したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ

6564 チバQ:2019/06/14(金) 19:20:59
https://www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190613k0000m040244000c/
兵庫県議会の副議長選で「疑問票」 約2時間空転 自民系の過半数割れで

��

2019年6月13日 19:33

��兵庫県議会の副議長選で「石井」とのみ書かれた1票を巡り紛糾する立会人の県議ら=県議会議事堂で2019年6月13日午前11時41分、春増翔太撮影

兵庫県議会(定数86)で13日、副議長の選出を巡って「疑問票」が生じ、約2時間空転する一幕があった。議長と副議長は自民系会派が半世紀にわたり独占していたが、自民系は4月の統一地方選で実施した県議選で過半数割れ。他会派が副議長ポストを要求し、「1票」を巡り激しい攻防を繰り広げていた。
午前11時半ごろ、副議長を選ぶ無記名投票で、仕分け中に「石井」とだけ書かれた1票が見つかった。開票に立ち会った県議らが「無効や」「有効や」と譲らず、紛糾した。
副議長は最大会派「自民党県議団」の浜田知昭議員と、第2会派「ひょうご県民連合」の石井秀武議員の争いで、事前の予想では真っ二つに割れていた。
実は石井姓の県議がもう1人おり、自民側は「無効」を主張し、他会派側は「有効」と反論。県職員らが地方自治法の条文を調べたが、折り合いはつかず、約1時間45分の休憩に入った。

再開後に有効かどうかを決める記名投票を実施。「石井」の1票は「無効」とされた。結局は44票を獲得した浜田議員が副議長に決まり、結果には影響しなかった。
副議長ポストを巡っては、42議席を持つ自民党県議団と、計40議席となる旧民主、公明、維新、共産系の4会派が水面下で争っていた。4会派は「ひょうご県民連合」から副議長を選ぶよう要請。1966年の会派結成以来、正副議長を独占してきた自民党県議団が拒み、無会派のうち双方から距離を置く3議員の動向次第だった。【春増翔太】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板