したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

小沢一郎の政権構想

226名無しさん:2010/01/05(火) 21:14:06
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100105-582680.html
小沢氏“髪形チェンジ”せず 験担ぎ?記事を印刷する

 民主党の小沢一郎幹事長(67)が、正月恒例の“髪形チェンジ”を、今年は行っていない。「薄毛予防」のために毎年分け目を変えており、05年以降だけでも左→右→左→右→左と変え続けてきたが、今年はなぜかまだ左分けのままだ。政権交代を実現した09年の験担ぎとも、献金問題で余裕がないともささやかれている。4日、党の仕事始めに出席した小沢幹事長は、あいさつもせずに早々と退席した。剛腕幹事長に、何か心境の変化があるのだろうか。

 元日に自宅で開いた新年会に続いて4日午前、党本部での仕事始めに臨むため公の場に現れた小沢幹事長について、党内である“変化”が指摘された。「髪の分け目が去年と同じ、左側のままですね」(関係者)。確かに、この日小沢幹事長の分け目は左側。七三分けの小沢幹事長は、髪の分け目を右に左に、1年ごとに変えることがほぼ習慣となってきたが、今年はその変化がないというのだ。

 05年以降だけをみても、左→右→左→右→左と、それは律義。特に08年から09年は、大みそかから元日の一夜にして分け目が変わった。チェンジを掲げたオバマ米大統領の就任式を控えた時期だったため、自身も政権交代への意気込みを髪形で示したといわれた。

 小沢幹事長はかなり前から、定期的に髪の分け目を変えてきた。周囲では「薄毛予防に、勧められたらしい」と説明しており、小沢幹事長自身も昨年1月、チェンジの理由を報道陣に問われ「1年に1度、左右を変える」と説明していた。しかし、今年はまだ変化の兆しがない。なぜか。

 党内外では2つの見方がある。「右から左に分け目を変えた昨年、政権交代が実現した。験担ぎではないか」(政界関係者)というもの。同じく右から左に変えた07年も、小沢氏が陣頭指揮を執った参院選で、民主党が第1党に躍進。右→左へのチェンジは確かに験がよく、そのまま今年の参院選に突き進もうという思いかもしれない。

 一方で、西松建設献金事件で公設第1秘書の判決を今春に控え、資金管理団体「陸山会」の4億円未記載疑惑が浮上。「余裕がないのでは」(自民党関係者)と見る向きも。4日も、党の実質NO・1の立場ながら、あいさつはせず部屋に引き揚げた。

 政権交代を機に、発言力がますます増す小沢幹事長。野党自民党の攻勢も力不足で、1年に1度の“ジンクス”に踏み切らなくても安心、という剛腕なりの理屈なのだろうか。【中山知子】

 [2010年1月5日8時56分 紙面から]

227名無しさん:2010/01/06(水) 15:37:09
報道操縦
今年の元旦の新聞というのを今日になってざっと見た。
なるほど噂には聞いていたが、朝日、読売、産経、東京が1面に小沢一郎の資金管理団体問題を持って来ている。
しかもその中身となると、各紙とも「関係者への取材でわかった」と判で押したように同じ調子で書いているが、要するに東京地検特捜部からのリーク情報を垂れ流しているに過ぎない。
つまりは特捜部による「報道操縦」である。
相場操縦は立派な犯罪であるが、こうした報道操縦もまた犯罪的ではないだろうか。
おそらくリーク現場での検事たちは必ずしもはっきりとした物言いはしないのだろう。ヒントをつぶやき、それに対して記者がストーリーを作るとそれを否定しないといったことの繰り返しのはずである。そうやって踊らされる記者は、裏を取る術もないまま記事を書く。結果、特捜部の思い通りの“空気”を作ることができるわけだ。
それにしても、なぜこれほどまでに東京地検は小沢一郎をしつこく追いかけるのかというと、結局は昨年の3・3大久保秘書逮捕が無理筋だったからではないだろうか。
当時の郷原信郎の解説では、事件日照りが続いていた特捜部は、なんとか成果を出さなければ、、、と追いつめられたなかで大久保秘書の問題を立件したという。しかし、やはりこの問題を“事件”にするにはあまりにも無理があった。それは当時、郷原信郎がくどいほど指摘していたし、ここでも述べている。
このままいけば東京地検特捜部は大失態である。そこで、再度、小沢に狙いを定めて粗さがしをして、なんとか“成果”をあげないと特捜部の死活問題とばかりに目の色を変えているのがいまの状況ではないだろうか。
にもかかわらず、相変わらずリーク情報を垂れ流す記者クラブメディアは末期症状であり、臨終が近づいている。

・日々坦々
検察問題・三連弾!検察には人事で対抗していくしかない

・湘南の片田舎から
シリーズ「刷り込み報道はなぜ可能か...1」(ポシャる)

・日本がアブナイ!
元旦の小沢報道&年末の前原、鳩山報道で、検察他の情報リークの問題を考える

・憂き世の日々に埋もれて、たまには温泉へ
大朝日新聞様が馬鹿にしているメディア「日刊ゲンダイ」の記事を引用して記事を作ってしまう恥知らずぶり

・THE JOURNAL
佐藤優×高野孟:この国の主導権を握るのは誰か ── 官僚 vs. 政治家の仁義なき戦い

228とはずがたり@転記:2010/01/07(木) 18:06:54
小沢幹事長、聴取受け入れ 土地取引めぐり近日中に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/572

229名無しさん:2010/01/07(木) 22:19:30
>>228
そちらの記事にもはっきりと(見逃しそうな記述ではありますが)
> 小沢氏は刑事告発の対象外
となっているのにあたかも小沢が告発されたり逮捕されるかのように報道されてる気がするんですが、そんなことないですかね?

230とはずがたり:2010/01/13(水) 01:04:32

小沢氏、一転低姿勢…参院選にらみ沈静化狙い?
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100105-807334/news/20100112-OYT1T01382.htm

 民主党の小沢幹事長は12日の記者会見で、自らの資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る問題について謝罪の言葉を口にするなど低姿勢ぶりを見せた。

 「事態を沈静化し、夏の参院選に向けて戦う環境を早く整えたい」(小沢氏側近)という思いのようだが、疑問に対する詳細な説明は依然として行っていない。

 小沢氏は昨年9月の幹事長就任後、記者会見などで自らの政治とカネの問題に話題が及ぶと憤然とすることが多かった。しかし、12日は時折穏やかな笑みを浮かべるなど、和やかなムードを作ろうとする姿勢が見えた。検察の捜査やマスコミからの批判については、「政治の中にある立場だから、甘んじて受けなくてはいけないのかなと思っている」と応じた。首相就任への意欲も、「毎日批判を受けている身ですから、総理になる資格はない」ときっぱり否定した。小沢氏周辺は「政治とカネの問題に対する世論の厳しさを小沢氏も感じているようだ」と分析している。

 読売新聞社が8〜10日に実施した世論調査では、小沢氏が説明責任を果たしていないと思う人は91%に達した。この厳しい目に、与党内でも小沢氏に説明責任を果たすよう求める声が上がり始めている。

 社民党党首の福島消費者相は「政治とカネの問題がこのような形で出ていることはとても残念だ」(10日のNHK番組)と語った。民主党の副幹事長の一人は「鳩山首相、小沢幹事長の問題は、いずれも大変厳しい問題だ。両氏はきちんと国民に説明を尽くし、理解を得る努力をするべきだ」としている。今後、小沢氏が説明を避け続ければ、与党内での批判が高まる可能性もある。

 こうした反応をよそに、小沢氏は12日も群馬県入りして参院選候補予定者との会合をこなすなど、参院選対策に没頭する姿勢を崩していない。今後、地方行脚をさらに活発にし、候補者発掘などに乗り出す構えで、関係者からは「小沢氏のイメージダウンが参院選の候補者にマイナスに作用しなければいいが」と懸念する声も出ている。
(2010年1月12日22時20分 読売新聞)

231とはずがたり:2010/01/13(水) 01:07:32
>>229
>小沢が告発されたり逮捕されるかのように報道されてる
どうなんでしょうか。私法律は門外漢なので細かい部分に関してはよく判らないってのが本当の所ですが,小沢の法的責任は兎も角指揮監督すべき事務所の不祥事であることは間違いないような感じはしますので,その点への責任を問う報道には成っているのではないでしょうか?

232チバQ:2010/01/14(木) 22:30:24
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100114dde012010006000c.html
特集ワイド:「小沢力」考 気遣いの人、誤解されやすい/恫喝と懐柔、大人の情緒ない
 ◇剛腕、寡黙…その素顔は?
 すでに「闇将軍」と呼ばれだしている。小沢一郎民主党幹事長。67歳。剛腕、こわもて、そして寡黙……。「小沢力」って? 永田町を離れて探ってみた。【鈴木琢磨】

 東京・新宿の「末広亭」は華やいでいた。正月の寄席ならではである。桂歌丸さんの弟子、桂枝太郎さん(32)が岩手県初の落語家であることを自虐ネタにしていた。「えー、ここからちょっと行った衣川(ころもがわ)村の生まれでしてね。新幹線で2時間半、在来線で1時間半、それからバスに乗って50分、すると衣川村まであと5キロって標識が立ってまして」。客席はどっとくる。

 その枝太郎さん、小沢氏と縁がある。ちょっと意外な感じ。「合併して奥州市になっちゃいましたけど、小沢先生の出身地、水沢と衣川は隣町でしてね。村会議長をやっていた祖父が小沢先生と幼友達だったんです。去年、私が真打ちに昇進したとき、お祝い文をいただきました」。懐から取り出し、見せてくれた。

 <(私の好きな映画「山猫」で)バート・ランカスターの演じる老貴族は静かに答えます。「変わらずに生き残るためには、自ら変わらなければならない」。日本の伝統芸能である落語の世界で、創意工夫を凝らし、笑いの可能性を追求し続ける枝太郎君にぴったりの言葉だと思います>

 「その通りだなって。古典を勉強しながらも、吉本の漫才やコントに張り合っていかなきゃいけませんから。小沢先生は気遣いの人ですよ。ただ、誤解されやすいんじゃないかな。口べたっていうか、男は黙って酒を飲むみたいな。政治家としてはどうでしょう。元首相の小泉純一郎さんはすごく飾って表現したでしょ。いわば話術の天才。その真逆ですからね。落語家としてはぜひとも小泉チルドレンになりたいんですけどね」

 同郷のよしみもあって、好意的である。ちなみに小沢氏の「政治とカネ」にからむ一連の事件が初めて報道されたのは、枝太郎さんの真打ち昇進の記者会見前日だった。「参りましたよ。うちの師匠、そもそも政治家ってえのはずうずうしいもんだ、こういうところへ引っ張り出すんじゃない、祝い文も反対だ、と言ってましたからね」。その歌丸さん、会見では「ざまあ見ろ」と毒づいていたらしい。

233チバQ:2010/01/14(木) 22:31:18
  ■

 さらに意外な小沢ウオッチャーが京都にいた。哲学者の梅原猛さん(84)。有名な哲学の道にほど近い自宅を訪ねた。著書「自然と人生」(文春文庫)を携えて。「小沢一郎と宮沢賢治」なる鋭い小沢論を見つけたからである。

 <私は小沢氏に一度だけ会ったことがある。ある自然保護団体に頼まれて、細川政権の実力者である小沢氏と十五分くらい話し合った。小沢氏との会談を終えた帰りに私の口を出た言葉は、「アンファン・テリーブル(恐るべき子供)」という言葉であった。(略)人間の才能の一部である政治的才能のみが極端に膨れあがり、成熟した人格に必要な他の能力が未発達である人間を感じざるを得なかった>

 「15年以上前かな、これ書いたのは。もとは新聞コラムだった。小沢氏には評価すべき点もある。日本人ははっきりした主張と意志を持て、ということはね。だが彼に大人の情緒、ゆとりがない。同じ郷里の宮沢賢治を理解しなければ大政治家にはなれない、と説いた。生きとし生けるものが助け合う。賢治の思想は慈悲の思想。彼は競争、権力しか関心がないんだ。しばらくして、手紙が来たよ。一国立機関の長が政治的意見を書くのはけしからんと。国立国際日本文化研究センターの所長でしたから」

 旗印の政治主導はよしとして、わが国を代表する哲学者の梅原さんを「一国立機関の長」と切って捨てる感覚は驚く。そういえば、最近の小沢氏にこんな発言があった。天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見の一件。天皇の政治利用に当たるとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官を批判した。「政府の一部局の一役人が内閣の方針にどうしても反対なら、辞表を出した後に言うべきだ」

 「ハハハ、同じですか。私への手紙は文面こそ、やわらかな言い回しだったけれど、一種の恫喝(どうかつ)。続けて、いっぺん会いたい、と書いてある。懐柔だ。恫喝と懐柔、これが彼の変わらぬ手法でしょう。むろん会いに行ってない。彼は人間はすべて政治的だと思っているんだ。哲学をやっている私のような人間のことがわからない。でも、政治家には彼の手法が通じる。だから北京へ民主党議員がぞろぞろ付いて行く。それに、彼は一度離れた人間に怨念(おんねん)を持つ。そしてその人は敵となる」

 この元日、世田谷にある小沢邸は民主党議員の年始客でにぎわった。数は力なり、その光景は、かつての目白御殿、田中角栄邸をほうふつさせた。文庫本になった小沢氏の著書「小沢主義(オザワイズム)」(集英社)がバイブルのごとく読まれている、とも耳にした。

 <いつでも教えは具体的かつ明快だったオヤジは、さらに次の言葉で言ったものだった。いいか、選挙運動は川上からやれ−−。つまり、選挙活動はまず個人レベルの戸別訪問、それも人口密度の低い農村部から始めろ。人が集まる都会はあと回しでいい。まず足を使って、自分で回れ。組織の支援に頼った選挙をやってはいけない>

 先の衆院選での民主党圧勝の要因は、自民党の自壊に加え、小沢氏が師と仰ぐ「オヤジ」、角栄直伝の選挙法が奏功したからである。「どぶ板選挙」を奨励しているに過ぎないのに「選挙の神様」とあがめられ、カリスマ性を帯びていく不思議。裸の王様に見えなくもない。等身大の「小沢一郎」が遠ざかっていく。どこかにヒントはないか?

 あった。硬派イメージの小沢氏が「ビッグコミックオリジナル」(小学館)で連載しているジョージ秋山さん(66)の漫画「浮浪(はぐれ)雲」のファンだと知った。「選・小沢一郎 あちきの浮浪雲」まで出版している。電話なら、とジョージさん、インタビューに応じてくれた。「小沢さんは媚(こ)びない。種がある。種のない政治家ばかりだから嫌われもする。不器用だし。要は亭主関白っぽいおやじ政治家なんですよ。おばさん政治家だらけの永田町にあって、珍しい。それが母性本能もくすぐる。すごみのある役者が楽屋に戻ったとたん、だらーっとするってあるでしょ。そんなところじゃないの、実像は」

 12日、小沢氏は新年初の定例会見で神妙に語った。「批判を受ける身だから、首相になる資格はない。そのつもりもない」。強気と弱気が入り混じる。幕末、流るるままに生きる遊び人、浮浪雲へのあこがれは募るばかりか。「正反対の人生ですから。僕の漫画でほっとしておられるんでしょうけどね」。ジョージさんはぼそっと付け加えた。

234とはずがたり:2010/01/14(木) 22:47:48
>>233
すげえ。
>さらに意外な小沢ウオッチャーが京都にいた。哲学者の梅原猛さん(84)。

ワロタw
>しばらくして、手紙が来たよ。一国立機関の長が政治的意見を書くのはけしからんと。国立国際日本文化研究センターの所長でしたから

235とはずがたり:2010/01/15(金) 01:41:57
いよいよやばくなってきましたかねぇ。

石川議員元秘書の発言全文(1)資料を隠してなければ「小沢先生含め全員逮捕だ」
2010.1.14 13:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141326005-n1.htm

陸山会をめぐる経過陸山会をめぐる経過
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/kane/stt1001141326005-p1.jpg

 14日、自民党本部で開かれた「民主党 小沢幹事長政治資金問題勉強会」で金沢敬・元石川知裕衆院議員秘書が発言した内容は以下の通り。

 初めまして。「文芸春秋(2月号)」に記事を載せさせていただいた。

 石川(知裕)事務所には2008(平成20)年9月から09年7月まで私設秘書として勤務していた。その間に昨年3月3日、俗に言われる西松事件が起き、大久保(隆規・第1秘書)が逮捕された。

 ちょうど3日の午後2時半ごろ、石川から電話をもらい「大久保が地検特捜部に呼ばれた。小沢(一郎)先生からご指示があり、『(陸山会事務所で小沢氏の個人事務所でもある)チュリスの701号室に行って、何かまずいものがあれば隠せ』といわれた」。当時石川は現職の議員だったので、3時半ごろに来客が1人あった。「来客が終わったらすぐ向かう。金沢さんも人手が足りなくなれば来ていただくので、準備しておいてくれ」といわれた。

 その後、大久保は逮捕に切り替わった。ちょうど5時ごろ、チュリスに家宅捜索が入った。私はニュースをみてすぐ飛行機で東京に行き、石川に電話で「チュリスに行こうか」と聞いた。しかし石川は「検事がたくさん来ているので、金沢さんの顔が割れたら困る。(石川氏が宿泊に使っていた東京都中央区)勝どきのホテルに待機していてくれ」と言われた。

 石川とはちょくちょく連絡を取り合っていた。11時ごろ捜索が終わり、「これから南という弁護士と相談してからホテルに戻るので待っていてほしい」と言われた。

 夜中12時近く、石川と合流した。石川は「隠せるものは隠した」と。樋高(剛・現衆院議員)と石川に電話があり、樋高は当時議員でなかったのでずっとチュリスにいたらしい。「樋高と3時半ごろチュリスで合流し、隠せるものは隠した。パソコンも隠そうと思ったが、今時パソコンのない事務所はおかしいではないかとなり、パソコンは残した」と。そのような事細かな話を聞いた。

 翌4日、石川が「もしかしたら自分の議員会館に捜索があるかもしれない。申し訳ないが、早く起きて8時くらい、(石川氏と)2人で資料など隠すものがあれば隠すので協力してほしい」といわれ、議員会館に行った。鹿島、西松(建設)、西松の政治団体の名刺、ゼネコンからの陳情ファイル、鹿島からもらった胆沢ダムのファイルもあった。こういうものを石川の黒いナイロン製のボストンバッグに隠した。

 朝9時ごろだったが、小沢が記者会見するというので、石川は「さすがに記者会見には行けないので、金沢さん代わりに行ってくれ」と言われ、会見場に行った。「記者会見の内容を報告してくれ」と。何が聞きたかったかというと、「小沢は西松事件についてどういうスタンスでいくのか。全面否認か一部認めるのか」と。

236とはずがたり:2010/01/15(金) 01:42:29
>>235-236
 記者会見場から戻り、石川に「全面否認で行くようだ」と報告すると「分かりました」と。小沢は樋高、石川から「主な資料などは隠しました」と報告があったので、「全面否認で行こう」となったのだと思う。小沢は「検察の国策捜査で行こう」となった。それは3、4日に資料を隠したからに他ならない。これを資料が出ていたなら、小沢は全く違っていたことになっただろうし、樋高の言葉を借りれば「小沢先生含め全員逮捕だ」と。こうはっきり話していた。

 当時は私は内部にいたので「隠せてよかった」という認識しかなかった。その後、去年7月に色々あり事務所を辞めたものだから、隠すのもいかがかと思い、東京地検特捜部に7月、8月に伺い、資料を提出した。

 検察の押収品目録がここにある(と示す)。補足するものとして「証拠を隠した」とする上申書を昨年12月上旬に出している。ここには、昨日捜索が入った鹿島の件も載っている。「西松なんて問題じゃないんですよ。これが出たらみんな逮捕ですよ」という経緯も書いてある。

 鹿島の東北支店が昨日(13日)の家宅捜索に入っているようだが、そこはまさに石川が担当していた場所。今回の疑惑の舞台になった場所だと認識している。

 こういうもろもろの件は東京地検特捜部には昨年8月、12月と状況はお伝えしているので、それも踏まえていろいろ関係者からの事情も聴取した上で、昨日、関係先の家宅捜索ということになっていると思う。一部民主党の議員は「これは国策捜査だ」「地検は手詰まりだから家宅捜索に踏み切った」と言う方もいるようだが、ちょっとそれは論点が全くずれていると。これはやはり今まで地検がずっと内偵をしてきた中で、必要なところに入っているという認識で間違いないと思う。

 石川は他にも昨年12月1日、2日にも、石川個人の事務所問題が読売新聞をはじめとしていろいろ報道されている。石川の個人事務所も事務所費の記載がない。秘書給与の立て替えということも記載がないということも報道されている。これはまさしく事実だ。

 その中で石川は説明責任を全く果たしていない。それどころか、小沢さんは「なんでうちの事務所だけ捜査が入るんだ」というような記者会見もされているようですけど、これは論点のすり替えに他ならない。そんな中で地検特捜部は、石川、小沢両事務所の疑惑、こういう金の流れというのを私もいろいろ話をしているが、疑わしい容疑が10あるとすれば、地検はそのうち1つか2つをやっているにすぎないのであって、残り、7つ、8つはある意味では見逃していただいている。石川、小沢サイドからすれば、地検には「大半のところは見逃してくれてありがとう」と言うべきであって、強制捜査が入ったからといって「なぜうちの事務所だけ」という話ではないと思う。

 今月号の「文芸春秋」にも詳しく書いているが、これはまさに事実で、今後、石川だけではなく樋高さんもそうですし、当時、証拠を隠した人間は複数おりますので、これも解明されるべきだと思う。

 それとともに、東京地検に告発という形で私がするのではないか、もしくはされたのではないかという報道もあるみたいだが、これは事実とは違っていて、告発については今検討をしている。検討しているが、まだ行っている段階ではない。

 今、話したことは事実とこれまでの経過だ。

237とはずがたり:2010/01/15(金) 01:42:55

石川議員元秘書の発言全文(2完)証拠隠しは「小沢先生のご指示」と石川氏
2010.1.14 13:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141356007-n1.htm

石川知裕衆院議員の事務所がある衆院第1議員会館から段ボール箱を運び出す東京地検の係官ら=13日、東京・永田町(寺河内美奈撮影)石川知裕衆院議員の事務所がある衆院第1議員会館から段ボール箱を運び出す東京地検の係官ら=13日、東京・永田町(寺河内美奈撮影)

 −−(赤澤亮正衆院議員)『文芸春秋』では証拠隠しは小沢氏の指示と明確に記載されていないが

 −−(柴山昌彦衆院議員)通常国会で参考人として出て私たちの質問に答える準備があるか

 「3月3日の2時半ごろに、石川から電話が来まして、そのなかで石川からはっきりと『小沢先生のご指示でチュリスに向かいます。まずいものがあったら隠すようにというご指示があった』というのは石川本人から聞いておりますので、これは事実だ」

 「参考人の件だが、私自身は事実しか申し上げていないので、いかなる場でも同じことを発言させていただきたい。よって、そういう要請があればいつでも来て、お話ししたい」

 −−(山本有二元金融担当相)ここまで言うことになると、石川氏に対してかなりの恨みを晴らすような印象がある。私設秘書を辞める動機とか経過とか、石川議員に対してどのような感情を持っていたか

 「石川に対して並々ならぬものがあるんじゃないかということだが、いきさつから申し上げると、石川に私の方のうちの会社に約1700万円ほど行っていたと、一部の報道にもある。これは今年7月の参議院(選挙)になんとか全国比例で公認枠を取ると。その暁には鈴木宗男先生(新党大地代表)のところにもご相談に行った」

 「『民主の公認枠が取れた暁には新党大地として応援してほしい』と。そうすれば10万票、20万票ぐらいはなんとかなるだろうということで、2月27日にそば屋さん『黒澤』、議員会館の裏の、あそこで宗男さんと3人でお話をして、『金沢君が出るなら応援するよ。石川君、公認だけは頼むよ』と。当時はまだ小沢さんが代表だったから、『私が代表の方に申し上げてなんとか公認枠を取ってきます』と」

 「その4日後か、西松事件で大久保が逮捕されたと。大変なことだなということで、協力態勢になっていった。それが実際、7月に公認ができない。『どうするんだ』。『お金を返させてください』と石川は。『うちは金なんかいらん。地検特捜部に告発してやる』とか、いろいろないきさつがあったのは事実だ」

 「今、私がこういうふうにすべてのことを公にしているのは、このようないきさつがあったのもそうだが、『やはり』みたいな人間が議員バッジを付けてやっていることに非常に違和感を覚える。一つは金にだらしない。もうひとつは女にだらしない。こんな人間がやはり国民の税金で議員バッジを付けているというのは非常に違和感を覚えるということで、私は事実を話をしているという状況だ」

 −−(西村康稔衆院議員)一斉捜査が始まったにもかかわらず鳩山由紀夫首相は代表でありながら小沢幹事長に説明を求めない。民主党の中からも「説明をすべきだ」という声が全く上がらない。民主党全体の体質の問題だと思う。3年前の参院選あるいは昨年の衆院選で小沢氏から相当資金的な援助が各候補に行っている。この原資がどこなのか政党助成金なのか企業からの建設会社の裏金なのか、どの程度が民主党議員に回っているのか。支援を受けていたらなかなか言いにくいというのもあると思う。幹事長だけの問題ではなく、民主党議員全体にわたっている問題なので、どの程度、石川議員、樋高議員含めてどのぐらいまわっているのか

 「小沢さんの方からお金というのは確かに石川事務所にも来ていた。一昨年末にも、解散が延びて選挙が延びたものだから、年末、300万、500万という金は小沢さんの方から(小沢氏に近い議員のグループである)『一新会』のメンバーに振り込みがあった。その中で、一新会の力がある議員。仮にMさんとしよう」

238とはずがたり:2010/01/15(金) 01:43:28
>>237-238
 「Mさんも、先日あった名古屋市長選挙に伴って、河村(たかし・市長)の選対に、私もずっと行っておったが、M先生と私と行った中でMさんの方からも200万、裏の方で『これ選挙費用に使え』ということで、そういうお金のやりとりはあった。この河村名古屋市長はなかなかリーズナブルな選挙をしたみたいで、190万しかかからなかったと。M先生から200万円いただいたので、10万の黒字と笑っていました」

 「民主党の内部は結構、こういうお金のやりとりは頻繁に行われている。平成17年のことを言えば、石川が北海道選出の荒井聡という議員が辞職して知事選に出るのに伴って繰り上げになったが、石川の方から『なんとか荒井先生、早く選挙戦に入ってください』と。要は早く辞めてくださいと。私は繰り上げで早く代議士になりたい、ということでずいぶん石川からオファーをした。荒井先生も金がないと」

 「繰り上がった後は、荒井さんの方の人間を第2秘書として登録するから『その給与をバックせい』ということで、ずっと荒井陣営の方にバックしていた。もちろん勤務実態などない。こういうやりとりというのを民主党では当たり前のようだ」

 「たくさんしゃべるが、こういうのはたくさんあるので、こういうところが政権について、非常に日本が危ないと。悪いことというのは、私がしゃべれば1日中しゃべっていられるほど、たくさんある。今日は一端をご披露した」

 −−(稲田朋美衆院議員)最終的に弁護士事務所に証拠を隠したということなのか

 「(『文芸春秋』にある)Aさんというのは南さんという弁護士。ただの弁護士だが、もともと小沢さんの秘書をずっとやっいて、小沢グループの一員だ。たまたま司法試験に受かったものだから弁護士ではあるが、実際この方を弁護士とみるよりは、小沢事務所秘書とみた方が正しい」

 「Aさんのところに隠したというのは、南さんの事務所で、まさしく大久保が逮捕された翌日だ。資料をどこに持っていくかという相談をしたときに樋高さんと石川が話していて、南さんのところがいいだろうということで、持っていったわけだ。弁護士事務所に隠したことは南さんの事務所ということだが、これは小沢グループというのは間違いないと思う」

 −−(稲田氏)証拠を隠すにあたって南弁護士と連絡を取り合いながら、証拠を隠したと

 「そうですね。車の中から樋高さんが電話をして南さんに電話をして『今から資料を持っていっていいですか』と。南さんも『いいですよ』ということで間違いない」

 −−(古川俊治参院議員)金沢氏自身が証拠隠滅罪で刑事責任に問われる。地検に行ったことは自白に当たるので適正な行為だが、証言を一緒にやってほしいとお願いできる人は本人以外はいるか

 「やはり今、(小沢氏らは)政権与党なので、反旗を翻して事実を公表しようという人はいないように思う」

 −−(平沢勝栄衆院議員)民主党から(告発を)止めた方がいいんじゃないかとか、働きかけや脅しとかはなかったか

 「アプローチはない。1月8日に松木先生(謙公衆院議員)から個人的に『石川もこれから議員をやっていくんだから、金沢君、この辺で止めておいてくれないか』というやんわりとした電話はあった。そのほかのアプローチというのはない。アプローチをかけても、またそのアプローチをかけたこと自体がしゃべられるということもあるので」

239建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/01/15(金) 01:44:35
汚沢ヲワタwwwww

240とはずがたり:2010/01/15(金) 01:48:05
産経(とらいおんちゃん)活き活きしてんなぁw

報道陣殺到もだんまり 小沢氏が大阪の料亭訪問
2010.1.14 23:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001142331015-n1.htm

 民主党の小沢一郎幹事長は14日午後6時すぎ、大阪市中央区の老舗料亭を訪れた。店の前には100人を超える報道陣が集まった。スーツの上から黒っぽいコートを着た小沢幹事長が、店の前に横付けした車から降りると、報道陣が一気に押し寄せ、一時騒然となったが、小沢幹事長は報道陣の問いかけには答えなかった。

 店内では関西の経済関係者らと懇談したとみられ、出席者によると、小沢幹事長は「政治家ももっと勉強して政治主導を目指したい」などとあいさつ。東京地検特捜部による強制捜査などには触れなかったという。

 約2時間半後、小沢幹事長は到着時とは別の車で出発。カメラマンが車を追いかけて取り囲んだが、口を真一文字に結んだ表情のままだった。

241とはずがたり:2010/01/15(金) 01:52:15

「石川議員に頼まれ証拠隠した」 元秘書が自民勉強会で告白
2010.1.14 12:06
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141117001-n1.htm

石川知裕衆院議員の事務所がある衆院第1議員会館から段ボール箱を運び出す東京地検の係官ら=13日、東京・永田町(寺河内美奈撮影)石川知裕衆院議員の事務所がある衆院第1議員会館から段ボール箱を運び出す東京地検の係官ら=13日、東京・永田町(寺河内美奈撮影)

 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入問題で、自民党は14日午前、東京地検特捜部に家宅捜索を受けた小沢氏の元秘書の石川知裕民主党衆院議員の秘書だった金沢敬氏を招き、一連の疑惑に関する勉強会を開いた。金沢氏は「昨年特捜部が陸山会の事務所を家宅捜索する際、石川氏に頼まれ証拠資料を隠すのを手伝った」と証言した。金沢氏は18日召集の通常国会に参考人として出席する考えも示した。

 金沢氏によると、特捜部が陸山会事務所を捜索した昨年3月3日、石川氏から「小沢氏から『チュリス(陸山会事務所が入る都内のマンション)でまずいものを隠せ』と指示があった。手伝ってほしい」と電話を受け、勤務先の札幌市から上京し、同日夜に石川氏と合流した。

 石川氏は「隠せるものは隠したが、自分の衆院議員会館事務所も捜索が入るかもしれない」と話し、翌4日に石川氏の事務所に出向き、鹿島や西松建設などゼネコン関係の名刺や資料を黒いナイロン製のボストンバッグに詰め込んだという。バッグは一度松木謙公民主党衆院議員の事務所に預けたことも明らかにした。

 金沢氏は当時小沢氏の秘書だった樋高剛民主党衆院議員から「陸山会事務所の証拠隠滅工作に加わった」と聞いたことも暴露。樋高氏は「資料が押収されていたら小沢氏を含め全員逮捕だった」と話したという。

 金沢氏は「小沢氏が記者会見で『国策捜査』と訴えられたのは、証拠資料を隠すことができたから。石川、樋高両氏もそう話していた」と述べた。

 金沢氏は今月8日、松木氏から電話で「石川も議員をやっているから」などと証言を自粛するよう要請を受けたことも証言。また勉強会後記者団に対し、石川氏と事件をめぐり電話でやりとりした録音テープを特捜部に提出したことも明らかにした。

 金沢氏は平成20年9月から21年7月まで、石川氏の私設秘書を務めていた。

242とはずがたり:2010/01/15(金) 01:54:58
特捜部「任意では解明できない」 小沢氏の関与、随所に
2010.1.14 01:27
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100114/crm1001140134004-n1.htm

 多忙を理由に事情聴取に応じない小沢一郎氏、虚偽の供述をしている疑いがある石川知裕衆院議員、再聴取に応じない小沢氏の元私設秘書…。小沢氏側は東京地検特捜部による疑惑捜査に協力的とはいえない対応を取っているとされる。

 昨年3月の西松建設をめぐる違法献金事件では、特捜部が陸山会などへの捜索に着手した前後、石川氏らが、陸山会などにあったゼネコンからの陳情など事件関係書類を小沢氏側の関係先に運び出しており、小沢氏側が証拠隠滅を図った疑いも表面化している。

 このため、特捜部は任意捜査では全容解明できないと判断し、強制捜査に踏み切った。一連の資金移動の中で小沢氏の関与は随所に見られ、今後は小沢氏が政治資金収支報告書への不記載など不正な経理処理にどの程度関与したかの解明が焦点となる。

 特に今回、特捜部が小沢氏の個人事務所や陸山会に加え、鹿島も捜索対象としたのは、収支報告書に記載されていない土地代金4億円の原資に、水谷建設などゼネコンの裏献金が含まれている疑いが強く、裏献金の提供に鹿島東北支店が関与している疑いがあるとみているためだ。

 捜査関係者によると、東北の公共工事では長年にわたり、ゼネコン間の談合が行われていたとされる。仕切り役とされるのが同支店元幹部で、受注業者にお墨付きを与える「天の声」を出していたとされるのが小沢事務所だ。

 小沢氏の地元、胆沢ダム工事での小沢事務所の影響力は絶大だったという。昨年12月の大久保隆規被告の初公判で検察側は、西松建設側が大久保被告に「おたくらが取った胆沢ダムは小沢ダムだ」と言われたとする供述調書を読み上げた。

 鹿島は平成16年10月、胆沢ダム工事を受注。下請け工事を請け負った水谷建設側は同時期、成功報酬として石川知裕氏に5000万円を渡したと供述。直後に陸山会には5000万円の入金があり、その数日後に土地代金が支払われていた。

 今回、小沢氏の個人事務所や鹿島への捜索に踏み切ったことは、特捜部の裏献金解明への強い姿勢を感じさせる。(河合龍一)

243とはずがたり:2010/01/15(金) 01:57:16

不可解、10億円の不動産購入 「小沢氏名義」で億ション買いあさる
2010.1.14 00:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100114/crm1001140030002-n1.htm

 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」は、問題となった東京都世田谷区の土地を含め、平成6〜19年の14年間に、都心の“億ション”など18件計約10億円の不動産を小沢氏の個人名義で購入、その数は他の政治団体に比べ突出している。

 このうち、問題の土地を除く5件は金利負担が生じるのに、定期預金を担保にした融資で支払っていたとされる。問題の土地では同様の融資で土地代金を支払った偽装工作をしていた疑いが強く、5件の土地代金の原資にも疑惑の目が向けられそうだ。

 同会の政治資金収支報告書などによると、陸山会が購入したのは、問題となった世田谷区深沢の土地(購入価格約3億4000万円)のほか、陸山会が入居する東京・赤坂のマンション(同1億7000万円)など土地・建物計18件。

 購入は6年に集中し、都心の“億ション”3戸などを立て続けに購入した。11年以降は都心のワンルームを中心に、1000万円台から数千万円の比較的小規模な不動産を買い付けた。ワンルームマンションの多くは「外国人秘書の居宅」や「資料などの保管場所」として使われているという。

 また、17年9月と19年4月には約5500万円をかけ、問題の世田谷区の土地に「秘書寮」を新築。こうした不動産取得費用は当時、「事務所費」として計上されており、政治団体の不動産の新規取得を禁じる同年12月の政治資金規正法改正につながった。

 陸山会側はいずれの不動産についても「政治活動に必要だった」と説明しているが、この中には建設会社に転売したり、民間企業に賃貸ししたりと、政治活動とは受け取りがたい取引もある。

 6年に1700万円で購入したワンルームマンション「プライム赤坂」の一室は、13年12月に外国人秘書の居宅としての使用をやめ、民間のコンサルタント会社に月7万円で賃貸。その後、19年9月には主に不動産の再開発を行う都内の建設会社に1300万円で売却している。

 また、1億1000万円で購入した東京都港区の「グランアスク麹町」の一室は16年9月から、小沢氏が会長を務める財団法人「ジョン万次郎ホイットフィールド記念国際草の根交流センター」に月20万円で貸し付け。20年5月には小沢氏側から寄付の申し出があり、同センターに無償で譲渡されている。

 また、この一室の賃貸時には、同時に中国人留学生の無償の宿泊施設としても利用されており、同センターの職員は「小沢氏側との関係は分からないが、中国人の女子留学生2人が事務所が閉まる時間になると戻ってきて、宿泊していた」という。

 こうした不動産のうち、マンション5戸については、世田谷区の問題の土地と同様に、陸山会の預金を担保に同額を銀行から借り入れる形で購入代金を捻出(ねんしゅつ)しており、「借入金の利息を考えれば、なぜ預金で支払わず、新たに借り入れをおこしたのか不可解だ」(大手銀関係者)と疑問の声も出ている。

 さらに、こうした不動産はいずれも小沢氏個人の名義で登記されている点も問題視されている。

 陸山会側は「政治団体名では法律上、所有権の移転登記ができないため、代表名で行った。小沢氏と交わした確認書もある」と、あくまで陸山会の所有物件であると主張する。だが、ある行政書士は「任意の確認書では法的拘束力も弱く、団体が解散するなどすれば、うやむやのうちに小沢氏の物件になってしまう恐れもある」としている。

 ■定期預金を担保に購入したとされる不動産
物件             購入時期   購入額      借入額
元赤坂タワーズ(東京都港区) 平成6年5月 1億5153万円 1億6000万円
クレアール赤坂(同)       11年1月   2410万円   2500万円
デュオ・スカーラ赤坂(同)    12年12月   3265万円   3500万円
グランステイツ勾当台公園     15年3月   3000万円   3000万円
    (仙台市青葉区)
ジェネラス開運橋(岩手県盛岡市) 15年3月   2650万円   2650万円
世田谷区深沢の土地        16年10月 3億4264万円 4億円

244とはずがたり:2010/01/15(金) 01:58:45
小沢氏団体に15億円 旧自由党資金 藤井前財務相あて助成金装い
2010.1.15 01:30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100115/crm1001150131002-n1.htm

 民主党の小沢一郎幹事長が党首を務めていた自由党が平成14年、当時同党の幹事長だった藤井裕久前財務相個人に支出したとされる15億円余りの党資金が、実際には小沢氏の関連政治団体「改革フォーラム21」に流れていたことが14日、関係者への取材で分かった。この資金はすべて政党交付金(政党助成金)で、小沢氏は国から党に支給された公金を自身の支配下に置いていた格好だ。

 関連政治団体の政治資金収支報告書にはこの記載がない。政治資金規正法違反(不記載)の上ではすでに時効(5年)となるが、小沢氏側の不透明な資金移動が改めて浮かんだ。

 藤井氏はこの資金について周囲に「まったく知らない」と話しており、国会でも資金流出先が不明なことが問題となっていた。自由党をめぐる巨額の使途不明金の流出先が判明するのは初めて。

 自由党の収支報告書や政党交付金に関する使途報告書によると、自由党は14年7月に9億7900万円、同年12月に5億4190万円の計15億2090万円を藤井氏あてに支出していた。これらはすべて政党交付金が原資だった。

 いずれの支出も、名目は組織活動費の中の「組織対策費」。組織対策費は組織の拡充や強化を図るための経費で、領収書があれば個人にも支出できる。使途の説明は不要とされる。

 政党交付金について定めた政党助成法は、解党時に総務相が政党交付金の残金を国に返還するよう命じることができると規定している。藤井氏あての巨額の交付金支出が、自由党と民主党の合併の動きが表面化する直前だったため、17年の国会で「返還逃れではないか」と問題視されていた。

 関係者によると、支出の記載があった前後、小沢氏の関連政治団体「改革フォーラム21」の複数の口座に、藤井氏あてに支出された資金全額が分散して入金されていた。しかし、同フォーラムの政治資金収支報告書には14年以降、この資金の記載はない。

 自由党は10年に設立、15年に解散している。

 フォーラム21は東京都千代田区にある小沢氏の個人事務所と同じ所在地で、小沢氏が実質的に運営している。20年の収支報告書によると、約6億9千万円の資金を保有し、過去数年、資金の動きはほとんどない。

 フォーラム21をめぐっては、小沢氏が代表幹事だった新生党(5年設立)が6年12月に解散する直前、党本部と支部に残っていた資金の大半に当たる約9億2千万円を移していたことが明らかになっている。

245小説吉田学校読者:2010/01/15(金) 07:01:19
>>235-238
迫力がありますよね〜
選挙には金がかかるものなので、選挙で数百万単位のお金の移動はあっても仕方がないとは思いますけれども(自民だってやってるでしょ、たぶん)。

一般的には、内部告発は貴重なものなのですが、裏づけがないとそれは「説」とか「論」にとどまってしまいます。それにルサンチマンを抱えている人の内部告発だと、大げさに言ってしまうことが多々あります。
外形的事実については、メモとか日報、同行者の供述で裏づけを取るものです。
会話で何を言ったかについては、冒頭陳述には書けると思いますが、判決文で認定できるかどうかは、それこそ裁判官の心証一本にかかります。
オウム事件の「リムジン謀議」などは同乗者の供述で裏づけを取りましたよね。勉強会での稲田議員の質問も「あなたたち秘書グループ以外にも知ってる人がいる」という意図がある(弁護士は守秘義務があるけど)。何はともあれ、裏づけが重要になってきますね。

246名無しさん:2010/01/15(金) 11:16:21
東京地検特捜部は米国の手先か? 


田中角栄逮捕以来、東京地検特捜部が繰り返してきたことは、日本国益を守ろうとする民族派の政治家たちを、「金権政治家」というレッテルを貼り付けることによってマスコミの餌食にした上で、「政界を浄化する」という名目で強引に逮捕し、政界から抹殺し、結果的に、某国の言いなりになる軟弱で、無知無能な政治家たちだけを生き残らせ、日本の国益を大幅に毀損することだったように見えるが、もしそれが正しい見方とすれば、東京地検特捜部なる組織は、つまるところ日本沈没を狙う某国の手先なのではないかと想像したくなるのだが、はたしてどうだろうか。いやいや、そんなことは今更言うまでもなく常識であって、そもそも東京地検特捜部なるものの誕生にしてからが、某国の占領下に、某国の指導・命令の下になされた「売国組織」だったのである。東京地検特捜部が、「腐敗から日本を守る」とか言いながら、実は本当にやってきたことは、某国の手先となって、「日本沈没」「日本潰し」の秘密工作を実行することだったのである。今回、恥も外聞もなく、東京地検特捜部が血眼になって、民主党政権中枢部に強制捜査の手を突っ込んできたというのは、いよいよ政権交代による権力構造の転換が、今までの自民党を中心に組織されていた占領・支配のシステムが、根本から破壊されそうになってきたことに強い危機感を抱いた某国の意思とも無縁ではない。もちろん、検察のリーク情報を、そのまま垂れ流す凡愚の集団・マスコミ関係者も、グルなのである。ちなみに今年の元旦の紙面トップに「小沢一郎疑惑」を掲げた読売新聞なる新聞社は、元社主・正力松太郎以来、某国の秘密警察組織の脅迫と援助の下に発展・拡大を続け、その代わりとして某組織の手先になり、日本国民を裏切る形で、その一連の秘密工作に加担し、現在までそれを繰り返してきたことは、某国の秘密文書の公開によって実証済みのことである。東京地検特捜部の「大活躍」(笑)によって日本の政界が「浄化」されるということは、冗談にもならない話であって、本当は、日本の国益が毀損され、密かに奪取されるということなのである。東京地検特捜部なる組織は、政権交代に脅え、民主党政権の誕生に脅え、そして久々に登場した民族派の豪腕政治家・小沢一郎の権力奪取に脅え、飼い主の「主人」ともども、今や、見境もなく暴れまくり、自爆・暴走しているというわけである。じっくりと観察していくことにしよう。それにしても自民党は堕ちたね。選挙に勝って政権を奪取するのが保守だろう。警察や検察と組んで「正義」を振りかざし、「負け犬の遠吠え」をするのは、万年野党の共産党みたいなもののやることだろう。福田恆存が、こういっていた。文革の「四人組」の一人で、逮捕され裁判に引きずり出された江青女史が、法廷で「私は何一つ間違っていない。ただ一つの間違いがあるとすれば、それは権力闘争に敗れたことだ。」と言ったのに対して、「さすが中国だ」と、江青女史の振る舞いを、福田恆存は絶賛している。石破茂よ、江青女史の爪の垢でも煎じて呑みたまえ。保守思想とは、あるいは保守政治家とは、「選挙」を通じて、権力闘争に勝ち続けることだよ。いずれにしろ、小沢一郎という稀有の政治家を見殺しにしてはならない。日本復活は小沢一郎なくしては不可能であることを日本国民は自覚すべきである。われわれは、日本のリーダーとして、クリーンで、お上品な、その代わり、喜んで某国の犬に成り下がるような「無能政治家」を望んではいない。少々、ダーティな臭いはするかもしれないが、日本の独立と国益を守るためには、すべてを投げ打つ覚悟のある豪腕政治家、つまり米・中を相手にしても、一歩も退かないような、度胸と根性と胆力のある政治家を、われわれは、日本のリーダーとして望んでいるのである。

247名無しさん:2010/01/15(金) 20:15:07
自民党は新党北海道に幾ら金出してるんだろうか
まぁ表に出ない金なんだろうけど

248とはずがたり:2010/01/15(金) 21:12:30
>>245
>何はともあれ、裏づけが重要になってきますね。
>>241
>石川氏と事件をめぐり電話でやりとりした録音テープを特捜部に提出したことも明らかにした。
の内容が気になりますね〜。

小沢氏の指示で資料隠した〜石川議員元秘書
< 2010年1月14日 17:36 >
http://news24.jp/articles/2010/01/14/04151565.html

 民主党・小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の収支報告書に虚偽記載があったとされる事件で、自民党は14日朝に勉強会を開き、東京地検から事情聴取を受けた石川知裕衆議院議員の元秘書から話を聴いた。

 自民党本部で開かれた「小沢幹事長政治資金問題勉強会」で、石川議員の元秘書・金沢敬氏は「(去年)3月3日夜に私が東京に出てきて、夜中に石川(議員)と打ち合わせをして、夜が明けて(去年)3月4日から、ある程度証拠を隠すような行為に及んだ。小沢、当時の代表から、石川(議員)と樋高(剛衆議院議員)の携帯電話に電話があった。『ファイルを隠すように』と、『まずいものがあったら隠すように』と(小沢氏から)指示があったと、石川(議員)から聞いております」と述べ、去年、小沢氏の事務所が家宅捜索を受けた際、小沢氏の指示を受けた石川議員らと共に証拠の隠滅を図ったと証言した。

 金沢氏はさらに、国会の場でも参考人として証言する用意があると述べた。

 自民党は小沢幹事長に対する議員辞職勧告決議案の提出も検討しており、来週からの通常国会で厳しく追及する方針。

249とはずがたり:2010/01/15(金) 23:10:21

石川氏逮捕など
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/611-618

「小沢さん、厳しいねえ」反小沢陣営からは…
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/346606/
配信元:産経新聞
2010/01/15 22:40更新

 民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体をめぐる土地取引疑惑で15日夜、小沢氏の秘書を務めた石川知裕衆院議員が政治資金規正法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕されたが、小沢氏と距離を置く衆院議員は「小沢さんは、やっぱり厳しいねえ」との観測を示し、「特捜部もきちんと(小沢氏の疑惑を)解明したいんだろう」と指摘した。

 逆に小沢氏に近いベテラン議員は「石川氏だけということで(特捜部と)話がついたのでは。(小沢氏にまで捜査が及ぶような)そんなエネルギーは検察にはないよ。困りに困って石川氏の身柄をとったんだろう」と話しつつも、「しかし、小沢氏の側にいると、みんな傷がつくねえ」と漏らした。

250建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/01/15(金) 23:17:28
もう過去の人、汚沢www

251とはずがたり:2010/01/16(土) 17:16:00

自民党の悪者がのーのーとしているのに小沢狙い撃ちという不公平・不公正な感じが俺もしなくもないけど,証拠が挙がってきた以上検察としてはやらない訳には行かないだろうし,なんで俺だけと云うのはあんま本人がゆーべきではないでしょうな。

小沢氏「なぜ僕だけなんだ」 西松事件で検察批判
http://www.asahi.com/politics/update/1221/TKY200912210321.html?ref=reca
2009年12月21日19時42分

 民主党の小沢一郎幹事長は21日収録のテレビ東京の番組で、公設第1秘書が起訴された西松建設事件について「公平な裁判で必ず無罪になる」と語った。検察の捜査対象になったことについては「なぜ僕だけなんだ。(検察は)公平公正な権力の使用をしなければいけない」と批判した。

 小沢氏は番組内で「日本は個人献金の風習がない。企業献金が比重としては多くなる」と説明。「僕は田中(角栄)先生の教えを受けたからそのイメージで一緒くたにされている。注意しないといけないと思うが、非常に不本意だ」とロッキード事件で収賄罪で起訴された田中元首相を引き合いに出して反論した。

252糞汚沢:2010/01/16(土) 17:53:20
なんで俺だけっていうのは、決まりを破った中学生の逆切れと同じ
もう少し精神的にレベルの高い発言のできる政治家にがんばってほしい。

253とはずがたり:2010/01/16(土) 18:06:16
コテ名欄に糞汚沢と書いてるあなたの精神レベルもそんなに高くはなさそうですがねぇ。。

254悪の資金源を断ちましょう:2010/01/16(土) 21:40:41
パチン コ企業や小沢氏の 資金源となっている不動産系企業等、反日確定企業の不買運動を開始しましょう!!!
マスコミを束縛するスポンサーであるブリジストン(鳩山家)やイオン・ジャスコグループ(岡田家)も民主党を支持しています。
民主党連合が進める外国人参政権に付帯して、日本国籍を持たない外国人が選挙管理や政治への拒否権等の権限が与えられようとしています!

【村田春樹】シミュレーション「もしも外国人地方参政権が成立したら?」[桜H22/1/5]
http://www.youtube.com/watch?v=NlsikmAlAE4

マスコミは誰の手に落ちたのか
http://www.geocities.jp/moai33jp/_gl_images_/kokusekihou.JPG

国民が知らない反日の実態
http://www.youtube.com/watch?v=GZFpn9P1hyI

255とはずがたり:2010/01/17(日) 14:13:17

結局小沢氏の主張は此処で,ありまして,確かに从来の自民党政治家どもがそうやって罪を逃れてきた(≒立件するだけの証拠が集まらなかった?)印象は確かにある。
>いわゆる私どもの事務所でも、収支報告の計算間違いや、あるいは記載の間違いはあったとは思います。しかし、それは、まさに形式的なことであって、旧来、ほとんどの例では、訂正報告、修正報告でもって許されてきたものであります。ま、ところが、私の政治団体の問題については、昨年の大久保の逮捕も突然、呼びだされ、突然逮捕された、という経過をたどって、今日まで来ておりますので、私としては、そういう権力の行使のあり方は納得できない。非常に問題であると。国民の皆さんにおわび申し上げると同時に、民主主義国家として、こういうやり方がまかり通るべきではない。そう思っております」

「職を辞する必要ない」「捜査には協力」 小沢幹事長
http://www.asahi.com/special/ozawa_sikin/TKY201001160236.html?ref=recc
2010年1月16日16時24分

 民主党の小沢一郎幹事長が16日、党大会後に記者団に語った内容は以下の通り。

 【石川議員の逮捕】
――幹事長自身の資金管理団体の事件で、元秘書、そして現職の国会議員まで逮捕された。どう考えるか。
「いま党大会で申し上げた。あー、現職の国会議員が逮捕されると。こういう風になりましたことは、非常に残念なことと思っておりますし、このような事態に至ったことは、国民のみなさんにおわびを申し申し上げたいと思います。ただ、いま、スピーチをしてきた(笑)ばかりですけれども、いわゆる私どもの事務所でも、収支報告の計算間違いや、あるいは記載の間違いはあったとは思います。しかし、それは、まさに形式的なことであって、旧来、ほとんどの例では、訂正報告、修正報告でもって許されてきたものであります。ま、ところが、私の政治団体の問題については、昨年の大久保の逮捕も突然、呼びだされ、突然逮捕された、という経過をたどって、今日まで来ておりますので、私としては、そういう権力の行使のあり方は納得できない。非常に問題であると。国民の皆さんにおわび申し上げると同時に、民主主義国家として、こういうやり方がまかり通るべきではない。そう思っております」

 【自身の進退】
――幹事長自身の進退は。
「えー、これもいま、申し上げました。鳩山総理からも話がありました。私は、みなさんが非常に関心のある土地購入資金の問題について・・・初めて申し上げますけれども、検察当局から問い合わせがありまして、私は何も隠し立てする資金じゃありませんので、○○銀行の○○支店でお調べくださいというふうに答えました。そして、検察当局からも、その口座の帳簿が見つかったと。こういう答えも頂きました。ですから、私は、その意味では、これで誤解が、疑問が解けたんだろう、と、そう思っておったわけです。ところが、予期せぬ、こういう事態になりました。しかも、党大会の日に合わせたわけじゃないでしょうけども、このような事態になって、これは、総理からも『幹事長の職を続けるように』ということでありましたので、私も、こんなやり方で幹事長の職を辞する必要はないと。当面、毎度みな、この問題でね、時間を割かれることもあるかもしれないから、それは、輿石代行にお願いするケースが多くなるかもしれませんけれども。幹事長としての職務をできる限り、欠かすことのないようにしながら、この戦いを進めていきたいと。そして、夏には、参議院の選挙の勝利を目指したいと、そう思ってます」

256とはずがたり:2010/01/17(日) 14:13:32
>>255-256
【地検への対応】
――納得いかないということだが、今後、特捜部の聴取に正式に応じるつもりは。
「先ほども申し上げましたように、地検の問い合わせにも、きちんと私、答えてます。ただ、捜査中だということであったので、私は言わなかった。先日の本部での記者会見でも婉曲に申し上げたはずです。個々のことについては言わないけれども、検察当局では、事実関係について把握しているはずだという表現で申し上げました。しかし、ことここに至ったので、私、まあ、具体的に問い合わせがあって、そして、そのように答え、そして、その、私の口座の帳簿も入手したという話まで頂いておりました。その意味において、今までの報道では、私が何か協力しないみないみたいな報道がされてましたが、そんなことありませんで、捜査には協力をしてまいりたいと、まいって、まいりましたし、してきましたし、これからも捜査には協力していきたいと思いますが、ぜひ公平公正な捜査を展開されることを願っています。当面、実務的には弁護士に、あのー、頼んでおりますから、全部、その弁護士のアドバイスに従いたいと思います」

【世論・与党の反応】
――続投されると言うが、参院選で国民の支持が得られると思うか。
「ですから、いま、申し上げましたように、私は、何も不正なカネを入手して、それを土地購入の資金に充てたわけではありません。一銭も、そんな、いわゆる不正な裏金を充てたなど、ことはありませんから。それから、私の、ちゃんと、資金の出所もはっきり申し上げているわけですから、これが、国民皆さんにご理解いただければ、私は国民の皆さんが、納得していただけると、そのように考えております」

――党内には辞任求める声があるが。
「私は、それは、今まで聞いておりませんけれども、私の場合は、さっき言ったように事務的なミスはあったかもしれませんけれども、何も裏献金をもらったり、献金をもらっていたのを隠してたり、あるいは献金がないのに、あったように見せたり、というようないろんなうその報告は一切してませんので、そういう意味で、何も職を辞する必要はない。これは鳩山総理からも継続して、党大会の、いまのごあいさつでもあったように、継続をして頑張ってくれ、ということですし、私も、最大限、職務を全うするようにいたしたいと思います」

――連立与党から説明を求める声もあるが。
(帰ろうとするが、立ち止まり)「連立与党のみなさんには、仲間内ですから、必要なときは、いくらでもやります。はい」

257とはずがたり:2010/01/19(火) 01:48:35

小沢邸の玄関先で泣きながら土下座も…石川容疑者の素顔
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/347179/
2010/01/18 08:00更新

 東京地検特捜部に政治資金規正法違反容疑で逮捕された、衆院議員の石川知裕容疑者(36)。小沢氏の書生から金庫番、側近議員へとステップを踏んだが、過去には小沢事務所を出入り禁止になるなど確執もあった。

 石川容疑者は日本一広い町村として知られる北海道足寄町で、不動産業を営む父母のもと、3人兄弟の末っ子として生まれた。少年時代は野球に打ち込み、函館ラサール高校を経て早稲田大商学部に進学した。

 在学中に早大の先輩で、当時小沢氏の秘書だった民主党の樋高剛衆院議員を頼り、小沢氏の書生として自宅に住み込んだ。私設秘書を経て2005年の総選挙に北海道11区から出馬。対抗馬の自民党・中川昭一元財務相に敗れたが、07年に比例で繰り上げ当選し、09年の総選挙では中川氏を破って2回目の当選を果たした。永田町では「人当たりがよく、よく気がつく」(関係者)と評判は上々だった。

 ただ、05年の出馬をめぐり小沢氏と確執も。小沢氏に無断で北海道11区の公認候補の公募に応募し、怒りを買ったのだ。東京・深沢にある小沢邸の玄関先で、「小沢先生、すみませんでした」と涙ながらに土下座する石川容疑者の姿が目撃された。一時、小沢事務所を出入り禁止にもなったという。

 一方、元私設秘書の池田光智容疑者(32)は早稲田大政経学部卒。小沢事務所では石川容疑者の“後輩”として活動し、05年から石川容疑者の後任として陸山会の会計事務担当を務めていた。07年まで同職にあり、昨年10月に小沢氏の私設秘書を辞めた。

 小沢氏の元秘書の間では「(身体は)ちっこいが見どころのある人間。唯々諾々と従う人間ではなかった」と評判が高かったという。現在は民主党の若井康彦衆院議員(千葉13区)の私設秘書を務めている。

258とはずがたり:2010/01/19(火) 13:16:46
別に自由党に払い込まれた政党助成金がその理念を引き継ぐ小沢一郎政治塾に使われてるのならその部分に別段問題ないと思うが。
>政党の資金が小沢氏の私塾の活動費に充てられている――。そんな構図が浮かぶ。

小沢氏関係の団体、不明朗な出入り15億円
特集 激震民主
「陸山会」など小沢幹事長の関連政治団体の政治資金収支報告書
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100119-OYT1T00388.htm?from=main2

 小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」が東京都世田谷区の土地を簿外の現金4億円を使って購入した2004年10月。小沢氏とかかわりの深い別の政治団体で、政治資金収支報告書に記載のない巨額の資金の入金があった。

 自民党時代に小沢氏らのグループの政治団体として発足し、小沢氏が自民党とたもとを分かった後も存続している「改革フォーラム21」。同団体の銀行口座に同月、総額約15億円が入金され、約1か月後までにすべて引き出されていた。

 その2年前の02年、当時、小沢氏が党首をしていた自由党は、同党幹事長だった藤井裕久・前財務相に、2回に分けて計約15億2000万円を「組織活動費」として支出していた。組織活動費は最終的な使途の詳細な報告を求められない。

 「個人に支出され、どう使われたのか分からないのは納得できない」。05年2月、藤井前財務相への支出について、国会で自民党議員から質問が出た。背景には、支出された資金の原資が、議席数などに応じて国から配分される政党交付金だったという事情があった。

 小沢氏が塾長を務める塾がある。「小沢一郎政治塾」。各分野の若手リーダーを育成する目的で、01年1月に開校した。

 「毎年30人前後の塾生を公募し、年2回、東京都内で3泊4日の集中講義を行っています。年4回のリポート提出もあります」。塾の運営委員会委員長を務める大久保潔重参院議員はそう説明する。03年までは自由党の主催だったが、解党後は小沢氏の私塾となった。塾出身者10人前後が国会議員に当選している。

 塾の運営費の一部を負担しているのが、「改革国民会議」という政治団体だ。政治資金収支報告書によると、04〜08年、講師料や施設利用料などの運営費として、計約1億2890万円を支出している。

 改革国民会議は、もとは小沢氏が率いた自由党の政治資金団体であり、同党が民主党との合併に伴い解党した03年9月26日、自由党から党の資金計約13億円の寄付を受けた。この中には、同党が国から受け取った約5億6000万円の政党交付金が含まれている。

 同団体の収入は04年以降、05年の約3000万円を除いてほとんどない。政党の資金が小沢氏の私塾の活動費に充てられている――。そんな構図が浮かぶ。

 改革フォーラム21、小沢一郎政治塾、改革国民会議。この三つの団体の事務所はいずれも、東京・紀尾井町のオフィスビルの同じ部屋にある。改革フォーラム21と改革国民会議の会計責任者は、同じ男性が務めていた。この男性は06年9月に亡くなり、葬儀委員長を務めた小沢氏は、人目をはばからず涙を流したという。

 かつて、自由党などで小沢氏と行動をともにした渡辺秀央参院議員(改革クラブ)は、この男性のことを「党や関連団体の金の流れをすべて握る『金庫番』だった」と語る。「使途や金の流れは、小沢氏と男性の2人以外には誰にも分からない」とも話した。

 今回、東京地検特捜部が摘発した陸山会の虚偽記入額は、収入、支出を合わせて計約15億円。これ以外にも、不透明な資金の流れが小沢氏のかかわる政治団体で見え隠れしている。
(2010年1月19日11時07分 読売新聞)

259名無しさん:2010/01/19(火) 13:40:18
http://www.the-journal.jp/contents/futami/2010/01/post_13.html
本当の真実の革命

260とはずがたり:2010/01/19(火) 14:34:26

「公正な捜査に協力し、参院選に臨みたい」小沢幹事長
http://www.asahi.com/politics/update/0118/TKY201001180364.html?ref=reca
2010年1月18日21時21分

 民主党の小沢一郎幹事長は18日、福井市で記者会見し、自らの資金管理団体を巡る政治資金規正法違反容疑事件について「できる限り公正な捜査に協力しながら、早い機会に国民のみなさんにも理解できる結論を得て参院選に臨みたい」と語った。

 小沢氏は東京地検特捜部との対決姿勢を鮮明にしているが、自身が「公正な捜査」だと納得できる範囲内で聴取などに応じることを検討する姿勢を示したと見られる。

 事件が今夏の参院選に与える影響については「色々とご批判をいただき、今のままなら影響が出てくる」と述べた。だが、「自分の職責は党の幹事長として選挙に全力を尽くすことだ」とも語り、引き続き自らが選挙戦の陣頭指揮を執る考えを表明した。さらに「(今の状況は)決して選挙にプラスではありませんので、とにかく早く解決したい」とも語った。

 一方、鳩山由紀夫首相は同日、小沢氏の事情聴取について「必要に応じて、小沢幹事長ご自身が判断をされて説明をされることを望む、ということを今朝も申しあげたし、今もその思いだ」と記者団に語った。地検の捜査については「公正中立の立場で仕事をしていると信じたいと思っている」と述べた。

261 ◆sn2EOyFHzg:2010/01/23(土) 02:33:33
「政治とカネ」スレに投稿したコメントですが、こちらのスレの方が相応しいので転載します。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/768

政治とカネの話からは逸れますが、小沢一郎の政治的な最終目標って「日本にイギリス型議会制民主主義を確立すること」という点では終始一貫していると思います。
その中で最初はイギリス保守党的な立場の大政党を率いるつもりだったんでしょうが、そのポジションを小泉純一郎に取られてからは期せずしてイギリス労働党的なポジションの大政党(=07年以降の民主党)を率いることになったと。
小沢の本音は前者の方にあるんでしょうが、イギリス型議会制民主主義の担い手たる大政党になれれば後者でも構わないのではないでしょうか。

別の言い方をすると小沢一郎にとって一番重要なのは日本の統治構造、民主的政策決定システムの改革にあって、保守主義や社民主義といったイデオロギーは副次的なものということでしょう。
それはいかなるイデオロギーよりも「権力の座にあり続けること」が政治目標であった自民党と、その自民党一党優位の下で強固に出来上がった戦後日本の政治経済体制に対して最も本質的な対立軸を突きつけることに成功したと思います。

262 ◆sn2EOyFHzg:2010/01/23(土) 03:21:29
それで同スレの◆ESPAyRnbN2さんの
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/769
のコメントにこちらでレスします。

> 私も◆sn2EOyFHzgさんの意見に結構同意なんですが、それだと政権交代を成し遂げた時点で
> 目的を終えている気がするんですよね。

政権交代後の小沢一郎の政治目標については私もよく分からないですねえ。
とりあえず参院選に勝利して両院で民主党の単独過半数を獲得するまでは政権交代は完了していないと思っているんでしょうけど。
旧体制が容易に甦らないよう徹底して自民党を叩くんでしょうが、参院選勝利によって自らの歴史的使命を終えた後も今のまま残り続けるようなら晩節を汚すだけに終わりそうな気がします。

小泉純一郎じゃありませんが、参院選勝利を花道に引退するのが小沢にとって一番美しい結末だと思うんですが、あの小沢一郎がそう簡単に権力を手放すか……。
(それ以前に現下の状況だと参院選まで小沢が生き延びられるかどうか。)

263 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/23(土) 11:59:09
ありがとうございます。

政局的に見ると、総選挙後の小沢の言動は、福元漫画でよくあるような念には念を入れすぎて
逆に土台を脆くしているような印象があります。
支持団体の取り崩しなど、野党では小沢じゃないとできない分野も、与党ならば民主党のイメージにある
クリーンで甘くて露骨さに欠ける対応でも、相手の方が勝手に崩れて擦り寄ってくると思います。
例えば、陳情対応の場合、政務三役から外れた議員が県連などに窓口をつくり、政務三役に繋ぐルートを
開拓しようとしていて、実際に多くの団体が陳情しにきたわけですが、それを幹事長室に集中させることで、
批判の対象になってしまいました。
まあ、悪名は気にせずに、露骨に実を取るあたりは、さすが豪腕です。

非常に懐の深い、鵺的な政治家なので、支持者に勝手な政策イメージをつけられてますが、
私が小沢に政策で拘りを感じるのは、国連待機軍ぐらいですね。
このあたりも、小泉に似てるかも。あの人、ネオリベとか罵られますが、自身はさほど拘りないでしょ。
拘りがあったのは郵政民営化だけで。

264神奈川一区民:2010/01/23(土) 12:10:17
>>263
わかりやすい小澤評ですね。
小澤氏は政局の人だから政策のことはどう
でもいいと思っているから、自分は好きに
なれない。選挙にしか興味がないですから
。とても自民党的な政治家です。反自民保
守の自分に支持できる筈がないです。

265とはずがたり:2010/01/23(土) 14:34:12
ここは根っからの小沢派のやおよろず氏や新進党最強さん(シンガポールで元気にやってらっしゃるのかなぁ・・)の意見を聴きたい所ですが,国会改革などに情熱を見せたのは改革者としての顔を見せた感じでしたね。

確かに政権交代を果たした小沢が次ぎに何をやりたいのか,肯定的に見るなら旧弊・悪弊を除こうとして徹底的に自民党の支持基盤を潰すのか,批判的に見るなら小沢が利権関係を整理・再編して只第二自民が出来るだけと成りましょうが。
民主党は(つかのまの?)小沢支持者とさきがけ支持者の連立政党であって,自民党を潰すという国民にとって明確な政策目的を持って出来ていますが,それだけでは時限政党に成ってしまいますが,競争促進的な改革保守と労働組合を支持基盤とする社民主義的な政策のベストミックスを図りうると前向きに評価したいと思ってます。
とは云え民主党の対抗政党がないと腐敗は免れませんので,相方の形態も重要で,それがみんなの党の様な労組の支持を得ない改革政党か平沼のような右翼か,はたまた自民党が耐えきって政友会以来のばらまき草の根保守or自民党的鵺的政党として対峙するのか。
これらが育たず,となると自然に巨大化した民主党が割れるという形になるのかも知れませんな。

267新党日本支持者:2010/01/24(日) 00:00:09
◆sn2EOyFHzg さんに倣いまして、
「政治とカネ」スレの>>766◆ESPAyRnbN2 さんのレスにこちらで返レスさせていただきます。
間違えて政治とカネスレに誤レスしてしまいました(意味無い…。)が、何卒ご容赦をm(×_×)m

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/766
>>766
レスありがとうございます。
僕個人の場合の保守思想の定義ですが、ポリティカルコンパスをご存知だとお話が早いのですが、
欧米的なコンサバティブ、つまり経済政策においては小さな政府で格差拡大・市場原理主義、
また国民の道徳を政府が過剰に取り締まろうとする、あるいはマイノリティの行動に制約を与えるような、
そういったモノを差しています。欧米アラブでは、キリスト教保守・イスラム教保守が担っている部分です。
日本ではネトウヨやチャンネル桜、統一教会・勝共連合、日本会議、神政連、霊友会などが担当している部分でしょうか。
経済の方はいわゆる小泉竹中路線の方で。
なのでどちらかというと、清和会的なものです。

田中角栄・経世会や、宏池会が自称した保守本流なるものは、
僕からすると、穏健リベラル・不十分だが社民主義の体を成していたと考えています。
もちろん、韓国の旧朴政権や台湾の国民党独裁時代のような開発独裁に近いものと分類できなくもないですし、
ウィキペディアでは資本主義アジア型モデル・大企業型資本主義(いわゆる護送船団方式)という分類もされています。

資本主義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9#.E5.A4.A7.E4.BC.81.E6.A5.AD.E5.9E.8B.E8.B3.87.E6.9C.AC.E4.B8.BB.E7.BE.A9

従いまして、個人的には田中角栄はどちらかというと、やや好きな部類に入ります。
むしろ小泉時代のように、経済で弱肉強食的な路線を取り?(このへん詳しくないので断定できませんが)、
またB層と名づけた情報弱者にインターネットで排外主義を煽って洗脳するような
そういうやり方が好きにはなれないのです。

日の丸を二つに切り裂いたから反日だの、日教組が何だの、そう言ったおどろおどろしい
センセーショナリズムに頼ったネガキャンが横行する世というのが、暗くて気持ち悪いと思っています。

ちなみに、弁護士さんは公安系と看做していませんし、リベラルな方がむしろ多いのではと感じます。
以前弁護士会のリンクからいろいろな弁護士事務所を調べたら、「反戦」「9条の会」などを掲げた事務所さんもかなり多く、
特に共産党さん系の弁護士事務所が目だった記憶があります^^;

268 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/24(日) 00:53:44
>267
またNG WORDで見逃すところでした。
新党日本支持者さんの言う「暗くて気持ち悪い」言葉は、概してNG WORDに入れているのですよ。
個人的には「ネオリベ」もNG WORDに加えたいところなのですが、使う人が多すぎてあぼーんできない…
冷戦期の左翼がよく使った「天皇制ファッショ」に似て、こういう術語は自己論理を強化するように見えて、
その実、内容の本質的な理解の努力を怠りがちだと思います。

閑話休題。
保守思想=経済的右派=自由主義ですね。これは術語ではなく学術用語なので問題ないと思います。
対する思想を支持されているとのことですので、社会民主主義の支持者ということになるでしょうか。
ただ、こういうカテゴライズは外国、特に西欧の定義を無理に日本の社会現象に当てはめようとすることが
多いように見えます。

また、私は小沢と小泉を政局面で高く評価しますが、この2人に共通するのが政局に従って自身の依拠する
政治思想を切り替えられること、それも国民の支持を得ているかのようなアングルを作り出しながらです。
小泉が重用した竹中は新自由主義の経済政策に強い拘りがあったように見えますが、小泉はそれが
「自民党抵抗勢力と戦う小泉内閣」という政局に有効だから利用しただけでしょう。
小沢を言えば、よく言われるように、「日本改造計画」で自由主義的な主張をしながら、小泉のつくりだした
新自由主義的な風潮を対抗しうる軸足として社会民主主義を見つけ出し、主義を切り替えました。

とはいえ、現実を見れば、田中角栄時代のような開発国家は無理です。
成熟した/グローバル化した今の日本経済で、国家の果たすべき役割はかつてほど大きくなりえませんし、
かつてほど大きくした場合、早晩、財政が破綻するでしょう。
行政の効率化という意味での「小さな政府」は、主義に関係なく進めていかなければいけません。
事実、民主党のマニフェストは修正を余儀なくされてます(マニフェスト選挙なんてちゃんちゃらおかしかった
小沢から見れば、想定の範囲内でしょう)。
前原なんかは、公共事業の分野では自由主義でありながら、社会福祉の充実を訴え、さらに海洋開発では
官民一体での事業を呼びかけるなど、主義にとらわれない政治家ですが、彼に象徴される民主党中堅
以下は、政策を政局に優先できない点で、小沢や小泉と性質を異にします。

まとまりませんが、小沢の目指すのは政権担当能力のある二大政党による政権交代が可能な環境作り
(自民党と民主党によるガラガラポン)だと思いますが、その分類基準に自由主義と社会民主主義のような、
わかりやすい政治思想によるカテゴライズは考えてないと思います。
あの人はあくまで現実主義者であり、経験主義者だと私は評価してますので。


おまけで、ネトウヨ的思想を持つ弁護士は多いですよー。私の友人にも(汗)。
犯罪者の弁護をしていると、途中で人間が嫌になってしまうそうです。
いやあ、私は弁護士を目指さなくて良かった良かった。おかげで大学時代は遊べたしw

あと、私のポリティカルコンパスは政治的な右・左度-2.2、経済的な右・左度+0.19だそうな。

269 ◆sn2EOyFHzg:2010/01/24(日) 01:05:54
>>267
横レスで失礼します。
保守思想にも色々な潮流がありますので、具体的にどの類型の保守思想と特定しない限り、論者の間で思い描いている保守思想の中身が異なって議論が噛み合わないということになりそうです。
その際、政治と経済の2軸で分類するポリティカルコンパスよりも、外交・安保、経済、社会・文化の3軸で分類した方が正確な理解に繋がると自分は思います。

例えば一口に「アメリカ的保守」と言っても、外交・安保軸と社会・文化軸では政府の強大な権限と介入を認めつつも経済軸では市場重視の共和党主流派の保守と、3軸全てにおいて政府の介入を排除するリバタリアンでは様相がかなり異なります。
また西欧のキリスト教民主政党やサッチャー以前の英国保守党にあるような、社会・文化軸では伝統と道徳重視だが経済軸では温情主義的で、外交では現実主義的というようなヨーロッパ型保守もある訳です。

個人的にはアメリカの「保守−リベラル」型イデオロギー分類は世界的にもかなり特異なタイプだと思いますので、それに基づくポリティカルコンパスよりもヨーロッパの伝統的なイデオロギー分類も基づく↓のサイトの方が好みです。
http://selectsmart.com/FREE/select.php?client=Polphil
問題は英語のサイトということですが……(汗)
以前和訳を作ったので希望があればどこかにアップします。

ヨーロッパ型イデオロギー分類の問題点は東アジア型開発政治をうまく射程に収められないことですね。
まあイデオロギーに限らず福祉国家の分類でも東アジアは欧米の類型にうまく当てはまらないので、社会科学の課題なんでしょうけど。

このレスもスレ違い気味だなあ……。

270とはずがたり:2010/01/24(日) 01:27:43
面白そうっすね〜。けど英語かぁ。。(;´Д`)
高校の日本史でアナルコサンディカリズムが出てきて印象的だったけど,最後の自分の予想を入れる覧の選択肢にアナルコキャピタリストとかアナルココミュニストとか出てきて割と普通に使うんですねぇ〜。
またやってみます。

271 ◆sn2EOyFHzg:2010/01/24(日) 01:31:08
>>270
では政治思想スレの方に和訳をコピペしてみます。

272 ◆sn2EOyFHzg:2010/01/24(日) 02:07:28
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/343-348
にアップしました。
議論の整理に役立てば幸いです。

273とはずがたり:2010/01/28(木) 03:10:19

小沢氏会見「家族名義」「現金保管」詳細語らず
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100116-014762/news/20100125-OYT1T01228.htm

 25日、東京・永田町の民主党本部で、東京地検特捜部の事情聴取後初めてとなる定例記者会見に臨んだ同党の小沢一郎幹事長。

 事情聴取を受ける前のような強気な口調はなく、質問に深くうなずきながら一言一言を確認するように答えたが、事件を巡って浮上している数々の疑問点については、簡単な説明にとどまった。

 焦点となっている東京都世田谷区の土地購入代金の原資4億円に、小沢氏の家族名義の口座から引き出した資金が含まれていたとしていることについて、小沢氏は記者会見で、自身の病気がきっかけだったと説明したが、これが家族への贈与なのか、単なる「名義借り」だったのかについては言及しなかった。

 また、家族名義の口座から引き出した資金を自分の事務所の金庫に保管していたことについては、「政治資金と私的な資産は明確に区別している」と述べたが、どう区別していたかについても触れなかった。

 小沢氏の資金管理団体「陸山会」は問題の土地の代金を支払った後、4億円の定期預金を組み、これを担保に小沢氏名義で同額の融資を受けていた。小沢氏自身も融資の関係書類に署名していたが、小沢氏はこの点について「私自身としては(土地を)買うという方向性を決め、自分の資金を提供したというところまでで、(秘書が)具体的にどう事務を取り扱ったのか、どのように相手方と交渉したのか、一切報告をしろと言ってないし、信頼して任せていた」として、詳細は知らなかったと主張した。

 一方、党内に捜査当局をけん制するような動きが出ていることについて問われると、「そのことについて、一切党内に指示も意見も言っていない」と述べた。
(2010年1月25日22時36分 読売新聞)

274チバQ:2010/01/28(木) 23:55:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100128ddm041010092000c.html
小沢氏事務所:60社が15万人名簿 「貢献度」競わせる−−98年参院選
 ◇内部資料で判明
 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件に絡み、98年の参院選で小沢氏の事務所が大手ゼネコンなど土建業者計60社から約15万人分の名簿の提出を受け、選挙運動にフル活用していた実態が、毎日新聞の入手した内部資料で判明した。重点選挙区では各社社員らに選挙を手伝わせ、その人数や日数を小沢事務所が管理して「貢献度」を競わせており、こうしたスタイルの選挙は05年12月に業界が談合決別宣言するまで続いたという。【政治資金問題取材班】

 事件では胆沢(いさわ)ダム(岩手県)の二つの工事での下請け受注を巡る謝礼として、小沢氏側に計1億円が渡った疑惑が浮かんでいるが、内部資料によると、二つの工事の元請け6社すべてが名簿を提出しており、小沢事務所と業界との密接な関係が鮮明になった。

 内部資料は「平成10(98)年参議院選挙協力一覧(岩手・秋田・宮城・神奈川)」と題され、A4判約100ページ。この年は小沢氏が自由党を結成した年で、初の国政選挙に臨んだ時のものとみられる。

 関係者によると、自由党は神奈川で小沢氏の秘書だった樋高剛氏(現民主党衆院議員)を擁立。小沢氏の地元の岩手と近隣の秋田、宮城は候補を立てなかったものの、比例代表での得票を積み上げるため神奈川とともに重点地区とした。60社から4地区にそれぞれ約1万〜5万5000人分の名簿の提出を受けた。会社別では鹿島の約2万5000人分が最多。名簿掲載者は社員だけでなく家族や関連会社、下請け社員も含まれていたという。

 小沢事務所に持ち込まれた名簿は、重複をなくすよう仕分けられたうえで大手ゼネコンの系列ごとに番号をふって管理され、電話での支持呼び掛けに使われた。小沢事務所は電話への反応を「A(良い)」「B(普通)」「C(悪い)」「ル(留守)」「不(不明)」に分類。ある企業の元幹部は「反応が悪いと、下請け業者が提出した名簿でも系列のゼネコンに連絡が行き、ゼネコンが下請けにはっぱを掛けるシステム。反応の良しあしは日々精査され、それが小沢事務所による業者の『査定』となった」という。

 一方、名簿であまり多くの数を出せない業者は、社員や雇ったアルバイトを選挙の手伝いに派遣。「神奈川での手伝い」と題された資料には、派遣された社員らの氏名と所属、手伝い日数などが記録され、各社の貢献度が一目で分かるようになっていた。社員らは近くの営業所やホテルに寝泊まりしてポスター張りや有権者への呼び掛けなどを行い、費用はすべてゼネコン側で負担したという。

 複数の企業の元幹部らは「小沢事務所の評価が東北での公共工事受注に影響するため、各社は提出名簿や派遣社員の数を競った」と証言している。

 98年参院選で自由党は和歌山で1議席、比例代表で5議席を獲得したが、樋高氏は落選。毎日新聞は小沢氏と樋高氏の事務所に取材を申し込んだが、いずれも回答はなかった。

275チバQ:2010/01/29(金) 21:29:41
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100129dde012010018000c.html
特集ワイド:一心同体?命がけ? 小沢氏の秘書になるということ
 ◇スタートは書生生活 庭や鳥小屋の掃除 その先の「政治家」夢見て
 雇用、景気対策などをさて置いて、国会論戦の最大焦点となっているのが「政治とカネ」の問題だ。3人の秘書らが逮捕された小沢一郎民主党幹事長は「担当者に任せた」といい、自身の関与は否定する。政治家と秘書とは一心同体ではないのか。小沢氏は秘書をどう育てるのか探った。【根本太一、北海道報道部・田中裕之、北上通信部・湯浅聖一】

 そもそも秘書とは? 衆議院秘書協議会によると、秘書は政策担当秘書と、公設第1秘書、第2秘書があり、会員数は与野党合わせて約1700人。身分は国家公務員特別職で、月約31万〜64万円の給与が支払われる。

 議員は、永田町のほかに政治活動の場として東京都内に個人事務所を構えたり、地元選挙区の事務所も不可欠だ。そこで雇うのが、私設秘書。一般に当選1回議員でも公私合わせて5〜7人のスタッフが必要といわれている。

 外務省の情報を当てにしないといわれ外国人秘書も雇用している小沢氏は、十数人を抱えているとみられる。地元・岩手県の水沢事務所には同県出身の男性2人。ほかの秘書は都内の事務所に勤務しているようだ。政治資金規正法違反の容疑で逮捕された石川知裕衆院議員も秘書からの転身組だが、国会議員のほか、県議や首長、弁護士になる者も少なくない。

276チバQ:2010/01/29(金) 21:31:06
  ■

 「小沢一郎はどのように自民党をぶっ壊したか?」(徳間書店)の著者で作家の大下英治さんは「小沢氏は以前、秘書採用の際にはまず自宅に書生として住み込ませ、自身や先輩秘書らと同じ釜の飯を食べさせ、一から礼儀作法などを教えた」と話す。大下さんによると、秘書の生活ぶりはこうだ。

 朝のスタートは小沢氏が起きる午前5時。石川議員は最初の1カ月間、車の運転練習をさせられた。主なコースは世田谷区の自宅から国会やホテルなど。渋滞に備え迂回(うかい)路などを徹底して覚え込む。

 2車線の道路を走って停止する際は、隣の車の窓と並行してはいけない。襲撃を防ぐためだという。交差点でも、停止線の少し手前に車を止める。仮に隣の車両の窓がこちらと重なっても前に移動し逃げられるからだ。

 約1時間後に帰宅すると40羽ほどいる文鳥などに小沢氏が餌と水やりをするため、その準備。小屋の掃除。小鳥は寒さに弱いので、冬は小屋に毛布をかけることも忘れてはならない。小沢氏が出かけると、スクラップや手紙のあて名書きが待っている。

 掃除も大変だ。大下さんが、かつて小沢氏の秘書をしていた氏の側近、樋高剛衆院議員から聞いたという話では、最初はほうきとちりとりを持ち、近所も含めて家の周りを掃き清める。次に庭。私邸は木々が生い茂り、秋は落ち葉が山のように積もるという。

 6時半になると、愛犬の散歩に同行する。寡黙な小沢氏はすこぶる速歩きで、付いて行くのは大変だが、たまに話しかけてくるそうだ。「君は政治家を目指すか。なら掃除はしっかりやらんと駄目だ。掃除ができなくて、世の中の掃除なんてできない」と。

 小沢氏が皆を伴い別荘に出かけたことがある。この時、台所で賞味期限が1カ月ほど過ぎたレトルトカレーを見つけた書生時代の石川議員は、氏が腹でもこわしたら大変と捨てた。ところが、それを知った小沢氏は、烈火のごとく怒ったそうだ。

 「賞味期限なんてしょせん人が決めたもの。なぜ自分で味やにおいを試してから捨てない。君は、これから選挙で大勢の人に会うだろう。人の悪いうわさも聞く。しかし、うわさで人物を判断するな。自分で会ってみてから判断しなさい」

277チバQ:2010/01/29(金) 21:31:29
  ■

 おおむね3年ほどすると書生から秘書になる。東京と岩手の事務所を交互に行き来し小沢氏が何を考えているか、熟知して動くのだ。「公設、私設を時には入れ替え、秘書間の身分格差も許さない」と話すのは「小沢一郎 嫌われる伝説」(小学館)の著者で政治ジャーナリストの渡辺乾介さん。

 秘書にも個人の生活や家族があり、安定した暮らしが必要だ。渡辺さんは解説する。「だからせめて住む所、寮ぐらい用意して、暮らしの一部を保証してやりたいというのが、自民党幹事長になる以前からの小沢さんの口癖。不動産は悲願だったんですよ。外国人秘書ならマンション住まいになるでしょう」

 ところで、渡辺さんは以前ケニー鍋島のペンネームで、秘書側から見た政治を描いた漫画「票田のトラクター」を連載していた。その間に多くの議員秘書を目の当たりにし、話もじかに聞いている。

 例えば北海道出身の衆院議員は秘書時代、水田にスーツ姿のまま入っていって支持者に土下座した。首相経験者の元衆院議員は書生時代、げたを履き、ズボンをひざ下までまくり上げた姿で走り回っていた。鳩山内閣の主要閣僚の秘書は皿洗いもする。

 「青雲の志を持って秘書になり、議員のために命懸け。『会社四季報』も頭にたたき込んでいる。大企業の業績を知り、後援会の就職や下請け参入の相談に応じたりしながら、各社の政治資金の枠を把握する。いかに自分の議員の枠を広げるか。他の議員の枠をつぶせば、議員同士、派閥同士の争いになるんです。表向きは政策論争をしていても、実は金。秘書の仕事は金と選挙に尽きますね。最近ではサラリーマン化した秘書が多いですけど」

 渡辺さんによると、小沢氏は、田中角栄、竹下登の両元首相や金丸信元自民党副総裁のような「金庫番」役秘書は持たないという。「半面、何か起こると、パチンコの玉が最後に下の穴に落ちるように、責任はすべて小沢さんに一元化するんです」

 小沢氏の事情聴取の翌24日、石川議員の父(70)は会見に応じた。書生時代に里帰りした息子の手にあかぎれがあったことを覚えている、という。公共工事をめぐって、息子とこんなやりとりもあった。地元関係者が入札参加を持ちかけてきたことを聞いた石川議員は、「先生(小沢氏)から『口利きはするな』ときつく言われている」。今回の容疑について父親は、秘書の仕事と衆院議員に立候補する準備の多忙さで「事務処理を忘れた。後々になって先生に迷惑かけて怒られると言っていた」とも話した。

 父親によると、石川議員は大学時代、小沢氏の書生となった後に小沢氏の妻と会い、「議員を目指すなら任せておいてください。でも私生活は犠牲になります」と言われたという。

 秘書ら3人は起訴されるのか。小沢氏の刑事責任は−−。拘置期限は2月4日である。

278とはずがたり:2010/02/06(土) 19:03:47

イノウエ米上院議員 大訪中団で小沢氏をチクリ
2010.1.23 22:55
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100123/amr1001232258009-n1.htm

 米議会の民主党長老でオバマ政権への影響力も大きいダニエル・イノウエ上院議員は22日、連邦議会内で行われた日本メディアとの会見で、民主党の小沢一郎幹事長の政治スタイルをチクリと皮肉った。

 イノウエ議員は、小沢氏が昨年12月、同党国会議員約140人を含む総勢600人以上を率いて訪中したことについて、「正直驚いた。われわれ上院議員の一部は、大訪中団は自分が実力者であることを小沢氏が誇示するための示威行動だったとみている」と語った。

 その上で、「権力を誇示する方法はたくさんあるが、私ならそんなことはしない」と述べた。

 イノウエ議員はハワイ・ホノルル生まれの日系2世。1962年に上院議員に選出され、現在まで上院全体で2番目に長い在任歴を持ち、連邦予算支出を管理する上院歳出委員会委員長を務めている。(ワシントン 佐々木類)

280とはずがたり:2010/02/09(火) 01:53:47
小沢氏、一転して強気に 「これ以上の説明はない」
2010.2.8 23:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100208/plc1002082357019-n1.htm

定例会見で記者の質問に答える小沢一郎・民主党幹事長=2月8日午後、東京・永田町の民主党本部(大西史朗撮影)定例会見で記者の質問に答える小沢一郎・民主党幹事長=2月8日午後、東京・永田町の民主党本部(大西史朗撮影)

 民主党の小沢一郎幹事長は8日、鳩山由紀夫首相から続投のお墨付きを得ると、最近の会見での低姿勢ぶりはどこへやら、一転して強気の姿勢に戻った。8日夕の記者会見でも、「わたし自身も2度、(検察に)事情の説明をした。これ以上の説明はないのではないか」と述べた。さらにオバマ米大統領との会談実現を4月末からの訪米の条件として米側に突きつけたことを明らかにしたところも、不起訴を受けた小沢氏の「高揚感を反映している」(党関係者)といえそうだ。(佐々木美恵)

 「ここ1カ月以上、小沢一郎はけしからん人物だという報道が続いた後の世論調査だ。その直後でどうだといわれても困る。小沢一郎は不正な献金は受け取っていなかった、潔白だったという報道を続けていただいて、その後に世論調査するならコメントします」

 8日夕の記者会見で、記者団から報道各社の世論調査で幹事長辞任論が軒並み7割を超えたことを問われると、小沢氏は笑みを浮かべながらメディア批判を展開してみせた。いつもの強気の小沢節だ。

 会見直前の党役員会では「大変ご迷惑、ご心配をおかけしおわびを申し上げる。(政治資金)収支報告については事務所、私もなお一層注意を払って努力してまいりたい」と丁重に陳謝した。だが、会見で元秘書らが起訴された事件の責任をどう取るか問われても、事務所態勢の改善を語るにとどまった。

 小沢氏は鳩山首相との会談でも参院選の候補者調整の意見交換を行うなど、この日は精力的に党務をこなした。

 すたすたと記者会見場を後にした小沢氏は、石井一選対委員長と参院選の公認発表について協議した。参院選の公認発表は小沢氏の政治資金規正法違反事件でストップしていたが、月内にも現職、新人含め約100人を公表することを決めた。

 8日午前には、参院佐賀選挙区の女性候補者を党本部に呼び、「一緒にがんばろう」と選挙準備を急ぐよう指示。午後には、自民党を離党した田村耕太郎参院議員の民主党入党を取り付けた。

 世論の小沢氏への視線は厳しいものがあるが、参院選対策に打ち込み、党内外の「反小沢」の動きを沈静化させたいねらいがある。

 これに対し一部だが党内には小沢批判がくすぶる。小沢氏と距離を置く「民主党七奉行」の一人、枝野幸男元政調会長は8日朝の街頭演説で、「国民の大半が小沢氏の説明に納得していない。本人が主観的に『間違ったことはしていない』と思っても、政治を変えるために身を引くことも含めてけじめをつけるべきだ」と訴えた。

 七奉行の後見人的存在の渡部恒三元衆院副議長も8日、「小沢君が世論調査を聞いていれば政治家として応えていくだろう。ここ1カ月ぐらいの間は小沢君を信頼していきたい」と、自発的辞任に期待感を示し、高揚する小沢氏に冷や水を浴びせた。

281名無しさん:2010/02/13(土) 05:26:09
忘れてた。
小沢には「病気・体調不良による辞任→入院」というカードもあった。

「体調良くない」と会合中座=小沢氏
http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010021300003
 民主党の小沢一郎幹事長は12日夜、都内で開いた「小沢一郎政治塾」の懇親会に出席した。約60人の塾生を前に「しっかり勉強して仲間をつくってください」と激励したが、「体調も良くない。あした(13日)必ず講演に来る」と言い残し、15分程度で中座した。
 出席者によると、小沢氏は約1時間懇談する予定だった。(2010/02/13-00:07)

283とはずがたり:2010/02/13(土) 13:23:39

『米大統領と十分な会談を』 小沢氏、訪米へ条件
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010020902000078.html
2010年2月9日 朝刊

 民主党の小沢一郎幹事長は八日の記者会見で、来日したキャンベル米国務次官補と二日に会談した際、大型連休の前後に訪米するよう招請され、応じる意向を伝えていたことを明らかにした。

 小沢氏はキャンベル氏に、「訪米団を組織して行くことはもちろん結構だ」と快諾。一方、日本政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で五月末までに結論を出す方針であることを念頭に、「前提条件としては、政策的な議論は政府がやること。(党の訪問団は)友好親善目的と考えていただきたい」と強調。オバマ米大統領との会談にも触れ「せっかく行くなら、時間を十分とっていただかないと困る」と注文したという。

「オバマ・小沢会談実現に全力」 米国務次官補が表明
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021301000168.html

 【ワシントン共同】キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は12日、ワシントンの国務省で共同通信とのインタビューに応じ、民主党の小沢一郎幹事長が訪米の条件としているオバマ大統領との会談に関し「米政府の最も高いレベルと対話できるよう、あらゆる努力を惜しまない」と述べ、実現に全力を尽くす考えを表明した。

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題では、キャンプ・シュワブ沿岸部(沖縄県名護市)に移設する現行計画が最善策と強調したが、日本側提案にも「耳を傾ける」と柔軟姿勢も示した。

 与党幹事長が訪米して米大統領との会談が実現すれば極めて異例。対日政策を担うキャンベル氏が、鳩山政権の実力者である小沢氏を重視する姿勢が鮮明になった。キャンベル氏は鳩山政権が普天間問題の決着期限とする5月末の前に当たる、4月下旬からの大型連休中の訪米を求めている。

 キャンベル氏は小沢氏を「日本の政治家で最も重要な一人。敬意を表するため(訪米実現に)全力を尽くす」と強調。小沢氏ら民主党議員団の訪米を「大歓迎する」と述べ、近くワシントンへの公式な招待状を送付する考えを示した。
2010/02/13 11:27 【共同通信】

小沢幹事長:極東の安全保障 米抑止力が重要
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100213k0000e010064000c.html

 民主党の小沢一郎幹事長は13日午前、東京都内で開かれた「小沢一郎政治塾」で講演し、2日に会談したキャンベル米国務次官補に対し「『極東でひとたび不安定な状況が生まれると、イラクやイランやアフガニスタンの比ではない。アメリカはもっとしっかり考えないとダメだ』という話をした」と明かした。そのうえで「極東の状況は非常に不安定度を増している」と述べ、北東アジアの安全保障環境の現状に懸念を示した。

 2回の核実験を行った北朝鮮を念頭に置き、日本にとって米国の抑止力が極めて重要との認識を示した発言だ。政府が5月末に決定を予定している沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題では、抑止力維持の観点から米軍の大幅後退につながる国外移設などには反対意見が根強くあり、今後の移設論議に影響を与えそうだ。【念佛明奈】
毎日新聞 2010年2月13日 13時12分

284とはずがたり:2010/02/13(土) 13:44:43
幹事長として号令して全国の陳情を当然の如く一手に総攬し,石井ピンを使って公明批判をすることで,民主と公明の五月雨式の接近を遮蔽しつつ公明が市川つかって小沢との関係構築図らせる事でこれも(恐らく)窓口を一本化,辺野古の基地への反対を表明することで,アメリカに実力者の小沢と直接話しを付けなくてはならないと云う事を思い知らせて訪米を要請しオバマとの会談も調整を約束するなど対米外交の窓口も小沢に一本化されたと云っても良さそう。

小沢抜きでやれるんかいと云う小沢派の啖呵も一理あるし,どんな豪腕見せてくれるか一回生の雑巾掛け主義とか非常に批判的な俺でもちょっと見てみたくもあるけど,基本鳩山がだらしないからこれだけ権力を掌握出来るんであって,鳩山に振り回されてHP減らす可哀想な小沢http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2280と云う民主党政権スレの名無しさんの指摘は諧謔としか思えませんなぁ。反論有りましたらお願いします。

285名無しさん:2010/02/13(土) 15:09:29
>>284
「小沢が豪腕」「鳩山がだらしない」ってのは「そういう鳩山に振り回されて豪腕のHPが減ってる」って事の傍証にはなっても否定にはなってないと思うんですけど。
もっとも「鳩山がだらしない」が真なのか偽装や見間違いなのかは現状ではまだ判断不明だと思ってますが(無能者に有能者の振りはできなくてもその逆は可)。

個別に考えるなら「地方からの陳情」「公明jはじめとした国会対策」は純然たる「党務」であり、鳩山の主張を信じるなら自分自身や閣僚連中に口出・関与させる気はなかったと思います。
実際に「党からの陳情」は閣僚レベルで改めて篩にかけられる訳だし(前原でしたっけ?党からの陳情つっぱねたの)、これで潰れる顔が「総理でもある党代表」や「陳情に出向いた各議員」ではなく「取りまとめた幹事長」だけと言うのも制度的にはすっきりしてるように感じますね。

政策課題の一つである辺野古については「参議院選挙(7月)が目前という時期(5月)まで先送り」という決断をした鳩山に困ったのか、米側担当者が豪腕と評判の幹事長に泣きついてきただけの話に見えますが、とうの幹事長の対応はと言えば
> 「前提条件としては、政策的な議論は政府がやること。(党の訪問団は)友好親善目的と考えていただきたい」と強調
した上、つまりそうした話をしない前提で
> オバマ米大統領との会談にも触れ「せっかく行くなら、時間を十分とっていただかないと困る」と注文
を突きつけたと。
これってようは「俺が訪米するなら親善しかしない、大統領と親善できるのならなおの事喜ばしい。でもそっちが勝手に他の事(普天間解決策とか)期待しようとも知った事か」と釘を刺した状態ですね。
うがった見方すれば「与党幹事長なんだから親善だけで済まそうとするな、皇室外交じゃあるまいし、つうか天皇にでもなったつもりか?」とか言えるかもしれませんが、今の民主党の幹事長としてやれる事は実際にそういう事しかない訳で。

小鳩お互いに領分弁えてやってる状態だと思うんですけどね。

286とはずがたり:2010/02/13(土) 15:40:34
解説感謝。

>別に考えるなら「地方からの陳情」「公明jはじめとした国会対策」は純然たる「党務」であり、鳩山の主張を信じるなら自分自身や閣僚連中に口出・関与させる気はなかったと思います。
>実際に「党からの陳情」は閣僚レベルで改めて篩にかけられる訳だし(前原でしたっけ?党からの陳情つっぱねたの)、これで潰れる顔が「総理でもある党代表」や「陳情に出向いた各議員」ではなく「取りまとめた幹事長」だけと言うのも制度的にはすっきりしてるように感じますね。
そういうすっきり感はありますし,小沢氏が泥を被る覚悟でやっては居るんでしょうなぁ。

勿論全部小沢が一存で勝手に決めている訳もなく鳩山や他の閣僚と役割分担は当然しているでしょうし,鳩山のふらつきのせいで小沢がダメージを受ける局面もありましょうね。

表面上は其れこそ職掌分担の問題もありますし,親善だ,と云うでしょうけど,忙しい中アメリカに行くのは,権勢をひけらかしに行くのではなく,非公式な向こうの実務者との協議や事実上のトップ会談となるオバマとの会談などで中身のある事をしてくるんだと,俺は思います。

287名無しさん:2010/02/13(土) 15:49:01
>>286
そもそもその時に幹事長でいるかも怪しいんですけどね。
まぁもしやるとしたら、事前に鳩山からそれに関する何らかのアクションがあると思います。
あと、実際の交渉があったとして、小沢はあくまで「鳩山が決定権を持ってる」「俺はここでも鳩山の前でも自分の意見を言うだけ、約束も保証もできない」という姿勢を崩さないでしょう。
その方が交渉を進め易いですから。
それで向うが「じゃあ相手できない」とかなったら「判りました、じゃあ帰りますね、さようなら」で席を立てば良いんだし。

288神奈川一区民:2010/02/13(土) 15:50:51
>>286
時期も問題でしょう。この時期に行くのに、「親善」だったら
行くなと言いたい。自分はとはさんと同じで、普天間の話をす
ると考えます。本来は鳩山内閣がするべきだけど。

289とはずがたり:2010/02/13(土) 15:54:13
>>287
交渉のスタンスはそんなところでしょうね。鳩山も岡田も北沢も居る訳ですから。

290名無しさん:2010/02/13(土) 16:37:10
少なくても、今回の小沢は建前だけでなく本音としても終始「親善」という看板は絶対に外せないと思います。
事前に観測気球上げるくらいはするでしょうが、もし小沢の側から米国に普天間の話題を持ちだしていたり、訪米の前後で成果をにおわすような態度をとるようなら(それらが何らかの形でメディアにでてくるようなら)彼の評価を下げざるをえません。

>>288
「あの」鳩山が『5月には結論だす』と言っちゃってますね。
そういう時期でもあるからこそ、表向きだけでなく「交渉の場」ですら米国に見せる顔は「親善」じゃなきゃいけないんだと思いますよ。
小沢としては、最悪、普天間について一言も触れずに終わっても構わない位の気持ちじゃないとダメだと考えてる気がします。そしてその事に国内の一部勢力や米国が焦ろうと向うの勝手だと。

>>289
彼ら(首相・外相・防衛相などの地位にある人)が何かしてしまうと、最悪本人の政治家としての評価に直結しちゃいますね。
立場的に交渉して結果を出さざる得ないと意気込んで行く人と、暢気に親善だとふんぞり返っていられる人と、どっちが有利に話をすすめられるか判りませんが。

291神奈川一区民:2010/02/13(土) 16:56:33
>>290
小沢氏訪米前に、普天間移設問題に道筋が付けばいいのですが。

青山繁晴氏の情報だと
今のままだと、小沢氏は
オバマ大統領と会えない可能性が高いらしい。

292とはずがたり:2010/02/13(土) 17:00:35
職掌分担の原則に拘っているあたり原理原則を重んじる小沢氏のスタンスそのものと云う感じでしょうか。

当然,小沢から擦り寄るような真似はせず,親善を強調することで,結果として米国の焦りを引き出して交渉が有利に纏まる可能性を考えている,のではないかと妄想ベースでは思ってるんですけど。
向こうが可成りの譲歩を提示してきたら,そこまでされるんでしたらそれで党内・そして国会は纏めてみましょう,ぐらいの非公式の言質は与えても党務は小沢の専管事項,の原則の範囲内なんじゃないでしょうかね。
で,その後,鳩山が緊急に渡米するなりなんなりして"トップダウンの決断"をする,と。

293とはずがたり:2010/02/13(土) 17:02:32
>>291
どの程度の情報か判らないのでこれまた妄想ベースになりますが,アメリカもそう簡単に大統領との会談の安売りは出来ない,って感じではないでしょうかね。

294名無しさん:2010/02/13(土) 17:06:45
基地に関しても小沢が各種陳情要望を取捨選択して政府に示したりしてw

295神奈川一区民:2010/02/13(土) 17:20:37
>>293
とはさんは視聴可能ですが、関テレのスーパーニュースアンカーの
水曜日担当が青山繁晴氏でそれが毎週youtube にupされています。

その中で、キャンベル国務次官補はオバマ大統領に信頼がうすく、
今回の件もキャンベル氏の独断だと青山繁晴氏は解説している。
だから、小沢氏がオバマ氏に会わせろとキャンベル氏に要求した
ところで、いい返事が返ってくる可能性が低いらしい。
青山氏は小沢信者から嫌われている評論家の一人だけど。

296とはずがたり:2010/02/13(土) 18:11:57
>>295
なるほど〜。解説感謝です。

297名無しさん:2010/02/13(土) 19:23:00
>>291
オバマとの会談をセッティングできるかどうかは向うの問題ですし、「会えない」となれば小沢が米国に文句を言うネタが一つ増えるというだけでしょう。

>>292
メディアやネットで憶測が書かれるのと、関係者が「ここだけの話」のような形で漏らすのとでは意味合いが異なります。
密室で行われる会談の何がどの程度表に漏れるかという話なので、数年後ならともかく、普天間絡みで小沢の絡んだ話が漏れるのは日米両政府どちらにとっても問題だと思います。

298神奈川一区民:2010/02/13(土) 21:41:23

鳩山首相頑張れ!!

 民主党の細野豪志副幹事長は13日のTBSテレビの番組収録で、小沢一郎幹事長が5月の
大型連休中の訪米に意欲を示していることに関し「米国に行っても小沢幹事長は米軍再編
(普天間飛行場移設)の問題についてはコメントしたくないと思う。それまでに政権でこの問題
を解決してもらいたいという意思表示だ」と述べた。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2010021300285

299とはずがたり:2010/02/13(土) 22:23:31
>>298
297氏すげえ。普天間絡みで小沢の絡んだ話が漏れるのは日米両政府どちらにとっても問題って小沢も思っている事を示唆してますし,指摘通りの展開っすね。
日付明示して起きますね。

小沢氏訪米までに普天間解決を=細野氏
(2010/02/13-20:19)

300神奈川一区民:2010/02/14(日) 21:08:07
>>282>>283
小澤氏は「オバマ大統領に会わせて欲しい
」と要求したことを撤回した模様。

(ソース@TBSニュース)

301名無しさん:2010/02/15(月) 04:22:40
>>300
小沢氏、政倫審での弁明行わない考え
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4356192.html
 民主党の小沢幹事長は、野党側が小沢氏の出席を求めている衆議院の政治倫理審査会での弁明は行わない考えを示しました。
 「どこでも私は話しますけれども、だって政治倫理審査会であれなんであれ、検察の捜査に勝るものはない」(民主党・小沢一郎 幹事長)
 小沢氏はこのように述べた上で、「検察の捜査によって不正なカネはもらっていないということが明らかになった。このことをもって、国民ははっきりと理解していただけるものと思っている」と述べました。
 これは、野党側が小沢氏に出席を求めている、衆議院の政治倫理審査会での弁明は行わない考えを示したものと言えます。
 また小沢氏は、アメリカのキャンベル国務次官補から訪米の要請を受けた際に、オバマ大統領との会談の実現を求めたと先週、語っていましたが、14日は「オバマ大統領と私が会談をしたいと言ったわけではない」などと述べて、発言を撤回しました。(14日22:18)

302名無しさん:2010/02/20(土) 23:51:53
民主党政権スレでは、熱烈な小沢支持者が熱弁を振るってますが、結局小沢の政権構想って何だったのでしょうね?
どうも私には、選挙に勝つことこそが目的で、その時々に選挙に勝てそうな政策を打ち出すだけで、小沢自身が政権を取ったからこれやりたいというような構想があるようには思えないのです。

303とはずがたり:2010/02/21(日) 11:35:21

囲碁・将棋スレ欲しいかなぁ。

小沢氏、井山名人の祝賀会でご機嫌 ピースサインも
http://www.asahi.com/politics/update/0220/TKY201002200232.html
2010年2月20日17時33分

写真:名人就位披露祝賀会で民主党・小沢一郎幹事長(左)にあいさつする井山裕太名人=20日午後、大阪市北区、日吉健吾撮影名人就位披露祝賀会で民主党・小沢一郎幹事長(左)にあいさつする井山裕太名人=20日午後、大阪市北区、日吉健吾撮影

 民主党の小沢一郎幹事長が20日、大阪市内のホテルで開かれた囲碁の井山裕太九段の名人就位披露祝賀パーティーに出席した。

 小沢氏は先月10日、東京都内の日本棋院で井山氏と対局したが、当時は資金管理団体の土地取引事件をめぐり、小沢氏が東京地検特捜部の事情聴取に応じるかどうかで周囲は騒然とした雰囲気だった。

 この日の小沢氏は終始ご機嫌。名人とのミニ対局こそ、「いや、いや」と照れ笑いを浮かべながら固辞したが、出席者から記念撮影を求められると自らピースサイン。サービス満点だった。

304神奈川一区民:2010/02/21(日) 11:47:19
>>302
そうなんですよ。
小澤氏は選挙に勝つことが目的で、政権を
取って何がしたいのかがわからない。
だから、首相にならないのだと思います。
小澤氏を政治家として認めない理由の一つ
です。

305名無しさん:2010/02/21(日) 11:48:42
>>303
囲碁・将棋スレ作っても貼り付けるのが「小沢と与謝野が囲碁で〜」とか「河村と塩谷が将棋で〜」とかばかりだと余り意味ないような…
普通の
http://www.sanspo.com/shakai/news/100211/sha1002110506006-n1.htm
みたいな記事にもここでの需要あるんでしょうか?

306名無しさん:2010/02/21(日) 11:50:10
ついでにサンスポの>>303ネタの記事

小沢氏が2分でパーティーを退場「わからん」
http://www.sanspo.com/shakai/news/100220/sha1002201945013-n1.htm
 民主党の小沢一郎幹事長が20日、史上最年少で囲碁タイトルを獲得した井山裕太名人の名人就位祝賀パーティーに出席するため、大阪市内のホテルに駆け付け、会場を沸かせた。

 2人は誕生日(5月24日)が同じで、今年1月に対局した。小沢氏が3目のハンディで引き分けたが、その際、井山名人がパーティーの招待状を渡したという。

 この日、小沢氏はあいさつ予定がなかったが、「ビッグゲストです」とのアナウンスに会場にはどよめきが広がった。井山名人のミニ碁対決で情勢を問われて壇上に立つと、普段の党運営とは勝手が違うようで、顔を赤くして「う〜ん、わからん。難しいねぇ」と首をひねるばかり。約2分ほどで早々に舞台を降りた。

 井山名人は「招待状をお渡ししたが、お忙しい方なので来ていただけるとは思っていなかった。おめでとうと祝福していただいた」と話していた。

307名無しさん:2010/02/21(日) 11:52:45
>>302>>304
幹事長は政策に要望はだしても直接タッチしないって事じゃないんですか?
総理や内閣向けでなく、自分の政策の優位性などを記者たち向けに主張するようだとそっちが問題だと思うんですが。

308とはずがたり:2010/02/21(日) 12:06:34
>>305
俺は囲碁はルールも知らないぐらいですけど,http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187487997/83みたいな記事も時々ありますしね〜。

309名無しさん:2010/02/21(日) 12:25:03
>>308
逆にそういう記事が掛川・懸河・佐野スレから無くなるとそのスレの住民さんたちは寂しがるような気も。
それこそ地域的な話や政治家に纏わる話ならそっちのスレの方が話題として目新しかったりして面白いのかもしれませんし、
囲碁将棋スレ目当ての人がいたら、小沢が来たなんて記事は「ふーん、それで?」てなもんかなとも思います。

肯定的な意見も言っとくと、単純に囲碁でも将棋でもタイトル戦という大きな勝負(野球で言う日本シリーズみたいなもの)が、公式・非公式・女流など合わせて年に10回くらいあります。
それぞれ一年かけてトーナメントやリーグ戦で番勝負出場者を決定して、それぞれ5番勝負とか7番勝負とかするので、それらを一々貼り付けてくと、毎週一回は浮上するくらいの投稿ができると思います。
少数派でしょうが、ルールがよく判らなくても勝ち負けだけを楽しむような人もいます(スポーツとかでもいますよね、ルール知らない○○ファンみたいな人)。
他にもその時々のトピックス(連勝記録とか最年少・年長記録とか結婚とか)がありますし、囲碁将棋専用スレができた場合の書くネタは溢れてるとは思います。
問題はそれを書く人や見る人がどれくらいいるのかなって事かもしれませんね。

310とはずがたり:2010/02/21(日) 12:31:47
>>309
おお,お詳しいですね。
もうちと俺に興味があれば自分でせこせこ記事集める事できるんですけど,今では余りに過疎スレになりそうでイマイチ踏み切れないスレの一つであります。
確かに今の程度ですと小沢スレなり掛川スレなりに貼り付けているので十分かもしれませんがあればあったで記事集める気になるのかなぁと云う気もしてます。。

311名無しさん:2010/02/21(日) 12:46:03
将棋も囲碁も全くやりませんが、クラスの上下は楽しんでますよ。

312名無しさん:2010/02/21(日) 13:26:33
スレ一覧見てたらこういうのもあるんですね。
Game全般
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1206362904/-100
特に明記もないみたいですが、内容はコンピュータゲーム専門なんですかね?
必要があれば一端こちらに誘導というのはどうでしょうか>囲碁・将棋関連
記事や常連さんが増えたら改めて分離するか向こうで協議とかで。

313とはずがたり:2010/02/22(月) 20:52:27
>>311-312
潜在需要はあるのかもしれませんね〜。
自分でスレ立てときながら忘れてましたが取り敢えず政治抜きの囲碁・将棋ネタはGameスレに投下する事に致しましょう。

314とはずがたり:2010/02/22(月) 23:44:05

小沢幹事長:「敗因は政治とカネ」認める 長崎県知事選
http://mainichi.jp/select/today/news/20100223k0000m010069000c.html?link_id=RSH01
2010年2月22日 20時47分 更新:2月22日 21時44分

 民主党の小沢一郎幹事長は22日夕、党本部で記者会見し、長崎県知事選で与党推薦候補が敗れたことについて「かなりの大差で負け、大変残念だ。首相のことは別にして私自身の不徳の致すところでご迷惑をかけ大変申し訳ない。(政治とカネが)決してプラスの要因に働いたはずはない」と述べ、自らの「政治とカネ」の問題が敗因だったと認め、陳謝した。

 一方で小沢氏は「国政選挙と地方選挙は有権者の意識も違う」とも述べ、参院選への直接の影響は否定した。「政治とカネ」の問題で鳩山由紀夫首相が小沢氏に対し、国民への説明を求めていることについては「全国をこれからも回っていきたいと思うので、その機会で疑問があれば答えていく」と述べ、衆院政治倫理審査会など国会の場で説明する考えはないことを示唆した。

 鳩山首相は22日夜、首相官邸で記者団に、小沢氏の進退について「私どもとしてはこの態勢で行く、ということだ」と述べ、改めて幹事長を続投させる考えを示した。「政治とカネ」の問題に関しては「どういう場であるかはいろいろあると思うが、それぞれの立場で丁寧に説明し、国民に理解してもらえるよう努めることに尽きる」と述べ、自身と小沢氏が今後も説明を続ける必要があるとの認識を示した。【念佛明奈】

315名無しさん:2010/02/27(土) 21:25:18
【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(上)幹事長を辞めない理由 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100227/stt1002271801002-n1.htm
2010.2.27 18:00

 最近、いろんな方から「民主党の小沢一郎幹事長が夏の参院選までに幹事長を辞めるかどうか」ということをよく聞かれますし、マスコミでも話題となっているので、今回はそれをテーマに書きたいと思います。私の結論を先に言えば、「辞めない」と思います。これは私の願望ではなく、取材に基づいた見通しですので、あしからず。

 小沢氏の進退問題をめぐっては、いわゆる反小沢グループとされる前原誠司国土交通相や渡部恒三前衆院副議長らが、夏の参院選までに幹事長を辞めるべきだという趣旨の発言をしているのに対し、鳩山由紀夫首相は幹事長続投で参院選に臨む考えを示し、民主党内ではこの問題がくすぶり続けています。これを受けて、マスコミや国民の間でも「参院選までに小沢氏が幹事長を辞めるかどうか」が話題になっているわけです。

 「参院選までに辞めるのではないか」とみている方の根拠は大体、次の通りでしょう。小沢氏は資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、不起訴となったものの、報道機関の世論調査では「小沢氏は幹事長を辞めるべきだ」との意見が、おおむね7割を超えています。また、これと連動するように鳩山内閣の支持率も下落しています。このため、小沢氏は参院選への影響を避けるため、辞めるだろうということです。

 また、小沢氏は昨年5月、やはり西松建設の違法献金事件後、「衆院選で政権交代を果たすため」という理由で、党代表を電撃辞任しており、今度の参院選に向けても、選挙で勝つためだったら辞めるのではないかとの見方もあります。

 しかし、先ほど述べたように、私が小沢氏周辺を取材した結論は「辞めない」ということです。まず、第1に小沢氏は事件について、自らの潔白を主張していますが、幹事長を辞めると「やましいところがあるからだ」と必ず言われます。この観点からも「辞めない」と思います。

316名無しさん:2010/02/27(土) 21:26:06
【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(上)幹事長を辞めない理由 (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100227/stt1002271801002-n2.htm
2010.2.27 18:00

 第2に参院選に向けて小沢氏がどう考えているかです。ある小沢氏周辺は「鳩山内閣の支持率下落は小沢氏の問題だけではなく、鳩山由紀夫首相の偽装献金事件や政権の迷走ぶりも影響している。大体、小沢氏の問題をめぐっては事実無根であっても、あれほど『不正なカネをもらった』という報道がされれば、世論調査で厳しい結果が出るのは仕方がない。世論は今が最悪の状態で、今後は国民の理解も進んでいくだろう」と、逆風は参院選までに改善されるとの見方を示しています。

 小沢氏も22日の記者会見で、長崎県知事選敗北について「私自身の不徳の致すところで、それ(事件)が決してプラスの要因に働いたはずはない」と事件の影響を認めながらも、「自民党に勝つようになるには、個々の議員は有権者との信頼関係を一層強め、どのような状況下でも、有権者の支持を得られる民主党にならなくてはいけない」と述べました。

 これらを考えると、小沢氏は事件の影響は参院選までに沈静化するとみていて、さらに影響をなくすべく参院選対策に全力を挙げる考えとみられ、そのためにも幹事長を続投すると思います。

 第3に、昨年5月の党代表辞任と今回は、同様には考えられないということです。小沢氏は昨年の西松事件の際に自らの進退については、「党代表、総理といったポストには何の関心もない。ただ、衆院選で勝てるかどうかを物差しにして判断したい」として、事件の責任うんぬんではなく、衆院選を判断基準とする考えを表明、その後、まさにその理由で辞任しました。

 党代表や首相というポストに何の関心もないというのは、小沢氏の本音で、そういうポストはどちらかといえばやりたくないのではないかと思います。ただ、選挙の指揮は、自民党田中派時代から選挙の実務をこなし、精通してきた自分にしかできないと考えているでしょう。その証拠に昨年5月に党代表を辞任した後は、選挙担当の代表代行に就任して、選挙対策に専念しました。今回はまさに選挙の指揮をとる立場の幹事長というポストです。それを投げ出すことはしないと思います。

317名無しさん:2010/02/27(土) 21:26:31
【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(上)幹事長を辞めない理由 (3/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100227/stt1002271801002-n3.htm
2010.2.27 18:00

 第4に、小沢氏が辞任すれば、同様に「政治とカネ」の問題で追及されている鳩山由紀夫首相の立場はどうなるか、ということがあります。小沢氏が辞めれば、「小沢氏は辞めたのに、鳩山首相は辞めないのか」という声が必ず上がってくるでしょう。そうなれば鳩山首相を余計、厳しい立場に追い込むことになり、それこそまさに参院選に悪影響を与えてしまいます。そのことも小沢氏の念頭にはあると思います。

 第5に、小沢氏の政治目標は何かということです。小沢氏は常々、「政権獲得はあくまで手段。その後にどういう政治をやるかが目的だ」と語ってきました。参院選で民主党が単独過半数を獲得すれば、衆参両院を単独で制する「本格政権」になります。その後こそ、小沢氏が自らが信じる政策を断行できる、つまり政治目標を達成できる態勢ができるわけです。

 小沢氏は現在、鳩山政権発足時に鳩山首相との間で「政府は鳩山、党は小沢」という仕切りに応じ、「政府の政策には口を出さない」ことにしています。私はそもそも議院内閣制において、与党の幹事長が「政府の政策に口を出さない」というのはおかしなことだと思いますが、小沢氏としては参院選までは選挙対策に専念したいという思いもあり、そういう仕切りに応じたのでしょう。

 ただ、参院選の結果、本格政権になれば話は別です。小沢氏は与党の幹事長として、政府の政策にも積極的に関与していくだろうと思います。小沢氏には何としてもやり遂げたいと思っている政策があるからです。代表的なものは次の3つです。

318名無しさん:2010/02/27(土) 21:27:21
【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(下)小沢氏の政治目標とは (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100227/stt1002271801003-n1.htm
2010.2.27 18:00

 ひとつは納税者番号制度の導入による所得、格差の是正。さらに医療、年金制度を確立したうえで、消費税を廃止し、社会福祉目的を創設して、将来不安をなくすとともに公平な税制を確立することです。これらは直接税中心という国際的にはいびつな日本の税制を見直すことになり、将来的には日本経済の安定、回復、財政再建につながるものです。

 小沢氏は平成6年の細川護煕政権時に、「国民福祉税」導入を目指しましたが、連立を組んでいた社会党などの反発にあい、挫折しました。今もこの社会福祉目的税導入による社会福祉制度の確立は、何としても成し遂げたいと考えていると思います。

 2つ目は外交・安全保障政策の確立で、小沢氏の持論は「自立した外交」、「世界平和に貢献する安全保障」です。「日米中は正三角形であるべきだ」というのは一種の比喩(ひゆ)で、米国とも中国とも日本が「自立した国」として付き合うべきだということで、何も中国重視、米国軽視というわけではなく、そうならないと米中間さらには世界の中で日本の外交的価値がなくなってしまうと考えているのだと思います。

 安全保障については、凝縮すると現在の憲法9条の解釈を見直して、自衛隊を海外に派遣するための一般法を制定することです。自衛隊の海外派遣は国連平和維持活動(PKO)以外は、インド洋、イラク派遣がそうだったように、時限立法の特別措置法で行われてきました。これらは現在の憲法解釈を見直さないという範囲内でやむをえず行われてきたものですが、小沢氏は「場当たり的だ」と批判してきました。

 小沢氏は、国際的な平和活動、いわゆる集団安全保障については憲法9条は否定していないとして、新たな解釈を行い、自衛隊を海外に派遣するための原理原則、たとえば国連決議があることや、国会での議決などの手続きなどを一般法として定め、積極的に国際貢献をしていく態勢を作りたいと考ええているようです。

319名無しさん:2010/02/27(土) 21:27:46
【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(下)小沢氏の政治目標とは (2/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100227/stt1002271801003-n2.htm
2010.2.27 18:00

 3つ目は官僚政治を打破して真の政治主導を確立すること、そしてさらに政権交代可能な政治システムを構築することです。鳩山政権発足以降、事業仕分けなど政治主導の試みが始まっていますが、まだ形式的で内容を伴っているとは言い難い面があり、これを本格的なものにしたいと考えていると思います。

 また、政権交代可能なシステムというのは、仮に民主党政権が本格政権になったら、自らの政権党という立場を失いやすくするものですが、小沢氏が掲げてきた「政権交代可能な政治」とは、政治には常に国民が求めれば政権交代が起きるという緊張感が必要だという主張に基づくものです。

 政権が長期化すれば腐敗しやすいものです。私も自民党政権がそうだったように、民主党政権が半永久的政権になってしまう政治システムのままだと、やはり腐敗、堕落する可能性があると思います。政権交代可能な政治にするためには、衆院は選挙区中心として比例代表を廃止または縮小する、参院は「良識の府」として都道府県代表と有識者、専門家で構成されるように衆参両院の選挙制度を改めることなどが考えられます。

 この3つ以外にも、小沢氏がやりたいと考えている政策には、長期的には憲法改正、道州制導入といった抜本的な地方分権などもあるでしょう。これらについても道筋をつけたいというのが、小沢氏の「政治目標」で、夏の参院選はそのための「政治決戦」と位置づけていると思います。

320名無しさん:2010/02/27(土) 21:28:11
【高橋昌之のとっておき】小沢氏の進退(下)小沢氏の政治目標とは (3/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100227/stt1002271801003-n3.htm
2010.2.27 18:00

 こうしたことを考えてくると、私の結論は「小沢氏が幹事長を辞めることはない」となります。最初に書いたように前半の「幹事長を辞めない理由」は、私の「願望」ではなく、「取材に基づいた分析」です。ただ、後半の「参院選で本格政権になったら、小沢氏は何をやろうとしているのか」という部分は、小沢氏に批判的な方々からすると、「小沢氏を持ちあげすぎではないか」と思われるかもしれません。

 確かに後半部分は「民主党政権が本格政権になったら、小沢氏にやってほしいこと」という私の「願望」が入ってしまいました。ご了承ください。ただ、小沢氏が何としても参院選で勝って本格政権を作り、自らが信じる政策を断行したいと考えていることは、間違いありません。

 小沢氏はマスコミでも「鳩山政権の最高実力者」と書かれるように、民主党の中心的存在であることは否定しがたい事実です。私は昨年の衆院選前のコラムで「衆院選は小沢氏に政権を任せるかどうかの選挙」と書きましたが、その意味で夏の参院選は「本格的に小沢氏に政権、つまり国民生活を任せるかどうかの選挙」になります。それだけにムードに流されることなく、小沢氏の理念、政策をよく見極めて判断してほしいと思います。

321チバQ:2010/04/06(火) 12:16:46
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100406ddm005010085000c.html
壁耳・永田町:小沢さん、長い髪はダメ?
 「ひどいじゃないですか。毛髪検査で私を6階から外したんじゃないですか」

 民主党の三宅雪子衆院議員(45)が小沢一郎幹事長(67)に「抗議」した。7月に入居する新衆院議員会館の部屋割りでは、小沢氏はいまと同じ6階で、同階にはショートカットの青木愛氏ら側近や福田衣里子氏ら新人が集められるが、セミロングの三宅氏は6階から11階に移動。これが「小沢氏はショートカットが好み」との憶測を呼んだ。

 部屋割りは小沢氏に近い岡島一正衆院議員らが練った。小沢氏も新人教育を主眼に「地盤が固まってない議員は6階でいい」と了承していたが、憶測の広がりに直談判に及んだ、というわけ。

 小沢氏は「何だそれは。(ショートカットが好みとは)おれも初めて聞いた」と目をぱちくりさせた。三宅氏は自民党の勝負師と言われた石田博英元労相の孫で、民放テレビ記者出身。昨年衆院選で強敵・福田康夫元首相に選挙区で敗れたが比例復活で初当選した。小沢氏としては徹底指導が必要な「小沢ガールズ」から巣立たせる思いがあったとみられ、「親の心子知らず」だったようだ。【念佛明奈】

322名無しさん:2010/04/06(火) 12:24:26
この程度の事でも正面切って抗議できる三宅議員と
会議で十分な発言時間が確保できなかったからと迂回ルートであれだけ大騒ぎしたU議員と
まぁ色んな人がいるわなw

323名無しさん:2010/04/12(月) 21:51:40
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100410/plt1004101435000-n2.htm
「あまりに大がかり」小沢“大法要”に憶測さまざま2010.04.10
 民主党の小沢一郎幹事長が、地元の岩手県奥州市で18日、両親の「しのぶ会」を開くという。今年は年忌法要の時期ではないが、数千人規模の大法要になる予定で、小沢氏系の幹部を総動員するもよう。「政治とカネ」の問題で国民的批判を受ける中、さまざまな憶測を呼んでいる。

 異例の大法要は、朝日新聞が10日報じた。小沢氏の自宅に近く、3000人規模で収容できる水沢体育館で開催。岩手県の達増拓也知事や、県選出の国会議員、系列県議、後援会幹部らが参列する予定という。夏の参院選に立候補する民主党候補者の名前も法要案内に盛り込まれている。

 あまりに大がかりな内容のため、単なる法要ではないとの見方も強まっている。

 小沢氏は「参院選の勝利で、政権交代を完成させる」と明言しており、参院選に向けた、事実上の決起集会との見方も浮上。朝日は「総理をめざすと言い出すかも」との側近の声を紹介する。

 また、「政治とカネ」の問題で、東京地検特捜部は小沢氏を嫌疑不十分で不起訴としたものの、報道機関の世論調査では8割近くが「幹事長辞任すべき」と答えており、政治的実力を誇示するためとの見方もある。

 法要では、小沢氏もあいさつに立つ予定。鳩山由紀夫内閣の支持率が低下する中、キーマンである小沢氏の言動が注目されそうだ。

324チバQ:2010/04/18(日) 21:37:57
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100419k0000m010047000c.html
小沢幹事長:両親「偲ぶ会」に2500人 権勢誇示指摘も

「故小沢佐重喜先生・みち様を偲ぶ会」の出席者を見送る小沢一郎・民主党幹事長(中央)。手前は深々と頭を下げる達増拓也・岩手県知事=岩手県奥州市の水沢体育館で2010年4月18日午後4時、丸山博撮影

約2500人が集まって行われた「故小沢佐重喜先生・みち様を偲ぶ会」=岩手県奥州市の水沢体育館で2010年4月18日午後3時40分、丸山博撮影 民主党の小沢一郎幹事長は18日、地元の岩手県奥州市水沢地区で、後援会関係者ら約2500人(主催者発表)を体育館に集め、父佐重喜(さえき)氏、母みち氏の「偲(しの)ぶ会」を開いた。鳩山内閣の支持率が急落し、小沢氏の辞任を求める世論も7、8割に達する中、年忌法要でもない時期の大法要は、143人の議員団を率いた昨年の訪中や、自宅に166人の議員を集めた今年の新年会と同様「数の力」を頼む権勢誇示との指摘もある。小沢氏は法要で「本当に最後の総仕上げ、最後のご奉公だ」と強調したが、地元という自らの「原点」で示した強気の陰には、追い詰められた権力者の孤独もかいまみえる。

 ◇地元も揺らぎ、「数の力」に頼る
 「何としても日本に民主主義を定着させ、国民生活を末永く安定したものにする。私も残りの人生を頑張ってまいりたい」

 小沢氏は偲ぶ会でこう語り、支援者一人一人を握手で見送った。小沢氏の意向で法要には地元以外の国会議員は呼ばれず、達増拓也岩手県知事と今夏改選の2人の地元参院議員が指名を受けて焼香した。小沢氏に近い党幹部は「『お前たちは地元でこれだけ集められるか』という、党内へのデモンストレーションだ」と解説する。

 小沢氏は95年3月、今回と同じ水沢体育館で母みち氏の葬儀を営み、約4000人を集めた。94年暮れに新進党を結成したばかりの小沢氏にとって、1カ月後の統一地方選と夏の参院選に向け、幹事長として力量が問われる正念場だった。

 葬儀には小沢氏が岩手県知事選への擁立を主導した増田寛也氏も参列。統一地方選で増田氏は初当選を果たし、95年参院選で新進党は40議席を獲得し改選議席を倍増させた。この時の勝利が念頭にある小沢氏は、今回の法要も「水沢体育館でやれ」と指示。今月12日の記者会見で「(地元に)僕が行けば必ず数千人集まる」と強調していた。

 しかし、小沢氏を取り巻く状況は厳しさを増している。20日にも自らの資金管理団体を巡る事件で検察審査会の議決がでる可能性がある。21日には党首討論、22日には鳩山由紀夫首相の元秘書の政治資金規正法違反事件の判決というハードルも控える。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の混迷で首相と小沢氏が退陣する「5月政変」の可能性もささやかれる。

 初当選以来小沢氏を支援してきた地元後援会関係者でさえ「水沢でも『何でもっと身の回りをきれいにしねえのや』と言う人もいる。法要に誘っても足踏みする人もいた。足元が崩れかかっている」と疲れた表情で語る。

 小沢氏が師と仰ぐ故田中角栄元首相は、ロッキード事件の1審有罪判決後、竹下登蔵相(後に首相)の父親の葬儀に国会議員約100人を率い、チャーター機で島根入りした。逆境をはね返そうと強気に出る姿は、「訪中」「新年会」「大法要」と一連の行動で数に頼る小沢氏と重なって見える。

 ◇「誰にも相談しない」
 しかし、なぜ両親の法要なのか。小沢氏は68年に死去した佐重喜氏について「親しみというか、父子の情愛というか、そういう情緒的な思いは、あまり持っていなかった」(80年出版の「人間小沢佐重喜」への寄稿)と語っている。

 「最後の奉公で頑張る」(小沢氏)とした07年参院選前の4月、小沢氏は鹿児島県の故二階堂進元自民党副総裁の墓前で手を合わせた。昨年8月の衆院選直前にも、父佐重喜氏の墓参りの後、郷土出身の原敬元首相の墓参りをしている。

 「何か決める時、小沢さんは誰にも相談しない」(側近議員)。小沢氏にとって、ここぞというときに頼れるのは物言わぬ「仏」だけなのかもしれない。【念佛明奈】

325チバQ:2010/05/14(金) 00:26:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100513/stt1005131830010-n1.htm
小沢幹事長 がん体験を披露
2010.5.13 18:27

 「私自身も40年ばかり前、がんにかかり、たまたま早期に発見できたのでいまだ元気でおりますけども」

 民主党の小沢一郎幹事長は13日、参院選公認発表のため広島市で行った記者会見で、自身のがん体験を告白した。

 広島選挙区の候補は乳がん患者の友の会の代表。小沢氏は「国民にとってがんの克服は大きな問題。政府として真剣に対策を講じていきたい。マニフェスト(政権公約)にも強く書く」と強調した。

 小沢氏は、昭和44年の衆院初当選直後に甲状腺(こうじょうせん)がんがみつかり、即座に手術を受けた。長く公表されていなかったが、平成19年11月のテレビ出演で「手術で声が出なくなり、政治家を辞めようかと思った」と語り、周囲を驚かせたことがある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板