏から総会に)来たいという要請も受けていないし、こちらからもしていない」(自民党県連幹部)。自民、公明両党とも「県政野党」の立場について「是々非々にやっていく」と言うのが精いっぱい。互いに、どう距離を取りながら、県政を運営していくのか、手探りは始まったばかりだ。
◇ ◇ ◇
自民党と民主党が全面対決し、激戦の末に誕生した川勝新県政。その始動を追った。
737
:
千葉9区
:2009/07/08(水) 20:20:45
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090708ddlk22010204000c.html
始動:16年ぶりの新知事/下 県職員、方向性を注視 /静岡
◇期待された変革の行方は
「県政という道場を預かることになった。県庁のすべての人に力を発揮してもらい日本一の道場にしたい」
7日午前の県庁。川勝平太氏(60)に、知事選の当選証書が手渡された。式典前には、目を閉じて緊張した雰囲気を漂わせたが、証書を手にすると一転。「道場」にたとえる独特の言い回しで、記者団に今後の県政運営を熱く語った。
午後も精力的だった。出馬表明した先月5日まで学長を務めていた浜松市中区の静岡文化芸術大に。高階秀爾(しゅうじ)・東大名誉教授の講義を聴くために集まった約360人の学生から大きな歓声と拍手がわき起こった。
壇上に上った川勝氏は「いろいろとお騒がせして申し訳なかった。しかし、私はいつもこの大学を愛しています」とあいさつ。長野県軽井沢町の自宅に慌ただしく向かった。
かたずを飲んで知事選の行方を見守っていた県庁だが、静けさは一変。16年ぶりの新知事に戸惑いと期待が広がっている。
教育委員会のある幹部は、石川嘉延前知事の諮問機関「理想の学校教育具現化委員会」の議事録を読み解こうとしている。委員だった川勝氏の発言から方向性を探ろうとの狙いからだ。
実際、川勝氏は安倍晋三内閣で教育再生会議のメンバーを務めるなど「教育改革」に積極的だ。教委幹部は「教育計画は11年度までだが、新知事になったし、1年前倒しで見直す可能性がある」との見方を示した。
議会図書室の一角には6日、「新知事著書コーナー」ができた。石川前知事が県政の基本理念に据えた「富国有徳」を唱えたのが川勝氏だったため、著作9冊をそろえていたが、すでに7冊が貸し出し中だ。
幹部は7日、当選証書を受け取ったばかりの川勝氏と初めて顔を合わせた。「初登庁の朝、目覚めた時の気持ちは?」「静岡空港の利活用について」−−。県広報局は8日の就任会見に備え想定質問を用意した。しかし川勝氏は「自分の言葉で答える」と一蹴(いっしゅう)した。
「搭乗率保証は見直します」と熱っぽい主張に、県幹部は「マニフェスト通り、そう言っていただいて構いません。詳細は部局長に説明させる、とおっしゃってください」。そう言葉を引き取るしかなかった。
「変革」を求める県民の期待が後押しした川勝新知事の誕生。8日、「知事の椅子」に座り、職務を始める。(この企画は松久英子、浜中慎哉、望月和美が担当しました)
738
:
爬堵夜魔サンの自己献金は全く問題ないだろw
◆S3/.7DxKSg
:2009/07/09(木) 21:51:32
こんちはーーー
お久しぶりでーす!
___
左翼が安倍晋三ブレーンの川勝平太当選を狂喜する倒錯
政治がどんどん悪い方向に向かっている。
静岡県知事選に当選した川勝平太がどのような人物か、何も知らない者でもネットで一寸調べれば簡単に情報を得られる。
川勝平太の勝利を熱狂的に歓喜しているのは、平素は護憲を言い、産経新聞や読売新聞の論説を蛇蝎の如く嫌悪し罵倒しているブログ左翼である。
川勝平太が「正論」や「諸君」の常連文化人であり、「新しい歴史教科書をつくる会」の論客であり、極右と定義すべき危険思想の持ち主で、
「美しい国づくり」プロジェクトの企画会議委員を務めた安倍晋三の側近である事実を知らない人間はいないだろう。
私の理解では、ブログ左翼が最も忌み嫌っている政治家が安倍晋三だと思っていたが、左翼が安倍晋三ブレーンの政界進出に
涙を流して随喜している。
それも、ほぼ例外なく全員のブログ左翼が一列に整列して、北朝鮮で金正日に花を振る女たちのように全身を震わせて、
安倍晋三の参謀の選挙戦勝利に歓喜の叫びを上げている。
川勝平太の理論や主張は中西輝政や八木秀次と全く同じだ。
過激な右翼で新自由主義の知識人は何人かいるが、その中でも川勝平太は屈指の一人と言っていい。
この倒錯きわまる政治的現実を苦々しく思い、眩暈がする気分で見ているのは、
残念ながら私一人しかいない。
http://critic6.blog63.fc2.com/blog-entry-101.html
739
:
爬堵夜魔サンの自己献金は全く問題ないだろw
◆S3/.7DxKSg
:2009/07/09(木) 21:52:06
こんちはーーー
お久しぶりでーす!
___
左翼が安倍晋三ブレーンの川勝平太当選を狂喜する倒錯
政治がどんどん悪い方向に向かっている。
静岡県知事選に当選した川勝平太がどのような人物か、何も知らない者でもネットで一寸調べれば簡単に情報を得られる。
川勝平太の勝利を熱狂的に歓喜しているのは、平素は護憲を言い、産経新聞や読売新聞の論説を蛇蝎の如く嫌悪し罵倒しているブログ左翼である。
川勝平太が「正論」や「諸君」の常連文化人であり、「新しい歴史教科書をつくる会」の論客であり、極右と定義すべき危険思想の持ち主で、
「美しい国づくり」プロジェクトの企画会議委員を務めた安倍晋三の側近である事実を知らない人間はいないだろう。
私の理解では、ブログ左翼が最も忌み嫌っている政治家が安倍晋三だと思っていたが、左翼が安倍晋三ブレーンの政界進出に
涙を流して随喜している。
それも、ほぼ例外なく全員のブログ左翼が一列に整列して、北朝鮮で金正日に花を振る女たちのように全身を震わせて、
安倍晋三の参謀の選挙戦勝利に歓喜の叫びを上げている。
川勝平太の理論や主張は中西輝政や八木秀次と全く同じだ。
過激な右翼で新自由主義の知識人は何人かいるが、その中でも川勝平太は屈指の一人と言っていい。
この倒錯きわまる政治的現実を苦々しく思い、眩暈がする気分で見ているのは、
残念ながら私一人しかいない。
http://critic6.blog63.fc2.com/blog-entry-101.html
740
:
とはずがたり
:2009/07/09(木) 22:00:16
おお,お久しぶり。
そんなんゆうて,開票直後は坂本リードに欣喜雀躍してた口でしょw
741
:
爬堵夜魔サンの自己献金は全く問題ないだろw
◆S3/.7DxKSg
:2009/07/09(木) 22:00:58
おっと二重投稿スマソ
742
:
さんだーばー堂
:2009/07/09(木) 22:08:44
静岡知事選の話題が落ち着くのを待って投下。
同姓対決ということを除けば話題性ゼロです(´・ω・`)
>>604
など
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090706/23613.html
高橋正樹・高橋渡氏の戦い 高岡市長選告示、橘市政継承が争点
2009年07月06日 07:15
「元気な高岡づくりに取り組む」と訴える高橋正樹候補=高岡市駅南(写真左)と「市民の暮らしと命を守る」と呼び掛ける高橋渡候補=高岡市内免
橘前高岡市長の辞職に伴う高岡市長選は5日告示され、無所属の元総務省審議官、高橋正樹(まさき)氏(55)=自民、公明、国民新推薦、駅南=、共産党公認の党呉西地区委員長、高橋渡(わたる)氏(46)=富山市八町=の2新人が立候補した。第一声で、高橋正樹候補が橘市政の継承と元気な高岡づくりを主張したのに対し、高橋渡候補は橘市政では不十分だったとして医療や福祉施策の充実を訴えた。市長選の選挙戦は平成17年の合併後初めて。投開票は12日。
市長選は、次期衆院選富山3区に出馬する橘前市長が6月に辞職したため行われる。立候補の届け出は市役所で受け付け、抽選で高橋正樹、高橋渡候補の順になった。
高橋正樹候補は駅南の事務所前で出陣式に臨み「ふるさと高岡の元気創造に向け、全力を挙げたい」と支持を求めた。高橋渡候補は内免の事務所前で「市民の暮らしと命を守ることを一番に考えたい」と支援を呼び掛けた。両候補とも街頭演説や個人演説会で、主要政策や市政への思いを述べた。
選挙戦は、無所属の市民党的な立場を掲げ自民、公明、国民新党の推薦を受けた高橋正樹候補に、共産公認の高橋渡候補が挑む構図。民主、社民両党は自主投票としている。
期日前投票は6日から市役所、福岡庁舎、市万葉スポーツセンター、市農業センターの4会場で始まる。
743
:
千葉9区
:2009/07/09(木) 23:16:07
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000907070001
開町400年目の選択(上)
2009年07月08日
内には、開町400年に合わせた世界文化遺産登録の懸垂幕が今も掲げられている=高岡市片原町
高岡市長選課題を探る
古城公園 世界遺産登録
今も見えぬ将来像
お堀端の木々が、この時期、最も緑の濃さを増す高岡市の高岡古城公園。アジサイが咲く園内を歩くと、9月に迫った開町400年事業とともに、世界文化遺産登録運動への協力を呼びかける、カラフルな幟(のぼり)旗が並ぶ。
古城公園などの「近世高岡の文化遺産群」は昨年9月、世界文化遺産の国内暫定リスト漏れが明らかになった。リスト入りには距離がある「候補」には残ったが、先導役の橘慶一郎市長(当時)は、同10月から要請を受けた衆院選転出に応じ、主役交代の選挙戦が展開されている。
そんな中で、登録に向けた市民ぐるみの取り組みは、今も続けられている。
◇◇◇
07年に結成された「世界文化遺産をめざす市民の会」では今年度、啓発用の幟旗100本を新たに制作した。さらにエコバックやTシャツ、ハンカチなどの記念グッズの制作にも取りかかる。
当初千人が目標だった会員数は大幅に膨らみ、現在約5900人。だが昨秋から新規加入が激減し、勢いをなくした。県と市の補助金も今年大幅ダウンし、運営は苦しい。
「やはり行政側の姿勢が明確でないと再度盛り上がるのは難しい」と同会事務局。
市は、利長公墓所内の整備など「個々の資産に磨きをかける」取り組みを続ける。だが資産群の中核の一つで、高岡開町の地となった古城公園は、整備方針が定まらないままだ。昨秋の審査で文化庁が求めた「顕著で普遍的価値の証明」にかかわる、城跡と歴史的に無縁な各施設の取り扱いが決まらないからだ。
◇◇◇
城跡は、明治期に民間払い下げなどで破壊の危機にあった際、都市公園に変わることで存続が可能になった。その後、公園として受け入れた文化・娯楽施設が、今は世界に向けた発信への障害物ともされる状況にある。
有識者や市民代表らによる「高岡古城公園保全・活用方針策定委員会」の会議で、埴生雅章委員長は「古城公園のあり方については、感謝と反省が必要」と述べてきた。
明治の先人の知恵に感謝しながらも「野球場や市民会館に動物園、神社も二つ入れた。ないのは寺くらい。あまりに安易だったのではないか」と指摘する。
これまでに野球場と美術館、図書館が公園の外へ移転した。今も残るのは、体育館と博物館、動物園、市民会館、二つの神社など。城跡が持つ歴史的な資産価値と、親しみやすい各種施設のスペース、豊かな水と緑の自然公園の3要素が入り交じり、整理されていない状況という。
開町400年に向け、当面の整備・修復が進められたが、中長期の方向付けは、事務局の市も明確な目標を提起できないのが実情だ。
委員会は今秋にも報告書を提出するが、委員の1人、伊藤裕夫富山大教授(文化政策)は「各要素を盛り込めば総花的になる。今後も本気で世界遺産をめざすのか、地域啓発にとどめるのか。市の姿勢が問われる」と話す。
◇
12日に投開票される高岡市長選。昨秋まで想定もされなかった市長選の中で、開町400年目のまちづくりの課題を探る。
744
:
千葉9区
:2009/07/09(木) 23:16:34
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000907090003
開町400年目の選択(下)
2009年07月09日
現高岡駅(中央)を挟んで、公共交通による南北一体化が課題の高岡市の市街地=本社機から
高岡市長選課題を探る
公共交通
新駅とまちづくり
高まる市民の関心
北陸新幹線の新高岡駅予定地周辺は横ばい、現高岡駅前商店街は下落率が半減。1日に公表された路線価の高岡市内の傾向を見て、市の都市開発担当者は胸をなで下ろした。両駅の周辺事業の影響が読み取れるからだ。
「地価は、高いと若い世帯の流出が心配だが、下がり続けていても活気が出ない」
事業の影響が表れたのは、地価だけではない。現駅から南へ1・5キロの場所にできる分離駅の新幹線新駅へのアクセスに対する、市民の関心も高まり、問い合わせや提言が増え続けているのだ。
これを受けて、市は6月、中堅・若手職員による「公共交通ワーキングチーム」を発足させ、現駅と新幹線新駅を結ぶアクセス方法の検証に乗り出した。
北陸新幹線開業まで、あと5年。今なら様々な意見や提言を、カネや時間を理由に排除せず、現実感を持って検討できる。必要に応じてJRなどの外部に協力を依頼するなど、事務レベルの論議を活性化し、整理する方針という。
◇ ◇ ◇
意見や提言は、新幹線と城端線の交差地点に設けられる構想が明らかになった、城端線新駅関係に集中する。並行在来線になる北陸線と、北陸線に交差する城端線と氷見線、路面電車・万葉線からの乗り継ぎなど、これまでの鉄道の利用方法と大きく変わるからだ。
寄せられた構想や提言では、氷見線や万葉線から城端線へ駅構内をスイッチバック方式で横断して乗り入れる▽城端線新駅の前後に沿線観光地などに合わせた「瑞龍寺駅」や「スポーツコア駅」を新設する▽城端線から新たに「枝線」を敷き、近くの病院や大型店に線路を延ばす▽鉄道は現状のままで新型バスを走らせる▽高岡駅から瑞龍寺へ徒歩で誘導する歩道整備計画……。
しかし、駅構内でのスイッチバックは効率などの問題から、実際には困難とも。氷見線、万葉線、北陸線から城端線へ直接列車を乗り入れる場合、ダイヤ調整や、どこが運営主体になるのか、その採算性など、避けて通れない問題もある。
万葉線を中心としたまちづくりを考える市民団体「RACDA高岡」の島正範会長は、新駅へのアクセスで「万葉線にはこだわらない」と明言する。「今ある公共交通を便利なものにして残すにはどうするのか。必要な先行投資などへの市民の関心を高めないと」と話し、技術的な論議に偏ることを心配する。
◇ ◇ ◇
新幹線新駅には車の利用者の増大を想定し、市街地中心部の併設駅にまねのできない大型駐車場設置計画が進められている。「乗り換えなどが不便というイメージを変え、分離駅の強みにできれば」との狙いがある。
JR西日本によると、現駅の乗客数は1日7864人(08年度)。県庁所在地の福井駅9981人(同)などとの比較で、少なくないとみられる。だが東海北陸道などによる車利用の拡大の流れが、新幹線新駅の利用に結びつくと、在来線の存続も危ぶまれる。公共交通とまちづくりに対する、市民のコンセンサスづくりが問われる。
(この連載は八田伸拓が担当しました)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板