したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

1とはずがたり:2008/10/21(火) 02:04:42

統一地方選スレから近畿のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
京都ネタはこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/l40
奈良ネタもこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1178710048/l40

6594チバQ:2019/06/19(水) 21:45:24
2019年富田市長選挙
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E5%96%84%E7%BE%8E
No 氏名 政党 結果 経歴 得票
1 吉村善美 無所属 当選 前府議会議員 27,001
2 岡本聡子 無所属 元NPO代表 11,463
3 武藤宏 無所属 パソコン教室経営 3,356

6595チバQ:2019/06/19(水) 22:41:34
>>6468
寝屋川市長選 2019
当選 広瀬慶輔 自民党推薦53,056票
落選 南部創 無所属 38,545票

寝屋川市長選 2015
33,710北川法夫 66 無所属(自) 新 1 (元)府会議長 →引退
32,476南部創  51 無所属  新 (元)市会議長
27,299宮本正一 47 無所属  新

6596チバQ:2019/06/19(水) 22:46:42
【大阪府会】 >>6035更新 
自民占拠率 22/43人 51% 【自民党会派分裂】
知事:松井一郎 【非自民・維新】 
16/88=18%【自民会派が過半数以下】【自民会派が第2会派】
議長 三田勝久(維新)
副議長西惠司(自民)

大阪維新の会大阪府議会議員団  51人
土井達也
今井豊
森和臣
河崎大樹
金城克典
笹川理
坂上敏也
池下卓
中川覚仁
上田健二
角谷庄一
鈴木憲
杉江友介
和田賢治
前田洋輔
徳村聡
横山英幸
久谷眞敬
魚森豪太郎
坂幸樹
横倉廉幸
三田勝久
中川誠太
紀田馨
置田浩之
永井公大
富田武彦
岩木均
中野稔子
三橋弘幸
西林克敏
伊良原勉
前田将臣
漆間譲司
植田正裕
大橋一功
松浪健太  元代議士
西田薫
中司宏
岡沢龍一
松本利明
松浪武久
山本真吾
橋本和昌
上島一彦
中谷恭典
山入端創
泰江征樹
中川嘉彦
広野瑞穂
美好かほる

自由民主党・無所属 大阪府議会議員団 16人
奴井和幸
杉本太平
徳永愼市   1人区当選(東成区)
奥田悦雄
鹿田松男
西川訓史
冨田忠泰   1人区当選(旭区) 無所属出馬
中井源樹
原田孝治   1人区当選(池田市)
西村日加留
西惠司    1人区当選(堺市中区)
奥谷正実
占部走馬
須田旭
原田亮
塩川憲史

公明党大阪府議会議員団  15人
林啓二
八重樫善幸
肥後洋一朗
大山明彦
垣見大志朗
川岡栄一
加治木一彦
大橋章夫
山下浩昭
中村広美
内海久子
藤村昌隆
中野剛
三宅史明
三浦寿子

日本共産党大阪府議会議員団 2人
石川多枝 4人区(吹田市)
内海公仁 5人区(東大阪市)
 
民主ネット大阪府議会議員団 2人
野々上愛 4人区(高槻市)  立憲民主党  辻元清美のトコロ
山田健太 4人区(枚方市)  国民民主党  平野博文のトコロ

改革保守 1人
西野弘一 5人区(東大阪市) 西野ファミリー>>5783

創生保守 1人
西野修平 1人区(河内長野市) 西野ファミリー>>5783

6597チバQ:2019/06/19(水) 23:08:32
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/04/22/0012264338.shtml
ジャルジャル・後藤の父が大阪・吹田市長選で再選
 後藤圭二氏-2015年撮影 1枚
拡大
 21日投開票の大阪府吹田市長選で、お笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平(35)の父で現職の無所属、後藤圭二氏(61)=自民・公民推薦=が再選を果たした。大阪維新の会の新人・榎内智氏、立憲民主党などが推薦・支持した元市長の阪口善雄氏との三つどもえを制した。吹田市出身の後藤氏は、市の道路公園部長などを経て、15年に初当選した。

 後藤氏は、自身の公式サイト内のプライベートのコーナーで「芸人の息子(ジャルジャル)をどう見てる?」という質問に対し、「夫婦そろって一ファンの目線ですね。それもコアな。最近、映画やCMにも出演しだしてますね。『息子さんに似てますね!』と言うのは間違いです。逆ですから」と回答している。

6598チバQ:2019/06/19(水) 23:08:48
https://www.daily.co.jp/gossip/2019/04/22/0012264338.shtml
ジャルジャル・後藤の父が大阪・吹田市長選で再選
 後藤圭二氏-2015年撮影 1枚
拡大
 21日投開票の大阪府吹田市長選で、お笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平(35)の父で現職の無所属、後藤圭二氏(61)=自民・公民推薦=が再選を果たした。大阪維新の会の新人・榎内智氏、立憲民主党などが推薦・支持した元市長の阪口善雄氏との三つどもえを制した。吹田市出身の後藤氏は、市の道路公園部長などを経て、15年に初当選した。

 後藤氏は、自身の公式サイト内のプライベートのコーナーで「芸人の息子(ジャルジャル)をどう見てる?」という質問に対し、「夫婦そろって一ファンの目線ですね。それもコアな。最近、映画やCMにも出演しだしてますね。『息子さんに似てますね!』と言うのは間違いです。逆ですから」と回答している。

6599チバQ:2019/06/19(水) 23:12:22
https://www.sankei.com/premium/news/190527/prm1905270001-n1.html
何を読み違えたのか 世襲で維新に敗れた大阪・池田市長選(上)
2019.5.27 11:00
 今春の統一地方選で、市長の世襲が争点となった大阪府池田市長選が注目を集めた。約20年にわたり在職した市長が4月に突然、任期途中での辞職を表明したことで急遽(きゅうきょ)決まったが、告示まで2週間を切っていた。長男と大阪維新の会候補との一騎打ちとなった選挙戦で、長男は「世襲のための抜き打ち選挙」の批判と、維新に吹いた風を受け敗れた。維新が躍進した大阪府内の統一選。市長は何を読み違えたのだろうか。(張英壽)

告示まで12日、突然の辞職表明「後継指名しない」

 4月2日、6期目だった倉田薫市長=当時(70)=は市役所で記者会見し、12月の任期満了を待たずに4月22日付で辞職すると明らかにした。これによって統一選の特例法が適用され、市長選が、統一選の市議選(4月14日告示、21日投開票)と同日程で行われることになった。

 倉田氏は平成23(2011)年11月の府知事選で「反維新」候補として出馬し、維新の松井一郎氏(現・大阪市長)らと戦った。このため、もとは統一選の市議選と同日程だった市長選が12月に行われるようになっており、市長選の日程を戻すことで「投票率向上や経費削減が期待できる」と辞職の理由を説明した。

 かねて長男の池田市議=当時(45)=が出馬する可能性が取り沙汰されていたものの、会見で倉田氏は、自分からは後継者について言及しなかった。報道陣が後継者をどうするか質問して初めて「私の思いを引き継ぐ方が立候補すると思う。後継指名することはない。白紙」と明言。長男の去就についても「本人が決めること。私が決めることではない」と切り返した。


 抜き打ち選挙ではないかという質問には「立候補の意思がある方がいれば準備できる。サプライズではない」と言い切った。

 一方、会見があった日、長男は産経新聞の取材に立候補する意向を伝えた。後継指名を否定した市長会見について「芝居じみていた」と表現する関係者もいた。

 翌3日、池田市議の冨田裕樹氏(42)が維新公認で立候補すると表明。「市民感覚として市政の私物化は許せない」と世襲を真っ向から批判した。

 倉田氏の長男も5日に正式に無所属で立候補する意向を表明し、「倉田市政の基本政策を引き継いで推進し、発展させる」と路線継承を打ち出した。

「市民はなめられている」維新は痛烈批判

 一騎打ちとなった選挙戦では、大阪府知事選、大阪市長選の圧勝で勢いに乗る維新の冨田氏が、世襲などの古い政治体質からの脱却をアピール。知事になったばかりの大阪維新政調会長、吉村洋文氏が再三応援に入り、「抜き打ち選挙」の手法について「市民に選択肢を与えなくしようとした。市民はなめられている」と痛烈に批判した。

 対する倉田氏の長男は「世襲であるのは間違いない」と認める一方で、政策をきめ細かく訴えた。頻繁に応援に入った倉田氏は「新しい風が池田を発展へと導く。世襲批判、大いに受けようではないか」と余裕を見せた。


 維新は統一選前半戦の府知事選、大阪市長選で勝利し、府議選、大阪市議選、堺市議選でも躍進したが、池田市は保守的な土地柄とされ、府議選池田市選挙区では、祖父、父が衆院議員の自民候補が維新候補らを破って当選していた。冨田氏の陣営関係者からは「市民からは『世襲の何が悪いのか』といわれる」といういらだちも聞かれた。

 だが、結果は冨田氏が2万5133票を得票して初当選し、倉田氏の長男に5千票近くの差をつけた。

 投票率は過去5回の市長選で最も高く、倉田氏が返り咲きで6回目の当選を果たした平成27年の市長選より10ポイント以上高い55・52%。長男は当時の倉田氏の得票数より3千票以上上積みしたが、及ばなかった。

「父親の振り出した約束手形を息子に」

 倉田氏は市長任期最終日の4月22日、市ホームページで毎日公開していた日記で、「『父親の振り出した約束手形を息子に始末してもらおう』と、そう考えて臨んだダブル選挙でした」と、事実上長男が後継者だったことを認める内容を記した。同日、報道陣の取材に応じ、「突然の辞職と、候補者が息子であったことへの批判は予想外だった」と敗因を語り、「維新の風を呼び込まないようにしたが、『維新の嵐』を呼び込んでしまった」と振り返った。

 市長選と同時に投開票された市議選では、トップと2位の当選者は維新候補で異例の5千票台を獲得。保守的とされた池田市でも維新が躍進した。23年の知事選で維新の松井一郎氏の対抗馬として出馬した倉田氏は「反維新」の象徴的な存在だったが、維新に吹いた風と「抜き打ち選挙」への批判がこれほど大きいと想定していなかった。   =続く

6600チバQ:2019/06/19(水) 23:13:30

https://www.sankei.com/premium/news/190528/prm1905280002-n1.html
首長は息子に譲れないのか 世襲で維新に敗れた大阪・池田市長選(下)
2019.5.28 11:00
 今春の統一地方選で、市長が突然辞職を表明し、出馬した長男が大阪維新の会候補との一騎打ちで敗れた大阪府池田市長選。市民の間には世襲そのものには理解を示す声も少なくなかったが、「世襲のための抜き打ち選挙」という拒否感が広がっていた。世襲は国会、地方を含めて議員には多いが、市長にはあまり見られない。市長の世襲は受け入れられにくいのだろうか。(張英壽)

世襲悪くないけどやり方が…支持者批判

 市長選は、6期目だった倉田薫市長=当時(70)=が4月2日に突然22日付の辞職を表明したため、12月に行われていた市長選が統一選の市議選(4月14日告示、21日投開票)と同日程になった。倉田氏は「後継指名はしない」としたものの、長男(46)と維新公認の冨田裕樹氏(42)の元池田市議2人が出馬。府内では統一選前半戦で、維新が府知事選、大阪市長選で勝利したほか、府議選、大阪市議選、堺市議選でも躍進。長男は「抜き打ち選」への批判のほか、維新に吹いた風も逆風となり、5千票近くの差をつけられ敗れた。

 有権者はどんな思いで投票したのか。阪急池田駅前で市民に聞いてみた。

 パート勤務の女性(60)は「世襲は悪いとは思わないけど、倉田さんのやり方は急ぎすぎ。突然やめ、(選挙まで)日にちがない中で、息子を立てるというやり方は納得いかない」と語気を強めた。以前の市長選では倉田氏に投票していたというが、今回は冨田氏に一票を投じたという。

 「倉田さんにはお灸(きゅう)をすえないと。(市長選と市議選を同日程にすることで)経費節減や投票率アップが期待できると言っていたけど、(もっと早い)年末や1月にやめるというべきだった」


任期全うしていれば…

 任期を全うすれば、世襲は構わないとする意見もあった。

 主婦(36)は「世襲どうこうというより、市長が任期を務め上げたうえで、長男が出馬していれば納得できるが、急にやめて選挙に持ち込むのはおかしい」と疑問を投げかけた。

 過去の市長選では倉田氏を支持していたという不動産管理業の男性(66)も「世襲は実力があるなら構わないが、市長が突然やめ、息子が立候補するやり方が気に入らなかった」と述べ、冨田氏に投票したとういう。

 倉田氏と面識があるという市内の無職男性(71)は「倉田さんは地盤が強固で、息子は通ると思ったのだろう。実績に対する自信もあったと思うが、読み誤った」と指摘し、「池田には閉塞(へいそく)感がある。風穴を開けるという思いで冨田氏に投票した」と打ち明けた。

 市役所内では「倉田氏が市長任期を全うしたうえで、長男が出馬すれば当選したのでは」という声が聞かれた。

専門家は「政策あれば」全面否定せず

 世襲は国会議員や地方議員では珍しくないが、市長など首長では少ない。

 現職の世襲市長としては、青森県むつ市の宮下宗一郎市長(40)=2期目=がいる。宗一郎氏は元国土交通省職員で、平成26(2014)年に父親で当時の順一郎市長が急死したことに伴う市長選で初当選し、平成30年には無投票で再選を果たした。


 出馬したものの落選したケースでは、昨年6月24日に投開票された任期満了に伴う青森県五所川原(ごしょがわら)市長選で、市長の長男が一騎打ちの選挙戦で敗れた。もう少し古い例では、選挙中に現職市長が射殺された平成19年の長崎市長選で、市長の長女の夫が出馬したが、世襲批判を受け落選した。

 ただ、いずれも市長が突然辞職を表明した池田市のケースとは異なる。

 地方自治に詳しい関東学院大の出石稔教授は、首長に世襲が少ないことの背景として「地方の議員選では親の支持者を固めればほぼ当選できる。これ対し、候補者が少ない首長選では支持者だけでなくより幅広い層から受け入れてもらう必要があるが、支持層以外の有権者は世襲に否定的になる傾向があるためではないか」と分析した。

 その一方で、「首長の世襲は一般的にはよくないとされるが、全面否定はしない。親の築いた地盤を引き継ぐだけで政治について深く考えていない場合は論外だが、しっかりした政策を持ち、首長としての器にかなうなら認められるべきだ」と指摘した。

6601チバQ:2019/06/19(水) 23:13:52
≪大阪市≫ 市長-松井一郎(維新)

●1人区
【維新が維持】
■大阪市西区
当22,422 横倉廉幸 72 大維 現 10
落10,259 田島美和 55 自民 (公) 
落 3,835 谷口靖弘 74 無所属 新

■大阪市港区
当21,133 三田勝久 59 大維 現 5 党府議団代表
落13,842 雫川俊博 37 自民 (公) 新

■大阪市天王寺区・浪速区
当29,956 和田賢治 54 大維 現
落20,229 藤本龍  50 自民 (公) 新

■大阪市東住吉区
当28,995 富田武彦 56 大維 現
落20,767 渕上浩美 44 自民 (公) 新
落 7,293 浅野純一 69 共産 新

■大阪市鶴見区
当25,104 徳村聡  45 大維 現
落20,641 川崎裕樹 43 自民 (公) 新

■大阪市住之江区
当30,842 永井公大 36 大維 現
落23,952 能任裕行 59 自民 (公) 新

■大阪市北区
当34,157 久谷真敬 47 大維現
落17,426 茂原英仁 50 自民 (公) 新

■大阪市中央区
当21,027 坂上敏也 60 大維 現
落14,502 権世幸蔵 61 無所属 (自) 新


【維新が奪還】
■大阪市都島区 
当25,470 魚森豪太郎40 大維 新
落21,148 花谷充愉 56 自民 (公) 現 府議団幹事長>>6438

■大阪市福島区・此花区
当31,651 坂幸樹  34 大維 新
落27,242 今西和貴 45 自民 (公) 現

■大阪市西淀川区
当18,337 中川誠太 27 大維 新
落15,816 岩見幸星 32 自民 (公) 新  岩見星光府議(引退)の息子
落 7,659 門谷充男 62 共産 新

■大阪市生野区>>6390
当24,101 角谷庄一 41 大維 新
落19,108 竹沢宣之 58 自民 (公) 新 朝倉秀実府議が引退

■大阪市阿倍野区
当26,527 置田浩之 41 大維 元
落24,104 田中一範 41 自民 (公) 現

■大阪市淀川区
当37,887 横山英幸 37 大維 現
落18,716 加治木一彦50 公明 (自) 現
落13,702 大石晃子 41 無所属 (社) 新



【自民が維持】
■大阪市東成区
当17,312 徳永慎市 52 自民 (公) 現
落16,241 薮田将天 40 大維 新

■大阪市旭区
当21,755 冨田忠泰 45 無所属 現・・・自民会派
落19,289 山本大  45 大維 現 ・・・摂津から国替え >>5130泥酔事件


●2人区
【維新+自公】
■大阪市大正区・西成区
当33,169 金城克典 47 大維 現
当24,762 川岡栄一 59 公明 (自) 現
落13,300 安達雅之 37 共産 新

■大阪市東淀川区
無投票 笹川理  37 大維 現
無投票 三宅史明 64 公明 (自) 現

■大阪市城東区
当39,050 紀田馨  43 大維 元 2015年堺市西区落選 2015年は浅田均が当選(16参院選当選)
当24,770 鹿田松男 57 自民 現
落11,182 岡本孝志 69 共産 新
 
■大阪市住吉区
当32,500 河崎大樹 47 大維 現
当21,180 中村広美 54 公明 (自)現
落12,213 津田洋子 68 共産 新

■大阪市平野区
当42,700 岩木均  60 大維 現
当28,567 藤村昌隆 43 公明 (自) 現
落12,649 船井尚樹 65 共産 新


≪堺市≫ 市長-永藤英機(維新)
●1人区
【維新が維持】
■堺市東区・美原区
当28,677 中野稔子 56 大維 現
落21,901 山根亜希子45 自民 新

■堺市南区 定数1減
当40,827 西林克敏 48 大維 現
落17,670 城勝行  61 共産 新
*前回当選:密城浩明(自民推薦)は市議選出馬(自民公認)落選


【維新が奪還】
■堺市西区
当28,008 三橋弘幸 45 大維 新
落24,879 釜中優次 54 自民 (公) 現


【自民が維持】
■堺市中区
当22,483 西恵司  72 自民 (公) 現
落22,199 森本康平 34 大維 新


●2人区
【維新+自公】
■堺市堺区  定数1増
当26,429 中川覚仁 39 大維 現  >>5734補欠選当選 (永藤英機が市長選出馬落選に伴う)
当22,116 西村日加留32 自民 (公) 新
落 8,494 沢田博志 59 共産新

■堺市北区
当29,727 伊良原勉 46 大維 現
当22,178 奴井和幸 53 自民 (公) 現
落11,912 小西恵美子67 共産 新

6602チバQ:2019/06/19(水) 23:15:09
≪河内≫
●1人区
【維新が維持】
■守口市 市長-西端勝樹【維新】>>1747
無投票 西田薫  51 大維 現

■柏原市・藤井寺市
 柏原市長冨宅正浩 【維新】>>5498
 藤井寺市長國下和男 保守分裂>>3997 
当31,363 中谷恭典 65 大維 現
落18,901 村松かおり31 自民 新

■羽曳野市 市長-北川嗣雄 自公民相乗り 共産やぶる>>5305
当25,773 山入端創 38 大維 現
落16,364 広瀬正美 49 自民 新

■門真市 市長-宮本一孝【維新】元府議>>5315
無投票 泰江征樹 48 大維 現

【維新が奪還】
■松原市 市長-澤井宏文  維新含む相乗り非共産>>5590
当23,696 山本真吾 59 大維 新
落18,959 橋本邦寿 56 自民 (公) 現

【その他】
■河内長野市 島田智明 構図よくわからず>>5300
無投票 西野修平 46 無所属 現 一人会派維新離党>>5783 >>5740



●2人区
【維新+自公】
■寝屋川市 市長-北川法夫 自民県議 非維新>>4406
当48,482 上田健二 35 大維 現
当32,322 肥後洋一朗54 公明 (自) 現
落12,285 石井佳宏 67共産 新
>>6468広瀬慶輔が自民出馬予定だったが市長選に転出

■交野市 黒田実 民主系市議 (相乗り現職を破る)>>3848維新擁立せず
当17,817 美好かほる48 大維 新
落14,469 松本直高 46 自民 (公) 現

■富田林市・大阪狭山市・南河内郡
  富田林市長  多田利喜  自公民相乗り
  大阪狭山市長 古川照人 【維新】府議
当40,042 鈴木憲  50 大維 現
当23,818 須田旭  39 自民 (公) 新 吉村善美は富田林市長選出馬当選>>6594
落15,788 山本剛史 51 無所属 新

■大東市・四條畷市
  大東市長  東坂浩一 自公系 共産やぶる
  四條畷市長 東修平  構図よくわからず>>5472-5473
無投票 内海久子 61 公明 (自) 現
無投票 橋本和昌 51 大維 現


●3人区
■八尾市 市長-大松桂右 維新>>6509
当44,108 前田洋輔 37 大維 現
当17,481 大山明彦 62 公明 現
当17,468 西川訓史 60 自民 現
落14,068 柴谷匡哉 50 無所属 元  民主系
落12,731 小松久  61 共産 元

●4人区
【維新2人当選】
■枚方市 市長-伏見隆【維新】元府議>>4727
当54,911 中司宏  63 大維 現
当28,494 岡沢龍一 51 大維 新
当25,289 大橋章夫 58 公明 現
当25,015 山田健太 33 無所属 (国・社) 新 中村哲之助引退?
落17,084 出来成元 70 自民 元
落14,611 三和智之 44 共産 新

●5人区
■東大阪市 市長-野田義和 自公民相乗り 共産やぶる
当54,676 広野瑞穂 53 大維 現 2人擁立しても余裕だった
当32,194 山下浩昭 58 公明 現
当31,710 塩川憲史 29 自民 新 塩川正十郎の孫
当28,582 西野弘一 50 無所属現  >>5783一人会派 西野ファミリー
当18,391 内海公仁 62 共産 新
落11,610 西野茂  75 自民 現 >>5783 西野ファミリー

6603チバQ:2019/06/19(水) 23:15:25

≪摂津≫
●1人区
【維新が維持】
■摂津市 市長-森山一正(自公民相乗り 維新擁立せず)
当16,187 中川嘉彦 49 大維 新  現職山本大は旭区に国替え落選 >>5130泥酔事件
落 9,402 阿部賞久 62 自民 (公) 元
落 3,929 清水信行 71 共産 新
落 529 岡本隆幸 56 無所属 新

【自民が維持】
■池田市 市長-冨田裕樹(維新)>>6501
当19,988 原田孝治 38 自民 (公) 現
落16,790 東條暁之 29 大維 新
落 5,491 加堂好美 69 共産 新


●2人区
■箕面市・豊能郡 市長-倉田哲郎 共産やぶって3選
無投票 上島一彦 60 大維 現
無投票 原田亮  32 自民 (公) 現


●3人区
■茨木市 市長-福岡洋一 非維新>>5231>>5250
当46,843 松本利明 69 大維 現 2人擁立しても余裕だった
当21,014 占部走馬 34 自民 現
当17,821 中野剛  46 公明 現
落13,353 山下慶喜 66 無所属 (由・社)新
落 8,434 浅藤雅志 49 共産 新


●4人区
【維新2人当選】
■豊中市 市長-長内繁樹 自公民相乗り 非維新>>6009
・・・野党系共倒れ
当42,643 漆間譲司 44 大維 現
当32,551 植田正裕 56 大維 現
当28,770 中井源樹 45 自民 現 
当23,443 八重樫善幸55 公明 現
落16,490 山本一徳 34 共産 新
落16,432 井上弘美 53 立民 新

■高槻市・三島郡 市長-濱田剛史 非維新 
>>6389-6390>>6436
当51,367 松浪健太 47 大維 新 (元)衆院議員
当30,439 池下卓  43 大維 現
当25,240 野々上愛 41 立民 (社) 新
当22,783 林啓二  66 公明 現
落20,502 田村規子 55 自民 新 吉田利幸は引退?
落15,974 宮原威  72 共産 現

【維新1人当選】
■吹田市 市長-後藤圭二 自民 非維新
当66,015 杉江友介 40 大維 現 2人擁立しても余裕だった
当25,370 奥谷正実 55 自民 新 豊田稔は引退?
当23,509 三浦寿子 67 公明 現
当21,342 石川多枝 51 共産 現
落17,023 梶川文代 55 立民 新










≪泉州≫
●1人区
【維新が維持】
■貝塚市 市長-藤原龍男  保守分裂>>712 2014.2018は無投票
当22,416 今井豊  62 大維 現
落 4,701 土橋千尋 34 無所属 新

■泉佐野市・熊取町 市長-千代松大耕 維新含む相乗り非共産
当33,692 松浪武久 52 大維 現
落11,801 浅田大基 37 自民 (公) 新
落 3,020 清水幸夫 63 無所属 新

■泉南市・阪南市・田尻町・岬町
  泉南市長 竹中勇人  自民系>>5976
  阪南市長 水野謙二  【維新】>>5400
33,790 土井達也 51 大維 現
14,656 小山広明 76 無所属 新

●2人区
【維新+自公】
■岸和田市 市長-永野耕平 【維新】府議>>5883
当31,816 前田将臣 28 大維 新  >>5883永野耕平が市長選出馬当選
当23,265 垣見大志朗62 公明 (自) 現
落11,220 池田啓子 63 共産 新
落 2,806 鎌田哲郎 61 国民 新   法定得票以下

■泉大津市・高石市・泉北郡
  泉大津市長 南出賢一 構図よくわからず>>5453-5454
  高石市長  阪口伸六 >>1566ビミョー
無投票 奥田悦雄 63 自民 現
無投票 大橋一功 60 大維 現

■和泉市 市長-辻宏康  保守分裂>>206>>2990 2017は無投票
無投票 森和臣  53 大維 現
無投票 杉本太平 42 自民 現

6604チバQ:2019/06/20(木) 00:22:40


生駒市長選>>4414 2015年

当28,902 小紫雅史 45 無所属 (国) 現2 市長
落18,816 中谷由里子51 無所属 (自) 新  NPO法人理事

芦屋市長選>>6484
当18,555 伊藤舞  49 無所属 新1 (元)市議 現職後継
落17,962 幣原都  48 無所属 (自)新(元)県議

京田辺市長選>>6482
当15,233 上村崇  46 無所属 新 1 (元)府議   民主系県議
落13,500 尾形賢  38 無所属 (自・公) 新(元)府議 自民党県議

木津川市長選
当16,655 河井規子 63 無所属 現4 市長
落11,639 呉羽真弓 60 無所属 新 (元)市議

6605チバQ:2019/06/20(木) 00:37:24
池田市長選>>6599-6600
当25,133 冨田裕樹 42 維新 新1 (元)市議
落20,193 倉田晃  46 無所属 新 (元)市議

吹田市長選>>6598
当60,708 後藤圭二 61 無所属 (自・公) 現2 市長
落46,565 榎内智  40 維新 新(元)市議
落34,357 阪口善雄 70 無所属 (立・国・共・由・社)元(元)府議

八尾市長選>>6509
当49,960 大松桂右 49 維新 新1(元)市会議長
落45,573 田中誠太 62 無所属 (自・立・国・公・由・社) 現市長
落 9,034 田中美智子76 無所属 (共) 新 政治団体役員

泉佐野市長選
当22,211 千代松大耕45 無所属 (自・公) 現3 市長
落 4,799 竹崎博一 66 無所属 (共) 新 (元)小学校教諭

富田林市長選
当27,001 吉村善美 54 無所属 (自・公) 新1 (元)府議
落11,463 岡本聡子 46 無所属 新 (元)NPO代表
落 3,356 武藤宏 67 無所属 新 パソコン塾経営

寝屋川市長選
当53,056 広瀬慶輔 48 無所属 (自) 新 1 (元)市会副議長
落38,545 南部創  55 無所属 新 (元)市会議長

高石市市長選
当16,143 阪口伸六 62 無所属 現6 市長
落 7,833 出川康二 72 無所属 (共) 新 (元)市会副議長

藤井寺市長選
当13,793 岡田一樹 53 無所属 新1 茶販売会社社員>>6250
落 6,975 松浦信孝 64 無所属 新 (元)副市長
落 5,750 北本義和 64 無所属 新 (元)市総務部長

大阪狭山市長選
当12,137 古川照人 47 無所属 現2 市長
落10,836 丸山高広 44 無所属 新(元)市会議長

6606 チバQ:2019/06/20(木) 01:04:35
>>6603
原田孝治は原田憲治代議士(自民 の息子

6607チバQ:2019/06/20(木) 20:21:06
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190315000041
自民京都府議に「被選挙権ない恐れ」 府連指摘で立候補断念印刷用画面を開く
 29日告示の京都府議選に立候補を予定する自民党の中川貴由府議(61)=八幡市選挙区、3期=の住宅が大阪府内にもあり、公職選挙法に基づく被選挙権がない可能性があることが14日、自民府連関係者への取材で分かった。中川府議は自民府連の指摘を受け、立候補を断念した。近く記者会見し、説明する。

 公選法によると、府議選の場合、投票日まで3カ月以上、府内に「住所」があることを被選挙権の条件としている。民法は住所の定義を「生活の本拠」としているが、複数の住宅がある場合の被選挙権の有無を巡る判断については、専門家の間でも意見が分かれている。

 中川府議は八幡市内の会社に住民票を置いているが、市内にアパートがあるほか、大阪府枚方市にも住宅がある。中川府議の説明によると、主な居住地はアパートだが、食事などで枚方市の住宅を使うこともあるという。

 中川府議は「当選後、裁判になれば、100%勝てるとは限らない。大切な1議席を失う可能性がある以上、身を引くべきと考えた」と述べ、立候補しない意向を明らかにした。府連は新たな候補者の選定を急ぐ。

 中川府議は2010年の府議補選で初当選。関西広域連合議会副議長や自民府連組織委員長を務めている。

 議員の居住実態を巡っては、15年4月の城陽市議選で当選した市議が「自宅」と主張していた建物の水道が閉栓されていたことなどから、府選挙管理委員会などが当選を無効とした。

6608チバQ:2019/06/20(木) 20:32:16
【京都府議会】 >>6036更新 

知事:西脇隆俊  
29/60=48%【自民会派が過半数以下】
議長 田中英夫(自民)
副議長二之湯真士(自民)

自由民主党京都府議会議員団
小巻實司  自民公認
近藤永太郎 自民公認
前波健史  自民公認
菅谷寛志  自民公認
田中英夫  自民推薦 元代議士
石田宗久  自民公認
渡辺邦子  自民公認
秋田公司  自民公認
片山誠治  自民公認
荒巻隆三  自民公認 元代議士(福岡6区)
二之湯真士 自民公認 二之湯智の子
井上重典  自民公認
池田正義  自民公認
兎本和久  自民公認
能勢昌博  自民公認
四方源太郎 自民公認
藤山裕紀子 自民公認
園崎弘道  自民公認
岸本裕一  自民公認
中村正孝  自民公認
磯野勝   自民公認
中島武文  自民公認
家元優   自民公認
宮下友紀子 自民公認
青木義照  自民公認
荻原豊久  自民公認
森口亨   無所属当選
北原慎治  自民公認
田島祥充  自民公認
古林良崇  自民公認

日本共産党京都府議会議員団
原田完
光永敦彦
島田敬子
山内佳子
西脇郁子
迫祐仁
浜田良之
成宮真理子
馬場紘平
森下由美
水谷修
西山頌秀

府民クラブ京都府議会議員団
田中健志  立民公認
山本篤志  立民公認
北岡千はる 国民公認
酒井常雄  国民公認
田中美貴子 国民公認
北川剛司  国民公認
梶原英樹  国民公認
堤淳太   国民推薦
小原舞   無所属当選 元代議士
平井斉己  無所属当選
岡本和德  無所属当選

公明党京都府議会議員団
山口勝
村井弘
諸岡美津
林正樹
小鍛治義広

日本維新の会京都府議会議員団
上倉淑敬  
畑本久仁枝

■京都市山科区
当12,286 菅谷寛志 58 自民  現
当10,759 梶原英樹 35 国民  新
当 9,732 林正樹  49 公明  現
落 9,314 本庄孝夫 70 共産  現

■京都市右京区
当13,047 二之湯真士40 自民  現
当10,365 岡本和徳 45 無所属 現
当10,122 諸岡美津 64 公明  現
当 9,784 島田敬子 62 共産  現
当 8,844 北原慎治 47 自民  新
落 8,440 加味根史朗64 共産  現


■京都市西京区 民主系共倒れ>>6310
当18,521 近藤永太郎69 自民  現
当10,853 成宮真理子49 共産  現
当 8,168 畑本久仁枝64 維新  新 12.14衆院選落選 谷川俊規府議不適切支出>>6113
落 4,263 江頭孝博 65 立民  新 
落 3,239 藤岡強志 58 無所属 (国) 新

■京都市伏見区 民主系共倒れ>>6310
当14,578 山口勝  60 公明  現
当11,728 渡辺邦子 61 自民  現
当11,051 前波健史 67 自民  現
当 8,897 馬場紘平 37 共産  現
当 8,841 上倉淑敬 43 維新  現
当 8,030 西山頌秀 32 共産  新  上原裕見子府議死去17年3月
落 7,583 茜拓也  45 国民  新
落 6,913 平田圭  37 立民  新

■福知山市 自民2議席独占>>6378
当 9,240 家元優  63 自民  現  補欠選当選
当 6,974 井上重典 72 自民  現
落 6,808 大槻富美子68 共産  新
落 4,821 塩見聡  45 立民  新

■亀岡市 自民2議席独占
当12,059 田中英夫 75 無所属 (自) 現
当 8,487 中村正孝 65 自民  現
落 5,420 湊泰孝  56 無所属 新
落 4,924 苗村活代 63 共産  新
落 711 井上耕作 58 無所属 新

■城陽市
当 9,884 園崎弘道 39 自民 現
当 7,543 酒井常雄 57 国民 現
落 6,541 河村明子 44 共産 新

■長岡京市・乙訓郡
当10,759 能勢昌博 53 自民 現
当 9,558 堤淳太  40 無所属 (国) 現
落 8,496 武山彩子 48 共産 新

■八幡市>>6607中川貴由府議出馬断念
当 8,782 田島祥充 46 自民  新
当 6,673 森下由美 69 共産  現
落 5,619 中嶋秀樹 47 維新  新

■京丹後市 >>6354保守分裂
当12,745 森口亨  50 無所属 新
落10,521 巽昭   64 無所属 現
落 3,915 吉田早由美68 共産  新

■南丹市・船井郡
当10,966 片山誠治 59 自民  現
落 8,470 川勝儀昭 58 無所属 新 
落 3,291 下村真  72 共産  新

■木津川市・相楽郡
当16,849 兎本和久 61 自民  現
当 9,730 山本篤志 48 立民  新  松岡保府議は引退
落 5,179 竹川増晴 63 共産  新
落 5,119 谷川光男 67 無所属 新

6609チバQ:2019/06/20(木) 21:41:06
【滋賀県議会】 >>6042更新 
知事:三日月大造  【元民主系代議士】
20/44人=45%【自民会派が過半数以下】
議長  生田邦夫(自民)
副議長 細江正人(自民)

自由民主党滋賀県議会議員団 20人
奥村芳正  自民公認
川島隆二  自民公認
生田邦夫  自民公認
細江正人  自民公認
富田博明  自民公認
岩佐弘明  自民公認
有村國俊  自民公認 有村ファミリー
目片信悟  自民公認
佐藤健司  自民公認
竹村健   自民公認
加藤誠一  自民公認
周防清二  自民公認
桑野仁   自民公認
白井幸則  自民公認
重田剛   自民公認 
本田秀樹  自民公認
柴田清行  自民推薦
大野和三郎 自民推薦
井狩辰也  自民推薦
海東英和  無所属当選 改選まで2人会派良知会

チームしが 県議団 14人
中沢啓子  しが公認
今江政彦  しが公認  
成田政隆  しが公認
冨波義明  しが公認
大橋通伸  しが公認
塚本茂樹  しが公認
角田航也  しが公認
田中松太郎 しが公認
河井昭成  しが公認
九里学   立民公認
江畑弥八郎 立民公認
佐口佳恵  立民公認
山本正   国社推薦
小川泰江  国社推薦

日本共産党滋賀県議会議員団 4人
節木三千代
杉本敏隆 
松本利寬 
黄野瀬明子

さざなみ倶楽部 3人
清水鉄次  無所属当選 改選までチームしが会派所属
駒井千代  無所属当選 改選までチームしが会派所属
木沢成人  無所属当選 改選まで2人会派良知会


公明党滋賀県議団 2人
中村才次郎
清水ひとみ

無所属 1人
村上元庸  無所属当選

6610チバQ:2019/06/20(木) 21:41:17


大津市(10) >>6380
当13,811佐藤健司  46 自 現 元市副議長 3
当13,211目片信悟  53 自 現 元建設会社長 3
当12,517河井昭成  45 し 国社 新 元市議 1
当 9,632清水ひとみ 59 公 新 元市議 1
当 9,570成田政隆  44 し 国社 現 NPO理事 4
当 9,412佐口佳恵  45 立 社し 新 行政書士 1
当 8,752節木三千代 60 共 社 現 党中央委員 3
当 8,722中村才次郎 59 公 現 党県副代表 2
当 7,935黄野瀬明子 36 共 社 新 元市議 1
当 7,555桑野仁   60 自 現 NPO理事 2 補欠選当選
落 7,528山本進一  64 自 現 会社社長 2
落 7,429佐野高典  70 自 現 党県役員 5

彦根市犬上郡(4) >>6383>>6412
当 9,880中沢啓子  60 し 現 NPO理事 6
当 9,144細江正人  72 自 現 書籍販売業 3
当 8,611大野和三郎 63 無 自 現 元豊郷町長 3
当 6,695江畑弥八郎 64 立 社し 元 元連合局長 3
落 4,990奥野嘉己  60 無 自 新 元市議 0 西村久子県議引退
落 3,293今村恵美子 64 共 新 元豊郷町議 0
落 1,632小菅雅至  51 無 自 新 元市議 0

長浜市(4) >>6384 >>6414
当10,699川島隆二  47 自 現 酒造業役員 4
当 7,273柴田清行  54 無 自 新 元市議長 1
当 7,166大橋通伸  61 し 国社 現 元中学校教諭 3
当 6,995杉本敏隆  66 共 現 漁協組合長 2
落 5,962浅見勝也  49 無 自 新 元市議長 0
落 5,564藤井繁   65 無 自 新 元市副議長 0 藤井勇治長浜市長の弟

近江八幡市竜王町(3) >>6382>>6413
当 9,311有村国俊  54 自 現 党県役員 3
当 7,406重田剛   55 自 新 元市議 1 高木健三県議引退
当 6,874今江政彦  64 し 国社 現 元市課長 4
落 6,246井上佐由利 54 共 社 新 元市議 0
落 5,345武藤貴也  39 無 新 元衆院議員 0 ★元代議士

草津市(4) >>6381
当10,452白井幸則  56 自 新 建設会社会長 1 2016年市長選落選
当 9,299奥村芳正  61 自 現 農業 4
当 7,143山本正   61 無 国社 現 住宅販売業 3
当 6,045駒井千代  45 無 現 元派遣秘書 3
落 5,650藤井三恵子 57 共 現 元市議 1

守山市(2) >>6381
当10,158小川泰江  56 無 国社 新 NPO理事 1 下村勲県議死去>>6154 2017衆院選希望落選
当 8,136岩佐弘明  64 自 現 市体協会長 3
落 5,608森貴尉   45 自 新 元市議長 0

甲賀市(3) >>6382
当 9,361村上元庸  64 無 新 整形外科医 1
当 9,350田中松太郎 46 し 国 現 会社役員 2
当 9,212富田博明  67 自 現 行政書士 3
落 8,369家森茂樹  67 自 現 製造会社長 6

野洲市(2) >>6381
当 7,708井狩辰也  43 無 自 新 元市議 1 吉田清一県議引退
当 5,938冨波義明  64 し 現 元高校教諭 3
落 3,771益川教智  36 無 新 僧侶 0

東近江市日野町愛荘町(5) >>6383 立民共倒れ
当 9,035加藤誠一  65 自 現 元県部長 2
当 7,350本田秀樹  52 自 新 元議員秘書 1
当 7,216木沢成人  46 無 現 元会社員 4
当 6,918周防清二  60 自 現 元市議 2  補欠選当選
当 5,762松本利寛  67 共 社 新 党地区役員 1
落 5,567村島茂男  58 自 現 広告制作業 1
落 5,559井阪尚司  65 立 社し 現 元小学校長 2
落 4,360坂口明徳  41 立 社し 新 元市議 0

米原市(1) >>6384
当 9,273角田航也  46 し 国社 現 元議員秘書 2
落 8,469鈴木規生  31 自 公 新 元文科省職員 0


栗東市(2)
○ -九里学  55 立 し 現 元会社員 4
○ -竹村健  53 自 現 石油販売業 3

湖南市(2)
○ -生田邦夫  71 自 現 医師 5
○ -塚本茂樹  54 し 国社 現 元会社役員 2

高島市(2)
○ -海東英和  59 無 現 元市長 2
○ -清水鉄次  62 無 現 元市議 4

6611チバQ:2019/06/20(木) 21:42:47
>>5575 民主系の市長
https://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/chihosen2019/shiga/CK2019041302000306.html
<わが街の課題> (2)彦根市 大久保市長と議会の対立
2019年4月13日

定例会最終日で不信任案が提出され、険しい表情を浮かべる大久保市長(手前)=彦根市役所で

写真
 三月二十日の彦根市議会定例会最終日。議場中央の演台に置かれた投票箱を大久保貴市長は険しい表情でじっと見つめていた。

 市長に対する不信任案が自民系最大会派の公政会から提出されたこの日。悪化する市長と市議会の関係を象徴するかのように次々と賛成票が投じられた。可決に必要な十八人の賛成に一票差で届かなかったことを確認した大久保市長は一瞬笑顔を浮かべた後、立ち上がり深々と頭を下げた。

 二期目となる大久保市長と市議会の関係は、ここ一年半で急激に冷え込んだ。始まりは、市庁舎耐震化工事で当初の設計から間引き工事をする違法な契約を議会の承認なく業者と結んでいた「裏合意」問題だった。市議会は、調査のための特別委(百条委)を設置し、大久保市長も証人の一人として喚問した。だがあらゆる質問に「知らなかった」と答えたことで、トップとしての資質や統治能力を問われる事態となった。

 耐震化工事は大幅な遅れが生じ、当初予定していた事業費よりも二十億円以上上回る見通しだ。また二〇二四年国民スポーツ大会に向けた新市民体育センター建設でも、当初の計画から二十億円近く上回ることが分かっている。いずれも議会の議決を得た後に市から明らかにされたため、市議からは「だまされた」と根強い不信感が残る。

 こうした背景から二〇一九年度新年度予算案を巡り、対立が決定的になった。市の財政状況は相次ぐ大型事業により、五年で百五十億円の累積赤字が出ると試算されており厳しい見通しが続く。市は財政再建を狙い八十七事業で十一億七千万円の歳出減をもくろんだ。だが予算案では、大型事業には一切手を付けず、花火大会や中学校舎の改修延期など市民生活に直結する事業も削ったため、市議会が猛反発し、否決した。人件費など義務的な経費を盛った暫定予算が成立しているものの、本予算が成立しないまま新年度を迎えるのは極めて異例だ。

 難しい議会運営を迫られている大久保市政に市議たちはどう対応するのか。定数二四のうち、十人が引退などで空席となる見通しで、新人議員の台頭が予想されている。市政は重要な局面を迎えているだけに市議一人一人の価値観が問われそうだ。

(大橋貴史)

◆立候補予定者、市政「評価する」現職ゼロ
 中日新聞社は、彦根市議選(定数二四)に立候補を予定している候補者二十六人にアンケートを実施した。「現在二期目となる大久保市政への評価」「当選後の市長への姿勢や向き合い方」「優先的に解決すべき課題(複数回答可)」の三項目を尋ねた。

 大久保市政への評価では出馬を予定している現職十四人のうち、八人が「評価しない」と回答。残り六人も「部分的に評価する」と答え、「評価する」はゼロだった。新人十二人も「評価する」「部分的に評価する」が計三人だったのに対し、「評価しない」は九人だった。主な理由(自由記述)としては「重要な局面で判断ミスが多い」「内部統制が不十分」といった意見が相次いだ。当選後の市長への姿勢では、現職新人ともに「是々非々」が最も多い約七割を占め「厳しく対峙(たいじ)する」や「協力して課題解決」を大幅に上回った。

 優先的に解決すべき課題では「市の財政状況」「子ども若者支援」「教育環境の改善」を訴える人が多かった。

6612チバQ:2019/06/20(木) 21:52:43
堺市議会
阪維新の会堺市議会議員団(18人)
青谷幸浩 
池田克史 
伊豆丸精二 
井関貴史
上野充司 
上村太一 
加藤慎平 
黒田征樹 
龍田美栄 
中野貴文 
西川知己 
西田浩延
藤井載子 
札場泰司 
的場慎一 
水ノ上成彰 
三宅達也 
米田敏文

公明党堺市議団(11人)
上田勝人 
裏山正利 
大西耕治 
大林健二 
小野伸也 
芝田一 
田代優子 
田渕和夫 
広田新一 
宮本恵子 
吉川敏文

自由民主党・市民クラブ(8人)
池側昌男 
池尻秀樹 
信貴良太 
白江米一
西川良平 
西村昭三 
野里文盛 
山口典子

堺創志会(5人)
木畑匡 
小堀清次 
西哲史 
渕上猛志 
吉川守

日本共産党堺市議会議員団(5人)
石谷泰子 
石本京子 
乾恵美子 
藤本幸子 
森田晃一

会派に属さない議員(1人)
長谷川俊英 (非所属クラブ)

6613チバQ:2019/06/23(日) 09:43:47
京都市会

自由民主党京都市会議員団 21
橋村芳和
椋田隆知
井上よしひろ
加藤昌洋
さくらい泰
広繁隆夫
しまもと京司
下村あきら
田中明秀
田中たかのり
津田大三
寺田一博
富きくお
豊田恵美
中村三之助
西村義直
平山たかお
みちはた弘之
森田守
山本恵一
よしいあきら


日本共産党京都市会議員団 18
井坂博文 
西野さち子
赤阪仁
井上けんじ
加藤あい
かまの敏徳
河合ようこ
くらた共子
鈴木とよこ
玉本なるみ
とがし豊
樋口英明
平井良人
ほり信子
森田ゆみ子
山田こうじ
やまね智史
山本陽子

公明党京都市会議員団 10
山岸たかゆき
片桐直哉
天方浩之
小山田春樹
小島信太郎
中野洋一
安井つとむ

民主・市民フォーラム京都市会議員団 7
山岸たかゆき
片桐直哉
天方浩之
小山田春樹
小島信太郎
中野洋一
安井つとむ    

日本維新の会京都市会議員団 5
菅谷浩平
宇佐美賢一
くぼたまさき
こうち大輔
森川央

地域政党京都党市会議員団 5
江村理紗
大津裕太
神谷修平
村山祥栄
森かれん

無所属 1
やまず まい子


■京都市北区

落3,882 谷口みゆき55 自民新
落 862 河東大樹 36 無所属新

■京都市上京区

落2,012 小島雅子 37 国民新

■京都市左京区 >>6310民主系共倒れ

落3,301 隠塚功  55 国民現 党府副会長
落3,281 島内研  37 立民新
落3,176 大西健嗣 44 無所属現
落2,989 井﨑敦子 54 無所属新
落2,610 鈴木正穂 70 国民現
落2,561 玉置哲朗 38 自民新
落 443 西山傑  45 諸派 新日本第一党員

■京都市中京区

落3,267 山田愛毅 60 共産新
落2,916 高間響  35 立民新
落2,338 沢田長利 53 維新新

■京都市東山区
当4,547 中野洋一 49 国民現
当4,069 平山貴大 31 自民現
落2,454 白坂有子 62 無所属新 >>6172>>6508共産系

■京都市下京区 >>6426 「常勝関西」公明が落選 共産と6票差
当6,179 下村明  70 自民現
当4,009 神谷修平 32 京都党新
当3,621 山集麻衣子37 無所属現
当3,430 鎌野敏徳 54 共産新
落3,424 西山信昌 46 公明現
落1,796 藤川剛  56 立民元

■京都市南区  >>6310民主系競合 立憲ギリギリ当選

当3,985 小山田春樹66 立民新
落2,413 田中美保 39 京都党新
落2,110 中村美貴 29 維新新
落1,818 白塚悦子 53 立民新

■京都市右京区

落3,830 西村善美 64 共産現
落2,886 戸山昌宏 31 国民新

■京都市伏見区  >>6310民主系競合 ともに当選

落3,227 中川善夫 55 自民新

■京都市山科区

落 445 永島栄子 53 諸派新 幸福実現党員

■京都市西京区

落4,249 由良浩美 52 共産新
落3,731 河野友佳 32 京都党新
落 307 柏原拓也 26 諸派新 幸福実現党員

6614チバQ:2019/06/23(日) 23:51:55
大阪市会

大阪維新の会大阪市会議員団 39人 
省略
自由民主党・市民クラブ大阪市会議員団 19人
省略
公明党大阪市会議員団 18人
省略

日本共産党大阪市会議員団 4人
寺戸月美  淀川区  
長岡ゆりこ 東淀川区  
山中智子  城東区
井上浩   住吉区
*全員5人区で当選

市民とつながる・くらしが第一大阪市会議員団 2人
武直樹 生野区
松崎孔 住之江区
*全員4人区で当選

大阪中央大阪市会議員団 1人
不破忠幸 中央区 公選法違反で維新離党

>>4351-4354 2015年大阪市議選
>>5502定数変更 北、中央、西の3区で定数を各1増、大正、東淀川、生野、阿倍野、東住吉、西成の6区で各1減の「3増6減」


●2人区
【維新+自公】
■大阪市福島区
当16,641 広田和美 55 大維 現
当 8,279 太田晶也 47 自民 現
落 5,577 山田みのり42 共産 新

■大阪市此花区
当13,207 大内啓治 68 大維 現 
当 8,528 今田信行 44 公明 新
落 7,495 瀬戸一正 70 共産 現 共産現職が落選 15は共産 11は公明が当選

■大阪市天王寺区  
当14,675 足高将司 70 自民 現
当 9,915 金子恵美 47 大維 現
落 6,869 早瀬祥人 58 大維 新 定数2で維新2人擁立したがさすがに歯が立たず

■大阪市浪速区
当10,564 竹下隆  58 大維 現 元府議(定数減のため市議に転出)
当 5,991 森山禎久 54 無所属現 >>5252自民会派 15年は自民を破る
落 2,329 円山直子 70 共産 新 法定得票数以下

■大阪市大正区 定数1減
当12,564 出雲輝英 49 大維 現
当10,202 小山光明 42 公明 新 金沢一博市議引退
落 6,951 小原孝志 46 共産 現 共産現職が落選


●3人区
【維新2人当選 自公サバイバル】
■大阪市都島区 
当14,683 岡田妥知 50 大維 現
当 9,460 大西聖一 44 大維 新
当 9,048 八尾進  59 公明 現
落 8,854 荒木肇  64 自民 現
落 5,023 鳥居誠志 43 共産 新

■大阪市東成区
当10,360 岡崎太  51 大維 現
当 9,441 川嶋広稔 52 自民 現
当 6,940 海老沢由紀45 大維 新
落 6,936 則清ナヲミ58 公明 現 >>6437>>6453「常勝関西」4票差で落選

■大阪市鶴見区
当12,624 大橋一隆 41 大維 現
当11,669 土岐恭生 62 公明 現
当 9,679 原田真梨子37 大維 新
落 7,846 福島真治 48 自民 現 >>6132補欠選当選
落 4,665 北原洋子 61 共産 新

【維維自】
■大阪市西区 定数1増
当12,458 西拓郎  28 大維 新
当 9,756 東貴之  49 大維 現
当 9,167 永井啓介 53 自民 現
落 3,081 笹田能美 54 立民 新
落 2,241 川崎洋子 63 共産 新

■大阪市阿倍野区 定数1減
当16,014 木下吉信 57 自民 現
当12,296 丹野壮治 46 大維 現
当11,500 梅園周  40 大維 現
落 6,594 橋本真菜 31 立民 新
落 4,678 石谷尚子 58 共産 新
*公明島田真理市議出馬せず

■大阪市中央区 定数1増
当12,178 野上蘭  36 大維 新
当 9,810 有本純子 70 自民 現
当 7,880 不破忠幸 53 大維 現 >>6539>>6566公選法違反容疑で逮捕 
落 3,444 中森史子 68 共産 新
落 2,559 松阪功  62 無所属新

【維・自・公】
■大阪市港区 維新票割に失敗
当12,825 藤田暁  37 大維 現
当 8,320 西徳人  55 公明 現
当 5,853 山本長助 49 自民 現
落 3,661 吉川玲子 57 共産 新
落 3,021 久世博之 45 大維 新
落 1,729 薮井寿一 48 立民 新 法定得票数以下

■大阪市西淀川区
当14,632 山田肇  29 大維 新 徳田勝市議引退
当10,117 佐々木哲夫52 公明 現
当 9,140 荒木幹男 71 自民 現
落 8,303 北山良三 66 共産 元

■大阪市旭区
当16,273 宮脇希  32 大維 現 >>6431東淀川区定数減のため転出
当10,305 福田武洋 41 無所属現 自民会派
当 8,887 西崎照明 61 公明 現
落 6,198 渡司考一 67 共産 元
奥野康俊(維新)は引退 日大アメフト問題の父親>>6032-6034とか

6615チバQ:2019/06/23(日) 23:52:08
●4人区
【維維公民:自共落選】
■大阪市生野区 定数1減
当10,061 木下誠  52 大維 現
当 7,896 武直樹  46 無所属現 民主系
当 7,570 原口悠介 31 大維 新 角谷庄一府議転出
当 7,360 山田正和 52 公明 現
落 6,468 黒田當士 59 自民 現 >>6438市議団幹事長 
落 4,352 西田佐枝子47 共産 新

■大阪市住之江区
当15,056 佐々木理江36 大維 現 タレント
当10,252 岸本栄  47 公明 現 
当 9,624 片山一歩 55 大維 現
当 8,399 松崎孔  65 無所属元 民主系
落 7,387 高野伸生 70 自民 現 >>6433府連総務会長
落 4,593 辻井大介 39 共産 新
落  427 中条栄太郎49 諸派 新 保守本流 麦の会

【維維自公:民共共倒れ】
■大阪市東住吉区 定数1減
当15,008 田辺信広 53 大維 現
当11,556 高見亮  40 大維 現
当10,918 加藤仁子 69 自民 現
当 9,094 辻義隆  57 公明 現
落 6,060 袈裟丸朝子41 立民 新
落 4,965 山本訓子 33 共産 新 江川繁市議引退

■大阪市西成区 定数1減
当11,854 辻淳子  66 大維 現
当 8,419 山口悟朗 42 公明 新 前田修身市議引退
当 5,425 花岡美也 43 自民 新 柳本顕(市長選出馬)後継
当 5,386 藤岡寛和 35 大維 現
落 3,425 尾上康雄 64 共産 現
落 3,145 小林道弘 60 立民 元
落 2,881 村尾政利 69 無所属元
落 1,182 山本一雄 70 諸派 新 >>6454西成大阪維新の会
落  650 稲垣浩  74 無所属新

■大阪市北区 定数1増
当15,807 高山美佳 26 大維 現
当13,531 蔵本隆之 42 大維 新
当 7,985 前田和彦 40 自民 現
当 6,611 山本智子 59 公明 現
落 5,139 新里嘉孝 58 立民 元
落 3,190 近田靖幸 25 共産 新

●5人区 
【維維自公共】
■大阪市東淀川区 定数1減
当21,523 守島正  37 大維 現
当12,583 小笹正博 66 公明 現
当10,668 杉山幹人 32 大維 現
当 9,076 石川博紀 41 自民 新 床田正勝市議引退
当 5,826 長岡ゆりこ48 共産 新 岩崎賢太市議引退
落 5,566 表西貴文 49 立民 新
落 814  福田敏明 68 無所属新
>>6431宮脇希(維新)は定数減に伴い旭区に転出

■大阪市城東区
当22,110 飯田哲史 35 大維 現
当14,962 本田リエ 45 大維 現
当12,476 西川裕二 64 自民 現
当11,849 明石直樹 62 公明 現
当 9,700 山中智子 56 共産 現
落 4,481 山川義保 56 無所属新

■大阪市住吉区
無投票 伊藤亜実 34 大維 新 伊藤良夏市議>>1016引退 妹
無投票 上田智隆 57 大維 現
無投票 多賀谷俊史70 自民 現
無投票 中田光一郎55 公明 新
無投票 井上浩  46 共産 現

伊藤良夏 一時参院選候補に名前上がる
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1468813199/1166

■大阪市淀川区
当22,888 山下昌彦 52 大維 現
当12,629 坂井肇  44 大維 新 市位謙太市議引退
当12,124 杉田忠裕 64 公明 現
当11,734 北野妙子 59 自民 現 >>6356市長選に一時名前上がる
当 7,432 寺戸月美 67 共産 現
落 3,899 沓沢和夫 61 立民 元 もともとは旭区が地盤

●6人区【維維自自公公:民共共倒れ】
■大阪市平野区
当13,978 杉村幸太郎40 大維 現
当10,965 新田孝  75 自民 現
当10,694 永田典子 56 公明 現
当10,352 永井広幸 57 公明 現
当 9,998 吉見美佐子46 大維 新 改発康秀市議 2018年辞職
当 9,438 田中宏樹 45 自民 元
落 8,741 松田昌利 53 大維 新 さすがに3人は無理だった
落 7,414 小川陽太 41 共産 現
落 3,154 南延雄  47 立民 新 法定得票数以下

6616チバQ:2019/06/24(月) 23:34:47
https://www.sankei.com/premium/news/190611/prm1906110005-n1.html
「割れるかも…」都構想めぐり分裂危機の自民大阪府連
2019.6.11 12:00
 自民党大阪府連が迷走している。大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想について、党の立ち位置が定まらないためだ。大阪維新の看板政策である都構想に、これまでは反対一辺倒で結束していた自民府連。しかし4月の統一地方選以降、維新に大敗続きの現状を踏まえ、渡嘉敷奈緒美会長が都構想に協力する方向へ大きくかじを切ったことで、反対派の地元議員と軋轢(あつれき)を生じているのだ。双方に歩み寄る気配はなく、府連分裂を危惧する声も。意思統一は可能なのか。

募る危機感

 「ちゃんと現実をみてほしいんですよ、私は。同じことを繰り返しても、自民党の存在価値はまったくないと思います」

 6月2日深夜。府連執行部と地元議員らの話し合いの後、記者団の取材に応じた渡嘉敷氏はこう嘆いた。

 府連関係者によると、この日は大阪市議団や大阪府議団の幹部が、都構想の問題点について、国会議員や衛星市の議員らにレクチャーを行った。渡嘉敷氏の感想は「反対のために反対している」と手厳しい。

 今夏の参院選大阪選挙区では、2人目の候補者擁立を断念せざるを得なくなった府連。党本部の甘利明選対委員長からは「力を1人に集中させ、府連の立て直しを」と求められたという。「今までの延長線上に解決策は絶対にない」(渡嘉敷氏)と、現状への危機感は強い。

てこでも動かず

 都構想の制度案を作る法定協議会は今月21日に再開される。この間、反対派の一翼を担ってきた公明党が都構想推進で維新と合意するという“コペルニクス的転回”も起こった。

 自民の協力がなくても1年後には制度案がまとめられ、来秋には賛否を問う住民投票の実施が既定路線になっている。そうであればよりよい案を目指して存在感を発揮すべし-。それが統一選後に新会長に就任した渡嘉敷氏の考えだ。

 これに対し「反対は1ミリもぶれない」と、徹底抗戦の構えを見せているのが大阪市議団だ。渡嘉敷氏は賛否はともかく、住民投票にかけること自体は容認すべきだとしているが、市議団幹部は「理屈に合わない」と切り捨てる。

 府議団はそこまで強硬ではないが、意思決定には時期尚早との立場だ。このまま渡嘉敷氏が結論を急ぐようなら「府連が割れるかもしれない」(府議幹部)と危ぶむ。

「右向け右ではない」

 こうした国会議員と地元との温度差は、都構想へのスタンスというより、維新との利害関係の違いに起因すると指摘する関係者は多い。

 選挙を挟んで反対から賛成へ急旋回した公明も同じような温度差があった。だが公明の場合、現職のいる衆院選の関西6選挙区の存在が、党内議論を収束させる決め手となった。4月以降の選挙で盤石の強さを見せた維新から、公明の生命線ともいえる6選挙区に対抗馬を立てると揺さぶられ、支持母体の創価学会や党本部サイドから対立回避が指示されたのだ。

 こうなると“上意下達”の公明の意思決定は速い。反都構想の先頭に立った大阪府知事・大阪市長のダブル選から2カ月足らずで、公明府本部は維新と共同会見し、代表同士ががっちりと握手を交わした。

 一方、「自民党は『自分党』」と分析するのは、ある自民関係者。「上からの大号令で、右向け右となる政党ではない」

 これまでも候補者選定などで意見がまとまらず、出足の遅れにつながるケースは少なくなかった。ただ「それぞれが政治家として、はっきりと意見や意志を持って活動しているということだ」とプラスの側面も強調した。

 維新幹部は「自民が反対しようが賛成しようが住民投票を実施できることには変わりない」と冷めた見方を示す。ただ維新にとっての最大の目標は、投票で賛成多数を得ること。住民の反応はいまだ賛否が拮抗(きっこう)しているといわれる。「自民が賛成に回ることで、保守層の住民にも響く。都構想実現により近づくのは確かだ」

6617 チバQ:2019/06/25(火) 15:34:49
365 チバQ 2019/06/24(月) 23:28:13
https://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/chihosen19/sogo/list/CK2019042202000157.html
LGBT 水戸で初当選 「私として戦った結果」

中略

 奈良県生駒市議選で落選した和泉美鈴さん(35)は戸籍上は男性だ。男性として国政選挙にも出馬したことがある。だが、自分の気持ちに正直でありたいと今回は女性としての通称名で戦った。

6618チバQ:2019/06/25(火) 16:20:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190624-00000512-san-soci
堺市長選で公選法違反疑い 野村氏陣営の元堺市議2人を書類送検
6/24(月) 10:25配信 産経新聞
堺市長選で公選法違反疑い 野村氏陣営の元堺市議2人を書類送検
堺市役所=堺市堺区(沢野貴信撮影)
 6月9日に投開票された堺市長選に立候補し、落選した元堺市議の野村友昭氏(45)への支援を呼びかけるビラを告示前に郵送したとして、大阪府警は24日、公職選挙法違反(事前運動、法定外文書頒布)の疑いで、野村氏陣営関係者の元堺市議2人を書類送検した。捜査関係者などへの取材で分かった。同一郵便局の配達地域内で大量の郵便を送ると、料金が割引になる制度を利用し、約1万人にビラを送ったという。

 捜査関係者によると、書類送検されたのは、野村氏陣営の出納責任者を務めた男性元堺市議(37)と、別の男性元堺市議(71)。書類送検容疑は堺市長選告示前の5月23日ごろ、野村氏の出身校である府立泉陽高校(堺市堺区)の同窓会名簿を利用して、野村氏への支援を依頼するビラを同高の卒業生らに郵送したとしている。

 総務省によると、堺市などの政令市長選では、候補者への投票を呼びかけるビラは選挙事務所や個人演説会、街頭演説で配布できるが、有権者への郵送は認められていない。

 関係者らによると、元市議らは同窓会名簿に記載された約1万人にビラを郵送。郵送の際には、同じ郵便局の配達地域内で100通以上を送る際に、料金が割引になる「区内特別郵便」を利用していた。

 府警は6月中旬、野村氏や元市議の事務所など関係先を捜索し、パソコンなどを押収。裏付け捜査を進めていた。堺市長選では大阪維新の会公認の永藤英機氏(42)が、野村氏を1万4091票差の僅差で破り、初当選を果たした。

 出納責任者だった元市議は書類送検前、産経新聞の取材に「私が発案して実行した」と事実関係を認めていた。一方、野村氏は取材に、自身の関与を否定した上で、「誰が郵送したのかは知らないが、1人でも多く野村を知ってもらおうという思いがあったのだと思う」と話した。

6619チバQ:2019/07/03(水) 19:38:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00028461-mbsnewsv-l27
内部分裂が和解へ 自民党堺市議団が渡嘉敷府連会長への辞任要求取り下げ
7/2(火) 17:18配信 MBSニュース

MBSニュース

 自民党堺市議団は、都構想を巡って自民党大阪府連の渡嘉敷会長と対立し辞任を要求していましたが、7月2日、取り下げることを決めました。

 自民党大阪府連の渡嘉敷奈緒美会長は先月の堺市長選挙での敗因について「自民党と共産党が連携しているように見えたから」と発言。大阪都構想の住民投票容認を主張しました。

 これに反発した自民党堺市議団は会長の辞任などを要求する抗議文を提出。話し合いを続けてきましたが7月2日、堺市議団が辞任要求を取り下げることを決めました。

 「何回も話し合いしたので、真意も理解いただいて。『ああそういうことだったんですね』と。」(自民党大阪府連 渡嘉敷奈緒美会長)

 「誤解を生じたことへの謝罪があった。」(自民党堺市議団 池尻秀樹団長)

 両者は今月21日の参院選に向けて一致団結するとしています。

MBSニュース

6620チバQ:2019/07/04(木) 13:06:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00000039-mai-soci
大阪市議、認否を留保 公選法違反初公判 大阪地裁
7/4(木) 11:38配信 毎日新聞
大阪市議、認否を留保 公選法違反初公判 大阪地裁
裁判所=ゲッティ
 4月7日投開票の大阪市議選で、車上運動員(女性アナウンス係)を手配してもらう報酬として72万円を支払ったとして、公職選挙法違反(買収)の罪に問われた市議、不破忠幸被告(53)=大阪維新の会を離党=の初公判が4日、大阪地裁(中川綾子裁判長)であり、不破被告は起訴内容の認否を留保した。

 起訴状によると、不破被告は4月上旬、選挙運動を手伝っていた自営業の男性(59)=同法違反の罪で罰金30万円の略式命令=と共謀し、車上運動員を手配する報酬として、会社役員の女性(64)=同罪で罰金50万円の略式命令=の口座に72万円を振り込むなどしたとされる。

 検察側は冒頭陳述で、優秀なアナウンス係を確保することが動機だったと主張。不破被告が違法性を認識しながら、再選するためにはやむを得ないと考えたと指摘した。

 不破被告は2015年の前回市議選で、中央区(定数2)から維新公認で出馬し、トップで初当選。今回は定数が3に増え、維新が2人目の候補者を擁立して激戦になった。

 公選法では、選挙管理委員会に登録した車上運動員には、1日1万5000円を上限に日当を支払える。ただ、手配の見返りに報酬を渡す行為は買収行為とみなされる。【戸上文恵、村松洋】

6621チバQ:2019/07/10(水) 00:34:59
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201907/0012482606.shtml
2019/7/3 18:53神戸新聞NEXT

三田市長選 中川氏が立候補表明
印刷
中川暢三氏
拡大
中川暢三氏
 任期満了に伴う三田市長選(14日告示、21日投開票)で、元加西市長で情報処理会社代表の中川暢三氏(63)が3日、無所属で立候補すると表明した。

 中川氏は加西市出身。大手ゼネコン勤務を経て、2005年から加西市長を2期6年務めた。12年から1年半、公募で大阪市北区長に就いた。17年の兵庫県知事選と神戸市長選、18年の西宮市長選、19年2月の小野市長選、5月の加西市長選に立候補し、いずれも落選した。

 会見では「古い行政体質から脱却し、業務効率を上げる。政策で市長を選んでほしい」と述べた。

 これまでに現職の森哲男氏(67)と前市議の長谷川美樹氏(68)が立候補を表明している。(門田晋一)

6622チバQ:2019/07/15(月) 14:07:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00000507-san-pol

現新一騎打ち 大阪・守口市長選告示


7/15(月) 8:08配信

産経新聞



 任期満了に伴う大阪府守口市長選が14日告示され、共産新人で元市議の真崎求氏(68)と、3選を目指す無所属現職の西端勝樹氏(56)=大阪維新の会推薦=が立候補を届け出た。投票日は参院選と同じ21日で即日開票される。

 西端氏の8年間の市政運営への評価や子育て支援、財政再建などが主な争点。

 真崎氏は、同市藤田町の選挙事務所前で出陣式を行い、現在の市政について「少数意見に耳を傾けず独善的な運営が行われ、市の借金を増やしてきた」と批判。「身の丈にあった財政運営を図るとともに、国民健康保険料を引き下げる」などと主張した。

 西端氏は、京阪守口市駅前で第一声。「行財政改革を進めて職員数を減らしてきた。財源を生み出し、幼児教育や保育の無償化などの市民サービスを実現した」と実績を強調。「今後は防災公園のさらなる整備や子育て世代への支援を進める」などと訴えた。

 13日現在の有権者数は12万2638人(男性59164人、女性63474人)。期日前投票は15〜20日の午前8時半〜午後8時、市役所1階南側の会議室で行われる。

6623名無しさん:2019/07/22(月) 07:08:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000532-san-pol
同日選の大阪・守口市長も維新系
7/22(月) 1:34配信 産経新聞
 参院選との同日選となった大阪府守口市長選は21日、投開票され、無所属現職の西端勝樹氏(56)=大阪維新の会推薦=が、共産新人で元市議の真崎求氏(68)を破り3選を果たした。当日有権者数は12万263人で、投票率は48・46%(前回30・16%)だった。

 今回の選挙では、2期8年の西端氏の実績や市政運営に対しての評価などが争点となった。

 西端氏は、すでに取り組んできた幼児保育・教育の無償化を病児保育にも拡大することや、教育環境を向上させることで「子育て世代を呼び込む」とアピール。旧市庁舎跡地の有効利用や京阪守口市駅周辺の再開発のデザイン策定を進めることなども訴えた。

 一方の真崎氏は「他の意見を聞き入れない」などと西端市政を批判。「身の丈に合った財政運営」などを訴えて支持を求めたが、及ばなかった。

6624チバQ:2019/07/23(火) 08:44:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000002-kobenext-l28
開票作業、機械でスムーズにいくはずが 仕分け装置、湿度90%でエラー続出 兵庫・三田
7/22(月) 2:47配信 神戸新聞NEXT
開票作業、機械でスムーズにいくはずが 仕分け装置、湿度90%でエラー続出 兵庫・三田
三田市役所
 21日に投開票された参院選と兵庫県三田市長・市議補選のトリプル選で、三田市の開票所で湿度の高さから投票用紙を自動で仕分けする装置がうまく作動しないトラブルが相次いだ。市長選では投票者総数と投票箱の中の票数が合わないトラブルも起こり、開票作業が約1時間半遅れた。


 開票所となった「アメニス城山体育館」では、開票作業中の湿度が約90%、気温26度を記録。開票作業中に湿気で投票用紙が重なるなどするエラーが続出。その分を手作業で数え直したため、作業が大幅に遅れた。

 また、市長選では投票された実数が投票者総数よりも1票多いことが判明。全ての票を数え直した。

(高見雄樹)

6625チバQ:2019/08/09(金) 13:35:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00000540-san-l27
運動員手配に仲介報酬 大阪市議に懲役1年求刑
8/9(金) 12:50配信 産経新聞
運動員手配に仲介報酬 大阪市議に懲役1年求刑
不破忠幸・大阪維新の会市議送検 送検される大阪維新の会所属の大阪市議、不破忠幸容疑者=19日午前、大阪市中央区(彦野公太朗撮影)
 4月の大阪市議選で選挙カー運動員の手配のため仲介役に不正に報酬を支払ったとして、公職選挙法違反(買収)罪に問われた大阪市議の不破忠幸被告(53)=大阪維新の会を離党=の論告求刑公判が9日、大阪地裁(中川綾子裁判長)で開かれ、検察側は懲役1年を求刑した。判決は9月6日。

 検察側は論告で「被告が違法性を認識していたのは明らか」と指摘。弁護側は「仲介者は選挙運動員ではない。支払いにコンサルティングの対価が含まれているのは当然で、違法との認識はなかった」と無罪を主張した。

 起訴状などによると、不破被告は市議選の選挙期間中の4月2日、選挙カー運動員の手配を依頼した仲介役の男性(59)=同法違反罪で罰金刑が確定=に、男性への報酬3万6千円の供与を含む現金75万6千円を支払ったなどとしている。

6626チバQ:2019/08/19(月) 18:14:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000021-kobenext-l28
N国党の市議、常任委を無断欠席で議長が注意
8/15(木) 21:30配信神戸新聞NEXT
N国党の市議、常任委を無断欠席で議長が注意
西宮市議会
 NHKから国民を守る党の公認候補として、4月の兵庫県西宮市議選で初当選した河本圭司氏(53)が、7月に開かれた市議会建設常任委員会を無断欠席し、大石伸雄議長から口頭で厳重注意をされていたことが15日、分かった。河本市議は「党の選挙応援があり、失念した。議員としてあってはならないこと」と謝罪した。

 河本市議は7月29日午前10時からの建設常任委を届けがないまま欠席。市議会事務局職員が携帯電話に連絡したがつながらず、午後4時ごろに折り返しの電話があった。大石議長は翌30日に河本市議を呼び出し、「忘れていたでは通用しない」と注意した。

 河本市議は取材に、欠席した当日は千葉県柏市議選に立候補した同党公認候補の選挙を手伝っていたと説明。「本職がおざなりになってしまった。細心の注意をする」と話した。

 河本市議は4月21日投開票の西宮市議選(定数41)で、立候補した56人中10番目となる3242票を得て初当選。会派に属さず、無所属議員として活動している。

6627チバQ:2019/08/22(木) 23:03:02
伊藤傑県議
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190821-00000044-ann-soci
大麻めぐり逮捕の男は…薬物問題取り組む県議の息子
8/21(水) 18:56配信テレ朝 news

All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 逮捕された男の父親は、薬物問題に取り組む県会議員でした。

 捜査関係者によりますと、伊藤裕太容疑者(28)は3月、神戸市内の路上で乾燥大麻を数万円で受け取った疑いが持たれています。伊藤容疑者の父親は兵庫県議として若者たちの薬物問題に取り組んでいました。父親は取材に対し、「自分が薬物問題に取り組んでいたのに身近でこんなことが起きるとは。息子には正直に捜査に協力するように話した」とコメントしています。

6628チバQ:2019/08/27(火) 11:30:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00000007-kyt-l25
嘉田氏代表「チームしが」特別顧問を辞任 滋賀・三日月知事
8/27(火) 10:23配信京都新聞
嘉田氏代表「チームしが」特別顧問を辞任 滋賀・三日月知事
三日月知事と嘉田氏が握手する写真を掲載している「チームしが」ホームページ
 滋賀県の三日月大造知事が、自身を支える地域政党「チームしが」の特別顧問を辞任する意向をチームしが幹部に伝えていたことが、このほど分かった。代表を務める前知事の嘉田由紀子氏が7月の参院選で立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の推薦を受けて初当選したことを受け、「国政政党とは中立でありたい」と考えたためだ。
 チームしがは2014年7月の知事選で、嘉田氏の後継候補として立った三日月氏の選挙母体となり、知事に押し上げた。ただ18年知事選以降、三日月知事は新生美術館計画を入札不調などを理由に断念したり、嘉田氏が「凍結」に導いた国の大戸川ダム(大津市)を建設推進に方針転換したりするなど、嘉田県政が敷いた路線を相次いで変更しており、「嘉田離れ」に一層拍車がかかりそうだ。
 三日月知事は参院選投開票後の7月下旬、嘉田氏と会って「7月末をもって辞したい」と伝えたという。取材に対し、三日月知事は「国会議員が関わる団体に知事として役職を拝命していることは、偏りを指摘されかねない」としている。これに対し、嘉田氏は「チームしがは三日月県政誕生のためにつくられた政策集団。役員会に諮る」と結論を保留している。
 一方で、嘉田氏は自身の代表継続についても「役員会の意見を聞いて決めたい」としている。チームしがは国政に関与しない方針で、嘉田氏が17年衆院選に立候補した際にはいったん代表を退いた経緯もある。
 チームしが幹部は「知事に役職を続けてほしい役員も当然いるだろう」と話しており、近く役員会を開き対応を検討する。
 三日月知事は「チームしがとはこれまで以上にコミュニケーションを図っていく。(慰留の声に)知事としての責務や使命を果たすことで応えたい」と話している。

6629チバQ:2019/08/29(木) 08:59:57
当選半年で辞職か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190828-00000003-mai-pol
奈良・橿原市長選に県議出馬へ 10月27日に投開票
8/28(水) 5:00配信毎日新聞
奈良・橿原市長選に県議出馬へ 10月27日に投開票
亀田忠彦・奈良県議=2018年11月28日
 任期満了に伴う奈良県橿原市長選(10月20日告示、同27日投開票)に、自民党県議(橿原市・高市郡選挙区選出)の亀田忠彦氏(46)が立候補の意向を固め、後援会関係者らに27日、伝えた。毎日新聞の取材に対し、亀田氏は無所属で立候補し、来月11日の県議会定例会開会以前に議員辞職する考えを示した。

 亀田氏は衆院議員秘書などを経て2015年の県議選で初当選し、現在2期目。亀田氏は取材に市役所本庁舎の建て替え計画などを批判し、「首長を変え、橿原市を発展させたい」と語った。

 同市長選には既に、現職の森下豊氏(61)が4選を目指して立候補の意向を表明している。【藤原弘】

6630 チバQ:2019/08/29(木) 09:18:35
https://www.nara-np.co.jp/news/20190828090303.html

2019.08.28

亀田県議が出馬へ - 前回しこりで擁立/橿原市長選

 任期満了に伴う橿原市長選挙(10月20日告示、27日投開票)に、新人で自民党県議の亀田忠彦氏(46)が出馬する意向を固めたことが27日、分かった。近く正式に出馬表明する。現職の森下豊氏(61)=無所属=がすでに4選を目指して立候補する意志を示しており、選挙戦となる見通しだ。

 亀田氏は神戸市出身。天理大学卒業後、衆院議員秘書などを経て、平成27年4月の県議選で橿原市・高市郡区から出馬して初当選。今年4月の県議選で再選した。

6631チバQ:2019/09/02(月) 11:12:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190902-00000010-ytv-l27
大阪・枚方市長選挙 維新現職が再選
9/2(月) 8:43配信読売テレビ

読売テレビ

維新対反維新の一騎打ちとなった枚方市長選挙は、1日、投開票が行われ、維新の現職・伏見隆さんが2期目の当選を果たした。大阪維新の会・伏見隆さん(51)は「次の4年間、改革と成長へということで、これからもまちのため市民のため全力で取り組みたい。」と話した。一方、無所属で新人の大橋智洋さん(40)は「政策であるとか今の枚方市政の状況というよりかは、維新であれ
ばできていると、そういう市民の受け止めが多かったのかな」と話した。維新は、ことし4月の大阪ダブル選以降、反維新の候補に連勝している。投票率は、36.9%だった。

6632チバQ:2019/09/02(月) 11:13:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000561-san-pol
大阪維新、勢いそのまま 枚方市長に現職再選
9/1(日) 23:19配信産経新聞
 任期満了に伴う枚方市長選は1日、投開票され、大阪維新の会公認の現職、伏見隆氏(51)が、無所属新人の大橋智洋氏(40)=自民推薦=を破り、再選を果たした。当日有権者数は33万2165人で、投票率は過去3番目に低い36・90%(前回38・70%)だった。

 市の人口減少にどう対策を講じるかが主な争点だった。伏見氏は、京阪枚方市駅周辺の再整備や、高齢者と子育て世代への支援などを訴え、財源確保に向けさらなる行財政改革を進めるとも主張していた。

 午後10時、同市東田宮の選挙事務所に再選の一報が入ると、支援者は喜びを爆発させた。伏見氏は万歳の後、花束を受け取ると「取り組んできた改革がどのように受け止められているのか不安もあった」と選挙戦を振り返った。2期目については「まちのため市民のため、今後とも全力で取り組みたい」と語った。

 大橋氏は「子育て世代への投資」などを訴えたが、及ばなかった。

 維新対非維新の対決となった枚方市長選でも維新候補が勝利したことで、維新にとっては4月の府知事・大阪市長のダブル選からの勢いが続いていることを示す結果となった。

 ◇

 ◇枚方市長選(開票終了)

当 69620伏見隆 大維現

  51782大橋智洋 無新

6633チバQ:2019/09/04(水) 14:52:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000016-kyt-l25
大津市長選、佐藤健司氏が出馬へ 元NHK記者の滋賀県議
9/4(水) 14:40配信京都新聞
大津市長選、佐藤健司氏が出馬へ 元NHK記者の滋賀県議
佐藤健司氏
 任期満了に伴う大津市長選(来年1月12日告示、19日投開票)に、滋賀県議の佐藤健司氏(46)が立候補する意向を固めたことが4日、分かった。
 佐藤氏が同日、関係者に伝えた。大津市議会の二つの最大会派「湖誠会」「新和会」所属の自民党などの市議20人が8月末、現市政の転換を目指して佐藤氏に立候補を要請していた。
 佐藤氏は愛知県岩倉市出身。同志社大卒。NHK記者を経て大津市議を2期務め、2011年の県議選で初当選し、現在3期目。大津市一里山1丁目。
 同市長選にはこれまでに会社員の田中修氏(55)が立候補の意向を示している。現在2期目の越直美市長(44)は態度を明らかにしていない。

6634チバQ:2019/09/09(月) 06:26:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000559-san-soci
選挙カー運動員手配役に報酬、大阪市議に有罪判決
9/6(金) 18:34配信産経新聞
 4月の大阪市議選で選挙カー運動員の手配を頼んだ仲介者に報酬を支払ったなどとして、公職選挙法違反(買収)罪に問われた市議、不破忠幸被告(53)の判決公判が6日、大阪地裁で開かれ、中川綾子裁判長は懲役1年、執行猶予5年(求刑懲役1年)を言い渡した。

 不破被告は「選挙コンサルタント料の支払いで、違法との認識はなかった」と無罪を主張したが、中川裁判長は選挙運動者への報酬に当たると認定した。

 判決によると、不破被告は選挙カー運動員4人の手配を仲介者に依頼。4月2日、仲介者への報酬を含む約75万円を支払った。

 不破被告は大阪維新の会公認で2回目の当選を果たしたが、逮捕後に離党。判決が確定した場合、公選法の規定で市議を失職する。

6635チバQ:2019/09/12(木) 13:33:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000064-kyodonews-pol
議会欠席で妻と旅行の市議を除名 大阪維新の会
9/12(木) 11:47配信共同通信
議会欠席で妻と旅行の市議を除名 大阪維新の会
記者団の取材に応じる大阪維新の会代表の松井一郎大阪市長=12日午前
 大阪維新の会の田中厚志大阪府松原市議(42)が3月、体調不良を理由に予算案採決があった本会議を欠席し、妻と沖縄に旅行した問題で、大阪維新は11日の持ち回り幹事会で、田中氏を除名処分にした。代表の松井一郎大阪市長が12日、市役所で記者団に明らかにした。

 田中氏は松原市で取材に応じ、除名処分について「何の文句もない。当然の結果だ」と受け止めた。「認識が甘く、応援してくれた市民を裏切って申し訳ない」と話した。松井氏が議員辞職を求めていることには「自分にとっては批判を浴びながら続ける方が地獄だと思う。つらい思いをすることで責任を果たしていきたい」と否定した。

6636チバQ:2019/09/16(月) 22:50:16
選挙結果は>>6585-6586>>6588


【兵庫県議会】 >>6031更新 
自民占拠率 43/86人 50% 【自民会派が過半数以下】
知事:井戸敏三  
議長 長岡壮寿(自民)
副議長浜田知昭(自民)
>>6564副議長ポストを巡っては、42議席を持つ自民党県議団と、計40議席となる旧民主、公明、維新、共産系の4会派が水面下で争っていた。


■自由民主党(43名)
石川憲幸  自民公認
伊藤傑   自民公認 >>6627大麻めぐり逮捕の男は…薬物問題取り組む県議の息子
大谷勘介  自民公認
奥谷謙一  自民公認
川部宣宏  自民公認
北川泰寿  自民公認
北浜みどり 自民公認 
黒川治   自民公認
五島壮一郎 自民公認
戸井田祐輔 自民公認
内藤兵衛  自民公認
長瀬猛   自民公認
中田慎也  自民公認
原吉三   自民公認
原哲明   自民公認
福島茂利  自民公認
藤本百男  自民公認
藤原昭一  自民公認
松本隆弘  自民公認
松本裕一  自民公認
水田裕一郎 自民公認
森脇保仁  自民公認
山口晋平  自民公認
山本敏信  自民公認
吉岡健   自民公認
春名哲夫  自民推薦
藤田孝夫  自民推薦 合区定数減>>6238
長岡壯壽  自民推薦
大豊康臣  自民推薦
門間雄司  自民推薦
小西隆紀  自民推薦
橘秀太郎  自民推薦
岡毅    自民推薦
永田秀一  自民推薦>>6444
村岡真夕子 自民推薦
浜田知昭  自民推薦
松井重樹  無所属当選
北口寛人  無所属当選
北野実   無所属当選
大前春代  無所属当選 
富山恵二  無所属当選
和田有一朗 無所属当選
中野郁吾  維新当選


■ひょうご県民連合(14名)
相崎佐和子 立憲公認
木戸貞一  立憲公認
栗山雅史  立憲公認
黒田一美  立憲公認
中田英一  立憲公認
向山好一  国民公認
石井健一郎 国民推薦
小池啓納  国民推薦
前田朋己  国民推薦
北上哲仁  国民社民推薦 社民党系>>6578
石井秀武  無所属当選
上野英一  無所属当選 1人区・自民推薦を破る
竹内英明  無所属当選
迎山志保  無所属当選  

■公明党・県民会議(13名)
氏名
芦田賀津美
天野文夫
伊藤勝正
岸本一尚
小泉弘喜
越田浩矢
篠木和良  公明推薦
柴田佳伸
島山清史
竹尾智枝
谷井勲
坪井謙治
松田一成

■維新の会(8名)
門隆志   維新公認
岸口実   維新公認
齊藤真大  維新公認
関口正人  維新公認
高橋充広  維新公認
徳安淳子  維新公認
掘井健智  維新公認
増山誠   維新公認

■日本共産党(5名)
礒見恵子
入江次郎
喜田結
庄本悦子
練木恵子

■無所属(3名)
谷口俊介  自民公認 >>6547当て逃げ容疑で書類送検
中島香織  無所属当選 1人区自民公認破る
丸尾牧   無所属当選

6637チバQ:2019/09/27(金) 11:47:00
https://www.asahi.com/articles/ASM9T51FBM9TPOMB00B.html
奈良知事「大仏だけ見る人、来なくていい」 後に撤回
加治隼人、根本晃 2019年9月25日19時55分

シェア
ツイート
list
ブックマーク
241
メール印刷
写真・図版
記者会見で持論を述べる荒井正吾知事=2019年9月25日、奈良県庁、加治隼人撮影

[PR]
 奈良県の荒井正吾知事は25日の定例記者会見で、世界遺産が集中する奈良公園周辺で渋滞が深刻化していることに関連して「(問題の)根本は(東大寺の)大仏殿だけ見て帰る人たち。来なくていい」と発言した。観光客を排除するような趣旨で、その後、「修正し、取り消します。書かないように」と述べた。いら立ちの背景には県の渋滞対策がうまくいっていないことがある。

春日大社駐車お断り 外国客うれしいけど、本殿見ずに…
 県は今年4月、東大寺大仏殿前の渋滞対策として、新しいバスターミナルを整備した。バスターミナルは乗降専用で、客を降ろしたバスは奈良公園から離れた駐車場に誘導されるため、これを嫌うバスが付近の寺社にある駐車場に殺到。春日大社は10、11月の土日祝日に、観光バスの駐車を受け入れないことにした。今回、新たに興福寺も観光バスの駐車を一部制限することを決めた。

 荒井知事の発言は、県の対応に問題がないのかを質問した記者への回答だった。荒井知事は発言について「道が混むだけじゃ困るし、大仏だけ見て帰るなら奈良の経済のためにもならない。できるだけ滞在してほしいということ」と釈明した。(加治隼人、根本晃)

6638チバQ:2019/09/30(月) 11:43:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000501-san-pol
野田市長、花園ラグビー場振興の実績訴え4選 東大阪市長選
9/30(月) 0:39配信産経新聞
野田市長、花園ラグビー場振興の実績訴え4選 東大阪市長選
東大阪市長選で4選を果たし、バンザイして喜ぶ野田義和氏(中央)
 任期満了に伴う大阪府東大阪市長選と同市議選(定数38)は29日、投開票された。市長選では無所属現職の野田義和氏(62)が、無所属新人の浜正幸氏(67)=共産推薦=とNHKから国民を守る党新人の浜田聡氏(42)を破り、4選を果たした。市長選の投票率は38・91%で、前回(45・52%)を下回った。当日有権者数は39万9816人。

 市長選は3期12年におよぶ野田市政の評価のほか、子育てやまちづくり政策などが争点となった。

 同市小阪の野田氏の選挙事務所は「当選確実」の一報が入ると歓声が起きた。野田氏は支持者らとバンザイした後、「市民の声を聞きながら、改めて東大阪の市政を推進していきたい」などと語った。

 野田氏は今回、政党からの推薦を受けず「オール東大阪」を掲げて選挙戦に臨んだ。ラグビー・ワールドカップ日本大会会場の花園ラグビー場を中心としたスポーツの振興や中小企業のビジネス支援の推進などを訴え、幅広く支持を集めた。

 浜氏は行政の無駄に焦点を当て市政の転換を主張、浜田氏は「ネット選挙」を展開したが及ばなかった。

6639チバQ:2019/09/30(月) 17:32:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000000-kobenext-l28
兵庫県知事選の候補、自民が検討開始 金沢副知事が軸か
9/30(月) 7:31配信神戸新聞NEXT
兵庫県知事選の候補、自民が検討開始 金沢副知事が軸か
兵庫県庁=神戸市中央区下山手通5
 2021年夏に予定される兵庫県知事選を巡り、県議会の最大会派自民党が、次期知事選で支援する候補者の検討を始めたことが29日、分かった。5期目の就任から2年が過ぎた井戸敏三知事(74)は後継者を模索する意向を示しており、こうした動きに呼応した。知事与党である自民の検討は「後継の有力候補」とされる総務省出身の金沢和夫副知事(63)を軸に進むとみられる。

 井戸知事は7月、5期目の折り返しを前にした神戸新聞社のインタビューで「いい人を見つけないといけない」と後継者について言及。自身の進退は明言しなかったが、候補者の選定方法に触れ「ステークホルダー(利害関係者)が考えた方がいいんじゃないか」と述べ、周囲の支援が不可欠との認識を示していた。

 最近も自身の高齢などを理由に「次(の知事選への立候補)はない」と任期満了での退任をほのめかすような言葉を周囲に漏らし、関係者らは「多選批判を受けても5選を目指した前回とは様子が違う」と受け止める。

 次期知事選まで2年を切り、仮に新人候補を推すなら周知などに時間を要する。このため、自民は早めの準備が必要と判断。井戸知事が昨年、自身と同じ総務省(旧自治省)出身の金沢副知事を再任し、副知事としては異例の3期目に入った際、後継の「有力候補」としたことも踏まえ、検討を進める。

 自民は7月の参院選兵庫選挙区(改選数3)でトップ当選した日本維新の会の勢いを警戒。支持拡大に向けて、県内の首長選での候補擁立に意欲を見せる同党の動向も注視する。

 井戸知事は前回知事選で多選批判を浴びながらも自民、公明、旧民進、社民の県組織の支援を受けて組織戦を展開。県政史上最多の5選を果たし、歴代知事の在任期間の最長を更新する19年目に入った。(井関 徹)

6640チバQ:2019/10/01(火) 16:51:28
https://mainichi.jp/articles/20190920/ddl/k26/010/338000c
精華町長選 元府議・島田氏、出馬を表明 /京都
会員限定有料記事 毎日新聞2019年9月20日 地方版

地方選挙
京都府
選挙・京都
 任期満了に伴う精華町長選(10月15日告示、同20日投開票)に元府議の島田正則氏(69)が19日、無所属で立候補すると表明した。同町長選での出馬表明は初めて。

6641チバQ:2019/10/01(火) 22:09:29
https://www.agara.co.jp/article/25988
元衆院議員の玉置氏が出馬表明 来春の白浜町長選
(2019年10月01日 14時30分 更新) 和歌山 紀南 政治・行政

次期白浜町長選への出馬を表明する玉置公良氏(1日、和歌山県白浜町役場で)
次期白浜町長選への出馬を表明する玉置公良氏(1日、和歌山県白浜町役場で)
写真を見る
 元衆院議員の玉置公良氏(64)が1日、和歌山県白浜町役場で記者会見を開き、任期満了に伴う来春の白浜町長選に無所属で出馬する意向を表明した。観光振興の推進などを掲げ「夢のある、誇りの持てるまちづくりをしたい」と語った。

 玉置氏は、観光客が減り、地域が衰退しているという不安の声を町民から聞くとした上で「これまでの知恵、アイデアを生かせ」という言葉をもらい出馬を決意したと説明。「時代を先取りする発想と(それを)実現させるという結果が政治に求められている」と述べた。

 政策には、白浜の資源を生かした観光振興策のほか、町長直轄の部署を設けてスピード感ある政策実現を図ることなどを掲げた。廃校舎の活用なども挙げている。

 現町政に対しては「一生懸命取り組まれていると思うが、新しいものが見えない。決断力がない」と語った。

 玉置氏は田辺高校卒業。町職員を経て県議になり、2009年に衆院議員へ転身。12年11月まで1期務めた。白浜町堅田在住。白浜町長選への挑戦は前回(16年4月)に次いで2度目になる。

 次期町長選を巡っては、現職の井澗誠氏(65)が3選を目指して出馬する意向を町議会で表明している。

6642チバQ:2019/10/01(火) 22:30:39

滋賀県議会
立憲3
国民9
社民0
チームしが 県議団 14人
今江政彦  しが公認【国民HPに名前あり】
成田政隆  しが公認【国民HPに名前あり】
大橋通伸  しが公認【国民HPに名前あり】
塚本茂樹  しが公認【国民HPに名前あり】
角田航也  しが公認【国民HPに名前あり】
田中松太郎 しが公認【国民HPに名前あり】
河井昭成  しが公認【国民HPに名前あり】
山本正   国社推薦【国民HPに名前あり】
小川泰江  国社推薦【国民HPに名前あり】
九里学   立民公認【立憲HPに名前あり】
江畑弥八郎 立民公認【立憲HPに名前あり】
佐口佳恵  立民公認【立憲HPに名前あり】
中沢啓子  しが公認
冨波義明  しが公認

京都府議会
立憲2
国民5
社民0
府民クラブ京都府議会議員団
田中健志  立民公認【立憲HPに名前あり】
山本篤志  立民公認【立憲HPに名前あり】
北岡千はる 国民公認【国民HPに名前あり】
酒井常雄  国民公認【国民HPに名前あり】
田中美貴子 国民公認【国民HPに名前あり】
北川剛司  国民公認【国民HPに名前あり】
梶原英樹  国民公認【国民HPに名前あり】
堤淳太   国民推薦
小原舞   無所属当選 元代議士
平井斉己  無所属当選
岡本和德  無所属当選

大阪府議会
立憲1
国民1
社民0
民主ネット大阪府議会議員団 2人
野々上愛 4人区(高槻市)  立憲民主党  辻元清美のトコロ【立憲HPに名前あり】
山田健太 4人区(枚方市)  国民民主党  平野博文のトコロ【国民HPに名前あり】


兵庫県議会
立憲5
国民4
社民0
■ひょうご県民連合(14名)
相崎佐和子 立憲公認【立憲HPに名前あり】
木戸貞一  立憲公認【立憲HPに名前あり】
栗山雅史  立憲公認【立憲HPに名前あり】
黒田一美  立憲公認【立憲HPに名前あり】
中田英一  立憲公認【立憲HPに名前あり】
向山好一  国民公認【国民HPに名前あり】
石井健一郎 国民推薦【国民HPに名前あり】
小池啓納  国民推薦【国民HPに名前あり】
前田朋己  国民推薦【国民HPに名前あり】
北上哲仁  国民社民推薦 社民党系>>6578
石井秀武  無所属当選
上野英一  無所属当選 1人区・自民推薦を破る
竹内英明  無所属当選
迎山志保  無所属当選 
■無所属(3名)
谷口俊介  自民公認 >>6547当て逃げ容疑で書類送検
中島香織  無所属当選 1人区自民公認破る
丸尾牧   無所属当選

奈良県議会
立憲0
国民5
社民0
 創生奈良5名【4派連合】
川口正志  無所属 
山本進章  無所属 
和田恵治  無所属 
阪口保   無所属
浦西敦史  無所属            

 新政なら5名
藤野良次  国民公認 【国民HPに名前あり】
田尻匠   国民公認 【国民HPに名前あり】
猪奥美里  国民公認 【国民HPに名前あり】 
森山賀文  国民公認 【国民HPに名前あり】
尾﨑充典  国民推薦 【国民HPに名前あり】

和歌山県議会
立憲1
国民1
社民0
改新クラブ(5人)
浦口高典  国民公認【国民HPに名前あり】
谷口和樹  立民公認【立憲HPに名前あり】
長坂隆司  無所属
片桐章浩  無所属
藤本眞利子 無所属  2010年知事選落選

6643チバQ:2019/10/08(火) 09:22:45
■大阪市東住吉区
当28,995 富田武彦 56 大維 現
落20,767 渕上浩美 44 自民 (公) 新
落 7,293 浅野純一 69 共産 新

https://www.asahi.com/articles/ASMB75T77MB7PTIL018.html
維新府議が生保社員当時、不正金銭預かり 解雇相当処分
高橋大作 2019年10月8日05時37分

シェア
ツイート
list
ブックマーク
0
メール
印刷
[PR]
 大阪維新の会の富田武彦大阪府議(大阪市東住吉区選出)が、ソニー生命保険の社員時代に、実在しない社内預金を顧客に紹介したことで不正に約300万円を預かったとして、同社から懲戒解雇相当の処分を受けていたことがわかった。富田氏は一時、府議と同社員を兼業していたが、現金を預かった時期については取材に「議員になる前と思う」と説明している。

 富田氏は2011年に初当選し、3期目。ソニー生命によると、17年まで同社員を兼業していた。12年に「社員だけの特別利率の社内預金がある」と、実在しない社内預金をある特定の顧客に紹介し、約300万円を会社を通さずに個人的に預かったという。17年4月に退職し、同年9月に顧客からの指摘によって発覚した。預かったお金は退職前に返還されていた。他の不正な預かり金の事案はないという。

 同社は今年3月、社内規定に違反したとして、富田氏を懲戒解雇相当の処分とした上、退職金の返還を求めた。同社では17年に発覚した別の元社員の詐取事件を受けて以降、顧客から現金や小切手を預かることはないという。

 富田氏は「お客の資産を増やそうと、よかれと思ってやった。申し訳ない。退職金も、半額を返しており、年内には全額返済したい」と話している。(高橋大作)

6644チバQ:2019/10/08(火) 15:24:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000055-jij-soci
維新府議、虚偽説明で不正預金=ソニー生命と兼職中に-大阪
10/8(火) 12:55配信時事通信
 地域政党「大阪維新の会」の富田武彦府議(56)が議員当選後、ソニー生命保険との兼職中に実在しない社員向け預金を顧客に紹介し、約300万円を不正に預かっていたことが8日、分かった。

 富田府議は同日、「議員になる前に、懇意にしていたお客さんの運用をしてあげようと預かった」と釈明した。

 同府議は2011年に初当選し、現在3期目。17年4月までソニー生命と兼職していた。同社によると、12年に架空の特別利率の預金を顧客に紹介し、約300万円を会社を通さずに預かった。議員当選前にも、別の顧客から約60万円を預かっていた。

 同社退職後の17年9月に顧客の指摘を受け発覚。預かり金は在職中に返還していたが、社内規定に違反したとして、今年3月に懲戒解雇処分相当となった。

6645チバQ:2019/10/10(木) 15:57:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00000020-san-l27
池田市の忍者職員、無念の解散 業務に支障、時間外手当なく
10/10(木) 7:55配信産経新聞
 池田市のまちおこしを目指して市職員で結成された忍者集団が、解散したことが分かった。忍者は海外で人気が高く、市を売り出すツールになるとして倉田薫前市長の肝いりで結成。研修を受けて約20人の職員忍者が誕生し、イベントで活躍してきたが、4月に就任した冨田裕樹市長が、通常業務に支障を来す可能性があるとして解散を決めた。 (張英壽)

 市内にかつて、忍者の里として知られる滋賀県甲賀市に似た「甲賀谷(こうかたに)町」という地名があったことから、「池田にも忍者がいた」と仮定。昨年7〜9月に希望する市職員に対する研修が行われ、男女23人が忍者に選ばれた。11月3日に市内の公園で忍者装束でデビューし、12月には甲賀市で手裏剣の投げ方などを訓練。今年3月の「池田五月山さくらまつり」では忍者装束で市民らをもてなし、4月以降、活動を本格化する方針だった。

 だが、4月の市長選で初当選した冨田市長は6月下旬、忍者の中心メンバーの職員を集めて意見を聞いた上で、解散を決定。忍者の活動はあくまでボランティアで、休日にイベントに出演しても時間外手当はなく、職員からは「仕事をしながらボランティアで続けるのは限界がある」「結成したものの、あまり活動をしていない」などの声が相次いだという。

 冨田市長は取材に「忍者がいたという仮説は不確実なもので、まちおこしの主軸にはなり得ない。そうしたものに情熱を注げない」と説明。忍者を務めた職員の一人は「市民らに喜んでもらえたのはいい経験だったが、活躍の機会が少なくモチベーションの維持が難しかった」と打ち明けた。

 忍者集団の頭領役で、研修で講師を務めた歯科医師、大内千里さん(53)は「今後は民間人の集団として残し、市内外でパフォーマンスを繰り広げたい」と話している。

6646チバQ:2019/10/14(月) 18:41:38

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000028-jij_afp-int
京都市長選に村山市議が出馬へ 2極構図が変わる公算も
10/14(月) 8:30配信京都新聞
京都市長選に村山市議が出馬へ 2極構図が変わる公算も
村山祥栄氏
 任期満了に伴う京都市長選(来年1月19日告示、2月2日投開票)に、京都市議で地域政党京都党代表の村山祥栄氏(41)が立候補する意向を固めたことが13日、分かった。近く正式に表明する見通し。

写真ギャラリーへ

 関係者によると、村山氏が同日、後援会幹部と協議して決めた。京都党を離党し、無所属で立候補するという。京都市長選で立候補の意向が明らかになるのは村山氏が初めて。3期目の門川大作市長は態度を明らかにしていない。

 過去2回の京都市長選では、自民党、公明党、旧民主党系の市長与党会派と共産党が争う「与党相乗り対共産」の2極対決構図が続いた。政党の枠組みでは今回も与党会派は協調するとみられ、共産は市民団体と擁立へ調整しているが、村山氏の立候補で2極構図が変わる公算が強まった。前回選で村山氏の擁立を模索した日本維新の会は現在、候補者を公募している。

 村山氏は2008年以来、2度目の京都市長選立候補となる。08年は約8万5千票を獲得し、初当選した門川氏が共産推薦候補に951票差まで迫られた。

 村山氏は左京区出身で専修大卒。リクルート社員を経て、03年に京都市議に初当選。現在5期目。

6647チバQ:2019/10/14(月) 18:42:23
2016年の記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/36128?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
京都市会“第三極”迷走 京都維新 京都党 内部対立で離脱者 交渉会派の資格喪失
2016年6月12日 23:12
Twitter
Facebook
Hatena
 京都市議会で、市長与党でも野党でもない「第三極」を掲げる京都維新の会と地域政党京都党が揺らいでいる。両党は2015年4月の市議選で5人ずつ当選し、ともに議会運営に深く関わる交渉会派(5人以上)になったが、相次いで離脱者が発生し、わずか1年余りで両方とも交渉会派の資格を失った。今後、存在感をどう示せるかが問われる。
 京都維新は、国政政党おおさか維新の会の京都総支部にあたる。前身の維新の党時代に市議選に初めて臨み、推薦の無所属1人を含め5議席を獲得した。だが、4月の衆院京都3区補欠選挙で、候補者の擁立や選挙戦を巡る方針の違いが表面化。選挙で党候補が惨敗した後、責任を取る形で豊田貴志市議が京都維新の幹事長を辞任。さらに2016年6月3日には「ほかのメンバーと、政策実現の手法が違う」として、豊田市議は団長を務めていた市議会会派も離脱した。
 市議会の京都維新は4人となり、交渉会派ではなくなった。市会運営委員会の委員が割り当てられなくなり、代表質問の回数も減るため、存在感の低下は免れない。京都維新のある市議は「離脱の影響はあり、支持者には申し訳ない。今後は政策でお返ししたい」と話す。
 一方の京都党は、2016年2月の京都市長選がつまずきのきっかけだった。当時の党代表だった村山祥栄市議を擁立することをいったん決めたものの、村山氏が後援会の強い反対などを理由に断念。二転三転した過程に不信感を持ったとして、山集麻衣子市議が市長選前の1月、党と会派を離れた。
 村山氏は「原点に立ち返り、政策重視で活動していく」とし、今後は市民との対話型集会を開くなどして党の立て直しを図る方針だ。
 くしの歯が欠けるように離脱者が出た両党に対し、他会派は冷ややかだ。ある与党会派の幹部は「政治で大切なのはさまざまな意見を集約することだが、彼らにはそこが欠落している」と突き放す。

6648チバQ:2019/10/15(火) 19:01:16
https://mainichi.jp/articles/20191012/ddl/k26/010/351000c
亀岡市長選 あす告示 “京スタ”どう生かす? 分不相応VS集客に期待 活性化へ鍵握る /京都
会員限定有料記事 毎日新聞2019年10月12日 地方版
 任期満了に伴う亀岡市長選は13日に告示される。これまでに立候補を表明しているのは現職で2期目を目指す桂川孝裕氏(56)=自民、国民民主、公明推薦=と女性団体役員の福井紀代子氏(69)のいずれも無所属の2人で、一騎打ちになる可能性が高い。投開票は20日。立候補の受け付けは午前8時半〜午後5時、市役所1階の市民ホールで。9月2日現在の選挙人名簿登録者数は7万4144人(男3万5719人、女3万8425人)。【矢倉健次】

6649チバQ:2019/10/16(水) 11:59:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00010002-bbcbiwakov-l25
大津市長選挙 県議・佐藤健司氏が出馬表明
10/15(火) 19:12配信BBCびわ湖放送

BBC びわ湖放送

任期満了に伴い来年1月に行われる大津市長選挙に、15日県議会議員の佐藤健司さんが立候補することを表明しました。

大津市長選挙 県議・佐藤健司氏が出馬表明
BBC びわ湖放送
佐藤健司さんは、46歳。愛知県岩倉市出身で、同志社大学法学部を卒業後、NHKの記者を経て大津市議会議員を2期務めました。現在、滋賀県議会議員3期目です。
佐藤さんは現在、県議会の自民党会派に所属していますが、大津市長選挙には無所属で出馬し、一党一派に偏らず幅広く支援を求めたいとしています。

大津市長選挙 県議・佐藤健司氏が出馬表明
BBC びわ湖放送
なお、大津市長選挙に、正式に立候補を表明したのは、佐藤さんが初めてです。現職の越直美市長は、まだ、態度を明らかにしていません。
大津市長選挙は、来年1月12日告示・19日投開票です。

6650チバQ:2019/10/17(木) 09:03:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000023-ytv-l27
大阪維新の府議 離党
10/17(木) 8:21配信読売テレビ

読売テレビ

 大阪維新の会の富田武彦府議会議員が離党した。富田議員は生命保険会社の社員と議員を兼業していた7年前、実在しない預金制度を顧客に紹介し、約300万円を不正に預かったとして、生命保険会社から懲戒免職相当の処分を受けていた。

 16日、開かれた維新府議らの会議で、「富田府議から離党届が提出され、幹部が受理した」と報告された。

大阪維新の会 今井豊幹事長は、「(富田氏は)党にも迷惑かけるわけにもいかない」「自分の中で一つけじめとしてつけたい」と話していた、と述べた。

 富田府議は議員辞職はせず、今後、無所属で活動するという。

6651チバQ:2019/10/20(日) 20:59:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010003-bbcbiwakov-l25
大津市長選挙 田中修氏が出馬表明/滋賀
10/18(金) 19:44配信BBCびわ湖放送

BBC びわ湖放送

任期満了に伴い来年1月に行われる大津市長選挙に、新人で会社員の田中修さんが無所属で立候補することを表明しました。

大津市長選挙 田中修氏が出馬表明/滋賀
BBC びわ湖放送
田中修さんは55歳。大津市出身で、県立膳所高校、東京大学法学部を卒業後、三菱商事に入社。ニューヨークやシドニーなどの海外勤務も経験しています。今年7月に、ふるさと大津に恩返しがしたいと政治団体「大津再生プロジェクト」を立ち上げたということです。

大津市長選挙 田中修氏が出馬表明/滋賀
BBC びわ湖放送
また田中さんは、「30数年、民間という世界にいたので、一市民の目線で一般の常識と感覚をもって市政を行いたい」と意気込みを語りました。

大津市長選挙 田中修氏が出馬表明/滋賀
BBC びわ湖放送
なお大津市長選挙には、新人で県議会議員の佐藤健司さん46歳もすでに出馬を表明しています。現職の越直美市長は、まだ態度を明らかにしていません。大津市長選挙は、来年1月12日告示・19日投開票です。

6652 チバQ:2019/10/22(火) 18:37:48
3445 チバQ 2019/10/21(月) 11:10:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00145365-kyt-l26
京都・精華町長に杉浦氏 「後継指名」受け、保守分裂制す
10/20(日) 22:39配信京都新聞
京都・精華町長に杉浦氏 「後継指名」受け、保守分裂制す
杉浦正省氏
 任期満了に伴う京都府精華町長選が20日に投開票され、無所属新人で前町議会議長の杉浦正省氏(71)=自民党、立憲民主党、国民民主党推薦、公明党支持=が、いずれも無所属新人で元府議の島田正則氏(69)と、不動産会社社長の竹川増晴氏(63)=共産党推薦=を破り、初当選を果たした。4期で引退する木村要町長から事実上の後継指名を受け、町政の継承に成功した。

写真ギャラリーへ

 杉浦氏は、中学校給食の実現や、災害時の受援拠点としてごみ焼却施設跡地を活用することなど、現町政の路線継続を訴えた。国政で対立する与野党の推薦や支持を得て、組織力を生した選挙運動を繰り広げた。10年にわたる町議会議長の経験で培った国や京都府とのパイプもアピールし、自民府議だった島田氏との保守分裂選挙を制した。

 島田氏は人口増による市への移行や町政刷新を、竹川氏は国民健康保険税の引き下げなど福祉の充実を主張したが、及ばなかった。

 投票率は41・19%で、過去最低だった前回をさらに1・97ポイント下回った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00145359-kyt-l26
「レジ袋禁止条例」推進の現職が当選 京都・亀岡市長選、争点乏しく低投票率
10/20(日) 22:12配信京都新聞
「レジ袋禁止条例」推進の現職が当選 京都・亀岡市長選、争点乏しく低投票率
市長選で再選を決め、支持者と喜ぶ桂川氏(20日午後10時10分ごろ、京都府亀岡市安町)
 任期満了に伴う京都府亀岡市長選は20日投開票され、無所属で現職の桂川孝裕氏(56)=自民党、国民民主党、公明党推薦=が、共産党が実質支援した元中学校教諭の無所属新人福井紀代子氏(69)を大差で破り、再選を果たした。

写真ギャラリーへ

 明確な争点に乏しかったことから投票率は前回選より8・33ポイント減の36・12%にとどまり、過去2番目の低さとなった。市選挙管理委員会によると、開票結果(最終)は、桂川氏が1万8167票、福井氏が8008票だった。

 桂川氏は、経済界を中心とした「活力ある亀岡をつくる会」を選挙母体に、自民党、公明党、連合京都が全面支援。800以上の企業団体から推薦を受け、優位に選挙戦を進めた。年明けに開業する府立京都スタジアムを生かした地域活性化策や、全国初の罰則付きプラスチック製レジ袋提供禁止条例制定などを掲げ、福井氏を圧倒した。

 福井氏は、共産党や労働組合などでつくる「市民本位の明るい民主市政をつくる会」が擁立。中学校給食導入などを訴えたが、立候補表明が告示約3週間前と出遅れ、知名度不足を挽回できなかった。

 桂川氏は、東京農業大卒で、市職員や市議、府議などを経て2015年の前回市長選で初当選した。

6653チバQ:2019/10/24(木) 18:35:25
https://www.asahi.com/articles/ASMBP55Q7MBPPOMB00N.html
奈良)橿原市長選、市役所の庁舎が争点に 2氏の主張は
田中祐也 2019年10月24日03時00分
 奈良県橿原市長選と市議補選は27日、投開票される。市長選は4選をめざす現職の森下豊氏(61)と新人で元県議の亀田忠彦氏(47)の一騎打ちだ。様々な市の課題の中で2人の主張が異なるのが、市役所分庁舎・ホテルの複合施設を巡る評価と、計画途中の本庁舎の建て替え事業だ。選挙戦の争点になっている。

 複合施設は2018年2月、近鉄大和八木駅前に開業した。1〜4階は市役所の窓口業務、5〜10階はホテルになっている。

 建設事業は民間の力を活用するPFI方式を採用した。施設の建設と管理運営費など総事業費約100億円を市は20年かけて民間会社に支払う。うちホテル建設分は約15億円で、市に年間約4千万円の賃料が入る。賃料は20年間で約8億円を見込むが、ホテルの建設費だけみると赤字となる。市は宿泊客の増加によって経済波及効果があると主張している。

 複合施設の開業から約1年半あまり。18年度の客室の稼働率は60%程度で推移し、宿泊者数は約4万3千人だった。開業3年後までの目標の稼働率70%、年間宿泊者数5万人には届いていない。

 森下氏は「複合施設の開業で、地元の飲食店組合の組合員の数は増え、駅周辺が活性化したのは間違いない。今年度はホテルの稼働率、宿泊者数ともに前年度より良い数字で推移している」と話す。

 亀田氏は「市内の民間のホテルの中には、宿泊者数が減少したり、対抗のため価格も下げたりしているところもある。民業圧迫に違いない。複合施設に入るホテルの賃料を上げる必要がある」と訴える。

 23年に完成予定の本庁舎の建て替えについても意見が分かれる。本庁舎は1961年に建てられ、現在の耐震基準を満たしていない。そのため総事業費約65億円で建て替え計画が進む。来年度中に実施計画に着手すれば国の交付税措置が見込めるため、市は一日も早く計画を前進させる考えだ。

 森下氏は「本庁舎は新たなにぎわい作りの場や防災の拠点になる。南側のJR畝傍駅と一体となった周辺整備を考えたい」と話す。

 一方、亀田氏は「万葉ホールなど既存の施設を活用すれば、本庁舎の職員は受け入れられる。今すぐ建て替える必要はなく、一から見直す」と訴える。

 期日前投票は26日まで行われている。場所は市役所本館1階(午前8時半から午後8時まで)と市役所分庁舎1階(午前9時から午後5時まで)。(田中祐也)

6654チバQ:2019/10/28(月) 08:22:46
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20191027k0000m010192000c.html
自民大阪府連会長 続投意欲の渡嘉敷氏は半年で交代 大塚氏選出
2019/10/27 18:47毎日新聞

自民大阪府連会長 続投意欲の渡嘉敷氏は半年で交代 大塚氏選出

大塚高司衆院議員

(毎日新聞)

 自民党大阪府連は27日、大阪市内で府連大会を開き、新会長に大塚高司衆院議員(大阪8区)を選出した。大塚氏は、大阪都構想の住民投票は容認する府連方針を踏襲する考えを表明。一方で5月の会長就任後、容認にかじを切った渡嘉敷奈緒美前会長は、続投に意欲を見せながら約半年での交代となった。

 渡嘉敷氏は、大阪府知事・大阪市長のダブル選を含む今春の統一地方選や衆院補選の惨敗で、秋の改選を待たずに引責辞任した左藤章氏の後を受けて就任。都構想の議論には是々非々で臨み、住民投票で決着をつける方針など改革路線を打ち出したが、地方議員や国会議員の一部から激しい反発も招いた。関係者によると、渡嘉敷氏は再任の意欲を示していたが、国会議員による会合で大塚氏の就任が決まったという。

 渡嘉敷氏は府連大会で会長在任中を振り返り、「誰も手を挙げない中、私が火中の栗を拾った。府連は危機的状況で、あえていばらの道を歩む決断をした」と強調。一方で「どんな大声で威嚇されて怒られてもひるまず、歯を食いしばろうと思った」と府連内での摩擦にも触れた。

 大塚氏は取材に「府連の立て直しには一枚岩になることが必要」と議員の結束を呼び掛ける一方、来秋の住民投票の実施が確実視される大阪都構想の賛否は「時期尚早」と明言を避けた。【津久井達、道下寛子】

6655チバQ:2019/10/28(月) 21:00:44
https://www.asahi.com/articles/ASMBV05QYMBTPOMB00N.html
奈良)亀田忠彦氏が森下豊氏破り初当選 橿原市長選
田中祐也 2019年10月28日03時00分
 橿原市長選と市議補選(被選挙数2)は27日投開票され、市長選では新顔で元県議の亀田忠彦氏(47)=無所属、自民推薦=が4選をめざした現職の森下豊氏(61)=無所属=を破り、初当選した。市長選の投票率は41・67%(前回は42・79%)だった。当日有権者数は10万1529人。

 午後11時ごろ、当選の知らせを受けた亀田氏は、橿原市の事務所で支援者を前にあいさつ。「橿原市を変えてほしいという声で立候補を決めた。その思いが有権者のみなさんに伝わった」と語った。

 亀田氏は9月に県議を辞職し、立候補を表明した。市役所分庁舎とホテルの複合施設の評価や、建て替え計画が進む本庁舎について、相手候補との違いをアピール。選挙戦では市内各地をくまなく歩き回って政策を伝え、支持を広げた。

 森下氏は選挙戦で「国や県と一緒に進めている事業を途中でやめるわけにはいかない」と市政の継続を訴えた。重点課題には、近鉄大和八木駅前の活性化や世界遺産の登録推進などを掲げた。4期目の立候補は「今の市政にしがらみはない」と主張したが、相手候補の多選批判をかわしきれなかった。(田中祐也)

https://www.nara-np.co.jp/news/20191027230107.html
2019.10.27
橿原市長選、亀田氏が初当選
 任期満了に伴う橿原市長選挙は27日、投開票され、前県議で新人の亀田忠彦氏(47)=自民党推薦=が4選を目指した現職の森下豊氏(61)を破って初当選を決めた。投票率は41・67%で前回(42・79%)を下回った。亀田氏の陣営は同市曲川町の選挙事務所に大勢の支持者が集まり、開票所からの連絡を待った。午後10時45分ごろに当選確定の一報が入ると、待ちわびた支持者は喜びを爆発させた。



当 21409 亀田忠彦 無新 =自民推薦=

   20143 森下豊  無現 

                      (選管確定)

6656とはずがたり:2019/11/06(水) 15:20:17

勝負あったなぁ?。大阪市の区は細分化され過ぎなんは賛同するが、東大阪とか北摂の方まとめてとか逆に政令指定都市にしたい位なんだが。

大阪都構想 公明4条件合意、住民投票でも賛成へ 特別区移行は「2025年1月」
https://www.sankei.com/west/news/191105/wst1911050037-n1.html
2019.11.5 19:51産経WEST

 大阪市を廃止し、特別区に再編する大阪都構想の制度案(協定書)を作る法定協議会が5日、大阪府庁で開かれ、公明党が都構想賛成の条件として求めていた住民サービスの維持など4項目が、協定書に反映される見通しとなった。また最大会派の大阪維新の会を率いる松井一郎市長は、協定書に明記する特別区移行時期を2025(令和7)年1月とする考えを表明。25年大阪・関西万博を「新しい自治体で迎えたい」と述べた。

 都構想の賛否を問う前回住民投票(平成27年5月)の際は、維新以外の各党が反対運動を展開し、約1万票の僅差(きんさ)で否決された。しかし、来年秋ごろに行われる2度目の住民投票では、手堅い組織票を持つ公明も都構想支持を呼びかけるとみられ、都構想実現に大きな追い風になる。

 公明側が今年5月、都構想賛成にあたり維新側に要望した条件は、住民サービスの維持▽移行コストを最小限に抑える▽現24区役所の窓口機能の維持▽全4特別区に児童相談所を設置-の4つ。

 このうち、移行コストの圧縮は前回の法定協で新たな庁舎建設をせず、現有施設を暫定使用することで合意した。再編後に住民向け窓口サービスを担う地域自治区事務所に現在の24区役所が使用され、区役所という名称を継続する方向性も決定。4特別区への児相設置は先月に整備方針がまとまった。


 この日の法定協では、窓口サービスの維持をめぐり各会派の委員らが議論。公明委員は「住民サービスの維持拡充のためにはさらなる財源が必要」とし、特別区の税源の配分割合について、現行案よりさらに手厚い配分を要望し、維新も応じる姿勢を示した。

 一方、松井氏は移行時期について、25年5月の万博に新たな自治体で臨みたいと強調。さらに、システム改修で住民生活に支障をきたさないよう「一定の休日が重なっている時」として年始を選んだと説明した。

6657チバQ:2019/11/07(木) 13:43:41
https://www.asahi.com/articles/ASMC162Q3MC1POMB00W.html
町議、また韓国への差別的投稿 「注意喚起のつもり」
2019年11月1日22時49分


 奈良県安堵(あんど)町の増井敬史町議(61)が自身のフェイスブックに「韓国の強姦(ごうかん)と売春の文化は世界中で既に有名ですね!」(8月)などと投稿していたことがわかった。町に苦情が寄せられたと連絡を受け、10月30日にアカウントごと削除したという。増井氏は「表現に行きすぎがあった」と話している。

 増井氏が取材に明らかにした。増井氏によると、8月の投稿のほか、10月には在日コリアンの生活保護受給について「日本にタカることが目的」などと書き込んだという。増井氏は「注意喚起のつもりだった。不快な思いをした人がいるなら申し訳ない」と話した。議員辞職は否定した。

 増井氏は町議1期目の昨年1月、特定の国会議員を在日コリアンとフェイスブックに書き込み、「股裂きの刑にしてやりたい」などと投稿。これが問題視されて議員辞職したが、今年4月の町議選で当選した。

6658チバQ:2019/11/12(火) 18:13:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000001-mai-pol
京都市長選 弁護士の福山氏が出馬を表明
11/12(火) 8:24配信毎日新聞
京都市長選 弁護士の福山氏が出馬を表明
支持者に囲まれて立候補を表明する福山和人氏=京都市上京区で2019年11月11日午後6時37分、澤木政輝撮影
 任期満了に伴う京都市長選(来年1月19日告示、2月2日投開票)で、弁護士の福山和人氏(58)が11日、京都市上京区のホテルで記者会見を開き、無所属での立候補を正式に表明した。共産党府委員会などで組織する「民主市政の会」や、さまざまな分野の市民運動家らでつくる市民団体「こんな京都にしたいなあ市民の会」が支援し、共産党が推薦する見通し。れいわ新選組との連携も模索する。福山氏は「市民による集いを重ね、さまざまな政策を立案した。立候補要請をいただき、自分でいいのかと悩んだが、熱烈な声に後押しされた」と述べた。

 これまでに3期目現職の門川大作氏(68)と、前京都党代表で市議の村山祥栄氏(41)が共に無所属での立候補を表明しており、福山氏で3人目となる。

 福山氏は京都府宇治市出身で立命館大卒。2001年に弁護士登録し、15年度に京都弁護士会副会長を務めた。労働事件を多く手がけ、関西建設アスベスト訴訟や大飯原発運転差し止め訴訟の弁護団にも加わっている。昨年4月の知事選に共産党推薦で出馬し、有効投票の44・09%を得た。

 福山氏は記者会見で、市民の生活を全力で応援▽地域循環型経済の実現▽観光公害などへの対策▽地域の自治の力の育成▽朝鮮学校への無償化除外の見直し▽原発再稼働の同意権を含む立地県並みの協定締結――など多項目の政策を掲げ、「市民のつながりにまだ加わっていない政党や団体とも広く一緒にやっていきたい」と、あらゆる政党に協力を呼び掛ける姿勢を示した。

 福山氏は10日に中京区で「市民の会」の会合に出席して出馬の意向を表明。知事選で受けた支援について「市長選に挑戦することは京都市以外の府民を裏切ることになるかもしれず、なかなか決断できなかった理由の一つだった。改めておわびしたい」と述べた上で「市民が政治を動かし、つくり上げていく動きを京都市で実現できれば府全体を変える力になる」と語った。

 福山氏は知事選で京都市で16万9441票を得た。当選した西脇隆俊氏とは2万5755票差で左京区は西脇氏を上回った。市長選は村山氏も出て保守票分散が予測され、共産党府委員会幹部は「十分に戦える」と意気込む。門川氏陣営も推薦を決めた自民党府連の西田昌司会長が9日の記者会見で「かなり厳しい選挙になる」と述べるなど警戒を強める。

 一方、候補者を公募中の日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は11日、大阪市で記者団の質問に「現在はいない状況だが、ぜひ出てもらいたい」などと述べ、告示直前まで独自候補擁立を目指す考えを示した。【澤木政輝】

6659チバQ:2019/11/12(火) 18:26:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00167471-kyt-l26
京都市長選に前回知事選出馬の福山氏立候補へ 3極の争い軸に
11/8(金) 20:39配信京都新聞
京都市長選に前回知事選出馬の福山氏立候補へ 3極の争い軸に
福山和人氏
 任期満了に伴う京都市長選に、弁護士の福山和人氏(58)が無所属で立候補する意向を固めたことが8日、分かった。近く正式に表明する見通し。
 国政での野党共闘に取り組む市民グループと、労働組合や共産党などでつくる民主市政の会、市民個人が参加した組織をつくり、支援する方向で検討している。
 福山氏は2018年4月の京都府知事選に共産党推薦で立候補し、国政与野党相乗りの西脇隆俊知事に挑んだ。その際に支援した市民グループが中心となり今年6月から市長選の候補者選考を進め、複数の人に打診する中で福山氏が決断した。
 福山氏は京都新聞社の取材に「京都市がもっと本気になれば住民のためになる行政ができると、弁護士活動を通じて実感している。市民に『京都市のおかげ』と言われる地方政治にしたい」と述べた。
 福山氏は京都府宇治市出身。立命館大法学部卒。元京都弁護士会副会長。弁護士として労働事件を多く担当し、関西電力大飯原発(福井県おおい町)運転差し止め京都訴訟などの弁護団に加わった。京都市左京区在住。
 京都市長選では、現職の門川大作氏(68)と、地域政党京都党前代表で市議の村山祥栄氏(41)がそれぞれ無所属での立候補を表明しており、福山氏が加わって3極の争いが軸になる見通し。

6660チバQ:2019/11/12(火) 23:33:26
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2019111201002253.html
N国党首が出馬表明 奈良県桜井市長選
2019/11/12 18:30共同通信

N国党首が出馬表明 奈良県桜井市長選

立花孝志氏

(共同通信)

 NHKから国民を守る党の立花孝志党首(52)は12日、動画投稿サイトのユーチューブで、任期満了に伴う奈良県桜井市長選(17日告示、24日投開票)に立候補すると表明した。

 市長選には現職松井正剛氏(66)も3選を目指して無所属で出馬する意向を示している。

6661チバQ:2019/11/14(木) 13:21:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00170207-kyt-l25
越・大津市長が不出馬へ 史上最年少で女性市長、2期目
11/13(水) 7:00配信京都新聞
越・大津市長が不出馬へ 史上最年少で女性市長、2期目
越直美氏
 大津市の越直美市長(44)が、来年1月12日告示の市長選(同19日投開票)に立候補せず、今期限りで退く意向を固めたことが12日、2016年の前回選で越氏を支援した複数の関係者への取材で分かった。近く記者会見を開いて正式表明する見通し。

【写真】大津市役所

 関係者の一人は「本人は(市議会に12日提案した)コミュニティセンター移行条例が通ったら切りをつけると以前から言っていた。『やり切った』という思いなのだろう」と話した。越氏はこれまでの取材で、「年内には(態度を)決めたい」と話していた。

 越氏は大津市出身で米ハーバード大ロースクール修了。日米で弁護士活動をした後、12年の市長選で当時の民主党や社民党、連合滋賀などの推薦を受けて36歳で初当選し、全国で史上最年少の女性市長となった。現在2期目。

 就任後は、市内の中2男子いじめ自殺を踏まえたいじめ対策強化をはじめ、子育て支援、大津市民病院の法人化や市営ガス事業の民営化などの行財政改革に力を注いだ。
市長選にはこれまでに、自民党県議の佐藤健司氏(46)、会社員の田中修氏(55)の2新人がそれぞれ無所属で立候補を表明している。

 越氏の後継を巡っては、越市政を支えてきた旧民主系の市議会会派「市民ネット21」を中心に今後、候補者選びが加速しそうだ。

6662チバQ:2019/11/15(金) 17:02:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000028-asahi-pol
町長が異例の「無期限育休」へ 復職する妻支え時短勤務
11/15(金) 13:00配信朝日新聞デジタル
町長が異例の「無期限育休」へ 復職する妻支え時短勤務
三宅町役場=2019年10月29日、根本晃撮影
 無期限で必要に応じて数十分から数時間の時間単位での育児休暇を取る方針を、奈良県三宅町の森田浩司町長(35)が朝日新聞の取材に明らかにした。自治体の首長のなかには、短期間に終日の育休を取る動きも出ているが、無期限の時間単位は珍しい。民間でも浸透しているとはいえない柔軟な働き方で、新しい「イクメン」のあり方を模索する。

 「公務があるので長期間丸々は休めないが、夫婦のニーズを考慮して柔軟に働きたい。子供はずっと育っていくものなので今は期限は定めず、今後の状況を考えて判断していきたい。災害など緊急時はもちろん最優先で公務にあたる」

 森田町長は取材にこう語った。今は、おおむね午前8時半ごろに出勤し、午後7時ごろに退勤。土日も行事に出席するなど公務が入る場合が多い。来年1月に第1子を出産予定の訪問看護師の妻(30)は午前8時半〜午後5時半のフルタイムで働き、出産後は半年ほどで復職する考えだ。森田町長は柔軟に短時間勤務にして育児にあてる。

 総務省によると、町長ら地方公務員特別職の勤務時間は地方公務員法で定められておらず、育休制度もない。三宅町の条例・規則にも定めはなく、条例改正などの手続きはせず、育休に入るという。首長の育休は成沢広修(ひろのぶ)・文京区長が2010年、首長として初めて約2週間の育休を取得。同様の動きは続いた。同年に湯崎英彦・広島県知事が時間休、12、16年に鈴木英敬(えいけい)・三重県知事が数日の育休を取った。愛知県西尾市の中村健市長は今月から2カ月間、夜の公務を控える育休に入るなど動きは広がっている。ただ、期限を定めない長期間の育休について、総務省の担当者は「聞いたことがない」と話す。

朝日新聞社

6663チバQ:2019/11/18(月) 11:09:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00000036-mai-soci
N国立花党首がまた出馬 奈良・桜井市長選告示 3選目指す現職と激突
11/17(日) 17:41配信毎日新聞
N国立花党首がまた出馬 奈良・桜井市長選告示 3選目指す現職と激突
警視庁から脅迫容疑で事情聴取を受けた後、記者会見するNHKから国民を守る党の立花孝志党首=参院議員会館で2019年9月9日午後5時11分、川田雅浩撮影
 任期満了に伴う奈良県桜井市長選が17日告示され、3選を目指す無所属現職の松井正剛氏(66)とNHKから国民を守る党党首の新人、立花孝志氏(52)が立候補を届け出た。24日に投開票される。【広瀬晃子】

6664チバQ:2019/11/20(水) 13:09:24
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000000-kobenext-l28
来春の兵庫・高砂市長選 北野氏、都倉氏が立候補へ
11/20(水) 5:00配信神戸新聞NEXT
来春の兵庫・高砂市長選 北野氏、都倉氏が立候補へ
高砂市役所=高砂市荒井町千鳥1
 任期満了に伴い、来年3月29日告示、4月5日に投開票される兵庫県高砂市長選に、同市議の北野誠一郎氏(58)と、高砂商工会議所副会頭の都倉達殊(たつよし)氏(60)が、いずれも無所属で立候補する意向を固めたことが19日、関係者への取材で分かった。

 北野氏は同市出身。中央大法学部を卒業後、証券会社勤務を経て1994年の同市議選で初当選した。現在7期目。議会運営委員長や副議長を歴任し、2006年9月から1年間、議長を務めた。現在3期目の登幸人市長(68)が初当選した08年の市長選では、対立候補の支援に回った。

 都倉氏も同市出身。南九州大園芸学部を卒業後、電源開発(Jパワー)の関連会社勤務を経て、90年に清掃管理や造園施工を手掛ける「トクラ」(高砂市)に入社。05年に同社社長に就いた。10年から同商議所副会頭を務めており、現在は同市内の商業施設を運営する第三セクターの社長も兼務している。

 同市は若年層を中心に市外への転出超過に歯止めがかかっておらず、選挙になれば人口減対策を中心に論戦が展開されるとみられる。治水対策や市役所庁舎の建て替えなど大型事業が進められており、健全財政の維持も課題。市民病院は国から再編・統合対象の医療機関に挙げられ、経営改善が求められている。

 同市長選への立候補の意向が明らかになったのは2氏が初めて。来年4月12日までが任期の登市長は態度を明らかにしていない。(若林幹夫)

6665チバQ:2019/12/01(日) 22:22:50
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20191130182723.html
中道右派ラカジェ・ポウ氏が勝利 ウルグアイ大統領選
2019年11月29日07時10分


ウルグアイ大統領選の決選投票で勝利した中道右派・国民党のルイス・ラカジェ・ポウ前上院議員=24日、モンテビデオ(AFP時事)
ウルグアイ大統領選の決選投票で勝利した中道右派・国民党のルイス・ラカジェ・ポウ前上院議員=24日、モンテビデオ(AFP時事)

 【サンパウロ時事】南米ウルグアイで24日に行われた大統領選の決選投票で、中道右派・国民党のルイス・ラカジェ・ポウ前上院議員(46)は28日、勝利を宣言した。対立候補の左派与党・拡大戦線のダニエル・マルティネス前モンテビデオ県知事(62)は敗北を受け入れた。就任は来年3月1日で、任期は5年。ウルグアイでは2005年から左派政権が続いており、15年ぶりの政権交代となる。
 国民党はツイッターで「ウルグアイに新たな大統領が誕生した」と宣言。一方のマルティネス氏は「開票結果の精査が進んでいるが(ラカジェ・ポウ氏優勢の)傾向は変わらない。次期大統領を祝福する」と述べた。

6666チバQ:2019/12/03(火) 15:26:49
https://www.asahi.com/articles/ASMCY35D2MCYPTIL003.html
ポスター不要、あだ名も1票? 最小の村議選が半端ない
有料記事

本間ほのみ、高橋大作 2019年11月30日12時03分
 全国でもっとも少ない定数5を争う村議会議員選挙が、和歌山県北山村で行われている。候補者6人で有権者は387人。ほとんどの住民が顔見知りで、1票をとても大事にしている。11月26日告示で、投開票は12月1日。

 村役場が面する「メイン通り」の国道169号に、選挙カーの姿は見当たらない。村内17カ所の選挙掲示場には6人のポスターが貼られているが、顔写真入りは2人だけで、他は名前だけを記している。「みんな知り合いだから」。候補者の一人は、そう説明する。

 候補者は新顔3人、現職3人で、50〜70代の男性だ。ある候補者は、地元の地区を軽トラックであいさつ回りを続ける。「票は親戚や日ごろの付き合いで決まる。(ポスターや選挙カーは)金の無駄遣いや」

 村観光協会の河野貴則さん(32)は昨年春、地方暮らしにあこがれ、東京都中野区から移り住んだ。人口33万人の中野区では、区議会の定数は42。区議と面識はなく、訴えていることや実績もわからない。区議選の投票先は「何となく政党名で選んだ」という。

ここから続き
 北山村では驚きの連続だ。候補はみんな顔見知り。「あの地区の道路が舗装されたのは、どの村議のおかげ」といった仕事ぶりも自然と耳に入ってくる。各地区では毎年1月に住民のほぼ全員が自主的に参加する総会が開かれ、そこに村議も出席する。自らも村議と接する機会が多く、政治を身近に感じる。「一票って重いんだ」と感じる。

 候補者には、高齢化率が5割近い村をどう存続させていくかを考えてほしいという。河野さんは「村の魅力を生かしつつ、新しい風を吹かしてくれる候補者に一票を投じたい」と、期待をにじませた。

 各候補が訴えるのは、車を相乗りするライドシェアの推進やUターンやIターン対策、橋の建設、介護ベッドへの補助制度づくりなど様々だ。

 夜、村唯一のスナック「和(かず)」では、常連客が選挙の話題をさかなに水割りを飲んでいた。村に住んで数十年という80代女性は「選挙で選んだ議員次第で村が変わる」と話す。

 経営する柳和子さん(76)は最近、村に引っ越してきた。住民は人情に厚く、外から来ても暮らしやすいと、この村を気に入っている。村議選の意義について、「自分たちも村のことを考えるようになるし、候補者にも緊張感が生まれる」と話した。

村職員「不手際があれば…」
 北山村議選の投票率は前回と前々回、9割を超えた。選挙事務の責任者である尾中靖総務課長は「規模は小さいが、関心は非常に高い」と話す。

 古くからの友人や血縁者であることも多く、呼び慣れたニックネームを投票用紙に書いて「疑問票」となるケースもある。あらかじめ議論し、有効票と無効票となる例を1人あたり5、6種類用意しておく。

 本人と特定できるあだ名なら有効票だが、「兄」といった家族関係や職業だけの表記は無効票になるという。

 前回15年村議選での当選ラインは29票。票数が少ないため、同数になる可能性も想定する。くじ引きで当落を決めるが、公正を期するための抽選棒も用意する。女性職員の一人は話す。「選挙に不手際があれば、地域の将来に禍根を残す可能性もある。緊張感が半端ではない」(本間ほのみ、高橋大作)

     ◇

 〈和歌山県北山村〉 紀伊半島の中央に位置し、三重県と奈良県に囲まれた東西20キロ、南北8キロ、人口435人(10月末現在)の村。全国唯一村全体が他の都道府県に囲まれた飛び地になっている。林業が盛んで、今の和歌山県新宮市の木材業者と関係が深かったことから、1871年(明治4年)に和歌山県に編入された。かんきつ「ジャバラ」が特産で、いかだ下りの観光も有名。今年3月、議員定数を6から5に削減し、沖縄県北大東村と並び全国最少となった。

6667チバQ:2019/12/05(木) 11:30:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00192815-kyt-l25
自民県議が「迂回献金」か 大津市長選に出馬表明の佐藤氏
12/5(木) 5:51配信京都新聞
自民県議が「迂回献金」か 大津市長選に出馬表明の佐藤氏
滋賀県庁
 滋賀県議の佐藤健司氏(46)=自民党=が2015年4月、自身が代表を務める政治団体「自民党瀬田東支部」が前年に受けた企業献金150万円を、個人として受け取っていたことが4日分かった。政治資金規正法は政治家個人への企業・団体献金を禁じているが、政党支部を経由する形で個人に渡ることは規制しておらず「抜け道」になっている実態がある。専門家は「迂回(うかい)献金」だとして、癒着防止を目的とする同法の形骸化を指摘している。

 政治資金収支報告書によると、瀬田東支部は14年、大津市内の産業廃棄物業者から200万円の寄付を受け、もともとあった約14万円との合計214万円を翌15年に繰り越した。同年4月3日の県議選告示日に150万円を佐藤氏に寄付。この間、同支部への寄付は別の業者からの24万円のみで、佐藤氏に渡った150万円の大半の原資は産廃業者の寄付金だった。

 取材に対し、佐藤氏は事実関係を認めた上で「法的には何ら問題ない。150万円は県議選の選挙活動に使った」と話した。一方、産廃業者は「代表者が不在で対応できない」と回答した。

 政治とカネの問題に詳しい岩井奉信・日本大教授(政治学)は「違法ではなく、政界では一般的に行われている」と話す。ただ、政党の地方支部が地元の企業献金の事実上の受け皿になっているとして「個々の政治家と企業が直接結びつくことで賄賂性が高まる」と指摘。政党本部に政治資金の取り扱いを一元化すべきと話す。

 本田稔・立命館大教授(刑法)も「政治資金規正法は実態とかけ離れたザル法。もっと厳格にしなければ政治とカネのあしきしきたりは断ち切れない」とする。

 佐藤氏は来年1月12日告示の大津市長選に無所属での立候補を表明している。

6668チバQ:2019/12/10(火) 19:32:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000016-kobenext-soci
日本維新の会、兵庫での活動に危機感「分かりやすい目標は首長選」
12/10(火) 18:00配信神戸新聞NEXT
日本維新の会、兵庫での活動に危機感「分かりやすい目標は首長選」
党勢拡大を期し、日本維新の会は2年後の兵庫県知事選への候補擁立を模索する=神戸市中央区下山手通5、兵庫県庁
 大阪市を廃止し特別区に再編する「大阪都構想」の実現に向けて勢いづく日本維新の会が、兵庫県内での活動に危機感を募らせている。4月の統一地方選で勢力を広げて大阪に次ぐ「第2の牙城」として足場を固めつつあるものの、兵庫県で都構想に匹敵する旗印はなく、県議会や神戸市会でも存在感はいまひとつ。所属議員の激励に訪れた吉村洋文副代表(大阪府知事)は「分かりやすい目標は首長選」と奮起を促しており、2年後の県知事選参戦も視野に方向性を模索している。(井関 徹、石沢菜々子)

 「都構想を掲げている大阪とは違い、兵庫では共通の目標がない。首長を目指すべきだ」。11月24日夜、吉村副代表は維新の県組織「兵庫維新の会」の会合で熱っぽく訴えた。

 維新は4月の大阪府知事・市長の入れ替えダブル選で圧勝。余勢は兵庫にも及び、統一選で地方議員が33人から51人に増えた。7月の参院選兵庫選挙区(改選数3)では自民、公明両党の候補を抑え、維新の現職候補がトップで再選した。

 ただ、県議会(定数86)の所属議員は8人で、知事与党の自民や公明、旧民主系会派とは一線を画すが、存在感を示す場面は少ない。「身を切る改革」を訴え続けるが、目立った成果は残せていない。

 関係者によると、非公開の会合で吉村副代表は、議会での多数派工作や支援者の掘り起こしなど、大阪の維新が得意とする組織戦が兵庫では発揮できていないとし、政治手法の未熟さを指摘。その上で「兵庫が(首長選での擁立を)決めたら党本部は全面的にバックアップする」とした。これに対し参加者は「大きな目標は知事選となる。そう受け取った」と力を込める。

 維新は6年前、道州制の実現などを掲げて大阪府以外の首長選では初めて、兵庫の伊丹と宝塚市長選に公認候補を擁立。絶大な人気を誇った橋下徹共同代表(当時)も応援に駆け付けたが、いずれも大敗した。2年前に初参戦した神戸市長選でも落選。独自候補の連敗続きに「まずは基礎自治体(市町)の首長を取ることからだ」と慎重論も根強い。

 次期知事選を巡っては、候補者の検討を始めた県議会の最大会派自民などが維新の動きを警戒。井戸敏三知事も後継者を模索する意向を示しつつ、自らの去就は明言しておらず、維新の態度によっては情勢が流動化する可能性がある。

6669チバQ:2019/12/15(日) 22:41:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000500-san-pol
定数は全国最少の5、投票率は何と90% 飛び地の村の不思議な選挙
12/15(日) 9:00配信産経新聞
定数は全国最少の5、投票率は何と90% 飛び地の村の不思議な選挙
和歌山県北山村議選で演説する新人候補者=11月26日
 三重、奈良両県に囲まれた全国唯一の飛び地の村、和歌山県北山村。人口435人、面積48平方キロの小さな村で12月1日、村議選が行われた。定数は沖縄県北大東村(きただいとうそん)と並ぶ全国最少の5。選挙カーも走らない静かな選挙戦だったが、投票率は何と89・41%。飛び地の村の不思議な選挙を追った。(小笠原僚也)

【表でみる】和歌山県北山村の年齢別人口

 ■静かな選挙戦

 「胸を張れるような村づくりを一緒にやっていきましょう」。村議選告示日の11月26日、村のメインストリート・国道169号沿いで、一人の新人候補者が声を張り上げていた。

 マイクなしの演説に聞き入る村人は25人ほど。往来を走る選挙カーは見られず、地元を回る候補者の姿もまばら。自宅が選挙事務所代わりとなり、出陣式など派手なイベントもなく、通常の選挙のような喧噪(けんそう)は感じられない。「村の選挙はこんな感じ。他と比べると、少し静かで寂しいですね」。演説を聞いていた60代女性はこう話した。

 今回の選挙には現職3人、新人3人の6人が立候補し、現職3人、新人2人が当選。得票はトップが114票、最下位当選は35票だった。

 今回立候補を見送り、現職を退いた福村尚さん(77)は「村民の投票先は告示前に固まっているので、いくら選挙カーで演説しても、1票にもならない。村の選挙は地縁や血縁、日頃のつきあいが全て」と語る。

 そんな中にあっても新人は、有権者の少ない分、1票の重みを軽視できない。平成27年の前回選挙では29票が当選ラインだった。先の演説を行っていた候補者陣営の関係者は言う。「住民が少ない北山村では、村人一人一人の支持がすごく重要。その分しっかり各地を回らないと」

 ■全国最小の定数

 近年は花粉症に効くとされる特産柑橘(かんきつ)「じゃばら」や、丸太で組んだ筏(いかだ)に観光客を乗せて川を下る「観光筏下り」などで村の知名度は高まっている。一方で地方の山村の例にもれず、過疎化が進んでいる。

 人口は昭和10年の1879人をピークに減少が続き、今年10月31日現在では435人。議員定数も昭和7年の12から減り続け、平成19年には6に。さらに28年7月の村長選に村議がくら替えで立候補し当選したことで、村議会は欠員1の状態が続き、今年3月に定数1減の条例案を可決。12月の任期満了に伴い全国最小の定数での選挙となった。

 定数5は、正副議長を除く3人で多数決がとれるぎりぎりの人数。村議会はまさに存亡に関わる状況だが、一方で、村民の政治への関心は非常に高いという。

 ■選挙への熱い思い

 投票率は27年の前回村議選が90・84%、28年の村長選が84・95%。今回の村議選は89・41%(当日有権者数387人)と前回よりやや低かったが、それでもほとんどの人が投票した勘定だ。

 政治への関心の高さについて、村の観光を支えるベテラン筏師の山本正幸さん(52)は「村人は政治を人ごとと思わず、自分たちでこの村を何とかしないといけないと考えている。だから、『村をよくするためにこの人に投票しよう』と思う」と話す。

 一見静かに見える村だが、選挙への熱い思いが伝わってくる。投票日当日は村内数カ所に設けられた投票所に、次々と向かう村民の姿が見られた。

6670チバQ:2019/12/16(月) 11:15:06
>>6567-6568
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00010002-bbcbiwakov-l25

甲良町長の不信任決議案が可決/滋賀
12/13(金) 19:28配信BBCびわ湖放送

BBC びわ湖放送

町民の個人情報が流出した件や、町長自身の選挙活動中の違法行為についてなど、去年明らかになった問題の総括が出来ていないなどとして甲良町議会は、13日野瀬喜久男町長に対する不信任決議案を提出しました。不信任案は、賛成多数で可決されました。

甲良町長の不信任決議案が可決/滋賀
BBC びわ湖放送
甲良町では去年11月、町民の個人情報が流出した問題を受け、甲良町議会は翌月12月の町議会に町長の不信任決議案を提出しましたが、否決されています。

甲良町長の不信任決議案が可決/滋賀
BBC びわ湖放送
また、2017年に行われた自身の町長選挙運動にかかる選挙資金問題も去年明らかになり、野瀬町長は「町政の混乱を招いた」として、今年1月に辞職。出直し選挙を経て、町長に再選されました。

甲良町長の不信任決議案が可決/滋賀
BBC びわ湖放送
一連の問題については、その後も甲良町議会内で審議されてきましたが、13日の定例会で、議員から「町長自身が検証を行わない姿勢に問題がある」「職員への処分がなく総括ができていない」ことなどを理由に挙げ、再び不信任決議案が提出されました。
採決の結果、出席10人のうち8人が賛成し、不信任案が可決されました。

甲良町長の不信任決議案が可決/滋賀
BBC びわ湖放送
野瀬町長は10日以内に議会を解散しなければ失職することになります。報道陣の取材に対し議会の解散については「これからしっかり考える」と話しています。

6671名無しさん:2019/12/16(月) 11:21:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00196780-kyt-l25
転換か継承か、対立軸鮮明 大津市長選告示まで1カ月 3氏が街頭活動など本格化
12/13(金) 17:00配信京都新聞
前へ 1 / 2 次へ
転換か継承か、対立軸鮮明 大津市長選告示まで1カ月 3氏が街頭活動など本格化
大津市役所
 来年1月12日の大津市長選の告示まで1カ月に迫った。現職が立候補せず、新人のみの争いとなるのは同市では16年ぶり。既に立候補を表明している自民党滋賀県議の佐藤健司氏(46)、会社員の田中修氏(56)、前大津市働き方改革監の小西元昭氏(49)の3人は、関係先のあいさつ回りや街頭活動などを本格化させている。

 今回の市長選を巡っては、現職の越直美市長が態度を保留する中、越市政に批判的な佐藤氏と田中氏が10月に相次いで立候補を表明。11月14日に越市長が今期限りでの退任を発表し、今月6日に小西氏が名乗りを上げた。
 越市長は小西氏を「応援したい」と明言している。小西氏自身も越市政が力を注いできた行財政改革を引き継ぐ考えを示し、選挙戦に向けて市政の「転換か、継承か」の対立軸が鮮明になった格好だ。
 佐藤氏は、スポーツを生かしたまちづくりや、県立琵琶湖文化館の後継施設の大津市内での整備などを訴える。既に選挙母体となる確認団体「夢・まち・大津」を設立し、決起集会を開くなど準備を加速させている。今月9日には浜大津1丁目に事務所を構えた。
 市議会の自民系会派「湖誠会」「新和会」の支援を受け、公明党との連携も模索する。
 田中氏は、JR大津駅前を含む中心市街地の活性化や、ボランティア活動の支援強化などを主張する。政治団体「大津再生プロジェクト」を立ち上げ、インターネットの動画投稿サイトなどを通じて政策を訴えている。事務所は市役所の近くに9月に開設した。
 特定の党派や団体の支援は受けておらず、高校時代の同級生らと活動を広げている。
 小西氏は、市役所庁舎機能の分散化や、越市長が進めた待機児童対策の継続などを掲げる。越市長を支えてきた市議会会派「市民ネット21」が中心になり、選挙母体となる政治団体の設立を準備中。14日に皇子が丘3丁目で事務所開きを予定している。
 立憲民主党と国民民主党の支援を受けるほか、連合滋賀が小西氏の推薦を決定した。

6672チバQ:2019/12/23(月) 09:29:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000018-kobenext-l28

虚偽説明でタイ渡航の兵庫・姫路市議 役職辞任の意向も、議員辞職は否定


12/22(日) 21:29配信

神戸新聞NEXT







虚偽説明でタイ渡航の兵庫・姫路市議 役職辞任の意向も、議員辞職は否定


姫路市議会の井川一善議員


 兵庫県姫路市議会の井川一善議員(49)=自民党、3期目=が虚偽の理由説明で議会運営委員会を欠席し、タイに渡航していた問題で、井川議員が22日、所属会派を通じて同委員会の委員と監査委員の役職を辞任する意向を市議会に伝えたことが分かった。市議会は23日、臨時の同委員会を開いて、井川議員から説明を求める方針。

【写真】ネットのデマ信じ出頭拒む 移動式速度取締装置、初の逮捕

 井川議員は、委員を務める20日の議会運営委員会を「病院受診」などと理由を届けて欠席。実際は、19日から家族らとタイに渡航していた。井川議員は「十数年来の知人の見舞いでバンコクにいる」などと説明していた。

 22日夕に帰国した井川議員は、取材に対し議員辞職については否定した。23日の本会議後に会見を開く予定で、「私の思慮の浅はかさで多くの人に迷惑をかけて申し訳ない。丁寧に経緯を説明させていただく」と釈明した。(小川 晶)

6673チバQ:2019/12/24(火) 15:58:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00010000-bbcbiwakov-l25

甲良町長が不信任受け入れ失職へ/滋賀


12/24(火) 10:24配信

BBCびわ湖放送






BBC びわ湖放送

今月13日の甲良町議会で町長に対する不信任案が可決されたことを受けて、野瀬喜久男町長は23日、議会の解散権を行使しないと表明しました。そのうえで自らの失職を受け入れ、出直し選挙に出馬することを明らかにしました。
.





甲良町長が不信任受け入れ失職へ/滋賀


BBC びわ湖放送


野瀬町長は今年1月にも、町の不祥事や自らの選挙資金問題などで「町政に混乱を招いた」として、出直し選挙を行っていて、今回で2回目の出直し選挙となります。
議会の解散を行わなかった理由として野瀬町長は、「解散しても立候補する議員の顔ぶれが変わらない」ことなどを挙げ、再びの出直し選挙で当選することで議会を黙らせたい考えです。野瀬町長は23日を過ぎると自動的に失職となります。
.





甲良町長が不信任受け入れ失職へ/滋賀


BBC びわ湖放送


町長選挙の日程はまだ決まっていませんが、任期満了に伴い来年1月26日に投開票が行われる町議会選挙と同日選挙になる可能性が高い見通しです。

6674チバQ:2019/12/25(水) 14:32:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00204582-kyt-l25

田中氏が立候補断念 1月の大津市長選


12/23(月) 10:24配信

京都新聞







田中氏が立候補断念 1月の大津市長選


大津市役所


 任期満了に伴う来年1月の大津市長選(12日告示、19日投開票)に、無所属で立候補を表明していた会社員田中修氏(56)が23日、立候補を断念することを明らかにした。

 田中氏は同日、取材に「一身上の都合で出馬を取りやめる。最後まで走りきりたかったが、大変残念」と話した。

 市長選には、自民党県議の佐藤健司氏(46)と、前市働き方改革監の小西元昭氏(49)の2新人がそれぞれ無所属で立候補を表明している。

6675チバQ:2019/12/26(木) 13:22:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00050149-yom-pol
大阪市廃止・4特別区新設、「都構想」大枠決定…来年11月に住民投票
12/26(木) 12:48配信読売新聞オンライン
 「大阪都構想」の制度案の大枠が26日午前、大阪府庁で開かれた法定協議会で採決され、地域政党・大阪維新の会と公明党の賛成多数で決定した。2025年1月1日に大阪市を廃止し、4特別区を新設することが柱で、府・市両議会による議決などを経て、来年11月上旬に大阪市民対象の住民投票が行われる予定。賛成多数になれば、政令市初の廃止例となる。

 制度案の大枠は、人口約270万人の大阪市を、約60万〜75万人の「淀川」「北」「中央」「天王寺」の4特別区に再編する内容。特別区は、選挙で選ばれる区長と区議のいる独立した自治体で、それぞれ本庁舎が置かれ、旧区役所を活用するなどして、窓口業務や子育て支援、保健所などの住民サービスを行う。

 一方、大阪市が有する都市整備、産業振興など広域的な施策や水道、消防などは、府に移管される。

 再編に伴う事務分担により、大阪市の歳入約8600億円(16年度決算ベース)は、府に約2000億円、4特別区に約6600億円が財源として充てられる。特別区設置後の10年間は、住民サービスの水準維持を目的に、4特別区に計約200億円が追加配分される。

 この日の法定協では、各会派が賛否を表明後、松井一郎市長、吉村洋文知事や府議・市議ら委員による採決が行われ、賛成多数で制度案の大枠が決定した。

 制度案の大枠は、国との協議や市民参加の出前協議会(公聴会)を経て、来年4〜6月頃に正式に協定書としてとりまとめた後、夏〜秋に府・市両議会に提案される。両議会とも維新と公明で過半数を占めるため可決される見通しで、その後、住民投票が行われる。

 都構想は、維新創設者の橋下徹氏が知事の時に打ち出した維新の看板政策。15年5月、大阪市を5特別区に分割する案で住民投票が行われたが、僅差で反対が上回って頓挫し、橋下氏の政界引退につながった。

 その後、松井、吉村両氏が再挑戦を掲げ、今春の府知事・市長のダブル選や統一地方選で勝利。それまで都構想に反対姿勢だった公明が賛成に転じた。

6676チバQ:2019/12/29(日) 00:29:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-05585314-kantelev-l27
大阪維新・橋本和昌府議が4年間収支報告書未提出で離党
12/28(土) 5:59配信関西テレビ

関西テレビ

大阪維新の会の橋本和昌府議会議員が、後援会の政治資金収支報告書の提出を4年間怠っていたことがわかり、維新の会を離党しました。

大阪維新の会を離党したのは、大阪府議会の大東・四條畷選挙区選出の橋本和昌議員です。

橋本議員は、2018年までの4年間、大阪府選挙管理委員会に後援会の政治資金収支報告書を提出していませんでした。

政治資金規正法では、2年続けて報告書の提出がないと、寄付の受領などが禁じられますが、橋本議員の後援会は、大阪維新の会から寄付を受けていました。

橋本議員は、「故意ではなく、失念していた」と話し、「責任をとる」として維新の会を離党しました。

今後は、「無所属の立場で議員を続ける」としています。

関西テレビ

6677チバQ:2020/01/07(火) 10:14:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000001-asahi-soci
看護師を「有償ボランティア」 年休却下の市に是正勧告
1/7(火) 5:00配信朝日新聞デジタル
看護師を「有償ボランティア」 年休却下の市に是正勧告
堺市役所=2019年5月
 大阪府堺市が保健業務を補助する女性看護師を「有償ボランティア」とみなして、年次有給休暇の取得を拒んだことに対し、堺労働基準監督署が是正勧告していたことがわかった。労働者として扱い、年休中の賃金不払い分を払うよう市に求める内容。市は同様の業務に就く看護師や助産師らについて、雇用契約を結ぶ方向で検討している。

 市や関係者によると、勧告は昨年12月27日付で、市の「保健医療業務協力従事者」になっている女性看護師に対し、市が3日間の年休取得を認めなかったのを不当と指摘。3日分の賃金にあたる1万8600円を女性に支払うよう求めた。

 協力従事者は登録制で、看護師や助産師、歯科衛生士ら約180人いる。乳幼児検診やがん検診などを補助したり、新生児の家庭を訪問したりする。業務は1日3時間までで、看護師や助産師には6200円の謝礼が支払われる。労災保険には未加入だが、業務中や通勤時の事故は市が入っている保険で補償されるという。

 女性は協力従事者を20年超務め、昨年3月に初めて年休取得を申し出た。市に「有償ボランティアだ」として拒まれたため、堺労基署に申告していた。

 市は「専門性のある業務を有資格者に手伝ってもらう制度。業務にあたる日も本人の希望で決めている」とし、ボランティアと考えるのが妥当だと主張。だが労基署側は業務実態から「労働者性がある」と判断したとみられる。

 市によると、協力従事者を労働者とみなした場合、年休が取得できる年48日以上従事した人は女性を含め約40人いる。市は勧告を受け、協力従事者の制度を抜本的に見直す方針だ。(加戸靖史)

朝日新聞社

6678チバQ:2020/01/09(木) 13:41:28
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202001/0013016257.shtml
2020/1/7 21:40神戸新聞NEXT

兵庫維新の会 伊丹市議・安藤なの香氏を除名処分
ツイート印刷
伊丹市議・安藤なの香氏
拡大
伊丹市議・安藤なの香氏
 日本維新の会兵庫県総支部「兵庫維新の会」は7日、安藤なの香・伊丹市議が市議会の委員会審査において会派で決めた賛否と異なる討論をしたなどとして、昨年12月25日付で除名処分にし、議員辞職勧告を行ったと発表した。同7月には常任委員会の視察を欠席し、海外に行っていたという。

 安藤市議は昨年4月の市議選で初当選。同8月に離党届を出していた。

6679チバQ:2020/01/14(火) 16:55:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000559-san-pol
大津市長選告示、新人2人の一騎打ちに
1/12(日) 21:27配信産経新聞
 任期満了に伴う大津市長選が12日、告示され、いずれも無所属新人で元市働き方改革監の小西元昭氏(50)と、元県議の佐藤健司氏(46)の2人が立候補した。現職の越直美市長は退任の意向を表明しており、平成16年以来16年ぶりに新人同士の争いとなった。投開票は19日。少子高齢化や過疎化への対策、市街地活性化策などを争点に舌戦が繰り広げられる。

 市職員として越氏が推進した行財政改革を支え、事実上の後継候補となる小西氏を、越氏や立憲民主、国民民主両党の県連などが支援。越氏と対立してきた保守系市議が推す佐藤氏を自民党県連が支援する構図で、越市政の継承か見直しかも大きな争点となる。

 2候補は午前中に立候補の届け出を済ませ、市内各地で支持を呼びかけた。

 小西氏は午前9時に、選挙事務所前で第一声。詰めかけた支援者ら約300人を前に「持続可能な街づくりを進める」と訴えた。越氏や、昨年の参院選で野党統一候補として初当選した嘉田由紀子参院議員が応援に駆けつけ、「大津生まれ、大津育ち、小西さんの大津を愛する気持ちは誰にも負けない」と激励した。

 立候補に伴って県議を自動失職した佐藤氏はJR瀬田駅前で出発式を行った。保守系市議や支持者ら約300人が出席。佐藤氏は「『自分たちがこの地域に住み続ける夢を持てない』という市民の声を聞く。今の大津市政は行政サービスの切り捨てだ」と持論を展開し、2期8年に及ぶ越市政からの転換を訴えた。

 期日前投票は13〜18日に市役所新館と木戸・堅田・膳所・瀬田の4支所、フォレオ大津一里山で受け付ける。11日現在の選挙人名簿登録者数は28万3109人。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00222724-kyt-l25
大津市長選、2新人が立候補 市政の継承か見直しかが焦点
1/12(日) 10:03配信京都新聞
大津市長選、2新人が立候補 市政の継承か見直しかが焦点
小西元昭氏(左)と佐藤健司氏
 任期満了に伴う大津市長選が12日告示され、前大津市働き方改革監の小西元昭氏(50)、前滋賀県議の佐藤健司氏(46)の新人2人が、それぞれ無所属で立候補を届け出た。投開票は19日。


 2期8年務めた越直美市長は、今期限りで退任すると表明している。越市長が進めてきた行財政改革の是非や中心市街地の活性化策などを巡り、現市政の継承か見直しかが焦点となる。

6680チバQ:2020/01/15(水) 11:35:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000018-mai-pol
三つどもえ激戦必至 京都市長選19日告示 与野党相乗りvs共産vs地域政党
1/15(水) 10:39配信毎日新聞
三つどもえ激戦必至 京都市長選19日告示 与野党相乗りvs共産vs地域政党
 2020年最初の大型選挙となる京都市長選が19日、告示される。共産党支持が強い地域性から、与野党相乗り推薦で4選を目指す現職と共産系新人の争いを軸に、地域政党出身の新人が割って入る三つどもえの様相を呈している。保守票が割れ、非共産がわずか951票差で共産系に辛勝した08年選挙に構図は酷似し、2月2日の投開票に向けて激戦は必至だ。

 主要な立候補予定者は、いずれも無所属で、現職の門川大作氏(69)=公明、自民府連、立憲民主府連、国民民主府連、社民府連推薦▽新人で弁護士の福山和人氏(58)=共産、れいわ新選組推薦▽新人で市議の村山祥栄氏(41)。

 「非常に厳しく、今まで通りでは当選できない」「気を抜いたら革命が起き、市役所に赤旗が立つ」。19年暮れにあった門川氏の事務所開きで、自民、公明の京都府組織の幹部が危機感を口にした。門川氏は08年の激戦を制して初当選し、現在3期目。長期の相乗り体制が生む「慢心」の戒めに陣営は躍起だ。

 政令市長推薦は「3期まで」と規定する自民は「4選の大物市長になるとコントロールが利かない」(府連幹部)との本音もあり、当初は復興事務次官経験者の元国土交通官僚、西脇隆俊氏の擁立を模索した。だが、西脇氏は18年に知事となり、人選は難航。19年10月に村山氏がいち早く出馬表明したことで、時間切れの形で知名度のある門川氏の続投を容認した。国民府連幹部も「非共産の枠組みが第一」と話し、消去法での推薦とも言える。

 国政で激しく対立する与野党の間には温度差もある。立憲の府連会長だった福山哲郎参院議員は、中央では党幹事長として共産との「野党共闘」を推進する立場でもあり、19年12月に門川氏推薦を決めると同時に会長職を辞した。陣営内には「共産との対決に及び腰」との疑念も渦巻く。

 共産系の福山和人氏は、関西建設アスベスト訴訟や原発の運転差し止め訴訟に携わった弁護士だ。18年の知事選にも立候補し、京都市内では有効投票の約46%を獲得。当選した西脇氏に得票率で7ポイント差まで迫った。

 今回の擁立過程では市民団体が前面に出て野党共闘を呼び掛けたが、候補者選定は共産主導で、「市民派偽装だ」(自民府連幹部)との批判も。一方で、19年夏の参院選でブームを起こしたれいわとの連携に成功。山本太郎代表が応援に入り、街頭演説に大勢の市民が足を止める。福山氏は「山が動く予感がする」と手応えを語る。

 「市民不在の候補擁立に嫌気がさした有権者に訴えたい」と、非共産相乗り対共産の構図を批判するのが村山氏。08年の市長選にも立候補し、激戦のきっかけを作った。10年に地域政党「京都党」を創設し、市議会では一定の勢力(5人)も築く。

 政党・団体支援を受けずに「純粋無所属」「市民代表」を掲げ、他党の議員や支持者の切り崩しも図る。既に立憲の市議1人が離党して支援を表明した。

 日本維新の会は公募による独自候補擁立がかなわず「自主投票」を決めたが、松沢成文参院議員が19年末の村山氏の決起集会に駆け付けた。維新は16年の前回選で村山氏擁立に動いた経緯もある。

 市の誘致による外国人観光客やホテルの激増が市民生活にしわ寄せを生むなど新たな課題も顕在化している古都で、有権者の選択に注目が集まる。【澤木政輝】

6681チバQ:2020/01/15(水) 13:05:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000001-kobenext-soci
明石市長また暴言 市議に「議員辞めてまえ」 新年会で口論
1/15(水) 5:30配信神戸新聞NEXT
明石市長また暴言 市議に「議員辞めてまえ」 新年会で口論
泉房穂市長
 兵庫県明石市の泉房穂市長(56)が市内で開かれた新年会の席上で、市政運営を巡り口論になった明石市会議員に「もう議員辞めてまえ」と暴言を浴びせていたことが14日、関係者への取材で分かった。泉市長は「はっきりとは覚えていないが感情的になってしまい、不適切だった」と発言を認めた。市議にはその場で謝罪し、発言を撤回したという。

【生音声】明石市長が暴言「火付けてこい」

 関係者や泉市長によると13日昼、小学校区の新年会があり、地域住民ら約85人が出席。泉市長は市内で開かれた成人式であいさつをした後に出席し、約15人がいたテーブル席に着席。宴席のためビールや日本酒が用意されており、2001年の明石歩道橋事故後、中止されている「明石市民まつり」の再開などを巡って自民系会派に所属する石井宏法市議(38)=1期目=と口論になった。

 泉市長は「関係者との調整が必要で市長の一存では決められない」と説明したが、石井市議が「3月議会に(再開の)提言書を提出する」と発言したことに腹を立て、「もう議員辞めてまえ」と2回繰り返したという。泉市長は飲酒していた。

 泉市長は「火を付けて捕まってこい」などの暴言を市幹部に浴びせていたことが昨年1月に発覚し辞職。「市長としての資質に欠けていた」と謝罪し、3月の出直し市長選で当選した。

 暴言発覚後には、怒りの感情をコントロールする「アンガーマネジメント」を受講。泉市長によると、今もテキストを繰り返し読み、3月には東京の担当医に会いに行く予定だった。神戸新聞の取材に「本当に辞めろと思って言ったわけではないが、反省がないと言われても仕方がない」と述べた。(小西隆久)

6682チバQ:2020/01/20(月) 21:00:04
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20200119231019.html
「市政の転換」訴え実る 大津市長選で初当選の佐藤さん
2020/01/20 06:00京都新聞

「市政の転換」訴え実る 大津市長選で初当選の佐藤さん

支援者から花束を受け取り、涙ぐむ佐藤さん(19日午後8時22分、大津市のホテル)

(京都新聞)

 有権者が選択したのは、大津市政の刷新だった。19日投開票の大津市長選は無所属新人の佐藤健司さん(46)が初当選を果たした。引退する越直美市長と二人三脚で改革の継続を訴えた無所属新人の小西元昭さん(50)は、支持を広げられなかった。

 午後8時に届いた「当確」の一報に、大津市浜町のホテルに集まっていた支持者は喜びに沸き返った。佐藤さんは「それぞれの地域と対話を重ね、皆さんの声から始まる大津市をつくりたい」と決意を語り、「市民が主役の市政」の実現を力強く約束した。
 市民センターの機能縮小や道路整備など土木費の圧縮を進めた越直美市政の2期8年を「縮み志向」「行政サービス切り捨て」と真っ向から批判した。「今やるべきことをやってこそ、将来世代につけを残さない」。大津市議2期、滋賀県議3期の計16年務めた政治家として、小学6年の息子を持つ父親として「市政の転換」を訴えた。
 立候補は「苦渋の決断」だった。昨年4月の県議選大津市選挙区(定数10)でトップ当選し3期目に入ってわずか半年。かつての仲間だった市議会自民党会派から立候補の要請を受けた。出身は愛知県だが、大津はNHK記者時代の初任地であり、29歳で政治家に転身した「第二のふるさと」。大津のために「誰かがやらなきゃならない」と決断した。
 立候補表明から3カ月間、仲間の県市議らと小まめに地域を回ってきた。「地域で汗をかいている市民を後押しする市政に変える。夢あふれる大津市をつくる」と語った。

■出遅れ響く 小西さん

 改革への反発は予想以上だった。支援者が集まった県教育会館(大津市梅林1丁目)で、小西さんは「私の力のなさがすべての原因。重い1票を投じていただいた皆さんに感謝と同時に、申し訳ない」と頭を下げた。
 行財政改革を進めた越直美市政の「継承と見直し」を掲げ立候補を表明して1カ月半。出遅れを挽回しようと、正月返上で市内を駆け回った。連日の駅立ちやチラシ配りに、越市長や推薦したチームしが代表の嘉田由紀子参院議員が付き添った。28年間の市役所勤務で培った粘り強さや調整力をアピール。越市政の「見直し」にも言及したことで、越市長と対立した職員組合の支援も取り込んだが、最後まで出遅れが響いた。

6683チバQ:2020/01/20(月) 21:01:42
https://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20200120000412.html
大津市長に佐藤健司氏が初当選 自民支援、越市政路線を転換へ
2020/01/20 00:00京都新聞

大津市長に佐藤健司氏が初当選 自民支援、越市政路線を転換へ

初当選を果たし、万歳する佐藤氏=中央(19日午後8時31分、大津市)

(京都新聞)

 任期満了に伴う大津市長選が19日、投開票され、前滋賀県議の佐藤健司氏(46)が、前大津市働き方改革監の小西元昭氏(50)との新人同士の争いを制し、初当選を果たした。佐藤氏は史上最多の6万2290票を獲得。4万7606票を獲得した小西氏に対し、1万4千票以上の差をつけて圧勝した。投票率は39・77%で、前回を8・2ポイント下回り、過去3番目に低かった。

 佐藤氏は「市民が主役の大津市政に転換してほしいという有権者の思いが結果につながった。大津市民病院の運営立て直しや中消防署の更新など、暮らしの安心の再構築に取り組む」と決意を述べた。
 選挙では、引退する越直美市長の路線の継承か見直しかを軸に、36ある市民センターの再編の是非、防災減災対策、中心市街地の活性化策などが問われた。
 佐藤氏は越市長が進めた行政のスリム化を「縮み志向」と批判し、市政の「転換」を訴えた。政党推薦はなかったが自民党の県選出国会議員が連日応援に入り、総力戦を展開。党支持層を固めて優位に立った。自民系市議20人と連動して地盤の市東南部以外にも支持を広げ、無党派層の一部も取り込んだ。
 小西氏は子育て支援をはじめとする越市政の継続を主張。立憲民主、国民民主両党の県市議らでつくる地域政党チームしがの推薦を受けた。同党代表の嘉田由紀子参院議員や越市長と二人三脚で追い上げを図ったが、知名度不足もあって及ばなかった。
 今回は2016年6月の選挙権年齢の引き下げ後初めての大津市長選で、18、19歳の約7千人が有権者に新たに加わった。現職市長が立候補せず新人のみの構図は16年ぶりで、新人2人の一騎打ちは48年ぶりだった。

6684チバQ:2020/01/21(火) 11:19:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00205411-kyt-l26

京都・京丹後市長選 前市会議長の松本氏が出馬表明


1/20(月) 16:12配信

京都新聞







京都・京丹後市長選 前市会議長の松本氏が出馬表明


松本経一氏


 任期満了に伴う京都府京丹後市長選(4月19日告示、26日投開票)で、前市議会議長の松本経一氏(62)がこのほど、無所属での立候補を正式に表明した。
 松本氏は出馬の理由を「人口減少が加速する中、U、Iターンを増やす政策を前に進めるため」と説明した。現市政で見直された市役所本庁舎整備事業について「合併特例債が使えるうちに最もコストが安い形で峰山庁舎に増築棟を建てる」と述べた。
 松本氏は中京大卒。2004年から市議を4期。市議会議長や丹後織物工業組合監事などを務めた。同市大宮町周枳。

6685チバQ:2020/01/21(火) 11:22:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200119-00000048-mai-pol

大津市長選、元滋賀県議の佐藤健司氏が初当選 反現職の自民系新人


1/19(日) 23:00配信

毎日新聞







大津市長選、元滋賀県議の佐藤健司氏が初当選 反現職の自民系新人


佐藤健司氏=成松秋穂撮影


 大津市長選は19日投開票され、無所属新人で元滋賀県議の佐藤健司氏(46)が、同じく無所属新人で元市人事課長の小西元昭氏(50)を破り、初当選した。投票率は39・77%(前回47・97%)。

 2012年に史上最年少の女性市長として就任し、2期目の今期限りで引退を表明した現職、越直美氏(44)の市政運営に対する評価が大きな争点だった。佐藤氏は越市政の刷新を訴え、所属する自民党県連が支援。市議を中心に組織戦を展開して支持を広げた。

 事実上の後継候補として越市政の「継承と見直し」を掲げた小西氏は立憲民主、国民民主両党の支援を受けたが及ばなかった。【成松秋穂】

6686チバQ:2020/01/21(火) 11:40:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00233008-kyt-l25

前町長と元町議会議長の2氏届け出 滋賀・甲良、異例「1年に2度の町長選」


1/21(火) 10:03配信

京都新聞







前町長と元町議会議長の2氏届け出 滋賀・甲良、異例「1年に2度の町長選」


甲良町役場


 滋賀県甲良町議会の不信任決議案可決に伴う出直し町長選が21日告示され、前町長の野瀬喜久男氏(69)=自民推薦=と、新人で元町議会議長の西川誠一氏(75)が、ともに無所属で立候補を届け出た。26日に投開票される。

 野瀬氏は昨年12月、役場の不祥事などを理由に不信任決議案が可決され、失職を選んだ。昨年1月も議会の反発を受けて町長を辞職し、翌月に無投票当選しており、1年間に2度の町長選が行われる事態になっている。

6687チバQ:2020/01/22(水) 15:15:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-19275712-kantelev-l25

”3年連続”で町長選が行われる事態 甲良町長選挙は「一騎打ち」 滋賀県


1/21(火) 19:28配信

関西テレビ







”3年連続”で町長選が行われる事態 甲良町長選挙は「一騎打ち」 滋賀県


投票は1月26日に行われ、即日開票されます。


滋賀県甲良町で、不祥事が相次ぎ町長が失職したことによる出直し町長選挙が告示されました。

甲良町長選挙に立候補したのは、前の町長の野瀬喜久男さん(69)と元町議会議員の西川誠一さん(75)の2人です。

今回の選挙は、政治資金をめぐる疑惑などで前町長の野瀬さんの不信任決議案が可決され、失職したことにともなって行われます。

甲良町では、去年とおととしに続き3年連続で町長選挙が行われる事態となりました。

【前町長・野瀬喜久男さん】
「三度の毎年の選挙になりまして。初心に戻ってみなさんと共に町をよくするために頑張らせていただきたいと思います」

【前町議会議員・西川誠一さん】
「汚名をそそぎ、信頼と誇りの持てる甲良を取り戻さなければならないんだと。不正を許さない公平公正な行政を運営していきたい」

投票は1月26日に行われ、即日開票されます。
.
関西テレビ

6688チバQ:2020/01/23(木) 13:37:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00239109-kyt-l25

元衆院議員武藤貴也氏、公選法違反で起訴 昨年の滋賀県議選で無許可文書配布


1/23(木) 12:27配信

京都新聞







元衆院議員武藤貴也氏、公選法違反で起訴 昨年の滋賀県議選で無許可文書配布


武藤貴也氏


 昨年4月の滋賀県議選の近江八幡市竜王町選挙区で立候補し、落選した元衆院議員の武藤貴也氏(40)=東京都世田谷区=が、公選法違反(法定外文書頒布)の罪で、大津地検に起訴されたことが23日、分かった。起訴は昨年12月25日付。

【写真】22金、最も高額な議員当選バッジ


 起訴状によると、運動員の40代男性と共謀し、選挙期間中の昨年3月29〜31日ごろ、同市の個人宅など29カ所に、「むとう貴也個人演説会」などと題した文書を配布するなどした、としている。
 公選法では、選挙運動用文書を配布する際は選挙管理委員会への届け出が必要とされている。武藤被告の当時の事務所関係者は京都新聞社の取材に対し、「選管に届け出をしていない文書を配布したことは事実だが、本人は捜査を通じて知り、指示はしていない」としている。
 武藤被告は2012年の衆院選滋賀4区から自民公認で立候補し初当選。再選後の15年8月に、知人との金銭トラブルが報じられ離党し、17年の衆院解散で失職した。

6689チバQ:2020/01/28(火) 11:54:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-09224501-kantelev-l25

わずか『35票差』…不信任決議で“失職”の前町長が3選「仕事でお返しする」


1/27(月) 9:22配信

関西テレビ







わずか『35票差』…不信任決議で“失職”の前町長が3選「仕事でお返しする」


虚偽チラシや政治資金めぐる疑惑も…


滋賀県甲良町出直し町長選挙で、前町長が相手候補を僅差で破り当選しました。

当選したのは甲良町の前町長・野瀬喜久男さん(69)です。

野瀬さんは2017年に初当選しましたが、これまでチラシでの虚偽記載や政治資金に関する疑惑がもたれていて、去年、不信任決議が可決され失職しました。

これを受けて行われた今回の町長選では、元町議会議員・西川誠一さんを35票差で破り、3回目の当選を果たしました。

【野瀬喜久男さん】
「仕事でお返しをする。これが今度の選挙の争点だったと思います」

投票率は前回より約5ポイント高い73.72パーセントでした。

6690チバQ:2020/01/28(火) 11:55:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200126-00241820-kyt-soci

1年で2度目の町長選、前職が勝利 不信任決議で失職も、滋賀・甲良


1/26(日) 23:54配信

京都新聞







1年で2度目の町長選、前職が勝利 不信任決議で失職も、滋賀・甲良


当選を決め、支援者らと万歳する野瀬前町長(甲良町北落)


 滋賀県甲良町議会の不信任決議案可決に伴う出直し町長選が26日投開票され、無所属で前町長野瀬喜久男氏(69)=自民推薦=が、同じく新人の元町議会議長西川誠一氏(75)を破って3選を果たした。

 昨年12月、野瀬氏は初当選した2017年町長選で借り入れた選挙資金を収支報告書に記載しなかったとの指摘や、役場の個人情報流出問題を理由にした不信任決議案の可決を受けて失職。昨年2月も出直し町長選で無投票再選されており、1年に2度の選挙を行う事態になっていた。

 野瀬氏は、町職員の指導強化や、課題となっている人口減少対策を訴え、支持を伸ばした。西川氏は町政の刷新や地域経済の活性化などを訴えたが、及ばなかった。

 当日有権者数は5803人。投票率は73・72%で、17年の選挙を5・55ポイント上回った。

6691チバQ:2020/01/28(火) 16:51:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000057-mai-pol

現職の門川氏が優勢 福山氏、村山氏追う展開 約3割が投票先未定 京都市長選情勢


1/27(月) 18:11配信

毎日新聞







現職の門川氏が優勢 福山氏、村山氏追う展開 約3割が投票先未定 京都市長選情勢


京都市役所=京都市中京区で2019年2月25日、飼手勇介撮影


 2月2日に投開票される京都市長選について、毎日新聞は25、26日、電話による世論調査を実施し、取材結果も加味して情勢を探った。無所属3候補による争いは、4選を目指す現職の門川大作氏(69)=公明、自民府連、立憲民主府連、国民民主府連、社民府連推薦=が優勢で、弁護士の福山和人氏(58)=共産、れいわ新選組推薦=と元市議の村山祥栄氏(41)の2新人が追う展開となっている。ただ、約3割が投票先をまだ決めておらず、情勢は変わる可能性がある。

 1993年から続く与野党相乗りの「非共産」と共産系の対立軸に地域政党「京都党」を創立した村山氏が絡む、三つどもえの激戦。門川氏が別の共産系候補を僅差で破った2008年と似た構図となっている。

 門川氏は自民支持層の7割強、公明支持層の8割程度を固めたが、立憲、国民、社民の各支持層では半数以下の支持にとどまる。福山氏は共産支持層の7割強、れいわ支持層の6割弱を固め、立憲支持層の約3割からも支持を集める。村山氏は国民支持層の5割弱に加え、日本維新の会支持層の3割強、立憲支持層の約2割から支持される。

 全体の3割強に上る無党派層からの支持をみると、門川氏が3割強から支持され、福山氏と村山氏は2割程度だった。

 回答者の政党支持率は、自民32・5%▽共産9%▽立憲6・6%▽維新5・3%▽公明4・9%▽れいわ2・4%▽国民2・3%――など。

 調査は25、26日、京都市内の固定電話を対象にコンピューターで無作為に発生させた番号に電話するRDD法で実施。有権者がいる1468世帯から1016人の回答を得た。調査は京都新聞、共同通信と協力して実施。得られたデータのみを共有して各社が独自に分析した。【澤木政輝】

6692チバQ:2020/01/28(火) 16:56:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00242354-kyt-l26

門川氏先行、福山・村山両氏が追う 京都市長選で世論調査


1/27(月) 17:00配信

京都新聞







門川氏先行、福山・村山両氏が追う 京都市長選で世論調査


京都市役所


 2月2日投開票の京都市長選について、京都新聞社は25、26日に実施した世論調査に、これまでの取材を加味して情勢を探った。4選を目指す現職の門川大作候補(69)=公明党、自民党京都府連、立憲民主党府連、国民民主党府連、社民党府連推薦=が先行し、いずれも新人で弁護士の福山和人候補(58)=共産党、れいわ新選組推薦=と前京都市議の村山祥栄候補(41)が追っている。

【写真】立候補している3氏

 約2割の有権者が投票先を決めておらず、終盤戦の動向や投票率によっては情勢が変わる可能性がある。

 門川候補は自民、公明支持層を手堅く固めたが、立民、国民支持層への浸透がやや弱い。福山候補は共産とれいわの支持層を固め切れていない。立民と社民の支持層には食い込みを見せている。村山候補は政党推薦を受けていないが、国民と維新支持層に一定浸透している。無党派層では門川候補がリードしている。

 市長選への関心は「大いにある」「ある程度ある」が合わせて7割を超えた。投票先を選ぶ基準は「政策」が6割超だった。観光客の急増が市民生活に悪影響を与える「観光公害」が大きな争点となる中、観光客数を「これ以上増やすべきでない」「減らすべきだ」が計6割を超えた。

6693チバQ:2020/01/30(木) 11:06:18
https://mainichi.jp/articles/20200128/ddl/k26/010/268000c


小山田京都市議、京都党会派入り /京都
.


会員限定有料記事 毎日新聞2020年1月28日 地方版

京都府


最新の政治ニュース

.

. .

 京都市議会の小山田春樹市議は24日、同日付で京都党市議団に加入したと発表した。2019年4月の市議選で立憲民主党公認で初当選し、国民民主党との統一会派「民主・市民フォーラム市議団」に所属していたが、市長選への対応を批判して同11月に会派を離脱し、立憲に離党届を提出していた。今後、京都党へ入党する意…
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板